【マリアナ】零戦は無敵じゃない19型【戦爆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し三等兵:2006/03/27(月) 19:32:40 ID:???
933名無し三等兵:2006/03/27(月) 19:56:38 ID:???
>>906
貴方は何番目のスレから参加していますか?
934名無し三等兵:2006/03/27(月) 20:05:14 ID:???
つか、釣りで釣られるか釣られないかのちがいだけだろ…
935名無し三等兵:2006/03/27(月) 20:18:24 ID:???
下らん事書き込むだけの糞スレ
936名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:19:07 ID:???
勝井山、君の信者が必死だぞ?
>>933
出てきてアンチを論破撃砕し、安心させてやれよw
937名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:42:30 ID:???
今やっと昭和17年作の「ハワイ・マレー沖海戦」をDVDで見たけど、
結構、零戦(本物)出てくるんだね。もっと隠匿されてたかと思ったが。
938名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:57:40 ID:???
>894
いや、>917さんの発言が一番史実にあっていそう。
山本機が襲われたときはミッチェル隊12機は上空から睨みをきかせていただけで
手出ししていない。
ランフィア隊の4機がさっと襲いかかってささっと終わらせて逃げただけ。
空戦時間2分ってあるからね。

倍以上のP38、懸命に奮戦する零戦隊、あっ!すり抜けた敵機が長官機に!
っていうのは戦後の創作。

P38の喪失一機(ハイン機)も悔しさをこらえて柳谷機が30分も追跡して、安心して
スピードを落としたハイン機を後からえいやっ!と一撃。

だよね。
939名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:13:46 ID:Yzcv+3iG
>>869、NHKの視聴率をとるため「正しい」番組よりも一般人受けしやすい番組を…
それがいけないんだよ。別に大和や零戦でもあんな番組しか作れないのならまあ仕方ないだろうが、
台湾沖航空戦の大本営発表の真実を検証した番組のようにレベルの高い番組を作れる能力があるにも
関わらずその放送は深夜でゴールデンタイムに「その時」を放送するのは確信犯だよね。
同じテーマを「その時」でやったら「日本軍部は無能ゆえに大戦果をでっち上げた」ってなりそう。
940名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:30:59 ID:???
>>938
ソース頼むわ。
941名無し三等兵:2006/03/28(火) 00:57:57 ID:???
>>938
落したのは杉田だろう?
942名無し三等兵:2006/03/28(火) 01:31:57 ID:???
>>939
昔はNHK好きだったけど、事実を客観的に放送すればそれで済むのに
いかにも戦後サヨ教育にならった感じが心底嫌いだよ。歴史を色付けするなっての。
ありのまま提供して聞き手に解釈させればいいこと。作家じゃないんだ、それがお前らの仕事。
初版の新日本紀行やってた頃とまったく変わったな。日の丸君が代映す資格なし。社旗でも流してろ。
943名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:02:23 ID:ogiFYMMq
NHKの番組内容は細部を除けば基本的に正しい
零戦が糞である事実曝されて憤慨してんのは零戦厨だけw
こんな場末の糞スレで陰口たたいてる位ならブログでも立ち上げて
番組の内容を検証すればいいのにそれができないのが厨の厨たる由縁
せいぜい罵倒文に花を咲かせてろよ能無し糞ウヨ諸君
944名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:10:51 ID:???
特攻機が敵護衛空母に当たった瞬間、凄いな。
http://www.tincansailorsbook.com/images/S11-StLo.jpg
945名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:16:44 ID:FZMolewM
>>895
その一人離れた死体が、軍医だったと阿川の本に書いてあったと思う。
946名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:44:14 ID:???
>>939
それより、源田の特集だな。
 
戦闘機無用論
柴田との対立。
台湾沖航空戦の虚報戦渦の捏造。
三四三空の虚像。
空自における汚職疑惑。
>>945
真偽は、ともかく「と学会大賞」だから、電波で面白いから一読だな。
山本の戦争は、淵田の攻撃で始まり田淵軍医の検死で終わったというのは面白い。
947名無し三等兵:2006/03/28(火) 02:53:03 ID:???
>>943
つ鏡
948名無し三等兵:2006/03/28(火) 05:04:02 ID:???
すごい罵倒だよなw
釣りじゃなかったらかなりアンチって洗脳されてるよな
有名なアンチサイトも病気としか思われないのに貼りまくってるし
頭危ないよあいつら
949名無し三等兵:2006/03/28(火) 09:58:36 ID:???
黙れ
950名無し三等兵:2006/03/28(火) 10:00:06 ID:MzrNhfZ3
旋回性能や上昇力も考えれば、
スピットファイアMk.Iと同レベルに優秀な飛行機だと思うけど。
また、それを英国よりも遥かに技術的に後進なアジアの日本が
生み出したというのも、素晴らしいことだと思う。
後継機が作れなかったのは、勿体無かったが。
951名無し三等兵:2006/03/28(火) 10:04:19 ID:???
日本はまともなエンジンを作り出す能力がなかったのが後継機を作れなかった最大の原因。
まあ、あったところで、乗員の安全を無視した零戦でほとんどのベテラン搭乗員を失っていたわけだから
結局は特攻機としてしか使い道がなかっただろうけど。
952名無し三等兵:2006/03/28(火) 10:43:30 ID:???
すまんが零の戦力化は1941年夏
その時期でスピット1と同じと言われても慰めにもならん
953名無し三等兵:2006/03/28(火) 12:43:41 ID:???
1943年のポートダーウィンで
22型が5Cに完勝、後進国としては充分ではないか
まあ空母と艦上戦闘機で英は最後までペケだったぞ
954名無し三等兵:2006/03/28(火) 12:50:51 ID:???
ポートダーウィンに配備されていたのは50km/hも速度が劣る
砂漠防塵の施された北アフリカ仕様の中古品だからなぁ。
955名無し三等兵:2006/03/28(火) 13:41:01 ID:4YQEXVmH
942や943のような反応するのが一番いけないんだよ。
942の脳内には旧軍への誹謗中傷はサヨクと思ってるし、943は零戦は全くダメダメでなければ
気がすまない、正論を言ったとひろで軍オタ=日本軍賛美としか捉えていないので聞く耳持たず。
956名無し三等兵:2006/03/28(火) 13:50:46 ID:MzrNhfZ3
>>952
スピット2とも互角じゃないの。
旋回性能や上昇力のアドバンテージを考えれば。
957名無し三等兵:2006/03/28(火) 14:20:18 ID:???
>>955
お前みたいなレスする奴が一番いけない
どっか逝ってくれ
958名無し三等兵:2006/03/28(火) 14:52:47 ID:???
>>954
新品のスピット5型だが?
959名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:15:04 ID:???
>>958
新品かどうかなど問題じゃないし、防塵フィルター付きだったのは事実
960名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:17:31 ID:???
>>959
フィルター付けないと壊れる弱いエンジンもスピットの弱点だな。零戦に大量撃墜された原因。
961名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:21:07 ID:???
>954
なんでフィルター付きが送られたのか理解してない予感。
フィルター付きじゃないと、オージーの過酷な環境下ではウブなマーリンが直ぐにネをあげてしまうからそれが
送られたのであり、単に砂漠仕様機が余ったから送った、て言うわけじゃない。
良く考えてみろよ。フィルター付きが不要なら、現地でも取っ払ってしまおうと考えるのが普通だろ?
オージーは曲がりなりにも航空機製造能力のある国でもあったんだし。(ブーメランって、ぷっwてのはあるけどw)

あとスピットは迎撃戦にも関わらず、燃料切れで不時着ってのが結構あったように、全力戦闘すると恐ろしいぐらい
燃料が足りない飛行機でもあった。
所詮はヨーロッパ限定の局地戦闘機にすぎないってこった。
962名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:23:47 ID:???
5Cはとっくに型落ちのスピットだから勝っても嬉しくない。
\LFあたりに勝つと自慢できるけど。
963名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:31:55 ID:???
零戦側の空戦損失は、被弾機12機、被撃墜2機。つまりスピットファイアの射撃で零戦14機が被弾し内2機墜落。

被弾時の撃墜率 = 墜落2機/被弾14機 = 14.3パーセント

これを敵に当てはめて見よう。敵戦闘機が30機墜落してる場合の敵機の被弾は・・・

被弾率 = 墜落30機/撃墜率0.143 =  被弾機210機

零戦に30機以上撃墜されているスピットファイアが、いかに零戦隊に撃ちまくられたことか・・・可哀相なくらい。
964名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:33:39 ID:???
>962
一式陸攻が落とされなかった件については触れないのか
965名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:34:15 ID:???
>>963
無理に勝ったといって釣りしてるだろうw
\LFに勝てないしねえ。
966名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:35:45 ID:???
>>965
冷静に数字で検討してるだけだよ。
967名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:39:50 ID:???
>>964
落とされてんじゃん
968名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:51:36 ID:???
>>966
げげマジなのか。グリフォンスピットあたりがもし出てきていたら悲惨な事に。
つか、艦載機のシースピットに戦争末期やられてるやん。
969名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:56:11 ID:???
>>968
あれはダーウィンの話だろ。大戦後期は紫電改でも使えばいい。
970名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:56:22 ID:???
>968
だからその頃には日本にも疾風や紫電・紫電改・雷電があったろ?
零戦一機種しかなけりゃ、日本もおしまいだったけど、後継機も開発してた。

それをいうならアメリカが大戦末期まで護衛空母用にFM2を大量生産していたのか判らなくなる。
あとハリケーンもかなり後期になるまで生産が続けられていたシナ。
なんでアンチはそこら辺を抜かして零戦だけを取って揚げ足をとるのか、理解できないのだが?
971名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:56:51 ID:???
>>963
ないないw
スピットと零戦の武装比べれば、弾幕主義のスピットと一撃必殺の零戦という構図になる罠。
972名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:59:58 ID:???
>>971
アレ〜 ダブスタじゃないか? 

零戦アンチ派は、”零戦は防弾が弱く撃たれるとすぐ墜落する”ってよく言ってるのに
都合が悪くなると逆の評価になるんだね〜
973名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:00:39 ID:???
>>970
でも、数的にいって零戦が圧倒的多数で主力なのも事実だからなー。
陸軍は疾風3500機作ったが、海軍は紫電と紫電改合わせて1500機ほど・・・
隼:疾風と零戦:紫電の数的比率比べたら
海軍が戦闘機の更新に失敗した実情が浮き彫りになってしまう。
おまけに陸軍には飛燕もあるし。。。
974名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:03:17 ID:???
ダブスタつうほどじゃないよ。
スピットの武装は7.7mmだから。
単純に被弾だけなら弾幕シャワーのスピットにやられる事例は多かろうが、
数発程度の命中で墜ちるほどでもない。
975名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:11:15 ID:???
>>974
オカシイな。ダーウィンのスピットも20ミリ機関砲を搭載してるけど。
976名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:11:56 ID:???
>>974
あのねw
Xは20ミリ積んでるよw
977名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:19:54 ID:???
>>970
その大戦末期の機体のどれもグリフォンスピットには性能で太刀打ちできなかった。
大戦末期の日本機はエンジン出力の貧弱さを考えれば優秀だったというレベルでしかなく
時代に完全に取り残されていたんだよ。
978名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:23:44 ID:???
>>977
まあ、紫電改や疾風スレじゃないから。ちなみに紫電改や疾風はF4UやP51ムスタングと同程度の最高速度だったらしいが。
979名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:26:28 ID:???
日本軍最強は陸軍の五式戦闘機
この機体は大戦末期に米軍の戦闘機と互角に渡り合った唯一の機体だ
980名無し三等兵:2006/03/28(火) 16:27:30 ID:???

ここは零戦スレだから・・・
981名無し三等兵
>975-976
ああ、あの悪評高いイスパノ機関砲だろwww
なんでも急速上昇すると装填機構の油圧部分が凍りついて発射不能になったってやつwww
つかえなけりゃ意味ねーよなwww

ソ連に行ったレンドリースのP39にもイスパノ機関砲(低空でも凍りついたw)が付いていたらしいが、ソ連製の潤滑油にしたり、
油圧部分のパイプ径を太くしたりと悪戦苦闘しても根本的な解決がつかなかったので、さっさとソ連製の機関砲に積み替えられた
程、優秀な機関砲だよなwww