派生議論スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:34:47 ID:???
>>948

以前の国会で決めるよりはマシになった。

極論すれば、電話かなにかで、総理に承認してくれと
頼むだけって運用になる。
953名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:37:49 ID:???
>>952
まず総理に電話する前に、総理がどこにいるか知る必要がある
そして電話したとして、状況を”電話”で説明して、どれだけ時間がかかるのだろう

電話だけで、重要な決断を貴方はできますか?

自分の政治生命がかかるような行為を、電話だけで判断するのは凄く難しいと思うな。
954名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:43:07 ID:???
>>95.3
国家の非常事態の決断をするときは総理である必要は無い。
米国同様に緊急時の意思決定の席次を同時テロ後に決めたこと
ぐらいはしっておけよチンカス
955名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:45:04 ID:???
だいたい、第1報を総理に報告するわけだから
情報は少ないし、あいまいで不確定な情報を元に総理に判断を迫るわけだ
それも電話で

電話で説明する人も、専門の自衛官である可能性は低いわけだし
軍事の素人でもある政治家や秘書が電話で総理に電話連絡して、迎撃する許可をもらう可能性もあるわけだ
総理が即座に決断するのを期待するのは、かなり難しいと思うぞ。
956名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:46:17 ID:???
>>954
事後承諾するには、それを承認する法がなければ無理

あるならどうぞチンカス
957名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:46:39 ID:???
>>953

逆に、あなたがすぐに承諾しないと
何十人何百人の人が死にますと
言われて断わる事が出来るのか?
958名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:47:05 ID:???
>>955
事前に想定されているとなぜ考えないのか?
そういう可能性はすでに官邸でやっているだろうし、公になっていないだけの話だよ。
959名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:48:08 ID:???
>>957
>逆に、あなたがすぐに承諾しないと
>何十人何百人の人が死にますと

すごいね、それだけ確定した情報を手に入れていながら、報告しないのはどんなサボタージュだろ
960名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:48:12 ID:???
>>958
「だろう」ですか?
961名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:48:53 ID:???
>>960
言葉尻しか取れないのなら、無理してレスしなくてよいぞ^^
962名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:49:48 ID:???
>>958

「法」

日本は法治国家だと思っていましたが、いつのまにか変更されていたんですね。
法があるけど公開されていないって、いったいどんな後進国?
963名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:51:34 ID:???
>>961
「だろう」に突っ込むのが言葉尻とは……。

あんたの希望的観測って、いつの間にか事実に変更されるのか
凄いですね
964名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:51:39 ID:???
>>959
政府の中枢に携わる人物なら、同時テロ同様のテロ被害が数百ー数千人規模の惨事になると
理解できる。
事前に想定の説明も平時にうけているだろうし、後は事態の対処に必要な段取り通りに進めるだけだよ。
965名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:53:22 ID:???
>>962
どこかの野党みたいに地帯行動とらそうと必死ですね。
残念ながらあんたが期待するほど日本は甘くないんだ
残念だったね^^
966名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:53:31 ID:???
>>964
だからその段取りに根拠を与えるのが「法」だと何度も言っているのですがね
根拠のない行為を、政府の中枢に関わる人間が勝手にやっていたら困るとは思いませんか?
967名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:54:44 ID:???
>>965
どこぞの野党は、有事法制の成立に反対していましたが
あんたも反対しているの?

おれはすくなくとも法の根拠があれば、自動的に行動できると主張しているつもりなんだが
968名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:54:55 ID:???
>>965
ソースは?
公開されてる情報だけから判断すれば、
ハイジャックぐらいでは自衛隊はすぐには動けないって結論になるんだがな。
969名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:55:53 ID:???
>>966
想定外の事態なんて政府には無いよ。
実際は想定されているが、公にしていないだけの話。
その辺は政府要人と防衛庁首脳での機密事項だと思われ。
970名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:57:31 ID:???
>>969
「思われ。」に、あんたの脳内以外のソースはあるのかと。
日本は法治国家でな、法律で定められていない行動は行えないんだが?
971名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:58:10 ID:???
>>969
お前の思いこみになんて興味がない
根拠示せ
972名無し三等兵:2006/03/27(月) 21:58:24 ID:???
>>968
従来のハイジャックではなく、航空機そのものをテロの道具としたハイジャックという仮定だがな。
実際に911が起こっているのだから、日本も「その時」の事前想定はアメリカの教訓を受けて
想定しているだろう。
それが>>952の主張へとつながるわけで。
973名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:00:19 ID:???
>>969は、日本政府が有事に「超法規的行動」を繰り返すことを望んでいるんだろ
「超法規的行動」で政府が憲法を停止したり、自衛隊が戒厳令を引いてもいいんだろう。

つうか、こいつには法治国家つうものが理解できていないのだろうな。
974名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:01:08 ID:???
>>972
だからお前の根拠の無い思いこみなんてどうでもいい
975名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:01:18 ID:???
>>969
あのね、たとえば、有事の際の自衛隊の具体的な行動は、確かに公開されていないよ。
公開することは国家の不利益だから。
でも、それは、まず自衛隊法で自衛隊の権限がきちんと明記されていて、
さらに、細部の具体的な行動に関しては、各級の指揮官が定めることが出来るように、
権限が委譲されいてるわけ。

根拠となる法律が整備されていないのに、具体的な行動が決められるはずがない。
976名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:02:29 ID:???
>>973
多分、権力者の命令で何でも出来てしまう、中国や北朝鮮の住民なんでしょうw
977名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:02:58 ID:???
盛り上がってるところすみませんが次スレはどういたしますか
978名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:03:20 ID:???
>>975
防衛出動下の自衛隊の具体的な行動は勿論秘密だけどね
だけど、その行動の根拠となる法令が秘密に存在するわけがない。
979名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:09:24 ID:???
>>978
上からの命令があれば撃墜できるよ
980名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:10:38 ID:???
>>979
根拠法令は?
981名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:11:13 ID:???
>>977
立てた方がよさげだね
982名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:12:05 ID:???
>>979
で、上に詳細な状況説明が行って、それを総理大臣が正しく判断して
指揮系統を下って撃墜命令が出るのは何分後になるでしょうか??

ヒント「奄美沖不審船事件」
983名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:12:19 ID:???
>>973
政府はかつてダッカ事件の時に人命優先の論理で人質と交換で、ハイジャック犯を逃がした。
いわゆる超法規的措置の先例がすでに存在するわけで、トップが判断した場合は
法の原則論はリセットされる。
なぜなら、これは国家の緊急事態の想定の話をしているからだ。
984名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:13:21 ID:???
>>983
君は本当に法治国家が嫌いなんだね。
985名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:13:31 ID:???
>>983
政府が次も「超法規的措置」をとるという根拠は?
そういうのを希望的観測という。
986名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:14:22 ID:???
>>982
それやソ連機の進入の類は緊急度のなかでも低い。
ハイジャックされて同時テロのような惨事をおこしかねないと判断した場合、
政府&自衛隊の行動はどうなるかという話だろ。
素直にテロリストの意思をとおしてやるつもりかいwww
987名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:15:01 ID:???
>>985
前回もあったのに「次も」しないという根拠は?
そういうのを希望的観測という。
988名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:17:22 ID:???
>>986

お前さんにとっては、政府自衛隊の情報伝達の速度が即座に末端から総理まで
タイムラグ無しで到達することになっているんだろうね。
989名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:18:04 ID:???
武力攻撃事態対処法
9条
引用‐―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4  武力攻撃事態においては、対処基本方針には、前項に定めるもののほか、第二項第三号に定める事項として、
第一号に掲げる内閣総理大臣が行う国会の承認(衆議院が解散されているときは、
日本国憲法第五十四条に規定する緊急集会による参議院の承認。以下この条において同じ。)の求めを行う場合にあってはその旨を、
内閣総理大臣が第二号に掲げる防衛出動を命ずる場合にあってはその旨を記載しなければならない。
ただし、同号に掲げる防衛出動を命ずる旨の記載は、特に緊急の必要があり事前に国会の承認を得るいとまがない場合でなければ、
することができない。

一  内閣総理大臣が防衛出動を命ずることについての自衛隊法第七十六条第一項の規定に基づく国会の承認の求め
二  自衛隊法第七十六条第一項の規定に基づき内閣総理大臣が命ずる防衛出動

引用終わり――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

同号に掲げる防衛出動を命ずる旨の記載は、特に緊急の必要があり事前に国会の承認を得るいとまがない場合でなければ、
することができない。

となってるのを逆に読めば、

特に緊急の必要があり事前に国会の承認を得るいとまがない場合、
自衛隊法第七十六条第一項の規定に基づき内閣総理大臣が命ずる防衛出動

が可能となるね。
後は、自衛隊法、第八十八条で国際的慣例に従って対応できる。

法的根拠はこれで十分
990名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:19:23 ID:???
>>989
総理大臣が何かを命令するときには、閣議決定が必要なんですが。
閣議を開いてる時間があるの?
991名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:22:19 ID:???
>>990

閣議決定が必要とは、何所に書いてあるの?
992名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:23:18 ID:???
>>991
内閣法
993名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:23:53 ID:???
ちょっと次スレ立ててくる
994名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:24:09 ID:???
総理大臣が常に連絡付くと思っている人がいるとは…

911のような航空機撃墜には、数分レベルの対応が必要なのだが
その時
・総理が寝ていた
・総理が電話中
・総理がトイレ
・そもそも連絡ができない
こんな場合どうするんだろ?
航空機が墜落してから電話に出たらどうするんだろ
995名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:25:40 ID:???
996名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:29:30 ID:???
>>991
内閣法第4条
内閣がその職権を行うのは、閣議によるものとする。

同第6条
内閣総理大臣は、閣議にかけて決定した方針に基いて、行政各部を指揮監督する。

行政各部(自衛隊も当然この中に含まれる)に対する命令は、閣議によらなければならないってことだ。
997名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:30:19 ID:???
998名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:32:07 ID:???
>>994

・総理が寝ていた
・総理が電話中
・総理がトイレ

は、優先順位で緊急の仕事をしてもらわないとならないね。
トイレは難しいだろうけど、しながら離すのも不可能じゃない。

・そもそも連絡ができない

のは、今時、総理として失格じゃねえか?

まぁ十分といってしまったが、有事法制の強化が必要なのは同意。

999名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:32:48 ID:???
>>997
なるほどどう考えても911のような航空機に対処するには不可能だな
1000名無し三等兵:2006/03/27(月) 22:33:45 ID:???
>>998
寝ていて起こされてすぐに国家レベルの事件に対処できるのか?


おまえは総理が超人だとおもっているんだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。