1 :
ぜんぶじゃ!:
旧海軍の艦名、由来が是非知りたい
よろしくー
2 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:46:48 ID:???
さよならー
3 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:47:11 ID:???
4 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 19:12:34 ID:???
5 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 19:33:13 ID:???
戦艦は旧国名
重巡は山(巡洋戦艦も
軽巡は川
空母は飛ぶもの
じゃなかったかな?でも大戦末期は空母でも天城級は山だったなあ
6 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:02:37 ID:JpZVDmr2
潜水母艦は鯨
7 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:05:14 ID:???
8 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:06:32 ID:H9/B+L5T
駆逐艦は気象に関することだな。
9 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:07:17 ID:???
10 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:11:59 ID:???
>>1 そんなことも知らない、自分で調べられないくせに軍板に来るな
大体
>>5であってるからそれを見ろ
親切な
>>5に感謝するんだな
11 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:13:40 ID:b+MkwaWh
12 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:20:33 ID:???
加賀は戦艦ね。
13 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:24:28 ID:???
>>5 途中で命名基準が変更されて、空母は重巡と同じ山の名前になったと本に書いていた。
(空母入門だっけ?)
改造艦は名前引き継いでいるからややこしいのよね。
14 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:55:55 ID:???
15 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:58:17 ID:???
16 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:37:02 ID:QBrO0tti
>>8 気象というより、自然に関するもの全般じゃないか?植物系の艦名もあったし。
17 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 22:31:16 ID:???
>>16 それは2等駆逐艦と丁型じゃない?
その他は気象で一応あっているのでは?
18 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:11:05 ID:???
潮、波、風、月・・・他なにあったっけ?
駆逐艇・3等 2等駆逐艦 1等駆逐艦
天象・気象
↓ 木本 天象・気象
↓ ↓ というより「○風」
↓ ネタ切れにつき ↓
↓ 草本 ↓
↓ ↓ ↓
↓ ネタ切れにつき ネタ切れにつき
↓ 偶数番号 奇数番号
↓ ↓ ↓
全部引退 生産中止 3等駆逐艦から天象・気象をお下がり
+
丁型は木本・草本
20 :
名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:30:23 ID:???
艦名スレおっこちたのか
あ、綾波?
23 :
名無し三等兵:2006/02/15(水) 09:19:02 ID:???
>>5 >戦艦は旧国名
それは日露戦争以後ですよ
それ以前の戦艦は以下の通り
「富士」→富士山
「八島」→「記紀」の国産み神話でイザナギとイザナミ両神が産み出した8つの島の総称
「敷島」→日本の美称
「朝日」→日本の象徴
「初瀬」→百人一首より「憂かりける人を初瀬の山おろしよ はげしかれとは祈らぬものを」
「三笠」→百人一首より「天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも」
24 :
名無し三等兵:2006/02/18(土) 16:58:31 ID:+jklcRzQ
大和=日本の旧称
武蔵=東京の旧称
だけどなぜ三番艦は信濃なの?
25 :
名無し三等兵:2006/02/18(土) 17:05:43 ID:6FfDbH20
>>24 一応釣られとくと、旧国名ね。
あと一等駆逐艦は暦もあったはず。
睦月とか。
>>25 葉月・神無月・師走以外はありますよ。9月は長月と菊月の両方。
あと、子日は正月の行事「子日の遊び」から。
まあこれも季節という天象気象には違いないですが…日露戦争で沈んだ駆逐艦に「速鳥」もありき。
これは播磨風土記にある、巨木で作った高速船「速鳥」から頂いたものです。
あぼんも高速でしたけどね…。
>>23 初瀬・三笠は単純に初瀬川・三笠山ではないでしょうか。
葛城山・吉野山・高砂浜・浪速津・龍田川・畝傍山…とかは、いわゆる歌枕ですし。
あと「香取」「鹿島」
武道・剣術に霊験あらたかな神社(千葉県香取郡香取神宮・茨城県鹿島郡鹿島神宮)。
時代劇の道場には神棚の左右に両神社の護符が掛けてあったりしますね。
28 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:42:49 ID:???
29 :
名無し三等兵 :2006/02/21(火) 18:47:52 ID:???
天城(初代・木造スループ)は伊豆半島天城山系からの木材で作られた。
(あそこは良質な樟、松など江戸時代からの船材産地)
初代の艦名この事実にもちなんだという説もあるらしいが。
2代3代と不運だったのは、木を棄てて鉄に走った事への天城山神の祟りかw
>>29 ガンボート磐城(「いわき」じゃなくて「ばんじょう」)がまさに天城材で造った船ですね。
天城山の主峰は万三郎(まんざぶろう)岳で副峰が万二郎(まんじろう)岳。
この万二郎岳を唐風に「磐城嶽(ばんじょうがく)」と呼んだのが由来です。
山神さんの祟りといえば、
メキシコ沖で座礁していらぬ詮索されたり、大阪から帰るときに竜骨へし折られた浅間さんもなかなか…。
31 :
名無し三等兵:2006/03/07(火) 05:15:27 ID:???
保守
32 :
名無し三等兵:2006/03/13(月) 12:49:12 ID:???
日露戦争のロシア鹵獲戦艦
「壱岐」「石見」→日本海海戦の戦場に近い旧国名
「相模」「肥前」「丹後」→それぞれ海軍の鎮守府がある旧国名(横須賀、佐世保、舞鶴)
「周防」→呉のある「安芸」が新戦艦名に内定していたので隣国の「周防」になった
33 :
名無し三等兵:2006/03/13(月) 14:08:12 ID:???
「香取」「鹿島」→
>>27にあるので略
「薩摩」→日本海軍は薩摩藩が母体だから
「安芸」→海軍の鎮守府がある旧国名(呉)
「河内」→?
「摂津」→難波宮があった旧国名
34 :
名無し三等兵:2006/03/14(火) 18:15:15 ID:BnB0a6ZG
つうか、大人だったら、艦名、見ただけで、分かるだろ。
35 :
名無し三等兵:2006/03/14(火) 18:33:25 ID:OTcBbRhC
36 :
スカッドの3倍 ◆rRrqQ7z3WI :2006/03/14(火) 18:35:39 ID:8E+ENu51
>>33 河内も国名だろw
鎮守府みたいな由来が欲しいなら、大楠公ゆかりの地だ。
37 :
名無し三等兵:2006/03/14(火) 18:43:33 ID:ifREwZEl
「摩耶」 山名にして、日本の軍艦には珍しい女性名
神戸の摩耶山は、釈迦の生母・摩耶夫人を祀る古刹「天上寺」で知られる霊山。
38 :
名無し三等兵:2006/03/14(火) 18:55:29 ID:???
戦艦「越中」がないのは悔しい!なぜだ!!
39 :
名無し三等兵 :2006/03/14(火) 20:40:00 ID:???
>>38 諦めろ・・・
予定艦名・榛名として長崎で起工された船体は、霧島として竣工し、
予定艦名・霧島として川崎で起工された船体は、榛名となった。
そういう説を聞いた事があるが。
変更の理由はもちろん「由来となる山が近い」ためだったとか。
40 :
名無し三等兵:2006/03/14(火) 23:46:30 ID:???
尾張で終わり
41 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 00:04:14 ID:???
高雄って台湾の山名だよね
42 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 00:13:00 ID:2Efl5GET
違うよ京都の高雄山だよ
43 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 00:14:51 ID:???
よく間違えられるんだw
44 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 00:25:02 ID:ASMxCsnw
日本戦艦は二隻ごとに大和武蔵はかつての都のあった国と現在の都の国。
長門陸奥は本州の北と南の隅。伊勢日向は神話関係。紀伊尾張は徳川御三家より?のように
と意識されてネーミングされてると聞きますが事実ですかね?
>>39 一部正しく、一部誤解があります。
川崎で霧島、三菱で榛名が建造されたというのは有力な説です。
が、名前を交換した事情は、山と造船所ではなく、山と鎮守府の関係です。
進水式を終えて、横須賀鎮守府に榛名船員、佐世保鎮守府に霧島船員の養成が命ぜられますが
いざ竣工となったら、わざわざ横須賀から長崎へ榛名を取りに
逆に佐世保から神戸に霧島を取りにいかねばなりません。
それに何より、榛名のタービンは三菱しか特許を持たないパーソンズ式のため
万一、榛名が故障したら、横須賀から長崎まで延々と曳航しなければなりません。
そんな面倒を考えると、佐世保に榛名を置いといたら長崎も近いし便利…
とはいえ、船員名簿では、佐世保担当は霧島、横須賀担当は榛名と発表済みです。
しゃあないから、佐世保にパーソンズ式の霧島、横須賀にカーチス式の榛名が当たるように
船員名簿ではなく艦名を交換した、ということらしいですよ。
46 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 00:47:15 ID:???
>>36 「河内」の由来には諸説ありますよ
1. おっしゃるとおり大楠公ゆかりの地
2. 大坂城がある(豊臣秀吉の拠点)
3. 「摂津」と合わせると大阪府になる
47 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 08:27:25 ID:U2bntOOx
古鷹、衣笠、青葉と鎮守府に近いところの山が命名されてるのに
どうして佐世保の弓張山は使われなかったんだろう?
48 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 08:34:23 ID:???
ここで大和市民が怒ってみるtest
49 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 13:20:01 ID:???
「扶桑」→日本の美称
「山城」→平安京がある旧国名
「伊勢」→伊勢神宮には天照大神が祭られている
「日向」→天孫降臨の地
「長門」→(
>>44の説もあるけど)陸軍の長州閥に配慮
「陸奥」→明治天皇(睦仁親王)
>>47 あるにはあるんですけどね…。
・日露戦争で自沈した東清鉄道貨物船チチハル→運送船として1年間使用。
・太平洋戦争で拿捕したP&O貨物船マタハリ→日輪丸に改名して特設運送艦として使用後戦没。
・終戦直前に竣工した救難船。
まあ海軍艦船ではありますが艦艇じゃないのでアレですが。
51 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 03:32:50 ID:???
「加賀」→?
「土佐」→明治維新の時の官軍
「紀伊」→御三家
「尾張」→〃
「大和」→日本の象徴
「武蔵」→吉川英治の「宮本武蔵」(1935年連載開始)のせいかも
「信濃」→?
52 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 06:57:56 ID:???
>51
全部旧国名
「加賀」→石川県南部 加賀百万石とかで有名
「土佐」→高知県
「紀伊」→和歌山県
「尾張」→愛知県
「大和」→奈良県 日本の象徴
「武蔵」→東京都・埼玉県
「信濃」→長野県
53 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 20:17:39 ID:UJ6mkC+r
加賀以下の八八艦隊戦艦名はどれも江戸時代の雄藩だな。
小国や小藩乱立の旧国は、大戦艦の名に相応しくない、と。
54 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 20:35:57 ID:Tt2xFkq7
越中とか
55 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 21:00:47 ID:pvZTNiQl
海防艦は島の名前だったっけ。
岬や湖沼の名前が付いている艦種もあった気もするが、なんだっけ?
56 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 21:26:40 ID:???
「香取」→千葉県佐原市香取にある神社(船の神)
「鹿島」→茨城県鹿嶋市にある神社(武神建御雷神)
「安芸」→広島県西部地方
「薩摩」→鹿児島県西部
「河内」→大阪府南部
「摂津」→大阪府北西部から兵庫県南東部
「筑波」→筑波山
「生駒」→生駒山
「鞍馬」→鞍馬山
「伊吹」→伊吹山or伊吹島
57 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 22:39:22 ID:???
つーか連合艦隊軍艦銘銘伝くらい買え。
>>55 岬は特務艦艇…尻矢とか速吸とか足摺とか波勝とか。
湖は海自の補給艦ね…ましゅうとかおうみとかとわだとか。
59 :
名無し三等兵:2006/03/18(土) 00:45:25 ID:???
>>52 >「加賀」→石川県南部 加賀百万石とかで有名
それが加賀百万石と有名になったのは戦後の話で
戦前では有名でないとか
60 :
名無し三等兵:2006/03/18(土) 00:46:01 ID:???
61 :
名無し三等兵:2006/03/18(土) 00:58:03 ID:???
62 :
名無し三等兵:2006/03/18(土) 14:39:02 ID:???
「筑波」→
>>56にあるけど古くから「西の富士、東の筑波」と言われる名山。万葉集では30首詠まれている
「生駒」→万葉集で6首詠まれている
「鞍馬」→鞍馬寺がある。(義経のせいかも)
「伊吹」→伊吹四大寺がある。
「金剛」→諸説あり?
「比叡」→延暦寺がある
「榛名」→
>>39、
>>45、榛名神社がある
「霧島」→〃、霧島神宮がある
「天城」→初代「天城」が天城山の木で作ったから
「赤城」→赤城神社がある(国定忠治のせいかも)
「高雄」→神護寺がある
「愛宕」→愛宕神社がある
63 :
名無し三等兵:2006/03/18(土) 14:58:21 ID:h0TOK+Jc
巡洋艦の山名は信仰の対象である霊山が選ばれた模様
64 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 08:25:45 ID:???
越前越中越後、備前備中備後ない
陸前陸中陸奥・・・一部採用、贔屓があるような気がする
65 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:29:35 ID:lRoP/DBO
>>64 言われて思い出したけど、陸前陸中が出来たのは明治維新後。
廃藩置県までのほんの数年しか存在しなかった。
羽前羽後もね。現在の東北諸県とだいたい分国が一致する。
吉備の国と越の国は、理由がこじつけられそう。
池田氏の備前、松平氏の越前は国持格の雄藩だけど、佐幕だったから後回しかな?
備中は小国で小藩分立だから格下。
備後は福山藩が佐幕、なにせ阿部氏は幕末に老中を出した家。
越中は前田氏の所領だから加賀で代表させれば良し、
越後は大国だが、諸藩は佐幕だからやっぱり後回しか。
66 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:47:41 ID:???
武蔵は佐幕どころか幕府そのものでは?
67 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:53:07 ID:???
>備中は小国で小藩分立だから格下。
ごめんね、天領倉敷でんねん
68 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:09:51 ID:???
備中の諸藩
・庭瀬藩 板倉家 他 二万石
・足守藩 木下家 二万五千石
・岡山新田(生坂)藩 池田家 一万五千石
・浅尾藩 蒔田家 一万石
・岡田藩 伊東家 一万石
・岡山新田(鴨方)藩 池田家 二万五千石
・備中松山藩 板倉家 他 五万石
・新見藩 関家 一万八千石
・・・城主格は一家だけ。
カスばっかですな。
69 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:16:52 ID:???
>>66 理由を考えると、帝の御座所の在処、なんでしょう。
古代の都・・・大和国
現在の都・・・武蔵国
姉妹艦の名を対にするように命名している、と。
ついでながら、「信濃」が一・二番艦と繋がっていないけれど、
四番艦と対になる筈だったのかも知れない。
さて何という名前にすべきでしょう?
70 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:33:42 ID:VBkmlGFE
>>69 ゲームで大和型4番艦つくるときはいつも「播磨」にしてた
なんとなく大和、武蔵、信濃、播磨・・・と音感が良い感じがしたからだが
今、対ということで考えると
信濃=木曾義仲、播磨=平清盛とこじつけることもできそうな・・・
71 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:42:05 ID:???
>>69 信濃と言えば…甲斐の虎武田信玄と激戦を繰り広げた信濃村上氏、信濃村上氏はかの有名な村上水軍と同流だから…安芸だな。
水上の雄、安芸の村上水軍。陸に揚がった水軍、信濃村上氏。こんな感じで。
72 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:51:30 ID:???
>>70 播磨はなかなかいいね。大国だし。
巨艦に小国の名では釣り合わない。
想像を働かせると、諏訪大社の信濃国に出雲大社の出雲国、とか。
後者は装甲巡洋艦を始末するのが先決か。
九州の大国、筑前・肥後もどこかで使いたい。
73 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:53:41 ID:???
しなの
あき
かなでは3文字と2文字、対にしたら語呂が悪い
戦艦には3文字を
74 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 22:02:47 ID:???
薩摩−安芸 って姉妹艦もあるし。
上方の先進地、河内−摂津なんかも使い回したい名前。
でも紀伊尾張を消化するのが先決か。
75 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 22:10:40 ID:VBkmlGFE
若狭ー常陸とか讃岐ー三河はどうでしょう?
あと美濃ー出羽とか
76 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 22:28:10 ID:???
>>75 美濃に触発されて、戦国の梟雄姉妹艦。
美濃−斎藤道三
尾張−織田信長
相模−北条早雲
大和−松永弾正
大和が松永久秀と結びつくと、イメージがだいぶ変わるなぁ
77 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 22:36:55 ID:???
>76
そこを、
美濃−土岐頼芸
尾張−斯波義銀
相模−足利義氏
大和−筒井順慶
とすると、いかにも情けなくなったり。
78 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 22:46:21 ID:???
>>63 巡洋戦艦の山々にある寺社の格はどうなんだろう?
比叡の延暦寺は天台宗の総本山で格が高いだろうけど
他はどうなんだろう?
79 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 22:54:41 ID:???
80 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 23:16:59 ID:lRoP/DBO
81 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 01:13:53 ID:???
>>78 格は関係なかったと思う
基準は確か寺杜がある山とされているはず
自衛隊のイージス艦及びDDHも同様の基準
全通式DDH(まあヘリ空母)は城の付く寺杜がある山となるらしい
噂では一番艦「かつらぎ」・二番艦「あかぎ」・三番艦「あまぎ」
82 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 08:06:11 ID:2fZ3iyEH
>>81 「かつらぎ」っていいな
亡くなった近所の魚屋のじいちゃんが「わしゃ、コレに乗って内地に帰ったんよ」
といって空母葛城の模型を店の奥に飾ってたの思い出した
83 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 08:28:00 ID:???
84 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 08:28:38 ID:v148fAiD
比叡があるなら同型艦に高野も欲しい。
最澄と空海、永遠のライバルだ。
85 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 08:54:22 ID:???
天皇の名前を艦名にしようとしたことがあったそうだね。結局没に成ったらしいけど
これって、「なんで、天皇がお札の肖像にならないの?」という理由と同じようなものなんだよな
86 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 15:51:42 ID:???
熊本県関係の艦名、なんか少ない。
阿蘇(戦利巡洋艦、未成空母)、
球磨(5,500トン巡洋艦)、
天草(択捉型海防艦)、
千束(計画中止海防艦)、
他にあったっけ?
87 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 16:40:29 ID:2fZ3iyEH
ちと無理があるかもしれんが
「不知火」も熊本ゆかりの名といえないこともない
88 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:30:39 ID:???
89 :
名無し三等兵:2006/03/22(水) 00:58:52 ID:ZBo/kOnV
駆逐艦の自然現象名ってやっぱダサいのかな?
俺はかなり好きなんだけど・・・
90 :
名無し三等兵:2006/03/22(水) 11:52:03 ID:???
陽炎ですよ。萌えますよ。
吹雪ですよ。痺れますよ。
と駆逐艦ファンのオレですた。ありがとうございました。
91 :
名無し三等兵:2006/03/24(金) 18:41:43 ID:???
丁型駆逐艦は植物だったっけ?
松や桜や樅とか…
92 :
名無し三等兵:2006/03/25(土) 05:42:57 ID:???
睦月、如月、弥生、白雪、初雪、深雪、天霧、桜、椿…
93 :
名無し三等兵:2006/03/25(土) 11:30:42 ID:Xtza1z1v
大鯨迅鯨長鯨
字面のカッコイイ名前よ。
でも迅鯨ってどういう意味?
94 :
名無し三等兵:2006/03/25(土) 12:22:13 ID:??? BE:330876678-
>93
「迅」は「すみやか」という意。
「鯨」は雄の鯨。
海の王者の鯨が波を蹴立てて疾走するさまを表現したものだそうな。
初代はお召し艦に使われている。
95 :
名無し三等兵:2006/03/25(土) 12:47:32 ID:???
>>91 木の名前じゃなかったっけ?
まあ、雑木林に生えているやつといえば早いんだろうけど。
96 :
名無し三等兵:2006/03/25(土) 18:59:35 ID:atrE5qZX
>85
明治帝からクレームがつきますた。
97 :
名無し三等兵:2006/03/26(日) 02:38:22 ID:???
人名をフネの名にする習慣が無いぽ
しかし会社名はあるんだな。。。
練習帆船「石川」
99 :
名無し三等兵:2006/03/26(日) 09:38:47 ID:???
石川五右衛門?
100 :
名無し三等兵:2006/03/26(日) 14:38:17 ID:99Ycz9bt
石川島造船所
>>66 「武蔵」の幕府は取り潰されて新政府が入ったから
幕府縁故の旧国名は静岡藩70万石の「駿河」では?
103 :
名無し三等兵:2006/03/31(金) 21:30:07 ID:PFNe2UY9
戦国武将シリーズが欲しかった。
104 :
名無し三等兵:2006/03/31(金) 23:31:31 ID:0gOwXuk6
>>97、砕氷艦のしらせは白瀬矗のことからだと思っていたが白瀬氷河との説明。
でも白瀬矗を意識しているのは間違いないよな。
>>103、新巻鮭の旭日の艦隊に信長とか信玄とかあったな。でも尊氏はおかしいだろ。
「蝦夷」って船ができたら姉妹艦は「琉球」になるのかな?
おれ提督の決断では戦艦にそう命名していた。
「会津」もつけたかったんだけどあれって国名じゃなく地名なんだよね・・・
106 :
名無し三等兵:2006/03/32(土) 00:25:33 ID:fVoQmOcT
>86
俺の故郷の大分も少ない無理やり自衛隊他もいれて
・三隈(重巡)
・くにさき(海自輸送艦(千奈美に学校逝くまでのってた))
・ぶんご(掃海母艦)
だけ
107 :
名無し三等兵:2006/03/32(土) 03:34:07 ID:yRWPmXlF
>>105 都市名も艦名に欲しいね
まずは県庁所在地から使い始めたい。
108 :
名無し三等兵:2006/03/32(土) 09:18:28 ID:SbgLTwWp
>>107 ながさき、もりおか、よこはま、みやざき、みと、なは・・・
ひらがな名にしてみると意外に感じの良い名もあるなぁ
漢字だとなんか堅苦しくなってしまって日本艦の伝統である優美で雅やかな艦名とは一線を画してしまうようにも思うが
>>107 その昔、多摩川競艇場のモーター名は駅名だったが、それに近い違和感だ。
110 :
名無しさん@元戦車兵:2006/03/32(土) 15:11:39 ID:6cXwG2hM
>>107 気持ちは分からんでもないが、平仮名で都市名だと、
旧国鉄時代の臨時急行列車みたいになるので、
避けたほうが無難。
都市名だと起源が様々だから
山岳名なら○○、河川名なら××なんて感じで
判りやすくなってるのを混乱させるのでは。
112 :
名無し三等兵:2006/03/32(土) 18:05:38 ID:SbgLTwWp
都市名は海防艦につければ良かったのにって意見をどっかで見たな
海防艦「函館」型とか海防艦「長崎」「横浜」「博多」「岐阜」「館山」「柏崎」・・・
うーん、どうなのかなあ
関係ないけど輸送艦1号型にも固有艦名があればよかったのに
「輸7号」とか「輸9号」は勇敢に任務遂行した隠れた名艦だと思うが
つけるとしたら丁型駆逐艦の「木」に対応させて「草花」かな。「桔梗」「紫陽」「撫子」「山吹」・・・
>>69 信州は神州に通じるという理由かも知れません。
>>107 郡名にもいい名前があります。
わが ひえぬき もろかた ますき あさぎ きのさき したら くびき・・・
>>110 それを言い出すと、羽幌とか湧網とかになってこれはいけませんね。
114 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 18:26:57 ID:y/fBW5i3
そろそろ、やまもと なぐも みかわ あたりが誕生しても良い頃合い
前から疑問なんだけど
なんで日本では人の名を艦名や船名にとることがほとんどないのだろうか?
116 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 19:55:11 ID:pgjd6ikg
南セントレアなんて軍艦いやだ
>>114 あわてるな。まずは
かつ
えのもと
さいごう(従道)
とうごう
等からだ。
アメリカ式だと
戦艦:宮城、埼玉、愛媛
巡洋艦:札幌、市原、鹿児島
駆逐艦:山口・多聞、山本・五十六、東郷・平八郎
空母:長篠、関ヶ原、川中島
潜水艦:鰹、鮪、鮭
119 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 22:12:17 ID:y/fBW5i3
原子力空母:伊藤博文、桂太郎、西園寺公望、山本権兵衛、大隈重信、原敬
120 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 23:12:50 ID:PFM9S44I
やっぱり山がいいですよ
かむい あかぎ きりしま こんごう いしづち ほたか つるぎ
のりくら かいもん あさま ほうおう いなさ こうや あしたか
つくば びざん たかちほ かつらぎ あそ ふじ ひだか だいせん
あたご うんぜん みょうこう あづま しらね くらま ろっこう
まや ゆふ いわき はっこうだ ざおう ばんだい ようてい りしり
121 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 23:25:16 ID:5G6+X8Dq
海軍はドイツとの同盟を記念して「那智」って巡洋艦をつくったよね。
>>115 民間船は人名よく使いますよ…漁船とか。
大手でも、新日本汽船→山下新日本→ナビックス→商船三井のルーツとなった辰馬汽船なんてそうでしょ。
「清酒白鹿」でおなじみの辰馬本家酒造が親会社の樽廻船業者から事業拡張した船会社ですが
オーナーの歴代辰馬吉左衛門にちなんで辰春丸・辰宮丸・辰武丸・辰神丸…て感じ。
同じく新日本と合併した山下汽船だって山下亀三郎が始めた海運会社で
こっちも山彦丸・山鳩丸・山霜丸…という具合。
まあ、もはや人名を超越して社名・屋号の域に達してるやん、と言われればそれまでですけど。
>>122 機雷戦艦艇が好きな俺にとって「辰宮丸」は特別なフネ
こんな由来があったとは
漠然と竜宮城のことかと思ってたよ
>>115 鉄道だと、
義経、弁慶、比羅夫とかあったが。
まさ級で
きよまさ ながまさ よしまさ たかまさ
もり級で
きよもり あつもり しげもり よしもり
まろ級で
きよまろ たかまろ ふみまろ なかまろ
「那智」ってナチだったのか。
激しく鬱になったよ。ママン。
海軍がドイツとの同盟に反対だったってのは俗説で
本当は親ナチだったのね。
>>128トリビア:勝浦町はドイツとの同盟を記念して
「那智勝浦」を名乗るようになった。
ここは笑心者スレじゃないぞw
「鳳翔」「蒼龍」「飛龍」「龍驤」「翔鶴」「瑞鶴」
あたりの漢成語空母の由来は何?
政治的配慮なの?古典からの典拠は?
>131
「鳳翔」は、翔が「翔る」(かける)と訓読みするので、鳳が羽を広げて天を駆ける意だそうな。
何か漢籍から引っぱったのかもしれんが。
「龍驤」は、驤が「驤がる」と訓じ、疾行するとき勢い強く首の上がる形であること。
即ち、龍が空に昇るように勢威盛んな様を表す言葉。
漢籍には、「龍驤麟振前無堅敵」とか「龍驤虎視」という語句がある。
「翔鶴」は「天翔る鶴」の意。
「瑞鶴」は「目出度い鶴」の意か。
「蒼龍」は「深青色の龍」のこと。
「飛龍」は、龍の飛んで天にあるときは、良く雲を興し雨を成すの徳有りと言う意味
らし。
易経の乾掛に、「飛龍在天利見大人」とある。
133 :
131:2006/04/16(日) 07:11:27 ID:???
「翔鶴」は日本海軍初の観艦式にでた6隻のうちの1隻の艦名でもあるんだよな
俺のじいちゃんは艦爆乗りとしてこのフネから真珠湾に発進したそうだ
「鳳翔」は長州藩、「龍驤」は熊本藩、「翔鶴」は幕府のフネでいずれも明治政府に献上されている。
ただ、天保山の観艦式の6隻に「翔鶴」は入っていないのでは?
あ、念のために書いておくと、みんな初代の話でね。空母は二代目。(翔鶴は八八艦隊計画の未成空母をいれれば三代目だが。)
天保山の観艦式は慶応4年3月26日、
翔鶴丸・朝陽丸・観光丸・富士山丸の献納が4月28日ですから、間に合ってないですね。
今のところ、代重ねは三代が最高かな?
四代目の艦ってある?
自衛艦入れるなら愛宕(あたご)が四代になるのかな?
自衛艦を含め未成艦を除いて4代なら千代田だな。
海保もいれるとどうなるだろう。
141 :
名無し三等兵:2006/04/20(木) 18:59:18 ID:plvF5MJx
重巡の名が自衛艦に引き継がれつつあるが、
ここいらで装甲巡洋艦の名もよろしく
駆逐艦の艦名を和歌の中で探しているが、
「雪風」という言葉がないんだよなー
143 :
名無し三等兵:2006/04/20(木) 19:58:02 ID:RO1qCKDT
よしわら、ほりのうち、かなずえん、おごと
ふくはら、なかす、すすきの
>>142 おお、鋭い指摘。
で、あわててチェック。
国歌大観の勅撰集の部の索引を見た範囲では「ゆきかせ(ゆきかぜ)」はないようだ。
散文でよければ蜻蛉日記に用例があるが。
>>141 はるな、ひえい、こんごう、きりしまではだめなのか?
二代目金剛は進水時には一等巡洋艦だが。
「槙」艦長の石塚少佐は開戦時「村雨」の水雷長をされてたんだよな
あと和歌つながりでいくと「有明」「浦風」の艦長務めた吉田大佐
有明と浦風が一緒にでてくる歌見たことあるんだけど忘れてしまった
148 :
名無し三等兵:2006/04/21(金) 09:06:28 ID:1oIngXlP
いずも ときわ やくも
いい名前だなぁ・・・
「出雲」は隠れた名艦だな
日本海海戦を戦い、地中海で護衛作戦に従事し、太平洋戦争中もシナ艦隊の旗艦
ぜひ海自のイージス艦か空母につけてほしい艦名だ
竹島に近いところでもあるし
>>149 さくら あさかぜ はやぶさ ふじ みずほ せと きい
すいせい なは あかつき
渡邉直・著「帽ふれ」(かや書房)に、
架空の護衛艦が多数出てきます。
「さざなみ」「あおなみ」「ふじなみ」「すずなみ」「たまなみ」
(さざなみはあやなみ型とありますが、あとの4隻も?)
「まいかぜ」(作品中ではゆきかぜ型。はるかぜ型か)
「さみだれ」「しぐれ」「しらつゆ」(むらさめ型?)
「ふゆづき」(あきづき型?)
あれ?「あおなみ(青波)」だけ旧海軍に存在しない……。
雷電、隼、疾風…
>>151 いなば・安芸もよろすく。
>>152 同じく、げっこう・きんせい・みょうじょうもよろすく。
>>153 元阪急ブレーブス? 「あおぐも」なら海自にいましたけどね…。
>>154 いや、全部実在するし…
雷電丸…函館で官軍の朝陽と相打ちした幕府艦「蟠龍丸」をサルベージした奴。
隼…日露戦争時の主力1等水雷艇のネームシップ。
疾風…ウェーク島で砲台と撃ち合って沈んだ奴。
>>155 135,136,145です。
135に続きフォローサンクスです。
154はどう書くか悩んだんですが、スレ趣旨から考えれば解説付きの方がよかった。
お手間取らせました。
早苗、深雪、彌生、薫…
娘の名前にしても、誰も艦名とは気づくまい。
深雪は事故死しそうだお
>>157 その内の二人は知り合いにいる。
二人とも美人だ。
自衛隊の核兵器運用原子力潜水艦は旧国名と造語で命名しる!
あおによし あづさゆみ ちはやふる からころも
初桜かおるやよいの宵月の
峯雲はらう木曽のかわかぜ
お粗末でした。
伊勢日向 扶桑山城 長門陸奥 金剛比叡榛名霧島
利根筑摩 鳥海高雄 愛宕摩耶 妙高羽黒 那智に足柄
164 :
名無し三等兵:2006/04/29(土) 18:21:50 ID:7daVeuh2
長門があって薩摩がないのが不思議だ。
陸軍=山口県、海軍=鹿児島県が多かったはずだが。
166 :
名無し三等兵:2006/04/29(土) 18:49:18 ID:QrcuyLYA
>>143 タケちゃんマンの歌(♪今日は吉原堀ノ内、中洲ススキノニューヨーク)
の元ネタってこれだったのか・・・
しかしまー
>>1-10くらいの流れから、こんなスレになるとは想像できなかった。
「信濃」並に速攻で無くなると思ってた。
>>164 だから薩摩の方が先に命名されている。
もっとも、山口県(あるいは毛利藩)で考えれば、周防がほぼ同時期。
ただ同じ戦艦といっても、
期待の国産戦艦薩摩とロシアからの鹵獲戦艦周防では、
ちょっと格が違うともいえる。
よくよく考えると、薩摩は国名戦艦第一号ではなかろうか。
部内限りとはいえ、命名は鹵獲ロシア戦艦群より、わずかに早いような気がする。
(誰かきちんと調べてくれるとうれしい。)
明治初期の初代和泉の時代はまだ命名基準が固まってないし、
二代和泉はエスメラルダの語呂あわせだし、
対馬や出雲は同型艦が国名じゃないし、
対馬は島の名、出雲は神社名とも考えられる。
大和、武蔵は国名艦だろうが、もう一隻の同型艦が葛城だからなあ。
それに、いずれにせよみんな「戦艦」じゃないし。
薩摩の部内通称は6月11日、正式命名は11月15日の進水式ですから
6月6日にアリョールを石見、ニコライを壱岐に改名した5日後…ということになりますね。
ただ、どっちも国名より拿捕海域を優先させた気がします。
第2陣(8月22日)ペレスヴィエト→相模、ポルタワ→丹後と第3陣(9月24日)レトヴィサン→肥前は
鎮守府所在地にちなむ艦ですけど。
10月25日改名のポビエダ→周防については、薩長のしがらみがあったかもですね。
>>170 早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、「戦艦は国名」の命名基準が明治天皇から示されたのが、明治38年6月3日ですから、
石見、壱岐の命名は、本当にその直後になるわけですね。
薩摩の同型艦(エンジン違うけど)安芸
呉鎮から考えて極めて順当な命名だが、
長州人から文句いわれたら、
「毛利家発祥の地ですから」ともいえるな。
そこまで考えていたかどうかはわからないが。
173 :
名無し三等兵:2006/04/30(日) 23:17:32 ID:URm+NjHL
三笠など日露戦争の6戦艦と金剛以後の太平洋戦艦のあいだは
鹿島・香取(英国製)→薩摩・安芸(国産)→摂津・河内(国産)だったかな?
第一次世界大戦の時期に重なるが独・英の戦艦に比べるとかなり見劣りがする
174 :
名無し三等兵:2006/04/30(日) 23:40:06 ID:6Y9NtlTg
>>174 戦争疲れと鹵獲艦の整備で、いっぱいいっぱいです。
175 :
174:2006/04/30(日) 23:49:20 ID:6Y9NtlTg
>>173 一等巡洋艦→巡洋戦艦を含めれば、
筑波、生駒、鞍馬、伊吹がありますね。
>>174 正確に言うと、
鹵獲艦の整備で一杯一杯、なんじゃなくて、
新艦作りたいけど、戦争疲れで金が無いので
鹵獲艦を整備することで辛うじて戦力を保とうとした、って感じじゃね?
建艦数については、英独が異常と考えるべきではないか。
ロシア太平洋艦隊がなくなっちゃった以上、
鹵獲艦と戦時に増勢した艦だけで十分以上と思える。
痛かったのは戦艦、装甲巡洋艦の国産化を断行した時期と、
ドレッドノートがもろにかぶったことだろう。
179 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:51:57 ID:ot9FtBX8
鹵獲艦を整備するのにどのくらい時間と費用がかかるのだろう
肥前・丹後・相模・石見・周防はまだしも壱岐など使い道無いだろう
第一次大戦の時に露に返還したものもあったんだよな丹後と相模かな?
>>179 予算処置なんかは戦史叢書に載ってるんでみてみ。
>>180 つまみ読みしかしてませんが、日露戦争の頃まで遡ってましたっけ。
それともスチュワートあたりの例でしょうか。
182 :
名無し三等兵:2006/05/02(火) 20:16:36 ID:gQzyf4TA
吉備とか越とかはないのかな?
数カ国にわたる地名なので超戦艦ならありそうだな
大和、武蔵、信濃
信濃の命名は松代遷都計画と何らかの関係があるんじゃないかと疑ってみたりして。
>>182 戦艦ではありませんが、
明治前期の巡洋艦に筑紫があります。
九州全体の意味か、筑前・筑後の意味かはわかりません。
>>183 正式命名は19年10月の進水時ですが、
その前の部内限りを考えると時期的に少々無理があるのでは。
185 :
名無し三等兵:2006/05/03(水) 19:02:04 ID:9EcAaB0k
>>183 大和型3番艦が信濃で途中で空母に変更された(大和武蔵信濃紀伊尾張の順)
大和型3番館が空母に改装されたので信濃になった(紀伊が信濃になった)
どちらが正しいの?詳しい人教えて
シナの、甲斐で四六センチ砲搭載がもう1個戦隊。
尾張、紀伊は50センチのほうが・・。
>>186 ○五計画の三隻中二隻は18吋として、もう一隻は?
>>185 下のほうが近い。
戦艦としての110号艦の予定艦名は未詳。少なくとも「紀伊」ではない。
空母として進水し、国名を追加した命名基準によって空母「信濃」と
名付けた。
111号艦の(戦艦としての)予定艦名は「紀伊」または「飛騨」だったと
されている。
797号艦は未詳だが、798・799号艦は「紀伊」「尾張」説がある。
189 :
名無し三等兵:2006/05/13(土) 10:40:53 ID:I1hA2ozR
小型空母の艦名で
シ中鷹
ン沖鷹
(いずれも「ちゅうよう」)どちらが正しいのでしょうか?
191 :
名無し三等兵:2006/05/13(土) 11:38:13 ID:I1hA2ozR
>190
ありがとうございます
所でこれどういう意味なんですか?
冲には「若い、幼少の」という意味と、「沖」の略字の二つの意味があります。
断言はできませんが、おそらく「海の沖合にいる鷹」ではなく「若い鷹」の意味ではないかと思います。
明治初期の政府船に冲鷹丸があったと思うので、その承継いう側面もあるのかもしれません。
193 :
157:2006/05/13(土) 16:52:09 ID:???
今気づいた
>>157 の「薫」を「菫」に訂正。
すまぬ。
194 :
名無し三等兵:2006/06/15(木) 09:01:20 ID:EmUz2F+f
保守
何気に良スレだと思うので保守
196 :
名無し三等兵:2006/07/10(月) 22:32:05 ID:8jccui7u
確かに良スレだとは思うがもう話すことがない。
197 :
名無し三等兵:2006/07/10(月) 23:04:33 ID:s7WYom5f
198 :
名無し三等兵:2006/07/18(火) 14:59:35 ID:gIEl1als
「千歳」が筑後川のことだと最近知った
久留米藩(有馬家)から献上された初代千歳はおそらく筑後川でしょうが、
防御巡の二代目、水上機母艦の三代目が、その意味も含めて踏襲しているのかは、
なかなか面白い問題かも知れません。
200 :
名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:50:03 ID:APFloZCd
坂東太郎
海外の艦船って人名が多いけど、外人さんたちは違和感とか覚えないのかな?
>>202 海外だと会社、土地、都市にも人名が多いから違和感ないんじゃない
日本で言うと「清正」とか「頼朝」になるのかな?
これが「八兵衛」や「歌麿」だと少々鬱。
>>199 水上機母艦「千歳」が就航した際に、時の石橋徳次郎久留米市長が蓄音機やレコードを寄贈したと記録に残ってますね。
そして、久留米市の水天宮には空母千歳の慰霊碑がありますね。
206 :
199:2006/07/25(火) 12:41:23 ID:???
>205
ありがとうございます。
>202
民間船だと「義経丸」「信玄丸」「楠木丸」「正成丸」「和気丸」などがあります(一部は神社名かも知れませんが)。
また、漁船や釣り船なら、個人名なのか屋号なのか企業名なのかわかりにくいですが、
人名に基づく船名は数多く見られます。
我が国の場合、軍艦への人名使用が明治帝によって禁じられ、
商船の多くもそれに従ったのには、
実名敬避俗なども絡んでいると思いますが、
どちらかといえば日本の方が変わっていると見るべきでしょう。
>204
「清正丸」なら何隻もありますね。
釣り船「八兵衛丸」も調べてないけど、絶対あると思います。
>>207 都市名や旧郡名だとまた趣があるかも。
「ひえむき」「くが」「あずみ」「きのさき「あさぎ」
補助艦艇向きかな。
これが調子こいて
「はぼろ「てんぽく」「さんこう」「えつび」「ゆうもう」とかではまた問題がw。
ごめん
×「ひえむき」
○「ひえぬき」
だった。
イギリスの武装トローラーにTokyo II ってのがあります。
第一次大戦中、日本の地中海派遣部隊に提供され、仮製砲艦東京と命名されています。
そういえば、第二次大戦中に沈んだイギリスの武装トローラーにはNogiってのがありました。
乃木希典だとしたら、日本人名軍用艦船ですね。
>>205 今となっては卵と鶏どっちが先みたいなもんですが、千歳にこしらえた神棚のご神体に、
琴平・住吉・貴船と数ある水神の中から水天宮を選んだ、というのもあります。
全国に水天宮がありますが、本宮は久留米ですからね。
そりゃ水天宮としては喜ばしくて顕彰したくなるでしょう。
>>209 潜水母艦「豊橋」が果たして額面どおりに竹輪の美味い町なのかどうか怪しいとこです。
測量艦「松江」が小泉八雲の町とぜんっぜん関係ないことは明確ですけど。
戊辰戦争の時に回春丸と改名された幕府船千歳丸は、員数外なんでしょうね。
(ボロ船だし、いろいろあったし…)
215 :
名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:19:37 ID:VV+08nNs
保守
216 :
214:2006/08/09(水) 16:39:43 ID:???
>>214 どう見ても強壮薬です>回春丸。
本当にありがとうございました。
ちょっと毛色の違う話だけどさっきTVで本物の雲龍(龍の形をした雲)が出てた
そういえば一ヶ月ほど前にも石川県で彩雲が観測されたってニュースもやってたな
自然の事象を軍艦名につけるっていうセンスはホントに素晴らしいと思う
外国で同じ事してブリザードやらサンダーやらになると思うと一気に萎える
風や気象に関連した名前を艦名につける例は外国でも見られます。
ゼフィロス(西風の神ないし西風)とか、シロッコ(南からの熱風)とか、
オーロラなども各国にありますね。(スペルや読み方は国により違いますが。)
個人的には、外国では時々ある星の名前の艦艇がないのが寂しいですね。
空母「雲龍」の由来って、雲龍山からではなく、空を飛ぶ物としての雲龍からですよね?
他の姉妹艦が全て山の名前なんでちょっと自信ないんですが。
雲龍の次のネタが切れたとか。まさか雲助とかではまずいだろうし。
>>220 雲龍の候補艦名には蛟龍もあったそうですから、ドラゴンの龍と考えていいでしょう。
(ちなみに天城・葛城などですと他の候補艦名も山岳名です。)
>>221 改飛龍型ですから、○龍で統一するとしても、5〜6隻ならなんとかなったとは思います。
たとえば、手近の漢和辞典で龍(竜)が下接している語句をひろうと、この程度なら簡単にあつまります。(土竜とかは除いてあります)。
「雲龍・臥龍・騎龍・驚龍・金龍・黄龍・蛟龍・昇龍・翔龍・燭龍・神龍・青龍・赤龍・潜龍・雕龍・天龍(軽巡が沈んだばかりだからまずいか)・登龍・白龍・攀龍・奔龍・躍龍・游龍・鸞龍・驪龍」
ほかにも、まだまだ考えられます。(で、龍にこだわらなければいくらでもあるでしょう。)
たしかに似たような発音の名前が多くなりますから、それによる混乱を避けたいという考えはあったかと思いますが、ネタ切れということはないでしょう。
なお、これはまったく個人的な憶測ですが、昭和18年6月の命名基準の変更(空母に国名山岳名を追加)は、庶民にあまりぴんと来ない「瑞祥の動物名」(龍や鳳や鷹)よりも、国名や国土の名山の方が士気を高めるという考えがあったような気がします。
223 :
220:2006/08/19(土) 14:07:08 ID:???
>>222 ありがとうございます。
すっきりしました。
>>220 つかね。
雲龍と2番艦以降は計画年度が違うんですよ。
雲龍は昭和16年のマル急計画。
天城・葛城以降はミッドウェー後の改マル5計画。
命名基準の変更(国名・山岳名の追加)が昭和18年6月4日。
雲龍の命名が同年7月31日。
天城の命名が同年9月25日。
ですから、理論的には雲龍も山岳名になってもいい筈なんですが、
おそらく、224さんがおっしゃる、計画年度の違いなどがからんでいるのでしょう。
なるほど。
ところで、隼鷹とか龍鳳みたいな2種類の動物の名前をくっつけた艦名は
どういう由来があるんだろう?
古い文献に使われてたとか?
>>226 「隼鷹」には、それ自体ではやぶさの意味があります。
「龍鳳」は、龍と鳳凰、あるいは高貴な様子(主に皇帝などの)の意味がありますが、
「瑞祥の動物名」と考えるなら、一艦で二つの動物ってことになりますね。
228 :
名無し三等兵:2006/08/24(木) 01:57:49 ID:UDM+LpQK
陸軍には陸上兵器に名称をつけるという考えはなかったのでしょうか
戦車には通称でもいいからつけて欲しかった
スレ違いスマソ
ageてしまったスマソ
>>229 保守ageが入りそうな時期でしたから、丁度よかったのでは。
>>228 戦車に固有名称つけるのは、
イギリス人が始めた道楽で、
第二次大戦時に広まった流行ですから、
辺境の日本人やロシア人(スターリン戦車を除く)が乗り遅れても仕方がないような。
まあ、当時の報道などで戦闘機一般がしばしば「はやぶさ」と称えられたところから、
一式戦が「隼」になったと考えるなら、
一式中戦車は「鉄牛」かなあ。
そして、三式が「鉄虎」、五式が「鉄竜」、四式は「鉄兎」で、九七式は「鉄鼠」だ。
(十二支順。スレ違いのネタ、スマソ)
猛虎、酔象、奔猪、猛狼とか。古式将棋からだけど。
軍板らしいスレだね ほっとするよ こういうスレを見つけると
>>222 暴龍、雷龍、剣龍、角龍、曲龍、長頸龍…
山龍、口龍、多龍、聞龍
小龍 沢龍 治龍 三龍 郎龍
239 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:12:13 ID:CpmtMGYO
240 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 14:19:08 ID:zniamwei
「あんた、飛行甲板が煤けてるぜ」とかいわれそうだな。
栗龍 田龍ry
せり,なずな,
ごぎょう,はこべら,ほとけのざ,
すずな,すずしろ
243 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 13:14:51 ID:O0hdmiGo
個人的に好きな艦名は『葦原』
たしか戦艦『香取』の予定候補名。
244 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 13:27:23 ID:O0hdmiGo
エロゲ艦隊
戦艦<敷島>終末<対馬>つよきす<和泉>水月<出雲>SNOW
重巡<秋葉>月姫<伊吹>CLANNAD<聖>AIR<佐倉>CROSS+CHANNEL<那須>Routes
軽巡<長瀬>LEAF系<水無瀬>KANON<久瀬>KANON<七瀬>ONE<高瀬>こみパ<緑>こみパ
駆逐艦<雪月>SNOW<十六夜>とらいあんぐるハート2<穂波>ゆのはな
丁型<椿>ゆのはな<柊>姉ちゃん<茜>姉ちゃん2<姫百合>ToHeart2<紫苑>おとボク<梓>痕<楓>痕<芙蓉>SHUFFLE!<楓>SHUFFLE!<撫子>SHUFFLE!<亜麻>SHUFFLE!<二葉>巫女みこナース<葵>ToHeart<紫>D.C.<椰子>つよきす
水雷艇<千鶴>痕<小鳥>D.C.
砲艦<草津>ゆのはな
給糧艦<三埼>ONE
なるべく有名なので太平洋戦争に出てないのを選んだが……
245 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 20:56:10 ID:tSq+1zfk
何この良スレ。
247 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 21:59:17 ID:tSq+1zfk
248 :
244:2006/09/06(水) 22:14:40 ID:tSq+1zfk
つづき頼むー
海軍オタクであるカンザス出身の20代のアメリカ人いわく
海自の艦名は覚えにくい、〜シオ、〜カゼ、〜ユキ、〜ギリ、〜ナミ、みんないっしょに思える
意味を知っても何だかピンとこない、どうしてトーゴーとかヤマモトの名がイージス艦につかないのか
旧海軍のスミレとかサクラとかいった花の名にいたっては海の男たちの男色を思わせる
名前はともかく日本のフネは素晴らしい、こんなにさまざまな工夫をつくしたフネをつくる海軍は他にないのではないか
自分は駆逐艦や自衛艦の持つ、あの自然現象名がたまらなく好き
本当に美しい
掃海艇も島嶼名でなく草木名などにしてはどうかと思う
251 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:09:41 ID:svIR5svc
>>244 軽巡に『瀬』は基本的につけない。
日露戦争のとき『初瀬』が蝕雷で沈んで「『瀬』がつく=海底に着く」と言われた。
って聞いたことある。
>>251 八八艦隊で計画された川内級軽巡洋艦の4番艦以降は
加古、綾瀬、水無瀬、音無瀬で内定済でしたが何か?
253 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:18:55 ID:svIR5svc
だから変わったじゃん。
それにそれはあくまで候補名だし。
>>253 んにゃ。
内定済。
ワシントン条約がなければこれで決定。
ぜかきゆ ってなんですかー。
>>249 艦名とはちょっと違うんだが「同期の桜」の歌詞なんかも理解されないらしいな。
訳して聞かせてもメルヘンチックな印象を受けるとかどこかで読んだ。
駆逐艦の名前なんて並べるだけで詩になりそうなくらい美しいと思うよ。
「水無瀬」といえば後鳥羽院
見渡せば 水面の霞む 水無瀬川 夕べは秋と 何思ひけん
「水無瀬」の名をつけた艦が海に浮かぶことはついになかった、院は海軍がお嫌いなのだろうか
美保が関事件は院の配流されお亡くなりになられた隠岐島に比較的近いところで起きたため
あるいは院のタタリでは、と海軍内部でささやかれたらしい
院は剛直でまっすぐなお人柄であったため、くるくるまいている蕨がお嫌いだったのでは、とも
>>252 音無瀬はあっという間に沈んだ可能性が。
>>256 もともと「あーっ」だし。
いせひうが ふそうやましろ ながとむつ こんごうひえい はるなきりしま
かこあおば みょうこうたかお とねもがみ これぞひのもと じゅうじゅんのななり
長良型5、6番艦は当初「音無瀬」「水無瀬」だったが「鬼怒」「阿武隈」に変更されたらしい
昔、自衛艦の予定艦名「あやせ」「いわせ」はもう一度考え直してはどうか、という話が部内であったのを聞いたことがあるが
当時「瀬」の話など知らなかったので「はつせ」ではないのだから良いではないか、くらいにしか思わなかった
上記2艦に提案された代替名は「やはぎ」「おもの」であったとも聞く
>>259 1917年追加計画巡洋艦
綾瀬→夕張
1918年計画巡洋艦
鈴鹿→由良
音無瀬→鬼怒
水無瀬→阿武隈
予定艦名の変更は時々あることですが、
二等(中型)巡洋艦(5500トン型)についていえば、
正規の17年計画艦や20年計画艦には、予定艦名の変更がないのに、
17年追加計画艦と18年計画艦は全部艦名が変更されているようです。
由良も含めて考えると「瀬」のほかに別の理由があるのかもしれませんが、
私にはまったく見当がつきません。
どなたかお教えいただければ幸いです。
少女倶楽部の「二輪の桜」がもと。
君と僕とは二輪のさくら・・・・
>>157 実話
友人夫妻とひさしぶりに会ったときに、友人のお嬢さんの名前の話になり、
「ああ、若竹型の○○と、改松型の未成艦の△か。」といってしまった。
奥さん「あなた、××さん(私のこと)と違ってミリオタじゃないといってたのに、
私をだまして娘に軍艦の名前をつけたのね!」
友人「若竹型や橘型(私は改松型としかいってないゾ)の名前なんか知らないよ。
それに駆逐艦は軍艦じゃないし…」
立派な軍オタです。
>それに駆逐艦は軍艦じゃないし・・・
いい話だなあw
友人の娘は「梓」だが父親が自衛艦をよく見に行くのと模型を数多く持ってるためか
軍艦に異様なほど興味を示す
将来は立派な女性軍オタに育ってほしいものだ
女優・榛名由梨(もちろん芸名)の父親は戦艦榛名に乗っていた。
むかし由梨本人がテレビでしゃべってた。
阪神タイガースには前田大和という新人選手がいる。
三谷大和というボクサーもいたが。
某漫画に「秋月大和」っていう(ry
ヒロインは涼風だし
あの漫画見て「長門」出さなくて良かったなと思った
以前、はるなの見学に行った時「はるちゃん」と呼ばれている幼女を見かけて
「まさか!」と思ったのを思い出した。
>>263 つーか、「若竹型」「改松型」「未成艦」のワードを
何気なく聞き分けられる奥様あなた乙です。
海軍、海自で採用されてないが、あっても良かったと思う駆逐艦護衛艦名
「雪月」「千代月」「十五夜」「十六夜」「荒波」「夕波」「風波」「猛波(たけなみ)」
「早雲」「春雲」「龍雲」「若雲」「笹風」「清風」「若風」「白風」
「照潮」「清潮」「潮騒」「青潮」「里雪」「浦雪」「谷雪」「薄雪」
「早霧」「島霧」「夏霧」「川霧」「初凪」「春凪」「神渡(かみわたし)」「雁渡(かりわたし)」
「秋雨」「白雨」「涼雨」「冬雨」「夏霜」「若霜」「鳴霜」「春霜」・・・
「闇雲」「鳴雪」
音読みを無理矢理訓読みしていいなら、風力階級から
「烈風(はげしかぜ)」
「暴風(あばれかぜ)」
「強風(こわかぜ/つよかぜ)」
「雄風(おかぜ)」
「疾風(はやて)」(済)
「和風(にきかぜ)」
「軟風(やわかぜ)」
「軽風(かろかぜ)」
松月、早月、清月、風月(かざつき)、照波、幸波、若波、龍波
照雲、八重雲、沖雲、初雲、霧風、新風(にいかぜ)幸風、霜風
四聖獣がいい
青龍・朱雀・白虎・玄武
直接的に中国起源って判る艦名って空母は別として幕末から明治ころまでで打ち止めだよね。
277 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 03:18:59 ID:6Kva6eYz
直接的に中国起源なら、
明治期ですが、鎮遠をはじめとする日清戦争時の鹵獲艦、
大正期ですと、第一次大戦時の鹵獲艦、青島、膠州、
国産艦ですと、澎湖諸島馬公にある島の名を取った敷設艇測天があります。
特設砲艦の長安丸、長江丸、長沙丸あたりも、
由来をきちんと調べていないので断言はできませんが、
中国起源の可能性がたかそうです。
じいちゃんが満州に赴任するとき乗ってったのは「熱河丸」というフネ、写真に写っていた
279 :
潜水艦:2006/10/10(火) 18:05:32 ID:i/vSv1yL
「あじしお」「ごましお」「のりしお」「はかたのしお」「せるしお」「すぱしお」
全剛・棒名・霧鳥・此叡
愛石・島海・麻耶・高尾
281 :
ピカル:2006/10/10(火) 20:18:25 ID:???
高雄
本土決戦の総兵力・・・特攻機4000機 回天など2000隻 陸軍兵力150万
本土決戦あったらどうなってたかな。
アメリカ50万くらい死んで休戦申し出たかな?
とりあえず今思いついた奴
戦艦因幡、駆逐艦鴎(かもめ)
「鴎」だと水雷艇っぽい
艦名"Rain in the village"。欧米人は目を白黒させるらしい。
>>282 鴎ねぇ…
初代は水雷艇、2代目は敷設艇で実在してますし。
286 :
かささぎ:2006/10/11(水) 11:37:59 ID:???
駆潜艇(PC、300番台)さぎ級
けっこんさぎ・かごぬけさぎ・とりこみさぎ・てがたさぎ
さぎ級改で「ありすがわ」なんてでてきたらやだな。
>>282 戦艦「前」級
越前 筑前 豊前 備前
通称「半島」級
能登 伊豆 志摩 大隅
通称「平野」級
出雲 讃岐 播磨 越後
さてこれは何級でしょうか?
常陸 出雲 飛騨 出羽
288 :
かささぎ:2006/10/11(水) 16:21:22 ID:???
「火迦具土級」
愛宕 秋葉
>>288 常陸に山はないし。答は「特」級、スマソ。
>>106 沖縄も少ない。しかも小さい船ばっか。
海防艦に石垣、久米、沖縄、粟国。
※あと2年ほど戦争が長引けば、「おきなわ」同士の戦闘があったかも知れず。
我が故郷福岡は「千歳」、「香椎」と測量艦「筑紫」くらいしかないよ、「愛宕」や「秋月」って地名はあるけど実際は違うし。
>>292 まだあるじゃないですか。
南北朝の古戦場多々良浜(砲艦)、日本海海戦の舞台沖島(敷設艦)、
山口県と共有してるけど源平最終決戦の早鞆瀬戸(給油艦)
そしてそして、最後の日本海軍艦艇(宗谷は特務艦だからね)…「漢委奴国王」印といえばほら…!
志賀?
「親魏倭王」のはんこ、下水工事の現場にでも埋めておいたら
おもしろいかも。
296 :
名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:02:40 ID:/sdsv+GE
そろそろ自衛艦に
みかさ が欲しいところだ
青森は「津軽(つがる)」「とわだ」「しもきた」位かな?
寂しいから、無理矢理「陸奥」も入れとくかw
長崎は島が多いせいかやたらと海防艦ばっか……
戦艦は肥前と壱岐、巡洋艦は対馬があるにはあるが……
千葉 滋賀 佐賀
301 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 13:31:47 ID:+z0++PI1
戦艦と軍艦て違うんですか?
駆逐艦と巡洋艦もちがうんですか?
菊の御紋を戴いてればどれも同じじゃないですか、差別するのがおかしい。
立派に日本のためになってるじゃん!
>>298 巡洋艦の平戸は島じゃなくて瀬戸ではないかな。
宗谷や津軽の後輩だし。
303 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 13:48:23 ID:BtN19rFo
>301
院長と医者てちがうんですか?
看護師と薬剤師もちがうんですか?
白衣を着ていればだれも同じじゃないですか、差別するのがおかしい。
立派に人命のためになってるじゃん!
304 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 13:50:09 ID:BtN19rFo
306 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 16:05:30 ID:58NpzWQF
大和…東京―湊町
武蔵…池袋―飯能
長門…広島―門司
陸奥…秋田―青森
伊勢…東京―鳥羽
日向…大阪―宮崎
山城…東京―大阪
比叡…名古屋―大阪
霧島…東京―鹿児島
ついでに
赤城…上野―前橋
加賀…大阪―金沢
何も見ないで真似してみやう。
はやぶさ 東京〜西鹿児島
ちどり 広島〜松江
ひばり 上野〜仙台
つばめ 大阪〜東京
はと 東京〜大阪
かもめ 京都〜博多
おおとり 名古屋〜大阪
はつかり 上野〜青森
富士 青葉 妙高 鳥海 筑摩 大淀 阿賀野 長良 磯風 浜風
漣 暁 曙 朝霧 朝潮 朝風 山彦 疾風 夕月 若葉 松風
乗ったことあるのは
はやぶさ、つばめ、あかつき
我が両親がハネムーンにに使ったのが「まつかぜ」
甥が今乗艦してるのが「さざなみ」
仕事でよく乗ってたのが「みずほ」
30回以上は乗ったと思う
名古屋に行くのにちょうどよかった
奇遇にも我が大叔父が乗艦してたのが水上機母艦の瑞穂
我が妻の名も瑞穂
>>301 駆逐艦は軍艦じゃなくて、菊の紋章も無かった様にオモ。
(大巡)磐梯、磐手、大雪、蔵王、日高、穂高、御岳、比良
>>313 日露戦争の前に、水雷艇から軍艦に昇格しましたよ。御紋章なしですが。
戦後すぐにヒラ艦艇に落ちてそれっきりです。
まあ、軍艦であろうとなかろうと、どうでもいいことです。
ロジェウェン捕まえたのは三笠じゃなくて陽炎と漣
地中海で頑張ったのは金剛じゃなくて榊
それでいいじゃないですか。
保守っておこう
317 :
名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:19:46 ID:AkfJBMYR
長門。ハルヒから。
318 :
名無し三等兵:2006/12/22(金) 08:46:24 ID:o3ZT1zig
あげ
319 :
名無し三等兵:2006/12/22(金) 10:08:45 ID:mgWJuZlI
大分関係って海自のくにさきとぶんご以外にあったっけ?
320 :
名無し三等兵:2006/12/22(金) 12:33:39 ID:oqEHdiJY
322 :
なっきー三等兵:2006/12/30(土) 03:44:18 ID:5rWdbOk9
某アイドルグループに石村舞波(まいは)って駆逐艦みたいな名前コがいたよ。
もちろん本名。推してたのだがある日突然…orz
既出かもだが某有名アニメには赤木(=赤城)、葛城、綾波、伊吹、冬月、惣流(=蒼龍)、青葉、日向、ラングレー、霧島、ツェッペリンete…
さらに…ひかり、のぞみ、こだまの3姉妹も登場するw
>98
石川梨華は横須賀製
既出ではないが、超有名な話よの。
監督の庵野秀明は火垂るの墓で重巡摩耶の絵書いてたくらいだし。
325 :
名無し三等兵:2007/01/07(日) 15:53:06 ID:AxxMcdRN
海防艦
こしひかり
ささにしき
あきたこまち
ひとめぼれ
潜水艦
さつましらなみ
ひゃくねんのこどく
さくらだもん
どうきのさくら
平仮名で「さくらだもん」は嫌だな…
>>327 平仮名と片仮名の混合で
「サクラだも〜〜ん(はぁと)」
ならいいのか?
はんぞうもん
わだくらもん
とらのもん
ばばさきもん
焼酎「桜田門」
警視庁売店専売品
ふじみ つきみ しおみ ものみ
うしとら たつみ ひつじさる いぬい
ふじみ はせがわ あおしま たみや にちも にっとう
何時の間にか艦名捏造スレになってるw
にちもとか言ってっと歳バレるぜ?
334 :
名無し三等兵:2007/01/29(月) 13:36:23 ID:6IfzlqL0
日本は通常沈没艦の名前は襲名しなかった。
米はむしろ積極的に襲名したが、大戦中に2代目も沈んで3代目襲名もあったとか。
いくら合理的なアメリカ人でも、二代撃沈が続くと、
さすがに縁起悪い艦に配属されたぜとか思うやつはいただろうな。
超甲巡が就役してたらやっぱり山名だったんだろうか……
巡洋戦艦も山だからなイージス艦も山だし旧国名がついた軍艦きぼん。中国に対抗して超戦艦作ってくれ海自。
ロシア風に
武田大膳大夫晴信入道機山信玄大居士
いや、ここはむしろ都道府県名ではないか?
米軍にならい核ミサイル原子力潜水艦で。
日露戦争中に決められた旧国名を戦艦に付けるってネタの元はどこなんだろう。
英国海軍はアレだから、アメリカの州名戦艦のいただきかなあ。
「これでアメリカ戦艦など恐るに足りらんわ。」
「はあ?」
「アメリカ戦艦は最大45隻(注:20世紀初頭)、帝国は最低でも66隻、もう勝ったも同然。」
ことみつき、秋月級13番艦
かつては武勲艦だったが、近年は生還率のみ高い。
最近は艦隊主力である空母朝青龍に随伴し援護射撃を担当。
13番艦は「満月(みちづき)」だよ
>>338 んで、また「大阪か!」ってつっこまれるの???
by 大阪府民><
旧海軍の旧国名で好きな艦名は?自分は「対馬」、島名からとられたのだろうが一応旧国名
「若狭」とか「常陸」とかいう艦もあればよかったのに
駆逐艦よりきり
うらぎり、しらくも、はなかぜ、はつしお
347 :
名無し三等兵:2007/02/01(木) 22:15:50 ID:96IGFtmZ
やっぱり
戦艦「越中」 無理かなあ?
「越前」も江戸時代の俗語で包○の意味があった。
戦前なら知っている人も多かったろう。
北陸の人間としてせめて戦艦「越(こし)」くらいは実現してほしかった
350 :
名無し三等兵:2007/02/05(月) 20:35:55 ID:3HQRbzOG
越級戦艦
一番艦 越初
二番艦 越次
三番艦 三越
四番艦 越終
353 :
名無し三等兵:2007/02/22(木) 20:31:45 ID:EW7FYlpx
旧海軍の頑迷の由来
赤城 元巡洋戦艦として計画 山名
加賀 元戦艦として計画 旧国名
信濃 同上 同上
最上級 軽巡として完成したので20p砲に換装しても 川名
利根級 最初から20p砲を積む気でいたが、迷彩のため 川名
なお、旧帝国海軍の流れをくむ海自は「伝統墨守」がモットーだが
護衛艦名は政治家の横槍をかわせず「しらね」「くらま」をDDHに付けるという
伝統墨守的でない汚点を残した。
艦名って難しいね。
政治家伝々に文句をいうつもりはありませんが、
巡洋戦艦鞍馬が忘れられるのはちょっと可哀想。
朝日だって白根になる可能性はあったわけですし。
いいわけは出来るようにしておくのが官僚。
>>355 単に語呂を大事にしたいだけさ。
(むつ、ながと、ふそう、やましろ、いせ、ひゅうが)
こんごう、はるな、ひえい、きりしま
で五七五七七となるからね。
敷島の 大和心を 人問わば
朝日に匂ふ 山桜花
天の原 振りさけ見れば 春日なる
三笠の山に 出でし月かも
千早振る 神代も聞かず 竜田川
唐くれなゐに 水くくるとは
益荒男の たばさむ太刀の 鞘鳴りに
幾とせ耐へて けふの初霜
風誘う花よりもなお我はまた春の名残をいかにとやせん
いやあ、壮絶なスレになってきたな
それでは軍事板として
「これでよし 百万年の 仮寝かな」大西瀧治郎
「大ばくち 身ぐるみ脱いで すってんてん」甘粕正彦
いつから辞世スレに?
露とおき 露と消えぬる わが身哉
浪速のことも ゆめの又夢
国の為重きつとめを果たし得て 矢弾尽き果て散るぞ悲しき 栗林忠道
秋待たで枯れ行く島の青草は 皇国の春に甦らなむ 牛島 満
敬礼
大戦末期、戦隊旗艦か何かになった駆逐艦「楠」の艦橋横に楠木正成の辞世が大書されてたな
「かへらじと・・・」思い出せん
義烈空挺隊か御楯隊か敵飛行場に殴りこみをかける部隊の一式陸攻指揮官機の機体にも同じ和歌が書き込まれてた
むらさめの 露もまだ干ぬ 槙の葉に 霧たちのぼる 秋の夕暮
独断で「秋月」を救難したり「隼鷹」に向かってきた魚雷に体当たりしたりした
若き駆逐艦長石塚少佐は大戦中「村雨」に乗艦し後に「槙」の艦長に
奇しくも上記の歌に出て来る艦名が揃っている
「有明」の名艦長吉田大佐も後に「浦風」に移られているが
有明と浦風、この二つの言葉が同時に入ってる和歌があった、思い出せないが
有明の月もあかしの浦風に波ばかりこそよるとみえしか 平 忠盛
崩れかけたようだったが、どうにか艦名に戻ってきて良かった。
日本はやはり花鳥風月の国だと再認識。
>>365 これ!これですよ
いやあ、ありがとうございます
人事局にも和歌を知ってる人がいたのかな
いや、ただの偶然なんだろう
「野分」に乗ってた駆逐艦乗りの猛者のひとりは戦後随分たって和歌の研究家になったそうだね
自分の乗艦の艦名を聞いたとき、「ノワキ」って何だ?どんなフネだと思ったと語っておられた
361は辞世とは言えちゃんと艦名も入っているぞ
土佐藩が買い込んだ洋式軍艦につけられた名も綺麗だな
源氏物語シリーズ
「横笛」「若紫」「夕顔」「胡蝶」・・・
のちに海援隊に組み込まれ龍馬がよく乗艦していたのが「夕顔」だったかな
「若紫」乗り組みの海援隊士が長崎で英国水兵を斬殺する事件を起こしたりもしているらしい
そういえば「大和」最後の艦長有賀大佐がはじめて艦長を務めたのも「夕顔」ではなかったか
>>369 船中八策の夕顔にそんな由来があったとは
ただ単に花の名前かと思ってたよ
海援隊といやあ「いろは丸」「太極丸」、ユニオン号改め「乙丑丸(桜島丸)」
乙丑丸以外にも長州藩は「癸亥丸」とか「丁卯丸」とか干支名を軍艦につけてるけど何でだろう
干支に特別な思い入れがあったんだろうが、それがなぜなのかがわからない
丁卯なんかは第一と第二があるから、単純に就役年で命名していたのでは?
1924年就役 「甲子」
>>362 精魂を込め戦ひし人未だ地下に眠りて島は悲しき
>>369 胡蝶丸は薩摩船だったときから胡蝶丸だから、
源氏シリーズとはちょっと違うのでは。
>>375 土佐藩のとは違うフネみたいですよ
坂本龍馬が薩摩へ新婚旅行に行くとき乗ったのが「胡蝶丸」でしたっけ
369さんの書き込みを見て調べてみたんですが
土佐の後藤象二郎は16隻の軍艦を買って、それに源氏の巻名をつけたのも彼のアイディアだったとか
ほかに「空蝉」「帚木」「紅葉賀」「桐壺」「初音」「藤袴」「浮舟」「蜻蛉」
「少女」「玉蔓」「梅枝」「宿木」などの艦名があったようです
花鳥風月に源氏物語か
こういう優美な艦名と、それに乗ってた海の荒くれ男、海のサムライたちとのギャップがイイなぁ
>>376 ありがとうございます。
薩摩藩が「胡蝶丸」をボードインに売却した年と、
土佐藩が「胡蝶丸」をボードインから購入した年が一致していたので、
早とちりしたようです。
369さんにも失礼いたしました。
身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂 吉田松陰
>>363 返らじと かねて思えば 梓弓 亡き数に入る 名をぞとどむる 楠木正行
>>379 友人の若奥さんがなぜか松陰の大ファンで自身の車にこの歌を記した御札をつるしてる
松陰、と呼び捨てにしたら怒るらしい
松陰先生、と呼ばないといけないとか
しかし何で萩風だったんだろうか?
花風、梅風、藤風、菊風など花に風ならほかにも良さそうなのがたくさんあったと思うのだが
>>378 369ですが薩摩と土佐のは本当に違う艦なのかな
その会社がそのまま土佐に売り払ったときに
あるいは後藤象二郎は「胡蝶」の名をそのまま使おうとして源氏の巻名を思いついたんじゃ?
このあたり詳しく載ってる資料ないのかな
これらの洋式藩船は後にそのまま岩崎弥太郎が譲り受けたとか何とかいうの読んだことある気がするんだが
大君の 御はたのもとに ししてこそ 人と生まれし 甲斐ぞありけり 大田 實
だから、ここいつから辞世スレになったんだよw!
待てしばし 勲残して 逝きし戦友 後な慕いて 我も行きなん 山下奉文
願はくは 花のしたにて 春死なん そのきさらぎの 望月の頃 西行
朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪 坂上是則
うつし世を 神さりましし 大君の みあとしたひて 我はゆくなり 乃木希典
いでまして 帰ります日の なしと聞く けふのみゆきに 逢ふぞ悲しき 同 静子
誰か立て直してくれ〜
「もちづき」はこれからも襲名されるだろうが「きさらぎ」の復活はないだろうな
顧客のひとりが「水無月」に乗ってた人な自分の意見だが
吹雪型駆逐艦「白雪」
初春型駆逐艦「有明」
巡洋艦「吉野」
・・・
駆逐艦「深雪」
造船官の手記に「深雪」は帝の「御幸」に通じるから畏れ多いという意見があったという証言があった
「沢雪」もしくは「薄雪」を代替名として提出したが結局「深雪」のままだったとか
保守
軽空母「千鶴」
二番艦「折鶴」
鶴の読みは「かく」なら空母
「つる」なら水雷艇
命名基準改訂前の空母の艦名は「空に関係する漢成語」なので
訓読みにはできません
399 :
名無し三等兵:2007/03/26(月) 21:15:36 ID:2Upps5Lz
手柄を立てて本艦の名をageるのだ。
艦長! 魚雷三本受けて本艦もsage時ですう!!
綾波 葛城 碇
エバンゲリオンのキャラクターの由来は旧軍艦から
403 :
名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:31:25 ID:GPmsWSbj
旧海軍の艦名の由良
由良の門を 渡る舟人 かぢを絶え 行方も知らぬ 恋のみちかな 曾禰好忠