第五世界を軍事的に考察するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
第五世界の兵器群や戦略などについて語るスレです。
2名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:12:38 ID:???
第五世界とは何でしょう?
3ななしさん:2006/01/28(土) 01:44:28 ID:dKxVrekS
ガンパレでしょ?

オーケストラを買ったのでいろいろ調べてたけど
世界の謎wiki見てドン引きだよwww
4名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:47:50 ID:???
第四世界はすっとばしたのか?
5あっちの614:2006/01/28(土) 01:55:33 ID:???
ありゃ。立ててみようかと思ってテンプレ作ってたんだが…まあいいか。一応貼っておきます。

ガンパレード世界を軍事的に考察してみるスレ

1945年
 全世界規模で行われた人類同士の戦い、すなわち第2次世界大戦は、意外な形で終結を迎えることとなった。
 黒い月の出現。
 それに続く、人類の天敵の出現である。
 人類の天敵。
 これを、幻獣と言う。
 神話の時代の、獣達の名を与えられた、本来、我々の世界にありえない生物である。
 生殖もせず、口もなく
 幻のように現れ、
 身に貯えられた栄養が尽きるまで戦い、死んで幻に帰る。
 ただ、人を狩る、人類の天敵。
 人は、それが何であるかを理解する前に、そして人類同士の戦いの決着を見る前に、まず自身の生存のため、天敵と戦うことを余儀なくされた。
 それから、50年--------。
 戦いは、まだ続いている。
6名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:58:56 ID:???
 熱狂的ファンを多く生んだPSゲーム、ガンパレード・マーチとその続編、ガンパレード・オーケストラ三部作の作中世界こと、第五世界で戦われる幻獣戦争にまつわる兵器や兵士や戦術やらのあれこれを、現実とも絡めつつ軍事的に考察してみるスレッドです。さあ語れ。

関連リンク
ガンパレード・マーチ公式サイト
ttp://www.alfasystem.net/game/gp/

ガンパレード・オーケストラ公式サイト
ttp://www.playstation.jp/scej/title/gpa/(ゲーム)
ttp://www.gpo-anime.jp/(アニメ 資料が充実)
ttp://blog.so-net.ne.jp/gunparade_orchestra/(公式ブログ 開発者によるプレイ日記)
ttp://www.alfasystem.net/game/gpo/(開発会社公式)

資料庫 世界の謎掲示板過去ログ。
よくぞここまで、という細かい設定に唖然。まず検索してみよう。大抵の事は判ります
ただし表には近寄らないのが無難かと
ttp://www.alfasystem.net/alfa_world/wbbs/viewlog.cgi?mode=past

2ch内関連リンク
 
アルファ・システムその39
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1138012786/(ゲームサロン板)
【ガンパレ】アルファシステム総合スレ【式神】4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1134055196/(ライトノベル板)
ガンパレード・マーチをマターリと語るスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1137441303/(家庭用ゲーム板)

ガンパレード・オーケストラスレは、正直現在流れが速すぎて、貼っても意味がありません。落ち着いたらおいおいと
7ななしさん:2006/01/28(土) 02:07:32 ID:dKxVrekS
ガンパレードオーケストラだとジャイアントアサルトがないんだよね。

あれば便利そうなのにねえ。
8名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:08:34 ID:???
とりあえずセプテントリオンみたいな世界の謎系は無視って事にして欲しい
あれ入れると訳がわからない上に気持ち悪くなる設定ばかりだから
9名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:12:54 ID:???
七つの世界を入れるのは確かにまずいと思うが、第六世代の身体能力とかの話はそうもいかないかと。

何しろ 40 mm 高 射 機 関 砲 を歩兵が肩に担いで戦うからなあ。重量522kgだぜ。
10名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:13:14 ID:???
>>7
あれは一応間に合わせの装備だったから……
正式量産化に合わせてオミットされたんじゃないかね。
>>8
セプもその陣容・目的がいまいち明確じゃないからなぁ。
まぁ、その辺無しでも考察は成立するだろ。
11名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:13:25 ID:???
あほ、なんで第五世界なんだよ。第四世界とかねえのかよ、ボケ。
まさか、第二世界と第三世界足しましたとか言うなよ。ノース朝鮮(コリア民主主義ピーポー共和カントリー)かよ、ちんかす。
もおいい、>>1よ明日覚悟しておけ。今、手元にあるキャンディー舐めてやる。
しゃぶりつくしてやる、ちゅぱちゅぱとな。
12名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:14:37 ID:???
糞スレイってよし
13名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:15:18 ID:VbnOFZXs
この板って>>11みたいなの多いねぇ。
14名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:18:26 ID:???
>>1 一々スレ立てんな。スレ立てる理由無いだろカス。
15名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:19:04 ID:???
>>9
それ辛いところだな
個人的には嫌いだから無視して話を進めたいところだけど

>>11
第四世界は幻獣が住んでる世界だよ
でもこの辺りは七つの世界だから無視したい
16名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:21:34 ID:???
>>15 第五は?



てか、アニメスレ有るだろ
17名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:23:17 ID:???
>>15
第五が今考察したいガンパレードマーチ、オーケストラの世界
情報があまり発達してない代わりに生命科学が発達してるんだったかな
18名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:26:46 ID:???
七つの世界はなしと言ったが一部取り消し。
ゴージャス・タイムズ精神で運営しましょう。我ら太陽系知類皆朋友。

ところで、第6師団(熊本)の子師団として106師、第8師団(青森)の子師団として108師が動員されてる訳だが、子師団が100番台って時点でずいぶん余裕があるなと思うのは俺が本土決戦厨だからかな。
史実の300番台師団あたりまで行かないと末期的とはいえない気も…まあ編成内容は相当末期だが。師団固有連隊制で実質的戦闘単位が小隊ってのは酷いぞ。

まあ、本来の100番台師は八代あたりで全滅して、その後に編成された「二番目の」100番台、なのかも知れんけど。
あとオケの青は父島が舞台な訳だが、やはり109師団がいるのかな。
19名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:26:53 ID:???
とりあえず日本に限定すれば、第二次大戦まで幕府が続いていたんでフランス系の装備が根強い。
航空機系はロシア系(亡命してきた技術者により)。

ただ、残ってる南アフリカ・南北アメリカが現在どうなってるかよくわからんのだよなぁ。
20名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:27:14 ID:???
>>15
そもそも第六世代は厳密に言うと人じゃない。 ウォードレスという
密着型パワードスーツを自由に換装出来る仮面ライダーのようなもの。
第五世界はもはや人類の手を離れちまったんだよ。
21名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:31:03 ID:???
>>19
アフリカはともかくアメリカは国土が広いから絨毯爆撃してるんじゃないかな?
ヨーロッパはひっそりと僅かに生き残った人がいるらしい

>>20
自由に換装できたっけ?
結構手順踏まないと着れなかったような
22名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:32:05 ID:???
>>19 南アフリカじゃネルソン・マンデラが頑張ってる。
北米の敵は宗教心が強い連中が敵さんに取り込まれた幻獣共生派だと。
割と宗教心が薄い地域が人類側で残ってるのは偶然じゃないらしいよ…南アメリカはどうなのよって気もするが。解放の神学あたりが抵抗を主導してるのかな。
23名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:33:40 ID:???
>>21
ひっそりと残っているのは半ば幻獣化した共生派だって話だけど。
24名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:34:23 ID:???
>>21
まぁ"兵器"としては換装しやすい方かな、と。兵装として考えれば
結構手間はかかるが。閣下の言にもあるように、慣れれば早いんじゃね?
25名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:34:47 ID:???
ん?じゃあ、舞ってなんでウォードレス着れるんだ??
26名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:34:51 ID:???
>>23
オケの神話に十二支の時計台に灯をつける話があって
「祈りましょう、人類の勝利を」
みたいな台詞があった
27名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:35:29 ID:???
>>21
ウォードレスの装着手順は……
1:裸になり、体毛を専用クリームで残らず殺ぎ落とす
2:トイレパックを装着し、特殊ゴムを体にスプレー。
3:人口筋肉・ボディーアーマーをセットして完成。
正味30分ぐらいかかるんじゃなかったか。
28名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:35:50 ID:???
>>21
あの世界で普通の人間を兵器と呼ぶのはどうしても抵抗が・・・

>>25
本人の努力
いや、マジで
29名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:37:29 ID:???
努力で骨が硬くなっちゃうの?wwwどんな設定だよwwwwww
30名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:37:37 ID:???
アニメ板からの侵攻か・・・?
31名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:38:48 ID:???
>>25
筋力増幅率の低い(体に負担のかからない)戦車兵用のウォードレスがデフォルトだもの。
32名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:40:41 ID:???
>>26
そういえば、ガンパレの公式SSにもそんなシーンあったっけ。
共生派とは別に普通の人類も生き残ってるのか。

そういえば、ガンオケの公式ブログの1月11日の内容を信じるなら、芝の人って元陸自の装甲車乗りなのかな?
だとすれば、装輪式への奇妙なこだわりにも説明がつくような。
33名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:41:30 ID:???
>>29
九州総軍は兵士の年齢が若すぎて、通常のウォードレスでさえ装備
出来ない少年兵で溢れてたんだよ。だから総軍は低負担ウォードレスを
開発して、そのおこぼれに預かったのが舞、というか原女史の功績。
34名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:42:22 ID:???
オケつまんねーな。前作の神出来は偶然の産物だったのか……。
キャラデザとかシステム以前に、演出が駄目ダメ。人型戦車は欠陥品、戦闘は芸が無い殴り合い、軍歌も無し。
こんなんでどう燃えろと。
35名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:43:51 ID:???
おいおいw 一応ウォードレス開発したのは各高校だからね。
36名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:44:04 ID:???
>>34
人型戦車の欠陥はマーチ以降のSSでも語られてるぞ
原さんみたいな人口筋肉の専門家がいない部隊では九州の士魂も同じ状況らしい
37名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:44:43 ID:???
>>35
どういうこと?
38名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:46:07 ID:???
>>34
ゲームそのものがつまらないというよりも、システムに対するインパクトがなくなったんだと思う。
ゲーム自体は以前の不満点が色々解消されてると思う。
戦闘も、縛りいれればだいぶ楽しくなるかと。
(たぶん、現在のバランスは戦闘が苦手な人への救済処置だと思う。95式とか砲戦仕様とか)
39名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:48:42 ID:???
>>37
熊本(日本のデフォルトかどうかは知らん)では各工業高校が兵器の生産・開発を担ってる。
それが33の反論になるかどうか俺は知らない。
40名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:49:31 ID:???
>>34
ガンパレード・オーケストラは糞ゲー!その4
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1138110777/

ここではスレ違い。
41名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:52:21 ID:???
>>36
走る跳ぶ撃つ斬る殴る蹴るが出来る5121の士魂号が異常で、オケのダサい歩行戦車のがデフォだってこと?
……にしたって、崖も跳び越せないパンチやキックも出来ないのはあんまりだ。
裏設定なんかどうでもいいから、もう少しマトモなゲームを作って欲しかった。
これで前作を超えたとかスタッフ自身が考えてるのだとしたら、おhる。
42名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:52:33 ID:???
>>40 すでにスレが板違い
43名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:53:59 ID:???
>>41
栄光や光輝は生体脳が無いから性能が落ちてる
飛ぶ切る蹴る辺りは5121の化け物だから出来ることじゃないかな
それ以外は他の部隊の士魂でも出来るだろうけど
44名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:54:02 ID:???
>>40 スレ自体、板違いだから気にすんな
45名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:54:30 ID:???
>>41
ゲーム的かリアル的かの違いだろう。第六世界の人型でさえ人型の
利点なんて無いからな、BALLSいるし。
46名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:57:29 ID:???
しかし、九州戦線では各高校に勝手に兵器作らせたりしてるみたいだが、
第二次世界大戦で懲りるどころかますますひどいなw
47名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:58:51 ID:???
>>43 整備体制も違うしな。
人型戦車のネ申こと原女史を筆頭に、癖はあるけど優秀な人材を掻き集めた(優秀でなければ叩き直した)5121の整備班10人と、前線に出せねーってお飾り部隊に回された整備班5人じゃ出来る事に差がありすぎる。
48名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:02:58 ID:???
そういえば、今回の主人公の部隊って歩兵小隊だよな?
それにしてはえらく頭数が少ない気がする。整備兵合わせて分隊規模しかいない・・・
49名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:06:24 ID:???
第六のRBは絶対物理防壁(・・・だっけか?)の展開面積の問題で人型なんじゃなかったっけ

しかし、人型戦車の運用ひとつ取っても、オケは凡人の物語だなぁと感じる
戦死者がかさむと自動生成キャラで補填されたりするし
50名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:06:35 ID:???
公式のSS読むとメンバー全員揃ってるから…多分ゲーム的な仕様って奴だろうな。
大体光輝号も実際は複座型だし。
51名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:07:11 ID:ihq4jz2e
九州戦線では人型戦車の故障が多発し、その7割(だったかな)が下半身の過負荷によるものだった
これはジャンプや急な機動を繰り返した為のものである。
熊本城攻防戦では機動戦闘を止め地形にそって配置された人型戦車がしっかり活躍した事もあって
ガンオケの時点ではジャンプなどの使用は基本的に禁止されている。
52名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:07:18 ID:???
>>48 使えそうな人員を片端から前線に回した挙句の、員数だけの骸骨部隊だからね。

…その設定なら、整備班も前線に投入できる様にして欲しくはあったが。
電撃GPMにも整備兵は対戦車戦闘工兵として投入されるなんて記述があったし。敵の数増やせばバランスは取れそうなもんだが。
53名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:07:47 ID:???
すまん、sage忘れた
54名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:09:48 ID:???
そういや、いくらなんでもと思ったのが配置転換ができんことだな
隊長といえども学生で子供だから権限を制限するという視点自体は分からんでもないが、
前線と整備のアンバランスな配置はありえねぇ
55名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:11:55 ID:???
>>50
公式だとフルメンバー揃って中隊らしい(石田が中隊長と呼ばれてる)から、一個中隊が18名と思われ。
善行が主人公の外伝では一個中隊は200名という記述があるから、編成が変化したか、学兵はまったく別な編成を取ってるかのどっちかかな。(ゲーム的な、だと語るところがなくなっちまう!)

5121のときは戦車3両=一個小隊だから気にならなかったんだけども。
56名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:13:16 ID:???
基本的にあの世界、小隊長に人事権はありません
司令部が壊滅している緑では例外措置として会議で変更が
GPMは私兵なので準竜師に働きかけることでなんとかしていましたが
どちらの特殊事情もない白はできない事になっています

だってさ。
お役所仕事って事なんかね。命がかかってる割になんて悠長な
13歳に前線行かせる整備班筋肉とか鬼じゃないの
57名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:14:30 ID:???
>>55
石田が中隊長で今回のお話の部隊はその中隊の第一小隊ってことらしい
だから最初に「私は本当はあんたの上官なんだから」みたいなこと言う
58名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:16:32 ID:???
つーかその中隊長さまが小隊長の部下になってるあたり
やっぱゲームはゲームとしてそっとしておくべきなのかね
上の人事問題にしたって本当なら上から適切な判断が下されるんだろうし
59名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:16:55 ID:???
>>57
なるほど。ゲームやアニメに登場してないだけで、他の小隊もある可能性があるのか。
60名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:17:45 ID:???
>>55
山岳警備師団のみの特殊構成かもね。
殺さないために後方送りにしたわけだから、固めず、分散配置してさらに被害を防ぐ……ってところじゃね?
61名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:19:59 ID:???
学兵は自衛軍とは別の管轄じゃなかったかな?
62名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:23:21 ID:???
>>55 学兵でも1個中隊は200名だけど、>>52の事情で1個小隊(つか分隊)しか残ってないって話だよ。

>>61 GPMでは文部省の軍隊。オケ当時はどうなってるか知らないが。
63名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:25:19 ID:???
オケも文部省管轄だ
先生が言ってた
64名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:26:10 ID:???
>>62
それ聞いて、西武新宿戦線異常無しの第58戦車回収小隊を思い出したよ・・・
65名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:26:58 ID:???
>>61
文部省管轄だな。
66名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:29:08 ID:???
あの世界って飛行機はどうなってるんだろう?
ほとんどヘリしか見ない気がする。
航空支援要請でもヘリからの支援だったし。
67名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:31:22 ID:???
>>66
存在してるのは確かなんだが……石油不足&レーザー全盛でかなり冷や飯食いになってると思うよ。
68名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:31:42 ID:???
烈火?とかいう瀬戸口が以前の体で乗っていた機体があるらしいけどよくわからん
輸送機はあるみたいだけどレシプロからそのままヘリになったのかな?
竹内が「背面飛行したい、アクロバットしたい、編隊組みたい」とは言ってたと思う
69名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:32:50 ID:???
軍歌斉唱が無くなったのがテラカナシスギ

「突撃行軍歌!斉唱!銃を執れえ!」
「全軍抜刀!全軍突撃!」゙
GPMの戦闘は、半分はあれを聞きたくてやってたようなもんだっだが…。
70名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:33:24 ID:???
烈火は可憐タイプウォードレス、瀬戸口が乗ってたのは擬似人型ジェット機"紅天"。
71名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:33:45 ID:???
>>64 スクラップを回収してる内に連隊そのものがスクラップになっちまった、か。

戦車なんてのは駐屯地で水浴びしてればいい、動くと壊れて俺たちの仕事が増える、なんてのもGPOまんまだな。
キャタ付きでそれだから、いわんや人型をや。自動車の整備施設をある程度使える装輪式が、「学兵」の主力装備になるのもその意味では無理ないかも。
しかし、58小隊で思い出したが61式以前の装備はないのかな。
どっかのSSサイトで、学兵軍発足時にM4A3E8を自衛軍から渡されてどうするよこれ、なんて話があったけど。
72名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:34:14 ID:???
紅天か
擬似人型ってどんな形なんだ?
73名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:34:22 ID:???
>>69
いや、今回もガンパレは歌える"らしい"んだが…なんか話全然聞かないね。
74名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:35:36 ID:???
>>73
歌えるよ
一瞬だけBGM変わって台詞が出て終了だけど
75名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:35:40 ID:???
それいうなら紅天だ
飛行機と人型の間みたいな奴で、ジャンプしながら戦うらしい
そもそも雲科の幻獣がいるから、航空優勢は基本的にとれないとか聞いた記憶もあるが、どうだったかな

あと確かガーディアンフォースという部隊がいて、万一幻獣の出現に通常部隊が対応できなかった場合(幻獣は普通出現しはじめてから顕在化までに数時間かかる。兵隊はこの間に戦闘準備)
命賭けで部隊到着までの時間を稼ぐらしい
76名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:36:06 ID:???
>>72
足があるのは確実らしいんだが、芝が口を割らないんだ。
以前の質問でに考え付く限りの戦闘機系ロボットを上げてた人が居たが全部否定されてた。
77名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:39:38 ID:???
>>75-76
凄いカッコ悪そう
ガウォークならともかく本当に戦闘機に脚が生えただけとか
78ななしさん:2006/01/28(土) 03:40:16 ID:dKxVrekS
なんかスレ進むの早くないかw
79名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:42:29 ID:???
紅天(他、兵器全般)についてはここが詳しい。ただ、GPOには出ないとか。
ttp://hccweb5.bai.ne.jp/miya1/gpm/memo/memo2.html

>>73 航空優勢は人類にあるけど、対空レーザーが林立してるんでうっかり戦場に近寄れないって、第四次中東戦争(つか、猫耳戦車隊)みたいな状況だったと思う。

黒い月の関係で制宙権は完全に敵側。使い捨ての偵察衛星以外よう軌道に乗せておけないし、ガガーリンもアームストロングも宇宙で殺られたとか。
80名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:42:35 ID:???
>>75
あー、そうそうあったねそんな部隊。懐かしい……
>>78
こんなもんじゃないか?
8169:2006/01/28(土) 03:43:15 ID:???
>>74
>一瞬だけBGM変わって台詞が出て終了

dクス
そうか、それだけか…。一生懸命軍楽を訓練した自分が馬鹿みたいだ。
無念だがやっぱ俺としては、どうみてもクソゲーだよ、こりゃ…。

82名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:47:53 ID:???
外伝の善行って、どことなく皇国の新城と似てない?
芝の人も御大の新刊に苦しめられてるんだろうか
83名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:48:06 ID:???
>>80 今確認したが、進み具合トップの雑談スレに次ぐ勢いでスレが進んでる。中身も濃いしな。

84名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:50:31 ID:???
>>79
おお、これは読み応えが……結構うろ覚えなのもあるなぁ。
85名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:54:07 ID:???
>>82 どちらかというと、その件では芝の人に盛大に文句を言いたい。
…GPMが出て、速水が「この国の守護者」を名乗ったのが2000/9/28だが、
ここ見て、この日付挟んだ、御大の出版ペースと内容、特に再刊率をちと確かめてくれ。
ttp://onisci.com/dsato/title1.html

86名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:56:49 ID:???
昔イワッチのコスプレをしていた自分が来ましたよ。つーか、みんなやっぱ好きなんだねえw

往事のスレ
ガンパレードマーチって軍事板的にはどうか?
ttp://yasai.2ch.net/army/kako/984/984845785.html
軍事版的にガンパレってどうよ?突撃行軍スレその2
ttp://yasai.2ch.net/army/kako/992/992619765.html

もし読んでなかったらGPMファンはぜぇぇぇぇったい読むべし
Return to Gunparade
ttp://www.alfasystem.net/novel/return/index.html
87名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:00:02 ID:???
ごめん、公式SSは気分悪くなるから読まないことにしてる
88名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:01:24 ID:???
>>85
御大は芝村にとらわれている可能性があるな・・・('A`)
89名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:09:04 ID:???
あとこいつもネタ元として(・∀・)イイ!!ですよ
ttp://www.ne.jp/asahi/home/textnerd/gpm/words/index.html

>87
勿体ない……。

>85
ふっ、地獄に落ちろ芝村め!そんな理由で延期されたらかなわねー。
90名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:29:39 ID:???
うあ、やっぱ信者スレになってるよ。所構わずだな、お前ら。
91名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:32:51 ID:???
むしろ信者臭過ぎるレスが出てきて流れが止まった感じだが
92名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:46:20 ID:???
結論
「お前ら全部俺らの掌の上だっしwwww」
終了
93名無し三等兵:2006/01/28(土) 06:34:17 ID:???
軍事的に考察しようにも、あの世界の最強兵器って靴下だろ?
94名無し三等兵:2006/01/28(土) 07:03:46 ID:???
いいえ、靴下を狩る者達です

ソックスハンター驚異の戦闘能力
ttp://www.alfasystem.net/novel/return/11-1.htm
95名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:57:43 ID:???
20mmでミノタウロスを一撃で倒せる世界。
チハならもっと余裕か
96名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:29:55 ID:???
チハの57mm砲は20mm機関砲より弱いんだが
97名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:43:09 ID:???
太平洋戦争終結と同時に日本軍は幻獣と戦って一度は国外に叩き出している。
なので、ミノ助と戦ったかどうかは知らんが、第5世界のチハタンは間違いなく幻獣と戦った戦車の一つだと思うぞ。
98名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:52:39 ID:???
国内温存してた3式戦車は超エースだな。

97式自動砲とかも大活躍だったろう
99名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:28:32 ID:???
人型戦車なんぞ作らずに90式を生産しろよ。
燃料も液体水素燃料とか燃料電池式なのを作れるんじゃないか?
あれだけ科学が発達しているんだから。
100名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:39:05 ID:???
>>99
発達してるのは生命科学で全体的には6や7より科学の発達は遅れてるんじゃないか?
101名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:46:31 ID:???
>>99
電気信号とかで動かしてるのかと思ったら、リンゴで動くらしいっすよ人工筋肉。
しかも、人型以外には人工筋肉技術が転用できないとか。
102名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:55:13 ID:???
>>99
ラインメタル・ボルジヒ製120mmじゃ中型幻獣には鶏に牛刀らしい。
でも、大型幻獣相手だと戦術核程度じゃどうしようもないらしい。

相手は人海戦術で呑み込んでこようとする連中だし、質より量を揃え
ないとマズイから高性能でも高価な90式は作られないだろう。残念だが。
ちなみに62式と74式は改修を受けて現役だぜ!
103名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:59:43 ID:???
60式自走無反動砲とか登場させて欲しかった。
豆タンクがちょこまかと戦場を駆け巡り、茂みの陰から砲塔だけ出して砲撃。
あとは只管逃げ回り、装填の度に車外に出てきて装填、とか。
104名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:03:40 ID:???
どうせ装輪式に乗るならセンタウロが良かった。
格好良いし、早いし、結構装甲あるし(増加装甲パックとか)、105mm砲は強力だし。
105名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:09:42 ID:???
ピラーニャじゃダメですか?
106名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:28:20 ID:???
そもそも中途半端な軍オタ(芝)が作るゲームだから、兵器の現実性に
欠けるのは仕方が無い。本人は自衛隊の元装甲車乗りだか何だったからしいが、
四×四で25mm機関砲を安定して射撃できるとは思えん。
ってかスピードだし過ぎで曲がろうとするとで横転するだろ。
107名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:13:48 ID:???
>>100
生体科学以外でも一部の技術は現実以上とかなり前にどっかでみた
燃料電池作れるかはしらんが
108名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:56:53 ID:JnhefSd4
>>106
弾種は榴弾or粘着榴弾が主だから何とかなるそうな。
109名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:18:41 ID:???
>>98
帝国陸軍が本土決戦用の物資を使って幻獣と戦闘。
松代大本営も建設中止することなく完成し、粘り強く戦って幻獣を追い出す…
漏れはむしろこっちの方が萌えるのだが。
主にチハとか。
プレイしながら《チハちっさ!かわえぇ〜(*´д`*)》となること間違いなし。
110名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:29:39 ID:???
ガンパレでも、幻獣出現の初期の頃をゲーム化したら面白そうなんだが。
中型幻獣と砲火を交えるティーガーや戦場を縦横無尽に走り回るチハタンとか。
MG42で小型幻獣を掃射するシュタイナー軍曹も見てみたい。
111名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:40:48 ID:???
創作質問スレで話題が最初に出たときみたいに
第7(我々の現実世界)に幻獣が出現したら
米軍や自衛隊は勝てるのか、とかも考察したいなあ…
112名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:42:04 ID:???
確か欧州はヘカトンケイル出現で一気に支配下に置かれて半実体化で手も足も出ずに負けたんだっけか?
113名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:42:11 ID:???
>112
しようぜ。このスレはその為にもある…と思われる。スレ違いってことはないだろうし。
114名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:05:39 ID:???
雲科の幻獣ってのがよくわからないんだけどどんなのなんだ?
マーチの幻獣辞典に幽霊みたいな幻獣がいるとは書いてたけど
115名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:11:45 ID:???
>>114
大型幻獣ヘカトンケイル、確認された最大のものは欧州に出現した200km級
気象コントロール能力を持ち、共生している200万体以上の幻獣を吐き出す
空飛ぶ強襲揚陸艦みたいな輩

超小型・複数で出現することもあり、この場合は非骨格群体属雲海科とされる
そうだ
幻獣が出現するときに曇りが多いのはコイツが跳梁跋扈しているせいだとか
116名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:12:38 ID:???
あぁ、ヘカトンが雲科なのか
でも欧州と青森の二匹しか確認されてないんじゃなかった?
117名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:19:44 ID:???
幻獣が出現するときに曇るのがヘカトンケイルのせいなら、存在自体は
珍しくないんだろう
ただ、人間と直接交戦する機会は滅多にないってだけで
ヘカトンケイルとまだやり合ったことがないんから作中でどう描写されてる
のかは分からないが
118名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:27:33 ID:???
まあ元々「お前ら(プレイヤー)がいくら頑張っても無駄ですよwww」
みたいなピザイズムが具現化したような奴だし
119名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:32:19 ID:???
>115
戦術核10発ほどぶち込めば何とかなるんじゃん?>ヘカトン
120名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:37:47 ID:???
>>111

図上演習 想定。 年代は2006年度1月以降。

幻獣の第7世界侵攻第1波。

全世界に大〜小規模のヘカトンケイル複数体が出現。
数百〜数十万体の中〜小型幻獣が人類の生活圏に攻撃を開始する。
この時点での出現・幻獣占領地域は世界地図上でかなりまだらになる。
この幻獣群の任務は第2波での本格侵攻のための斥候。

日本での出現地域は本州中部と想定する。



半年以上一年以内に第2波侵攻開始。
第1波の時に人類の抵抗の薄かった地域=幻獣の損害の
少ない地域を基点に数千万体の中〜小型幻獣、
数体の大型幻獣が出現、本格侵攻を開始する。

第1波の時点で日本国内に幻獣の占領地域が残っている場合、
前回の倍程度の規模の増援が到着すると想定する。

これで状況開始?
121名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:40:43 ID:???
大型幻獣が出るたびにNBC兵器をぶち込んで生存圏を狭めつつ、
半世紀かけて日本、アメリカ大陸、アフリカ南端まで追いつめられてます。
122名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:43:24 ID:???
>121
幻獣は環境や生態系を自分たちの住みやすいように
改造しながら侵攻してるっぽいしなあ…
放射能汚染地域も兵器なのか。
123名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:51:13 ID:???
ヘカトンケイルはすべて非骨格群体属雲海科だけど
非骨格群体属雲海科がヘカトンケイルだけとは限らないってことじゃね?
あと欧州のヘカトンケイルは伝説にあるような巨人の姿で現れたとか
そんな感じのことを芝がチャットで言ってた
124名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:56:10 ID:???
>>120
自衛隊の備蓄弾薬ってかなりお寒い状況じゃなかったっけ……?
もしも何の備えもできないまま奇襲攻撃を喰らったら、為す術もなく
捻り潰されそうだなあ。

手元の資料が古いんだけど中部配置は第3、第10、第13師団?
機甲戦力を持ってくるまで保つかどうかが最初の山かね。
90式なら中型幻獣を十分以上に仕留められるみたいだし。
125名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:58:02 ID:???
幻獣の万単位の物量の前じゃ弾薬は二日も持ちそうにないな
126名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:07:43 ID:???
>124
芝村ユーリかアルファが事前に政府に情報提供してくれていて
幻獣の出現次期と規模をある程度把握できていれば
対抗策も練れるかなあ…
でも第7じゃあ芝村に日本政府とのコネとかは無いかも。
地方の一企業が首相官邸に変なメールとか出したって本気にしないし。


すぐ持ってこられそうな90式は教導団か…
127名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:09:56 ID:???
幻獣の出現数がある程度小さくないと勝負にならないか。
第二次世界大戦からこっちずーっと戦時体勢の第5世界とは比べものにならない
のはまあ仕方がないか。向こうと違ってオーバーテクノロジーもないしな。
128名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:14:51 ID:???
多分誘導兵器や遠距離攻撃は現実のほうが遥かに上だと思う
129名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:18:09 ID:???
小型幻獣に物量で責められたら終わる気がする。
ウォードレスもないし。
130名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:21:48 ID:???
小型幻獣とは言うけど12.7mm弾喰らっても即死しない奴もいるもんな
市街戦は悪夢だ、接近戦じゃ勝ち目がない
131名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:23:35 ID:???
冷戦期のアメ公とロスケなら核ミサイル雨霰で普通にどうにかしそう
132名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:25:22 ID:???
>127
自走155ミリ榴弾砲やMLRSで砲撃すれば
ある程度は何とかなるかもな。
ゴルゴーンの対抗砲撃が怖いが…




ところでGPOやってないから知らないけど、
ミノ助に代わる機甲戦力って何か登場した?
133名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:30:19 ID:???
アンフィスバエナとグレーたーデーモンかな
アンフィスバエナは装甲削ってビームの攻撃力と機動性を上げたって幹事
グレーターデーモンは装甲、射撃、格闘全てがミノを上回ってる
134名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:30:43 ID:???
アンフィスバエナって生体レーザー搭載の後継機が出てきてはいるんだけど
ゲームじゃ白くて長くてクネクネした物体に過ぎない。
ぶっちゃけ、ミノすけの方が手強かった。
アニメの方では人型戦車を次々撃破みたいなことが公式にあったような。
135名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:33:43 ID:???
アンフィスバエナはどっちかというとキメラの強化型って気がする
やっぱミノの正統な強化型はグレーターデーモンかな?
136名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:34:50 ID:???
>白くて長くてクネクネした物体

い…岩田が幻獣化したのか!?
137名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:41:35 ID:???
ああ、確かによく似てるわ
138名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:42:10 ID:???
岩田「フフフ、イイ! イィィィィィィィィィィィィィ!!」
準竜師「殺せ。あいつらはもはや人類の敵だ」
善行「総員、岩田君に攻撃を開始して下さい」
岩田「靴下イィ! 全世界は靴下のために! イワタマーン、イワタマンカッター!!」
Mr.B「俺だ。総員、岩田を支援しろ」
139名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:50:28 ID:???
>>137-138
酷ェw
140名無し三等兵:2006/01/28(土) 20:55:42 ID:???
かくして第五世界は人類側、幻獣側、共生派を取り込んだ(遠坂とか)靴下側の三つどもえに……
141名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:35:55 ID:???
のんびりふわふわ浮いてるスキュラは地対空ミサイルのいい餌食なんだろうけど
地上戦力が厄介そうだよな。

……っても、考えてみればミノすけもミサイルで仕留められてたんだし、事前に
来ることが分かってたんならそこそこやり合えるんじゃないかね。
中型幻獣用にカールグスタフなりパンツァーファウストなりRPG-7なり数揃えて
デカイ奴から狙い打ちにしてけば……ゲーム通りなら大損害を出して撤退する
かも。
142名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:39:28 ID:???
中東ゲリラvs幻獣

これはこれでいい勝負しそうなんだが。
143名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:40:13 ID:???
>>141
というか第五世界は結局巻き返しを図ったように、ある程度の工業力
があればそこまで怖い敵では無いのだろう、幻獣は。
空挺強襲やら揚陸潜水艇、地下浸透でもするんじゃないか奴ら。
144名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:02:01 ID:???
事前にくることがわかってない場合は初動で
かなり後手に回って恐ろしい損害を出しそうだ。

異常天候?→なんか通り魔・虐殺が起きてる→2ちゃんで
怪物?の写真がUP→現地で何か事件が起こったらしいぞ!
→祭り
145名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:42:58 ID:???
>>144
それが一国の情報収集力だったら怖いなw
146名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:57:35 ID:???
>145
ごめん、もうちょっと続けて
警察出動したらしいぞ!→この怪物ガンパレとかいうゲーム
の幻獣に似てね?→

とかやろうとしたんだけど面白くなかったんで中途半端に…
147名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:59:07 ID:???
>>145
どっちにしろ対応できずに右往左往するのが現状だろうな
148名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:06:21 ID:???
>>142 原理主義系だと寝返りかねん。PFLP-GCあたりなら問題ないだろうけど。
149名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:17:06 ID:???
>>143
謎追いをしていないから理由はよくわからないが、勢力圏からいくらか離れたところまでは自由に出現できるっぽい。
でも、完全にでてくるまでは、相当な時間半透明でじっとしてるみたいだから、警戒をちゃんとしてれば対処できそう。
150名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:29:22 ID:???

気象庁が首をかしげる天候の悪化。

中部地方各地で靄のようなものと半透明の謎物体が出現

原因も正体も不明、警察が出動するもわけわからんので
現場周辺封鎖して監視。

野次馬とか集まったりニュー速で報道されたり

数時間後、半透明の物体に変化

幻獣出現、その場に居合わせた警官隊や野次馬
や現地住人を虐殺し始める

パニック。 警察は機動隊を投入するも手がつけられない

自衛隊の出動要請。 これ以後、幻獣との戦闘開始。
151名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:33:31 ID:???
中部地方に出現だと、「天槍の下のバシレイス」になっちまうな。最悪、東西日本分断まで行くかも。
制海・制空権の維持が鍵だが…海棲幻獣の情報って全く出てないな? 青の章待ちかね。
152名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:43:17 ID:???
>151
逆に言えば東西の戦力で二面から挟み撃ちに出来る、か?

海の幻獣はよく知らないが、クラーケンとかいうのがいるらしいな。
153名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:59:16 ID:???
Q.水中の幻獣って居るんですか?
A.サーペントとか、リヴァイアサン、クラーケンとか、色々います。
  逆に、海の神々もシャチと共に人類の味方として参戦しますが。
  一番でかいのは、200kmを超えますから。
  大型幻獣に
  シャチやイルカ族は、神族とは別に、人類の味方として参戦します。
154名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:06:57 ID:???
確か陸上でも雲幻獣いるらしいけど、人に希望を与える存在とか聞いた
155名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:18:19 ID:???
芝村の電波に毒された馬鹿がご迷惑をおかけして申し訳ございません
ゲーム系板の住人として謝罪させていただきます
156名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:19:20 ID:???
>>106 遅レスだが、ミケの主砲はホチキスの25mm、史実の96式だよ。重量37kg 初速900m。
M2重機が38kgって事考えれば、ランクルにピントルマウントで乗りそうだ。砲塔式ならまぁOKでは。
157名無し三等兵:2006/01/29(日) 01:30:24 ID:???
式神の城設定の第5世界って瀬戸口は速水に殺されたんだっけ?
158名無し三等兵:2006/01/29(日) 02:21:25 ID:???
一応幻獣は二、三時間かかって幻のような状態から実体化して、行動開始するんだと。

出る時も消える時も幻のよーなんで幻獣ってことらしい(公式設定では)。
159名無し三等兵:2006/01/29(日) 02:22:50 ID:???
>155
シッシッ
160名無し三等兵:2006/01/29(日) 02:26:31 ID:???
サーペント、リヴァイアサン、クラーケンは超巨大と聞いた

そういや、征途風大和が活躍するガンパレSSあったな
161名無し三等兵:2006/01/29(日) 02:34:06 ID:???
>>158
幻獣側もそこら辺は考慮して、戦闘区域に突入する遙か以前から
実体化して独特の突入作戦を考えてるんだと思うよ。
162名無し三等兵:2006/01/29(日) 02:54:31 ID:???
過去スレに確か旧軍が幻獣と戦うSSのリンクがあったが……それか?>160

妄想してハァハァ(;´Д`)したなあ。海を埋め尽くす幻獣に46cm砲を叩き込む大和型戦艦……一斉に酸素魚雷を発射する
特型駆逐艦……。

自慢の強武装をいかんなく発揮する1万トン型重巡に、重雷装を遂に遂に生かす時がきた北上、40ノットの高速で戦場を疾駆する
島風型……伊勢型戦艦から果敢に反復攻撃を仕掛ける瑞雲に……。

そこにハルゼー機動部隊とか駆けつけて来た日にはもう……Kill Japじゃなくて、Kill Monsterとか叫んでいるデブ親父……
仕上げはアイオワクラスと轡を並べて一斉砲撃とかしたりして……下手すりゃ紀伊・尾張&モンタナ級揃い踏みとかもう……。

ずらりと並んだエセックスクラス&雲龍型空母……1000機にもならんとするスカイレーダーに流星、烈風とF8Fが一斉に攻撃を
仕掛けたりして……。




チンコたっちゃったorz
163名無し三等兵:2006/01/29(日) 03:14:15 ID:???
ミノすけに箱乗りして突入するゴブリンとか萌える。ミノすけへの被弾で
はじけ飛ぶゴブリンにしがみ付くゴブリン。敵陣に突っ込んで露払いを
するもあっけなく死んでゆくゴブリン。人じゃ不謹慎だが幻獣だと萌える。
164名無し三等兵:2006/01/29(日) 03:32:28 ID:???
いや、それ普通にタンクデサントだし、人間でも萌えるし。
165名無し三等兵:2006/01/29(日) 05:35:42 ID:???
そういえば、幻獣とドンパチやってる世界じゃ、兵器体系も相当変わってるはずだよな。

例えば、戦車にしたところで第二世代のダッシュで対戦車ミサイルかわすッつー発想も存在しないだろう。
第三世代は……よくわからんが。
複合装甲って発想も、走行間射撃を可能とするFCSも戦車の正常進化の延長線上にあるような気がする。
ただ、案外まだライフル砲が主流だったり、っつーのはあるかも。
榴弾ぶち込んだりする機会は割と多そうだし、ナマモノっぽい装甲はそんなに硬くは出来ない(んじゃないかな?)わけだから、
APFSDSとかHEATみたいな、滑腔砲のほうが使いやすい弾種を使いたがる理由はあんまり無い。

防御戦闘が多めにならざるを得ない必然上、案外重戦車や突撃砲の類がまだまだ生き残ってるッつー展開も十分にありそうだ。
166名無し三等兵:2006/01/29(日) 05:50:13 ID:???
個人的に幻獣vsソ連軍の戦いが見たい
167名無し三等兵:2006/01/29(日) 08:35:12 ID:???
ガンパレの設定だと衛星軌道上は幻獣に支配されてて、ガガーリンとかも
撃墜されちゃっているんだっけ?
衛星を破壊されたらいろいろと前提条件が代わるような。
168名無し三等兵:2006/01/29(日) 09:04:58 ID:???
>>167
おかげで現地じゃまったく宇宙開発が進んでません。

アメリカ・ロシアにお互いの衛星の撃墜情報が伝わって険悪な状況に……ってのがスタート地点かな。
169名無し三等兵:2006/01/29(日) 09:51:44 ID:???
第五世界に我々の世界である第七世界が援助するとしたら、
やっぱりMr.グレイが関わってくるのかな?…ちょっとそんな話を書いてみようかな。
170名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:01:45 ID:???
此処のスレッドは、
なんか愚連艦隊がガチで救援に来そうなノリなスレッドですつね。

>>166
中国大陸で、どうやって幻獣側が勝てたのか全く想像できません!!
171名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:31:27 ID:???
棍棒でなんとかなる相手じゃないしなあ、お得意の人海戦術が意味ないから
核兵器とコピー兵器で頑張ったんだろうけど。
幻獣は殺すとすぐに幻に還るから、食べられないのが最大の敗因かもね。

ユーラシア大陸で最後に陥落したのが仁川だったと思うけど、欧州なんかは
ずっと早く陥落してたし。粘った方かと。
172名無し三等兵:2006/01/29(日) 10:59:33 ID:???
>>166
戦車はレーザーでやられ、兵士は小型幻獣に嬲られ……で負けたそうな。
>>171
夜襲奇襲便衣……あらゆる手段が通じないからねぇ。
実質真っ向勝負のみで数も質も向こうが上…まぁ負けて当然か。
173名無し三等兵:2006/01/29(日) 11:40:58 ID:???
>>170 大官寺が幻獣に取り込まれる、てか取り込む。
174名無し三等兵:2006/01/29(日) 11:44:25 ID:???
黒の月が出現した時って地球規模の電波障害が起きて、レーダーが無効化
されたんだったよな。
第7世界の地球でそれが起きたらそれだけで大騒ぎだ。
「ロシア(アメリカ)のEMP攻撃だ! 報復だ! 黄金電話を持てぃ!」
ってことになりそうでコワス

黒の月に対して核攻撃仕掛けたらどうなるんだろう。
第5世界にも核はあるから挑戦はされてそうなんだけど……
ヘカトンやらガガーリン・アームストロングを撃墜した宇宙幻獣に阻止される
のかねぇ。
175名無し三等兵:2006/01/29(日) 11:51:51 ID:???
黒い月は結局潰されるんだっけ?
176名無し三等兵:2006/01/29(日) 12:08:27 ID:???
>>175
確か幻獣との和平後に。
177名無し三等兵:2006/01/29(日) 14:41:33 ID:???
和平ってのがよく分からん
178名無し三等兵:2006/01/29(日) 14:51:17 ID:???
ヒント:ののみタイプ
以下自粛
179名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:11:11 ID:???
>>120
むしろ第二波が出現してから状況開始すべきかもしらんね。
幻獣の存在に気付いてるのか否か、政府が防衛出動命令を出すのか、
自治体はやっぱり戦車走らすのに書類11枚書かせるのかとか、
赤信号ではやっぱり止まらなくちゃダメなのかとか日本を戦場とするには
厄介ごとが多すぎるから。
180名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:18:18 ID:???
赤信号待ってる間にゴブリンに囲まれて殺される自衛隊員カワイソス
181名無し三等兵:2006/01/29(日) 20:36:18 ID:???
赤信号待ってる間にゴブリンに囲まれて殺される自衛隊員・・・、
そうして自衛官を15万人失い、民間人の強制召集が始まる。

シャレにならんなwww
182名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:41:41 ID:???
最初の襲撃の規模次第では某「海の底」みたいにまずは警察が対処させられるんだろうか?
ジュラルミン盾でゴブリンと戦う機動隊…
183名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:54:31 ID:???
>>182 防衛出動がかかるまでは警察だろう。
ゴブ程度ならまだいいが(銀行員が消火器で戦えるしw)、キメラ級がいきなり出てきたらなす術なく全滅だな。

…日本に来るならまだいいが、北朝鮮あたりに来寇したら、周りが介入できないうちに手も足も出ずに拠点築かれそうだ。
(いや、「見知らぬ明日」ネタなんだが)
184名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:05:48 ID:???
>>183
拠点築かれるのは面倒だが…ゾンビタイプが出ても全然脅威じゃない、というのは素晴らしいなw
一番嫌なのは90式ゾンビとか、イージスゾンビとかだから……
185名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:12:16 ID:???
将軍様タイプの幻獣が出てきたらどうしよう…
縮地法でワープする奴。
186名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:13:15 ID:???
そういやゾンビタイプって整備や燃料はどうするんだろ
整備なんて出来るわけないから寄生したが最後、機体壊れるまでしか生きられないのかな?
187名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:19:04 ID:???
>>186
それも紅天と一緒でいまだにクリアになってない部分。
生物化すると思って良いんじゃないかな?ある程度の傷なら回復して、弾丸等は小型幻獣に置き換わって。
188名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:20:06 ID:???
壊れた分は自分の体で補うんじゃね?
燃料の変わりは分泌物とか。
体内でミサイル生成できるのも居るんだから、そーいうのもいるだろ。
189名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:21:01 ID:???
>>186
元のパーツはあくまで装甲代わりで、中はよくわからん生体パーツになる。
飛行するのにローター使ってるから、あの部分が潰れたら落ちるだろうな。

必死になって修理する賢いゴブリン萌え。
190名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:22:15 ID:???
なるほど
ってことは北朝鮮の機体はゾンビ化したら強くなるんだな
191名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:22:20 ID:???
残骸にくっついて、破損部分は生体部分で補って動かしてるだけ、
武装は弾薬が残ってるだけ、だから壊れるまで使われるんだろう。

逆サイボーグみたいなもんだし。
192名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:24:33 ID:???
>>190
結論一つ出ましたーw
193名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:24:37 ID:???
>>183
人間側が機甲戦力を出していない段階では無意味にキメラを投入してくる事は無いと思う
>ゴブ程度ならまだいいが(銀行員が消火器で戦えるしw)
しかしゴブリンの真の怖さとは つ「人間1:ゴブリン100」
>>184
テラオソロシス
194名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:35:25 ID:???
北朝鮮ならまだしも、ロシア全土が幻獣の手に落ちたら…タイフーン級とかデルタW級が核兵器搭載したままでゾンビ化したら手に負えないぞ。
195名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:36:43 ID:???
ユーラシア戦線じゃT-72ゾンビやハインドゾンビがいたのかな?
196名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:42:59 ID:???
英空母「イーグル」がゾンビ化して…あれ?

>>195 いるだろうねえ。おまけにドイツが共生派に寝返ってるから、指揮官クラスで差をつけられたかも。
197名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:44:54 ID:???
共生派ってのは幻獣とは別戦線ではないか?
第五世代共生派ってあの時代にいたっけ。
198名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:47:48 ID:???
確かヒトラーや共産主義者はあしきゆめに飲まれて幻獣に味方してたと思う
199名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:49:04 ID:???
第五世代の共生派はユーラシアの方には居ないと思うんだが。
それ以外のいわゆる"本物の"共生派は時間の感覚を無くしてただひたすらぼうっとしてるだけの奴だぞ?
200名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:52:52 ID:???
>>186
それを詳しく話すと謎に関わるが
幻獣独自の不思議力で動かすから燃料はいらない
多少機体が破損していてもプロペラさえ動けば問題無く動けると思われる
弾は元からある分だろうがゴブリンが手伝えば補給もできるかもしれない
201名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:53:42 ID:???
一番謎なのはニュージーランドと南米の端っこに生き残ってるやつらだと思う
物資も無いだろうにどうやって生き残ってるんだ?
202名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:57:49 ID:???
>>201
単に軍事的な優先度が低いので、放って置かれているだけだと思われ。
203名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:58:49 ID:???
火器を使用しない戦線を展開してると推測。
中世の人間のような連中が鎧と槍を着込んで小型と渡り合ってるとか。
204名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:00:38 ID:???
>>201
単に時間の問題じゃないかな('A`)
端っこだから。

あるいは、他の地域から撤退して来た奴らが合流して意外としぶとく戦ってるとか。
205名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:00:57 ID:???
>>203 ロード・オブ・ザ・リングかよww
206名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:00:58 ID:???
南米の方はラストバタリオンが頑張ってるんじゃね?w
207名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:15:40 ID:???
>>205
203のに対抗して新世代パペット小型幻獣”ウルク・ハイ”が投入される訳かw
208名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:20:35 ID:???
>>207
新たな思想の共生派が作り出すんだな
209名無し三等兵:2006/01/29(日) 23:22:12 ID:???
時々現れる賢い幻獣説
共生派共謀説
210名無し三等兵:2006/01/30(月) 01:25:20 ID:???
ののみが式神3のボスで出そうなんだが
211名無し三等兵:2006/01/30(月) 04:20:23 ID:IppbxZfG
>>210
ラスボスは月子ちゃんだお
212名無し三等兵:2006/01/30(月) 07:16:48 ID:???
とにかくアーカードの旦那と少佐が共闘して幻獣とガチンコするわけだな。


見て見たい。ヘルシングVS幻獣。
213名無し三等兵:2006/01/30(月) 09:11:48 ID:???
最期の大隊、HELLSING、イスカリオテ。
この三者が共闘して幻獣と戦ったら鼻血モンだな。
214名無し三等兵:2006/01/30(月) 10:41:15 ID:???
むしろあいつら幻獣側に付きそうな気がする
215名無し三等兵:2006/01/30(月) 11:35:00 ID:???
>少佐殿
「あれ(人類と幻獣の戦い)が終わったら、みんなで突撃しよう。楽しいぞ、きっと」
>HELLSING
イギリスに来なければシラネモード。一歩でも上陸すると、
「命令を!我が主人」「我が下僕よ、命令する」
「総滅!」
>イスカリオテ
「我々がやるべきことは分かるな、アンデルセン」
「一度共生派に見せかけて寝返り……最高のタイミングで横から殴りつける」

ちゅうか最新号準拠のアルカードだと大型幻獣取り込みかねないし、アンデルセンはアンデルセンで余裕でスキュラ撃破してそうなんですが。
216名無し三等兵:2006/01/30(月) 11:35:32 ID:???
217名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:36:24 ID:???
>>203はあながち冗談じゃないな
緑はまさにそんな感じだから
218名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:03:07 ID:???
中型出てきたらシャレにならんよなあ。
219名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:21:53 ID:???
>>217
緑の章の部隊は、地形特性上戦車が使えないから雷電が居るってだけで
火器は普通に使ってるじゃまいか。つか雷電自体が重火器使えるらしい
220名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:22:33 ID:???
森の中に立て篭もってるんじゃないか?
森の中だったら中型は戦いにくいだろうし
コボルトやレッサーデーモンが怖そう
221名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:29:05 ID:???
ベヒモスとかだったら、木なんか全然気にしないで歩き回りそうなのだが。
さらに大型幻獣の場合、もっと気にしなさそう。
222名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:36:36 ID:???
鎧といっても可動部分を念入りに覆った鎧型ウォードレスで、その剣は
衝撃波を撒き散らして中型ぐらいなら楽に斬っちゃう代物で・・・。
223名無し三等兵:2006/01/30(月) 18:57:16 ID:???
>>221
大型幻獣(ヘカトン)はやって空爆。森に立てこもった敵相手の空爆の空しさはアメリカが証明したじゃないか。

さらにべヒモス・ヴィーヴルクラスは木立利用して近づかれたらどうしようもないのは向こうも分かってると思うぞ?
あのクラスのの主武装はレーザーだし、森の中で煙幕たかれたらそれこそただのでくの坊じゃないか。
224名無し三等兵:2006/01/30(月) 19:01:18 ID:???
遮蔽地形でもベヘモスやらヴィーヴルに接近戦しかけたくねーなー
ベヘモスの脚に踏みつぶされたり、ヴィーヴルの尻尾で薙ぎ払われたりと
想像するともう

ナパーム弾とか重要になるかね
225名無し三等兵:2006/01/30(月) 19:11:03 ID:???
>>224
使ったが最後、さらに重武装の幻獣が投入される。
というか森林をそれ以上減少させたらやばいんじゃないかw
226名無し三等兵:2006/01/30(月) 19:11:59 ID:???
幻獣って自然を守ってるって話があったような
227名無し三等兵:2006/01/30(月) 19:15:48 ID:???
いや、別に自然を守ってる訳じゃない。
幻獣の支配地域で自然が急速に回復する傾向がある、といわれてるだけ。
228名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:11:47 ID:???
ちょっと芝相手にゲルリッヒ砲について語ってくる。
229名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:14:54 ID:???
>>228
お前かッ!
ああ、よければ南米とニュージーランド北部がどうして生き残ってるのかもついでに……
230名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:15:14 ID:???
>>228
今話題の>>201も頼んだ
231名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:34:58 ID:???
なんかその場で考えている気がするな…俺はROM専だが
232名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:45:04 ID:???
+ ゲルリヒ理論 > いきなりですみませんが、何故に減口径砲なのでしょうか?>芝村さん (1/30-22:05:00)
+ 芝村 > 弾心の関係ですよ。>ゲルリヒ理論 (1/30-22:06:29)
+ ゲルリヒ理論 > 減口径砲は確かに初速は高い。けれど特殊な砲身と砲弾の生産には手間取るし、何よりも砲身寿命は通常火砲と比較すれば圧倒的に短い。損耗率が高く、扱い辛い火砲を態々錬度の低い学兵に運用させるのはちょっと… (1/30-22:09:41)
芝村 > わははは。第二次世界大戦のころのお話ですね。>ゲルリヒ理論 (1/30-22:10:20)
ゲルリヒ理論 > ナンセンスなのでは?>芝村さん (1/30-22:10:22)
+ 芝村 > いいえ。全然。ちょっと順番に説明しましょうか。>ゲルリヒ理論 (1/30-22:11:38)
+ 芝村 > まず最初に説明すべきこととして、背景世界としては陸軍の平射砲としては120mm砲が試作だけで終わっています。 (1/30-22:12:52)
+ 芝村 > これは理由として非常に簡単で、命中率が低すぎたためです。 (1/30-22:13:46)
+ 芝村 > 低伸しなかったんですね。ありていにいうと。ついでにベトロニクスが我々の世界ほど、よくもなかった。 (1/30-22:14:57)
芝村 > 第5世界は全般的に火器管制能力に劣るんですよ。これが最初の背景。 (1/30-22:16:11)
+ 芝村 > その上で大砲屋が命中率を高くしようとすると、先例では海軍の10cm砲みたいな解決になる。 (1/30-22:17:21)
233名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:45:24 ID:???
太平洋の交易ルートは断たれてなかったんだ。
幻獣も甘いね。
234名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:47:01 ID:???
+ 芝村 > つまり可能な限り高初速の弾を打ち出すことで散布範囲を減少させようという考えです。 (1/30-22:18:16)
+ 芝村 > それだけならフランスの75mm砲みたいな逃げ方もあるんですが、 (1/30-22:19:52)
+ 芝村 > 今度は装薬の問題が出てくる。 (1/30-22:20:39)
+ 芝村 > ありていに言うと砲門の製造を行うに当たって鉄は確保できたが、新型装薬はそうそううまく揃えられなかったんですね。 (1/30-22:22:26)
+ 芝村 > コレに加え、次に量産の問題についてですが、第5世界では長らく戦争が行われていましたし、日本は世界の兵器工場として、大量の兵器を輸出して、そこで儲けを出す形で発展していました。 (1/30-22:23:09)
> 大量の兵器を輸出出来るだけの労力はあったのですか??クローン人間いっぱいで作ってたんですか? (1/30-22:24:52)
+ 芝村 > ええ。産業構成比は我々の日本と大きく違います。 (1/30-22:26:17)
+ 芝村 > で、腰が折れましたが、日本としてはもっと儲けたかったので、兵器の発展についてもバイヤスがかかっていた。としています。今のアメリカの航空機みたいなもんですね。 (1/30-22:27:59)
+ 芝村 > 原材料はアメリカとしています。 (1/30-22:28:22)
+ ゲルリヒ理論 > でも今となっては…>原料輸入国 (1/30-22:29:23)
+ 芝村 > そうですね。ただアメリカについて言えば、鉱床がないわけではないわけで。 (1/30-22:30:39)
+ 芝村 > なお、減口径砲採用に動いたもう一つの理由があって、榴弾が使えるようになったこともあります。 (1/30-22:34:42
235名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:52:21 ID:???
>>233
つーよりも原子力船やらのトンデモ兵器を作ってでも日本との繋がりを守ろうとしてたんだろうな。
この調子じゃ戦場・戦術核の一つや二つは楽に使われてそうだ。
236名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:54:25 ID:???
> 自国の防衛にイッパイイッパイな日本&アメリカが広大な太平洋を渡って資源輸送をする余裕があったのですか? 
輸送船を出すにも燃料が必要、輸送船を護衛する戦艦にも燃料が必要、さらには自分の国に戻るための燃料も必要・・・
アメリカには規模の大きい油田があるからまだしも、日本の細々とした産出量&生成量でそれが可能なのですか? 
+ 芝村 > アメリカで補給すればいいんですよ。 あともう一つ。原子力がある。 (1/30-22:43:10)
+ ゲルリヒ理論 > ちなみにニュージーランド、南米でまだ人類が生き残っていたと思うんですが、あそこは資源に乏しい筈じゃ… (1/30-22:46:42
+ 芝村 > 幻獣にとっても価値が薄い>ゲルリヒ理論 (1/30-22:47:31)
+ 芝村 > ww2でブータンは戦場になってませんよね。それとおなじですよ。>ゲルリヒ理論 (1/30-22:47:54)
> 原子力を動力源とする戦艦があったとしてそれが沈んだ時はどうするのですか?あとアメリカで石油をタンカーに詰め込んでも幻獣がそんな美味しい的を逃すのですか? (1/30-22:48:04)
+ 芝村 > 沈んだときのことを考えてアメリカやソ連が原子力推進艦を作ってると君は信じてるのかね?
> ただでさえ食糧不足だというのに広大な食料庫といえる太平洋が放射能で汚染されれば・・・ (1/30-22:51:01)
+ 芝村 > 次にもう一つ。原子力推進艦を作っているということは使う予定があったからだよね? なんのために作ったと思いますか? ヒント:長期クルーズ (1/30-22:51:26)
芝村 > ばかげた話だ。地球のことをいたわれるだけの愛があれば戦争なんかしない。 (1/30-22:52:24)
237名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:01:53 ID:???
相変わらず芝村の話し方はイライラするな
>>236の後半ちょっと噛みあってない
238名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:05:39 ID:???
+ 芝村 > 次にもう一つ。原子力推進艦を作っているということは使う予定があったからだよね? なんのために作ったと思いますか? ヒント:長期クルーズ (1/30-22:51:26)
> ただでさえ食糧不足だというのに広大な食料庫といえる太平洋が放射能で汚染されれば・・・ (1/30-22:51:01)
芝村 > ばかげた話だ。地球のことをいたわれるだけの愛があれば戦争なんかしない。 (1/30-22:52:24)

こうか?
239名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:06:24 ID:???
無反動砲とロケランを混同してない?
240名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:06:55 ID:???
いや、順序の問題ですらなかったな
241名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:07:26 ID:???
>>238
というか食料庫を守るために原子力推進艦は危険って言ってるのに地球環境云々言ってる辺りが
242名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:09:39 ID:???
>>241
食料庫=地球環境だろ?
さらに言えば海=食料庫、ッて概念がもうないんじゃね?クローン技術があるから……
243名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:10:04 ID:???
>>241
食料問題は「沈んだときの〜〜」で説明されているとしてスルーの可能性もないことはない
244名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:11:06 ID:???
漁も困難だろうしな
245名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:11:37 ID:???
>>243
それならまだ納得できる
246名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:12:37 ID:???
一般的な無反動砲ってのは薬莢式の砲弾で、薬莢にガスを抜く穴が空いていて
それを後方に噴射することで撃ち出す砲弾の運動量とを相殺するのであって、
ロケランはロケットモーターを搭載している飛翔体が自らの推進力で飛翔…じゃなかったっけ?
247名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:14:26 ID:???
結局アメリカと日本が戦力と燃料をさいてまで貿易する目的って書かれてるか?
248名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:16:03 ID:???
>>247
限定版の設定資料集に載ってるみたいなこといってなかったか?
249名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:17:20 ID:???
>248
俺は限定版を持っているが、それらしい事が書いてあった記憶は無いのだが。
250名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:17:48 ID:???
>>247
アメリカとしてはこれ以上幻獣に押されたくない。
日本としては資源がなくちゃ戦争できない。

で、まぁ……友諠の問題なんだろうな。共通の敵が出来たから一緒に頑張ろうね、という。
251名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:21:20 ID:???
一応防衛ラインとして日本を援助する的なことは書いてる
でも戦力と燃料を割いてまで何を輸入するのかが書いてない
やっぱ燃料と鉱物か?
252名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:26:47 ID:???
>>251
それじゃ意味無い
兵器じゃないか
253名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:28:36 ID:???
兵器は全部日本製じゃないか?
武器輸出大国なんだし輸入する手間のほうが遥かに大きいと思う
254名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:29:17 ID:???
アメリカからは鉱石を(時々食料も)日本からは兵器を、だろうな。
アメリカから石油を輸入できるならブルネイルートやらオイルシェル精製はやらんだろうから。
255名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:31:57 ID:???
>>254
なるほど、それが一番納得できる。

幻獣の制海権に関してはどうなってるんだろう?
太平洋の話聞いてるとこれも気になってくるな
256名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:32:08 ID:???
>>253
すまんミスリードしたっぽい
俺は日本から輸出するものの意味で>>252とした
まとめると
日本が輸入するのは原材料(鉄とか燃料とか)で
輸出するのは兵器(幻獣戦争で培った兵器製造と芝村一族の技術による兵器)か?
257名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:33:25 ID:???
>>255
外伝に出てなかったか?
258名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:35:42 ID:???
>>235 ユーラシアは核の炎で覆われつくしてるがな。
259名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:37:14 ID:???
>>255
結局日本が突き刺された楔みたいになってるんじゃないかね?
支配地域内じゃ半実体化したままの移動が可能になるから、人類の手に余るだろうし。

後シーパレに出てきたエキンドゥ。あんな感じの試作機が太平洋ルートに優先的にまわされてた可能性もある。
260名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:37:14 ID:???
(クローン)
フィールド > 石田の記憶は模造記憶とのことですが、模造記憶を注入するのは成体クローンにおいてはよくあることなのでしょうか? (1/30-23:09:52)
+ 芝村 > むしろ普通です>フィールド (1/30-23:10:48)
+ フィールド > 逆に、通常のクローンに記憶を注入することは? (1/30-23:12:03)
+ 芝村 > 意味がない。脳が育ってない状態で注入してもほとんど意味はないね>フィールド (1/30-23:13:10)
+ フィールド > 赤ん坊に入れるのは意味が無いとして、普通に育ったクローン(たとえば谷口みたいな)に記憶を注入すると何か障害が起こたりしますか? それとも注入すること自体無理があるのでしょうか? (1/30-23:21:26)
+ 芝村 > すでにある記憶とバッティングする>フィールド (1/30-23:22:40)
+ 芝村 > 実際のところ、赤ん坊に大人の記憶を入れても戦争の役には立たないんですよ。 (1/30-23:17:17) お金をかけてもやるだけの意味が薄いのです。 (1/30-23:17:31)

261名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:38:10 ID:???
(光焔号)
+ サターン > 芝村さん、えーと、光焔号についてるドリルクローってどんな用途想定して作られてるんでしょうか? (1/30-23:14:32)
+ 芝村 > 近接戦。 (1/30-23:15:03)
+ サターン > でかい砲背負ってるのに近接戦用ってなんか中途半端にも思えたり。あの腕に武器のマウントや装備しての使用は想定されてるんでしょうか? (1/30-23:17:33)
+ 芝村 > 逆だよ。>サターン (1/30-23:18:26)
+ サターン > 逆? でかい砲背負っているからいるってことですか? (1/30-23:18:56)+ 芝村 > 120mm砲は本来開発に失敗してるのね。威力はさておき、命中率が低いから。(1/30-23:19:08)
+ 芝村 > で、ほたってあったんだけど、士魂号複座型突撃仕様の後継を作る際に、急遽お蔵だししたんだよ。 (1/30-23:21:15)
+ サターン > えーと、近接戦用装備の光焔に無理やり120mmつけてるってことですか? (1/30-23:21:37)
+ 芝村 > 突撃時は命中率の低さが解決する方法があったんだよ。 (1/30-23:22:20)
+ サターン > ああ、そういえば設定資料に突撃仕様の装甲を厚くして、みたいな話がありましたか。 (1/30-23:22:29)
+ 芝村 > つまりは近づけば命中率の低さは解決する。よって120mm砲は大活躍できる、というわけだ。 (1/30-23:23:33)
+ 芝村 > 砲戦のための大砲ではなく、突撃のための大砲なのさ。 (1/30-23:24:05)
+ 芝村 > ま、実際の運用では突撃運用はしてないね>光焔号 というか、あれは完全に駄作だった。 (1/30-23:26:13)
+ 利王 > 4足あるのに何故ホバーあるか謎でした・・ (1/30-23:27:30)
+ 芝村 > 利王 > まず4本足でやって、故障多発で困った。そこでホバーもつけてみたが正解。 (1/30-23:30:27)
+ 芝村 > 問題解決にさらに新機能をつけるというのが軍用の失敗作にありがちな展開やね。 (1/30-23:31:10)
+ 利王 > ええと 普通の戦車のように下半身車輪でもダメだったのでしょうか (1/30-23:31:47)
+ 芝村 > そうすると悪路走破性と運用自由度が減って、人型にする意味がなくなる> 利王 (1/30-23:32:56)

262名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:39:47 ID:???
(突撃無理ぽ)
+ 那限逢真 > なら、他に騎魂号みたいに敵陣へ突撃して戦闘する機体は考案されなかったんですか? (1/30-23:29:44)
+ 芝村 > されなかった。人型戦車で前に出る戦法は現在否定されている。>那限逢真 (1/30-23:32:02)
+ さちひこ > なるほど アレは速水と舞だからこそ出来たわけか<突撃仕様 (1/30-23:33:07)
+ カイヨウ > 人型で突撃がうまくいく奴はめったにいないということですか (1/30-23:33:09)
+ 芝村 > GPOでグレーターデーモンの真ん中にいって敵を殲滅させるようなことをするかね>カイヨウ (1/30-23:34:14)
+ 芝村 > 普通は砲戦仕様で遠距離一方的射撃だわな。 (1/30-23:34:54)
+ カイヨウ > 正気の人はやんないです>芝村さん (1/30-23:35:11)
+ 芝村 > 普通なら40mmで片をつけるよな。そういうもんです>カイヨウ (1/30-23:35:40)
+ 芝村 > 十分に有用な火器がなかったから仕方なく近接戦をやったのが熊本戦。 (1/30-23:36:06)
+ 芝村 > 有用な火器が人型戦車にあって近接をしなかったのが青森戦 (1/30-23:36:29)+ 那限逢真 > ジャイアントアサルトみたいな、手持ち式マシンガンはどうして今回はないんでしょう? (1/30-23:37:35)
+ 芝村 > 人型戦車の武装としては不適当だったからです。 (1/30-23:38:55)
+ 那限逢真 > 不適当? 火力が足らないから。とかではないですよね? (1/30-23:40:48)
+ 芝村 > 95式対空戦闘車がある以上、人型戦車に同じことさせるメリットがない。 (1/30-23:41:38)
+ 芝村 > ちなみに土木作業用にしては故障がおおいんでつかってません。 (1/30-23:41:56)
263名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:40:32 ID:???
(でも人型最強)
+ AT野朗 > 列火のようなWDを出すなら、ボトムズのようなWDを出しても良いのでは? (1/30-23:45:07)
+ 芝村 > でるんじゃない?>AT野朗 (1/30-23:45:50)
AT野朗 > どうせならばATみたいに歩く戦闘ヘリのようなコンセプトを持った重武装高機動のWDを制作した方が人型戦車よりも安上がりな気が。 (1/30-23:49:14)
+ 芝村 > 高機動車に重武装つければいいんじゃとどこぞの国がやりましたけどね・・・大失敗してます (1/30-23:50:50)
+ 芝村 > 結局のところ、陸軍の装備では敵の攻撃は全部避けきれないんですね。 (1/30-23:51:15)
+ AT野朗 > 栄光号を見ると、人型戦車はいらない子なのではと思う今日この頃。 (1/30-23:53:37)
+ 芝村 > 人型戦車が最強なんだけどね (1/30-23:58:40)
+ さちひこ > え? 何故に?<人型戦車最強 (1/30-23:59:27)
+ 芝村 > 運用を正しくすればどのタイプの人型戦車でも他を寄せ付けないと思いますが。 (1/31-00:00:38)
264名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:00:00 ID:???
>人型戦車で前に出る戦法は現在否定されている。

いやまぁ、被弾面積のでかいヒト型が突撃するのは無茶だってコト、
素人の俺でも、まぁ、そんなもんかと思うんだが、
足が戦車より特に速いわけでも無く、足回りが弱いせいで3次元戦闘も否定され、
ただ遠距離で撃ちあいだけするなら、普通の戦車で良いような?
白兵用のナイフ以外は、戦車やらと武装も変わんないし。
なんで、整備性が悪いと評判のヒト型が消えなかったの?
教えてどらえもーん>>誰か
265名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:07:30 ID:???
ウォードレス用の蛋白燃料が流用できるからだよのびた君
今のところ日本国内の車両に使われる燃料は北海道の人造石油に
頼っていて超貴重。最前線だった九州は策源地の正反対と補給線は
目一杯伸びてるためぎりぎりまで節約したい
九州戦に投入された人型戦車、士魂号が華々しい大活躍をしたので
燃料代もかからず戦力も高い機動兵器として地方配備から全国配備
になりましたとさ。めでたしめでたし

整備の皆さんはご苦労様です
266名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:16:14 ID:???
5121大活躍>人型強いじゃねーか>栄光号生産
>なんだこれ使いづれーよ>二線級師団に回しとけ

て感じじゃなかったっけ
267名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:18:27 ID:???
>>265
さすがどらえもん!!燃料の問題だったのか!
ガス欠で動かない戦車は、やっぱ棺桶にしか成らないだろうし、
だったら多少問題有っても動く方が、うんうん。

整備の皆さんはご苦労様です
268名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:32:54 ID:???
>>266
思って頼りは使えるけど、戦車の方がいいじゃん。
でも、戦車は燃料喰うから学兵共に使わせるよりも自衛軍の部隊に回した方がいいよな!
じゃあ人型は学兵に回すか、どうせ青森なんて平和そのものだし、あいつらロボとか好きだろ。
みたいなかんじだと思ってた。
空先生もそんな感じのこと言ってなかったっけか。
269名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:33:46 ID:???
どっかのSSでの設定ではまだ東南アジアには資源プラントがいくつか残っているので
巨大飛行船つかって鉄資源とか持ってくるとか
270名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:49:00 ID:???
5121の士魂号の運用が神がかってただけなんだよな。
原さん率いる整備班がどこより優秀、パイロットがエース、守りのスカウトが凄腕と
271名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:53:34 ID:???
ゲームだと友軍士魂号の方が壬生屋とかタキガワスキーよりも
強かったけどな!
……一号機二号機パイロットはエースの添え物か……
272名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:57:18 ID:???
今回の人型も、確かに破損率がもっと低くて精霊手の上書き仕様さえ
なければ、攻撃力フル改造の砲戦仕様は最強と言えるんだろうが…
製作者自ら最強兵器って言うには、上の仕様が邪魔すぎるぞ。
273名無し三等兵:2006/01/31(火) 02:53:40 ID:???
士翼ようやく手に入れたと思ったら壬生屋に奪われたよ
274名無し三等兵:2006/01/31(火) 02:56:07 ID:???
うーん、なんでいきなり芝村氏とチャットしてるかと思ったら、GPO出てるところだもんな。ホットな状態だもんなあ……。
275名無し三等兵:2006/01/31(火) 04:11:28 ID:???
>>273
奪い返せ。遙かな未来でも希望号は決戦存在のものなのだ。

奪い返さないと→特攻→被弾→撤退命令→('A`)のステキなコンボが君を待つ。
276名無し三等兵:2006/01/31(火) 05:01:34 ID:???
スレの流れと全然関係ないが、やっぱエロマンガ島も幻獣の勢力に落ちているんだろうか?
277名無し三等兵:2006/01/31(火) 05:08:36 ID:???
( ゜3゜)←こんな顔をした幻獣であふれかえっています
278名無し三等兵:2006/01/31(火) 09:10:31 ID:???
なぁ、その幻獣
「幻獣クン、恋の戦線危機一髪だよ♪」
とか言ったりするととたんに友好的にならんか?
279名無し三等兵:2006/01/31(火) 09:13:53 ID:???
( ゜3゜)<君の多目的結晶にいますぐアクセス
280名無し三等兵:2006/01/31(火) 11:15:27 ID:???
ペンタ6世代ってどれぐらい強いんだ?
281名無し三等兵:2006/01/31(火) 11:51:41 ID:???
一つ突っ込むと、第五世代だから"ペンタ"。
第六世代は"ヘクサ"。

オケで戦った体感としては特殊攻撃がどこから来たか分からないのが厄介といえば厄介。
レーザーもあるんで、キメラの上位種に上記の特殊能力付加した感じかな。
単体出現が主なんで、数で来るミノ助やゴルゴーンの方が強く感じる。
設定上でどうなのかはよく知らね。
282名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:05:57 ID:???
設定では九州の八代平野決戦で幻獣軍と自衛軍主力を壊滅に追い込んだ
生物兵器が第五世代だった模様。
まあ、やった勝ったーと思って油断してるところを後ろからボコったのかも
しれないけど。

性能的には……どうなんだろ。拳銃は後ろからでも弾かれたなあ。
283名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:11:53 ID:???
ペンタの自殺ウィルスは近づくほど強力になる
補給者の後ろに隠れて必死に手榴弾投げてたのも、今となってはいい思い出
284名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:53:05 ID:???
>>282
ペンタは単体で強いんじゃなくて指揮者として参加すると幻獣軍全体が強くなる感じだと思ってた
285名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:03:20 ID:???
GPOは74式が強いらしいな。
286名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:27:50 ID:???
地味に強くて可愛いよ。
硬い、速い、武器が豊富と言うことなし。強いて言えば高い。
でっかい赤外線投光器ハァハァ

61式は安くていいらしいけどエントツマズルブレーキがなー……
287名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:45:24 ID:???
>>285
強いよ。なによりあんまり壊れないのがいい。
一週目の最初に買った74はなんだかんだで一月半ばまで持ってた。
走行間射撃が出来るし、機銃もついてるし言うことなし。
てめえだけつっこんで引っかき回すもよし、足を止めて殴り合うもよし。
人型戦車とかマジ無用。
288名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:29:27 ID:???
何気にヘリって壊れにくい

で、思ったんだが第五世界って火器管制が発達してないらしいけどヘリの性能は現実と比べてどうなんだろう?
289名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:32:57 ID:???
誰か芝を言い負かす猛者はおらんのか?
小寒かクマランをぶつければ面白くなりそうなんだが。もしくは元1だおー。
290名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:56:14 ID:???
>>289
何故F世界スレのコテハンばかりなの?
いや、確かに面白どころではあると思うが。
291名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:01:56 ID:???
なに勘違いしてるのか知らんが、世界そのものを一から練り上げるようなタイプのクリエイターを言い負かすってのは
殆ど不可能だぞ。なんせそいつの世界なんだから、こっちの論理は通用せんよ。
せいぜい「なるほど、そいつはいいことを聞いた。参考にさせてもらおう」と思わせるだけだ。
292名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:04:44 ID:???
>>288 火器管制が発達しなければ、ヘリの搭載量を増やしてロケット弾1t同時発射てな方向へ行くんじゃないかな。幻獣相手ならその方が有効だろう。

つうか、現実の攻撃ヘリがATMを使う精密誘導兵器プラットホームの方向へ進化してきたこと自体が疑問な俺。
空中砲兵こそベトナム戦争までの王道ではないか。戦争は数だよ兄貴! 
293名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:24:21 ID:???
>259
遅レスだけど太平洋ってウォータードラゴンて言う幻獣が守ってるんじゃなかった?
294名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:44:47 ID:???
>>293
それ本当ならどうやってそいつを回避してるんだ?
295名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:47:46 ID:???
>>292
でもやまかぜは全部ミサイルなんだよ
どうなってるんだろ
296名無し三等兵:2006/02/01(水) 01:55:55 ID:???
>>294
ウォータードラゴンってのは、親人類派の幻獣の親玉のはず。

その他にも如意宝珠を持ってるだの、希望号のモデルだの、
ガンプの守護獣だのいろいろとわけのわからない設定がある
けど、一度も物語の前面に出てきたことがないから、結局の
ところどんな奴だか分からんけど。
男子の本懐特別編マダー?
297名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:03:46 ID:???
>>295
芝の人に確認取らないとわからんがもしかしたら有線ミサイルかも。
298名無し三等兵:2006/02/01(水) 02:43:18 ID:???
気化爆弾ないな
299名無し三等兵:2006/02/01(水) 11:49:45 ID:???
士魂号複座の背中のミサイルは有線のはず。
電撃GPMの資料だったかな。
300名無し三等兵:2006/02/01(水) 11:55:14 ID:???
ん、あれは有線だね。

Return to Gunparade何度読んでもおもしれー
301名無し三等兵:2006/02/01(水) 12:29:54 ID:???
>>300
俺は外伝の善行が好きだな。
あれ読んでから、善行がすね毛のおっさんから理想の上司にクラスチェンジした。
302名無し三等兵:2006/02/01(水) 13:48:10 ID:???
ウォードレスの着用のためには、皮膚に直接ゴムを吹き付けてゴムスーツを着る必要が
あるから、張り付いて邪魔な頭から下はの毛は脱毛済みでトゥルトゥル。
よって善行はスネ毛のおっさんではない。
ウォードレスを着れない中村とかは分からんが。

ところで、ずっと前から気になっていたが、この設定からすると下の毛はどうなって
いるんだろうか?
ウォードレスは簡単には脱げないから、ゴムを吹き付ける前にトイレパックを装着する
わけで、そこからするとトイレパックを装着した部分は脱毛の必要はないよな。
とはいえ、アレとかナニとかがトイレパックの中で毛に絡んだりするとえらく気持ちが悪そ
うなんだが。つーても、脱毛するほどのもんでもない気がするし。
下の毛の存在の有無によっては妄想の広がり方が変わる重要な設定なわけだが、
こんなこと公式では聞けんしな…
303名無し三等兵:2006/02/01(水) 14:27:09 ID:mP32YSBL
>>301
同士だw
部隊の先頭を切って死地に突撃する善行の姿に俺も正義の幻想を見た。

「人類万歳!善行万歳!正義を守れ!」
304名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:45:18 ID:???
>>302
全裸でゴム吹付け場に入るみたいだし多分下の毛もつるつるなんじゃないか?
305名無し三等兵:2006/02/01(水) 22:23:13 ID:???
脱毛クリームを使ってるはずなんで、みんなパイパ(PAIPAMPAMPAM!!
306名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:09:09 ID:???
リタパレでは芝村のおっさん何回も更紗にぼこぼこにされていたな
あとふみこって出てたがまさかそいつオゼット?
307名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:37:46 ID:???
式神2の小説じゃあニーギが「ふみこ先輩」と言っていたし、
同一人物と思われ。 ユーリの娘だし。

ところで世界の謎を追うのは軍事板に相応しくないので、と遠回しに一応。
308名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:44:32 ID:???
海軍は健在だっけ?ぶっちゃけ空母はないに等しそうだな
309名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:45:01 ID:???
リタガンに登場する式神キャラは
整合性取れてないらしいけどな。
これ以上はアルファ本スレで聞いてくれ。
310名無し三等兵:2006/02/02(木) 00:13:35 ID:???
戦艦やまとが
海生幻獣に
徹甲弾の嵐
311名無し三等兵:2006/02/02(木) 00:15:08 ID:???
>>310
そこへ現れたむさしゾンビが(ry
312名無し三等兵:2006/02/02(木) 00:20:41 ID:???
大和「連合艦隊万歳!軍艦大和万歳!正義を守れ!」

武蔵ゾンビ「人類が滅びるかどうかの戦争に、連合艦隊がなんだ、軍艦大和がなんだ、馬鹿野郎!」

あしきゆめに取り込まれてるー!(ガビーン)
313名無し三等兵:2006/02/02(木) 00:39:35 ID:???
>>311-312 幻獣アイアンロックスかw
314名無し三等兵:2006/02/02(木) 01:01:56 ID:???
>>308
空母より艦載機が無さそう
紅天とやらのジャンプしながらの飛行も出来ないだろうし
はやかぜの対潜仕様はいそうだけど敵がいるんだろうか
315名無し三等兵:2006/02/02(木) 01:36:10 ID:???
>>314
外伝SSに駆逐艦が場くらい落として幻獣を撃破するシーンがあったから、対潜ヘリは意味があると思われ
316名無し三等兵:2006/02/02(木) 02:05:44 ID:???
RPGぐらい必要だと思うが、昨日のGPO
317大分在住:2006/02/02(木) 16:00:32 ID:???
ご当地ということで大分がどうやって陥落を免れたのか妄想してみる。

南部から国道10号線、西部からは210号及び52号、さらに福岡陥落後は
小倉からの進撃も予想される。
南部は佐伯の周辺とくに10号線沿いを固め、
西部は日田、竹田あたりに地形を活かして防衛線を引くとして、問題は北部。
中津、宇佐は北に向かって開けた平野で、防衛線を引くのに適したのは
大して川幅が広くない山国川くらいのもの。いざとなったら耶馬渓ダムを爆破して
中津を水浸しにしても良いけど、結局は時間稼ぎにしかならない。
ここを突破されたら、あとは、平野部を放棄して立石峠、赤松峠及び安心院、耶馬渓
あたりで遅滞防御をやるくらいしか方法がない。
赤松峠を突破されたらあとは日出から別府を通って大分市まで遮るものは何もない。
それとも、もしかしたら戦いの神である八幡神の本体が存在する宇佐で戦えば
その加護が期待できたりするのかな?
318名無し三等兵:2006/02/02(木) 21:03:22 ID:???
全然わからないが戦いの神のお膝元で決戦ってのは面白いな
319大分在住:2006/02/02(木) 21:47:47 ID:???
>>318
宇佐で決戦を挑むとなると、まず中津を放棄して
宇佐平野まで幻獣を引っ張り出して、そののち
耶馬渓ダムを爆破し、後続をたつのが良さそう。
山国川は今でこそ、大した川ではないが以前は
県内屈指の暴れ川、本来の姿を取り戻せばきっと、
空飛んでるのを除いて、全部まとめて押し流してくれるはず。
あとは山がちで見通しが利かない安心院、院内あたりに兵を伏せ、
頃合いを図って進撃を開始、幻獣を周防灘まで追いつめ撃滅する。

本営はもちろん宇佐神宮。
320名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:17:07 ID:???
第五世界だとこっちほど国内土木基盤の(過剰な)整備は行われていないのかな…
321名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:27:56 ID:???
地図サイト見てみた。
北側は宇佐あたりで耐えたいけど、速見、日出、別府温泉あたりじゃないと、
包囲されて乙りそう?
かと言って別府まで下がっちゃうと、大分目の前だし。
水浸し中津から宇佐、別府方面へ撤退かける時に、
両子山方面から砲撃してみr・・・・・・両子山頂上でも低いなおい。
豊後高田とハーモニーランド、速見死守して両子山方面から砲撃、
空港も防衛、空港無事なら補給もなんとか?大分空港ってどんな規模なんだろう。
あぁ、そうだ、大分から南西の方角に有る岡城って、防御拠点に使えないっぽ?
西側、阿蘇特別戦区みたいなんだけど。
などと、>>317と地図サイト眺めて、うちゃうちゃ考えてみる素人の俺乙。
322大分在住:2006/02/02(木) 22:57:57 ID:???
>>321
つかえるだろうね>岡城
周囲は断崖絶壁で、山頂の城跡には水源もあるし、それなりの広さもある。
戦国末には数万の島津軍の猛攻にわずかな手勢で持ちこたえ、
天下一とも評されたほどの要害。見晴らしもよくここを抑えていれば
国道52号線を火制下における。

補給は瀬戸内海の制海権を維持できれば、
四国経由で大分港がつかえる。隙があれば、逆上陸という選択肢もあるし。
大分空港は滑走路一本だけで、その規模は大したものではない。
まとまった補給や、航空隊の運用にはあまり向いてないと思われ。
323名無し三等兵:2006/02/03(金) 01:51:50 ID:???
幻獣支配地域ってどんな感じなんだろ?
ゴブリンとかミノ助とか普通に闊歩してるんかな?
それとも、チャンピオンに連載されてたBM-バイオミート-みたいに、普段は目に見えないとこに隠れてて人が近付いたら一斉に遅いかかってくるのかな?
324名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:25:25 ID:???
>>323
お前が寝てるベット

その下にゴブリン居るよ
325名無し三等兵:2006/02/03(金) 03:06:12 ID:???
幻獣支配地域の人間(幻獣共生派)は日がな一日ボーっとしてるニート人生。
幻獣の支配地域は自然環境の回復が早くなっているとの説もあるが、環境に
負荷をかけていた人間が駆逐されたからという説もあり。真偽不明。
支配地域では普段、幻獣は非実体化しているものの、人間が足を踏み入れると
実体化して寄ってたかってタコ殴り。

幻獣による戦線拡張は、この「非実体化した状態で動き回れる地域の拡大」
がメインの模様。
スキュラに幻獣たくさん乗せて海を渡った上陸作戦とかもしてるみたいだけど。
326名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:01:46 ID:???
幻獣は支配地域じゃ半実体化しててこっちから攻撃できずに一方的にぼこられるんじゃなかったかな?

>スキュラに幻獣たくさん乗せて海を渡った上陸作戦とかもしてるみたいだけど。
ミサイル二発ぐらいぶちこんで悶えたら次々落下しそうだな
327名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:35:56 ID:???
落下くらいじゃ死なんだろう>幻獣
328名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:49:08 ID:???
結界かなんかで守られているんだっけ?

幻獣侵攻は確か5世界が4世界に対して恨み買ったからだっけ?
329名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:17:32 ID:???
>>327
上陸作戦なんだから下は海だろ
泳げるかどうかは知らんが少なくともかなり動きは遅くなるだろうからそこを狙い打てないか?
330名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:09:57 ID:???
>>328
恨みもかってるが、理由の根幹は第四世界が住めない世界になりつつあることじゃなかったかな。
331名無し三等兵:2006/02/03(金) 22:08:28 ID:???
きたかぜのもでるってハインドだっけ?
332名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:34:26 ID:???
きたかぜはコブラやアパッチっぽくなかったっけ?
うみかぜはハインドに似てたと思う
333名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:14:33 ID:???
兵員輸送が出来るのはハインドに似ている。
二重反転ローターなのはカモフ?
少なくとも並列座席なんでコブラやアパッチには似てない。
334名無し三等兵:2006/02/04(土) 02:29:42 ID:???
アニパレの方のきたかぜはアパッチつか いかにも攻撃ヘリって感じだな
ブレインへのロケット一斉射カコヨカタ
335名無し三等兵:2006/02/04(土) 02:53:22 ID:???
北風はロシア系で、随所にロシアらしさがみられるデザイン。だだし実在する機体そのままという訳ではない。

HAZAKAZAはフランスのヘリを参考に作ったらしい。おそらく参考にしたのはピューマシリーズ。
ごちゃごちゃとして分かり辛いけど、装備や固定翼を外したボディだけのラインは似てる。

山風はHAYAKAZAの改造型。何がモデルかは不明。機首の何層にもなった装甲をはじめ、SF過ぎるデザインだから
芝の設定を基に作ったオリジナルデザインかな。ヘリヲタじゃないから確信はないけど。

>>334
設定画を見たとき「スタッフは分かっていない。北風はロシア系のヘリなんだ!」と憤慨しました。
でもあれはあれで格好良いけど。
336335:2006/02/04(土) 02:55:12 ID:???
HAZAKAZAじゃなくてHAYAKAZEでした。上田と二人でHAYAKAZEしてくる。
337名無し三等兵:2006/02/04(土) 10:13:56 ID:???
アニメ版じゃジャイアントアサルトは30ミリ
338名無し三等兵:2006/02/04(土) 13:30:33 ID:???
それどころか士魂号が16〜17mでミノタウロスがそれに準拠して巨大化
ブレイン足しか入ってない。大型なのかな?
つかごるごーんカワイイヨごるごーん
339名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:00:40 ID:???
H.W.Tそんなに大きかったっけ?
一話のコクピットから出るシーン見ると10m弱ぐらいに見えたような
ブレインはかなり大きい
340名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:45:01 ID:???
薄っぺらいと評判の公式ガイドブックの後ろの方に載ってた
幻獣との対比表の士魂号の上に小さ〜く「17m」って書いてある。
341名無し三等兵:2006/02/04(土) 22:16:05 ID:???
アニパレでは中国までティガー保有していなかった?
342名無し三等兵:2006/02/04(土) 22:50:03 ID:???
第一話OPの最初と最後に出てくる奴なら同じ車だろ。欧州で朽ち果ててく奴。
343名無し三等兵:2006/02/05(日) 00:39:10 ID:???
それにしてもだ、GPOには

・60式自走無反動砲
・パナールAML
・機銃搭載ダンプトラック(頑丈だが路外機動性劣悪)
・迫撃砲搭載ダンプ(ry

…あたりが欲しかったな。最貧度がいまいち。
344名無し三等兵:2006/02/05(日) 00:57:33 ID:???
>>343
ダンプトラックはともかく、60式は出してほしかったよな。
あの世界観にはなかなか似合う兵器だと思うんだけど。
345名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:21:13 ID:???
戦車はせめて二人乗りにしてほしかったな

何故か人型は一人乗りでも違和感ないが
346名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:58:02 ID:826VrBpG
>>345
確かに一人で操縦して弾込めて照準つけて撃ってる訳か。
なかなか忙しいな
347名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:31:05 ID:???
そういや70式は主砲の装填が遅かったけどそのせいかな?
348名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:40:57 ID:???
結局は幻獣に対する有効な対処法ってみつかったの?
349名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:46:47 ID:???
>>348
N.E.P



は反則として。
最後は和平にこぎ着けて終わると聞いた。
って対処法とは違うか
350名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:50:01 ID:???
所詮人間同士の戦いだからね
第四世界人(幻獣)から見たら第五世界人が怪獣の姿で見えてるんじゃないか
351名無し三等兵:2006/02/06(月) 01:58:37 ID:???
第四世界の人が第五世界に来る際にゲートが黒き月の所為で遮られ、ちゃんと来れないからヤオト体みたいな感じで
幻獣の姿になるんじゃなかったっけ?
352名無し三等兵:2006/02/06(月) 03:36:51 ID:???
>>343の追加車輌に加えて
改造により増加装甲とかできれば最高なんだが

つ〜かαよ、マジ出してくれw
353名無し三等兵:2006/02/06(月) 05:27:26 ID:???
>第四世界人(幻獣)から見たら第五世界人が怪獣の姿で見えてるんじゃないか
それなんてSIREN?
354名無し三等兵:2006/02/06(月) 09:20:19 ID:???
>>352
改造はできるじゃないか。
強化パーツで武器の威力が上がるという謎仕様でもあるが……

最強に強まった74式改の軍団で敵を蹂躙するのはえもいわれぬ快楽だぜ。
355名無し三等兵:2006/02/06(月) 09:28:30 ID:???
>>354
ただし、強化パーツ散々使ったのが「廃棄」されるとかなり(´・ω・`)ショボーンだが
おいらのやまかぜが…
356名無し三等兵:2006/02/06(月) 14:38:10 ID:???
>>354
火気管制ってなってるから致命的部位に当たりやすくなってるんじゃない?
ま、そんなら命中率アップの改造で威力当たってもよさそうだが
357名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:08:29 ID:???
>>354 >>威力

つ「新型砲弾」
358名無し三等兵:2006/02/06(月) 23:07:10 ID:???
つまり人型より74や90のほうが使えるのね
359名無し三等兵:2006/02/06(月) 23:55:58 ID:???
>>358
故障しにくいからな!
なぜか改造完成前に放棄されていく俺の人型
360名無し三等兵:2006/02/07(火) 00:41:14 ID:???
久々ににワロス
74式やミケが統制された機動を行い敵を次々と屠っていたのが昔の自衛軍なんだよな。
今の学兵は戦車のなんたるかを心得ていないから困る。

・・・・・って事か?
361名無し三等兵:2006/02/07(火) 01:05:50 ID:???
>>357
フル改造の74式改から抜いた弾薬を無改造の74式改で使っても威力変わらず……
いや、強装薬弾を撃って閉鎖機破損とかでも困るんだけども。
362名無し三等兵:2006/02/07(火) 07:23:50 ID:???

363名無し三等兵:2006/02/07(火) 07:55:34 ID:I7KBSmxs
>>345
それぞれの車両には、NPCの兵士が乗ってると脳内補完しょうや。
今回は、前作と違い補給車は完全にそうだし。
そうすれば、小隊なのに分隊ぐらいしかいないのも納得できる。
あのクラスは、指揮官及び下士官用ってことで。
364名無し三等兵:2006/02/07(火) 12:49:16 ID:???
まあ、奴ら最下層から上級万翼長にまで昇進しやがるからなw
365名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:34:07 ID:???
>>363 絢爛で言う所の「人材」かw
366363:2006/02/07(火) 18:57:10 ID:I7KBSmxs
そうそう、この手の脳内補完は、軍オタがゲームをするには必須だよ。
考えて見なよ、大戦略なんか数字そのまま見たら1個分隊で都市を制圧占領することになる・・・
367名無し三等兵:2006/02/07(火) 20:05:34 ID:???
でもせっかくあれだけ人数いるんだから乗せてみたい気もする
特に補給車と人型副座型

>>364
あれは野戦任官だから実際の階級より低いらしいよ
368名無し三等兵:2006/02/07(火) 20:15:03 ID:???
>>366 別な解釈として、小隊は正規メンバー全員が揃ってるけど、プレイで出てくる十人は「今回のループ」の主役にまつわる日常話でスポットが当たる役であって、他のメンバーはそこにかかわらないからいなかった扱い。
で、ゲーム中の整備班連中は砲手なり操縦手なり、直接意思決定するんではない役をやっている、とも考えられる。

だから、ゲーム分類が、ワールド・シミュレータじゃなくて、ドラマ・ジェネレータなのかもね。 
369名無し三等兵:2006/02/07(火) 21:58:25 ID:???
>>367
準竜師を准将か少将としたおっざっぱな割り当てだったっけ?
小説版で善行上級万翼長閣下が自衛軍の中尉(つーか忘れた)を
指揮することになったことがあったな。
370名無し三等兵:2006/02/07(火) 22:47:56 ID:???
>>369
 善行さんは海兵隊中尉だっけ大尉だっけ?
出向して指揮官やってんだから先任なら自衛軍の指揮するのも妥当かな
371名無し三等兵:2006/02/07(火) 22:52:55 ID:???
ゲーム設定だと、千翼長で中尉だな。
372名無し三等兵:2006/02/07(火) 23:03:40 ID:???
>>370
5121だと千翼長だけど本当は上級万翼長
士官学校出ての階級だから5121に準竜師がいても善行のほうが階級上
これはゲームでも出てた
373名無し三等兵:2006/02/07(火) 23:09:53 ID:???
生徒会連合の階級が自衛群のそれと1:1で対応すると考えた場合、
万翼長が大尉か。
上級万翼長が少佐で、準竜氏が中佐か?

上級万翼長を准尉みたいな感じの尉官と佐官の間の階級とみなして、
準竜師から佐官ってことにしたほうがキリがいい気もするけど。

戦士あたりは、下士官兵を一括りにした階級か、もしくは下士官の階級であると考えて、
登場キャラは整備なりパイロットなりの技術下士官であると考えるべきか?
374名無し三等兵:2006/02/07(火) 23:28:53 ID:???
日テレで自衛隊がゴブリンにもみつぶされてた。
375名無し三等兵:2006/02/08(水) 01:03:23 ID:???
人類側に一番脅威なのはゴブリン軍団だろ
376名無し三等兵:2006/02/08(水) 01:27:13 ID:???
単純に数多いし、実際に人をバラバラにしてる虐殺要員だしな。
雑魚とは言っても数で押してきたら対応しきれずに戦死者出るだろうし
377名無し三等兵:2006/02/08(水) 11:37:17 ID:???
頼む、九州戦域で海軍根拠地の長崎を守ってくれ・・・たぶん大陸から渡ってくる幻獣を海軍が漸減する最前線ですから(涙)
工廠のある長崎と佐世保は特に、長崎は谷間にあるから比較的守りやすいと思うんだが、南から来るなら島原半島で遅滞戦のあと諫早で決戦かな?
佐世保も町の背面が山だからまだ守りやすそうだが、福岡と佐賀がやられたら敵の正面を狭くする場所が無いと思うし
長崎の神様は海関係だし海戦主体でおながいします。
次の緑の章、呉はあっても海軍は・・・(´;ω;`)ウウッ
378名無し三等兵:2006/02/08(水) 11:41:26 ID:???
>>377
取り敢えずもちつけ。
青の章は舞台が海との事なので、しばし待つべし。
379名無し三等兵:2006/02/08(水) 13:28:19 ID:???
ニーギ流転抄だったかな?長崎は補給がなくてぼろぼろだったとか。
380名無し三等兵:2006/02/08(水) 15:32:31 ID:???
竹製の武器だとか簡易トラップで戦ってたらしいな>長崎
381青森県人:2006/02/08(水) 19:58:54 ID:???
「八甲田山邀撃戦」も「青函トンネル防衛作戦」も「岩木山攻防戦」も、なーんも無い時点で絶望しますた。
ガンオケは漏れの中では糞決定です。
382名無し三等兵:2006/02/08(水) 20:33:15 ID:???
そもそも精悍トンネルは通っているのかという。
383名無し三等兵:2006/02/08(水) 20:38:07 ID:???
>>382
通ってないみたい>青函トンネル
幻獣が狙う北海道と青森の交通の要所が漫画版だと『港(海路)』、アニメ版だと『橋(陸路)』だし
384名無し三等兵:2006/02/08(水) 20:41:34 ID:???
相変わらずアルファシステムはメディアミックス展開が下手だな
385名無し三等兵:2006/02/08(水) 20:42:28 ID:???
そこが個人的には萌える
386名無し三等兵:2006/02/08(水) 20:51:17 ID:???
>>383
ニーギが北海道にいたときには通ってたはず
387名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:00:07 ID:???
>>385
ここまで下手だと狙って外してるんじゃないかと疑いたくなる

ゲームだと青森と北海道をつなぐ交通は何なんだ?
388ななしさん:2006/02/08(水) 21:00:37 ID:mcpg0NC+
>381
あのシステムじゃ仕方ないんじゃない?
もうちょっとFPSっぽくしてくれればもっと萌えてたかも。
389名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:11:52 ID:???
>387
さあ?個人的には八甲田丸希望。ああ、引き込み線萌え〜
390青森県人:2006/02/08(水) 21:41:14 ID:???
>>388
GPMはあの燃えまくり演出がキモで、AI云々は些末な点だと思ってたからね、漏れは。
熊本城みたいな「ここで燃えなきゃ、漢じゃねえ!」ってイベントが欲しかったし、あると信じてたのよ。たとえばこんな。

<青森撤退戦>
戦況は絶望的になりつつある。
弘前・八戸が陥落し、防衛軍は遂に青森市街にて包囲された。
捲土重来を期すため、我等は持てる舟艇を総動員し、津軽海峡を突破、函館地区へと撤退する。
109師団は全軍の後衛となり、負傷兵と市民を満載した最後の連絡船が出港するまでの間、青森港を死守せよ。
――戦友のため、最後の義務を果たしてくれ。健闘を祈る!
391名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:44:49 ID:???
>>382
 何でトンネルじゃなくて橋なんだろうな?
トンネルなら空からの攻撃も出入り口付近だけ警戒していればいいから警備も楽だろうに
392名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:48:29 ID:???
>>391
多分映像としてわかりやすいからじゃない?
393名無し三等兵:2006/02/08(水) 22:04:45 ID:???
>>387
青函トンネルだよ(アルファシステムサーガより)。
今見直してみたら第五世界の士魂部隊は逃げてきたロシア軍と共闘して幻獣を撃退したことになってるんだな。良い話だ。
ちなみに北海道の戦力は陸軍師団四つ、航空師団一つ。珍しいことに海軍が機能してるってさ。
>>392
その映像としての分かりやすさを優先させた割にはトンネルで何も問題なかった様に思うのは気のせいだよね?
394名無し三等兵:2006/02/08(水) 22:50:03 ID:???
>>393
珍しいというか世界最強で唯一の艦隊みたいなものだな、現状。
コレだけ戦力をかき集めて敵の関心を買ってるのに、健在してる時点で
対幻獣戦争の中では異質だ。
395名無し三等兵:2006/02/08(水) 22:57:13 ID:???
大和とかミッドウェイはどうやって沈めたんだろ?突進だけでは穴あきそうにないし
396名無し三等兵 :2006/02/08(水) 23:09:58 ID:???
細長くて先端が硬い舷側に突入して自爆する生体魚雷のような小型幻獣を射出する潜水艦みたいな幻獣がいると見た。
397名無し三等兵:2006/02/08(水) 23:11:43 ID:???
大型幻獣でしょ。

うさんくさいバリアを展開する大型幻獣の口(幻獣には口がない? 知ったことか)の中に突っ込んで、
ゼロ距離射撃を敢行する戦艦大和とか激燃えじゃないか。
398名無し三等兵:2006/02/08(水) 23:13:49 ID:???
海モノの幻獣はでかいらしいからなぁ……
最大級らしい200kmは横においておくとしても、1kmくらいあるのにのしかかられたら
いくら戦艦といえど転覆、沈没するんじゃね?

生体ミサイルがあるわけだし、生体魚雷とかもあるんだろう。多分。
武蔵のようにしぶとく戦い続けたのか、史実のように片舷に集中して被雷して沈んだ
のかは分からないが。
海に浮いてる奴ならまだしも、海の底にいる相手じゃ勝負にならないよなあ……
399名無し三等兵:2006/02/08(水) 23:52:07 ID:???
海の中に200kmのやつがいるのか
ヘカトンケイルよりやばいな
400名無し三等兵:2006/02/09(木) 00:03:28 ID:???
ベルリンに落っこちたヘカトンケイルは200kmじゃなかったか?
GPOのヘカトンケイルは大型幻獣じゃ最低サイズのはず
401名無し三等兵:2006/02/09(木) 00:14:19 ID:???
ベルリンのヘカトンは200kmだけどあいつら雲科でしょ
海中の幻獣がどのタイプかはわからないけど魚っぽいのが200kmだったらやばい
402名無し三等兵:2006/02/09(木) 00:22:33 ID:???
幻獣クトゥルーか。
403名無し三等兵:2006/02/09(木) 00:26:47 ID:???
深き者どもと旧神が味方に付いた暁には幻獣の一億や二億
404名無し三等兵:2006/02/09(木) 00:41:48 ID:???
>>401
あれって落下の衝撃で潰れたんだから浮遊甲殻状態なんじゃないんか?
雲の状態じゃ空を曇らせるぐらいしか出来ない気がするんだが
405名無し三等兵:2006/02/09(木) 01:11:13 ID:???
アニメ版ではゼロ戦とB-24が共闘しているコマあったな
406名無し三等兵:2006/02/09(木) 01:16:42 ID:???
雲の状態でも幻獣をぱらぱら落としたりできるらしい。
だから幻獣が現れるのは天気の悪い日が多いとか。
407名無し三等兵:2006/02/09(木) 01:22:22 ID:???
我ら十傑衆がその気になれば大型幻獣の一体や二体
408名無し三等兵:2006/02/09(木) 01:48:19 ID:???
ヘカトンケイル
ttp://www4.atwiki.jp/orangemoon/pages/1246.html
大物では実体を持ったバカデカイ移動要塞みたいなもので
同名で超小型複数で現れた場合は ?斗雲みたいなもの?
409名無し三等兵:2006/02/09(木) 01:52:01 ID:???
20XX年東海地震の地殻変動により第七世界の富士演習場に次空トンネルが出現第五世界の富士演習場と繋がってしまう。第七世界日本政府は第五世界日本政府と接触し第五世界の優れた生態工学技術と引き換えに石油・鉄鋼その他物資の輸出を決定する。こんなんどう?
410名無し三等兵:2006/02/09(木) 01:57:10 ID:???
「第五世界でウリナラが世界一でないのは芝村の陰謀ニダ!謝罪と賠償要求汁!」

翌日

「皆さんに悲しいお知らせがあります……サウス・ニダー君が事故死しました」
「アイゴー! これはセプテントリオンの自作自演ニダ!」

翌々日

「皆さんに悲しいお知らせがあります……ノース・ニダー君が事故死しました」

さすが第五世界!第七世界に出来ないことを平然とやってのける!そこに痺れる憧れるゥッ!
411名無し三等兵:2006/02/09(木) 02:07:14 ID:???
ニダー君も芝村も遵法精神が薄いのは一緒
412名無し三等兵:2006/02/09(木) 02:17:39 ID:???
>>409
もしそのゲートを通って大型幻獣と取り巻きが出てきたら、それだけで
第七世界日本壊滅の危機だと思う。
413名無し三等兵:2006/02/09(木) 02:20:06 ID:???
第七世界では幻獣が存在できないと思うが
414名無し三等兵:2006/02/09(木) 10:17:03 ID:???
第五の技術を使い始めればファンタジー化しそうだが
415名無し三等兵 :2006/02/09(木) 10:37:25 ID:???
61式改や74式改の技術情報は欲しいな。
代わりに第5世界からの避難民を受け入れれば、取引は可能だろうし。
416名無し三等兵:2006/02/09(木) 12:39:14 ID:???
じきに世界中から廃品寸前兵器が湯水のごとく流れそうだな
417名無し三等兵:2006/02/09(木) 13:11:12 ID:???
>>409
それなんて超空の艦隊or決戦?
ちなみに地面の上に時空トンネルだと陸路と空路しか使えないから
やっぱり原作みたいに海上、できれば近場の東京湾に出現とかがベストジャマイカ?
第五世界海軍の戦艦紀伊と轡を並べる第七世界の海自…ハァハァ(;´Д`)
418名無し三等兵:2006/02/09(木) 18:24:08 ID:???
>>411
ニダーは法律という概念がそもそも存在しないのに対して
芝村一族は「それは手段であって目的ではない」だから。

ニダー→法律なんて何?orバレなきゃ罰されない

芝村→法律より優先すべき目標があるし、必要とあれば法律も変えさせるし利用する。
419名無し三等兵:2006/02/09(木) 20:24:45 ID:???
>>415
いくら改でも性能は現実のものより悪いんじゃないか?
420名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:07:50 ID:???
上の方の芝村チャットにちゃんとしたFCSが作れなくてゲルリッヒ砲作ったとか書いてあったなそう言えば。
421名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:49:05 ID:???
第5世界のキーテクノロジーはバイオだけど
第7世界のキーテクノロジーは情報だからな
FCSは流石にこっちの世界の方が上だろ
422名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:49:33 ID:???
複合装甲も劣化ウラン系らしい
423名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:02:08 ID:???
情報技術というか、弱電系、もっといえば精密機器一般の発展には、
民主主義社会・市民社会の存在が不可欠。
自由な情報流通と市場競争が技術を発展させるなによりの鍵。

大日本帝国では米英の相手にもならず、
ドイツですらあっさりと追い抜かれ、ソ連は競争に敗れ経済すら破綻した。
WWII以来60年戦争状態が続いているような世界が、
まともな精密機器を開発できるか(もっといえば工業基盤を維持できるか)、はなはだ疑問だね。
ま、陰謀論と英雄主義の芝さんには一生理解できない考え方だろうけど。
424名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:10:18 ID:???
ようするにあのレベルの精密機器でも存在出来るかどうか怪しいってことか?
仮にそれをピザに言っても第六世界群のどっかから持ってきたって設定が追加されるだけなんだろうな
425名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:21:30 ID:???
「あのレベルの精密機器」って、どうかんがえても第七ソ連/ロシアより上じゃないか。
第五日本の正当な技術力・経済力は、最大限に譲歩して第七ポーランドってとこ。
第七北朝鮮だったとしても一向に不思議はない。
426名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:21:51 ID:???
MLRSがないのは何故?アニパレではあったけど
427名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:24:40 ID:???
>>425
士魂関係は第六世界から、多目的結晶やリングも別世界からじゃなかった?
戦車は速度や射程距離から見ても性能は第七世界より劣ってると思うけど
428名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:32:21 ID:???
よそのセカイから貰った技術が簡単に使えるなら苦労はしない。
きっとお気楽極楽芝村ルールの第五世界1945年では、
DB605エンジンを積んだ飛燕4型がB-29をバッタバッタと落として、
ディーゼル戦艦大和やヴァルター水中高速潜水艦伊201が、
鬼畜米英撃ちてしやまむだったんだろうな。
429名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:37:54 ID:???
>>427
⊃ラウンドバックラー士翼号

ガンオケに90式が出ないのは幻獣相手には
オーバースペックだからとかって言ってたよーな
430429:2006/02/09(木) 22:42:51 ID:???
あぁつまりそれほどまでの性能が要求されない(&情報技術が遅れている)から
そもそも存在すらしないって意味ね>90式
431名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:47:58 ID:???
>>428
今度ピザがチャットに降臨したらその辺り聞いてみてよ
興味ある
432名無し三等兵:2006/02/09(木) 22:58:42 ID:???
>>426 227mmロケット弾を使う90式多連装ロケット砲ならGPOに出てるが。

>>430 1台の90式より3台の74式が要る世界だしなあ。
っても74式の生産性悪い鋳造砲塔をそんなに量産できるのかって気もするけど。
433名無し三等兵:2006/02/09(木) 23:11:24 ID:???
>>428
簡単には使えないから士魂号は外道兵器なのでは?
新しいほうは違うみたいだけど。
434名無し三等兵:2006/02/09(木) 23:15:45 ID:???
確か原さんみたいな開発に携わってた人を中心に数年間訓練した整備士じゃないとまともに運用できないんだっけ
だから栄光や光輝はすぐに破棄される
435名無し三等兵:2006/02/09(木) 23:22:37 ID:???
新しい兵器だからかな?
436名無し三等兵:2006/02/09(木) 23:38:17 ID:???
>>428
人口筋肉は素材だけ芝村というか七星工業が調達してきて
加工だけ現地でしているそうで。
他にも士魂号なんかはブラックボックスは触らせてももらえないそうで、
重要部品だけ外世界技術使ってるっぽい。

あと、日本は3発目の原爆落とされてるような話も聞いたから
B−29をバタバタ落としてたなんて戦況じゃあ無かった様だよ。
七星は日本だけに兵器売ってるわけじゃないし。
アメリカがジェット戦闘機で飛燕4型撃ち落としてたのかも。

ついでにヒトゲノム解析とクローンは第5では17〜18世紀
ぐらいだったかから始まってるというか、七星に答え教えてもらった。
ある意味ズル。 つまりクローン技術はそのくらい昔から蓄積されてるので
他の技術も同様に、一朝一夕に簡単に使ってるわけじゃないかも。
437名無し三等兵:2006/02/10(金) 00:01:59 ID:???
>>433-435
栄光号や光焔号はともかくとして光輝号は整備性の高さがウリの筈じゃ・・・
公式とか見たらえらく普及したっぽく書いてるのになぁ
438名無し三等兵:2006/02/10(金) 00:21:37 ID:???
雷電がスペック通りの働きしているのか?
中型をやすやすとなっているけどもろ苦戦してんじゃん
439名無し三等兵:2006/02/10(金) 00:31:56 ID:???
>436
セプが昔から世界中に少しづつ第7由来の技術提供してたのは間違いないだろうね。
>437
整備性が高くても、故障率が下がった訳じゃないから……
戦訓で出来るだけ足回りに負担をかけない方向にはなってるようだけど。
440名無し三等兵:2006/02/10(金) 00:33:19 ID:???
>>438
中型言うてもキメラからべヒモスクラスまでピンきりですがな。
441名無し三等兵:2006/02/10(金) 00:37:13 ID:???
ベヒモスは大型じゃなかったか?
中型はGデーモンぐらいまでのような
442名無し三等兵:2006/02/10(金) 00:39:48 ID:???
>整備性が高くても、故障率が下がった訳じゃないから……
そんなもんが4000機も製造か・・・そうまでしてでも化石燃料は貴重なんだな。
443名無し三等兵:2006/02/10(金) 00:52:41 ID:???
アニオケ見てたら一応爆撃機みたいなのは存在するんだね
444名無し三等兵:2006/02/10(金) 00:59:48 ID:???
たかだかアンフィスバエナ一匹始末する為に化石燃料ないないつってる中で輸送時に全く意味のない垂直離着陸かまして人型戦車大量投入するようなアニメをお前は
445名無し三等兵:2006/02/10(金) 01:00:10 ID:???
>>442
GPOで竹内が
「中東から石油の供給が途絶えて30年、南方からの石油輸送に幻獣が
目をつけはじめてから石油に関してはどんどん厳しくなり、北海道は
滝川の人口石油だけでは国内分をまかなうことも云々」
って言ってたし、石油が節約できてそこそこ戦える光輝号、栄光号は
現在状況において優秀な兵器なんだろうな。
446名無し三等兵:2006/02/10(金) 01:03:01 ID:???
>>441
ベヒモスは大型だな
つかそのGデーモンが人類側の兵器体系に影響を与えるくらい鬼強かったようだが…
447名無し三等兵:2006/02/10(金) 01:05:34 ID:???
「スキュラですら中型幻獣」
と言われた時の衝撃が強すぎて、たかが100mのベヒモスを大型と認めたくない俺ガイル
大型っつったら体長云kmだろー
448名無し三等兵:2006/02/10(金) 01:19:15 ID:???
スキュラって大型じゃなかったの?
普通に大型って分類だったような
449名無し三等兵:2006/02/10(金) 01:23:01 ID:???
熊本は結界張られてるので大型は侵入できない
450440:2006/02/10(金) 01:47:38 ID:???
今調べてみたらべヒモスは大型だったorz
青森戦線は本当にきつい戦いなのね。
451名無し三等兵:2006/02/10(金) 01:56:16 ID:???
大型幻獣は絢爛舞踏が士翼号やN.E.Pを使った程度でどうこうなる相手ではない……

そんな話を頭から信じていた俺も>>440と同じ気分です。
まぁ、大型って言ってもベヘモスとヘカトンケイレスみたいにピンキリなんだろうが……
熊本要塞における人類側被害の3割はスキュラによるもの、全長200mでも中型幻獣、
確認総数200、まだ未完成なもののいずれ日本を焼き尽くすだろうと予想される、なんて
言われてたスキュラに比べると地味、ほんと地味だよベヘモスさんよ。
452名無し三等兵:2006/02/10(金) 04:22:13 ID:???
うみかぜ>スキュラ>>(空を飛べる壁)>ベヒモス

だもんな…
453名無し三等兵:2006/02/10(金) 08:37:28 ID:???
ゲームではスキュラとベヒモスにそんな大きさの違いを感じないな
9mのミノタンと40mのヴィーヴィルなんて同じくらいに見えるし
454名無し三等兵:2006/02/10(金) 09:20:14 ID:???
200メートルなんて現状の自衛隊装備でどうやって倒せばいいんだ?
455名無し三等兵:2006/02/10(金) 09:32:23 ID:???
⊃重MAT
デカけりゃイイってもんじゃねぇ!
>>451,452
ベヒモスだけに限った話じゃないが、説明文だけ見るとメチャクチャ強そうなんだけどな
456名無し三等兵:2006/02/10(金) 09:46:36 ID:???
>>454
動きトロいし、観測班置いて長距離砲撃で乙。
あの図体のでかさじゃ、直撃すらできそうだ。
457名無し三等兵:2006/02/10(金) 10:50:50 ID:???
200メートル? 安心しろ、上陸用船艇みたいなもんだ。つか、肝は装甲だろう。MATか砲で抜けるなら楽勝。
458名無し三等兵:2006/02/10(金) 11:21:41 ID:???
96式多目的誘導弾 普通科の切り札
459名無し三等兵:2006/02/10(金) 11:41:23 ID:???
中型なら炸薬量20kgのミサイルで落とせる模様(士魂号突撃仕様のジャベリン改ミサイル)。
79式対舟艇対戦車誘導弾なら十二分に役には立ちそうだが……
レーザー持ち相手だと「視認即死」に近いだろうからなぁ。
ゲーム中だとただの木偶の坊なベヒモスだけど、最大44門のレーザーを個別照射するって
移動要塞っぷりだし、取り巻きの層の厚さも考えれば接近すら容易ではないんだろうけど。
460名無し三等兵:2006/02/10(金) 11:48:54 ID:???
そんなもん煙幕貼って、赤外線かレーダー誘導兵器で始末すればそれでよか。

と、夢も希望もゲームならでの事情も知った事じゃないことを言ってみる
461名無し三等兵:2006/02/10(金) 11:49:22 ID:???
一応あの世界の武器でも倒せるように作られているから、どいつもこいつも装甲が薄いよね
462名無し三等兵:2006/02/10(金) 11:55:38 ID:???
幻獣は十分撃破できるとして……
次の問題は数か。
射撃能力もない雑魚も含むとはいえ一個師団も沸いて出てこられちゃ始末に負えないぜ。
463名無し三等兵:2006/02/10(金) 13:14:42 ID:???
>>461
歩兵=ウォードレス装備前提だから小火器でもこっちの世界より強そうだがな。
その辺のスペックはどうなってんだろ。
>>462
実際はゴブリンが一番の強敵になりそうだな。
数に任せた浸透突破やられれば終わりだ。
464名無し三等兵:2006/02/10(金) 14:05:56 ID:???
小型幻獣は、それこそ津波みたいな勢いで浸透してくるらしいしな…
465名無し三等兵:2006/02/10(金) 14:11:34 ID:???
ふ、ヒューマン・オーシャン・ウェーブ・タクティクスをくぐり抜けた現代の西側の軍隊ならその程度可愛いものだ。
つーかMLRSかATACMSで瞬間制圧しておしまいでねえ? それにレーザーばしばし撃ってくるような連中が絡むとあれだが、
接近する前に攻撃すれば良い気がする。
466名無し三等兵:2006/02/10(金) 14:12:49 ID:???
つ B-52

まあ制空権が取れないと困るけど、レーザーが怖いってんならいくらでも攪乱手段はあるわけで。GPMの幻獣ツヨスな設定は
よく出来ているんだけど、やっぱ軍事オタと軍事好きの差だなあって気がする。
467名無し三等兵:2006/02/10(金) 14:21:10 ID:???
あと不思議でならんのが幻獣側の照準の問題だよな

空を飛ぶ航空機をレーザーで撃ち落とすかと思えば士魂号ごときに当たらなかったりするし、もの凄く都合がいいというか
てきとーな印象を受ける。

光学照準では距離が離れると原理的にどーにもならんから、赤外線なり(まあこれも光学だけど)電波なりになるけれど、
説明がまったくない。この辺も考え出すと説得力を弱めてしまうと感じるなあ。
468名無し三等兵:2006/02/10(金) 14:42:25 ID:???
GPM外伝によれば、幻獣のレーザーは焦点で効果が発揮されるらしいので、視界内
に静的に捕らえやすい物体には当てやすいのではないかと思える。

飛行中の航空機は、高速で飛来してても視界内に捉え続けることは比較的容易だ。
狙撃が難しいわけだが、レーザーならば予測射撃はほとんど必要ないだろうし、撃
墜できるほどの威力を発揮できるかどうかは別の問題として、命中率はよいのでは
ないだろうか。

逆に、視界を激しく揺さぶられるような状況では効果を発揮しにくいようだ。
歩兵が遮蔽物を利用しつつ肉迫するシーンは、外伝にも数度描写されている。

焦点を合わせるのに、首を振ったり、体を激しく動かす必要のある状況では
幻獣は照準しにくいのではないかと推測できる。
469名無し三等兵:2006/02/10(金) 14:51:53 ID:???
つーか幻獣はレーザーを可視できるのか? 兵器として使われるレーザーって普通可視できないと思うけど
470名無し三等兵:2006/02/10(金) 15:11:42 ID:???
>>466
つ[半実体化]
これがあるから幻獣に空爆は仕掛けづらいんだよ……
それに制空権が取りづらいってのはレーザーによる対空攻撃じゃない、雲形の幻獣のせい。
471名無し三等兵:2006/02/10(金) 15:12:12 ID:???
レーザー測定する必要があるとは思えないし、幻獣がレーザーを可視できる必要はないと思うが。
レーザー発射口である目が標的を見てればいいだけじゃね?

レーザー発射できる不思議生物だから、見ることで焦点合わせる(人間が目を眇めて遠くの文字
を読もうとするようなもん)くらいはできそうだが。
472名無し三等兵:2006/02/10(金) 16:06:59 ID:???
そんなんで数十`彼方の十メートル程度の物体にレーザーが当たれば世話ねーよw

レーザー当てるんだから、その『点』が『点』として認識できなければ外れるだけだろう。視力で何とかできるレベルじゃねーぞ。
大気の揺らぎとかあるからな
473名無し三等兵:2006/02/10(金) 16:18:24 ID:???
失礼、数十`彼方の標的を撃墜したエピソードにはお目にかかったことがなかった。
ので、当方の想定は有視界、視認できるレベル。

数十`彼方への直接砲撃なら衛星照準とか使わないと無理じゃね?
雲型の超巨大なアレが誘導してるとか。
474名無し三等兵:2006/02/10(金) 17:45:51 ID:???
>>465
マリオネット (まりおねっと)

大型幻獣のこと。蹂躙戦を行う。
通常、特異点と呼ばれる地点を中心に、数千体のドール、15000〜20000体のパペットと共に1体で実体化する。

ドール=中型 パペット=小型

小型だけで攻めて来る訳じゃない
本格的に侵攻してくる時は当然レーザー持ちや面制圧型、対戦車型もついてくる
475名無し三等兵:2006/02/10(金) 18:17:14 ID:???
そもそも幻獣のレーザーって光学レーザー?
476名無し三等兵:2006/02/10(金) 18:30:43 ID:???
一応煙幕で防げるし。
あっちはジャミングと違ってあやしい奴じゃなかったはず。
477名無し三等兵:2006/02/10(金) 18:35:55 ID:???
>473
まあ、有視界なら、ね。航空機を撃墜ってのがどーしても信じられなかったもんで。
478名無し三等兵:2006/02/10(金) 19:44:47 ID:???
ゲームをリアルにしたら、クリア出来なくなるんじゃね?
479名無し三等兵:2006/02/10(金) 19:50:23 ID:???
>>477
高射機関砲の弾幕をさらに濃密にしたようなのを
上空へ照射とか。
地上からのレーザーの槍で空を埋め尽くす。

別に目標が適当な空とかでも発射できないとは限らないし、
何らかの方法で偵察役とかが敵を確認したのを
地上の対空幻獣に情報を伝達して上空に来るのを
待ち構えればいいのでは。
480名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:51:01 ID:???
>何らかの方法で偵察役とかが敵を確認したのを
>地上の対空幻獣に情報を伝達して上空に来るのを
>待ち構えればいいのでは。
ここで同調能力による情報(視界)共有か?!
と言ってみる
481名無し三等兵:2006/02/10(金) 20:54:32 ID:???
>>460-461
GPMはAによって第七世界のアルファシステムで作られた単なるゲームって設定だから、GPOもその可能性がある
となると、第五世界において実質的な敵の強さとは異なると考えてもいいんじゃないか?

ミノたんとかは、外伝で萌りんにカトラスでアキレス腱切られて目を潰されたりしてるが、ベヒモス辺りになると核でもないと
外装破れないとかさ
482名無し三等兵:2006/02/10(金) 21:38:33 ID:???
>>451
遅レスだがN.E.Pは最強兵器。
理論上、大型幻獣だろうが黒い月だろうが一撃で破壊できると芝が昔言ってた。
ま、史実じゃ使用記録は無いが
483名無し三等兵:2006/02/10(金) 21:44:16 ID:???
今の流れ読んでなんか逆に幻獣側で七星顧問団の指導を受けながら
第五世界征服を目指すのをやってみたくなってきた。
484名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:34:25 ID:???
ゲームやってると人類が負ける要素が無いように思えてくる
特に108のやつらで二線級なんて北海道の精鋭はどんな高レベルなやつの集まりなんだ
485名無し三等兵:2006/02/10(金) 22:35:34 ID:???
【第四世代も】もしGPOの世界に2chが有ったら【第五世代も】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1139217322/l50
486名無し三等兵:2006/02/10(金) 23:13:45 ID:???
>>344 亀だけど、今61式戦車スレ見つけて読んでたら、

(61式は74式より雪上走行能力が優れていたって話の後)

74式も充分な雪上走行能力を持っているけどね。
装軌車両で雪上走行能力がヤヴァイのは60式自走無反動砲だな。

…だって。
そりゃ、白の章に出せない訳だ、残念ながら。緑には期待したいかな。
487名無し三等兵:2006/02/10(金) 23:23:06 ID:???
>>484
実際の警備師団は酷いぞ……
通常、歩兵中心で戦車なし、指揮車無し。
ウォードレスも全員に行き渡らず一分隊につき旧式機銃一丁。
鉄道は関東・九州への物資輸送が中心で隊員の移動は徒歩。
その鉄道輸送も雪のせいで満足に動けず、死傷者の移送も補給も出来ず。
よって食べ物はその辺に生えてるリンゴのみ。
ただし、幻獣たちも雪の影響を喰らってゴブ・ゴブリーダー主体の偵察歩兵部隊が主。

ゲームはゲームとなるべく配置されたって感じだな。
488青森県人:2006/02/10(金) 23:38:06 ID:???
>>487
その辺に生えてるリンゴってなあ……
リンゴの栽培がどれだけ手間がかかるか、少しは知ってんのか?田舎だと思ってナメてんだろ。
489名無し三等兵:2006/02/10(金) 23:40:38 ID:???
>>488
なんせ生物工学の異様に発達した世界だからな。
雑草のような勢いでりんごの木が成長するのだと思われw
490487:2006/02/10(金) 23:43:20 ID:???
すまん、そこは脚色w
放棄された果樹園から掻っ攫う感じで……駄目?

ちなみに本文はニーギ流転抄の記述より。
491名無し三等兵:2006/02/10(金) 23:45:46 ID:???
>>488 現実の国産りんごだと、袋つけたり何だりえらく手間がかかるのは知ってますけど、
第五世界だとアメリカ式の粗放農業で加工用に育てたりんごも結構あるのでは。まあ487じゃないですが。

>>489 木が育つのとは別に人手がかかるのよ。物凄く。
492名無し三等兵:2006/02/11(土) 00:17:08 ID:???
まあそのへんは第五世界の脅威の生物工学でなんとかしてるんだろう
493青森県人:2006/02/11(土) 00:26:47 ID:???
農業試験場の皇室御用達リンゴとかだと、都内のスーパーで売ってるふじなんぞとは比べ物にならんよ。
まして、アメちゃんの粗放栽培リンゴをや。
まあ味なんか二の次で食べれりゃそれでOKってんなら、軍事的には正しいんだろうがね…。
ちなみに、単位面積あたりのコメの収穫量は、津軽平野が全国一だそうだ。

しかしあの世界、石油がダメなら当然灯油もダメの筈で、暖房用燃料はいったいどうしてるんだろうね。
北東北人は、今冬リアルで灯油の高騰に苦しめられてるんですが。
494名無し三等兵:2006/02/11(土) 00:36:55 ID:???
>>493
灯油10Lは劇中出てきたが。
たしか暖房器具は主に石炭木炭なんかを使ってるとか聞いた気がする
495道民:2006/02/11(土) 00:39:47 ID:???
薪ストーブなんだろ、たぶん。
石炭ストーブかも知れんし、ひょっとすると廃油ストーブなのかも知れんが。
あったかい地方の住民は防寒という概念が薄いからなぁ…
496名無し三等兵:2006/02/11(土) 00:43:18 ID:???
>>495
SSだと廃材使ってたから多分当たりだ。
石炭は……人造石油精製に使うからなんかの間違いだろ。
497道民:2006/02/11(土) 00:50:56 ID:???
>>496
ぶっ壊れた家は腐るほどあるし、燃料に事欠かないだろうw
ちなみに廃油ストーブは粘度が有る程度あれば殆ど全ての油を燃やすことが出来るしかなり暖かい。
マジオススメ。
ただし、あったかくなるまでに30分、完全に消えるまでに1時間くらいかかるがね。
498名無し三等兵:2006/02/11(土) 00:53:52 ID:???
結局ファーストとセカンドってどっちが正史なんだ?小説版は若干混ざっていたけど
499名無し三等兵:2006/02/11(土) 00:56:38 ID:???
どっちでもない。ゲームGPM自体はこの世界で作られたPSゲーム以外の何物でもないよ。
500名無し三等兵:2006/02/11(土) 01:00:11 ID:???
正史を知りたければ世界の謎掲示板とかで調べるのが一番いい
他にも謎をまとめてるサイトはあるし、そこでもいいな
501名無し三等兵:2006/02/11(土) 01:28:04 ID:???
>>498
第五世界で実際に何が起こったかという意味の正史ならリタガン
>>483
スキュラやベヒモス繰り出して「ふははは!!見ろ、人がゴミのy(ry」という訳か
Aバエナを栄光号とするならミノタウロスは74式改?
502名無し三等兵:2006/02/11(土) 01:41:50 ID:???
ゲームや小説で実際って…という場合は
ゲームは作中作って言うのが良さそう
503名無し三等兵:2006/02/11(土) 01:48:10 ID:???
しかしゲーム主体のゲームが作中作ってのも変なもんだな
マクロスみたいにアニメがまずあって劇中劇としての愛・覚えていますかならともかく
504名無し三等兵:2006/02/11(土) 02:15:48 ID:???
>>503
マクロスはアニメも劇中劇らしいぜ。
プラスも7もゼロもみんなそう。
505名無し三等兵:2006/02/11(土) 02:20:23 ID:???
あれ、他のは劇中劇だけど最初のだけは正史じゃなかったっけ?
マクロスは置いといてガンパレはSSのゲーム化的な状況なのかな
506名無し三等兵:2006/02/11(土) 03:59:17 ID:???
後付で全部後世作られたって話になったような
507名無し三等兵:2006/02/11(土) 08:56:22 ID:???
後付設定全部マジメに相手にするのやめよーよ。
個人的には「世界の謎掲示板や芝村発言全部無視」でもいいと思う。

GPM本編>GPM以外のゲーム>榊ガンパレ>>>>>>公式SS=漫画版>アニメ版>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>芝の妄言って感じで。
508名無し三等兵:2006/02/11(土) 09:42:07 ID:???
まあ、GPMの図書館やら先生、NPCの発言から推測した方が良さそうだわな。

でもそうすると今度はGPOの情報層が極端に薄くなるという。
真面目に戦争を語ってる奴が少ないんですよ。
竹内が今度の出撃の時、野外炊具持っていきましょうよ、住民にも喜ばれますし……
なんて話をしていたのにちょっとニヤニヤしてしまった。第六世代でもそら温かいメシ
食いたいよなぁ。
509名無し三等兵:2006/02/11(土) 11:45:30 ID:???
ふと思った

リアルで今幻獣が大量に出現したら人類は勝てるのか?
510名無し三等兵:2006/02/11(土) 11:58:05 ID:???
>>509
最後まで人類は一致団結できませんでした、で負けるんじゃね?
少なくとも日米って"島国"まで追い込まれるまでは負けっ放しかと。
511名無し三等兵:2006/02/11(土) 12:16:08 ID:???
>>509
無理じゃね?
幻獣は自然の味方とかいう話だから、緑豆とか地球市民とかの連中が一斉に
寝返りそうな悪寒!
512名無し三等兵:2006/02/11(土) 12:22:57 ID:???
>>509
日本とか自衛隊の出撃がうんぬんとか国会で揉めてるうちに
何も出来ないまま滅ぼされそうなんだが
513名無し三等兵:2006/02/11(土) 12:33:43 ID:???
米国は大喜びだろうな また儲かる戦争ができるから。

日本は米国に追従して人類を守る戦いという大儀名文のために米国に支援。
国内に幻獣が出現しても毎度のごとく対応が遅れ結構な犠牲者が出ると思う。

514名無し三等兵:2006/02/11(土) 13:46:29 ID:???
アメの軍需産業が儲かるなんて幻想…って第七世界のは七星だったな。
515名無し三等兵:2006/02/11(土) 13:55:33 ID:???
>>508
つ設定資料
516名無し三等兵:2006/02/11(土) 14:20:58 ID:???
>>507
原作者の言葉を妄言扱いとな。
GPMもGPOも芝の設定によってる訳で、このスレの意義も何もなくなるぞ?
世界移動者やら精霊手やらの部分を考慮しなけりゃそれで済む話じゃないか。
517名無し三等兵:2006/02/11(土) 14:25:22 ID:???
>>509
そもそも、どこで幻獣が出現するのか出現するのかの前提が出来上がってないんじゃ意味無いって。
幻獣だってこっちの装備に合わせて進化する訳で。
518名無し三等兵:2006/02/11(土) 14:33:33 ID:???
ここまで原作者の発言を考慮に入れると考察しにくくなる作品も珍しいな
519名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:43:02 ID:???
>>516
ゲーム準拠だと基本的に設定の後付けとか改編とかないが、芝村発言は「それは嘘、その嘘本当」が
普通にあるので混乱するしな。
「ゲームではこんな扱いだった」「正しくはこうだ!」となると、謎追い系と同じドツボにはまりそうだ。
520名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:33:06 ID:???
芝村はひどい時になると普通に嘘ついてくるからな。
まあ、その真偽鑑定を含めて謎ゲームなのかもしれないが
521名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:08:06 ID:???
でも、ゲーム準拠だと圧倒的な敵の凄さを味わえないよ
522名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:55:39 ID:???
幻獣って単体では人類側より劣ってるんじゃなかったか?
523名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:01:09 ID:???
ゴブ1=一般人1 程度の戦闘力だったかな

一般人の第6世代とかいう話だとしたら我々では相手にならないな
524名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:01:45 ID:???
ゴブリン相手だと学兵でもやれたはず
リーダーになると、2年生以上でないとタイマンは禁止されてたかな

まぁ、倍以上の数で襲って来るだろうから単体で考えてもしょうがないんじゃないか?
525名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:03:00 ID:???
アーリーフォックスあたり着て2月に単身突入とかやってみると
数の暴力の凄さを味わえるなw
526名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:29:31 ID:???
>>522
GPMの図書館資料によると

キメラ (M目標) 直脚属 光砲科
(中略)
 強武装の割に、体の大きさはコンパクトにまとめられており、また直脚属の中では割と俊敏な方で、また他のキメラと組んで陣形を編成し、組織的に射線を集中させることが可能である。
 防御力も高く、ここに至って人類は量だけではなく、質的にも優位を奪われたのである。

とのことなので、キメラ以降の幻獣は基本的に普通の戦車よりは単体でも強いって
ことじゃないかな?
527名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:30:50 ID:???
95式対空が本格的に量産されて人類側の反撃が始まったなら面白いな
528名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:40:21 ID:???
>>517
ガンパレと同じような出現って事でいいんじゃね?
もしくは過疎or後進国の地域からだろうな
ユーラシア大陸の内陸部とか南半球のどっかの国とか

あと海か
529名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:48:07 ID:???
>>524
ゴブリンを一匹見かたけら仲間が三十匹は潜んでると思ったほうがイイ
八代会戦では自衛軍20万vs幻獣軍1400〜2000万だったっけか・・・
530名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:48:28 ID:???
第七世界だと幻獣は長距離射撃が出来るように進化するんだろうな
あと高速飛行型
531名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:52:34 ID:???
>>529
なにそれ
勝った?負けた?


>>530
爆撃機型の登場

人類\(^^)/オワタ
532名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:54:41 ID:???
>>531
追い返しはしたけど、自衛軍壊滅(15万人死んだっけ?)
だから、学兵募って生きた盾にしようとしたんだよ
533名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:58:30 ID:???
生物兵器使ったらしいからな。

……GPOの緑では獣を遺伝子操作した奴が出ているわけだが……>529を見て思った。ゴキブリを第五世界のバイオ技術で
いじくれば、幻獣とも対等に渡り合う凄まじい兵器となるのではなかろうか。
534名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:58:51 ID:???
>>532
15万・・・・!!!!111
消耗戦でなんとか追い返しただけで、大敗じゃないか・・・・

人手は減る、兵器は減る、弾は減る、施設は潰れる
キツ・・・・・
535名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:59:19 ID:???
ゴキブリ神族が幻獣側に寝返ります
536名無し三等兵:2006/02/11(土) 20:59:28 ID:???
一応戦略的には勝利したらしい
537名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:00:31 ID:???
>>533
ヒトデとかのが良くないか?
あれって2つに千切れたら2匹になって再生するらしいし
まぁ、海でしか戦えないが
538名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:00:56 ID:???
全然違った・・・orz




  2013年 5月  八代平原会戦

もはや恒常化した日本国内における使徒との戦争において、一つの事件が起きる。

記録的な惨敗である。

九州南部の八代平原において行われた防衛線で投入された日本軍の兵は、陸自のほぼ全力にあたる40万、一方使徒は1,400万。日本軍は生物兵器を使って同地の八割を焦土にした壮絶な死闘を繰り広げたが、30万以上の将兵を一気に失い、九州地方を放棄した。

この敗戦は、政府・軍首脳部に深刻なダメージを与えた。

以後、人はこの穴を埋める為に足掻き続けることとなる……。

539名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:01:51 ID:???
と、思ったがアレ?
検索先がエライ違っただけかYO!!
540名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:03:21 ID:???
>>538
結局惨敗なのね

生物兵器ってのが気になるなぁ
541名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:04:29 ID:???
>>538
>2013年 5月

あれ?こんな未来だっけ?
GPMのOPに出てた筈だから1999年より前だと思ってた>八代会戦
542名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:05:15 ID:???
ちょっと待て、お前らよく見ろ
>、一方使徒は1,400万。
これ本当にガンパレか?
543名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:07:31 ID:???
GPM貸してるから確認出来ん
自衛軍48万が正しいのか?


>>541-542
ゴメンYO 。・゚・(ノД`)・゚・。
544名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:07:34 ID:???
年代からしてエヴァ絡みのクロスオーバーとかじゃね?
八代は97だか98だかでしょ。
545名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:08:04 ID:???
ちょっと検索してみた
正しくはこっちだな

 1998年
 もはや恒常化した日本国土における幻獣との戦争において、一つの事件が起きる。
 記録的な惨敗である。
 九州地方南部の八代平原で行われた、この会戦において、投入された自衛軍の兵は陸自のほぼ全力にあたる48万。
 一方の敵幻獣は1400万。
 人類は、生物兵器を使って同地の8割を焦土にして戦術的勝利をものにしたが、同時に30万以上の将兵を、一挙に失うことになった。
 人は、この穴を埋めるために、戦いつづけることになる。
546名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:12:46 ID:???
547名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:16:28 ID:???
>>535
Aマホによると、設定的には蟲神族とかもいるらしいしな…
中には王蟲みたいな奴もいるのかも。
548名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:22:27 ID:???
ゴキブリ神族などブータニアスの前では無力

ブータは捕まえたらしいゴキブリを見せた
壬生屋は気を失った

ブータは捕まえたらしいゴキブリを見せた
舞は鳥肌を立てている

ブータは捕まえたらしいゴキブリを見せた
青の速水が覚醒しました
549名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:23:22 ID:???
>>545 生物兵器による被害の方が深刻なんじゃね
550名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:23:26 ID:???
>>545
あぁ48万だったかゴメン
>>540
生物兵器=第五世代らしい
551名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:25:00 ID:???
生物兵器を使ったからこそ同地の8割が焦土になったのかもw
552名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:28:09 ID:???
第5世代と第6世代は具体的にどう違うんですか?
553名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:31:40 ID:???
>>552
第五世代は幻獣に変身出来る、だけど幻獣に同調しまくって裏切り続出
第六世代は心身を強化した強化人間、普通の人間が着れば複雑骨折するようなウォードレスも着れる
IQもバカ高い
554名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:36:28 ID:???
第七世代はウルトラマン(半分ほんと)
555552:2006/02/11(土) 21:38:58 ID:???
>>553サンクス
556名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:40:27 ID:???
第七世代、第八世代から絢爛舞踏祭への流れはよくわからん
557名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:45:20 ID:???
第5世代からもはや人間とは言えん罠
558名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:49:47 ID:???
先生、第六世代のIQが高そうに見えません!
さっき交換したものをもう一度交換しろとか言ってきます!
559名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:50:50 ID:???
好感度上げる作戦だよ
560名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:52:10 ID:???
馬鹿め、それが第五世界流のツンデレというものだ
561名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:52:11 ID:???
>>556
幻獣との和平が成立した後で必要なくなったから少しづつ元に戻してったんじゃないか?
>>558
IQと知性が比例しないのは知っての通りです。
562名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:54:56 ID:???
某半島みたいに最大値が平均値なんじゃね
563名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:57:35 ID:???
>>561
その前にあの世界は重大な遺伝病が蔓延してるはず
564名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:07:34 ID:???
>>549 工藤の同類、マルトク兵器を山ほど投入したらしいよ。
565名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:25:04 ID:???
そりゃ焦土にもなるわなぁ……
工藤一人で戦域の敵を消し飛ばすわけだし。
566名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:32:35 ID:???
例の自殺ウィルスって奴か・・・
567名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:33:26 ID:???
八千代での戦いって
幻獣にボコボコにされる→仕方ないから生物兵器
幻獣が押し始めた→まだ自衛軍残ってるけど生物兵器
のどっちなんだ?
568名無し三等兵:2006/02/11(土) 22:43:20 ID:???
虎の子で投入した生物兵器が幻獣側に寝返り始めたのかもしらん
569名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:07:49 ID:???
>>561
2044年から絢爛舞踏祭の歴史が始まるけどそれじゃ辛くないか?
黒い月遠征が何年かは知らないけど
570名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:42:17 ID:???
>>569
絢爛の過去とGPMの未来は同一じゃないぞ?
ワールドクロスでつながって歴史を共有はしたが、その後離れてまた別の歴史になる訳だし。
561は勘違いしてるようだが。
つーかいいかげんスレ違いだな。ここまでにしとこうぜ。
571名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:43:00 ID:???
>>569
絢爛舞踏祭は工学の世界第六世界だからクローン化はしていないはず。
たぶん第六世界は第六世界なりの方法で幻獣と戦ったんだろ。
572名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:45:24 ID:???
>>570
確かにちょっと行き過ぎた

第七世代は99年の時点で既に実戦投入されてるけどどうやって戦ったんだ?
士魂には乗れないって書いてたけど
573名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:53:46 ID:???
>>572
なんか震天とかいう兵器を代わりに使える。
対巨大幻獣を目標に作られた兵器らしい。
そこに光国人の技術が使われてるとか使われてないとか。お陰で巨大幻獣を倒せる唯一の存在
574名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:56:54 ID:???
震天は第八世代が黒い月遠征に使った宇宙兵器じゃなかったっけ?
巨大化するってのを見たような気がする
575573:2006/02/12(日) 00:02:01 ID:???
>>574
その通りです。調べたら間違ってたわ。
なんかメルドっていう本体がいるらしいとか漠然とした記述しか見つからなかった
576名無し三等兵:2006/02/12(日) 00:02:24 ID:???
たしか40Mぐらいだっけ?震天
577名無し三等兵:2006/02/12(日) 00:27:40 ID:???
そんなにでかかったのか
20m程度だと思ってた
578名無し三等兵:2006/02/12(日) 10:16:48 ID:???
八代平原のキルレシオがすごいな。
一応戦術的には勝ったらしいから、幻獣がこうむった被害は撤退を開始する40%ととする。
そうすると、幻獣側被害は大体560万か。
大体1:15になるな。ゲーム中の人類の強さも、あながちゲーム的修正とは言い切れないかもしれないな。
579名無し三等兵:2006/02/12(日) 11:37:16 ID:???
ガンオケじゃ自衛軍>400万の学兵だからな
いくら練度が低くてもあの切迫した状況で
そう判断したってことは自衛軍強くね?
580名無し三等兵:2006/02/12(日) 12:04:24 ID:???
そりゃまあ、雲霞の如き敵を相手にして、50年以上戦い続けてるんだから自衛軍というより人類自体がかなり鍛え上げられているのは間違いなかろ
581名無し三等兵:2006/02/12(日) 14:03:26 ID:???
>>580
でもそうなると量だけではなく質でも優位を奪われたってのと矛盾するような
キメラっていつ頃現れた幻獣だっけ?
582名無し三等兵:2006/02/12(日) 14:32:05 ID:???
ガンパレ外伝では既に出てたよな
>でもそうなると量だけではなく質でも優位を奪われた
そこで『戦術』ですよ
583名無し三等兵:2006/02/12(日) 16:12:41 ID:???
なんか第4世界人って人口多杉

というか人口全てが戦闘員なんだろうか
584名無し三等兵:2006/02/12(日) 16:45:55 ID:???
>>583
惑星国家じゃなくて銀河国家じゃないの?
585名無し三等兵:2006/02/12(日) 17:01:54 ID:???
「沖縄県民斯く戦へり。県民に対し、後世、特別の御高配を賜ることを」
この要請は、半世紀の後、要請を憶えていた一人の政治家と軍によって果たされたわけである。
こうした脱出劇の最中、西日本を中心にとして、陸軍の各師団は戦力の増強を重ねていた。

1998年9月。

大陸を制覇した幻獣は、大方の予想を超えて九州中部に上陸。この段階で自衛軍が最も望ましいと考えていた水際作戦は失敗した。
上陸した幻獣は推定2000万。九州北部に展開していた自衛とわずかながら存在した各国の義勇兵は、急いで兵をまとめて南部に送り、
熊本県南部、八代で大会戦が発生した。

自衛軍の投入した兵力は20万を超えた。基地防備を考えると、日本のほぼ全部の陸上戦力にあたる。空からも前線戦闘機を中心に、400機あまりが投入されている。
当初から劣勢に立たされた自衛軍は、アウトレンジからの攻撃を基礎的な戦術としていた。兎に角、寄せ集めた長距離の自走榴弾砲にロケット砲―――これらの火砲を
可能な限り叩きつけ、乱戦になるまでぶっ放すのである。
対する幻獣は、敵の火砲の対処能力が飽和するまで数で押し、接近戦をもくろむ算段だった。

そして、八代の豊かな田園地帯は刈り入れを前に焦土と化した。
586名無し三等兵:2006/02/12(日) 17:03:43 ID:???
人類も幻獣も、互いに狙いは半分はずれ、そして半分は当たる事になる。

自衛軍の火砲は効果的だった。航空機による近接航空支援も大きな効果を上げた。9月17日の段階で2回に及ぶ幻獣の大攻勢を頓挫させたのである。
幻獣は大きな損害を蒙った。その数は推定1000万。その数は全く当てにならないが、穴だらけで月面のようになった土地を見ればその凄まじさを推測できる。

だがそれまでだった。
ロケット砲は備蓄を使いきり、砲は命中精度が極端に落ちたり、あるいは真っ赤になって廃莢できない現象が多発した。
そして3度目の攻勢が開始。1000万の幻獣との乱戦が遂に始まる。
戦車を中核とした機甲、あるいは自動車化部隊の多くは、装甲戦力をダックインした状態で戦った。機動性を活かせないという問題はあったものの、
この戦いにおいて兵力を小分けにするのはあまりに危険すぎた。

戦車の砲が、機関銃が火を吹きまくる。完成が戦後になった最後の戦艦「きい」と「あそ(旧新高)」、「ろっこう(旧アラスカ)」が海岸から支援砲撃を開始した。
幻獣はそれすらも突破した。甚大な莫大な損害を出しながら。そして人類側の火砲を食い始めた。戦いは乱戦になった。

9月19日。

敗北必死とみた人類は生物兵器を使用。自衛軍の多くの将兵を巻き込みながら、幻獣は消滅した。生物兵器の上げた光は、
遠く長崎や福岡でも観測されたという。


設定資料より。限定版買いなされ。
587名無し三等兵:2006/02/12(日) 17:36:25 ID:???
限定版買ったけどそういやまだはやかぜとやまかぜの部分しか見てないな
588名無し三等兵:2006/02/12(日) 18:12:18 ID:???
ハウリングFOX燃え
589名無し三等兵:2006/02/12(日) 18:21:55 ID:???
ウチの近所じゃ売ってなかったよ・・・
通販って手もあったかもしれんが、通常版が目の前にあっちゃ・・・
590名無し三等兵:2006/02/12(日) 19:34:05 ID:???
>>586
なんか続きが気になるな
通常版持ってるし今更1万出す気は無いが
591名無し三等兵:2006/02/12(日) 20:10:31 ID:???
>>585
数に関する描写が若干違うね。
それでも、自衛軍20万で幻獣1000万の損害出させたわけだからたいしたものだな・・・
これが壊滅前の自衛軍の実力であるなら、108が2線級だといわれても納得できる.

そしてさらに恐るべきは、幻獣側の飽和戦術か・・・
592名無し三等兵:2006/02/12(日) 20:23:44 ID:???
人間の弱点は先天的な武装を所持していない事だな
鋭い牙や爪、強靱な筋力、鋭敏な感覚・・・外部装備が無いと何もできない
まぁ、先天的な武装が無いからこそ武器を使うという考えが働くわけだが・・・・
先天的な武装を所持し、かつ数で押してくる化け物が相手ではジワジワと負けていくのは当然だな
593名無し三等兵:2006/02/12(日) 20:24:33 ID:???
594名無し三等兵:2006/02/12(日) 20:29:22 ID:???
>>591
北海道を守ってる部隊なんてその中で精鋭だからな
一体どんなのだろう
595名無し三等兵:2006/02/12(日) 20:35:58 ID:???
>>593
ちょwwwなんだこれwwwwwwwwww
596名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:01:28 ID:???
>それでも、自衛軍20万で幻獣1000万の損害出させたわけだからたいしたものだな・・・
しかしM目標クラスですら全世界では100万単位で確認されているという事実
どんな数だよ、ホントに
597名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:05:38 ID:???
>>593
こういうの見るとミスター味っ子やGガンが後世に与えた影響の深刻さを憂わずにはいられない
598名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:36:29 ID:???
>>593
こいつが実戦に出た日には人類の勝利は・・・
しかし過去に同調技能(シンクロ)を見せたやつ等もいたから寝返るかも知れんな
599名無し三等兵:2006/02/12(日) 22:09:39 ID:???
20%イベント進めてたら視察がきた。
油川の自慢話ってどんなのだったんだろう?
内容がわかれば鼻で笑ってやれるかもしれないのに
600名無し三等兵:2006/02/12(日) 22:34:45 ID:???
>593
映画館を爆笑の渦に叩き込んだというアレかw
601名無し三等兵:2006/02/13(月) 00:05:34 ID:???
新高って・・・RSBCでも読んでいたのかアルファの人たち
602名無し三等兵:2006/02/13(月) 00:40:11 ID:???
一応明治の防護巡洋艦にあるけどね、新高。台湾手放したら流石にまずい艦名だろうし。
それよりも「ろっこう(旧アラスカ)」の方が気になるんだが。使い道ないんで日本に譲渡したのか?
603名無し三等兵:2006/02/13(月) 03:00:15 ID:???
2000万投入して2回の攻勢で半数失うって、指揮したペンタ銃殺ものだな
604名無し三等兵:2006/02/13(月) 05:11:45 ID:???
八代の時点では第五世代はまだ裏切ってないと思うが…
605名無し三等兵:2006/02/13(月) 11:19:41 ID:???
第6世代は第5の失敗を教訓に生まれたんだからとっくに裏切ってる
606名無し三等兵:2006/02/13(月) 12:06:42 ID:???
>>604
第五世代による反乱が1988年に起こっている。
607名無し三等兵:2006/02/13(月) 17:59:33 ID:???
そだった。
第5の年齢は20代くらいが中心って聞いたから
1998年だと勘違いしてた>反乱
>>605
しかし第6世代の善行は1974年生まれ。
第5の失敗ってのは反乱事件ずっと以前から何かあったのか
608名無し三等兵:2006/02/13(月) 19:55:29 ID:???
>>607
榊の短編に書いてるけど第五世代はユーラシアでガチやってる最中に各国、各ラボが
泥縄式に生産して戦場に送り出してるから年齢や能力もバラバラみたいだぞ。
和平派の野間先生なんかはかなり年食ってるみたいだし娘もいる。
第五世代>>
幻獣側に寝返るリスクを鑑みても半端無く強力だから手放したくても手放せなかったんでないの?
オケでもマル特兵器投入阻止のイベントあるから未だ手放してないみたいだし。
609名無し三等兵:2006/02/13(月) 20:03:08 ID:???
榊小説って資料として役に立つのか?
610名無し三等兵:2006/02/13(月) 20:26:27 ID:???
ならんね。芝から設定もらった上で自分流に調理してるみたいだから。
611名無し三等兵:2006/02/13(月) 21:47:35 ID:???
「榊ガンパレ」は芝村が公称として用いてたハズ。
「アルファが見た第5世界」と「榊が見た第5世界」程度の差。
612名無し三等兵:2006/02/13(月) 21:55:22 ID:???
いや、衛星つかうようなシーンが出てくる小説が設定踏んでるとは思えんのだが
613名無し三等兵:2006/02/13(月) 22:31:59 ID:???
だから榊の観察した第5世界では衛星ぐらいなら飛べる。
史実を緩くしたのがアルファ製ゲーム、さらに緩くしたのが榊ガンパレ。
614名無し三等兵:2006/02/13(月) 23:15:22 ID:???
>「榊ガンパレ」は芝村が公称として用いてたハズ。

で言う公称とは「ガンパレ」と「榊ガンパレ」は別のものと表現してると読めたが
615名無し三等兵:2006/02/13(月) 23:31:20 ID:???
>>614
そうそう別物。別物だけど根は同じ。同じだから芝村ガンパレという経典を
とるか榊ガンパレ経典を取るかなら、俺は榊ガンパレを取るね。

多分こういう点でイスラムとキリストは衝突したんだろうなぁ〜。
616名無し三等兵:2006/02/14(火) 01:23:31 ID:???
ピザ村のいう設定より榊さんの解釈した設定の方がどうみてもつじつまがあってますよ
617名無し三等兵:2006/02/14(火) 01:36:04 ID:???
ふーん
618名無し三等兵:2006/02/14(火) 10:41:26 ID:???
片方にしかソースが無いのは、それを優先
矛盾する部分がある場合はアルファ優先

こんな感じでいいんじゃないかな




芝の字なら後付で統合出来るかもしれんが・・・
619名無し三等兵:2006/02/14(火) 11:16:36 ID:???
>>615
なるほど。
宗教対立の理由がしっくりきた。
勉強になるスレだw
620名無し三等兵:2006/02/14(火) 12:24:13 ID:???
(^ω^;)
621名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:51:22 ID:???
マッカーシーが全米を混乱に陥れた戦術を『多重虚偽』という。
とにかくでたらめで整合の取れない情報を大量に流して、
真面目な人たちがそれらをいちいち検討している間に、
さらに大量の情報を流して、正しいことも間違いも全部一緒くたにしてしまうって奴。
芝がやってるのもそれだから、いちいち相手してるとバカを見るよ。

チョー設定に付き合うより、どこか一定の線で切って、
いくらでも言い逃れが聞く多世界解釈とかもこの際無視して、
軍板なりの第五世界を作ってしまうぐらいの気概でいった方がいいと思う。
芝より軍板の方が知識が豊富で視野が広いんだから。
622名無し三等兵:2006/02/14(火) 22:09:06 ID:???
それって本末転倒じゃないか?
623名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:02:49 ID:???
>622
歴史はあくまで当事者のものだし、フィクション作品はどこまで行っても製作者のもんだよ、馬鹿たれw

なんでこういう手合いは勘違いするだけじゃなく、増長するかね。
624名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:39:44 ID:???
電パレでヤガミさんがこういう(趣旨の)事を言っている。



抜粋して要約

「社長と芝村が何か言ってますけど、理想主義な人たちですから」

「設定の自分が好きなところを抜き出して編纂しちゃってもいいと思います」

625名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:09:15 ID:???
楽しみ方は人それぞれ
ま、取り敢えず人を小馬鹿にする奴よりは真面目に検証してる人の方が好感持てるかな
626名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:13:11 ID:???
設定を考察するスレで
俺の解釈では設定はこうだ!とか
製作者より誰々の解釈の方を使おうとか言うのは明らかに間違ってる
芝設定の問題点を見つけることも考察の一部にはいると思うシナー
627名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:18:58 ID:???
今から青の章でどんな超設定が出てくるかワクテカですよ。
628名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:32:19 ID:???
>>627
アニメ版は芝絡んでないから期待するな……声優チェックだけにしておけ。
つーかそれぐらいの役にしか立たんし。
629名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:35:06 ID:???
史実でも父島はかなり要塞化されていた訳だが、第五世界だとどうなってるのかな。
630名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:36:26 ID:???
三部作で一番戦闘が少ないらしいがどうなんだろう
白以上にのほほんとしてそうだが
631名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:48:02 ID:???
白が12,1,2月
緑が3,4,5月だっけ?

青って自然休戦期入ってない?
632名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:54:13 ID:???
>>626
じゃあ次スレは「純軍事的に第5世界史を編纂するスレ」でよくね?
ぶっちゃけ芝村発表は信用ならん。なら実際の結果に相応しいと
思われる第5世界史を俺らで編纂すればよいのである。
633名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:58:45 ID:???
あんた一人でやってくれ
634名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:59:11 ID:???
>>631
自然休戦期は人間が勝手に考えたものって本スレで見たような
多分6,7,8月なんだろうとは思うけど
635名無し三等兵:2006/02/15(水) 01:00:31 ID:???
>>632
「純軍事的に第5世界史を編纂するスレ」
余りの人的損害を出すクーラに対して第四世界で共産主義革命が起こりました。


終了
636名無し三等兵:2006/02/15(水) 01:10:16 ID:???
>>624
それは同人に関してだと思う。
検証しようとする人に言う台詞ではないな。
好き勝手に設定編集したら考察とは呼ばないし・
637名無し三等兵:2006/02/15(水) 01:18:28 ID:???
緑の章のM4もどき、使いにくそうだ。

ハンドガードに滑り止めがないから、手が滑りそう。
キャリングハンドルが斜めになってるから持ちにくそう。
あのキャリングハンドルの形状ではアイアンサイトは使用不能。
キャリングハンドルの前に付いた光学サイトも、フロントサイトが邪魔して使い物にならない気が…。
マガジンを銃本体の下に装着できるてっことは、97式と比べて、弾は軽くて威力も弱い気が…。

どう見ても素人のデザインです。本当にありがとうございました。




638名無し三等兵:2006/02/15(水) 03:15:07 ID:???
あまり参考にはならないとは言え媒体間で共通っぽい所から

父島に人型戦車っていらないような…?
639名無し三等兵:2006/02/15(水) 03:54:36 ID:???
リヴァイアサンの一本釣りに必要です
640名無し三等兵:2006/02/15(水) 10:13:44 ID:???
警戒部隊は必要だけど油はもったいないから人型置いた
641名無し三等兵:2006/02/15(水) 11:04:08 ID:???
>>638
水陸両用のやつなら置いとく意味はあるかも。
*士魂号が出るかもしれませんが原さんの趣味です
642名無し三等兵:2006/02/15(水) 11:11:05 ID:???
体育座りして双眼鏡を構えてる士魂しか思い浮かびません。
643名無し三等兵:2006/02/15(水) 12:58:35 ID:???
ひょっとして脚ぐらいまでなら浸かっても大丈夫だから人型置いてるのかな?
栄光号の構造見る限り内部構造的には水に浸っても大丈夫みたいだし
644名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:19:34 ID:???
人工筋肉がふやけるから水中運用は無理っていうレスを
大昔に見た覚えがあるような。
645名無し三等兵:2006/02/15(水) 14:02:17 ID:???
渡河能力はあるらしいけどな
646名無し三等兵:2006/02/15(水) 14:45:21 ID:???
人口筋肉って巨人のクローンだから人間のものと変わらないよね
人間の筋肉ってふやけてつかえなくなるのか?
647名無し三等兵 :2006/02/15(水) 15:10:42 ID:???
人型戦車は生きているわけではないからね。
648名無し三等兵:2006/02/15(水) 15:11:58 ID:???
全没したら動けなくなりますよってことじゃない?
ガンダムじゃないし水中戦環境までカバーしてませんみたいなのを読んだ
覚えがある。
そういえば人型戦車とかウォードレスの人工筋肉も酸素要るのかね。
渡河中ずっこけて気管に水を入れてしまい激しく咽せる士魂号。
649名無し三等兵:2006/02/15(水) 15:14:04 ID:???
士魂は筋肉の上に脂肪や皮があるんじゃなくて
筋肉の上にビニールか何かでカバーしてるだけらしい
650名無し三等兵:2006/02/15(水) 15:21:20 ID:???
http://www.alfasystem.net/cgi-bin/result.cgi/d/alfa_world/wbbs/d/00425/05788.txt

芝むーのレス。ふやけるっつーか窒息するらしいな。
651名無し三等兵:2006/02/15(水) 16:00:49 ID:???
筋肉が窒息ってのがよくわからん
皮膚呼吸のみなの?
652名無し三等兵:2006/02/15(水) 16:29:55 ID:???
653名無し三等兵:2006/02/15(水) 16:48:38 ID:???
あの筋肉って一個の生き物だったのか。
さすが生命工学が発展してるだけあって訳の分からん設定だな
654名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:09:39 ID:???
脳→脳
消化器、肺→人工筋肉
心臓→ポンプ
血液→人工血液
気管→脇の下のフィルタ付きダクト

こんな感じらしいから渡河可能な深さは脇までの6mくらいかな?
655名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:12:27 ID:???
水の上を走ればいいじゃないか
656名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:13:24 ID:???
右足が沈む前に…
657名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:38:24 ID:???
>>638 いや、父島なら、どうせ置くなら普通の戦車より人型の方が役に立つと思う。熊本城と同じく。
番組でもちょっと出てたが、山のてっぺんが海上に突き出したような島なんで。しかも地形が複雑だ。
で、山の中は道が整備されてない分、標高差がこたえるんだ。山の中で迷うと大変だよ実際。

硫黄島なら普通の戦車の出番だが。
658名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:43:29 ID:???
それがゲームに反映されると人型がジャンプできなかったら大変なことになるな
659名無し三等兵:2006/02/16(木) 08:34:16 ID:???
人型用の登山道がぐるぐると・・・

>>653
巨人族の再生クローンから脳と内臓とっぱらって装甲かぶせてるような奴だからそりゃ生き物でしょう
手足はいったん切り落として付けなおしてるみたいだけど
660名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:38:45 ID:???
いや、筋肉自体が生き物だから訳のわからない設定なんじゃないか?
661名無し三等兵:2006/02/16(木) 16:58:33 ID:???
>液状の蛋白質、炭水化物を代謝することで自己の維持とエネルギーを取り出す
ちょっとググったけど↑は「生物」の定義にはまってるっぽい・・・タブン
662名無し三等兵:2006/02/16(木) 17:26:24 ID:???
液状のたんぱく質って精子?
663名無し三等兵:2006/02/16(木) 17:30:22 ID:???
工藤がジャガイモか米を咀嚼した物に精子かければ人工筋肉の燃料出来上がりか。
664名無し三等兵:2006/02/16(木) 17:35:35 ID:???
工藤である必要は…みさくら?
665名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:26:29 ID:???
>>662
プリンが作れるようなもんらしい
666名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:44:01 ID:???
要するにロボコップが食ってるみたいなのでしょ
667名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:46:23 ID:???
人口筋肉の血液=たんぱく燃料(液状)。
ついでに白い。

滝川や若宮が戦死するイベントで白い血液が流れ、
第6世代は血が白いのかと誤解した奴はいそうだが、
流れているのはウォードレスの人口筋肉の血液(燃料)。

そして中村が作ったたんぱく燃料製のプリンは灰色をしている。
668名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:45:30 ID:???
そういえば中村が作ってたな。
普通に人間が食ってもうまいものらしいが
669名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:40:45 ID:???
>人口筋肉の血液=たんぱく燃料
これは違うぞ。
人工血液は酸素運搬能力を上げるために酸性。
食えるどころか皮膚についたら後で要洗浄。

ピザの話を聞く限りタンパク燃料は腸管栄養剤に近いっぽいな。
670名無し三等兵:2006/02/18(土) 21:23:08 ID:???
ゲーム中では95式対空戦車が鬼のような強さだけど、
現実だとあの手の戦車ってどんな感じなの?
671ななしさん:2006/02/18(土) 21:44:46 ID:yyJ0oCZW
対地攻撃に使ったら、幻獣みたいな奴には有効かもねぇ。
672名無し三等兵:2006/02/18(土) 21:46:12 ID:yyJ0oCZW
http://www.asyura2.com/0401/war46/msg/712.html

↑ちなみに攻撃ヘリ「アパッチ」の30oを対地掃射に使った場合は
 こんな感じらしい。 有名なイラクのアレね。
673名無し三等兵:2006/02/18(土) 23:07:01 ID:???
 対空自走砲なるものの瞬間的な火力集中は地上目標に対して文字通りの猛威を振るう。
ブローニング(M2 12.7mm)を四連装した第二次大戦中の米国製対空車両が、「肉切り包丁(ミートチョッパー)」と呼ばれたのも、その威力がしばしば対歩兵戦闘に用いられた事実を示している。
 この怪物の前に立ちふさがるものがいるとすれば、それは重装甲の主力戦車か身の程知らずのドン・キホーテだけだった。

――押井守 「AVALON 灰色の貴婦人」P242(四六版)

5121正体の日常Uでも、自衛軍の肉切り包丁が出てきた様な。
674名無し三等兵:2006/02/18(土) 23:27:30 ID:???
幻獣は硬い装甲というよりも、高い耐久力で身も守ってるような感じだから、
やたら威力が高い大砲よりも瞬間的に大量の弾丸をばら撒くほうが確かに効果的かも。

ゴブリンとかの飽和攻撃しかけてくるようなヤツ相手なら尚更。
675名無し三等兵:2006/02/19(日) 00:05:39 ID:???
レオパルトよりゲパルトのほうが役立ちそうだ
676名無し三等兵:2006/02/19(日) 01:04:50 ID:???
>>672
初めて見たけど、アパッチって全然揺れないのね
凄いな
677名無し三等兵:2006/02/19(日) 11:14:14 ID:???
ゲパルトで対地掃射してたら弾すぐ切れそう
678名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:08:15 ID:???
そこでツンデレ準竜師タンに弾薬あるだけモッテコイヤと陳情↓
679名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:31:43 ID:???
結果、ゲパルトでトリガーハッピー野郎と化す
680名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:07:45 ID:???
原素子になら刺されてもいい
681名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:20:16 ID:???
A−10がブイブイいわせそうだな
682名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:32:44 ID:???
敵さんにレーザー使い多いから、A-10だと進路を読まれて落とされる気もかなりする。

いっそAC-130にアブレーション材塗りたくって飛ばしたらどうだろう。デイジー・カッターも結構効くかな。
683名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:58:48 ID:???
>>680
何となく少佐の方の素子を連想してしまった
684名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:36:14 ID:???
そこで将来のののみですよ。
685名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:55:40 ID:???
ののみは小さいままでください
686名無し三等兵:2006/02/20(月) 15:31:07 ID:???
四国を落とされて
橋頭堡にされたら日本危ない気がする
687名無し三等兵:2006/02/20(月) 19:38:14 ID:???
そこで、イタリアの、艦載3インチ砲塔を載せた対空車輌を……。

>674
アフガンやチェチェンでも、ゲリラ狩りに大活躍だそうな>対空車輌。
そこそこの威力があって、仰角がとれるのが良いらしい。
688名無し三等兵:2006/02/20(月) 19:49:11 ID:???
>>670
ttp://woolup.ddo.jp/uploader/    5M  2132  パスType95  


初速、発射速度、射程、砲身の俯角、仰角を本物の通りにして検証しました。

結果、対地攻撃では非常に強いんですが、対空攻撃には厳しいものがありました。
空中の敵はGPOみたいに止まってはくれないので十分引き付けないと当たらないし、
そもそもバルカンの有効射程が1500mしかないのでアウトレンジからボコられます。

そしてなによりノッポなレドームが被弾しやすいため、直ぐに射撃不能になります。
さらに重心が高いので攻撃を受けると、最悪転倒します。
Block1相当の装弾数1500発でも直ぐに撃ち尽くすので、バーストモードが必須です。

所詮、ゲームの話ですけど…。



689名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:17:53 ID:nxQNgELo
後ろの74式と比べると車高の高さが際立つな・・・
690名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:35:12 ID:???
やっぱりM163の砲塔を積んでる事にしておいた方が良さそうですな…

>>687 対空戦車はレーダーが高価なんで最近じゃなかなか対地攻撃に使えないのがなんとも…
第五世界だと幻視能力を生かした標定法を開発していたり、ってどっかの皇国じゃねえ。
691名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:44:03 ID:???
>>690
ならいっそのこと対空レーダー外してしまえばよろし。
空も攻撃できる機関砲戦車にすれば、一台あたりの単価も下がるし数も揃えられるだろ。
単価が下がれば量産も出来るし、そうすれば更に一台あたりの単価も下がる。
対空戦車はそれに対空レーダーの付いた型という事にすれば良い。
問題はそれだと対空戦車の能力が落ちるような気がすることだが…
692名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:45:18 ID:???
ののみって瀬戸口が夜士魂でぶいぶいやっているおかげで生きているとかって聞いたな
693名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:52:01 ID:???
>691
しかしなぜかゲーム中でのコストパフォーマンスは良好
七十四式より安いし
ゲーム上の仕様なのかしらね
694名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:13:18 ID:???
>>690
幻視や同調持ちは、表立って自慢したりすると「この共生派め!」とかいって憲兵に引っ立てられるんじゃないか?
695名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:22:14 ID:???
>>693 ドンガラと鉄砲はどう見ても74式より安そうだし、高くつく電子機器も量産効果で安くなってるんジャマイカ。
防衛産業が細々と作ってるから高いけど、「日本の電機産業」が本格的に量産に乗り出したら安くなるぞ、多分。
696名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:27:18 ID:???
家庭用ゲーム板で突撃銃について語った者ですが。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1137158035/

ありゃ、対戦車銃を突撃銃に使うようなものですよ。
威力が50口径の重機関銃より上で単発しか撃てない突撃銃。
バレット持ち歩いてるようなもの…歩兵の役にたたねぇ。

まぁ、ゲーム上の仕様といってしまえば良いんでしょうけどねぇ。
697名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:43:33 ID:???
69式は陣地据え置き式のMGを携帯用に改造したんだと解釈する俺がいる。54式機関砲と同じくね。

というか、40mmボフォースを肩撃ち出来る連中を俺たちの常識で図るのもどうかという気はする。重量522kgだよ?
ttp://www.microworks.net/pacific/armament/40mmL56.htm
698名無し三等兵:2006/02/21(火) 01:30:37 ID:???
まあ持ち上げてしまえば反動の心配だけはしなくていいなw
なにしろ522kgだ。
699名無し三等兵:2006/02/21(火) 03:03:27 ID:???
>>696
なぁ、
>ゲーム上の仕様といってしまえば良いんでしょうけどねぇ
答えが出てることを蒸し返してあんた何がしたいんだ?
俺はその辺厳密に処理してぶっ壊れたゲームバランスで遊ぶことが面白いとは思えないんだが。
文句あるなら公式にでもいって芝に質問してくりゃ良いじゃないか。
スレ立てんのめんどくさい・恥ずかしいなら立ててやるぞ?
700名無し三等兵:2006/02/21(火) 03:11:29 ID:???
>>692
瀬戸口君のガンパレードからだな。
ありゃ岩田(父)の嘘だよ。ののみはそも不老処置も年齢固定もされてない。
……なんていうと色々スレ違いだな。
701名無し三等兵:2006/02/21(火) 09:39:22 ID:???
ガスタービン2000馬力装輪式戦車みたいな、強そうな単語を適当に並べた厨房兵器(ハードウェア)よりも、
意味不明な階級制度や、下部構造を一切無視した陰謀論や英雄主義のようなソフトウェア面の方が、
ピザ屋の視野の狭さをよくあらわしてると思うのだがいかに。

基本の構想自体は非常に面白いのに、陳腐な加工が非常にもったいない。
あれだけたくさんのものパクっても、その背景にある思考や考察には目が向かないのかな、と。
702名無し三等兵:2006/02/21(火) 10:18:40 ID:???
軍事オタの望むものとアニメ・ゲームオタの望むものが一致するわけないだろう。馬鹿か?これはコンシューマーのゲームだぞ。
無数の制約の中でガンパレはかなり頑張ってる方だと思うがね。
703名無し三等兵:2006/02/21(火) 10:22:25 ID:???
アイディアを実装するのがヘタな奴って印象はある罠。
704名無し三等兵:2006/02/21(火) 10:29:59 ID:???
熱烈な信者を獲得するだけの魔力があるんだからよろし。
705名無し三等兵:2006/02/21(火) 10:36:27 ID:???
セカイ系信者好みの厨房要素をバッサリ切り捨てた榊ガンパレを、
原作ゲームよりもよくできていると評価する向きは決して少数ではありませんが。

706名無し三等兵:2006/02/21(火) 11:18:52 ID:???
決して少数ではない、ねえ。詭弁の典型だなw
たった一つでも客観的な資料が出せたら、ビルから飛び降りてやるよ。

そもそも、その榊ガンパレとやらをいわゆるGPMと区別して評価してる奴がどれだけいるのやら。
自分の支持するところ、見ているところが世の中で評価されて、認められているんだと思い込みたくなるのは人情ではあるが、
まったく合理的ではないな。そういう頭の悪い考え方は隣国の皆さんにお任せした方が良いと思われ。
707名無し三等兵:2006/02/21(火) 11:32:40 ID:???
とりあえず10冊ほどシリーズで発行されていて、平均発行部数は6〜7万部。
ライトノベルの平均としても多い方であるし、ゲームのノベライズとしては破格。
個々の読者の意識調査までは不可能ではあるが。
708名無し三等兵:2006/02/21(火) 11:46:12 ID:???
つか、榊ガンパレって何? って思ってしまった
709708:2006/02/21(火) 11:46:56 ID:???
スマソ、カキコ途中で書き込んでしまった

多分、小説か漫画なんだろうけど、と
710名無し三等兵:2006/02/21(火) 11:54:36 ID:???
>707
ラノベの平均は?ゲームノベライズの平均は?君の脳内平均じゃないのか?それと部数のソースは?君の脳内ソースじゃないのか?
711名無し三等兵:2006/02/21(火) 12:01:28 ID:???
とりあえず小説版について話したいならこっち行こうぜ
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1139878199/
712名無し三等兵:2006/02/21(火) 12:35:20 ID:???
>>706,,710
ピザ、乙
713名無し三等兵:2006/02/21(火) 12:42:22 ID:???
おお、今度はレッテル貼りかいな。詭弁のガイドラインを地でいってるなw
714名無し三等兵:2006/02/21(火) 12:49:35 ID:3NmKXMxF
俺も考え方は713と同じだけどね、ID非表示板は信者が強いからここらで引いとこうぜ

一応ID出す。上げてすまんね
715名無し三等兵:2006/02/21(火) 13:11:59 ID:???
なぜそんなに必死に…
ぶっちゃけ、原作がなきゃ存在しえない二次創作が原作より上っていう
主張自体が不毛に思えるわけだが。
716名無し三等兵:2006/02/21(火) 13:18:28 ID:???
同人屋でも紛れ込んでいるんだろう
717名無し三等兵:2006/02/21(火) 13:21:07 ID:???
>>705
曖昧にしてるだけで、バッサリとは切り捨ててないじゃん
718名無し三等兵:2006/02/21(火) 13:44:16 ID:???
疑問点出してても現実と比較するのはやめたほうがいいな。
ありゃ第五世界だ、現実とは歴史も科学技術も物理法則も違う。
もしくはおとなしくピザに疑問ぶつけてくるとか。
719名無し三等兵:2006/02/21(火) 13:52:52 ID:???
3月に緑がでるんだっけ  緑装薬4が出るガンオケ
720名無し三等兵:2006/02/21(火) 16:02:21 ID:???
>>718
それが一番だ
ttp://www.alfasystem.net/game/gpo/wbbs/viewth.cgi?th=00119&mode=a&no=2573&page=0
それらしいスレもたってるし、芝もレスつけてる
納得いかないなら逝って来い
721名無し三等兵:2006/02/21(火) 18:45:42 ID:???
GPOに関しては第五じゃなくて分裂した第六のどれかって可能性が出てるみたいだけどな
GPMだけでいくか?
722名無し三等兵:2006/02/21(火) 18:58:42 ID:???
今の所は
第五世界な可能性>非第五世界
だからそのままでいいと思う
723青森県人:2006/02/22(水) 01:15:34 ID:???
ぶっちゃけつまんないんだけど、GPO。
<あの>GPMの続編だからと信じて、事前情報一切無しで限定版を買ったのに、ガッカリだ。
アフォみたいな裏設定だの世界の謎だのは二の次でいいから、ゲーム本体をもっとしっかり作って欲しかったよ。
地元だからと一層期待してたんだけどね。

とりあえず緑と青はスルーケテーイ。


724名無し三等兵:2006/02/22(水) 01:35:29 ID:???
はい。では用件をどうぞ。
725名無し三等兵:2006/02/22(水) 01:42:17 ID:???
「毎日、家事と夜の相手をしてくれるうかつに触るとザクザクされそうな(自粛)を送ってくれ」
726名無し三等兵:2006/02/22(水) 02:15:38 ID:???
地元だから期待してたという意見は正直はじめて見た
727名無し三等兵:2006/02/22(水) 02:34:56 ID:???
>>718
それを言ってしまったら、このスレの存在意義が…。
728名無し三等兵:2006/02/22(水) 07:17:49 ID:???
>>725
……ウニ……?
いや、ヤマアラシだな!?
729名無し三等兵:2006/02/22(水) 12:30:49 ID:???
>>725
父島に行って原素子さんに会ってきなさい
730名無し三等兵:2006/02/22(水) 18:27:44 ID:???
         ,':::::::::::::::::::::::::   /::::    /::   /:. ,':: i、    ',   ,、
.        i:::::::::::::::::::::::::  /::::    /::::  /:: /::. ,' i      i  /.:..\
.        |:::::::::::::::::::::::   ,':::    /:::: , '´/:: /:::. / i:.    i|/.:.:..  |       恋
         ! :::::::::::::::::::: ー!- ,_/::  /   // /:: //,'::  ,.  l i/.:.:... /.!.      は
       ', :::::::::::::::::::.  l:  /:`>"、_ /´  ///  '::  ,'  ,'./.:.:... / !.      い
        ヽ::::::::::::::::;::. l:: //  _ ̄´   rテ了`ア'/:  /: //.:.:..  / /       つ
突       ヽ:::::::::::::',::.. ';/´ ̄ ̄ ̄``   iゞイ ノ ,':  /: //.:.:..  / /      で
撃        ヽ::::::::: ヽ::. ', ⊂⊃       ` ̄´ i:: /: //.:.:..  / /    ガ も
よ           .\ヽ:::..\\          ⊂⊃:,.':::., '/.:.:.... / /       ン
ろ               ヽi\ヽ\`   ヽフ    _,. イ ':./ /.:.:.... / /      パ
し             _ / ̄ ヾ\`二、 _,. -‐1´//:/  /.:.:..  / /         レ
!       /:.:.:.:` ̄`\_ /::::::::`ゞ:`Y´ ̄`ヽr´、 /.:.:..  / /        l
         /:. ̄`\:.:.   /::::::::::::::/ノヾ;j:::::::::::::/  ! /.:.:..  / /        ド
.      / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:_ i:::::::::::::::::':::::::::/i:\:::: /   j/ \:. / /
    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:::::::::,::::::::::/::j、::::`/ ´ ̄ ̄ ̄`ヽ´
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ノ ::_/:/´ ̄\   ―― く
731名無し三等兵:2006/02/22(水) 21:00:22 ID:???
>730
それ、元ネタ何?
732名無し三等兵:2006/02/23(木) 02:30:58 ID:???
ひぐらしっぽいな

ていうか軍事じゃないぞ原の●●●は。
733名無し三等兵:2006/02/23(木) 11:11:41 ID:???
>>727
まぁ、別に矛盾する訳じゃない。
過去にはゲルリッヒ砲や南米周辺の生き残りとかで芝への突撃行った奴もいたしな。
ただ過剰にゲーム中の仕様と現実の兵器性能とを混同してる奴がいるから、納得できないなら聞いて来いって話。

>>732
争奪戦勃発後に士魂号用の手術カッターしこたま買い占めて、その日の気分で持ち歩く奴を変えてるんだっけか。
734名無し三等兵:2006/02/24(金) 20:56:01 ID:???
>>733
怖いよね。
735名無し三等兵:2006/02/24(金) 21:58:26 ID:???
>>734
うちの原さんは超硬度太刀持ってたが・・・
偶然だと思いたい。
736名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:02:25 ID:???
>>733
>南米周辺の生き残り

そりゃ、面白い質問だなw
737名無し三等兵:2006/02/25(土) 10:22:02 ID:???
>>734
その日は真っ向唐竹割の気分だったんじゃないだろうか

>>736
そのあたりのログは>>232-236
結局現実と同じであの辺の戦略的価値が無いから幻獣にほっとかれてるってだけだったが。
738名無し三等兵:2006/02/25(土) 23:58:04 ID:???
大絢爛ブログに出てた試製90式ってキュウマルのことなん?
ソフト面は分からんけど有るには有ったんだな
739名無し三等兵:2006/02/26(日) 00:33:05 ID:???
高射機関砲はやりすぎだろ。どう考えても。
セラスのハルコンネンTみたいな馬鹿っでっかい単発銃ならまだしも、
連射の利く高射砲って強化された人間が携行できるものなのか?
740名無し三等兵:2006/02/26(日) 00:58:35 ID:???
シナリオブックでウォードレスなしでの標準握力400kgとは言ってるけど>強化水準
ただまぁねえ。本体522kg、台座含めて1.5tか2tだったかの代物を携行するってのはな…
741名無し三等兵:2006/02/26(日) 01:04:35 ID:???
インフレもいいとこだな。それと74式とかに冬季迷彩が施されていない
のは塗装する時間がないとかっていうが、それってこじ付けだろ。
まさか狙って原色のままだっていうのか?
742名無し三等兵:2006/02/26(日) 02:36:51 ID:???
>>741
青森で使われてた兵器は、基本的に九州を中心とした南方で使われる予定だったものだからな。
743名無し三等兵:2006/02/26(日) 02:52:48 ID:???
ユーザーから見えにくくなっちゃうからなぁ。
744名無し三等兵:2006/02/26(日) 03:39:14 ID:???
学兵だらけのあの世界で迷彩なんかした日には誤射で人類オワタ、と。
745名無し三等兵:2006/02/26(日) 12:05:40 ID:???
>>740
熊本要塞じゃマガジンドラム含めて800kgだかのガトリング砲抱えて
歩いてる奴もいたしな。

ごめん俺もやってた。射撃シーンが好きでさ。
746名無し三等兵:2006/02/26(日) 14:23:07 ID:???
米軍で開発中のエクソスケルトンみたいな強化外骨格ならば
かなりの大重量物にも耐えられそうだが、ウォードレスはなぁ…

ってかウォードレスって喩えるならばC4I機能が備わっていないFCS装備?
747名無し三等兵:2006/02/26(日) 14:42:20 ID:???
ていうかウォードレスの筋力増加率ってどれぐらいなんだろ?
748名無し三等兵:2006/02/26(日) 16:21:21 ID:???
>>746
まず最初に人口筋肉による身体能力の補強でFCSなんかは二の次なんでは

まあプラスチック製骨格の強度いかんで話はかわってくるだろう
749名無し三等兵:2006/02/26(日) 16:39:28 ID:???
でも、射撃時にウォードレスのヘッドディスプレイトと銃の火器管制システムはリンク可能らしいぞ。
それを考えるとウォードレスってのは先進歩兵装備から発展しているんじゃないか?
750名無し三等兵:2006/02/26(日) 17:24:44 ID:???
>>749
現実世界とごっちゃにしちゃいけない
ウォードレスは先進歩兵装備に増力機能をつけたんじゃなく
パワードスーツにFCSをつけたものですから

余談だが第七世界のセプ製ランド・ウォーリアは敵を包囲した状態で
射撃をして同士討ちしないレベル。
751名無し三等兵:2006/02/26(日) 17:36:49 ID:???
包囲した距離によりけりなんでね?
752名無し三等兵:2006/02/26(日) 17:43:12 ID:???
120mm平射砲は試作で終わった・・・・確かL型の主砲は120mmじゃかったか?それも滑腔砲の。
後は何処に25mmを更に搭載したのか、凄く気になったが。
753名無し三等兵:2006/02/26(日) 17:54:10 ID:???
>>751
読み直したらアサルトライフルで連射して人間が指で作った輪を
くぐりぬけさせてたw
754名無し三等兵:2006/02/26(日) 18:02:28 ID:???
FCSを機能させようと思うとまず兵装を自在に固定できる筋力が必要かなあ

>>750
それって包囲した相手の回避行動を前もって予測できてないと不可能なんじゃ・・・
つまり同士討ち以前に100%命中する事になる気がする
それとも結果同士討ちになる攻撃を完全回避する機能がついてるとかw
755名無し三等兵:2006/02/26(日) 19:03:58 ID:???
>>753
なんか衝撃波で指がどうかならないか不安なんだが。
たしか銃弾が頭の傍を通っただけで脳震盪が起きるって言うし
756名無し三等兵:2006/02/26(日) 19:05:19 ID:???
千切れるな、普通に。
良くても骨折する、というより何の意味があるかよく分からないなあ・・・
757名無し三等兵:2006/02/26(日) 20:17:02 ID:???
デモンストレーションでアメリカンニンジャがやってた。
こいつの場合疑問点は大概ニンポーで済まされるから気にするな。
758名無し三等兵:2006/02/26(日) 21:19:13 ID:???
確かに。七つの世界でソックスハンターとセカーイニンジャについてはシリアスになった方が負けだな。
759名無し三等兵:2006/02/27(月) 09:31:47 ID:???
>>754
捕獲目的で、いったん囲んだ状態から「弾道の檻」を作ってたからなあ。
包囲完了した後で微塵にでも動くと撃つぞ、って状態だったはず。
760名無し三等兵:2006/02/28(火) 22:53:44 ID:???
工藤みたいな女装少年を量産してくれれば文句は言わないよ。
761名無し三等兵:2006/02/28(火) 23:37:09 ID:???
だが速水に研究所を壊滅させられる
762名無し三等兵:2006/03/01(水) 01:41:15 ID:???
生き延びたところで2001年には潰されるなラボ
763名無し三等兵:2006/03/02(木) 01:07:18 ID:???
芝村@SD : 設定の必要はないですよ。私は74だけなら目をつぶっても機器配

置も性能も分かりますんで。 (02/28-22:37:57)
芝村@SD : どうでもいいが、第3師団のやつらが小太刀さんにがんばれってさ(笑

) (02/28-22:40:13)
芝村@SD : 本物が声援送ってきてやがる(笑) (02/28-22:40:42)
芝村@SD : おおっとここで第3師団から連絡。バカだなこいつら。戦車の底にハッ

チあるから使えとよ(笑) (03/01-00:41:16)


どんなTRPGなんだよw

764名無し三等兵:2006/03/02(木) 21:48:06 ID:???
どういう状況なんだ?
765名無し三等兵:2006/03/03(金) 05:24:37 ID:???
>たしか銃弾が頭の傍を通っただけで脳震盪が起きるって言うし
それってシティハンターとかの漫画のネタじゃないのかな?
.30口径の衝撃波にそんな威力があったら紙製のターゲットなんざ
バラバラになりそうなんだが・・・
もし弾丸が指をちぎるような衝撃波をまきながら進んだら
有効射程の300mに到達するまでに速度を失うと思う。
766名無し三等兵:2006/03/03(金) 05:41:59 ID:???
んだんだ。まあ、ネタだね。
767名無し三等兵:2006/03/03(金) 08:20:36 ID:???
詳しくは知らんが、第七世界のセプ製ランド・ウォーリアとやらは30mm機関砲でも持ってるかもしれん
768名無し三等兵:2006/03/03(金) 11:45:01 ID:???
>>767
流石にセプの技術は取り入れてるけど動力は付いていない。
劇中で使用した火器はアサルトライフルのみ。
769名無し三等兵:2006/03/03(金) 12:42:10 ID:???
んじゃウォードレスとは全然別もんじゃないの
770名無し三等兵:2006/03/03(金) 13:21:26 ID:???
ウォードレスは先進歩兵装備とは関係ないよって話からここまで脱線したからな。
771名無し三等兵:2006/03/03(金) 14:32:55 ID:???
確かあの世界、アサルトライフルが50口径30連で、
小隊機銃が50口径のガトリングだっけか・・・

後、一時期何処かで見た設定の中には、スカウトが背中にヘッジホッグみたいなの背負って、
人間自走ロケット砲みたいな事しでかすとか聞いたんだが・・・
772名無し三等兵:2006/03/03(金) 20:57:25 ID:???
773名無し三等兵:2006/03/04(土) 03:09:59 ID:???
>>771
アサルトライフルは5.45〜7.62ミリの物しか登場していないはず。
ただ、現実のものと比べると弾が重いらしい。だから上に弾倉を付けないと給弾できない。

GPMに登場した、96式多弾頭ロケットポッドと94式小隊機銃(バルカンの12.7ミリ版)は……
良くあんなものを背負って後ろに倒れないなと。
774名無し三等兵:2006/03/04(土) 03:32:45 ID:???
>>773
小隊機銃って小説だとちゃんと陣地に固定して使ってなかったか?熊本城の時に
775名無し三等兵:2006/03/04(土) 08:39:37 ID:???
>>772
ここ第5世界のスレですが。
776名無し三等兵:2006/03/04(土) 10:10:20 ID:???
>>774
「陣地に固定」つーか押さえてる奴が居たかと>小隊機銃
確か、銃手・給弾手・押さえの3人一組で運用してたような、ってあれは整備班だからか?
777名無し三等兵:2006/03/04(土) 10:56:16 ID:???
>773
独逸の対戦車ライフルの弾丸みたいなものかな?
弾頭は小銃の7.92mmだけど、薬莢は94mmの対戦車ライフル専用の奴とか。

>776
小隊の日常Uでは、憲兵の宮里軍曹が腰だめで小隊機銃をゴブリンの
群れにぶっ放して突撃する場面があった。
778名無し三等兵:2006/03/04(土) 11:04:31 ID:???
ゲームと小説だと一部設定違う
779名無し三等兵:2006/03/04(土) 15:35:58 ID:???
 小説じゃ自衛軍の正式拳銃はシグ・ザウエルなんだよな・・・どこに疎開したんだろ?
780773:2006/03/04(土) 18:12:41 ID:???
>>777
アサルトライフルはそんな感じではないかと。
口径は7.62ミリ程度でもアサルトライフル用に短くしたものでなく、ボルトアクションライフル用のフルサイズの弾丸。
さらに大きな薬莢に強力な装薬。頑丈にするために重く、それでもなお反動は大きい。

第六世代でないと使いこなすのは難しいが、ゴブリンリーダー160s、スケルトン&レッサーデーモン200s
という体重を考えるとそれぐらいのパワーがないと心細いかな。

781名無し三等兵:2006/03/04(土) 19:25:54 ID:???
つまりウォードレスで強化された上でPzB39を連射しているということか。
782名無し三等兵:2006/03/04(土) 19:31:11 ID:???
8.6×70mmか7.62×63mmでもスケとレッサーには楽勝とはいかなさそう。
ってかスケはアサルトアイフル程度では撃破が難しいって書いてあったから、
確実に仕留めるならば12.7×99mm、12.7×108mm、14.5×115mmクラスか?

ところで第二次大戦中の独逸のMG131の13×64mmとかってなんか良さそう何だが。
783名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:10:41 ID:???
>アサルトアイフル
なんか凄そうなアイフルだな
784名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:19:06 ID:???
>>783
突撃アイフルワロス
785名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:19:42 ID:???
この世界では50口径より、KPVの方が主流になってるかもしれんなあ。
一度弾頭重量と初速を見て驚いた、海保の巡視船、こいつで撃たれなくて良かったよ。
786名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:20:32 ID:???
>>784
なんか、物凄い勢いで押し貸しに来そうなアイフルだな。
787名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:21:55 ID:???
ご利用は刹那的に
788名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:24:55 ID:???
ゴッドスピード
789名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:25:31 ID:???
臓器売買もゴッドスピード

2重の意味で
790名無し三等兵:2006/03/04(土) 23:07:29 ID:???
第五は生命工学に秀でた世界だから、幹性細胞を利用した再生医療が普通に実用化していそうだ。

>785
12.7×99mmと14.5×114mmとでは比較に並んだろ。
ってか小銃での撃破が難しいスケルトンにそれ使ったらオーバーキルなんじゃ…
791名無し三等兵:2006/03/04(土) 23:15:02 ID:???
しかし・・・何というか、ちょっとした猛獣並の重量を持つのが、群を為してやってくるのかあ。
装甲車輌や重火器はまだしも、歩兵に何を持たせるかは確かに困る世界だなあ。
いっその事、紅いセンサー部分を持つ黒いウォードレスに、MG42という組み合わせで(ry
792名無し三等兵:2006/03/04(土) 23:29:16 ID:???
>791
それなんて人狼?

俺はそんなウォードレスだったら着てみたいな。
いや、ストームトルーパーの白い装甲服も捨て難いな。
ってかブラスターならば楽に小型幻獣ごとき撃破出来そうだな。
793名無し三等兵:2006/03/04(土) 23:30:46 ID:???
ストームトルーパーよりは宇宙の戦士のパワードスーツを着たいな
あれなら何の強化もいらないし
ただ核が使えないだろうから武装が不安だけど
794名無し三等兵:2006/03/04(土) 23:35:26 ID:???
>>792
人狼のイメージもあったんだが、アサルトライフルでは威力に欠け、
重機関銃では反動と取り回しが余りに困難と思ったとき、
じゃあGPMGなりSAWなりを全員に装備させれば、と思っただけなんだけどねw
795名無し三等兵:2006/03/05(日) 00:27:41 ID:???
>>792
ブラスターは第五のレーザーライフルと同じで貫通性重視の武器だから突撃してくる獣の類を止めるのには
向いてないんジャマイカ。車載クラスのヤツと違って携帯可能なサイズはフルオートで撃ったりできんみたいやし。
面白みは無いけどSAWやLMG使っとくのが一番無難なんだろうな…
796名無し三等兵:2006/03/05(日) 00:38:23 ID:???
すたーしっぷとるーぱーず
797名無し三等兵:2006/03/05(日) 02:29:45 ID:???
>>796
指揮官の脳みそ空っぽ。しかも軍に入らないと市民として認められないという
最悪の世界だったな。映画は。
798名無し三等兵:2006/03/05(日) 03:00:21 ID:???
>>797
この映画のエンディングほど車両が頼もしく見えた映画は無いw
799名無し三等兵:2006/03/05(日) 03:28:38 ID:???
>>796
ツッコミどころは満載だが
バカ映画として大好きだアレ

カルメンは死んどけ
800名無し三等兵:2006/03/05(日) 04:33:37 ID:???
>紅いセンサー部分を持つ黒いウォードレス

うはははは、ぜひ着てみたいが動力つきの甲冑じゃないんで
体力が600以上無いと戦闘できない罠
801名無し三等兵:2006/03/05(日) 07:57:21 ID:???
幻獣の群れの中で赤いセンサー光らせてたら同類だと思われて撃たれそうだ
802名無し三等兵:2006/03/05(日) 11:16:06 ID:???
発電機背負って高出力レーザーで幻獣なぎ払うのはなかなか効果的じゃなかろうか

>紅いセンサー部分を持つ黒いウォードレス
赤く塗装してツノつければ・・・夜戦がダメか
803名無し三等兵:2006/03/05(日) 11:34:45 ID:???
相当に古くさい火器だが、ZB26とかなら取り回しも良いし、
使う弾丸は8mmマウザーだし、ウォードレス装着状態なら小銃として使えるかも。
無故障で生産が比較的簡単なのも、あの逼迫した世界観には・・・

イメージ図
ttp://iyasakado.com/steel/ori/29/29.htm
804名無し三等兵:2006/03/05(日) 18:04:08 ID:???
805名無し三等兵:2006/03/05(日) 19:46:42 ID:???
All You Need Is kill というSF小説がこのスレにはお勧めかも。
ガンパレードマーチと似ているっつーか明らかにマーチを元ネタにしている作品なんだが、
結構面白い。以下にマーチとの類似点を列挙してみた。

粗筋…ギタイと呼ばれる謎の生物と人類との間に勃発した防疫戦争に
駆り出された初年兵、キリヤ・ケイジは出撃、戦死、出撃、戦死という原因不明の
無限ループを繰り返していた。そうして何時しかケイジは誰も獲得しえない戦闘技術を手に入れる。

「主要登場人物」
キリヤ・ケイジ…訓練校を出たばかりの初年兵。激戦の一日が繰り返すという時のループに巻き込まれる。
          その結果、人外の戦闘力を手に入れ、圧倒的な力でギタイを屠る様になる。
          速水のような線の細い少年。

リタ・ヴラタスキ…戦場の牝犬、基地外リタ電波スキーなどの二つ名で呼ばれるUS特殊部隊の精鋭。
           実は過去にケイジと同様のループを繰り返し、対ギタイ戦争の切り札的存在へと成長。
           タングステンカーバイド製の巨大なバトルアックスを自在に操る。ループの中でケイジにスキルを教える。
           22歳だが十代半ばの少女にしか見えない。ツンデレ属性装備。舞的ポジション。

「ジャケット」…機械式パワードスーツ。インナースーツを着用してから着装する。ウォードレスのようなもの。
         20mm機関砲、炸薬式パイルドライバ、燃料気化グレネード弾、ロケットランチャーを装備。
         着装すると握力300kg以上の力を発揮可能。全身が複合装甲で覆われ、ドップラーレーダ等装備。
806名無し三等兵:2006/03/05(日) 19:49:04 ID:???
「ギタイ」…樽状の体に四本の短い腕、長い尻尾を持つ。ジャケット兵の肩くらいの高さしか無いが、人間より圧倒的に
       質量がある。短い腕の一薙ぎで人間は簡単に千切れ飛び、噴出孔と呼ばれる穴から射出されるスピア弾は
       40mm機関砲と同等の破壊力がある。動作は非常に緩慢だが、重装甲で50mmクラスでなければ撃破が難しい。
       土を食べるが、排出された土は人間にとって猛毒。故に戦場ではガスマスクが必須装備。
       ジャケット兵の有効な兵器はロケットランチャーかパイルドライバ、バトルアックスぐらい。
       パイルドライバは衝突角90度でなければ貫通が難しい。バトルアックスはリタとケイジにしか扱えない。
       無理に扱えば重量200kg以上の鉄塊の慣性に振り回される。過去にリタの真似をしたジャケット兵がいたが、
       慣性に振り回され、ジャケットの中で引き千切られそうになった。

「人類の基本戦術」…大量のジャケット兵で釘付けにしたところで戦車やその他の兵器で攻撃。
             ただの一匹も残さず殲滅する。

読めば読むほどガンパレだと思った。この二人は絢爛舞踏並みかそれ以上っぽい。
ちなみに舞台が千葉県。
807名無し三等兵:2006/03/05(日) 20:07:01 ID:???
>>805
どこかで見たことある設定ばかりで構成されてるからなその小説
嫌いではないが
808名無し三等兵:2006/03/05(日) 20:08:54 ID:???
機動力がどの程度かが問題だな。>ジャケット
809名無し三等兵:2006/03/05(日) 21:35:15 ID:???
つーか、そういうのってどこまでが「元ネタにしている」で、どこからが「パクリ」になるんだろう

いや、ガンパレ自身も色々言われているが、そういうのも全部含めて。
810名無し三等兵:2006/03/05(日) 22:27:28 ID:???
>>809 ALL〜については、友人が持ってきたGPMの説明書読んで思いつきますた、まだ読んでないけど、て、SFマガジンのインタビューで作者がはっきり言ってるよ。

811810:2006/03/05(日) 22:29:16 ID:???
読んでないじゃない、プレイしてないだった。失礼。

しかし、同じ作者の「よくわかる現代魔法」にも、芝村っぽいプログラマが出てた様な。こっちは一巻しか読んでないけど。
812名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:18:51 ID:???
同じ世界をループするってよくあるネタだよな。
スレとは関係ないが、同人で評判のひぐらしもそうだし
813名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:20:54 ID:???
>>811
芝村っぽいプログラマ
どんなのか気になるから買ってこよう
814名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:22:20 ID:???
>812
ひぐらしはループ設定を持ち出したせいで悪い方向に行ってしまったけどな……どうみてもEver17です、本当にw
815名無し三等兵:2006/03/06(月) 15:03:25 ID:???
>>764
遅レスだが>>763は上田救出作戦の抜粋。
小太刀戦車長お見事としか言いようのないものだった。
この中の「第三師団の連中」は芝村の自衛官時代のお友達らしい。
816名無し三等兵:2006/03/06(月) 17:21:24 ID:???
芝の経歴とか共同ハンドル説とかは荒れるからよそうぜ。
817名無し三等兵:2006/03/06(月) 20:25:31 ID:???
>>815
あんな自分や知り合いを小説に登場させて喜んでる
痛い中学生のネット小説なんてどうでもいいぜ
818名無し三等兵:2006/03/06(月) 20:29:06 ID:???
御大カワイソス
819名無し三等兵:2006/03/06(月) 22:18:09 ID:???
ガンオケ関係のスレは最近どこも荒れてるな
820名無し三等兵:2006/03/06(月) 22:29:00 ID:???
・攻略が煮詰まりすぎ
・大絢爛ウゼー

がツートップ
821名無し三等兵:2006/03/07(火) 00:59:44 ID:???
アンチはアンチスレいけばいいのに、どこにでも沸くからなぁ
822名無し三等兵:2006/03/07(火) 01:34:18 ID:???
>>820
攻略に関しては幻獣ランダムの撃破ぐらいだぞ、最後の課題は。
そしてたぶん無理っぽい課題
823名無し三等兵:2006/03/07(火) 02:17:23 ID:???
芝の人の90TKはオーバースペックという一言を聞いて、
第五世界でも通用する程度には90tkが認められていたのに、
少し嬉しく思ってしまった自分がいる。
824名無し三等兵:2006/03/07(火) 03:07:04 ID:???
>>823
しかしオデブな北海道限定戦車に用は無いそうだ(清子さんハイより
825名無し三等兵:2006/03/07(火) 03:23:28 ID:???
>>824
デブねえw
只、120mm戦車砲の量産化に難渋しているあの世界なら、
いっそ90TKの主砲を105mmにランクダウンし、装甲や重量もそれに見合った辺りに削いだ、
90TKの妹みたいな戦車とか、駄目かな?重量45t前後で。

今なら清子さんと同じトレーラー、回収車が使えるという特典が(ry
826名無し三等兵:2006/03/07(火) 11:36:17 ID:???
>第五世界でも通用する程度には90tkが認められていたのに、

61やら74が現役の世界で通用しない訳ないと言ってみる
827名無し三等兵:2006/03/07(火) 14:38:55 ID:???
>>825
 つまりお隣の88戦車が第五世界にはベストフィットだと?
828名無し三等兵:2006/03/07(火) 19:41:31 ID:???
そういえば公式SSに88出てたな・・・撃破されてたが。
只、何故かあの戦車は105mm搭載なのに90より重い。

それを理由に某雑誌がトンデモ対決記事を書いたのも、今となっては懐かしい話。
829名無し三等兵:2006/03/07(火) 20:48:01 ID:???
>>825
でも士魂号(L)は120mm砲だったような…あれって短射程型だったの?
830名無し三等兵:2006/03/07(火) 20:57:42 ID:???
いや、どうもリニアガンらしい。原作では。
榊版では滑腔砲になってたけどね。
831名無し三等兵:2006/03/07(火) 21:00:43 ID:???
>>829
その砲の量産にすら難渋しているとかいうはなしをどっかで見た。
図書館だったかもしれん。
でもモコスとかでも積んでるんだよな。

なんぼ強力でも作中では「食いかけ」を撃破したり、遅いから敵の照準をばらせなかったり
あまり役にたたん友軍だったがw
832名無し三等兵:2006/03/07(火) 21:08:10 ID:???
ふと思う。まあ定義が曖昧なので一概には言えないが、
>>585-586みたいな一大野戦があったのであれば、
GPM基準なら絢爛舞踏の特価特売状態だったんじゃないか。

あー・・・生き残ってるのがいないから良いのか?
833名無し三等兵:2006/03/07(火) 21:38:13 ID:???
>>830
リニアガン?
スカウト用のレールガンと混同しているのでは?
まぁ、あれもレールガンという名前の滑腔砲だけども。
834名無し三等兵:2006/03/07(火) 22:01:21 ID:???
>>832
絢爛舞踏"章"はそれまでの勲章では釣り合わないほどの武勲を上げた香具師が居たから新たに出来たらしいな
ただ「息をするように幻獣を殺す」方の絢爛舞踏はそうそう居ないんじゃないか

それに絢爛舞踏章授与されるにもゴブリン級ばっか300匹でも良いってんなら
ちょっと大きな戦いで前線に出て生き残れば殆ど絢爛舞踏だらけになっちゃうだろうし
835名無し三等兵:2006/03/07(火) 23:19:43 ID:???
>>829
確か短砲身型と長砲身型があった。

士魂号に装備するはずが、反動に耐えられないので
変更、先行生産していた分が大量に余りどうするよ?
という事でモコスとかに積んだらしいな。

で、モコスがそこそ評判良かったので制式化…
836名無し三等兵:2006/03/08(水) 00:10:50 ID:???
マブラブと似ている(っつーかマブラブの制作陣にはガンパレファンが多い)けれど、
漂う悲壮感は、色々とあの問題画像の御蔭でマブラブが勝ってるって感じだな。
837名無し三等兵:2006/03/08(水) 00:15:16 ID:???
グロ画像出して悲壮感がって言われても、その、なんだ、困る。
つかいきなりなんだ?
838名無し三等兵:2006/03/08(水) 01:21:20 ID:???
マブラヴの初出を知らん人か?マブラヴが出た頃はあまりにあからさまなコンセプトのパクリっぷりにボロクソ叩かれたんだぞ。
学園ものとしてEXが優秀だっただけに。

で、デモベが出て「ロボットものとしてはこっちの方が100倍おもしろい」という評価が確定し、ageの凋落が始まった。
そして3年の間、必死で耐えたファンにどんな仕打ちがなされたかは知っての通り。

あんなものそもそも評価に値せんわ。
839名無し三等兵:2006/03/08(水) 01:49:45 ID:???
>>838
何でも良いけど何故その話をここでするんだ?
840名無し三等兵:2006/03/08(水) 01:52:42 ID:???
>>839
釣られたからだ
841名無し三等兵:2006/03/08(水) 02:03:39 ID:???
パクった作品に『似ている』なんて書き方されたからだろ。
842名無し三等兵:2006/03/08(水) 07:57:44 ID:???
>>834
同じことを考えたのか小説だと中型幻獣を300体以上撃破って書かれててたな
843名無し三等兵:2006/03/08(水) 14:12:36 ID:???
つまり森さんがAパーツとBパーツに分離するということか。
844名無し三等兵:2006/03/08(水) 16:46:41 ID:???
マブラブ…エロゲネタ板で軍事的に考察されてボロクソにされてた
・曰く、大気中(たとえ雨でも)減衰しないレーザーなんてあり得ない
・曰く、横浜基地には防衛用の障害物も地雷もないなんてあり得ない
…など、21歳以上の人は見に行ってみるべきかもしれない
845名無し三等兵:2006/03/08(水) 18:24:34 ID:???
そもそもGPM当時では絢爛舞踏賞受賞者って4人しか居ないんじゃなかったっけ?
846名無し三等兵:2006/03/08(水) 18:47:07 ID:???
>>845
四人だな。
たしか初代がナポレオンで最後が瀬戸口の前の体だっけか?
847名無し三等兵:2006/03/08(水) 18:55:14 ID:???
>846
マジで?ナポレオンテラツヨスじゃん。で、二代目と三代目は?
848名無し三等兵:2006/03/08(水) 19:06:10 ID:???
呂布と張飛
849名無し三等兵:2006/03/08(水) 19:15:41 ID:???
>>846
ヴァンシスカの悪魔に出てくるナポレオンはよかったよな。
850846:2006/03/08(水) 19:30:22 ID:???
>>847
すまん。謎wikiで調べたら

1番目:不明  2番目:不明 3番目:不明  4番目:瀬戸口隆之の前の体  5番目:速水厚志  6番目:新井木勇美

らしい。ナポレオンってのはうろ覚えだったみたいだ。正直スマン
851名無し三等兵:2006/03/08(水) 20:08:44 ID:???
ナポレオンは絢爛舞踏ではあるが章はそのころにはなかったと思うな
852名無し三等兵:2006/03/08(水) 21:41:08 ID:???
うろ覚えだが、一人も(直接は)殺さず指揮を取る絢爛舞踏(ナポレオン、テンダー)と、舞うが如く息をする様に殺戮を行う絢爛舞踏(瀬戸口、速水)があった筈。
で、GPMだと後者だが、GPOの絢爛舞踏章は前者の意味になってる感がある。

…初代絢爛舞踏章受賞者はルーデル大佐かその同一存在ではないかって話も根強いな。ありゃ確かに人類の規格外だ。
853名無し三等兵:2006/03/08(水) 21:57:15 ID:???
>>852
たしかに伝説のエース中のエースだしな。
生涯撃墜数を幻獣資格十分どころか余るし。

っていうかテンダーって誰? 普通に知らないんだが
854名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:13:56 ID:???
>>852
てことはハルトマン辺りはどちらの絢爛舞踏にもなりえる存在ってことか?
855名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:14:00 ID:???
>>853
テンダー(てんだー)

竜をなだめた男。全ての風を統率するもの。嵐の王。ガンプ・オーマだったと言われている。
ただの一人も敵を殺さずに戦争を終わらせた、優しいという名の人類の最強。

以後、彼に敬意を表し、組織のことを青と呼ぶようになったらしい。

どの世界の出身者かは不明。GPMゲーム内で芝村舞が語るヒーローの一人。
856名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:17:15 ID:???
ミヒャエルやカリウス、パイパーはアルガナクラスか?
857名無し三等兵:2006/03/08(水) 22:21:46 ID:???
カリウスは・・・・。
ヤクトティーガーじゃ色々やりづらそうだな。
未来から爺さんが介入しない限り(元ねた:狼の砲声)

ビットマンは既に戦死してる予感
858名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:03:44 ID:???
>>855
dクス。
現実の人物がモデルじゃないのね。
道理で検索しても出ないわけだ
859名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:12:06 ID:???
いや、実際カリウス氏はまだ御存命だよ。薬局をやっているそうな。
860名無し三等兵:2006/03/08(水) 23:44:08 ID:???
>>859
戦車150機撃破の男が営む薬局。その名もタイガー。

まんまだな、おい
861名無し三等兵:2006/03/09(木) 02:09:37 ID:???
独逸にいってカリウス氏に会ってみたいなぁ…
862名無し三等兵:2006/03/09(木) 03:43:21 ID:???
ドイツ軍はリアル絢爛舞踏率高いな
あともう一人、ロスケの戦車部隊と単独PAKでやりあって生き残った奴、なんていったっけ
863名無し三等兵:2006/03/09(木) 04:19:31 ID:???
>862
レミ・シュライネンSS一等兵かな?

75mm対戦車砲射手だったが、彼を除いて分隊の全員が死亡。
其処へJS重戦車30両が襲い掛かるが、照準・装填を一人でこなし、四両のT34と
四両のJS重戦車を撃破。最期に撃破したJS重戦車は彼の手前30mだったとか。
864名無し三等兵:2006/03/09(木) 13:07:12 ID:???
ものすごいなそれは・・・
865名無し三等兵:2006/03/09(木) 14:22:22 ID:???
青森じゃなくて北方領土が良かった。
それならば戦車第11連隊(通称士魂部隊)ゆかりの何かが出そうなんだが。
866名無し三等兵:2006/03/09(木) 16:27:07 ID:???
北方領土て人間同士ならともかく幻獣側から見て戦略的価値はあるの?
867名無し三等兵:2006/03/09(木) 16:31:34 ID:???
>>866
経済水域はもちろん領海の概念なんて無いからなあ。
868名無し三等兵:2006/03/09(木) 16:49:35 ID:???
北方領土は知らないけど北海道は結構大変なことになってるんじゃなかったっけ?
精鋭部隊が守ってるはず
869名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:39:25 ID:???
北海道には人造石油の工場ある、その為の最強部隊配置
一度どれ程凄いのか見てみたい
870名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:44:45 ID:???
よしおまいら、ここでなんで現実世界で芝村裕吏が結婚できたのかを考察してくれ。
871名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:46:06 ID:???
アルファスレでやれ
872名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:48:52 ID:???
>>869
戦車や航空機がかなり使われてるんじゃないか?
873名無し三等兵:2006/03/09(木) 20:10:37 ID:???
>>870
戦車や航空機がかなり使われてるんじゃないか?
874名無し三等兵:2006/03/09(木) 20:12:32 ID:???
>>873
想像したらテラバロスwwwwwww
自衛隊時代のお友達と一緒に行ったのかよwwwwwwwwww
875名無し三等兵:2006/03/09(木) 20:48:14 ID:???
>870
お前よりはずっと魅力がある人間だからだろ
876名無し三等兵:2006/03/09(木) 21:16:58 ID:???
精鋭精鋭言うけどさ、地を埋め尽くす人海戦術で攻めてくる相手に
こっちの錬度なんて高くても低くても大して違わないんじゃないのか。
877名無し三等兵:2006/03/09(木) 21:27:22 ID:???
自衛軍が20万ちょっとで1000万以上の幻獣を潰したんだから結構違うんじゃないか?
その中のさらに精鋭となればどんなのか
装備も良いのを回してもらってるだろうし
878名無し三等兵:2006/03/09(木) 23:19:55 ID:???
浸透突破してくる敵に砲撃合わせるんだからそりゃ練度重要だろ
879名無し三等兵:2006/03/09(木) 23:23:42 ID:???
10秒でゴブリン1匹殺すのが学兵
5秒でゴブリンL1匹殺すのが自衛軍
30秒でミノタウロス1匹殺すのが精鋭
三ヶ月でスキュラ30匹殺すのが絢爛舞踏

とか言ってみる
880名無し三等兵:2006/03/11(土) 05:37:46 ID:???
ふと思ったんだが、自衛軍は第六世代なわけ?
取説なんかでも自衛軍ヨワスみたいな事書いてあったし、違和感を感じたのだ。
歩兵レベルだったら50口径のアサルトライフルやら20mmの機銃なんか持てないし、第六世代主体の学兵より練度が高くてもしんどそうだ。
881名無し三等兵:2006/03/11(土) 05:38:28 ID:???
あ、ごめ、寝ぼけてた。
ウォードレスあったな第五世界には。
882名無し三等兵:2006/03/11(土) 06:23:56 ID:???
ウォードレスて第六世代専用のはずなのになぜか外伝では自衛軍や憲兵といった
大人世代が普通にウォードレス着てるみたいなんだよな
自衛軍主力の第四→第六への世代交代が急速に進んでるとか?
883名無し三等兵:2006/03/11(土) 07:47:07 ID:???
なんで第4世代は使えないわけ?ウォードレス
884名無し三等兵:2006/03/11(土) 08:05:59 ID:???
ウォードレスの筋力増強に骨格が耐えられないからだろ
まあ天才舞が努力すればw増幅率の低いドレスなら装備できるんだから
第四でも鍛えに鍛えに鍛えて鍛えれば装備できるかも試練がな


何かずっと前にどっかのサイトで自衛軍はウォードレスとは別体系の
パワードスーツみたいなのを運用してるって見た気がするんだが二次創作の独自設定かなんかだったんだろうか・・・
885名無し三等兵:2006/03/11(土) 09:27:48 ID:???
善行あたりは20代だけど第六世代だよな。
本田は20代後半で第四世代だった。
たぶん、70年代から徐々に世代交代し始めたんじゃなかろうか?
コストや生産設備の関係で、ある日いっせいに交代ってわけにも行かなかっただろうし。
886名無し三等兵:2006/03/11(土) 11:15:53 ID:???
ひょっとして八千代で戦った自衛軍のほとんどは第四世代だったのか?
どんなに強いんだ、自衛軍

>>884
舞って筋肉そんなに多くなさそうだし軍隊の訓練受けた一般的第四世代の成人男性なら十分着れるんじゃないかな
887名無し三等兵:2006/03/11(土) 11:27:09 ID:???
第6世代用ほどの性能にはならないけれども、第4世代用のウォードレスというものもあるようですが。
888名無し三等兵:2006/03/11(土) 11:39:39 ID:???
>>887
Wiki見たら第六世代専用としか書いてないけど何に出てたの?
889名無し三等兵:2006/03/11(土) 11:51:21 ID:???
つまり、自衛軍うっはツヨスwwww
890名無し三等兵:2006/03/11(土) 14:32:05 ID:???
>>886
ウォードレス着るのに必要なのは筋肉じゃなくてドレスの筋肉増強に耐え得る強靭な骨格
第六世代はプラスチックの骨格を持った世代で筋肉はウォードレスで外付けするというコンセプト


・・・えー、つまり舞は天然モノにして規格外級の超骨太という・・・?
891名無し三等兵:2006/03/11(土) 15:05:08 ID:???
>>890
舞は鎖骨がエロい。まで読み取った。
892名無し三等兵:2006/03/11(土) 16:02:19 ID:???
>>891は幻視3妄想3岩田3
間違い無い。
893名無し三等兵:2006/03/11(土) 16:10:01 ID:???
普通に戦車兵用の補強率の低いウォードレス使ってるんじゃなかったっけ

でもたしか久遠って普通の戦車兵用より補強率高いんだよな・・・
894名無し三等兵:2006/03/11(土) 16:24:35 ID:???
でも、久遠を装着したいかつい自衛軍兵士なんて見たくありません。
895名無し三等兵:2006/03/11(土) 17:27:15 ID:???
>>893
リタガンでは互尊着てる>舞
896名無し三等兵:2006/03/11(土) 17:47:54 ID:???
旧謎板8589より。舞がウォードレス着れる理由。

> ・普通の人間が着用すると筋肉で全身を骨折し、死亡するとあるが第一世代がウォードレスを着ても大丈夫なのか。

人間の骨と言うのは理に沿って加重をかける限り、
数t程度は簡単にたえられます。
 逆フィードバックでの筋肉運動が理にかなってない
から骨折するのです。
 したがって膨大な訓練さえつめば、着用も可能です。
897名無し三等兵:2006/03/11(土) 17:54:20 ID:???
>>896
ちょっと変な姿勢になったらあっという間に砕けそうだな
898名無し三等兵:2006/03/11(土) 18:11:27 ID:???
>>885
善行と本田は同い年だ
899名無し三等兵:2006/03/11(土) 18:43:08 ID:???
wikiより
本田 後期の第4世代  1973年7月4日生。
善行 8枚の力翼を持つ/=第6世代/  1974年8月8日生。
900名無し三等兵:2006/03/11(土) 19:01:13 ID:???
ピザの関わってるのって媒体ごとに扱いが違うから困るな
上で出てる自衛軍の強さやゲームとSSの谷口とか
901名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:06:54 ID:???
善行はたぶん第六世代の先行量産型だったのかもな。
自衛軍の中にも第六世代はいるんじゃない、少量は
902名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:33:38 ID:???
>>898
>>899
ありゃ、俺の勘違いだったか。

八代会戦はどうやら膨大な火力を結集しての火力戦だったようだから、ウォードレスはあまり関係なかったんじゃないか?
903名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:39:48 ID:???
携行できる武器や耐性に影響あるんじゃない?
904名無し三等兵:2006/03/11(土) 21:06:40 ID:???
>>902
通常の戦闘服とウォードレスじゃ耐久が桁違いだろ。
それに八代会戦を実質決したのはマルトク兵器が大きいし。

ん? そういえばマルトク兵器って第四世代のマルトクっているのかな?
それとも工藤みたいに第六世代のマルトクしかいないのだろうか?
でも根本的にマルトクは能力的に第五に属するわけで・・・わけわからん
905名無し三等兵:2006/03/11(土) 21:16:38 ID:???
>>884 (メル欄)のサイトで見たんならあそこの独自設定。
906名無し三等兵:2006/03/11(土) 21:23:11 ID:???
>>904
>>586見ればわかるけどマルトク兵器無しでも幻獣にかなりの損害を出してる
907名無し三等兵:2006/03/11(土) 21:32:18 ID:???
>>906
dクス。
一応、負ける直前までは正攻法で戦ってたんだな
908名無し三等兵:2006/03/11(土) 21:45:27 ID:???
>>905
おぉ!そこだそこだ!dクスw
何となくそうなんじゃないかとは思ってたんだが気になってたんだよw
909名無し三等兵:2006/03/12(日) 08:49:05 ID:???
骨がプラチックやと経年劣化とか心配
910名無し三等兵:2006/03/12(日) 09:18:53 ID:???
>>909
牛乳に相談だ。
911名無し三等兵:2006/03/13(月) 00:33:36 ID:???
骨って後から埋め込むんだっけ?
912名無し三等兵:2006/03/14(火) 12:13:42 ID:???
保守
>>885
つ年齢固定型クローン
若宮タイプみたいな奴が大量配備されていたのでは?
913名無し三等兵:2006/03/14(火) 12:25:09 ID:???
プラなのか骨?
セラミックとかじゃなくて?
914名無し三等兵:2006/03/14(火) 12:30:25 ID:???
第五世界では牛乳にプラスチックがはいっとる
リタガンで速水は飲めないというてた
915名無し三等兵:2006/03/14(火) 13:01:43 ID:???
ただでさえ貴重なナフサは全部骨にされてそうだな。
916名無し三等兵:2006/03/14(火) 14:58:18 ID:???
骨髄とか脊髄はどうなってんだろ
917名無し三等兵:2006/03/14(火) 20:26:07 ID:???
待て、流石にナフサ由来のプラじゃあるまいよ。カゼインプラスチックって知らないか?
918名無し三等兵:2006/03/14(火) 21:27:54 ID:???
そういや植物油由来のプラスチックもあるらしいな。
どこだかのパソ全プラ部品そうじゃなかったか。
トヨタ等もプラ部品の多くを植物製に変えてるらしいが。
919名無し三等兵:2006/03/14(火) 22:28:55 ID:???
>>912
大量配備はされていないらしい。
年齢固定型クローンは記憶焼付けにとてもコストが高く大量に作れるほどじゃない。
ただ前線の有能な指揮官・下士官が不足しているために泥縄で配備を始めたらしい。
実際、少しずつ年齢固定型を増やし始めたからゲーム中などで「増えた」と表現されている
920名無し三等兵:2006/03/14(火) 23:07:41 ID:???
成体クローンは精神的にももろいところがあるらしい品。
先生とかアル中になってたし。

若宮型はあまり問題なさそうだが、軍隊式のトレーニングの成果なんだろうか?
921名無し三等兵:2006/03/14(火) 23:09:39 ID:???
>>919 指揮官クローンの生産に、前は失敗したけど今度はうまく行くかな…とか(確か)野口が今日言ったけど、失敗した前ってなんだろう。
芳野はパイロットだし石津は対人用特殊戦、若宮は普通に成功してるし…まさかペンタかな。
922名無し三等兵:2006/03/14(火) 23:11:50 ID:???
それはそうと工藤のような女装少年を大量配備してくれればいいよ。
923名無し三等兵:2006/03/14(火) 23:27:25 ID:???
>>921
ペンタは指揮官というより単騎の強さを追及した感じだから違うんじゃない?

とりあえず>>922の意見には賛成だ。
彼女一人で前線の指揮は50は違う
924名無し三等兵:2006/03/15(水) 01:09:15 ID:???
兵器でコストが高いというのは、どういうことを指すのでしょうか。

・投入する資源の量が多い?
・パテントやら何やらで支払うお金が高い?
・製造に人手がかかる?

年齢固定型クローンのコストが高いというのは、どうしてなんでしょうね。
925名無し三等兵:2006/03/15(水) 01:14:14 ID:???
>>924
普通のクローンなら培養する調整槽だけでいいが、人間としてデータを
インプットするためには機器が必要である。それが高価なのであろう。

クローン培養という物資生産手段を持つ彼らにとって、電子機器ほど
手間と金のかかる生産法はあるまい。最悪人海戦術も取れる以上。
926名無し三等兵:2006/03/15(水) 01:32:28 ID:???
それこそ第六世界から技術持ってくれば良いと思うけどな
第六世界郡のどこかに第五世界と第六世界の間ぐらいの技術を持つ世界もありそうなのに
927名無し三等兵:2006/03/15(水) 02:11:23 ID:???
>>914
ってことは速水も舞同様「的確な動きで」骨格に負担をかけないようにしてる?
でも敵と命の奪い合いしてるときにはやっぱ無理な動きもあると思うんだが
928名無し三等兵:2006/03/15(水) 03:24:56 ID:???
>>927
ラボで強化済みって事じゃないんだろうか、それとも『まったく飲めないと言う訳ではない』か
929名無し三等兵:2006/03/15(水) 03:55:33 ID:???
舞の努力うんぬんというより、芝村が金をいわせてドーピングしまくった結果じゃないかと思う。
930名無し三等兵:2006/03/15(水) 18:58:08 ID:???
ソースキボン
体が弱かったから遺伝子治療は受けてるが
ドーピングされてるなんて初めて聞いた
931名無し三等兵:2006/03/16(木) 00:11:37 ID:???
月刊Gun誌を立ち読みしたら、アラスカ州推奨のヒグマ撃ち弾は45-70弾、.308NATOは威力不足で絶対不可、だそうな。
生体目標とはいえ大抵の幻獣はヒトよりはヒグマに近い身体能力だろうし、対幻獣戦に要る弾の要目の目安になったりしないかな。
932名無し三等兵:2006/03/16(木) 00:46:59 ID:???
>>931
だいたいそんなもんじゃ内科医。
確か緑の章の源や滝川スキーが公式SSでは私物のライフル弾使用する大口径リボルバー使ってたし
瀬戸口はガバでゴブリン倒してたな。やっぱこの世界だと実用的なサイドアームは最低45口径ぐらい?
…ブルームハンドルとかが普通に現役張ってそうだな。
933名無し三等兵:2006/03/16(木) 12:06:58 ID:???
モーゼルの45口径とかいうゲテモノを中国は作ったりもしていたそうだが、
どうやら作動不良を起こし易いらしい。やっぱ7.62モーゼルやね。
934名無し三等兵:2006/03/16(木) 18:19:30 ID:???
アデレイトライフル   口径5.52mm   重量6kg    装弾数40
M16A2         口径5.56mm    重量3.85kg  装弾数30
G3            口径7.62mm    重量5.54s  装弾数20

ガンパレのアデレイトライフル(プラスチック銃床)が非常に重い。
相当頑丈に作ってある&弾が重いせいか?
片手の射撃では命中させられない(おそらく第六世代使用時)らしいから反動はかなり強いと予想。
大口径にした方が早い気がするが、装薬と弾の改良で威力不足を補っているのかな。
935名無し三等兵:2006/03/16(木) 19:26:51 ID:???
銃器関係は詳しく知らないんだけど口径大きくて銃が重いと反動でふらついたりしないのかな?
第六世代は体重軽いみたいだけど
936名無し三等兵:2006/03/16(木) 21:09:35 ID:???
>>935
ウォードレス着てるから大丈夫なんじゃない?
ドレス自体もそれなりに重いだろうし
937名無し三等兵:2006/03/16(木) 21:17:46 ID:???
>>936
ドレスの重さは33キロ。可憐クラスなら100キロは超えるらしい
938名無し三等兵:2006/03/16(木) 21:33:04 ID:???
>>936-937
それでも重ウォードレス以外のを着てるとちょっと辛くない?
939名無し三等兵:2006/03/16(木) 22:41:12 ID:???
え゙?アデレイトは12.7mmで36kgだろ?
940名無し三等兵:2006/03/17(金) 00:05:16 ID:???
>>939
電撃ガンパレでは5.52mmで6kg。その後訂正されたの?
941名無し三等兵:2006/03/17(金) 00:10:37 ID:???
アデレイト・アサルトライフル
 名門、工清高校の開発した突撃銃。
 口径は12.7mm。弾倉はマガジン式。
 銃本体の上に弾倉をつけるユニークな装弾法をとっている。
 重量36kg。銃床はブラスチックの折り畳み機能付き。弾倉はボックス式でポケットオン可。
 片手射撃の命中精度は恐ろしく低く、実用にならないため、両手で持って射撃する。
 熊本では高校の標準装備として広く装備され、12000丁近くが運用されている。

GPMゲーム版の図書館の資料
口径と重量以外は電撃と同じみたいだし後で修正されたのかな
942名無し三等兵:2006/03/17(金) 00:11:10 ID:???
マジか。ゲームの図書館でのデータしか知らんかった

つか謎萌え見たら5.52mmで36kgってなってる((゚д゚;)))
943名無し三等兵:2006/03/17(金) 00:35:52 ID:???
>>941
電撃だと5.52mm、6kg、初速1000m/s、有効射程300m。
イラストだと、とても50口径弾が40発入りそうなマガジンには見えない。
でも、ゲーム版のスペックの方が解説文とマッチしてる。ゲームでは完全に別の銃になったと考えた方が良いかな。
しかし50口径のアサルトライフルって…熊本恐るべし。
944名無し三等兵:2006/03/18(土) 22:39:46 ID:???
工藤のような女装少年がいてくれれば、真っ先に抜刀して全軍突撃します。
945名無し三等兵:2006/03/18(土) 23:34:40 ID:???
>>943
バーレットM82をフルオートにしたみたいな代物になるんだろうな…
それなんてコブラガン?
946名無し三等兵:2006/03/18(土) 23:44:34 ID:???
戦闘車両に搭載されている25mm機関砲はフランスのオチキス社のものらしいけど、
くぐってもWWUの頃のものしかヒットしない。
具体的に、何という型の機関砲か推測できる兵がいたら教えて下さい。

947名無し三等兵:2006/03/19(日) 01:26:08 ID:???
っつーかなんつー旧式の機関砲なんだよw
普通にオリコンかブッシュマスターでいいじゃん。
948名無し三等兵:2006/03/19(日) 08:44:30 ID:???
>>947
まあ、工作精度が上がれば、旧式でも多少は性能の向上は望めるだろう…
949名無し三等兵:2006/03/19(日) 11:01:55 ID:???
>>946
推測出来そうな兵か・・・
5121の連中は、銃器に関してあまり詳しそうじゃないな。
坂上教官なら知ってるかもしれないが、今はもう兵ではないしな。

3241なら、妙に知識のある野口ならわかるかもしれんね。
950名無し三等兵:2006/03/19(日) 11:09:41 ID:???
Mitrailleuse de 25mm suraffut universel Hotchkiss かな?
独逸軍が仏蘭西軍から接収したフランス製2.5cm Flak ホチキス対空砲の原型呼称なんだが。
951名無し三等兵:2006/03/19(日) 11:14:22 ID:???
そしてこれがホチキス対空砲の25mm機関砲弾…だと思う。

ttp://www.quarry.nildram.co.uk/tank0.jpg(25×194R)
952946:2006/03/19(日) 15:38:27 ID:???
>>949
兵=つわもの。分かり難かったみたいでスミマセン。

参考意見をまとめると、帝国海軍も使っていた、大戦中の25mm対空砲の改良型で間違いなさそうですね。


953名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:53:10 ID:???
オチキスで検索したら日本軍96式25mm機関銃なるものがヒットした

ところで次スレどうする?
954名無し三等兵:2006/03/19(日) 23:10:13 ID:???
緑も出ることだしそれなりには伸びそうだからいるかな
955名無し三等兵:2006/03/20(月) 00:12:56 ID:???
じゃあ立ててみる。


956名無し三等兵:2006/03/20(月) 00:35:25 ID:???
立てた。

ガンパレード世界を軍事的に考察するスレ  その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142781366/l50
957名無し三等兵:2006/03/20(月) 02:37:55 ID:???
それにしてもだ、オケでミケの25mmの使い勝手に慣れちまうと、マーチの指揮車の25mmの使いにくさは何なのと思う今日この頃。同じ砲の筈なんだけど。

>>947 エリコンだと重すぎて軽装甲車に載らないそうな。
ブッシュマスターは確かに原案だと思うけど、そもそも向こうに存在しているのかどうか…
あと、幕軍からオチキスの生産設備継承してるから(幻獣戦争勃発の関係で軍が解体されないまま自衛軍に再編)使い慣れた奴を使ってるってのはあるかも。

>>952-953 史実じゃオチキス機関砲は海軍のみだが、第五じゃ陸軍もずっと仏式でやってきてるから、陸海軍共用の機関砲としてオチキス使ってるみたいね。

25mm4連装装備の震電(戦闘機のね)萌えw 向こうじゃ多分そうなるんじゃないかな。
958名無し三等兵:2006/03/20(月) 14:11:59 ID:???
>>956
不用心なスレタイで立てたから袋叩きにされてしまったな。
避難所はこちらで。

第五世界を軍事的に考察するスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142831390/
959名無し三等兵:2006/03/20(月) 15:37:46 ID:???
>>958
そっちもそっちで大変だな
960名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:07:15 ID:???
埋め
961名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:07:02 ID:???
>>957
開放型砲塔に25o機関砲を載せるのはちょっと辛いなと、指揮車の3Dモデルを作っていて思った。
エリコンやブッシュマスターはやはり無理か。
オチキスの25mmの細かいスペックや作動方式は知らないが、攻撃力ではかなり劣るんだろうな。
962名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:10:40 ID:???
しかも重複じゃねえか。何やってんだ

ガンパレード世界を軍事的に考察するスレ  その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142781366/

タイトル気に入らないからってスレ違い気味(いや、気味でなくそのものか?)なスレ二つも立ててんじゃねえよ馬鹿。
963名無し三等兵:2006/03/20(月) 22:58:52 ID:???
それを言うなら板違い。
964名無し三等兵:2006/03/20(月) 23:06:32 ID:???
>>961
まさかスペックが導入当時のまんまって事は無いだろう。あの世界のことだから
きっと原形留めんぐらい魔改造されまくってるに違いない。あと弾薬や装薬の工夫で
攻撃力はどうにでもなる。第五は第七と違って装薬なんかの技術はあんまり進歩  
してないらしいから期待できんが。
965名無し三等兵:2006/03/21(火) 14:30:56 ID:???
埋めついでに第五世界の航空機について考察しないか?
雲海科の幻獣のせいでヘリや紅天しかいないと思ってたら戦闘機もいるらしい
戦車や人型を運べるレベルの輸送機もあるみたい(ヘカトン戦でヘカトン上部に運んでる)
966名無し三等兵:2006/03/21(火) 16:30:03 ID:???
誘導

家庭用ゲーム@2ch掲示板
http://game10.2ch.net/famicom/

ガンパレード・オーケストラ総合スレ その65
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1142699320/l50
967名無し三等兵:2006/03/21(火) 22:34:20 ID:???
戦闘機がいるっーのは初耳。どのメディアで出てた?
ちなみにヘカd戦でこっちを運んでくれる輸送機って落下傘降下ができる人型
はともかく車輌の類はどうやってヘカdの上まで運んでくれるんだろうか・・・
やっぱりエンデベ事件のイスラエル軍がやったみたいに敵のど真ん中に強襲着陸して車輌展開
するのかね?
968名無し三等兵:2006/03/22(水) 00:00:23 ID:???
>>967
大絢爛で速水が戦闘機を奪って舞に会いに行こうとしたって描写があるらしい
多分まだ防衛部隊が実体化してないところに航空部隊と人型が強襲、その後に車両部隊が上陸したんじゃないかな
969名無し三等兵:2006/03/22(水) 03:13:56 ID:???
>>967
熊本に、24時間空中待機してる「ガーディアンエンジェル」なる戦闘機部隊がいる、と公式掲示板で回答があった。
八代会戦に400機の戦闘機が参加してるから、戦闘機はそれなりに存在している。

制空戦闘機は少ないだろうけど、攻撃機&偵察機は必要だろうと。
人工衛星がないから、SR71とかMig25Pはレーザー攻撃を回避して偵察できるから大活躍かな。
970名無し三等兵:2006/03/22(水) 12:56:02 ID:???
>>969
空中待機ってどんな状況なんだろ
雪風に出てきた空中空母なわけないだろうし
ロシア系技術者が入ってるし日本製MiG-25はありそう
971名無し三等兵:2006/03/22(水) 13:51:55 ID:???
>>969
「ガーディアンエンジェル」って紅天部隊だっけ?
幻獣の出現を早期察知できなかったときの火消し役って奴。
972名無し三等兵:2006/03/22(水) 16:16:32 ID:???
海軍の影が薄いが何をやってるんだ
973名無し三等兵:2006/03/22(水) 16:32:14 ID:???
出番あんのか?海軍。
974名無し三等兵:2006/03/22(水) 16:34:33 ID:???
北海道から東北北部は絢爛舞踏並の艦隊が守ってるんでしょう、確か。
小説版だと遠坂家のフェリーが多数登場したように、瀬戸内海や近海を
守るだけの護送船団はいるはず。出番無いけど。
975名無し三等兵:2006/03/22(水) 16:38:30 ID:???
芝っち、陸の人だから海とか空のこと、よく分かんないの。。。ゴミンネ


冗談はさておき今の所出てる話は974と八代会戦で沿岸から砲撃したってぐらいか
青の章でなんか出ると良いな
976名無し三等兵:2006/03/22(水) 17:28:18 ID:???
海はシードラゴン(だっけ?)配下の人類側幻獣が守ってくれてるとか
977名無し三等兵:2006/03/22(水) 17:33:59 ID:???
そんな状況に頼り切った結果、原油タンカーがバンバン沈んでるようだな。
978名無し三等兵:2006/03/22(水) 18:55:46 ID:???
他に補給路については日米海軍最強と言っていたな
979名無し三等兵:2006/03/22(水) 20:26:39 ID:???
人型戦車の足ってジャンプしただけで骨折するんだよな
紅天ってまともにジャンプなんて出来るのか?
980名無し三等兵:2006/03/22(水) 20:55:24 ID:???
>>979
紅天は機械だし、足は離着陸のときしか使わないらしい。
数十メートルはジャンプするんだろうから凄い足なんだろう。
981名無し三等兵:2006/03/22(水) 20:58:23 ID:???
>>980
ジェットエンジンとか以外は士魂号と同じじゃなかった?
その一回飛び上がるときにぽっきり逝きそう
982980:2006/03/22(水) 21:25:34 ID:???
>>981
人口筋肉は使っていないと公式で言ってたような。
公式を改めて見たら、歩いたりダッシュしたりできるみたい。
ダッシュ中は向きを変えられないから旋回砲塔代わりの腕を付けたらしい。

普通に考えると実にありえない兵器だ。これに乗った瀬戸口が絢爛舞踏賞を取っている事を考えると、
士魂号と同じく、竜を作り出すためにオーバーテクノロジーを使って作った兵器なんだろうな。
だから真面目に考察してもあまり意味がないのかもしれない。
戦闘機に手足って…VTOLで我慢しろよ。
983名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:45:50 ID:???
>>982
どこをとってもヘリに勝ってる要素が無くない?
人口筋肉で石油を使わないからかと思ったら機械性だし
984名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:49:01 ID:???
ヘリは現実のと同等の性能は発揮できないと仮定して・・・ジャンプによる瞬発力?


あ゙ぁ゙ー人型は芝本人が有り得ないっつてるくらいだから考察に値するのかどうかすら怪しい
985名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:53:54 ID:???
ダッシュやジャンプに劣るヘリが果たして実用化して人型登場まで中型幻獣の相手を出来てたんだろうか
986名無し三等兵:2006/03/23(木) 00:24:49 ID:???
>>983
対空砲火が熾烈なら地上に降りて戦闘できるつーのが紅天の最大の強みではなかったっけ?
ヘリでは遮蔽物に隠れて撃ち合ったりジャンプでビルに飛び乗ったりはできん品。
結局のところ紅天は性格的には航空機ではなくて飛行能力のある人型戦車なんだろうと思われ。
987名無し三等兵:2006/03/23(木) 01:28:23 ID:???
>>967
ガンパレの図書館のリテルゴルロケットの解説で
F-15のことがちらっとでてきてるよ。
988名無し三等兵:2006/03/23(木) 01:32:00 ID:???
038【リテルゴルロケット】

96式リテルゴルロケット
 燃料室が燃料を兼ねるために軽量化に成功した初のリテルゴル式ロケットパック。
 性能が優れていたために全国で広く使用されている。
 化学反応式で推力は9000kg
>(F-15戦闘機の合計エンジン推力の55%)
 反応時間は40秒。上昇限界2400m。途中消火不可。
 姿勢制御は力翼を使用し、途中消火が必要な際は背面飛行からロケットパックを切り離してこれをおこなう。

…第七世界向けの注釈と取れないこともないな。
989名無し三等兵:2006/03/23(木) 13:20:33 ID:???
冷戦の無い世界でF-15みたいなドッグファイターが登場するのかな?
990名無し三等兵:2006/03/23(木) 13:30:17 ID:???
空戦に長けた幻獣が居れば登場するかも知れぬ。
そんな幻獣聞いた事も無いが。
991名無し三等兵:2006/03/23(木) 13:40:00 ID:???
飛行してる幻獣ってスキュラ、ヘカトンケイル、うみかぜ(きたかぜ)ゾンビ、サイクロプスぐらいだっけ?
その中でまともに空戦出来そうなのはゾンビぐらい?
紅天ゾンビとかもいるかもしれないけど
ナイトメアとペンタは浮いてるってレベルか
A-10みたいな攻撃機に空対空ミサイルでもつけたほうが強そう
992名無し三等兵
って言うかモロ活躍しそうだなA-10