オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無し三等兵:2006/05/07(日) 01:25:20 ID:???
南回るより北回ったのが早くね?と、いうわけで大型砕氷艦と大型砕氷砲艦を山ほど生産。
暖房設備もそこそこに大輸送作戦、オペレーションタイタニックを敢行。
案の定船団は遭難。あまつさえ漂流した船団が日本に鹵獲されてしまう。
膠着状態に陥る太平洋。
大量に入手した戦略物資は日本だけでは有り余る量だった為ドイツに輸出。
砕氷艦や砕氷砲艦は護衛戦艦に改装され護衛艦隊に編入されたり希望岬回りでの対ドイツ船団護衛に回される。
英アジア艦隊と米英大西洋艦隊を撃破し最後に立ちはだかる英本国艦隊!劣勢のなか現れる独伊艦隊!
942名無し三等兵:2006/05/07(日) 01:52:52 ID:???
戦略物資の到着で活気づくドイツ工業。護衛艦隊はそのままドイツに貸与され
通商破壊に従事し欧州に於けるパワーバランスを崩し始める。
日本はインド洋決戦で機動部隊と打撃部隊が負った傷を癒し、
鹵獲したエセックス級空母や数十隻にのぼる巡洋艦以下の艦を不忠艦隊として編制し戦力化を急いでいた
イギリスどころじゃない!西海岸に日本軍が押し寄せる!!
この危機に米国は懲りずに北回りでの大輸送作戦オペレーションモビーディックを敢行。
砕氷艦の増備と輸送船の暖房設備の充実や一部では原爆での航路開拓などが前回より変更された
943名無し三等兵:2006/05/07(日) 02:14:18 ID:???
米太平洋艦隊が物資不足で身動きが取れないことをいいことに
日独はアラビア打通作戦を敢行。日本は不忠艦隊と機動部隊を投入した。
そんな中出現する米輸送船団。この船団の破壊、奪取、護衛のため出撃する日米打撃艦隊。
紅海では英地中海艦隊対日不忠艦隊と機動部隊が、
北太平洋では日米打撃艦隊が激闘を演じる………

なにこれ。
944名無し三等兵:2006/05/07(日) 09:25:15 ID:???
戦争の物資消費量を甘く見すぎ。
100隻もの輸送船団でも1国の生産を数日〜十数日支えるのが関の山。
945名無し三等兵:2006/05/07(日) 17:22:36 ID:???
100隻全部タンカーだったとして、運べる石油はせいぜい50万トン。
連合艦隊が全力出撃したら消えてなくなる量だな。
946名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:19:54 ID:???
>>944-945
なぁーに船団を数千隻規模にするなり船をでかくするなりすればいい。
で、連合国の輸送船数減少と枢軸国の輸送船数増加でウヘッウヘェーヘヘヘ
947名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:34:57 ID:???
それだけの船に荷を積むにも降ろすにも港湾設備という上限があるのだが?
大体数千隻が隊形組むのに何十日かかると思ってんのよ?
たかが数十隻でも半日とか一日かかるんだぞ?
948名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:36:13 ID:???
>>947
まあそんなにつっこんでやりなさるな。
霧島那智レベルの火葬戦記だと思えばいい。
949名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:23:41 ID:???
そうだそうだ。だいいちアメリカは現にそれをやってのけていたんだからな。
950名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:25:44 ID:???
いや現実のアメリカは北極海回りをメインの流通ルートにするなんてアホなことはやってないだろ‥
951名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:28:38 ID:???
>>950
次スレよろ
952名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:32:46 ID:???
あいよ。ちょっと待っててくれ。
953名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:35:18 ID:???
立ててきた。

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147001657/
954名無し三等兵:2006/05/07(日) 21:15:05 ID:???
運河が使えなくて南回りするしかないんだから何十日かかろうがどっちが早いかっつー話ですよ。
なぁーに自走浮きドックとコンテナシステムを開発させちまえばいいさ。
955名無し三等兵:2006/05/08(月) 23:36:57 ID:???
>>954
流石に新旭○の艦隊レベルの技術暴走がないと無理じゃね?
956名無し三等兵:2006/05/09(火) 21:26:52 ID:???
ドイツ輸出船団は米東海岸で編成なった機動部隊により希望岬沖で全滅
波間にただよう自軍の物資の残骸をみつけて、ぽかーんな米軍てオチなら可
957名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:25:52 ID:???
ヴァルター機関の爆発事故からFAEを思いついて実用化しちゃうドイツ軍
コレでモスクワもスターリングラードもロンドンも焼払える、と御満悦な総統閣下
だが、肝心の運搬手段がなくてOTL
そしてウラル超重爆撃機の開発進捗を厳命するちょび髭伍長
やがて各方面に犠牲を強いつつもプロジェクトXな開発秘話が展開される



そしてラストはロンドン爆撃に飛び立つウラルの勇姿で完
958名無し三等兵:2006/05/10(水) 19:41:14 ID:???
>>957
かなりワクテカする展開だな。
作中の描写はかなりえげつない事になりそうだが……
959名無し三等兵:2006/05/11(木) 08:37:14 ID:???
伏龍で攻撃するほうがまだましかもしれない
どっちもいやだが。 ヴァルターなんていつ爆発するか・・・
960名無し三等兵:2006/05/11(木) 19:58:45 ID:???
そのウラル爆撃機と入れ違いにベルリンに飛来するエノラゲイ
961名無し三等兵:2006/05/11(木) 21:19:46 ID:???
「風戦の艦隊」
プロローグ 中島知久平の憂鬱
 第一章  フルメタル・パシフィック!
 第二章  戦う子女と空飛ぶ爆弾
 第三章  多聞の空、UFOの冬 
 第四章  銀翼カレイドスコープ
 第五章  戦艦大和はアウトレンジを狙わない
 第六章  ふ嶽の征けぬ空は無し
エピローグ ゼロヨンイチハチ
962名無し三等兵:2006/05/11(木) 21:35:24 ID:???
ハイハイワロスワロス
963名無し三等兵:2006/05/13(土) 13:21:27 ID:???
>>955
もっと効率よくしないと船団をでかくできねーよ
んーいい方法ねーかな。
……デッカイ箱に入れればいーんじゃね?サイズ統一して簡単に積み上げれるようにしてさ
大西洋側はともかく太平洋側に積み降ろし施設建設すんの大変じゃん
積み降ろし機能だけの船造ればいーんじゃね?
みたいな感じでお願いします。

それになにより砕氷砲艦だから合理的?にドリル戦艦を出せる。
964名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:01:23 ID:???
そいで持って氷山空母に乗り上げて超信地旋回を(ry
965名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:35:24 ID:???
アルキメディアンスクリュー激萌え
966名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:08:25 ID:???
戦艦大の超大型魚雷とか
967サヨ@犬隊長:2006/05/15(月) 02:43:09 ID:???
>964
砕氷艦vs氷山空母か。

あまりにバカすぎて吹いた。コーヒー飲み終わってて良かった。
968名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:58:36 ID:???
しかし、アノ世界ほどありえない方向に火葬な大和クラスって他にないよなぁ
969名無し三等兵:2006/05/19(金) 23:14:34 ID:???
226事件の情報をソ連が入手,蜂起に呼応して共産党が一斉に活動を開始
加えて不良外国人が帝都に放火し,東京は大混乱,さらに騒動は全国に
飛び火して,天皇一家は一時満州へ避難することとなった

天皇を迎え入れた関東軍は調子付いて,勝手に中国と戦争を始めるが
国内の秩序回復に忙しい軍部は,これを掣肘できず,あれよあれよという間に
中華大陸の大部分を制圧してしまい,中華民国も中国共産党も滅亡
天皇を新たな中国の皇帝とする「和朝」が誕生してしまう

攻め込んだ異民族を取り込んで,自家薬籠中のものにしてしまうのは
漢民族の常套手段

日本が混乱を取り戻した時には,天皇皇帝と関東軍を中心にした新中国が
朝鮮半島と日本列島への侵攻を開始していた

天皇の侵略から日本国土を守るため,帝国陸海軍の戦いが始まる??
970サヨ@犬隊長:2006/05/20(土) 01:43:02 ID:???
いやあ・・・ちょっと無理があるんじゃないかと。
正確にいうと、もっと無理なくほとんど同じ展開にできるのに、不要な部分が多いと思う。

関東軍+天皇を守ってついてきた軍隊だけじゃ、中国全土制圧は無理だろう。
国土に対して人員が少なすぎる。

それに共産党はゲリラ的にちくちく戦っていたから全滅は難しい。逆にいえばそのころは放置しててオッケー。
国民党はなんとかなるかもしれないけど、欧米から文句が出ないはずがない。

共産化した日本に対し、満州へ逃げていた皇道派が反攻に出るってネタは面白いと思う。
971名無し三等兵:2006/05/20(土) 01:45:49 ID:???
共産化した日本にアメさんの支援を受けた56タソと配下が喧嘩売るのなら既存だな
972名無し三等兵:2006/05/21(日) 05:37:13 ID:???
マリアナ沖海戦直前、地球の地殻変動によって沖縄、先島諸島硫黄島、マリアナ諸島、フィリピン諸島、ニューギニア、南洋諸島、ウェーキ、マカッサル、アリューシャン千島諸島、オーストラリア
といった西大西洋におけるほとんどの島々が完全水没。潜水部隊と補給拠点を失った米軍と防衛拠点を失い本土が丸裸になった日米の戦闘を描く。
973名無し三等兵:2006/05/21(日) 05:37:50 ID:???
潜水部隊→潜水部隊の拠点
974名無し三等兵:2006/05/21(日) 07:35:12 ID:???
>>972
タイトルは『内南洋沈没』か?
975名無し三等兵:2006/05/21(日) 10:00:04 ID:9ptJgS4I
ほしゅ
976名無し三等兵:2006/05/21(日) 18:05:59 ID:???
>>972
逆に本土に集中して戦力を投入して意外と善戦するかも
それに天皇ももっと早く終戦を薦めちゃったりするかも
977名無し三等兵:2006/05/22(月) 09:30:03 ID:???
980で次スレよろ
978名無し三等兵:2006/05/22(月) 12:52:44 ID:???
え?もうたってるだろ? 
ちがうの?

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147001657/
979名無し三等兵:2006/05/22(月) 16:07:31 ID:i21jbjnz
準鷹の話みたいな、海軍独立愚連隊ものが書きたいなぁ…

数合わせに陸軍機を乗せた、飛鷹型程度の客船改造の空母に
随伴の5500t型か夕張型二番艦、
ビシーフランスから買い取ったラモット・ピケとか
あと雑木林だの満州国海軍の摂津だのタイの海防戦艦だのがごちゃごちゃと
寄せ集まってあちらこちらと行ったり来たり。
980名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:14:16 ID:hILY5oNA
それどこの第7艦隊
981名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:16:00 ID:???
デスノートだと思ったらハルノートでした
982名無し三等兵:2006/05/22(月) 20:35:04 ID:???
アメリカでヒトラーが当選したそんな悪夢のような米帝世界。
もちろん夢は東方(ユーラシア)植民。移民のくせに。
983名無し三等兵:2006/05/22(月) 21:19:56 ID:???
>>982 とっくのとうにバトル・オブ・ジャパンで既出ですがな。
実物のヒトラーの台詞を微妙に変えて、真の民主主義者たる合衆国大統領に仕立て上げるあたりが絶妙だった。
984名無し三等兵:2006/05/22(月) 21:49:35 ID:???
ヒトラー大統領自体、大昔のログインの読者公募ネタで既出だしな‥
985名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:10:54 ID:???
あったあった。太平洋の嵐のシナリオだったな。
「偉大なるローマの子孫、アメリカ人たちよ!」だっけ。
米軍の制服に星条旗の腕章のヒトラーがまだ頭に残ってるよ。
986名無し三等兵:2006/05/22(月) 22:13:27 ID:???
どうせならムッソリーニ大統領くらいブッ飛んでやらないと。
987名無し三等兵:2006/05/22(月) 23:03:40 ID:???
「アルフォンス・カポネ人民評議会議長」をやらかした奴なら、未訳だが実在する。
Back in the USSAまだかー。ドラキュラ紀元だけでなく、こっちも二見あたりでやってくれー。
988名無し三等兵 :2006/05/22(月) 23:38:01 ID:???
なにわの社長がヒットラー・・・

あれは傑作でありました。
989名無し三等兵:2006/05/23(火) 00:23:19 ID:???
もはや使い古されたミッドウェー海戦ネタで

ミッドウェー島を攻撃中、同島を発進したB17の攻撃を受けた南雲機動部隊。
4発機の水平爆撃など・・・と楽観していたらそのうちの一発が赤城艦橋を直撃。南雲以下一航艦司令部は一瞬にして消滅する。
思わぬ形で一航艦の航空戦の指揮を執ることになった山口多門、とそこへ米機動部隊発見の報が入る。
先手必勝と爆撃隊のみ先行攻撃を行うが、機数の少なさもあって甲板の破壊には成功するが撃沈には至らない。
さらに入れ違いで殺到した米軍機により加賀、蒼龍は甲板大破、飛龍に至っては直撃弾多数で爆沈する始末。
これはもはやダメか、と誰もが思うなかほくそ笑む人物がいた。GF参謀長、宇垣纏である。
彼は言った。
「敵も見方も空母が使えない今こそチャンスです!大和でもって敵を粉砕するのです」

その一言で大和を先頭にミッドウェー近海になだれ込む第一艦隊に対し米軍も全戦闘艦艇でもって迎撃に当たる!
絶対有利と思われた第一艦隊だが大和への一発の命中魚雷がその流れを変え・・・果たして艦隊戦の帰趨は・・・・



実はそれはどうでもよくて『作戦中止』令が出なかった為先に接近してた第七戦隊がミッドウェーをいつのまにか叩いてて栗田が英雄になってエンド。
大和?沈めちゃってもいいんじゃない?
990名無し三等兵
>>989
栗田勝手に帰っちゃうし、居もしない敵主力艦隊発見してさ

つか空母が使えないんなら普通に逃げるだろ米軍