F-15系列戦闘機総合スレ 5機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無し三等兵:2006/02/12(日) 10:06:44 ID:???
吸気口を上面に配することが多いステルスUAVは高仰角は苦手そう
ミサイル回避なんかは逆に大俯角で曲がってくんだろうか
890名無し三等兵:2006/02/12(日) 22:16:54 ID:???
>>887
普通にミサイル作ったほうが早いんじゃ・・・
891名無し三等兵:2006/02/13(月) 01:30:45 ID:???
有人機に特攻という選択肢がない時点でUAVが有利…とマジレス
892名無し三等兵:2006/02/13(月) 03:56:09 ID:???
いくら無人機だからってわざわざ特攻させんなよ
893名無し三等兵:2006/02/13(月) 10:37:23 ID:???
無人機で特攻させるなら無人機をミサイルキャリアーにしろよ
894名無し三等兵:2006/02/13(月) 22:37:00 ID:???
つーか無人特攻機=ミサイル。
895名無し三等兵:2006/02/14(火) 22:36:27 ID:???
お前マジ頭良いな!
896名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:56:25 ID:???
ヒストリーチャンネルのF-15特集を見逃しました。


気分は最悪です。
897名無し三等兵:2006/02/15(水) 21:58:11 ID:???
>>887
朝鮮戦争の頃、余剰になったF6Fヘルキャットをそういう用途に転用してなかったか?
898名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:32:26 ID:???
そういえばWWIIから朝鮮戦争ってそんなに時間空いてないだろ。
WWIIではあれほどレシプロ機が作られて飛び回っていたというのに
朝鮮戦争の頃にはほとんど見かけなくなってたな。

あの短い間にレシプロ機は一体どこに消えてしまったのだろう?
899名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:45:18 ID:???
F-51(P-51)、F4U、AD-1、F-82(笑)とかは無視か?
900名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:54:37 ID:???
朝鮮戦争っつったらF-86とF-104だろ。
901名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:30:22 ID:???
>>900
F-104って、どの朝鮮戦争でつかw
902名無し三等兵:2006/02/16(木) 01:02:47 ID:???
>>901
今度、イタリアと北朝鮮との間で伊朝戦争が勃発するのでは(違
903名無し三等兵:2006/02/16(木) 01:08:30 ID:???
イタリアでももう退役してない?
904名無し三等兵:2006/02/16(木) 01:09:56 ID:???
イエス
905名無し三等兵:2006/02/16(木) 05:33:21 ID:???
イタリアも退役したのか。しかし物持ちよい国が多いよな。この前まで仏のF-8とか。
F-4EJをカスなんて言ってるのは贅沢だよな。
906名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:04:54 ID:???
伊の仮想敵はどこなんでしょ?
ドイツと揉めないかぎり、守るには楽な地勢なのかな?
907名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:49:58 ID:???
F-4EJはカスだから、じゃないです!

老朽化が・・
908名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:35:12 ID:???
もしベクタードノズルがつけれたらすごいのに・・・
909名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:46:43 ID:???
>>908
米軍の研究では必要ないと判断されましたが……
910名無し三等兵:2006/02/16(木) 22:52:50 ID:???
ベクターノズルのファントム・・・(;´Д`)ハァハァ

上に向けたらシッポが焦げそうだ
911名無し三等兵:2006/02/16(木) 23:31:36 ID:???
F-2のレーダー積んだJ改が見たいよ〜
J改新造して欲しいよ〜
912名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:12:40 ID:???
要撃機なんだからJ/APG-1よりAN/APG-63(v)1のほうが適していると思うが。
なんでもかんでも新技術だが現状信頼性に劣るAESAにすりゃいいってもんじゃない。
913名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:39:17 ID:???
AN/APG-63(V)1がJ/APG-1より信頼性があるといえるのか?
まだ日本では殆ど使ってないんだから、使いこなすのに少し時間がかかるわけで。
914名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:53:29 ID:???
ファントムに代わってストライクイーグルとか言ったら煽りと思われるか?
915名無し三等兵:2006/02/17(金) 13:10:06 ID:???
>914
専用スレがあるのを理解できない無能と思われます。
916名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:15:10 ID:???
>>914
ファントムに代わってストライクイーグルから対地攻撃能力を取っ払った
対空特化型ストライクイーグルだと言えばいいと思います!!
917名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:19:40 ID:???
>>916
それってコリ○ンイーグル......
918名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:25:55 ID:???
<F15>08年度に航自那覇基地に配備 防衛庁事務次官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000120-mai-pol
919名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:37:09 ID:???
>>917
F-15Sがもともとそんな感じだが・・・。
920名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:27:40 ID:???
今更F-15E導入なんて無能な事を防衛庁がする筈無い。
921名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:28:28 ID:???
どう考えてもJ型です。
本当にありがとうございました。
922名無し三等兵:2006/02/17(金) 22:36:43 ID:???
誰か、F-15の代表的な兵装での戦闘行動半径が載ったWebサイトを知らないか?
とりあえず、FASと、wikiと、ボーイング公式をあたってみたのだが、見つけられなかったorz
どこも、載ってるのは、フェリー時のみ。

F-16と、F-18は、FASに書いてあったんだけどなぁ(トオイメ)
923名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2006/02/18(土) 01:55:10 ID:???
>>922
F-15Eは一応はあるんですけどねぇ・・・

F-15E 最大戦闘行動半径 約1270km(兵装不明)
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-15-specs.htm

>F-16と、F-18は〜
やはり海外に売り込みかけている機体との差でしょうか
924名無し三等兵:2006/02/18(土) 02:49:22 ID:???
空身なら、フェリー時の半分
サイドワインダーオンリーならそれと同じ
中距離AAMが付くと、1/3
爆弾やらポッドやら増えていくと1/5

大型戦闘機の航続距離大ざっぱ推定ww
925名無し三等兵:2006/02/18(土) 03:01:12 ID:???
サイドワインダー持って、行って帰ってくるだけか
926名無し三等兵:2006/02/18(土) 03:08:24 ID:???
ワロス

どうでも良いがvip臭いです とは何だ?
4つ同じ文字を続けたら警告される
927名無し三等兵:2006/02/18(土) 03:17:52 ID:???
928名無し三等兵:2006/02/18(土) 03:43:20 ID:???
フェリー5700km  CFT 増槽あり
1/3で1900km
1/5で1140km
929名無し三等兵:2006/02/18(土) 04:26:41 ID:???
空対空の戦闘行動半径なんてCAPの短長でいくらでもかわってしまう罠。
930名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:06:47 ID:???
いや、「空対空の戦闘行動半径」ってのはちゃんと定義があって
戦場まで進出し5分間のフルバーナーでの戦闘機動をしたときの
行動半径を指すんだよ
CAP中の旋回飛行はこのうちの進出距離に含まれるから、その長短で
数字は変わらない
931名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:11:04 ID:???
たったの五分!?
現代の空戦てそんなものなのか
932名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:12:48 ID:???
>>931
5分間バーナー焚きっぱなしというのがどれだけ燃料ドカ食いしているのか考えればわかるだろう
933名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:15:15 ID:???
「数倍食う」というのは聞くけど、実際に巡航の何倍かは知らないので。
934名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:57:35 ID:???
 機体が軽くなっていいジャマイカ!

 帰りの燃料なんて必要ない可能性もあるしィ。
935名無し三等兵:2006/02/18(土) 13:55:13 ID:???
>>934
初めて操縦したT-7初等練習機 2.7億円
スクランブルで飛び立っていったF-15J戦闘機 108億円
飛び立っていくパイロットの命 プライスレス
936名無し三等兵:2006/02/18(土) 14:09:18 ID:???
ベイルアウトの衝撃考えると、
助かると分かっていても気軽には使えないだろうしなぁ…
937名無し三等兵:2006/02/18(土) 14:14:59 ID:???
Mach0.8で巡航すると5000km飛べるなら、5時間飛べるわけか
これがバーナー使うと20分くらいで空になる。
この仮定だと、バーナー使うと時間当たり15倍燃料食うんだな。その代わり速度2倍

というわけで、5分で1/4の燃料を使うと、残りは3750kmになっちゃった
この半分で1800kmってか
938名無し三等兵
>>937
巡航の高度は知らないけど、高空だとマッハ1で時速1000キロくらいじゃないか?