●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 229
1 :
名無し三等兵 :
2005/12/12(月) 23:50:58 ID:sr251sWI
2 :
名無し三等兵 :2005/12/12(月) 23:52:31 ID:sr251sWI
3 :
名無し三等兵 :2005/12/12(月) 23:53:14 ID:sr251sWI
質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分はだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることもあります。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答が
できません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわ
ゆる「最強論議」は無意味です。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない
可能性を考慮すべきです。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
未回答質問は
>>4 -のどこか。軍曹さんよろしくです。
4 :
名無し三等兵 :2005/12/12(月) 23:55:13 ID:???
4様阻止
5 :
名無し三等兵 :2005/12/12(月) 23:56:45 ID:???
>1 のけぞるほど乙。
6 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 00:00:52 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 00:01:45 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 00:45:58 ID:f+SW3nyL
大戦中の戦車はパーシングも王虎も狩虎もヤーボに対して無力だったけど、 今の戦車は航空機からの攻撃に対して防御されてるの? 戦車砲に対しては複合装甲とかで防御してるけど、トップアタック対策も 大戦中より進歩してるんですか?
9 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 00:53:51 ID:???
>8 充分なトップアタック対策がとられてる戦車は現在でも有りません。 だからこそ、どこの国も対空車両をもってるわけで。あ、アメリカはそもそも 航空優勢が前提の国だから、論外ね。
10 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 01:48:32 ID:???
>>8 一応、戦車に短SAM積んだりするところもあるが、対空車両随伴させたほうが効率が良い。
11 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 02:17:16 ID:5v3wzuWO
軍事衛星ってあるよね、スパイ衛星。 あれを打ち落としたりしたらその国に攻撃したのと同じになるのかね?。 見られるほうからは勝手に覗いているのだから、強襲偵察機と変わらん存在だろうし。 自国領上空で打ち落とす分には文句いわれなさそうなんだけど。
12 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 02:26:45 ID:???
>>11 国際法で明文化はされていないが、慣例上、領空の高度限界は
大気圏内程度とされているので他国軍事衛星の撃墜は公海上
での他国機撃墜と同等の行為。
なお、宇宙条約は衛星軌道上での大量破壊兵器の運用を禁止
しているが、通常兵器については禁止していない。
13 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 02:35:41 ID:TWn5dBue
防弾チョッキって防刃も兼ねてるんでしょうか?
14 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 02:51:37 ID:???
>>11 まず、そんな静止衛星軌道上にある物体を撃墜?(この表現間違ってる気がする)
する事はほとんど不可能。
MDだけでもヒーコラいってるのに。
15 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 02:56:35 ID:???
>>13 ない。防弾はケプラー、防刃はスペクトラとグラスファイバー。
素材が全く違う。これらを併用すれば両方を兼ねる事は出来るだろうが
重量がかさむ。前者は弾丸を絡め取るように貫通を防ぐもので、
後者は繊維の断裂に対する抗力が非常に高い繊維で作られている。
因みに防刃の繊維は薄いものだと、刺突には効果がなかったりする。
16 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:00:42 ID:???
17 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:13:12 ID:1MtCSCrA
>>14 衛星は非常に脆弱だろ。動きはのんびりしてるし
18 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:24:44 ID:???
>>14 ピンポイントで当てる必要は無いだろ
軌道も決まってるんだからそれに合わせてデブリ撒けばOKじゃね?
19 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:25:29 ID:???
>>17 のんびり?
マッハ23以上の速度でぶっ飛んでいますが?
20 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:26:23 ID:???
>>18 デブリだなんて、覚えたての言葉を使ってみなくてもいいんですよ?
21 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:27:19 ID:???
>>16 ホントだ。間違えた。ごめん。静止軌道衛星は天気予報とかの。
でも、一部ではスパイ衛星も静止軌道にあるとかの噂もあり。
指摘ありがとう。
22 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:28:28 ID:???
>でも、一部ではスパイ衛星も静止軌道にあるとかの噂もあり。 ハァ?
23 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:31:03 ID:???
噂ですから。
24 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:41:28 ID:???
静止衛星軌道にあるメリットないんじゃねえの
25 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:48:27 ID:???
ないな。早期警戒衛星には静止軌道上に配備されている物もあるが、これは偵察衛星ではない。 地上の写真を高解像度で撮らなきゃならんのに、高度約36000kmではもう(ry
26 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 03:51:02 ID:???
気象衛星も通信衛星も軍事目的に仕様する事はあるが、地表上の 情報を収集(スパイ)するには36,000kmの距離は遠杉。
27 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/13(火) 08:02:38 ID:2Wtftxx6
>>1 さん乙です。前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
338 :名無し三等兵 :2005/12/09(金) 22:23:21 ID:ipjoPDOY
二次大戦終盤の欧州戦線において、
米軍はP-47やP-51といった戦闘爆撃機による近接航空支援で大きな戦果を挙げていたそうですが、
彼らをサポートした前線航空統制官のコールサインはどのようなものだったのでしょうか。
例えば、よくあるフォネティックコードと数字を合わせたようなものを使っていたのでしょうか。
また、これらに関する詳細な説明が載っている書籍などありましたら教えていただけると幸いです。
377 :名無し三等兵 :2005/12/10(土) 01:25:16 ID:A5AL68Cr
教えていただきたいのですが、
マッケンゼン級とヨルク代艦級の3番、4番砲塔の間にある、
上部構造物は何でしょうか?
512 :名無し三等兵 :2005/12/10(土) 14:18:34 ID:qyKGgO28
国内の豊和やミネベアなど銃器メーカーは、テストをどうやって行なっているのですか。
規制などはないのでしょうか。
757 :名無し三等兵 :2005/12/11(日) 20:37:02 ID:BkxyYaz3
ロシアの兵器みててわかんないんだけど
Industrial name=工場名
Treaty name =条約名
で適切?
ロシア工業番号(正式名称とはどう違う?)、条約番号(何の条約?)の方がいいのかな
あとvertical launchers=垂直発射管(基)?
28 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/13(火) 08:03:18 ID:2Wtftxx6
873 :名無し三等兵 :2005/12/12(月) 13:32:15 ID:l9eOL6Dk 以前、テレビの放送で見ただけで記憶が曖昧なんですけど、 (おそらく)日本本土上空で日本軍機パイロットとアメリカ軍機パイロットが(おそらく)単騎でやり合って、 もつれ合いながら最後まで戦い、結果日本機Pが撃墜して、アメ機Pはパラシュートで降下したそうです、 それで、日本機Pが反転してきてその時アメ機Pは「やられるッ!」と思ったそうですが、 日本機Pはアメ機Pに対して敬礼してその場を離れた、みたいな感じだった気がするんですけど、 この時のより詳しいエピソードなどはあるのでしょうか? 何分、固有名詞が判明してないので検索しように出来なくて、お願いします。 890 :名無し三等兵 :2005/12/12(月) 15:49:14 ID:QDczzRiL 天号作戦と天号航空作戦の違いについて教えてください 901 :名無し三等兵 :2005/12/12(月) 18:33:22 ID:94rJKaCS 乾式水爆の核融合について質問です。 現在の水爆の核融合燃料は重水素化リチウムであり 原爆から発した中性子と融合燃料内のリチウムから三重水素を 生成してるのではと思ったのですが原爆から生成される中性子は ガンマ線、エックス線など光速で発する放射線よりずっと遅いので 融合燃料に到達する前に先に加熱されて リチウム核融合→トリチウム生成→DT反応、は間に合わないのでは とのご意見がありました。融合燃料の上方に放射線シールドがあるので それが加熱を遅らせて尚且つ中心のスパークプラグが中性子を 供給させているではと思うのですがよく分りません。 そもそも自分の前提が間違っているのか、 または他にも中性子を供給する経路があるのでしょうか? 何方かご存知の方、どうかご教授下さい。宜しくお願い致します。
29 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 08:39:47 ID:4PMLoIyA
>>前スレ901
核融合のスタート
ttp://nuclearweaponarchive.org/Nwfaq/Nfaq4-4.html#Nfaq4.4.5.1 の4.4.5.1から4.4.5.3.2.1にかけてその件についての考察がなされていますが、
そこに書かれているとおり、最初は核融合燃料の慣性圧縮で生ずる
D + D -> He-3 + n + 3.2689 MeV
が主な反応となり、ここで作られた中性子が
Li-6 + n -> T + He-4 、 Li-7 + n -> T + He-4 + n
の反応を起こすようです。原爆からの中性子では燃料の過早加熱を生じ、
スパークプラグやタンパーからの中性子では不足してしまうようです。
30 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 08:40:40 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 08:42:35 ID:4PMLoIyA
>>512 試験射場で行います。一般の射撃場と同様の基準、規制があったはず。
詳しい方フォローよろしく。
32 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 10:00:12 ID:???
>>22 マーキュリー・トランペットなどSIGNT/ELINT系の衛星には静止軌道におかれているものも有ります。
33 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 11:26:07 ID:???
>>11 どこかの大学で「偵察衛星が破壊されたことをきっかけにした開戦手続き」の国際法上の問題点を
討論してたな・・・・・宇宙時代の国際法のあり方を探るとかなんとか
34 :
前スレ901 :2005/12/13(火) 12:57:13 ID:iU0M07F3
>>29 さん
融合燃料がDD反応を起こしてそれが中性子の供給源に
なるのですね。DD反応は他の融合反応に比べ反応率が低いとの
ことで脳内削除して考えてしまっていたようです。これで疑問が氷解しますた。
本当にどうもありがとうございました。大感謝。
35 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 14:52:19 ID:CjAjzstP
最近、ロシア機のセールスが不調なのは、規格が西側とまったく違うと言うのが一環にもなってると思うんですが。 それなら西側の規格の武装(サイドワインダーやらMkシリーズが運用できるようにする)やネジやボルトを同じにして、ロシア機を作ればセールス的にも売れるんじゃないでしょうか?
36 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 14:55:35 ID:???
37 :
35 :2005/12/13(火) 14:57:53 ID:CjAjzstP
>>36 従来型と西側仕様の2種類生産するのは無理なんですか?
38 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 15:04:37 ID:???
>>37 どう経営判断をくだすかという問題になりますが、
微妙に使用の異なる2つのラインを生産することにしたら、
規模の経済がそれだけ損なわれます。
経営効率、生産効率がそれだけ落ちることになりますね。
39 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 15:20:44 ID:???
>>35 西側メーカーと組んでやっている例はあるよ。でも、無線機の載せ代えやIRAAM
のボアサイトモード程度の追加ならそんなに難しくはないけど、BVRAAMとなる
とFCSもいじらないといけないから結構大変。違う外部装備品となると搭載飛行
テストもやらないといけない。
これらのテストや、図面や治具を2系統準備しなければならないなど、コストが
かかる。そこまでして耐久性や部品供給に難があるロシア機を採用するメリットが
どこまであるかという問題だとおもうが。
40 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 15:22:54 ID:jgwbygH1
>>34 確かにDD反応は高温が必要なので、レイヤードケーキ・デザインでは起爆できません。
ステージド・デザインになって初めてDD反応で起爆できるようになったのだと思います。
>>35 ロシア機のセールスは好調です。特に中国に対してよく売れており、インドやマレーシア等も併せて
ロシアの輸出産業のスターとなっています。モスクワで開かれたエアショー、MAKS2005においても
1000億円以上の商談が成立したと言われています。単にいわゆる「西側」に売れていないだけです。
また、軍用機、装甲車両など併せて西側のエレクトロニクス、西側口径の砲などを搭載したモデルも
作っています。ロシアの動静は米の最新鋭機に見劣りすることもあってあまり報道されないのですが、
決して閑古鳥してるわけではありません。
41 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 15:26:56 ID:???
>>35 というか旧ソ連の設計局>航空企業も、西側アヴィオニクスへの入れ替えての販売攻勢とか、西側企業との合弁、旧式機の換装ビジネスとかも手がけています。
生き残る為に金になる事はとりあえず思いつく事はやってます、その結果としての現状な訳です。
ネジ・ボルト類に関してはヨーロッパの企業も同じ土俵ですし。
42 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 15:33:06 ID:???
まあ絶不調というわけではないし、ラファールよりは売れているなw もっとも売れてると言っても政治的に欧米から買えないからだったりするよーな気も するし、大部分は昔から旧ソ連系の武器体系を持っている国だし。
43 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 15:52:47 ID:jgwbygH1
>>42 確かに以前からの武器体系というものもありますが、価格の割に性能が良いという面が高く評価されています。
第一級を買えるなら米から最新鋭機を買えばよいのですが、そうはいかない場合、ロシア機が次善の選択になる。
特に現在はF/A-22は門外不出、F-35は契約国が先約してていつ入手できるかわからない。
ラファールやユーロファイターは実績がないというわけで、東南アジア、中国、インド、中東などに
スホーイを稼ぎ頭に、イリューシンやジェットエンジン、レーダーなども売ってるわけです。
ライセンス生産や共同開発などによる技術供与も魅力の一つのようです。
44 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 15:54:35 ID:D6HUSpfe
護衛艦の対水上レーダーなんですが 対艦ミサイルの射程>目標が水平線下に隠れる距離=対水上レーダーのレンジ の認識でOKでしょうか? もしそうなら、対艦ミサイルの射程を十分に生かすためには索敵はどうするのでしょうか? SH-60からのデータリンク?
45 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 15:56:33 ID:jgwbygH1
対するに米はF/A-18やF-16、F-15を持ってきてるわけですが、 上記のような条件や、費用対効果比、米の輸出規制や輸出後もうるさい口出しなどがあって ロシアの門を叩く国も多いわけです。それもできない国はフランスの古いミラージュや中国製に手を出す。 あるいは使用条件さえ合えばグリペンのような、最新型だがやや融通の利かない機を選ぶこともあります(南ア)。
46 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:02:20 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:20:53 ID:PCGFrdsb
WW2の米軍の対日戦で失った航空機の数って どれくらいかわかりますか?10000機ぐらい?
48 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:30:47 ID:???
>47 戦略爆撃調査団が概略数を出してたと思うが、今手元に資料無し。 直接戦闘により失われた(空中・地上撃破)機数に対して、むしろ 戦闘以外の様々な事故や整備上の問題、島嶼間のフェリー輸送中の 喪失の割合が比較的高いという報告が出てた。
49 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:35:06 ID:???
【管理】 「主計局」(収支明細…… ↑↑↑↑↑ 見串の中の たぶんたかだか十数人程度しかいないだろう信者にだけ公開したって意味ないのに FAQ大将軍様は頭大丈夫なんですか?????ホルホルホルホル
50 :
44 :2005/12/13(火) 16:44:17 ID:D6HUSpfe
51 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:48:20 ID:???
FAQへの疑問をここに書いてる君の頭の中身を疑うよ。
52 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:49:36 ID:???
>>51 前に「FAQぐらい見ろボケ」といわれたので、しかたなくしてます。
53 :
48 :2005/12/13(火) 16:53:22 ID:???
54 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:56:07 ID:???
>>43 いやいや部品供給がいい加減とか、耐久性がすくないとかのの問題が多く、
ドイツ空軍のMIG-29の維持費はあの複雑なトーネードの3倍かかったりしているんだが。
中国辺りにはエンジンは他国に売るなとかの条件付は結構やってるしな。
ランニングコストなどを考えたら、ロシア機はいまいちというのが正直なところ。
安いのとカタログスペックはいいのだけどねえ。
55 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:56:35 ID:???
く、空軍・・・
56 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:57:48 ID:???
>>54 >安いのとカタログスペックはいいのだけどねえ。
安いのはイニシャルコストね。
57 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 17:05:10 ID:XvPaa9tF
海上保安庁の海洋情報部(水路部)が行っていた仕事を 戦前は海軍の水路部が行っていた聞きました。 水路部の海軍士官というのはどのような人たちだったのでしょうか? 兵学校などの出身だったのでしょうか? それとも民間からの採用だったのでしょうか? それともこういう仕事は軍属がしたのでしょうか?
58 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 18:08:02 ID:???
>>57 海軍水路部は独自に測量技術者などを育てる教育機関を持っていた・・・・
というより独自採用だったみたい
59 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 18:10:00 ID:1DSej9UL
日本の空母は構造上全力出撃ができなかったとのことですが、 具体的にどういうことですか?
60 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 18:16:20 ID:???
>>59 その全力出撃の定義がわかりませんが、おそらくはカタパルトが装備されていないため、着艦作業と
離艦作業を同時に行えない事を指してそう言ってるのは無いでしょうか?
日本空母も開発はしておりましたが、結局、実戦配備はできませんでした。
61 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 18:32:20 ID:???
いや、全保有機を一度に発艦できないことではないか? まあ、ありえない話だが。
62 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 19:31:58 ID:Hn4XuaVc
アンカーの付け方がわかりません。 誰か教えてください!
63 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 19:34:13 ID:???
>>62 ここは軍事の初心者の為のスレであって、2ch方式の掲示板の初心者の為のスレではありません。
64 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 19:50:23 ID:Fjs/os5c
日本が外征軍を有した場合のメリットとデメリットを教えてください
65 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 19:53:34 ID:???
>>64 >>1-3 を読んでね。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答が
できません。
66 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 19:55:20 ID:z+TFjlX7
職業軍人というのはどういう場合を言うの?国によってマチマチだと思います。 たとえば、米国、英国、 WW2後のオランダ、WW2後のフランス。 たぶん、昔は、職業軍人とそうでない人という区別は曖昧だったと思いますが。 〜〜〜〜〜 NHKスペシャルだったか、アラバマ州の州軍の兵隊が、合衆国軍に編入されて イラクへ派遣されたという番組がありましたのですが、州兵は職業軍人ではないと ナレーションが言っていたんで、ここに質問することになりました。 〜〜〜〜〜 その番組では、州兵は、みんな、左胸にU.S.Armyのワッペンがついてましたが、 U.S.Air Forceや、U.S.Navyへの編入はないんでしょうか。 〜〜〜たしか、現米国大統領は、テキサス州の州軍に居たことがあると思いますけど、 これは、テキサス州の空軍かと思ったんですが、州軍には、「陸軍」しかないんでしょうか。すると、州軍の航空隊に所属していた?ということでしょうか。 もしも、当時イラク派遣など特殊自体が起きたら、彼もU.S.Armyに編入される可能性が理屈上はあるということでしょうか。
67 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:01:56 ID:???
68 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:02:45 ID:???
>>66 「職業軍人」というのは、徴兵もしくは動員されたわけではない、
フルタイムで軍に勤める人のこと。
一般的には兵卒以上の人を指す。
アメリカの州兵は基本的に普段は市民として働き、登録と定時訓練にだけ
参加して有事の時だけ軍人として働く人たちだから、職業軍人とは呼ばない。
州軍は陸軍の他には空軍があるよ。
州空軍も有事の際には大統領令で連邦空軍に編入される。
海軍は元々「連邦軍」だから州海軍というものはありません。
69 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:08:39 ID:???
このスレって、旧日本軍についても質問できますか?
70 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:09:53 ID:???
>>69 できます。
なお質問の際はIDを出して下さい。
71 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:12:31 ID:???
72 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:13:11 ID:a5ATC6DE
>>60 それ米空母は出来たの?
>着艦作業と発艦作業を同時に
73 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:17:47 ID:???
>>72 発艦する機と着艦する機が1機ずつなら可能。
現実的に発艦作業と着艦作業を同時に行うには
アングルドデッキの装備まで無理。
74 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:20:23 ID:???
>>73 エレベーターを駆使すれば出来るんじゃない?
>多数機同時発着艦
75 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:28:14 ID:???
最初アメリカがアングルドデッキの採用をためらったのは 発艦と着艦作業を継続的に行えないと考えたためのはずだが
76 :
69 :2005/12/13(火) 20:31:53 ID:???
ありがとうございます。 では、質問させていただきます。 旧日本軍の軍属者を一括して調べる事のできる名簿のようなものって、 あるのでしょうか? >70 申し訳ありません。初心者でIDの出し方が分かりません。 ざっと調べてみたのですが、見つかりませんでしたので、お許しください。
77 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:34:23 ID:???
>>76 メル欄を空にする
海軍士官だけなら日本海軍史に全員記載されてた気がする
78 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:35:00 ID:???
>>76 IDはメール欄に何も書かずに投稿すれば出る。
記録が残ってる分には厚生省が名簿を持っているはず。
一般人が気軽に閲覧できるかどうかはわからないが。
79 :
69 :2005/12/13(火) 20:35:35 ID:z/yIPEo/
>>77 あいがとうございます。
けど、知りたいのは、陸軍なんです・・・
80 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:37:47 ID:???
>>79 どんな人を調べたいの?
親族の事であれば役所とか厚労省で管理してるからみせてくれると思うけど?
佐官以上だと検索しても出てくると思う
81 :
69 :2005/12/13(火) 20:40:27 ID:z/yIPEo/
>>80 祖父の軍歴を知りたいと思いまして・・・
父方も、母方も、私に何も言わずに死んでいったのですが、
最近祖父のことを知りたいと思ったので・・・
82 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:45:04 ID:???
軍属の総括された名簿は無いと思うが。
83 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 20:51:48 ID:???
どういう名目で軍属になったかによっては分からないかね? 鉄道関連や医者なら記録が残ってそうだと思うけど。
84 :
69 :2005/12/13(火) 20:55:12 ID:z/yIPEo/
>83 母方は、士官学校を出て、憲兵だったそうです。 父方は、終戦直前に徴兵で、終戦後はシベリア抑留されたそうです。
85 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:00:00 ID:???
それは軍属と呼ばない。 以下goo国語辞書 ぐんぞく 【軍属】 軍隊における非軍人。旧陸海軍では、軍に所属する文官と文官待遇者のほか、技師・給仕などをいった。
86 :
69 :2005/12/13(火) 21:01:50 ID:z/yIPEo/
>85 あ、そうなんですか? すいません。不勉強でした。
87 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:02:15 ID:WucJyS8L
T80UM2に使われているという爆発式反応装甲とはどういったものですか?
88 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:06:30 ID:ncNa0PBz
T-90にはミサイルの誘導くぉ妨害する装置がありますよね 他にそういった装備がないということは高かったり効かなかったり するからですか?
89 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/13(火) 21:06:52 ID:AKHxzhcF
>24 つ「多目的衛星」 あれって、確か静止衛星だよな?
90 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:09:51 ID:???
91 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:11:55 ID:j/3LZovK
米海軍や海自などで、 艦艇とAWACSのデータリンクは行えるのでしょうか?
92 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:21:46 ID:???
>>87 弾に反応して炸裂
メタルジェットの形成を防ぐ
つか反応装甲でぐぐれ
93 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:22:50 ID:???
>>91 現在のところ海自は直接リンクするデータリンクは無いはず。
バッジとC2Tを通して情報は流れるんだろうが。
ボイスは直接可能だろう。
94 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:30:52 ID:mGcS+Y7P
パンターF型やパンターUに搭載予定だった シュマールトゥルムって実際に生産されたのですか? ひょっとしてベルリン攻防戦あたりには使用されたのでしょうか。
95 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:33:45 ID:eW/yQLkL
旧日本軍第二十一師団ってどんな部隊だったのでしょうか?
96 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:34:01 ID:WucJyS8L
97 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:35:35 ID:???
>>89 この前打ち上げた「多目的衛星」って、「ひまわり」後継機じゃないの?
まあ、天気予報も軍事の内かもしれんが・・・
情報収集衛星なら、低軌道でっせ。
98 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:47:00 ID:???
99 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:50:15 ID:???
>>94 終戦時F型車体もシュマールトゥルムも完成品は存在したが、組み合わせて戦場に投入されたものがあったかどうかは不明。
(F型にG型砲塔を載せたものはあった。)
>>97 運輸多目的衛星は航空管制の機能も併せ持ってる。
というか、半分以上金を出した航空局は自分たちがメインだと思っている。
そのせいで気象庁が「ひまわり6号」と名前をつけようとしたら拒否した。
今でも「ひまわり6号」は正式名ではなく愛称扱い・・・・
102 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 21:58:57 ID:y4Vvf0LJ
日本は核武装が駄目なら、化学兵器で武装すればいいと思いますがどうでしょうか? 化学兵器の方が核兵器に比べて、開発、製造、維持のコストが安いし、 核武装よりも周辺諸国を刺激しないからいいと思いますが。
105 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 22:01:56 ID:MK+Ixr7d
陸戦時の装備のゲートル(巻き脚絆)は第2次大戦までは各国で盛んに使われていました。 今も使っている軍隊があるかどうかまでは分かりませんでした。 現在もゲートルを陸戦時の装備として使っている軍隊はあるでしょうか? すでに姿を消した装備だとしたら、 ゲートルを最後まで使っていたのはどの国の軍隊で、いつ頃まで使っていたのでしょうか?
106 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/13(火) 22:05:22 ID:AKHxzhcF
りんく16
107 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/13(火) 22:06:30 ID:AKHxzhcF
>105 海自あたりなら使ってそうだが(笑) 海保だったかな・・・?
>>107 聞いたことないな。
国鉄は戦後も使ってたらしいけど。
109 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 22:13:32 ID:y4Vvf0LJ
>>102 効果が不安定で抑止力足り得ない。
核が抑止力足り得るのは、その威力がほぼ確実に発揮されるから。
111 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 22:16:27 ID:9kXMpUvR
ぬるぽ
112 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 22:34:55 ID:ZfHcMIEp
射撃の構えってソ連式、アメリカ式、日本陸軍式てあるそうですが 詳しく教えて下さい。とくに日本の
113 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 22:35:09 ID:d0hshr3u
ジュラルミンって耐腐食性って強いのでしょうか? 本日、現場で穴掘ってたら非常に軽い金属で出来た機械の残骸を 掘り起こしたモンで。 旧軍ないしは米軍の機体かなと思いまして質問しました。 まだ埋まってそうなので職権乱用で掘り出してみようかと思いまして。 まあ、60年も前の物が腐らずに埋まってるわけ無いよって話なら忘れますが。 当然、ただのゴミって可能性も有りますが・・。あと写真も有ります。
>>113 モノによるんじゃまいか。ジュラルミンといっても色々な種類があるし。
(強度を重視すると腐蝕しやすいとか)
保存状況は現場の状況にもよるだろうしねえ。
アルミナベがゴロゴロ出てくる可能性もあるかも
>>113 撃墜マークを見つけたら隣の奴が勘付く前に消してしまえ。
117 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 22:56:21 ID:ZfHcMIEp
>>112 だけど早く教えてくれませんか?待ってるんだけど‥
118 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/12/13(火) 22:59:34 ID:VVv9J2RD BE:189072948-#
>95 通称号:討 編成時期:1938年4月4日 編制地:金沢 補充担任:金沢 敗戦時の所在地:ハノイ 敗戦時の上級部隊:第38軍 所属歩兵連隊:第62(富山)、第82(富山)、第83(金沢) 歴代師団長:鷲津 チ平(1938/7/15〜1940/9/15) 田中 久一(1940/9/28〜1943/3/1) 三国 直福(1943/3/1〜1945/8/15) 日中戦争勃発後に創設された師団で、編制完結と同時に北支方面軍(寺内寿一大将)に編入され、 徐州警備、蘇北作戦(1939/2〜)、中原会戦(1941/6〜)に参加。 1941/12/1に北部仏印に進駐を命じられ、1942/2にハイフォンに上陸。 うち、歩兵第62連隊と山砲兵第51連隊第3大隊を基幹に、永野支隊(永野亀一郎少将)が編制され、 第二次Bataan攻略戦に参加。 1942/12に印度支那駐屯軍が新設されると、師団はその麾下に入り、主力は北部、永野支隊として 抽出された歩兵第62連隊は南部に駐屯し、警備活動を行う。 1945/3に明号作戦(インドシナのフランス軍を武装解除する作戦)に参加し、その後、連合軍の上陸 作戦に備え、陣地構築中に敗戦を迎える。
>>116 そりは「ザ・コックピット」では( ̄□ ̄;)!?
120 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 23:05:03 ID:UsLiZZ8m
某スレで >「しまかぜ」 >スタンダードSM-1…単装一基(笑)、射程18km とあったんですが、別にミサイルを1発しか積んでないわけじゃないですよね?
>>117 >>3 ・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分はだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることもあります。
回答の催促は回答しようとする人の気分を害しマイナスになる事はあっても
プラスになる事はまずありません。気長に待ちましょう。
おお、歩兵第八十二連隊 おらっちゃの地元では、ある意味伝説の部隊だ。 近所に射撃訓練場あとがあるよ、昭和30年代までなら バックストップの盛り土が残っていて20~30cm位掘ると鉛玉が 沢山出てきたんだとさ、ほんでそれを溶かしてベーゴマを複製 しとりしていたという、まぁどうでもいい話だけど。
123 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 23:12:51 ID:TkgWi0Zo
>113 あくまで一般論ですが、アルミニウムはイオン化傾向が大で、耐腐食性はあまり高くありません。 銅や鉄に比べれば腐食しやすい物質です。 で、ジュラルミンは、アルミニウムが主成分の合金で、軽くて強度が要る部分使われ、耐腐食性はほかに比べて良いとは言えません。 ただ、それはあくまで鉄や銅に比べたらの話で、アルミの構造物が60年間土中にあって、ある程度原形を保っていたとしても不思議じゃないと思いますよ。
>>120 「しまかぜ」などのSM-1MRのMk13単装発射機は、40発のミサイルを
弾庫内にもっている。
125 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 23:16:11 ID:4PMLoIyA
アルミは表面に酸化物被膜を自然に作るので、けっこう腐食しない。 アルマイトってものが昔あったわけで。
>>113 機械つったって、モロにコクピットとかプロペラとかじゃなければ素人には何か判別困難だろ。
127 :
113 :2005/12/13(火) 23:21:10 ID:d0hshr3u
いろいろ知識ありがと。 軍板ののうぷろだって無いのかな。 写真ウプするので、みてもらって検討します。
ジュラルミンは固有の素材の名称だからいろいろ種類があるわけない ジュラルミンは規格で言うと2017で高力アルミニウム合金に分類される これは銅を比較的多く含むため耐食性はあまりよくない 超、超超ジュラルミンについてはめんどくさいので割愛
めんどくさいと言ったものの一言だけ 超も超々も耐食性はよくないです
>>58 ありがとうございます。
水路部独自の養成でそのまま採用でしょうか。
海軍のほかの部署とはあまり行き来がなさそうですね。
131 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 23:56:29 ID:43V1GnMO
太平洋戦争終結後、日本に外国の戦艦(warshipではなくてbattleshipのほうの)が寄港したことはありますか? もしあったとしたら、それはいつのことでしょうか?
>131 1945年9月2日に、アメリカの戦艦、ミズーリが寄港しています。
133 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/12/14(水) 00:04:04 ID:jbW8lfkn BE:35451432-#
>130 但し、1942年に造船、造機、造兵を含め、技術科に一本化されました。 なので、1942年以降はその辺とも交流が出来ていたのではないか、と思います。
134 :
131 :2005/12/14(水) 00:04:14 ID:43V1GnMO
ごめんなさい。 日本の降伏に伴う連合国戦艦の出入りがひと段落したあとで、という条件でお願いします。
>>131 1980年代にアイオワ級戦艦が佐世保に入港したはず。
太平洋戦争が終結したのははサンフランシスコ講和条約がどーのこーのと言う奴が現れる予感。
>>130 軍人というより技術者や科学者だからね。
今でも、海上保安学校では別課程だし。
ただ、測量艦の運用自体は軍人が行なっていたと思われる。
138 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 00:10:42 ID:dyYGn1GS
とあるスレで 「インドネシアに中国軍の基地が作られた」 しかも場所が「日本の大動脈の海上航路が傍ら」 とあります。 そんなの常識なのりでみなスルーしてますが ほんとうですか? 検索しても出てこない・・・・
>>131 昭和61年(1986)8月 米戦艦「ニュージャージー」佐世保入港
海保関係の資料を見れば警備の巡視船艇に囲まれて入港する写真がある。
ほかにはくず鉄として売却された外国戦艦が日本に来たこともあったと思う。
140 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/12/14(水) 00:12:13 ID:jbW8lfkn BE:88628235-#
>131 1945年にMissouri、New Jersey、Wisconsinは最低寄港しています。 Wisconsinは、1951年11月21日に第七艦隊旗艦となり、横須賀に寄港したほか、1953年に 再び第七艦隊旗艦となっていました。 New JerseyはVietnam戦争時に何度か寄港していますし、最近では1980年代にも佐世保など に寄港しています。 1945年頃から46年にかけては、英国戦艦King George Vも寄港しています。 変わったところでは、1959年に、チリの戦艦Almirante Latoreが解体のために徳山に寄港して います。
141 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 00:15:17 ID:z3Cw0QBI
>太平洋戦争終結後、日本に外国の戦艦(warshipではなくてbattleshipのほうの)が寄港したことはありますか? >もしあったとしたら、それはいつのことでしょうか? アメリカの戦艦なら年がら年中寄港してたから、何時って聞かれても困る。トマホークを積んだ後の ニュージャージーもタマに来る事が有ったからソレが最後だろ。
記念艦になっていたアメリカの前弩級艦を現役復帰させようとすったもんだした挙句に、 何故か戦後の日本で解体された数奇な艦もあったような。
>>140 三笠記念館に計器類を寄贈したのってチリの戦艦だっけ?
144 :
131 :2005/12/14(水) 00:16:45 ID:omeVZz+c
皆さんありがとうございます。 やはりアイオワ級はよく寄港していたんですね。 KGVも寄港していたとは意外でした。 アイオワ級が寄港していた時代に生まれたかった・・・
145 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 00:16:51 ID:iuTykXoN
ドッグタグって買う場所によって内容が違うけど現行のはどんな内容ですか?
146 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 00:21:34 ID:/Csbcywl
>146 正確な軍事費総額は国家主席か人民解放軍のトップなエロイ人でないと分からない。 (下手すりゃ彼らも知らないかも知れない)なんで割合なんて分からない。
むしろ侵略とか他国の領土で殺人・放火とか・・・いやこれは別スレの話だなスマソ
149 :
146 :2005/12/14(水) 00:32:58 ID:???
中国の軍事白書になんと書いてあるか程度に分かればよいのですが。
>146 人民解放軍は党の軍隊のため、中華人民共和国としては 1元も払ってないとか。
>>150 ということは党が将兵の給料出しているのか?
>146
2004年度の時点では、米政府から中国の実質国防予算は公表額の3.5倍と
見積もられていた。
(kojii.netのJane's Defens Weeklyサマリー過去ログ、2004年3/17より
記事は消えてるのでgoogleキャッシュかarchive.orgで)
>ただし、国外のアナリストの間では、中国の実勢国防予算は公表されている
>額よりずっと多いという見方があり、アメリカ政府では公表額の 3.5 倍はあ
>るとみている。また、装備調達費や研究開発費などが、公表されている国防
>予算には含まれていないという見方も示されている。
あとはこの辺
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/budget.htm "Official"な数字と"Estimated actual"な数字の両方が挙げられており
いちおう97年度での"Official"な内訳の図も出てる。
実際のところ、地方の人民軍企業とかの(実際の)収支まで完全に
把握している香具師が本当に存在するのかどうか疑問だ。
>>152 軍閥ごとでも裏収支があると言われているし、中央部でも細部までの把握も不可能なんじゃなかろうか?
後、あの軍隊って事を差し引いて考えると、予算から想像される現状と、実際の現場の実態が全然違う
なんて事もありそうだ・・・・
>149 中国大使館に問い合わせてみたら?日本語版があるかは知らんが。
>>143 そだよ。
アルミランテ・ラトゥーレのパーツは計器のほかにも三笠艦の
復元に使われている。
156 :
152 :2005/12/14(水) 01:06:14 ID:???
157 :
146 :2005/12/14(水) 01:17:49 ID:???
>>156 ありがとうございます。うーむやはり英語か。
>>10 倍
は、無論存じてますw。まあ公的にどう主張してるか、というのも重要な情報ですよ。
ミリタリーものとかを見ているとよく聞く「フア!」って、どんな意味なんでしょう。 なんとなく「了解」「イエッサー」と同じだろうとは想像が付くのですが。 スペルも教えていただけるとありがたいです。
>>158 射線上の自軍兵に「ファー(fore)!」って叫んでるのとは違うのか?
>>160 うーん、ブリーフィングの最後や、命令された部下がよく言ってるみたいなんですけれども。
foreについても自分で調べてみます
162 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 01:50:46 ID:3PZe12IU
多分Hooa 薩摩隼人のちぇすとーみたいな掛け声といえばそうだろうし 陸自レンジャーのレンジャー!みたいな合いの手?だといえばそれもあってるし わかった?うん!みたいな受け答えの言葉といえばそうかもしれない
163 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 01:51:52 ID:OKR+89UL
夜分失礼します。 以前、何かの文献で読んだのですが、金剛級の一次改装の時、 英国から輸入した金剛のヴィッカース甲板の硬度に、 国産のドリルの錐が歯がたたずボキボキ折れたと言う記事を見ました、これは事実でしょうか? これが事実なら金剛はどうやって改修出来たのでしょうか? ヴィッカース社からドリルの錐を輸入したのでしょうか?
>>162 でもそれってよく聞く?
俺はBHDでしか聞いたことないが。
165 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 01:59:04 ID:3PZe12IU
166 :
164 :2005/12/14(水) 02:03:22 ID:???
167 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 02:17:49 ID:WVTEgjq0
機雷に大型の魚が当たれば、やはり爆発するんでしょうか?
168 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 02:37:18 ID:OKR+89UL
質問したのに申し訳ありませんが、限界っぽいので寝ます。 今夜までにレスいただければ幸いです。 軍板諸賢の皆様方、おやすみなさいです。
>>ID:3PZe12IU どうもありがとう。 結構注意して聞いてると、いろんな映画で使われてますね。
この映画の予告編にもでてきます。 ここでは「そうとも!」みたいな意味ですかね。
172 :
171 :2005/12/14(水) 02:56:49 ID:???
>172 ということは陸軍のみならず海兵隊でも使われている掛け声なのか。
174 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 08:31:25 ID:/Cbz3cHu
175 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 08:33:22 ID:/Cbz3cHu
>>167 十分大きな魚が強く当たれば爆発します。
ただ、木片などの漂流物や小さなボート、波の衝撃で
爆発するともったいないので、触発信管はかなり鈍感に作られています。
鮭が当たるぐらいではダメでしょう。石上の塩引き鮭が食いたい。
176 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 09:31:25 ID:yh9qF7hn
すごくアホな質問で申し訳ないんですが、 一揆って、どうして強い場合があるんでしょうか?? 腹減りまくって弱い、と単純に思ってしまうんですが。。
>176 それ、軍事でなくて日本史板あたりで聞いた方がいいぞ
178 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 09:43:18 ID:zyqaCUC+
パンツァーファウスト3の弾って、先端の突き出した部分が信管だと思うのですが、 外れた弾が地面に落ちた場合、そこに当たらず転がったら爆発しませんか?
179 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 10:51:07 ID:BvqpMeUC
戦後、ドイツはレオパルドIIという名戦車を生み出しましたが、 航空機はどうにもパッとしないような気が素人目にはします。 これは、技術者がアメリカさんにぶんどられてしまったからなんでしょうか?
でも戦勝国のイギリスだってパっとしないしな。
182 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 11:19:31 ID:3PZe12IU
>>178 一般的に成型炸薬弾頭の信管は一度活性化すると「風が吹くだけで爆発する」
と、言われるくらい鋭敏です。
だから簡易な空間装甲として金網や鎖のノレンが昔から有効とされてます。
>>180 大戦後の航空機技術の発達速度はすごかったからね。
ジェットエンジンの実用化、翼平面形の変化、構造の変化などなど、実際に実機を
造って飛ばしてテストする速度が尋常じゃなかった。
大戦中にアイディアはあったとはいえ、そこで実際の経験を積めなかったというのは、
大きなハンデなんだとおもう。
しかし日本が立派な戦車を持てるぐらいだから・・・ あ、こりゃ工業の問題が大きいか・・・
日本の戦車が立派かどうかは議論の余地がある
>>185 RHA換算で600mmの対APFSDS弾防御力と1000mmの対HEAT弾防御力を備える戦車が立派で有るか
どうか、議論の余地があるとする根拠は?
187 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 13:13:56 ID:oFXmKPTS
戦車が立派であるかどうかは、RHA換算のAPFSDS、HEAT防御力だけでは決まらないから。 それだけで議論の余地がなく立派だというのはなかなか大胆な発想だと思う。
チハたんを作った日本の戦車設計技術は立派どころか世界最高峰 これほどまでに高い技術力は、タンケッテたんのポーランドと日本くらいだろ
189 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 13:35:21 ID:Jz3NHVCx
神盾艦金剛號とはイージス艦こんごうの事ですか?(中国の新聞より)
文句言う前にまず議論の余地があると思うところを示せよ
192 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 14:31:33 ID:oFXmKPTS
>>190 車両間通信能力、司令部等との遠隔秘匿通信能力、敵味方識別能力
実戦状況での各部の信頼性、維持管理修理の容易性、損害時の抗堪性、冗長性
実戦状況射撃時のプラットフォームとしての安定性、他部との干渉が発生する条件の有無
被照準探知、脅威方向と距離の判定、妨害手段の展開などの自己防御能力
傷病等によって乗員の能力が低下した際の作戦能力
音響、視覚、電波的な被探知性
まあ、いくらでもあるんで、あとはやりたかったら議論スレに逝って。
193 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 15:20:23 ID:gvTL10IN
戦前の陸大って事実上の倍率はどれくらいだったんですか?
194 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 15:30:00 ID:0yfs3Ph8
治安出動は、 知事の要請で自衛隊を出動させることが出来ますが、 どの程度の規模を出動させるかは自衛隊が判断すのでしょうか? 解釈の見方を変えると、知事が全自衛隊を出動させたり、 逆に自衛隊が知事の要請を拡大解釈して、全自衛隊を出動したりできると思うのですか。
>>194 自衛隊法をよく読んでください。
治安出動を命じる権限があるのは内閣総理大臣だけです。
知事は治安出動を総理大臣に要請することができるだけです。
したがって出動の規模は知事ではなく総理大臣と防衛庁長官が決めます。
>>192 すまんが、それを言ったら世界中の殆どの戦車は立派じゃないな。
197 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 16:00:02 ID:7uIE34PX
WWIIのドイツに比べて日本とイタリアはへたれすぎると思うのですが、 原因は何でしょうか
軍板住人ってどうせ右翼でしょ? 197みたいな事言われたらきっと頭に血が上ってカオ真っ赤にしてるはずww 日本の戦車は世界最低〜♪飛行機も自力で作れない〜♪イージス艦は台風でマストが折れる欠陥品♪
俺、親米左翼 ノシ
私は中道右派
>>199 これはとんでもない珍説ですね。誰か回答をお願いいたします
204 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 16:25:19 ID:vPUM7YP+
中国の共産党と国民党の内戦について質問です。 なんで、米国は国民党を積極的に支援して、中国の 共産化を阻止しなかったんでしょうか? そもそも、なんで国民党は共産党に負けちゃったんでしょうか? 共産党は、一時は長征をしちゃうほどのボロ負けしてたハズですよね?
205 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 16:25:41 ID:0zBB/GkE
ラプターの正式型番が、F/A-22からF-22に戻ったとの 情報がありましたが本当ですか?
>>205 マジ、ソースは何処かにあったはず
当初戦闘攻撃機にしようとしたがやっぱり爆撃能力に疑問があり、結局元の戦闘機の運用になった
という旨だった希ガス
右からは「軍事板は左翼過ぎる」と言われ 左からは「軍事板は右翼過ぎる」と言われ とりあえず、Mが多い事は間違いない
お偉いさんほどMが多いと言われている
質問です いまだに911のこととかやってる 時代遅れなFAQ大将軍様に 自分が無能な働き者だと悟らせるには どうしたらいいでしょうか?
>>212 即レスですか
交代で監視しているなんてきもい信者達ですねホルホルホルホル
お前のも即レスじゃね? 掛かった秒数ほぼ同じだろ
>>213 向こうの掲示板でやれと何度も言われているのに、
相変わらずこちらに書き込むあなたもきもいですねホルホルホル
>>207 これは空自に導入できるようAをとったんじゃなかろうな。
>>88 ほとんどの戦車に煙幕発生装置がついてる。
これだって立派な対戦車ミサイルの誘導妨害装置。
まあ、とりあえずそれで十分というところなのでは。
>>214 他のスレに書き込みしていて気付いたら1レス増えているからこっちに来ただけで
低脳の信者と一緒にされてはたまりませんねかんしゃくおきる!!!!!11!!
>>215 俺は今日がはじめてレスしたんですよ
狂信者には同一人物にしか見えないんでしょうけどホルホルホルホル
219 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 17:17:00 ID:Be5y5MIB
現代での歩兵部隊の無線普及率って、小隊レベルでいうならほぼ100%ですか?
>219 どこの国の歩兵部隊ですか? 1-3をよく読んで、書き込んでくださいね。
>>219 国による。たぶんリベリア陸軍(丸裸尻だし将軍の部隊)じゃ大隊レベルでも無線は怪しい…
と嫌味なことを言ってみるw
ま、先進国ならほぼ百パーセントと言っていいのでは。アメリカ陸軍なら第二次大戦で既に達成しつつあったし。
>>218 どうでもいいけど、向こうの掲示板でやって下さいね。
向こうの運営方針なんぞこちらは知りませんので。
223 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 17:31:04 ID:oFXmKPTS
>>207 要するに全機に対地攻撃能力をつける金がないので、
一部だけF/A仕様にして数を稼ごうということか。
224 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 17:40:07 ID:Be5y5MIB
225 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 17:58:33 ID:oFXmKPTS
F-15C:F-15E = F-22:F/A-22 という図式になると読めるんだが、さてどうなるんだろう。 まあ米空軍もF-35は買わんならん、輸送機、給油機の手配も要る、 UAVや各種アップグレードが順番待ちと中の人は大変だからなあ。
227 :
226 :2005/12/14(水) 18:12:08 ID:2I0HlUag
あぁsageてしまった
>前スレ964 ありがとうございました。
229 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 18:34:25 ID:LSZUzHI+
T-90にはミサイルの誘導を妨害する装置がありますよね 他にそういった装備をしている車両がないということは高かったり 効かなかったりするからですか?
230 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 18:36:09 ID:oFXmKPTS
>>226 ストック基部の形が微妙に違うが、おそらくSCAR-LのCQC銃身タイプ。
231 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 18:38:09 ID:oFXmKPTS
>>229 最近はけっこう各国とも手を出してるようです。 > アクティブ妨害。ソフトキル、ハードキル含めて。
まだ実戦配備してるとこは少ないです。実績がないし。ロシアのタンクは装甲弱めなので
防御装置が切実に要る、ということも関係してるでしょう。
232 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 18:42:57 ID:LSZUzHI+
ありがとうございます 米陸軍兵士などがサイドアームとして装備している 拳銃はやはり相手を倒すためにあるんですか? 適当に反撃して仲間の所まで逃げるといった考え方はしてませんよね?
>>232 >>適当に反撃して仲間の所まで逃げる
意味がよくわかりません。基本的に自衛用です。
逃げなきゃいけないときは何持ってても逃げるでしょうね。
235 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 18:52:51 ID:2I0HlUag
>>211 その論法で行くと、第二次大戦とかベトナム戦争とかを取り上げるのも、「時代遅れ」になるのかね?(笑)
237 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 19:35:56 ID:LSZUzHI+
>233 「自衛」がよくわからないのです 敵を倒すのかひるんだ所で逃げるのかがわからないのです
>>236 そうなのです。ソ連海軍の華やかな頃を懐かしむわれわれはすでに時代に取り残されているのです・・・
>>238 それじゃ、大日本帝国陸海軍やナチスドイツ軍の「華やかな頃を懐かしむ」人も「時代に取り残されている」んだね(笑)
数年で時代遅れって、WWIIの戦車じゃあるまいし
>>237 拳銃は少し離れると(10mとか)もうそれだけでだいぶ当たらないので
ひるませて逃げるっていうのが近いと思います。
んでいくらなんでももうちょっと当たるとりまわしのしやすい武器をってことで
Personal Defence Weponつう当たりやすい小型短機関銃みたいな物が
今いろいろ市場に出回っています。
>239 本気で懐かしんでいるならまちがいなく時代に取り残された人だ
243 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 20:14:44 ID:LSZUzHI+
ありがとうございます 第二次世界大戦のころにはサブマシンガンを開発するよりも M1ガーランドのようなセミオートライフルを作るほうが難しいのでしょうか? もしそうならそれは何故ですか?
>>238 >>242 つーかオレは、「華やかな頃を懐かしんでいる」わけではなく、旧ソ連やロシア海軍について、あまりにも「間違った認識」がまかり通っているので、それを正しているだけなんだが
(例えば、「ソ連は空母用の蒸気カタパルトの開発に失敗したので、クズネツォフはスキージャンプ台になった」とか)
245 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 20:34:16 ID:qx9Hkotq
>>243 弾の威力が全然違うっしょ。
短機関銃に使用する拳銃弾は低威力だから、シンプルなブローバック式ですむわけだが、
M1ガーランドのような発射ガス圧の高いフルサイズのライフル弾を使用するには問題がある。
ということでガス圧を利用したり、ブローバックを遅らせるディレイド・ブローバック
の機構を採用したり、いろいろと複雑になる。
247 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 20:40:51 ID:kr1TrcQ1
坂井三郎氏の続・大空のサムライで 飛んできた銃弾が13_では無かったから 味方の撃った物だと分かったというシーンがあるのですが 実際、銃の閃光だけで弾の種類が分かるものなのでしょうか?
>>244 わたしはね、米国防総省が「ソ連の軍事力」を発表していた頃のワクワク感を懐かしんでるんだよ・・・・
それに引き換え、中国軍ときたら浪漫の片鱗も感じさせない。
>>247 曳光弾は燃焼材の配合の違いによって色合いが変わるからそれで見分けたんじゃないのかな?
250 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 20:58:27 ID:kr1TrcQ1
>>249 返答サンクス
うーん、その時の文章で覚えているのが
「赤と黄のアイスキャンディーみたいなものがチラチラと空から降ってきた」
「13_でないので味方の撃った物」
と書いてあったはず。
色で分かったのでしょうか?
それともアメの13_機銃には特徴でもあったのでしょうか?
>>245 FAQとwikiにも書いたが、旧ソ連は、1980年代前半、黒海沿岸のサキ飛行実験センターに、蒸気カタパルトを設置してテストを行っている。
旧ソ連は、クズネツォフ、というかキエフ級の次の「空母」として、当初は蒸気カタパルトを備えた原子力空母(オリョール型)を建造する計
画で、
開発陣(技だった術陣)は、やる気マンマンで開発を進めていたんだが、肝心の軍上層部が、
「そんな贅沢なモノなんかイラネ。西側を見ろ。正規空母の代わりにVSTOL空母を造っているじゃないか」
という態度だったので、計画は大幅にトーンダウンし、結局、キエフ級を拡大して全通甲板化した11435型(クズネツォフ級)が造られる事に
なったわけだ。
旧ソ連の「空母」を「殺した」「A級戦犯」は、国防相ウスチーノフ元帥、参謀総長オガルコフ元帥などといった面々だが、海軍総司令官ゴル
シコフ元帥も、空母に対艦ミサイルを積むように要求したり、カタパルトの代わりにスキージャンプ台を付けるように要求したりしているので
、「同罪」と言っていい。
その後、いかにも中途半端な11435型は2隻で打ち切られ、カタパルトを備えた「原子力空母」11437型(ウリヤノフスク級)が造られる事に
なったんだが、「方針転換」した理由には、1980年代に入り、上記の「A級戦犯」が次々と引退していった事も有ると思われ。
252 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 21:06:28 ID:yTwLR3/5
>>247 恐らく曳光弾の色で判断しているのでは無いかと。
日本軍は赤系統、米軍は黄系統の色(この辺はうろ覚えですが)を
多用したらしいです。
上の訂正 言うまでも無く、「開発陣(技術陣)」です(w それ以前に、御覧の通り、改行がおかしくなっているのは御勘弁(w
254 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 21:09:34 ID:kr1TrcQ1
>>252 返答有難うございます
やはり色ですか
坂井氏が13_と断定しているあたり
何か特徴があるのかと思ったので質問してみました。
255 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 21:09:37 ID:AdkPYOg8
単純な質問で申し訳無いのですがorz 陸上自衛隊が装備していた62式機関銃は故障頻度等の高さで悪銃と言われ ましたが、74式車載機関銃はどうなのでしょうか?
>>248 へえ、そーですか。
わたしゃ、その頃から軍事方面には多大なる興味を持っておりましたが、
ソ連軍には、まったく興味無かったけどね(w
いちおう、「空母」ミンスクとかは知っていたが、
「ソ連ってのは、ケッタイなフネばかり造りよる」としか思っていなかったね、あの頃は。
その「ケッタイ」さには、いちおう、彼らなりの「合理性」が有った事を知ったのは、ソ連崩壊後だった・・・・
>>232 サイドアームの存在意義というものは昨今揺らいで居ますが
本来は個人用の最小の火器という位置付けであって、使い方は装備した人間の都合により決まります
しかしながら、近接戦闘においては殴りあう距離まで接近する前に
最小限の火力を持ち、至近距離での制圧力を保持する為に装備される事が多く
場合によっては拳銃の火力のみで遂行する任務が付与されますし
小銃でさえも使用できない状況で火力を確保する目的で拳銃は使用されます。
258 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 21:18:38 ID:qx9Hkotq
>>256 ありがとうございました。
よく分かりました。
その辺の「彼らなりの合理性」が分かる資料ってなにか無いですか?
>258 ここ20年ばかりのジェーン海軍年鑑を読むと分かるよ。
260 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 21:41:29 ID:eePWb0ZP
叔父の遺品を整理してたら功七級かこう六級金鵄勲章を見つけたのですがこれってどういう物ですか?
この3年ほど「世界の艦船」でソ連原潜・空母史を連載中。
>>258 原潜限定だが世界の艦船別冊「ソ連/ロシア原潜建造史」とか。
強襲揚陸原潜なんていうトンデモな代物を構想する一方で、後期の原潜は米のものより居住性がよかったり、うるさいと言う評価のアルファ級が意外と使いでがあったり。
ちなみに当初の計画では、アルファ級は20年ごとにオーバーホールを繰り返して100年(!)使うつもりだったそうだ。
>>258 ソ連の「ケッタイな空母」に関して言えば、最近では、
「世界の艦船」2004年12月号から2005年5月号に連載された
「ソ連/ロシア空母建造秘話」(アンドレイ V. ポルトフ)というのが有るね。
さすがに、これだけ(連載6回)では、「ソ連ロシア原潜史」のように単行本化される望みは・・・
・・・・・無いだろーなー・・・
しかも、クズネツォフの次のウリヤノフスク級に関しての記述はゼロ。
途中で打ち切られたんだろうか・・・・
(1980年代前半に作られた蒸気カタパルトに関しては最終回で触れられているが)
あと、「世界の艦船」1993年2月号(特集・海上自衛隊のウェポンシステム)に、
「アドミラル・クズネツォフ建造秘話」という記事が載っているが、これは
ロシア海軍機関誌「海軍論集」1992年2月号掲載論文
「航空巡洋艦〜我々は何が成されたか知っている」の邦語訳。
2ちゃんねるには、この号を読んだ事のある人は居ないのかなァ・・・・
265 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 21:47:19 ID:R6Cczp2N
水雷戦隊の指揮系統は 水雷戦隊司令-艦長 ├駆逐隊司令-各駆逐艦長 ├駆逐隊司令-各駆逐艦長 └駆逐隊司令-各駆逐艦長 てな感じでおk?
266 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 21:48:39 ID:eePWb0ZP
>>263 なんか功績を立てるともらえる物なんですか?
>>265 OKと思われ。
でも第二水雷戦隊なんか、礼号作戦の時には、戦隊旗艦が駆逐艦(駆逐艦長)で、
その指揮下に巡洋艦(軍艦)が有ったよね。
268 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 22:06:16 ID:R6Cczp2N
ありがとうございました 自分の末期の編成が崩れている時期の事も考えては居ましたが一般的な編成について尋ねさせて頂きました 礼号の時は木村氏が「俺は駆逐艦乗りだから」という話だったかな
269 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 22:09:39 ID:q0fIwl9z
>>255 装填手はCRC556必携
引金室部の分解整備は陸曹でも出来ないヤツがいる
操作もちと複雑
ただし、発射速度や集弾性は良好
満点ではないが、そこそこ使える
270 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 22:10:55 ID:hIO6f4DW
>>266 基本的にはそうです。
もらえる人は少なかったので、叔父様はおそらくかなりの手柄を立てられたのでしょう。
271 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 22:17:15 ID:ncn8GPNx
近代の海軍の水上艦隊の編成がどのような物かよくわかるサイトはありませんでしょうか? 雰囲気を掴みたいだけなので、国の指定はしません。
せめて年代は指定して欲しぃ
273 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 22:24:19 ID:ncn8GPNx
>271 すなおに海上自衛隊のhpにいって編成を見ればいいのじゃない。
>>271 アメリカの空母戦闘群のばあい
空母が1〜2
護衛の水上艦が沢山いるかもしれないし、ちょっとしかいないかもしれない
原潜が少し
いや、大真面目にコレくらいの大雑把さでしか説明できないと思うよ
276 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 22:42:19 ID:/Cbz3cHu
どっちかってーと空母戦闘群持ってる方が少ないので ヘリ積んだ船と、対空の船と、対潜の船。贅沢な国は随行潜水艦。 それに補給船でそれぞれのレベルがさまざまってとこでしょ。
第二次大戦時(開戦時、ミッドウェー海戦前など)の艦隊の配置(どこにどんな艦があったのか)を知りたいのですが、 そのような配置の良く分かるスレ、サイト、書籍を教えてください。
>277 IDだせ。ぐぐれば簡単に出てくるぞ
279 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 22:56:44 ID:RqDXHVJl
レオパルド2戦車の初期生産版についてなのですが、砲塔前面右側には砲手用照準装置の開口部が設けられています。 何ゆえあの様な位置に付けたのでしょうか? 砲塔正面は被弾しやすいので特に防御力を重視すべき箇所だと思うのですが、照準装置 をそこに持ってくると弱点になると思います。 90式戦車やM1戦車、そしてレオパルド2も後期型は砲塔の屋根部分に照準機が付いているので、レオ2初期型の 照準期の位置が気になりました。
280 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 22:57:50 ID:BhXDFC1o
UFOはナチスの秘密兵器なんですか?
スレ違いかもしれないけど・・ 日章旗ってどんな所に売ってるんでしょ? いろいろ探してるんですけど、売ってない。 あと「日章旗ありますか?」って店頭で聞くのはマズイっすか? お願いします。
>282 大手百貨店ならどこでも売ってる。 少なくとも新宿の伊勢丹にて販売されてるのは 確認してる。
284 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 23:12:04 ID:3PZe12IU
>>282 ID出せ
>いろいろ探してるんですけど、売ってない。
ウソをつくな。グーグル先生に聞いたら2秒で辿り着いたぞ
日章旗 販売でググって見ろ
285 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 23:12:56 ID:PJ6nxpJ4
これってどれくらいのニュースなんですか?
埼玉新聞 『県内に「核指令伝達基地」』
http://www.saitama-np.co.jp/news12/14/02x.htm ---------------以下、記事より適当に抜粋--------------
核戦争指令を核戦力の部隊に伝達することを任務の一つとする
短波無線基地である可能性の強いことが十三日までに分かった。
「米軍の核戦争指令の伝達機能が日本に置かれていることは大きな問題だ」
二〇〇〇年ごろ、民間の無線傍受愛好団体の情報がきっかけで
核攻撃指令を担う米軍短波世界通信システム(HFGCS)の存在を
知り調査を続けてきた。
二〇〇〇年十一月号の横田基地広報紙「フジ・フライヤー」が同基地通信局の
役割に触れ、「緊急行動メッセージ」の文字があることに注目、核戦争のための
「緊急行動」指令の任務があることを突き止めた。
市民は「テロ攻撃の格好の標的になりかねない」と懸念
286 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 23:13:11 ID:hIO6f4DW
>>282 IDだしてね。
念のために確認するけど、日章旗と旭日旗を混同してるってことはないですよね?
287 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 23:15:51 ID:/CeesDpH
>285 1-3読め。 人によってどうとでも取れる問題。
288 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 23:17:39 ID:PGrSDg5P
蒋介石は重慶を落とされたら、次はどこに逃げるつもりだったのでしょうか?
>288 成都ないしは昆明。
>>274-276 ありがとうございました。
やはり最小単位が大きいのでこれといった定数編成はないのですね
>>288 タイ・ベトナム・ビルマの国境近く。
麻薬王クンサーは元蒋介石の部下でゴールデントライアングルは中華民国臨時首都になるハズだった。
>>288 ソ連に亡命政府を樹立する予定もあったそうだぞ
>>288 蒋介石は雲南の昆明辺りまで退いて抗戦を続けるつもりだったらしい。
ただ雲南省政府主席の竜雲はどちらかと言うと和平派であり、汪兆銘のハノイ脱出を手助けしたりしている。
長期に渡って独立を維持してきた勢力なので、すんなりと蒋介石に協力するかは未知数。
1942年夏頃から重慶・成都を攻略する『五号作戦』が計画・準備されており、
南方での戦況の悪化がなければ、蒋介石の命運も危うかっただろう。
>>285 まあ冷戦期ならソ連のミサイルに狙われる可能性があったと思いますが、
テロリストはそんな地味な施設は狙わない傾向にあるので・・・。
そういう施設が日本には全くないと思う人は少ないと思いますし・・・。
ああやっぱり?みたいな感じだと思いますけど。
296 :
285 :2005/12/14(水) 23:28:47 ID:???
>>287 スレが違うってことですか?
軍事専門用語みたいなのが記事中にちょこちょこ出てきて、その重要度が理解
できなかったんです。
素人の俺の感想では、「ドコモの携帯電話が軍事施設内でも使用できることを発見!」
程度のことなのかなって。
いや実は軍事関係の玄人目には、「非常に高度な軍事的機密が暴かれた!」
というくらいなのかも、と思って質問してみたんです。
自衛隊板か無線板で聞かないと難しいですかね?
>296 大騒ぎする人間から、あ、そうと片付ける人間までどうとでも取れる 答えのない質問だといわれてるのがわからないのか?
>>285 無線通信の傍受自体は合法だが、傍受した内容を他者に明かす事は
立派な電波法違反なんだがw
299 :
285 :2005/12/14(水) 23:34:07 ID:???
>>295 じゃあ一応、ニュースはニュースなんですね。
わたしはてっきり、平和市民団体様お得意の、放火狙いの針小棒大似非ニュース
なんじゃないかと訝ってました。
なんてったって「民間の無線傍受愛好団体の情報がきっかけ」に「横田基地広報
紙「フジ・フライヤー」」ですから。
>>296 質問者ならIDは出しといてください。
「どのくらいのニュース」なんて主観でしか
判断のきかない質問の仕方をしているからです。
重要度なんて個人に依存するものでしかありません。
>>296 その手のサイドの人には大ニュースかもしれませんが、
国民全体でひっくり返って大騒ぎするような話ではないでしょうね。
重要な施設でも存在そのものは(特に西側は)意外とあっさり公表してしまうことが多いので、
機密暴露という雰囲気はあまり無いかんじ。あくまで主観ですが。
発信されている電波の解読、意味の分析に成功したってなら大暴露ということに
なりましょうね。
303 :
285 :2005/12/14(水) 23:46:35 ID:???
>>297 重ね重ねすみません。
実はこのニュース。今朝の埼玉新聞朝刊一面にデカデカと、写真付きのトップ
で報じられてたんです。女児殺害や姉歯やASEANなんか問題にならないくら
いに大きな扱いです。ホント。
記事を読んだわたしの感想は「あ、そう」側だったのですが、それはわたしが無知
なだけかもしれんな、と。で、お尋ねしてみたしだいです。
答えがない問題ということは、それほど難しい問題ということでしょうか?
技術的にですか? それとも政治的にですか? あるいはそもそも軍事的な
話題ではないとか。
市民・・・ねぇwww
305 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 23:47:49 ID:hIO6f4DW
>>303 答えがないというのは、要するに、ニュースを受け取る側の主観の問題だということ。
>>1-3 を熟読してください。
認識論的に。<難しい 平和と信仰している人にとっては大きなニュースだと感じるでしょうし、 現実とつかず離れずのつきあいをしている人にとっては「ふーん」でしょうし。 ぶっちゃけ主観の問題です。 個人的には、この手のことで驚いていては、「死の手」の存在なんか知ったら 心臓麻痺を起こさなくちゃいけないんじゃないかと(苦笑
>>303 反戦団体的には大騒ぎだろうけれど、
軍ヲタ的には「まあそうだろうね」
普通の人は「ふーん。そんなのあるんだ。ほんとかなあ?」
という感じのニュースってことです。
んで地方紙一面は、独自ソースの県内ニュースとかでかでか載せるので、
紙面作りとしてはそうおかしくない。
3面以下の地域面以外は全部共同配信の記事だったりするので。
外の県紙を比較して読んでみると何となくニュースバリューが分かるかと思います。
308 :
名無し三等兵 :2005/12/14(水) 23:58:12 ID:5bb0QiTg
米軍はなぜオントスなんか作ったのですか? すごい戦車が沢山有ったのに。
>>308 小型の輸送機でも空輸可能な対戦車火力支援車両として。
あと米軍は40年代後半から50年代にかけてさまざまな重戦車
を試作し、結局「あまりに大きくて重い車両は使えない」と
いう結論に至ったので、軽量小型の車両が求められたという
のがある。
310 :
308 :2005/12/15(木) 00:05:57 ID:???
>308 thx その結論の後にM1が現れるのも不思議ですね。
311 :
285 :2005/12/15(木) 00:05:59 ID:PJ6nxpJ4
287、297、301、さん 御気分を害してしまうような質問をしてすみませんでした。 ごめんさんさい。 295、298、300、302、305、306、さん 的はずれな質問へお答えを下さり、ありがとうございました。 以下は質問ではありません。こういう主旨のつもりでした、という言い訳です。 新聞(地方紙)で大スクープ然として報じられているが、こんなものは世界中の 米軍基地・関連施設になら当たり前にありそうな物のように思える。いや、これ ほど大々的に扱うからには、世界でも特別な施設なのかもしれない。いやまさか。 ネタもとが平和市民団体で、きっかけが無線傍受趣味の会ってのも臭うし。 そうだ、詳しい人にこの記事を知らせて、感想を聞いてみよう。 それと最後に、軍事版ってちょっとおっかなかったんですが、意外にみさなんが親切 だったので驚きました。 どうもありがとうございました。
312 :
285 :2005/12/15(木) 00:07:32 ID:PJ6nxpJ4
307さん、ありがとうございます。 これで失礼します。
313 :
308 :2005/12/15(木) 00:07:57 ID:???
>309の間違いです すみませんorz
314 :
277 :2005/12/15(木) 00:08:22 ID:b/iYfnhc
>>277 です。
>278
「艦隊 配置」出ググったりしたのですが、砲塔配置ばっかり出てくるんです・・・
再度、お願いいたします。
>>310 M1は結局大戦後期のM26の改良型でしかないM60シリーズを
根本的に入れ替えるために開発された。
かつて重戦車群を開発したときの「結局エンジンとトランス
ミッションが車重についてこれないから無理」というのが
大馬力ディーゼルとガスタービン機関の実用化によって解決
されつつあったので、「必要な火力と防御力が盛り込める
ならある程度大きくて重くてもいい」ということであぁなった。
でも開発段階では「軽量重武装の対戦車自走砲的車両のほうが
いいのでは?」という意見も出て結構悩んでいる。
中東戦争の戦訓から「装甲防御の弱い車両は生き残れない」と
いうことになって結局重装甲路線になったが。
M1の初期プランの中にはレオパルトTや74式戦車のような
軽装甲高機動路線でデザインされたものもある。
316 :
310 :2005/12/15(木) 00:20:30 ID:???
>315 thx
317 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 00:27:33 ID:6q7ig0GH
質問です。 アニメ、ルパン3世のなかで、自衛隊員らしき人が 「HE弾オートショット!」と言って戦車で砲撃するシーンがあります。 HE弾はHEAT弾というものらしいと調べた結果わかったのですが オートショットの意味がわかりません。 どなたかお教えください。 それとも意味なんてないのでしょうか。
>317 その台詞については新ルパン三世のmook中に記載がありますので そちらを参照してください。
320 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 00:35:42 ID:6q7ig0GH
>>317 です
スレ違いっぽいものにわざわざ有難うございます。
創作スレで聞きます。
ちなみに脚本は宮崎駿です。
>>317 マジレスすると、HE(High Explosive)弾は榴弾。
>>314 「連合艦隊 編成」なんかで検索すると出ますよ。
うまくヒットしない時は検索ワードを工夫してみませう。
324 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 00:58:39 ID:6Y9ZL50X
アメリカ陸軍の歩兵って、M16の弾は何発くらい持ち歩くんですか? マガジン三つ分位でしょうか?
325 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 01:04:24 ID:Zaz9yDmT
>325 ネタなら笑心者スレへ
っ[布団爆弾] まぁ、奇跡が起きて数両破壊したところで、おかわりがやってきて もっと凄惨に徹底的に殲滅されておしまいだろうけど。
>325 落とし穴掘って、その中にガソリン。 著名な軍事評論家が言ってたから、まちがいない。
>>324 大規模な戦闘が予測される時は持てるだけ持つ。
ポケットの隙間という隙間にマガジン詰め込んでたりする。
質問者のレベルからして、 BTRなどの装甲車のことを「戦車」呼ばわりしているやも知れず。
質問の形をとったプロパガンダではないかと
くだらないのでsageで質問 軍板FAQで珍説とありますが、その珍説を説く人々は電波なのでしょうか? また、そういう電波になる方法はどうすれば良いのでしょうか
>>333 信仰を持ちましょう。
世の中の全ての悪事は○○の陰謀である、という信仰をもつと
特によろしいようです。
>>333 ・結論を反米か反日で固定する
・前言は顧ないで流転
・事実と明らかに異なる事を書く
→ロクに調べない
この三つで君も電波になれる。
即答トンクスです 自分も電波に・・・なることはできません!
よくまとまってるな
>>337 釣り師志望でもない限り、電波なんかならない方がいいと思うぞ。
>325 マヂレスすると、対戦車壕掘るくらしかできない。 あとは火炎瓶持って肉攻か。それだって、現在の戦車あいてじゃ望み薄。
>>340 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>331 中国の武装警察は軽戦車もってるよ。
T-54を85mm砲にして一回り小さくしたような奴。
>>325 農民側が「こちらはいくら死んでもいい」というなら
火炎瓶持たせた人間を大量に特攻させればいい。
また丸太を持たせた人間をやはり大量に特攻させて、
辿りつけた人間が丸太を戦車の車輪の間に突っ込めば、
戦車の足を止められる。
そこに火炎瓶の集中攻撃でOKだろう。
とはいえ戦車の10台や100台潰したところで、今度は
それこそ航空機で爆撃とかしてくるだろうから、あまり
「勝利」には繋がらないと思うけど。
尚大人数の市街地暴動を装甲車両で鎮圧するのは、鎮圧側
の損害が大きくなるので不利。
「プラハの春」や「ハンガリー動乱」の時のソビエト軍も、
「天安門事件」の時の人民解放軍も、群集を戦車で蹴散ら
そうとして火炎瓶攻撃でかなりの被害を出している。
(もちろん市民側も大量の死者を出しているのだが)
>>340 あやつは電波と言うより、真性の基地外だぞ。
>343 それ、62式軽戦車とか言う奴か?
>>254 亀レスで悪いんだが、曳光を見れば見慣れた者には口径が判るらしいぞ
口径が違えば曳光の太さが違うからな
>>343 となると、歩兵だけでやるしかないのかな
349 :
163です。 :2005/12/15(木) 02:59:10 ID:mpHLBkOo
>>169 遅くなりましたが、ありがとう御座いました。
なんだか都市伝説の類みたいですね、
他の記事でもヴィッカース甲板の優秀性云々、
って言うのは読んだことがあるのですが。
こうはんを甲板って書いてるのは誤字ではなく、
モバイルATOKがタコなせいです、変換出来ないのでやむなく代用しています。
多謝!
>>348 装甲車両が無いと兵士が投石などから身を隠すことが困難に
なるので、装甲車両無しの暴動鎮圧はそれはそれで困難。
日本の機動隊を始めとして警察(治安)用途の装甲車は、
大口径のタイヤを履きグランドクリアランス(地面と車体
との隙間)を広くして車体下に物を突っ込まれたりバリケー
ドに乗り上げたりしてひっくり返されない用にしてある。
また、車体の面構成に水平な面を作らないようにして、
火炎瓶の可燃液体が車体に張り付いた状態で燃え続けない
用にしてある。
基本的に、都市で発生した暴動を火器を用いて鎮圧するの
は犠牲者が増えるわりに効果が薄い。
一番いいのは鎮圧側に重防護装備をさせて、重要な施設を
守らせておくだけにする事。
どうせ暴徒はそのうち飽きて家に帰るから(ちょっと前の
フランスの様に)。
国家の体面とかその他の理由を気にして武力で暴動を鎮圧
しなければいけなくなった時点で、体制側の負けは確定
している。
中国みたいに完全な報道管制が敷ける国ならそうでもない
かもしれないが、長期的な視点で見れば同じ。
351 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 05:18:30 ID:oQIDP/AB
中学生です。坊の岬沖海戦について詳しく調べたいのですが、何が良い書籍はありますか?
・・・冬だぜ。
354 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 07:59:22 ID:9oOryRoW
エンガノ岬沖海戦や伊勢・日向を扱った書物では必ずといっていいほど 伊勢・日向の回避運動の巧みさと、伊勢が敵機を40機近く撃墜した話が 出てくるのですが、本当に伊勢は40機も撃墜したのですか?
355 :
254 :2005/12/15(木) 09:44:25 ID:???
>>347 なるほど!確かに光の太さなら納得できますね。
疑問が解けました、ありがとう。
356 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 10:08:03 ID:dLehCWEx
第2次大戦頃のドイツ軍服の色についてなのですが、(迷彩服や冬季服装あるいは北アフリカ戦線の服装はともかくとして、) 一般に歩兵や砲兵の軍服がフィールドグレイと呼ばれる色なのに、戦車兵は黒色なのはどういった理由からでしょうか? 黒よりフィールドグレイの方が保護色として良いのではないか?また、同じ色にした方が製造の観点からより 効率的なのではないかと思いました。
357 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 10:26:52 ID:nvzv4wjz
>>356 直接的にはプロイセン王国騎兵の制服の色にちなんでいる。
髑髏の紋章もそう。
>>164 フーアー hooah は米軍の特殊部隊、精鋭部隊(と自認する部隊)に広く行き渡った
「気勢を上げるかけ声」。ブラックホークダウンのレンジャーの描写で日本でも有名
になった。海兵隊ではウーラー ooh-rah と発音する。
語源については珍妙な都市伝説まで含めて多数あるが、伝統的な気勢(万歳)の発声
フーレー!(ふれーふれー赤組!と日本語にもなっている。ドイツ、ロシアではウラー!)の
変形だろうというのが通説。
あげなきゃですか?
口で糞たれるまえになんちゃら〜 ってAAをよく見かけるのですが、元ネタはなんでしょうか?
>>361 これか?
ノ ___l,,,,,,,,,,,,___
| _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
| _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ、〉::::::::::::::_,.=''
_,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..= ''''~
_,,,...-='''''~~~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ~''~,ィ'~(i~ 乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ ::::::::::::::::::: '  ̄ノ ヽ
~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ ::::::::: ..:r )
):::::ヾ、 l|_、_ ::::::: r`ー'f
(:::::::::::`l、 _,-、 / ヽ
ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ ' ,イノ
`i:::: :::l .〈 〈 タマ落としたか!
\ :::l ヽ1
\ ::ヘ ノ ソ
\ :::ヘ / f
\ _,,..=ー---‐''
>>366 次からはID出そうな。
メル欄を空欄にすると出るから。
368 :
260 :2005/12/15(木) 15:15:04 ID:0q6Rz5cN
>>266 返事が送れてすいませんでした、どうもありがとうございます
369 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 16:00:14 ID:ASFvBHUL
陸上戦闘機と艦上戦闘機の違いを教えてください。 また、それぞれのメリットとデメリットも教えてください。
370 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 16:26:18 ID:InBIAwOK
やはり現代の先進国の軍隊でもイジメはつきものですか?
>>370 ロシア軍の隊内イジメは酷いらしい。
自衛隊もこの前海上自衛隊で自殺者まで出してることが公になって
問題になった。
閉鎖環境の上階級の絶対性がある軍隊という組織でイジメが発生する
のは避けられないところ。
>>369 艦上戦闘機のメリットは、「空母で運用が可能」これただ一点のみです。
その為に生じるデメリットは、
*陸上機には必要ない着艦の為の装備(フック等)が必要。
*着艦の衝撃に耐えられる大幅な構造の強化が必要。
*機体のサイズ制限や折りたたみ機能が求められる。
*着艦のために低速で大迎角で進入しても操縦性が十分維持できることを要求される。
このため、艦載機の開発は陸上機に比べてはるかに手間がかかる上に、
陸上機に比べて性能が劣ることもあります。
>>370 学校でも会社でもイジメくらいはあるだろう。
軍隊に限ったことではない。
>>369 フネから発進でき、水上機でないのが艦戦
フネから発進できないのが陸上戦闘機
375 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 16:43:48 ID:IiqY1f7X
>>369 ちなみに今となっては本来の艦載機の方がいなくなってしまったので
艦載機と言えば艦上機のことを意味してる。
ので、トムキャットやホーネットのことを艦載機と呼ぶ奴がいても
「間違ってらm9(^Д^)プギャー!!」なんてやると自分の方が恥をかくので
ご注意を。
坂井氏の本なんかを読むと大戦中でも「空母ホーネットの艦載機」
なんてふつーに呼んでたみたいだけど。
376 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 16:50:32 ID:7P7+5Tth
強いて言えば艦載ヘリのことじゃないの?>艦載機
時代の流れと共に言葉の意味は変わる それに気づかず昔にこだわるのはいとおかし
>>356 汚れが目立たない為
プロシアの近衛騎兵はガセ確かに色は黒だが服が全然似てない。
J隊に入隊しますたwww これからは俺が日本を守るぉ(^ω^)
382 :
アスペ :2005/12/15(木) 17:10:14 ID:a5Vy7ar5
別の掲示板で「欧米の軍隊では危機管理部門にあえてアスペルガーの人を 登用するらしいよー」というのを見ました。本当なんでしょうか? 誰か詳しい人がいたら教えてください。
>>370 韓国軍ではいじめで死亡事件があった記憶がある。
384 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:03:45 ID:QMJbVA2z
MG3とMG42の作りの違いを教えてください
>>384 銃身と機関部の作りが一部違う(使用弾薬が違うので)他は
ほぼ同じ。
386 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:17:34 ID:muME8hW5
昔、沖縄へ修学旅行へ行ったとき、 「米軍は戦車にガスタンクのようなものを取り付けて巨大な火炎放射器 にして、100m伸びる炎で焼き払った」 という話を聞きました。そこで質問なのですが、 @そのように戦車を運用した事実はあったのでしょうか? A火炎放射器で射程100mを達成することはできるのでしょうか? 個人的な感覚では100mも炎が伸びる前に噴射した燃料が全て燃え尽きそうな気がするのですが・・・。
硫黄島なんかにも、火炎放射機乗せたシャーマン揚げてたよね?
388 :
194 :2005/12/15(木) 18:32:59 ID:t5IRfyF7
>>195 ありがとうございます。
間違えていました……
総理大臣に要請、ですね。
国家首脳全滅していたら、どうするつもりなのやら。
389 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:38:35 ID:unE8sE/C
390 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:45:33 ID:cfXpRk4u
N-1デッキジャケットを買いましたが、下にはどんな服を着たら良いでしょう? ユニクロのフリースを着てたら「変だ」と言われました。
391 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:46:21 ID:Hoei6bc3
1.死者数一万人以上のドイツに対する主要な無差別爆撃を教えて下さい 2.ドイツ空軍の対英爆撃で死んだ英国人は合計で何万人でしょうか? 3.連合国軍の対独爆撃で死んだドイツ人は合計で何万人でしょうか? 4.ドレスデン爆撃で十万人以上のドイツ人が死んだのは本当ですか? 5.ドイツ空軍は、英国以外にも無差別爆撃を行っていたのですか? 行っていたとしたら、どの国ですか? 6.ベルリンは無差別爆撃の被害にあったのですか? あったのならば、ベルリン爆撃の死者数は何万人ですか?
392 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:48:34 ID:Hoei6bc3
ドイツ空軍の対英無差別爆撃で死者が一万人以上のものに、 ロンドン爆撃以外に何がありますか?
393 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 19:06:49 ID:0TIumsnK
ニミッツ級原子力航空母艦は最大で、およそ何sまでの艦上機を発艦させることができますか? また、最大で、およそ何sまでの艦上機を着艦させることができますか?
>391 5・スペインのゲルニカ
397 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 20:01:35 ID:sxAuK8RN
テロリストはどうやって武器を入手しているんですか?
日本はなんでF-2の為に、わざわざアメリカとの共同開発に乗り出たのでしょうか? 素直にF-16を採用していれば欠陥も出なかったような気がするのですが。 初期不具合なんて開発には付き物とも言いますが値段も高価ですし・・・
>>398 F-16では対艦ミサイルを運用できない。
例えとして出すならF/A-18のほうだろう。
しかし、F/A-18も対艦ミサイルを4発運用するのは無理。
402 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 20:15:15 ID:zSySARjZ
ID忘れてました。
>>397 武器なんて世の中いくらでも出回ってるのだよ。
AKシリーズなんて世界中で作られてるから手に入りやすい。
>>401 F-2についてもっと詳しく調べろ。
ソ連艦隊を洋上で撃滅するために4発という大火力が必要だった。
>397 AKやRPG-7なら容易に入手できる。市場で堂々と売ってる国あるし・・・。
>>401 空自としてはwikiにあるように
・対艦ミサイル4発装備した状態で戦闘行動半径450海里を有すること。
が譲れない要求性能だった。
現用機に無い以上新規開発か、改修しかない。
経緯はwiki見て。
408 :
66 :2005/12/15(木) 20:23:29 ID:KYUEg6Pt
@68さま御返事深謝。 大体あっていますか。良い本があればお示し下さい。 A米国陸軍は、独立戦争時が出発点でしょうか。13州のそれぞれで州軍を作って、 それをまとめて(編入して)、連邦軍を作って、 戦争が終わったら、連邦軍は解散して、州軍に戻る。 そのうち、戻んないで少し残しておいたのが、合衆国陸軍で今日に至っているとか。 B米国の海軍は、独立戦争の時、あわてて、陸軍とは別に新規募集で作ったんでしょうか。 というわけで、州軍とは関係ない。最初から合衆国海軍である。 C沿岸警備隊は、これは合衆国で、作った。 州軍(沿岸州)では、なかなか手が回らないので、合衆国で作ることになった。 合衆国海軍にやらせるという考えもあるが、なぜか、そうしなかった。
>>408 米軍(や沿岸警備隊)の公式サイトを見てください。
410 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 20:27:54 ID:l7vAD50T
>>397 まあポピュラーなのは腐り気味の軍から横流し、
買収、もぐり込んだシンパから入手。
もちろんブラックマーケットから購入、密輸も。
411 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 20:27:55 ID:sxAuK8RN
412 :
66 :2005/12/15(木) 20:30:08 ID:KYUEg6Pt
☆ナチスドイツのドイツ陸軍ですが、元帥が目に付きます。 ヒトラーの政策でたくさん任命されたんでしょうか。 でもそうすると、海軍や空軍は元帥はいたんですかと気になります。 だれか教えてください。 ☆ゲーリングですけど国家元帥は階級なんでしょうか。 日本の「大元帥」みたいにも感じますが。 それとも、日本の「元帥」でしょうか(陸海の大将に与える)。 それでもって、ゲーリングは、空軍准将→空軍少将→空軍中将→空軍大将→空軍元帥→→国家元帥 となったんでしょうか。 (空軍准将はいなくて、空軍上級大将がいるのかもしれませんが、陸軍みたいに)
>>405 ソ連艦の攻撃がうんぬんでF-1とF-2は開発されたと分かりましたが
ソ連艦隊を潰すのに4発は必要と言うのは知りませんでした。
ありがとうございます。
>>407 一応wikiは見ましたが何だか欠陥が多いし、失敗作という言葉をよく聞くので
F-2よりもF-16やF/A-18を配備すれば・・・ と思いましたが、
F-2にはF-2なりの考えがあるのですね。
ありがとうございました。
>>408 ウィキペディアで「アメリカ陸軍」「アメリカ海軍」「アメリカ沿岸警備隊」で検索すればすぐわかります。
415 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 20:34:44 ID:KYUEg6Pt
フランス革命後のナポレオン体制でも「元帥」が一杯います。 これも、ナポレオンの政策でしょうか。 ところで、この元帥たち、陸軍なのでしょうか。 提督たちはどうしていたのでしょう。
416 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 20:37:33 ID:zSySARjZ
また質問です。 ・アムラーム ・サイドワインダー ・ハーム ・マヴェリック これらのミサイルの燃料は液体燃料でしょうか?
>>416 固体です
つーか、戦闘機に積むタイプのミサイルって液体燃料のミサイルの方が少ないような気が……
>>418 オマケですが液体燃料ロケットは管理がめんどくさいということを一応
覚えとくといいでしょう。
アメリカもソ連も液体燃料のミサイル(もちろん大型のICBMとかです)で
爆発事故を何度もやっている。
>>412 海軍ならエーリッヒ・レーダー元帥(開戦時の海軍総司令官)やカール・デーニッツ元帥
がいる。空軍ならリッター・ロベルト・フォン・グライム元帥とかヴォルフラム・フォン・
リヒトホーフェン元帥とか。
>>415 陸軍国の陸軍なんだから元帥も兵もいっぱいいる。
上級大将が存在することも察してくれ
>>419 >>417 元質問とはズレるが、対艦ミサイルはロケットじゃ無くターボジェット駆動で
そのため必然的に液体燃料のものが少なく無い。
>>411 適当な工作機械があれば簡単
たぶん総額で1億円いかない
425 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 21:04:45 ID:TF8H19GW
>>279 > レオパルド2戦車の初期生産版についてなのですが、砲塔前面右側には砲手用照準装置の開口部が設けられています。
> 何ゆえあの様な位置に付けたのでしょうか?
基本的に、照準装置は射線に近いほど精度を高くできる。
制御も楽。
90もM1も、砲塔前面どころか防盾を貫通して直接照準器を設置している。
> 砲塔正面は被弾しやすいので特に防御力を重視すべき箇所だと思うのですが、照準装置
> をそこに持ってくると弱点になると思います。
さらには増加装甲の取り付けに不利
だからやめた
>422 だから自分の不十分な知識がすべてだと思うのは間違いだと何度もいってるだろう
少なくないというのは、全てそうであるというわけではあるまいに・・・ 何を噛み付いてんだか
>>419 なるほど・・・
もう少し「ロケット」や「ターボファン」について調べてみようと思います。
ありがとうございました。
>>422 ターボファンエンジンでは固体は使えないですからねぇ・・・
でもその分、事故とか整備性に問題が出そうですね。
ありがとうございます。
>427 きみの論理だと固体燃料のターボジェットってのがあることになるなW
無茶苦茶な論理でかみついてる馬鹿は無視する方向で・・・
>>431 アタマ悪い、いや日本語に不自由なのはきみだと思う
434 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 21:17:03 ID:sxAuK8RN
>>432 そこらの工場じゃ無理なんですか?
ダラ村の工場ってどんなんですか?
>>432 重要なのは素材で加工技術や道具ぢゃない
材料さえどうにか入手できれば後は町工場で十分
バレルの加工まで出来るってか
437 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 21:23:56 ID:qb9Sdf+Y
ペンタゴンも市ヶ谷防衛庁も立派なビルですが、こういった国防の中枢施設が地上部に堂々とあるのはなぜ でしょうか?地下に作ろうと言う案は無かったのでしょうか? 911テロの時はペンタゴンも被害を受けましたが、地下施設にしておけば少なくともペンタゴン側の被害は 最小に抑えられたと思います。
日本のちょっとした町工場ならバレルの加工は可能だぞ アパートの四畳半じゃ無理だけどな
440 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 21:32:47 ID:md+FtIBV
441 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 21:34:24 ID:ELS/sx0S
イラクで暴れるテロリストの補給線はどうなっているのですか? M1ぶっ飛ばした航空爆弾地雷なんかはイラク軍の遺品だろうけど、 RPGやらAK47も、もともとイラクにあったやつ使ってるの? それともシリアあたり経由してる輸入品??
>>440 機械さえあれば加工は可能でも材質が非常に難しいらしい>バレル
オウムのって一応動いたんじゃないの?
>>408 Cについて
沿岸警備隊が設置された当時、海軍は解散していた。
保護関税政策の実施のため財務省に設置された徴税艦隊が沿岸警備隊の起源である。
その後、人命救助部、蒸気船検査局、灯台部が統合。運輸省に移管され
911テロ以降、新設された国土安全保障省に移り今に至る。
>>437 地下数十メートル3階があるから大丈夫。
>>446 だからさっきから「材料がどうにかなれば」とみんな言ってるじゃないか
>>447 どうにかならないんだから簡単に作れるってのはウソでしょう。
450 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 21:52:32 ID:sxAuK8RN
で、無理なんですか?
>>412 国家元帥ってのは普通の元帥と同じなんだな名称が違うだけで。
>>449 だからさ、材料がその辺の工場でも手に入るっていう不可能な条件を前提にして
まともな自動小銃がゲリラにも作れると回答するのはどうなの?と言いたいだけ。
>>453 まあパレスチナゲリラはRPGを製造していたらしいが。
だから武器による。火縄銃程度なら、精度、安全を無視すればアパートでも作れる。
456 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 22:01:19 ID:wdxtPPRi
サウジ軍ってF-15やM1戦車など保有してるようですが それら先進国並みの兵器はどれぐらいの数、配備してるのですか?
>>453 誰かそこらのゲリラに作れるなんて書いてたっけ?
458 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 22:08:49 ID:eaSkcQfH
旧海軍の第1種軍装のデザインの元ネタってあるでしょうか? 旧海軍の制服体系は英国海軍を元にしたって言われてますけど、 英国海軍の冬服はブレザーですよね? もしかして日本オリジナルのデザインなんですか?
459 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 22:25:11 ID:ebVMW6a6
戦闘機に搭載されているチャフ・フレアはどのくらいの数が搭載されてるですか?
460 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/15(木) 22:31:05 ID:pfFarBxD
>441 バザールで普通に売ってるらしいぞ、マジで。 一般家庭も護身用に自動小銃があるとかともな。 ちまり、日本で言うと角のコンビニに89小銃が売ってて、レジのあんちゃんが「あっためますか〜」っていうくらい 普通にあるもんなんだよ(笑)
89式をレジで温めても意味がない気がする
広島型原爆は原爆を搭載する機体が撃墜(空中爆破ということで)された場合、原爆も一緒に爆発しちまうんですか?
バレルを作る ノウハウの問題でしょうが 材料の問題ではない 玄人には作れる しかし素人には無理 料理と同じ
>>453 条件さえ満たせば、そこらへんの町工場クラスの設備でも作れる、ってことやね
465 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 22:50:28 ID:l7vAD50T
>>462 不発に終わります。一般に核爆弾は完璧に動作しないと起爆しません。
466 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 22:51:17 ID:l7vAD50T
>>459 30とか50とか、そんな数だった気がする
>>463 設計図さえあれば、日本の工業レベルなら、町工場を集めての生産は可能だろう。
現実問題としてやろうとすると、そこに「秘匿」と言う足枷がつくから、殆どの既存インフラを
利用できないだけで。
>>467 オウムの自動小銃はまともに撃てなかったそうだが。
設備は良いもの使ってたし、技術者もいたのにな。
>>468 そこにも、一般的にテストが出来ない中の開発。ってハンデがあるからでしょ。
いくら設計が完成してるAKでも、実射実験が殆ど出来ない中で、1から生産施設作るのは
難しいよ。
>>468 材質がダメダメだったそうだ。
どういった組成の金属で作ればいいのかが解らなかったらしい。
実際、銃の金属材質って機密だしなぁ・・・。
にしてもオウムは何で完成品を輸入しなかったんだろ。
そっちのほうがはるかに簡単だったろうに・・・。
471 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 23:26:48 ID:/exWfNNx
ものすごい基本的な質問でハズカシイんだけど・・・ 戦闘機とかの翼の下にくっついてるミサイルとかって、どうやってくっついてるの? 宇宙ロケットみたいにボルトで固定して発射の時に爆破してるわけじゃないよね・・・ 磁石でくっついてるんだったら、なんか飛んでる時に外れちゃいそうだし・・・ ファイルについてる用紙をはさみこむ金具みたいなカンジのが付いてるんだろうか?
>>471 ・レールランチャー+機械式ロック
・ラグ+ロック+エジェクター
なんてのが多い。
エジェクターやロックの解除に火薬を使うのも一般的
473 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 23:32:06 ID:u/BBIXiD
>>466 ありがとうございます。
やはりそのくらいですかねぇ。
もう一つ質問です。
映画「エアフォースワン」を見て思ったのですが、エアフォースワンを襲ったのはMig-21でしたっけ?
あと、うろ覚えですがF-15が長射程ミサイルを撃っていたような気がするんですが、
あれはスパローでしたっけ?
さらに戦闘機から射出されるチャフって炸薬かなんかで飛び散るようにできてるんですかね?
それとフレアの材質はマグネシウムでしょうか?
>>459 F-15C MSIP チャフ120、フレア60
Su-27、MiG-29系 チャフ60、フレア30
そーすは忘れたが、大体こんな感じだったかと。
>>473 発火材の材質までは知らないが。
フレアはグレネードランチャーのように
カートリッジになっていて火薬で打ち出
される。
チャフはコーティングされたテープやコ
ードがリール状に巻いてあって、必要な
長さに切断されて放出される。
476 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 23:44:03 ID:/exWfNNx
>441 各家庭に一丁ずつくらいあるんじゃないの? 何年か前の『ナショナルジオグラフィック』で、結婚式のお祝いにAKを空に向かって乱射してる写真が載ってたよ。 ふつうのおばちゃんがぶっ放してる写真だったんで、びっくりしたから覚えてる。
477 :
471 :2005/12/15(木) 23:44:47 ID:???
>>472 ありがとうございます。 なるほど、レールランチャーなんてのもあるのか。
F-15とかで増槽タンクの根元にサイドワインダーがついてる写真見た事あるけど、発射の際に
よくタンクにぶつからないなぁ・・・ って、思ってたけど、あれもランチャーがついてるのかな?
ロック解除に火薬使うってのも、結構コワイなぁ・・・
>>470 村井がロシアから1丁持ってきてそれから作ったらしいが
>>475 そう言うチャフは爆撃機とかの搭載量に余裕のある機体に使われるタイプだよ
戦闘機なんかはいろんな長さのチャフ片が1つのケースに収められている
>>474 ぉぉ・・・ 凄い数ですね。
しかしMig-29のフレアが少ない気がしますね。
ありがとうございます。
481 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 23:48:39 ID:8Iouwcds
大戦後期の独軍機は灰色塗装というイメージがあるんですが 灰色は何に溶け込むことを狙ったものなんですか?
>>477 サイドワインダーシリーズは全てレールランチャー。
火薬を使うのは信頼性が高く作動が確実、つまり安全性が高いから。
(打ち出す相手が火薬が詰まった爆発物、アーミングした後に確実に発射できなかった方が危ないだろ?)
>>477 >F-15とかで増槽タンクの根元にサイドワインダーがついてる
ちゃんとランチャーがあるよ。
サイドワインダー用なんかの横付けランチャーには
*ミサイル点火
*ランチャーロック解除
が時間差をおいて起きるようにしてある。
あとミサイルとランチャーにはかみ合うようにラグがある
ので、ロックが外れたからといってミサイルが転がり落ちた
りはしない。
484 :
名無し三等兵 :2005/12/15(木) 23:58:40 ID:TUeaNWe4
アメリカは戦後、鹵獲したMG42をコピーしようとして失敗したと聞いたのですが、どうしてなのでしょうか?
>>484 592 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:02/03/25 23:43
第二次大戦中、米軍はドイツ軍が使用していたMG42に惚れ込み、BARの後継機
としてこれをコピーすることを考え、捕獲品を徹底的に分析した後、1944年2月に
MG42を、米軍制式の.303口径弾丸に合わせた試作品を完成させた。
ところが、徹底的に分析し、コピーしたはずなのに、1,500発の試射で失敗作と
分かった。
大がかりな調査の結果、所期の性能が出なかったのは機関部全長が6.3ミリ
短いためと判明した。
(ドイツの7.92ミリ弾に比べ、米国の7.62ミリ弾は全長が長かった)
一製図工の基本的な設計ミスがなければ、米独両軍でMG42が使われる可能性
があったわけで、信じられないが本当だ。
>>484 MG42はミリ単位の精度が要求される品。コピーした時の誤差が大きくて、1000発くらいで壊れた。
設計図を手に入れたわけじゃないので、ノギスで部品を一個一個測ってコピーしたもんだから
寸法誤差がかなり出たのが原因。しかも、それがドイツはメートル法、アメリカはヤードポンド法と言う
単位の違いで増幅された。
>>484 「信じられないが、本当だ」まとめサイトにあったと思うが、
ひと言で言えば「メートル法とインチ法の換算に誤差があった」。
・・・どこまで本当かはわからんが。
ミリ単位って凄い誤差だなw
それは言葉のあやでしょw >ミリ単位
490 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 00:12:20 ID:SzBhmZVY
便乗させてください。 ゲームにBARでてくるんですが装弾数少ないくせにフルオートで、さらに反動も強くて扱いにくかったのですが、 MG42にしたら今度は部隊の機動性や柔軟性に欠けると思うんですがその辺どうなんでしょうか? もうグリースガンやdプソンで足りてるような気がしてなりません。
491 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 00:22:01 ID:6LH9tvv0
>>490 まず第一にゲームと現実は違う。
ゲームってえのはお前さんが楽しめるように大分脚色されてるのを理解しないと恥をかくぞ
BAR自体あまり評判のいいものでは無かったのは事実だけど、その代替としてMG42やそれに類する
分隊支援機関銃があれば分隊の火力が大きく向上するので陸軍としては大歓迎だっただろう
ちょっと年代はずれるけれど、M239はM16の10倍の火力である。とする意見もある。
これがMG42とM1との比較だったらもう大変なことになるな。
そして最後に、トンプソンやグリースガンは拳銃弾で、その有効射程は非常に短い
ジャングルや塹壕での近接戦闘ならともかく、普通の野戦でトンプソンだけの分隊が居たら
小銃と機関銃を装備した普通の小銃分隊に一方的にアウトレンジされて全滅するだろう
グリースガンやトンプソンで援護できる範囲って30mほど、えらく行動範囲の狭い分隊だなそら。
>>490 BARは「分隊支援火器」。
MG42は「万能型軽機関銃」。
グリースガンやトンプソンは「短機関銃」。
「機関銃」なのが同じだけで、用途がまるで違います。
例えて言えばBARが「4トントラック」としたならMG42は「8トントラック」、
グリースガンやトンプソンは「軽トラ」。
ついでに言うならBARは、開発年代がMG42やグリースガン、トンプソンより古いことをお忘れなく。
わざわざ言うほどのことじゃないかもしれないが、 BARもMG42も一人で扱うもんじゃないからね。 ゲームでこの辺をリアルに作ると大変なことになるから どのゲームでも一人で運用してるけど。
>>495 その通り。
余談だがGUN誌のライター、ターク・タカノ氏は、
習志野第1空挺団時代、BAR手だったことがあるそうな。
>>490 答える気力が失せてくるような質問だ。
>ゲームにBARでてくるんですが装弾数少ないくせにフルオートで、さらに反動も強くて扱いにくかったのですが、
実際のBARはかなり重いため、反動もかなり抑えやすい。
そもそも支援火器なので、伏せた状態なり安定した物に据えて撃つので問題ない。
補足するとセミオートに切り替えることができるモデルもある。
>MG42だと機動性や柔軟性が下がる
何が言いたいのかわからんが、重いため多少射手の苦労が増えるぐらいだろう。
軽機はライフルと違って持続して射撃ができる。例え当たらなくても圧倒的な火力で敵の頭を抑え、動きを鈍らせる効果がある。
FPSかなんかのゲームを基準にして考えているようだが、実際はゲームのようにライフルで簡単にパコパコと敵に命中弾を与えることなど無理。
>もうグリースガンやdプソンで足りてるような気がしてなりません。
SMGは拳銃弾を使う。
射程が短く、威力も低いのでライフル弾を使う軽機の代わりにはならない。
そもそも射程外ならライフルに勝ち目が無い。
498 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 00:43:38 ID:ZKm8Kj+5
便乗質問させて下さい。 ソ連→ロシア軍では、AKMを若干改良したRPKが、 分隊支援火器として使われています。 西側ではM16にヘビーバレルの試作銃もあったようですが、 結果として小銃から派生した分隊支援火器をあまり聞きません。 この差は用兵思想の違いでしょうか?
BF1942がそんな感じだったな
500 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 00:52:15 ID:6LH9tvv0
>>498 質問の核心部分はエロい人に投げることにするけども、
小銃派生の分隊支援火器としてはAUG H-BARとかL86とか
制式採用まで行ってるのがあるにはあるよ
結局M239とかに代替されちゃってるけどね
501 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 00:54:14 ID:6LH9tvv0
>>491 >>500 で一生懸命M239M239連呼してみたけど、当然M249ミニミの間違いということで宜しく
502 :
498 :2005/12/16(金) 01:09:28 ID:ZKm8Kj+5
>>500 早速のご回答、ありがとうございました。
自分なりの答えとしては、東側の軽機関銃はPK、PKMで、
小銃とは異なる弾薬を使う軽機関銃のため、
小銃弾薬を使う、PKやPKMとの「穴埋め分隊支援火器」を、
最も簡単な方法で開発したため、と考えておりましたが、我ながら今ひとつ説得力に欠ける考えだったもので・・・。
503 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/16(金) 01:14:03 ID:eQ1Yy7DD
前半未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 112 :名無し三等兵 :2005/12/13(火) 22:34:55 ID:ZfHcMIEp 射撃の構えってソ連式、アメリカ式、日本陸軍式てあるそうですが 詳しく教えて下さい。とくに日本の 138 :名無し三等兵 :2005/12/14(水) 00:10:42 ID:dyYGn1GS とあるスレで 「インドネシアに中国軍の基地が作られた」 しかも場所が「日本の大動脈の海上航路が傍ら」 とあります。 そんなの常識なのりでみなスルーしてますが ほんとうですか? 検索しても出てこない・・・・ 193 :名無し三等兵 :2005/12/14(水) 15:20:23 ID:gvTL10IN 戦前の陸大って事実上の倍率はどれくらいだったんですか? 351 :名無し三等兵 :2005/12/15(木) 05:18:30 ID:oQIDP/AB 中学生です。坊の岬沖海戦について詳しく調べたいのですが、何が良い書籍はありますか? 354 :名無し三等兵 :2005/12/15(木) 07:59:22 ID:9oOryRoW エンガノ岬沖海戦や伊勢・日向を扱った書物では必ずといっていいほど 伊勢・日向の回避運動の巧みさと、伊勢が敵機を40機近く撃墜した話が 出てくるのですが、本当に伊勢は40機も撃墜したのですか?
504 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/16(金) 01:14:51 ID:eQ1Yy7DD
389 :名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:38:35 ID:unE8sE/C
初心者なのですが、英字の軍事用語の読み仮名が解る本やHPなどの
オススメを教えてください。
とりあえず、ここによくお世話になっています。
ttp://encyclopedia.masdf.com/ 391 :名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:46:21 ID:Hoei6bc3
1.死者数一万人以上のドイツに対する主要な無差別爆撃を教えて下さい
2.ドイツ空軍の対英爆撃で死んだ英国人は合計で何万人でしょうか?
3.連合国軍の対独爆撃で死んだドイツ人は合計で何万人でしょうか?
4.ドレスデン爆撃で十万人以上のドイツ人が死んだのは本当ですか?
6.ベルリンは無差別爆撃の被害にあったのですか?
あったのならば、ベルリン爆撃の死者数は何万人ですか?
392 :名無し三等兵 :2005/12/15(木) 18:48:34 ID:Hoei6bc3
ドイツ空軍の対英無差別爆撃で死者が一万人以上のものに、
ロンドン爆撃以外に何がありますか?
393 :名無し三等兵 :2005/12/15(木) 19:06:49 ID:0TIumsnK
ニミッツ級原子力航空母艦は最大で、およそ何sまでの艦上機を発艦させることができますか?
また、最大で、およそ何sまでの艦上機を着艦させることができますか?
458 :名無し三等兵 :2005/12/15(木) 22:08:49 ID:eaSkcQfH
旧海軍の第1種軍装のデザインの元ネタってあるでしょうか?
旧海軍の制服体系は英国海軍を元にしたって言われてますけど、
英国海軍の冬服はブレザーですよね?
もしかして日本オリジナルのデザインなんですか?
505 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/16(金) 01:15:30 ID:eQ1Yy7DD
481 :名無し三等兵 :2005/12/15(木) 23:48:39 ID:8Iouwcds 大戦後期の独軍機は灰色塗装というイメージがあるんですが 灰色は何に溶け込むことを狙ったものなんですか? 以上です。よろしくお願いします。
506 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 01:22:12 ID:qzUTl7Aa
>>502 ソ連では60年代ぐらいまでAK47/AKMと同じ7,62x39mmを使うRPDという分隊支援火器を使っていた。
これは100発のベルトリンクをドラムマガジンに収めたものを使う。
なかなか優れものだったが、RPK同様銃身交換ができないのが欠点だった。
>>393 正確には機側のエンジンと失速特性も絡んでくるので正確には言えないけど、
過去発艦重量最大の艦上機はRA-5Cの36tだったと思う。
着艦重量最大はF-14の23.5tかな。
508 :
丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/12/16(金) 01:33:10 ID:tn3q0xfK
>>395 2.訂正。
戦車搭載の火焔放射器は最大100mくらい飛ばします。
チャーチルクロコダイルなんか最大200mもあったり。
よって2.は前言撤回。
>>432 ちと,古いデータですが.
-----------------------------------------------
プシュト族(パシュトゥン)は射撃の名手と言われているが,彼らの鉄砲は皆,
自家製である.現に,コーハット〔トライバル・エリアの〕の近くの,ある部族で,
わたくしたちは鉄砲を作っているプシュトの鍛冶屋と,それを売るバザールを見た.
この自家製鉄砲の出来はなかなか見事で,外見はイギリス製,アメリカ製と
違わない.標準精度も相当良いそうである.
ただ地金が悪いので,数百発の発射で駄目になるということである.
銃丸,火薬の類も,もちろん自家製である.
(木原均編「砂漠と氷河の探険」,朝日新聞社,1956/3/10,P.84)
----------------------------------------------------------
ちなみに中国・雲南省にも密造村のごときものがあるそうな.
小規模な密造村なら,世界のそこかしこにあるのではないかと愚考いたします.
510 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 02:30:21 ID:Tz86bs4G
あの突然の質問なんですがWW2のドイツ海軍の戦艦ビスマルクなんですが WW1の設計だとか戦績だけはオメデタイ奴だとか色々ないわれようなんですが ココをこうしてココで使えば大活躍っていう改修案や正しい使用法とか のスレやサイトってありませんか、どうぞ教えてください。
>>509 狩猟に使うような銃の製造と、戦闘に使えてある程度の威力と射程を持ったライフルを製造
する事を同一に論じても仕方ないような気も。
512 :
11 :2005/12/16(金) 02:31:03 ID:VmpeqDpU
>>33 ようするに、未だ明確な基準が無いってことなんですかね?。
実際のところ宇宙ステーションにドッキングとか、デブリ回収とかしてるくらいだから、
ロシアの技術があれば撃墜自体は可能だと思うのですよ。
ただ、それだけの宇宙技術があるのはロシアくらいなもので、
ロシアとしては米とはワザワザ険悪になる必要は無いのでやっていないだけなのかなと。
ただし、イラクみたいな国はニガニガしく思っているだろうし技術があれば実行するだろうし。
米からしたら撃墜されたことを表立って非難できる立場では無いと思うのですがね。
>>510 色々言われてるけど、ビスマルクは決して悪い戦艦では無いと思うし、欧州戦線では驚異的な
戦闘力と耐久力と速力を持った戦艦である事に違いは無いと思う。
問題は、ココを改修して・・・・と言うような問題ではなく、ドイツ海軍が置かれてた状況にある。
戦艦を始め、水上艦艇の保有数の圧倒的な差、錬度の低さ。空軍との確執による問題点。
これらを打開しない限り、ビスマルクがあれ以上活躍できる局面は無いだろうな。
大和や長門が、殴り合いなら超一流の性能を有していたとしても、日本海軍がああいう状況
だったから活躍の機会は無かった。それと同じ。
514 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 02:39:31 ID:6LH9tvv0
>>511 OK、バシュトゥン人ってのはアフガンの民族だな
>>509 の話はトライバルエリアって記述から恐らくパキスタンのアフガン国境沿いの話だと思われる
ここからは当て推量になるが、そんなキナ臭い砂漠地帯で銃を組織的に密造する人々が
狩猟用にそれを使うかってことだ
あと、かの地はその歴史的経緯から密造小火器の宝庫だよ
>>510 まずせめて砲塔の装甲を厚くしてやろう。
敵とのガチの殴り合いはそれからでも遅くはない。
まあそれをやったところで、ドイツ海軍の置かれた戦略的窮状を考えると
あんまり意味のない夢物語なんだが‥
>>510 ビスマルクに足りないのは護衛の駆逐艦だ
それと海軍に理解の有る国家指導者だな
>>512 かつて開発されたソビエトの衛星攻撃兵器は、確かに機能上は相手の衛星を破壊できた。
ただしそれに要する金銭的、時間的、人的コストが大きく、現実的ではなかった。
ていうか「チュラタムという高緯度の射場から攻撃衛星を打ち上げ、目標衛星のと近い軌道に
投入して、それなりの時間をかけて近づけてゆき、最後は自爆して相手を破壊」という代物。
軌道上ランデブーができる国ならロシアでなくても技術上は可能だ。コストを考えなければね。
ちなみにロシアなりEUなりが血迷ってそんなことをしたとしても、アメリカは得意の政治力で、
そういう「無法」がまかり通ると困る大多数の国を巻き込んでフレームワークをでっち上げて
しまうだけのはなし。
519 :
510 :2005/12/16(金) 02:57:09 ID:Tz86bs4G
ということはドイツ海軍を離れて手っ取り早く 英国海軍か大日本帝国海軍辺りに編入して上げれば 幸せになれそうですね。
>>519 ビスマルクの一番の使い道は、これ見よがしな場所に停泊させといて、
「脅し」として使う事だったと思う。ティルピッツの様に。
下手に実戦参加させたのがビスマルクの一番の失敗。
「軍艦は、そこにいるだけで意味がある」というのをもっと真剣に
考えるべきだったと思う>ドイツ海軍
もっともドイツ海軍首脳には「港に留め置く事で英国への戦略的
圧力元にしたら不満の溜まった水平が反乱を起こして帝国が崩壊
した」という第1次大戦の例が頭を常によぎってたようなので、
そんな使い方は出来なかっただろうけど。
うう、貧乏な日本帝国海軍としては、補給体系が違う船の維持はわりと大変なのではないかと。(涙
でも英国海軍にしても帝國海軍にしても、貰っても使い道がないような・・・。
>518 うろ覚えだけど、今は宇宙空間で戦闘やっちゃいけないとかって条約ができて ソビエトのその兵器と、アメリカのF15から発射して衛星を攻撃するとかってミサイルが 両方とも廃棄され、今に至る・・・みたいな感じじゃなかった?