■○創作関連質問&相談スレ 08

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:25:31 ID:???
>>919
4.発想の方向が逆。
 そもそものAWACSの発想の元は、核攻撃を含む大規模攻撃下でも戦闘指揮が継続可能な様に
 司令部設備を空中に上げてしまおうというもの。
935名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:40:42 ID:???
>>933
蛙喰いのくせに上手くやってんなw
ま、昔から親露国家だったてのも有るだろーけど
936名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:32:12 ID:akBLNP0o
>>930-922
ありがとうございます。ロングボウはフェイズドアレイなんでしょうかね。
>>922
03式対空誘導弾みたいな終末誘導がアクティブレーダーのミサイルも
併用すればもっと同時多目標対処能力がUPするとおもうのですが。
F2クラスの攻撃機やロシアの飽和ミサイル攻撃にはイージスをふくむ艦隊といえど
対処できないのでは?

ふつうは終末誘導がアクティブレーダーミサイルのものをつかう(03式みたいなやつ

うちもらした目標や妨害をうけた場合はセミアクティブの通常のSAMをつかう

というのはどうでしょうか?

>>934
地上の司令部がやられた時点でもう勝敗は決しているとおもうのですが。
937名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:51:10 ID:???
>>936
SM2Block4の弾体にAMRAAMの誘導部を組み込んだSM6が開発されている、
こいつは超長距離での迎撃を目指すミサイル。

>地上の司令部がやられた時点でもう勝敗は決しているとおもうのですが。
だから司令部を空に上げとくの、
似たような発想にソ連の685型原潜なんかがある。
938名無し三等兵:2006/01/17(火) 01:23:52 ID:???
> 地上の司令部がやられた時点でもう勝敗は決しているとおもうのですが。

地上のアタマを潰しても報復攻撃は続行される。
それを止めるには全ての報復手段を潰さねばならない。
しかし全てを潰しきるまでには自陣営も相当の損害を被る。
だからおいそれと開戦に至る訳にはいかない。

抑止力ってやつな。
939名無し三等兵:2006/01/17(火) 01:24:05 ID:???
>>938
例え地上がやられても、空中に退避した司令部が無事なら反撃できる
(当然、核でね)。
そういうふうに「どんなに巧妙に先制攻撃に成功しても、必ず反撃される」という
状態を作っておかないと、核抑止が成り立たない。
940938:2006/01/17(火) 01:26:33 ID:???
>>939
俺か?
941939:2006/01/17(火) 01:31:31 ID:???
スマンアンカーミスった(謝
942名無し三等兵:2006/01/17(火) 06:03:29 ID:???
>>936
>地上の司令部がやられた時点でもう勝敗は決しているとおもうのですが
あなたが思うのは勝手だが、そうさせないために
「そのために司令部を空中に上げておく」んですよ。
943名無し三等兵:2006/01/17(火) 08:28:55 ID:w27vEG+D
>>934
地上とAWACSの間に十分な量のデータリンクを保つのは大変です。
情報量(生のレーダ信号から始まって)を送り続けると貴重な帯域をかなり食うでしょう。
司令部との見通し距離の拘束から逃げようとするとさらに通信衛星まで占有します。
しかも妨害(電子戦、地上での特殊工作など)を受ければ司令部が無事でも通信が途絶えます。
AWACS上で司令部と同じレベルの判断が下せるのであれば、わざわざリスク犯して資源浪費する必要はない、
ということです。それができない場合、AEWを上げて地上がコントロールすることになります。
現代ではAWACSは主にこの用途、つまりデータを把握した階梯が迅速に意志決定を行う、という利点が大きいのです。
944名無し三等兵:2006/01/17(火) 08:40:42 ID:w27vEG+D
>>936
それが良くわからないのですが、調べた範囲ではフェイズドアレイという表記はありません。

セミアクティブ、アクティブを併用するなら、距離がある間は強力な母艦のレーダを使う必要があります。
最終誘導だけアクティブになる。それも同じ目標にミサイルが集中しないようにしようとすると
かなりぎりぎりまで誘導する必要がある。そうなると最後まで誘導してやって
ミサイルの負担を少なくした方が価格も重量(=機動性)も向上する上、
前に書いたように敵のECMに対しても艦の豊富なデータベース、演算機能を利用できる分
有利です。また、現代では他艦からのデータと統合して敵機の動きを把握する努力が実現しつつあります。
この場合も母艦でこれを利用して見えにくい敵の位置を確定し、ミサイルに送る方がよいでしょう。
撃ち漏らした敵が多数接近してきた場合、アクティブ誘導ミサイルをばらまく考えもあるでしょうが、
2段階のセミアクティブで逃した場合、RAMなどの間合いになる、その方が効率が良い、と考えられているのでしょう。
945名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:09:44 ID:cyPcKgLw
>>919
アパッチのレーダーですが、Jane'sのソースによると360度回転可能、90度の区画スキャンも選択可ということでした。
ですから機体を回さずに全周をスキャンすることが可能です。
www.janes.com/aerospace/military/news/jawa/jawa001013_1_n.shtml

このソースでtransmitterと単数形で書かれていること、AN/APG-78のような小型のミリ波レーダーは
一般にフェイズドアレイではないこと、最近でこそ、日、米、ロシアなどで積極的に開発されているが、
ロングボウ・アパッチの初期テストは1990年に終了しており、その後レーダーについては信頼性、保守性向上のための
改良以外なされていないことなどから、フェイズドアレイではなく、単一の発振器を機械操作しているものと思われます。
946名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:41:23 ID:EaVL86nq
・アメリカ とりあえずシステムズコマンドが仕様の検討に1億ドル要求する
・イギリス とりあえずL85のマガジンキャッチを改良する
・ドイツ   とりあえずラインメタルに120mm砲の砲身を延長させる
・日本   とりあえず朝日新聞が近隣諸国への配慮を訴える
・ソ連   とりあえず脱税で逮捕しておく
947名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:00:50 ID:0rskPkcy
>>937-943
サンクス

>同じ目標にミサイルが集中しないようにしようとすると
>かなりぎりぎりまで誘導する必要がある。
AAM-4が試験で4目標同時撃墜したときも撃ちっぱなしにしたわけではなくて
ギリギリまで誘導したんですか?
ミサイル同士のデータリンクなどでどうにかならないのでしょうか?


>他艦からのデータと統合して敵機の動きを把握する努力が実現しつつあります。
>この場合も母艦でこれを利用して見えにくい敵の位置を確定し、ミサイルに送る方がよいでしょう。

母艦から見えにくい敵の位置にあるならイルミネータは探知した艦にたよるんですよね?
その艦がイージスだとしてもイルミネータの数がまにあわないとおもうのですが。

敵ミサイルの数が多すぎてイルミネータがおいつかないと判断された場合、
より脅威度のたかい目標にはセミアクティブのミサイルをふりむけ、
低いものにはアクティブシーカーのミサイルをむける。
余裕が出来た場合にはアクティブのミサイルもパッシブモードにして
母艦からイルミネータが誘導する、というのはどうでしょう?
948名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:27:49 ID:w27vEG+D
>>947
AAM-4の話は知らないので(自衛隊には興味ないので)そのあたりはわかりません。
ミサイル同士のデータリンクってすごく大変です。ロシアの対艦ミサイルに
そのような機能を持つものもあるといわれますが、時間的に余裕のない対空ミサイルでは
それは大変。UAVだってようやく目標分担の実験が初歩的段階で成功したぐらいです。

書かれているようなアクティブ、セミアクティブの使い分けと言うことも理屈ではわかりますが、
実際には限られたミサイル搭載数、考えられる脅威のレベル、予算などを併せて
現在のセミアクティブ+近距離防御用IR、自動機関砲という形が主流になったのでしょう。
ただ、仏伊の共同開発新型駆逐艦(Horizon)の対空ミサイルはASTER15/30が基本で、
これはAMRAAMなどと同様の慣性誘導+最終段階アクティブレーダー(SAMでは西側初、らしい)です。
小型で性能の良いレーダー、処理装置の進歩に従って、アクティブレーダーSAMが増えるのかも知れません。
949名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:35:41 ID:???
>>947

>ミサイル同士のデータリンクなどでどうにかならないのでしょうか?
>敵ミサイルの数が多すぎてイルミネータがおいつかないと判断された場合、
>より脅威度のたかい目標にはセミアクティブのミサイルをふりむけ、
>低いものにはアクティブシーカーのミサイルをむける。
>余裕が出来た場合にはアクティブのミサイルもパッシブモードにして
>母艦からイルミネータが誘導する、というのはどうでしょう?

これらには既に>>943、944で答えが提示されてるでしょうが。

それと、君はイルミネーターの機能とイージスシステムの関係について理解が不足している。
更に、
>母艦から見えにくい敵の位置にあるならイルミネータは探知した艦にたよるんですよね?
その後「母艦」自身の防空圏にも侵入してくる訳だから、全く問題ないではないか。

此処は君の意見に同意を強要する場ではない。
950名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:41:42 ID:???
>>947
> ミサイル同士のデータリンクなどでどうにかならないのでしょうか?

ブツが重くなる上に高価くなる
よって却下
951名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:58:40 ID:1AZ6qlUP
>>948
わざわざありがとうございました。

>>949
>イルミネーターの機能とイージスシステムの関係について理解が不足している。
不足しているとおもいます。
イージスの防空能力が飽和状態になる時はイルミネータの数が制約になると
おもっていたためアクティブレーダーのミサイル云々といっていたわけです。
イルミネータよりも先に空中に上げておけるミサイルの誘導や
目標追尾の能力が手いっぱいになるんですか?

>これらには既に>>943、944で答えが提示されてるでしょうが。
データリンクやイージスシステムにそれほど知識があるわけではなので
これだけで『答えが提示されてる』とは気づきませんでした。
「イルミネータよりも先に空中に上げておけるミサイルの誘導や
 目標追尾の能力が手いっぱいになる」
というのが正しくて、そういう知識があるなら「提示されてる」となるでしょうね。


>此処は君の意見に同意を強要する場ではない。
前のレスと同じことをいったつもりはありません。

>その後「母艦」自身の防空圏にも侵入してくる訳だから、全く問題ないではないか。
イルミネータがミサイルの誘導を行える最大距離をおしえてください。
952名無し三等兵:2006/01/18(水) 03:16:23 ID:???
>>951
ミサイル自身が自分のレーダーで目標を捉え、自己を誘導するARHは、
同じ目標を全部のミサイルがロックオンしたり、先行発射したミサイルを
後発のミサイルがロックオンしたり・・・といった混乱を防ぐために、
発射側でその辺を調節してやる必要がある。
その作業はたとえコンピューターにやらせるにしてもものすごく大変で、
現行の軍用コンピューターではたとえ艦に積むような大型ものものでも、
処理が追いつかないだろう。
それに、敵ミサイルや敵機への対処でしっちゃかめっちゃかな状況に
なりがちな艦隊防空で、「自分の判断だけで勝手に動く」ものが複数
飛び回ってるという状況は、混乱状態を加速させるだけになる。

そのあたりのこと考えると、あまりメリットがないというのが実情>完全ARHミサイル
953名無し三等兵:2006/01/18(水) 08:33:57 ID:XOH8A2lO
これに加えて自軍の航空機も戦闘空域に混ざってたりすると、
同士討ちの危険も生じます。
かなり一騎打ちに近い状態の空対空戦闘と比べて、
艦対空、地対空の戦闘はぎりぎりまで発射側のコントロールが必要なことが多い、
ということでしょう。
セミアクティブどころかもっとミサイルへの管理がキツいtrack via missileのSAMも多いわけです。
これには発射されるミサイルの能力も当然関わってくるでしょう。
ASTERに見られるようなSAMへのアクティブホーミング導入の動きが強くなるのか。
アクティブ追尾可能でも実際にはセミアクティブとして運用される結果になってしまわないか。
ASTERの場合にもかなりぎりぎりまで艦載レーダーからのアップリンクを受けているようです。
質問された方への回答はこれから見えてくるのだと思います。
954名無し三等兵:2006/01/18(水) 08:45:14 ID:XOH8A2lO
ASTERのアクティブレーダーシーカーはMBDA社のSAM、MICAのそれと同じであり、
MICAは空対空ミサイルの陸/艦上用バージョンという経緯があります。
このあたりで共用化を強めるためにASTER、MICAもアクティブレーダーということに
なったのかもしれません(MICAには赤外終末誘導のものもある)。
米でもAMRAAMの艦上バージョンという話があったような気がしますし、
ハンヴィー搭載型のAMRAAMは終末アクティブ誘導です。
必ずしも艦SAMは絶対セミアクティブというわけではないでしょう。
予想される脅威や戦場の状況によっても最適な手段は変わりますから
これからの流れを見ないと結論は出せないのだと思います。
955名無し三等兵:2006/01/18(水) 08:46:32 ID:XOH8A2lO
あと、空母艦隊の場合には艦載機による対応に大きく依存していますから、
その点で同じような飽和攻撃でも余裕が違ってくるでしょう。
逆に空母艦隊相手でもない限り、そのような一点豪華主義の攻撃は
なかなか仕掛けられない、仕掛ける能力のある軍隊は限られているとも思います。
956タイフーン ◆i3FjaNbBfI :2006/01/18(水) 12:01:15 ID:yyYJ7YJ5
山そのものを要塞化した場所を無効化するためにMLRSで攻撃するんですが、どの程度の効果を上げられるでしょうか?

山の山腹にある砲座や機銃座はコンクリートで守られ、内部には数え切れない地下通路が通っている設定です
957名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:00:24 ID:???
>>956
MLRSの通常の弾頭(子爆弾をバラ蒔くクラスター弾)ではほとんど効果がないものと
思われ。
その手の強化掩蓋陣地に砲撃があまり効果がないことは第二次大戦で証明済み。

戦闘機の精密爆撃で一つ一つ潰すか山ごとナパームで繰り返し焼き払うかしかないでせう。
958名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:20:25 ID:???
後は地下攻撃用の貫通型の核爆弾とか・・・
959名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:21:41 ID:???
精密爆撃するのは攻撃機か戦術爆撃機か百歩譲っても戦闘攻撃機ジャマイカ?

とマスゴミ級書き込みに突っ込み入れてみるtest
960名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:34:35 ID:???
まぁファントムも今では「戦闘機」ってことで・・・。
(ナム戦当時のファントムは「戦闘爆撃機」って呼ばれてたけど)
961名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:41:27 ID:???
アメリカFナンバーの戦術機は
戦闘機と訳すからどっちでもいいんでないの


で、MLRSに戻すけど
「山そのものを要塞化した場所」も問題だよな
丘程度の山ならともかく山脈とかの奥地だったら
機甲部隊自体進撃できないでないの?
その要塞の存在目的もアレだけど
962名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:01:05 ID:???
>>961
かの有名な「ハンバーガー・ヒル」のような状況では・・・?

あれは急造陣地だったけど。
963名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:22:07 ID:???
FMJよりも格段に知名度低いけどあの映画のほうが好きだ
水虫のシーンとかワロスだけど、あれも実話であったらしいし
964名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:31:43 ID:???
>>962
すり鉢山とか沖縄の52高地を思い浮かべてた
965名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:32:47 ID:???
*ヴェトナム軍側があまりAK始め東側装備を持ってない(M60撃ってるシーンがばっちり・・・)
とか
*ヴェトナム側の銃声が全部西側兵器(しかも画面の発砲タイミングとシンクロしてないシーン多数)
とか気になるところはあるが「リアルな戦争」を描いた映画としては最高クラスだと思う
>ハンバーガーヒル

あの映画の爆撃シーンはリアルだった。ガソリン発火じゃない爆炎がとてもいい。
966名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:57:22 ID:ZKdxTXvF
>>956
最近はATACMSに貫通型弾頭を開発してるみたいですが、それにしても一点突破が精々。
事実上無効、というのが正解でしょう。
967名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:07:48 ID:???
FAEで山ごと焼き払ってまえ(ぉ

むしろ山を囲んで干上がるまで放置しておくのが、手間と部隊と物資はかかるが
確実な気も。
968名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:10:50 ID:ZKdxTXvF
いっそMLRSに枯れ葉剤詰め込んで、山丸坊主の方が少しは役に立つかと。
あるいは即乾コンクリートばらまいて山ごと蓋するとか。一体どれだけ要ることか(^^;
969名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:15:14 ID:???
>>968
それなら普通にATACOMSに化学弾頭を・・・(マテ
970名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:18:08 ID:???
>>967
放置プレイで干攻めにしてたら上が攻めろってせっついたりして
んでコレヒドールの二の舞とかw

まぁ囲んで補給を断った上で嫌がらせ程度の砲爆撃を昼夜問わずに延々続けるのが良かろ
籠もったままならいずれ自滅するし堪らず出てきたらそれこそMLRSでタコ殴り
どうしても即効で全滅させたいなら気化爆弾やナパームなんかの過剰投入で酸欠アタックかねぇ
971名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:24:14 ID:ZKdxTXvF
>>970
イヤあんた、洞窟一つならともかく、山一つサイズの酸欠なんて無理無理。

もしやるなら枯れ葉剤で葉っぱ落とし、木枯らした上でナパームを一年分(当社比)投下して
山全体の大火事作るしかないでしょ。

でかい規模の山火事でもなかなかそんな火焔山みたいなことにならないけど。
なんにせよ、MLRSには荷が重い。
972名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:25:16 ID:???
迂回しましょう<ミもフタもない意見
973名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:25:56 ID:???
>>972
なにそのマジノ線
974名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:26:06 ID:ZKdxTXvF
そこで、

つ メイド喫茶

を山裾に開いて、しのんでくる片端から拉致監禁ですよ。 ああ、MLRSの出番がない・・・
975名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:28:43 ID:???
苦戦しているところにMLRSが到着
「すごい!これがMLRS・・・鋼鉄の雨の威力か・・・山が丸裸だ・・・」
ってやりたいんだろ

主役はあとからやってjくる
でも実際は力不足?

籠もり好きのモグラなんて無視して放置しようよ
そのうち出てくる
976名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:03:30 ID:???
>>962
「山一つ」だとそれこそ「北の堅城ニセコ要塞」から陣地化されただけまであるからな。
977名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:06:42 ID:???
要塞は目標ではない。通り道にある障害物に過ぎない。

ドイツ軍にかかれば、ベルギーが国ではなく「道」であるのと同様に。
978名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:15:39 ID:J6aPD9Eq
>>952-955
ありがとうございます。

1 ところで、前にも質問しましたが、
 イージスの防空能力が飽和状態になるのは
 イルミネータと
 先に空中に上げておけるミサイルの誘導やレーダーの目標追尾の能力
 どちらが手いっぱいになることが原因ですか?

2 それと、パトリオットみたいにイルミネータを使用せず、ミサイルの誘導を最初から最後まで一つの
 フェイズドアレイレーダーですますわけにはいかないのでしょうか?
979名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:26:10 ID:???
>>978
1)イルミネータが先。イージスシステムの目標追尾能力は同時200個以上といわれる。

2)研究開発中。この類の分野では強い日本でも、実用化まではほど遠い段階。
980名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:38:06 ID:ZKdxTXvF
その意味では、本当に極端な状況では終末アクティブレーダーのSAMや終末IRホーミングのSAMにも
出番があるのかも知れない。しかし冷戦終了後、そのような劇的な場面が出現する可能性は
急速に減りつつあるわけで。
981名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:52:28 ID:ZKdxTXvF
目標捜索レーダーとイルミネーターは波長が違うのが普通なので、phased arrayといえどもなかなか兼用に至りません。
しかし、phased array illuminatorはすでに存在し、一つで10以上のミサイルをコントロール可能といわれます。
例: ttp://strategypage.com/messageboards/messages/512-13303.asp

"phased array illuminator"でググるとSAAB、CEA社の CEA-MOUNTシステム(www.saabsystems.com.au/resources/NavalAirWarfare-ds.pdf)
が多数引っかかってくると思いますが、APARを改造したSEAPAR初め、他社もこの手のシステムは開発しています。
982タイフーン ◆i3FjaNbBfI :2006/01/18(水) 19:04:10 ID:yyYJ7YJ5
皆さんレスありがとうございます ハンバーガーヒルはいつもレンタルされてます(汗

>>975 要塞を巡る戦いは三日間で、二日目にMLRSが使用されて森林が丸裸になり、剥き出しになったトーチカを集中砲火で潰されてしまいます

モデルにしたのは硫黄島なんです…
983名無し三等兵
ハンバーガー・ヒルって急造陣地だったのか…