●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 227
1 :
名無し三等兵 :
2005/12/04(日) 14:44:11 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 14:44:27 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 14:44:42 ID:???
質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分はだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることもあります。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答が
できません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわ
ゆる「最強論議」は無意味です。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない
可能性を考慮すべきです。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
未回答質問は
>>4 -のどこか。軍曹さんよろしくです
4 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 14:47:47 ID:U53roC83
AKってすごいですよね
5 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 14:51:07 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 14:54:18 ID:LM99up26
7 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:00:37 ID:QGqhRnQ/
この質問は良いのかな? 「提督」とか言う役職があるけど 階級が准将以上の人が「提督」になるのですか?
8 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:03:45 ID:JNZbth93
>>7 提督(Admiral)は、少将(Rear Admiral)以上の海軍軍人を指します。
准将(海軍の場合は代将(Commodore)というのが一般的ですが)は通常、提督には含みません。
9 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:06:50 ID:r8x2E1vJ
米では少将以上になります。准将は対象外。
10 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:11:37 ID:QGqhRnQ/
>>8 その英語の読み方が良く分からない
>>9 国によって違うのかな?
11 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:17:20 ID:r8x2E1vJ
12 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:17:28 ID:JNZbth93
>>10 Admiral アドミラル
Commodore コモドア
>>9 米海軍は、他国の代将相当の将官を、下級少将(Rear Admiral Lower Harf)と呼んで、
提督に含めていませんでしたっけ?
13 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:18:09 ID:r8x2E1vJ
ああ、ここのが国別の説明がまとまってますね。 www.reference.com/browse/wiki/Admiral
14 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:19:53 ID:EbCMfPIg
感覚を聞きたいです。 A−2とかのフライトジャケットは、日本人としては着ないほうが良いですか? それとも、独自のファッションになったのであんまそういうこと気にしなくていいですか?
15 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:20:40 ID:eSfiQp1X
第二次世界大戦の頃の戦闘機のガンカメラ映像が見たいんですが そういうものをまとめたサイトは無いのでしょうか?
16 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:21:12 ID:r8x2E1vJ
17 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:21:56 ID:???
>>14 個人のセンスを気にするほうが良いと思うが
18 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:22:28 ID:???
>>1 乙
そもそも代将とは大佐が少将職を執行するにあたっての措置ではなかったか?
19 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:23:07 ID:???
20 :
14 :2005/12/04(日) 15:26:29 ID:EbCMfPIg
誘導・回答どうも。 元々おれらの先祖と撃ち合ってた人達の服だから、なんかなぁーって思ってたんです。 まあ、服としてはかこいいんで普通に着ます。 まあ十年代以外は、その前後とも友好国だし。
21 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:27:17 ID:???
>>14 軍ヲタとしての感覚は千差万別で明快な答えなど得られないしょうが、
私の意見でよければ、職場や学校、公式な席など以外でしたら、
日本国内ではご自由にどうぞ。ただし、国外に旅行される際には、
重大なトラブルの元になりかねないのでやめたほうが良いようです。
22 :
14 :2005/12/04(日) 15:32:43 ID:EbCMfPIg
ありがとう。でもなんかちっとだけ恐ろしい書いてありますね。 あと、学校で着るよ。 どうも!
23 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:39:59 ID:???
和服で学校に行くという手もあるな
24 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:42:41 ID:???
>23 カエレ
25 :
14 :2005/12/04(日) 15:47:53 ID:EbCMfPIg
雑談で御免 逆に、普段着で日本のフライトジャケットってのがあれば良いんだけどな。 つかそれでも一部のアジア諸国では。 ま、普通の服として何気なく着てれば問題無いけど。 きのう背中に大きく中華民国旗付きのフライトジャケット見ました。 結局無問題という事のようなので、ありがとうございました。
26 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:51:28 ID:???
おめ
27 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:54:20 ID:???
>>14 海外では、というより空港および機内で、だな。
軍関係と誤解されると身元調べられたりしてややこしい。
日本じゃ街中で軍人(自衛官)なんかほぼ見かけないけど、
国に寄っちゃ普通に軍人が地下鉄に軍服で乗ってたり、憲兵が警察と同じように働いてたりする。
そうすると外国人が軍関係の格好をしていると、どうしても目立つし、トラブルに巻き込まれないとも限らない。
その国によって軍に対する考え方も違うだろうし。
「俺どう見ても日本人じゃん? ミリタリールックだってファッションに決まってるだろ?」
という国内の常識も通用しない国がある、というわけ。
28 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:57:20 ID:???
軍関係者と思わせる格好というだけで違法ということになりかねんからなぁ
29 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:58:46 ID:???
なんか海外って恐いですね。 日本ってかなり自由、というか混沌ですね。 出国の予定は全然無いですが、国柄を考えなくては行けないって事はわかりました。
30 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 15:58:55 ID:o2E5BMO0
31 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:00:37 ID:r8x2E1vJ
とりあえず米、英、仏、独、オーストリア、ベルギー、チェコ、 スペイン、イタリア、ニュージーランド、香港、シンガポール、 台湾、中国、アイルランドではそんな目にあったことも聞いたこともないが。 ボマージャケットで軍関係者を思わせるなんてないない。 着てるヤツの痛い思いこみぐらいのもの。 もっともイラクやイランに着ていこうとは思わんが。 あとはフライトジャケットスレで続けて。
32 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:01:59 ID:r8x2E1vJ
33 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:03:37 ID:???
>>30 大破して自軍に爆破処分されてそんな風になった車両はある。
死者も数人はいたと思ったが・・・重傷者の記憶違いかも。
ちなみにその画像の戦車は炎上したのかサスペンションが全部
ヘタってるね。
でも撃破されたT-72で弾薬が誘縛して砲塔が吹き飛んでないの
は珍しい。
34 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:03:45 ID:r8x2E1vJ
確か対戦車地雷をご丁寧に二段重ねにしたか何かだったと思う。 全方向に無敵な戦車なんか動けなくなるわけで、地雷には弱い。 M1は天井も弱い。攻められてないからボロ出てないだけ。 レオのA6の方が安心かもしれない。
35 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:04:18 ID:???
>>6 ドーリットル隊のB-25はの胴体機銃を撤去してるので別の映像ではないかと思う。
映像は残ってないのかね。
「東京上空30秒」の映像も言われてみると怪しく感じる。
36 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:05:11 ID:???
>>32 それは仕掛け爆弾に引っかかった車両だから「戦闘中に大破」
とは違う気がするぞ。
37 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:09:49 ID:???
38 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:10:12 ID:???
戦闘行動中に撃破か? 大本営発表みたいだな
39 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:15:22 ID:Od7Wj7A7
海自と海保って仲が良くないようですが、 他国の場合海軍とコーストガードの関係ってどんなかんじなんでしょうか? アメリカなどでは仲が悪いってイメージは無いのですが。
40 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:16:45 ID:H+SgP7xb
どうして、V/STOL戦闘機は、F-35BやGR.1、AV-8Bなどの 単発機ばかりなのでしょうか? 何故、双発のV/STOL戦闘機は作られないのですか?
41 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:20:43 ID:???
42 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:22:15 ID:???
>>40 yak38とYak-141は3発(少し違う
43 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:24:19 ID:???
>>39 そもそも、海自と海保が仲が悪いってのもマスコミが作り上げた部分が多い。
合同訓練もよくやるし、救難での連携は他の省庁では見られないほどだ。
海保のパイロット(ヘリ以外)は海自に教育委託されてるし。
44 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:24:59 ID:???
>>38 だってイラクで使われてる仕掛け爆弾ってものによっちゃ152mm榴弾4発一束とか
250kg航空爆弾とかだぜ。
そんなもんに直撃されたらどんな戦車だって吹き飛ぶだろ。
>30 の質問だと戦車戦や対戦車火器で攻撃されたケースを想定しているように
思えるが。
45 :
37 :2005/12/04(日) 16:27:21 ID:???
どうもPV2 huxleyというのは人の名前のようだ。検索すると死亡者が出てくる・・・・('人`) 317th Engineer Battalion所属の人だったようだ。
46 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:29:26 ID:r8x2E1vJ
>>40 それだと死者はないね。> 戦車戦や対戦車火器攻撃でM1あぼん
もっともイラクでの教訓は、対戦車火器より有効な対戦車火器がある
(地雷とか榴弾花束とか)ということなわけだが。
47 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:31:27 ID:???
>>40 Yak-38は3発です。(もちリフトエンジン含めてだけど)
まあ単発には推力不均衡の問題が無いという大きなメリットが有ります。
Yak-38は、ホバリング時での推力不均衡などによる姿勢の乱れに対し「自動射出」という解決策でもって対処しています。
ハリアーはVTOL機としてシンプルなシステム・非常に優れたパッケージングを示しており、
ゆえにあの時点においても実用化できたと思います。
当時開発されていた多発VTOL機(6発とか10発とまであった)はことごとく失敗しました。
48 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:34:41 ID:EbCMfPIg
49 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:36:44 ID:???
ああ、訪中米人ってことね。ありがとうございました。
50 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:36:50 ID:OsVjngZC
【珍走サイト撲滅運動!!!! 】
現行スレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133623218/ おい!そこのおっぱおうp!とかやってる女神様!!!!
あなたのうp!で珍走サイトを破壊してみないか!!!!
VIPPER軍は只今戦闘員不足に喘いでいる…!!
☆☆メデック(医療)班:おっぱおetcうp!の女神急募!!☆☆
そこのジョルジュ長岡もどきも!!!!
A(あぼーん)部隊 : 田代砲部隊
B(ブーン)部隊 : HPカキコ・あらし部隊
C(ちんぽっぽ)部隊: 他スレに援護要請部隊
として突撃すれ!!!!
51 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:40:01 ID:???
>>40 双発にすると両方のエンジンをシンクロさせるのが難しいから。
もし双発のエンジンを左右それぞれノズルを下方に向けることで
垂直飛行したら、ちょっとでも左右のエンジンの推力が変化した
だけで姿勢が保てなくなるからね。
それに、少しでも機体を軽くした垂直離着陸機にとって、エン
ジンを二つつむことは重量の増加を招く。
なのでやはり避けたい。
既に回答で出ているようにソビエトの垂直離着陸機はメイン
エンジンの他に垂直飛行専用の小型エンジンを持っていたが、
これは水平飛行中は用無しだからデッドウェイトが増える、という
欠点があった。
52 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:59:28 ID:pVeaRasv
少し前にディスカバリーチャンネルで、世界名戦車ランキングというものをやっていたのですが、 そのランキングが 1位T-34 2位エイブラムス 3位ティーガー でした スペック、実戦スペック、生産性、などが評価の対象になったみたいです しかし私は個人的にはティーガーこそがNo.1だと思い込んでいます そこで疑問が浮かんだんですが、もしソ連やアメリカでティーガーが生産されたとすれば、 シャーマンやT-34に見劣りする両数しか生産できなかったのでしょうか? 「結果的にかなりの両数が生産されたから生産性が良い」ではなくて、 「設計上生産性がよい」こそが真の評価に繋がるのではないかと思ったんですが
53 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/12/04(日) 17:04:39 ID:HyDXl2xy BE:82719072-#
>52 基本は>3です。 明確な回答は出ませんし、答えが自分の中で出ているのならば、それこそ、専門スレで やって下さいです。 多分、ソ連でも米国でも、ドイツオリジナルとは明らかに違う6号戦車が出来るでしょうね。 ソ連のT34を手本にしたのに、ドイツでは5号戦車が形作られたことを考えれば、自明の理 かと思いますが。
54 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:05:01 ID:???
>>52 仮定条件が多すぎて何とも言えないが、ティーガーは「設計上生産性が良い」とも言えないぞ。
複雑な機構のトランスミッションやら、馬蹄形の砲塔側面装甲やら……
コストもメッサー109二機分、パンター三台分。
どこの工場でも作れるわけではないだろうから、やはりT34やM4シャーマン並の大量生産は難しかろう。
55 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:05:28 ID:???
特定アジア(南・北チョン、チャンコロ)は日本を敵視するのでしょうか?
56 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:05:39 ID:???
57 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:06:30 ID:???
58 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:06:38 ID:???
>>52 中戦車なみに大量生産ができそうな重戦車はパーシングのみ
59 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:06:53 ID:???
思想などを語るスレではないようです。
60 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:08:04 ID:???
>>55 それは鏡に映った貴方の姿。
深淵を覗き込み過ぎないように。
61 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:09:37 ID:???
ナイトビジョン取り付け用マウント。
62 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:10:16 ID:???
深淵を覗き込み過ぎると某板住人みたいになる、か。 己を戒めんとな。
63 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:10:42 ID:b6eTaOrZ
熱いところ五十℃ぐらいの場所では 銃にどんな負荷がかかりますか オーバーヒートとかなっちゃうんですか?
64 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:11:24 ID:???
ドラゴンを追うものは、限りなくドラゴンに近い存在へと成り果てる のだよ。
65 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:14:54 ID:???
>>63 弾薬の燃焼条件が変わるので発射速度や作動性能に影響が出るだろうな。
あとやはり銃身や機関部の熱が発散されにくくなるだろう。
だが、気温が何℃、といった場合「では湿度は何%なのか?」というのが
環境条件では重要になってくる。
なので気温だけではなんとも言えない。
それと、気温が50℃を越すような環境では人間のほうがへばってしまうぞ。
北アフリカではそういった環境で普通に戦争してたけど。
>>52 例えば米軍で何故M26が欧州戦線にほぼ配備されないままに戦争が終わったか
考えるべきではないかと。
「生産する能力がある」と「生産する意思がある」とは違うと思いますよ。
67 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/04(日) 17:17:59 ID:VXGpiVER
>>1 さん乙です。前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
17 :名無し三等兵 :2005/11/30(水) 10:11:05 ID:iuYQ3lgz
日本海軍の駆逐艦に付いていた魚雷積込み用のスキッドビームはどのようにして使うのかわかりません。
誰か教えて
78 :名無し三等兵 :2005/11/30(水) 17:25:32 ID:yG5QJFnD
1945年5月の時点で硫黄島に展開していた米軍の戦力って分かりますでしょうか?
273 :名無し三等兵 :2005/12/01(木) 21:14:28 ID:3o9KBAcU
アメリカで、アリゾナ砂漠に軍用機が大量に保管されているという事は知っているのですが
その陸軍版はあるのでしょうか?
360 :名無し三等兵 :2005/12/02(金) 02:53:27 ID:08/+93wE
戦時中、徴兵される時、主に身長で海軍、陸軍に分けられたと聞いた事ある
のですが本当ですか?
383 :名無し三等兵 :2005/12/02(金) 07:12:31 ID:qaY57kvX
ちなみにさきほどの質問とはうってかわりますが、決号作戦の詳細を知りたくて
WEBめぐっていたら、杉山 元 元帥の誕生日がwikiでは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%B1%B1%E5%85%83 1880年1月1日
このサイトでは同年の1月2日生まれになっているのですがどちらが正しいのでしょうか?
手元には人名辞典などの基礎資料をもっていないのでわからないんです。
の
http://www.netlaputa.ne.jp/~kitsch/ww2/jinbutu/sugiyama.htm
68 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/04(日) 17:18:35 ID:VXGpiVER
409 :名無し三等兵 :2005/12/02(金) 11:29:33 ID:awPGI6qk 色々な軍用車両の三面図が欲しいなあ、と思うようになったのですが、 何か良いサイトなどあったら教えて下さい。 暇なときにあまり複雑ではない3Dモデルを作ろうと思っているので、細かくなくても良いです。 PANZERなども買いますが、毎月買っていたわけではないので・・・。 504 :名無し三等兵 :2005/12/02(金) 17:20:10 ID:9QU653/0 映画「パトリオットゲーム」見たのですがフルメタルジャケットの歌って替え歌だったのを初めて知りました 原曲を知っている方いましたら教えてください 584 :名無し三等兵 :2005/12/02(金) 23:25:38 ID:17V1S7Vn 士官でなく下士官がジェット戦闘機のパイロットを勤めている国(軍)は現在ありますか? もし既に下士官戦闘機パイロットがいないとしたら、下士官戦闘機パイロットはいつ頃まで存在していたのでしょうか? 587 :名無し三等兵 :2005/12/02(金) 23:41:53 ID:GS5wfCMG 大戦中の日本海軍では艦砲を撃つ人をサイコロで決めていた (サイコロで人事を行うという意味でなく、遊び半分で)、というのは本当の話なのでしょうか? 623 :名無し三等兵 :2005/12/03(土) 01:17:38 ID:3XuZyZtA Tu-160"ブラックジャック"に敗北してしまったスホーイの 超音速後退翼型戦略爆撃機に「T−4MS」という機が ありますが、これはもし採用されたら「スホーイ Su−*」 と呼ばれていたのでしょうか? 無ソースでも構いませんので推測できる形式番号はわからない ものでしょうか?
69 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/04(日) 17:19:41 ID:VXGpiVER
650 :名無し三等兵 :2005/12/03(土) 02:33:59 ID:RKmunO96 各国の指揮規模が詳しく載っているサイト、雑誌を知っていたら教えていただ けませんか?古代から中世、近代、現代と幅広く掲載されていれば本望です が、とりあえず指揮規模が掲載されている所を教えてください。 897 :名無し三等兵 :2005/12/04(日) 00:16:57 ID:jO/xaowA 海上保安庁は工作船対策でボフォース40mmMk3を導入しましたが 各国の海軍、沿岸警備隊などでこのMk3を採用している艦艇はあるんでしょうか? 一通り調べてみたところ旧タイプのボフォースを採用している哨戒艇や掃海艇はあったのですが・・・・ 933 :補充兵 :2005/12/04(日) 11:39:57 ID:iX3h+v5p 張鼓峰事件やノモンハン事件のときに、日本兵の捕虜がでて、そのうちに シベリヤに住み着いたと聞きました(戦後帰還の抑留者の証言とか)。 その人数や実態等、現ロシアや旧ソ連からの公式発表はあるのでしょうか? 982 :名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:22:23 ID:vuVhNcWP 酸素魚雷のライセンスってアメリカにいくらで売ったの? 以上です。答えられる方、よろしくです。
70 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:21:15 ID:???
>>41 >>43 回答ありがとうございます。
仲悪いってのも一種の偏見なんですね・・・
71 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:28:52 ID:???
>>70 いや仲悪いっていうのは本当だよ。
組織としては保安庁の方が先に出来たし、つい最近までは
保安庁の方が「実戦」を経験してる(朝鮮戦争の時の機雷
掃海や日本海での哨戒で韓国なんかの艦と撃ち合ったこと
が何度もある)という自負があったから、
「海上自衛隊などアメちゃんの継子にすぎん。保安庁こそ
日本海軍の直系さ」
という自慢が保安庁にはあった。
最近は世代交代が進んでそういったわだかまりや自負心を
持ってない(知らない)人がほとんどになったのと、不審
船問題で仲違いなどしてる場合じゃなくなったので、不仲
は解消されつつあり。
でも不審船事件の時に
「海自は当初からモニターしてたくせに危険なとこだけうち
らにやらせて最後においしい所をさらって行った」
という不満は結構あった、らしい。
72 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:34:29 ID:???
>>71 しかし死人が出なかったのが奇跡と言われてるわけで
73 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:34:57 ID:???
>>71 組織としての中の悪さなら、海保創設時のメンバーが商船出身者がおおく
(掃海艇以外は公職追放)
戦中、消耗品の予備士官扱いされたり、ろくな護衛が付かなかったりで
海軍に対する恨みがあった。
さらに防衛庁設置時に海保を解体するという案もあったため、酷い対立にもなった。
海保は「海軍直系」という思いより「海軍」に対する恨みがあったのさ。
74 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:51:54 ID:???
>56 日の丸だが、みたことないのか?
75 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:54:03 ID:nuER2Oi/
質問です、海自は平時警察権を有しないそうですが それは海外の海軍でもそうなんでしょうか?
76 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 17:59:27 ID:???
>>75 米軍は海軍のみならず連邦軍は沿岸警備隊を除いて
自国領域内での警察権を持っていません。
イギリスは沿岸警備隊が警察権を持たず海軍と税関が執行します。
カナダも沿岸警備隊は警察権を執行せず海軍と王立騎馬警察省に委ねられています。
ただし、公海上の海賊行為はどこの国家に所属する軍艦、公船であろうと撃沈拿捕することが
国際法上認められています。
77 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:00:33 ID:???
78 :
75 :2005/12/04(日) 18:12:08 ID:???
79 :
305=310 :2005/12/04(日) 18:12:33 ID:o2E5BMO0
迅速なレスをありがとうございました。 戦車戦やRPGでは、M1クルーに死者は出ていないのですね。 やはり西側第3世代は凄いですな
80 :
40 :2005/12/04(日) 18:12:49 ID:H+SgP7xb
>>42 >>47 水平飛行用のエンジンが一基しか装備されていなかったので、
個人的に単発と同類と定義していました。
>>47 >>51 回答、ありがとうございます。
81 :
78 :2005/12/04(日) 18:13:30 ID:o2E5BMO0
82 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/12/04(日) 18:19:22 ID:HyDXl2xy BE:378144588-#
>67の17 スキッドビームにブロッククレーンがくっついていて、台車に乗ってきた魚雷を持ち上げて、 発射管に挿入すると言う感じじゃなかったかなと思うです。 >67の273 うろ覚えですがホワイト・サンズ基地に陸軍の戦車をモスボールしている所があったような。 >67の360 言えなくは無いです。 1943年の昭和18年勅令第421号に於いて、海軍の召集源を、陸軍第一補充兵役者に振り替えています。 ちなみに、第一補充兵役とは、原則的に第一乙種、平時では甲種と第一乙種、戦時では第二乙種を指します。 甲種合格は、身長155cm(後152cm)以上なので、それに満たない場合は乙種以下の合格となります。 従って、身長で陸軍、海軍に分けたと言うのはあながち間違いではありません。
83 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:22:03 ID:H+SgP7xb
米空軍でA-10の後継機にF-35Bが採用されるようですが、 何故、重装甲、大火力のA-10の後継機に軽装甲、小火力の F-35Bが採用されたのでしょうか? 個人的には、A-10を改造した機体か、新たに専用機を開発して それを採用する方が、長時間戦闘地域上空で地上部隊を支援する 必要がある近接航空支援の任務を遂行する上で効果的だと思いますが。
84 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:23:32 ID:???
>>83 I do not think of curettage.
85 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:27:11 ID:???
>>83 米空軍の偉いさん達にはA−10の「重装甲大火力」はあんまり評価されてないから。
元々A−10自体湾岸戦争で活躍するまでは「絶対的制空権下でないと行動できない
こんな地上攻撃単能機はワルシャワ条約機構の大戦車軍団の脅威がないならもう要らん」
と言われていて、今でもその基本評価はあまり変わってない。
アメリカ軍は軍縮に伴って「一人でなんでもできる子」を求める傾向が強まったので、
地上攻撃しかできないA−10は「要らない子」扱いされてる。
86 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:27:57 ID:???
>>83 議会から予算が降りなかったので、仕方なくF-35Bを採用した。
87 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:29:56 ID:???
88 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:30:53 ID:???
>>A-10 一応、2020年代まで使う予定だけどね。
89 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:46:02 ID:r8x2E1vJ
>>83 重装甲大火力といっても、イラクでは兵隊一人に持てるMANPADS
(肩撃ちミサイル)で落とされてる。精密誘導兵器の運用能力も
後付けポッドでなんとかごまかしてるが限界がある。
地上から密に接触できるUCAVとかの方が大胆に使用できて好ましい。
あるいはネットワークを駆使して高空からピンポイントで落としてくれてもいい。
A-10独特の利点はあるが、トータルで見るとペイしない。
90 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:47:41 ID:LM99up26
>>35 この画像に線路がたくさん写ってるから、
ドゥーリトルの時の名古屋空襲で笹島の操車場(新幹線で東京から名古屋に着く直前にある巨大な空地の所)
が爆撃されたって本で見てたから、ひょっとしたらと思ったけど、確かに機銃があるから違いますね。
91 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:51:09 ID:???
>>83 >新たに専用機を開発してそれを採用する方が、
つX-45
92 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/12/04(日) 18:52:56 ID:HyDXl2xy BE:35451623-#
>68の623 Bill Gunstonの"Aviation of the Soviet Union"と言う本では、"Su-18?"と書かれていました。 基本的に、Sukhoi設計局では、戦闘機は奇数、その他の機体は偶数となっていたのと、Su-17の 輸出型がSu-20、Su-22、可変翼攻撃機がSu-24になっていて、Su-12から偶数の機体は無いので、 Su-14、Su-16、Su-18が余っています。 しかし、Su-14は既に試作機で使われていた形跡があり、Su-17が1970年代初頭に出てきたことから、 Su-18が使われたのではないか、と、Bill Gunstonは推測したのではないか、と思います。 >69の933 現在のシベリア抑留でも公式発表はなく、誰が何時何処で死んだかは判明していません。 同様に、現在でも残留捕虜でも、公式発表は無いです。 ついでに、前スレ931 初飛行は1933年ですが、1945年以後に生産、配備されたもので、フランスがLicense生産した、 SNCAN-Stampe S.V.4C練習機があります。 これは、フランス陸海空三軍で、700機以上が1950年代末まで使用されました。 ちなみに、ベルギー空軍でも1945年以後にTiger Mossと交代で使用されています。 東側なら、1955年に少数生産された、An-2Fで、双垂直尾翼を採用し、胴体上面の砲塔に、手旋回 の12.7mm機関銃UBTか、23mm機関砲NS-23を装備したものです。 ソ連空軍がほんの少数配備しました。 中国製An-2である運-5は、1957年から生産されていますから、これを新機種と捉えるなら、最後の 複葉機として採用されたものは、中国製の運-5ではないでしょうか。
93 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:53:59 ID:???
>>91 無人攻撃機のX-45に近接航空支援なんてできるの?
味方を誤爆しそうだが・・・。
94 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 19:00:32 ID:r8x2E1vJ
だいじゃぶ。有人機でもちゃんと誤爆してる。 ハッピーな薬漬けでない分、無人機の方がマシかも。 ま、それもあってblue finderだっけ、敵味方識別装置を全軍に持たせようとしてる。
95 :
94 :2005/12/04(日) 19:23:42 ID:r8x2E1vJ
blue force trackingだったわ
96 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 20:05:03 ID:???
>>85 でも陸軍はそうじゃないんじゃなかったっけ?
空軍がA-10をあまりにも虐めるから陸軍が「この子はウチで育てます」とか
いったとかとか。
97 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 20:21:58 ID:???
>>96 もともと近接航空支援を求めているのは陸軍だからね。
ベトナム戦争時の空軍の近接航空支援能力に不満を抱いたことが戦闘ヘリの開発につながる。
(このとき戦闘ヘリの管轄は空軍か陸軍かっていうので揉めたらしいが)
A-10の登場はそのあと。
>>94 回答するならもう少しまともな理屈をつけようぜ。
98 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 20:43:25 ID:???
>>97 94はずばり真実をついた回答だ
それがわからんきみはおめでたい
99 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 20:48:19 ID:???
そうか?
そうだよ、知らなかったの?
>>27 おいおい、おれの町には陸自の駐頓地があって、自衛官は普通に街中にごろごろいるぞ
昔は制服が当たり前だったが、最近は迷彩服のまま、自転車に乗ってたりする…
ようは地域によると
そりゃ、地域によって差があるだろう
そりゃ、基地の町ならそれなりに見かけるだろうて
ようは当たり前田のクラッカー
106 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 21:13:36 ID:NsMbR798
WW2で戦争の強い順番はこれでいい? 米ソ独英日伊豪伊中
>>106 >>3 明らかに言えるのは、
・連合国>伊
・連合国>独
・連合国>日
>30 いや、2003年8月にRPGによりM1が撃破されています。 そのころのarmy timesでメタルジェットの貫通の跡が細かく複数の 写真付きで掲載されました。さいわいにその事例ではごく軽いかすり傷 だったかを乗員1名が負っただけでした。 また、2003年4月にバグダッド機甲襲撃戦ことサンダーラン(奔雷)では 1両がエンジンルームに攻撃を受けて火災が発生、大隊がその場に暫く 留まり乗員が消火に努めるもたびたび炎上しついにはやむなく放棄して います。 このほか、市街地包囲掃討作戦や市街地強襲作戦などで車外に体を 出している乗員が銃撃やRPGの弾片を受けて負傷などする事例なども あったはず。具体的にどんなところでどのように戦死しているかについては DoDの発表を追えば陸軍の場合は分かります。
>>83 素人の私見だが、近接航空支援をするのは陸軍。空軍は阻止攻撃くらいはしてくれる。
米国内で陸軍と空軍の棲み分けをどうするかというどうするかという議論の時、固定翼は空軍が運用することになった。
→米国軍内で、近接航空支援はヘリコプターでやりなさいという変な決まりがある。
111 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 21:43:33 ID:EHBTe53O
イギリス軍は陸軍航空隊も海軍航空隊も空軍ですが、ヘリコプターは空軍ですか?陸軍や海軍ですか?
ヘリコプターは海軍も陸軍も運用します
113 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 21:57:59 ID:MiRvZ4wj
大戦中、B-29が投下した機雷ってどんなものだったのでしょうか? 後、日本本土上陸の際にそれは邪魔になるのではないしょうか?
機雷には賞味期限がある。
>>113 磁気式、音響式、水圧式の機雷をランダムに。
大量に投下したのは日本の掃海能力を過大視してたのが理由。
>>113 沈底機雷の一種で磁気、音響、航行船舶による水圧変化に応答して、
数回から数十回の刺激で爆発して、船底を損傷させるもの。
しかも、カウンターを設定回数を違えて取り付けるなどという、手の込んだ物で、
ばら蒔いた米軍にも完璧な掃海をする手段が無かったという代物。
一応、終戦直後にばら撒かれたものにはタイマーが付いて、
当時計画されていた本土上陸作戦の時期には信管が無力化する仕掛けになっていた。
それ以前のものは、電池切れだから大丈夫だろうと言う事で。
大砲の弾(パリ砲クラスの)を迎撃するっていうのは可能ですか?
>>110 私見につっこむのもナニだが、絶望的に間違ってるぞ
「米国では近接支援はヘリがやる」規則、取り決めなどないし、空軍はCAS全般を自分の支配下に
おこうとし続けている
>>117 いつの時代の話?
第一次大戦時のパリ砲のことなら、無理やり砲身を長くした為におそろしく射撃精度が低くて狙ったところにまず当たらなかったそうだが。
>>117 現代の話なら、そんな大掛かりで場所がモロバレになるような代物は迎撃なんて手間を考えるよりまず航空攻撃で潰そうとするだろうな。
121 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 22:48:53 ID:4NDrJh4q
質問があります。 Tu-22Mが搭載しているダウンビ−トレーダーはルックダウン能力やシュ−トダウン能力は あるのでしょうか?又、探知距離はどれくらいなのでしょうか?
122 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:01:04 ID:BpXsvHgo
でもフセインはムカデ砲でイスラエル狙おうとしてた様な。 アレはどういう意図だったんでしょうか? イランまで空爆に行ったイスラエル空軍がイラクに爆撃できないだろう、と考えていたとは思えないのですが
123 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:05:38 ID:iIsUEl9a
1.日本軍の対中爆撃は、重慶爆撃以外に何がありますか? 2.重慶爆撃の中国側の民間人の死者数は何千人ですか? 3.日本軍の対中爆撃で、被害が最も大きかった爆撃は何ですか?
124 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:08:19 ID:vvbr8mb+
ショットガンのSPAS 12が実はフルオートだという話を聞きました 私はセミオートだとばかり思っていたのですが、本当なのでしょうか?
>>122 ムカデ砲の研究者のジェラルド・バルに騙されたというか乗せられたような。
>>124 絶対ありえない。
その話をした人間は今後一切信用しないように。
127 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:12:00 ID:EHBTe53O
>>124 装弾数が少ないショットガンを連射してどうするんだ?
129 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:16:30 ID:vvbr8mb+
>>126 やっぱりそうですよね 真面目な顔で言われたものですから、
「もしかして・・・・・・いやでも」などと昼から悩まされていたんです
胸のモヤモヤが取れました
ありがとうございました
ちょっとみてみたい>ショットガンのフルオート連射。
>>129 SPAS-12はセミオート/ポンプの切り替え式散弾銃
USAS-12という散弾銃があって、これはセミ/フルオート
その友人のうる覚えなのでさりげなく修正してあげよう。
132 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:19:17 ID:pS0VKR1H
戦車の砲身の真ん中のふくらみって何のためにあるんですか? しかもふくらみが砲身のふくらみからずれてついているのはなぜですか?
SPAS15をフルオートと勘違いしたというオチ
134 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:20:57 ID:vvbr8mb+
>>128 U.S. AS12とかジャックハマーとかに対抗した
キワモノ改造なのかな、と思ってしまったんですよ
135 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:21:00 ID:BhPfSIJu
質問なんですが…… 自衛隊の対空車両は、 ナイキ・ホーク パトリオット 81式短サム 93式近サム 87式自走高射砲 35mm高射砲 がありますよね? 何故1種又は2種程度に絞り込まないのでしょうか? たとえば、パトリオットのような長射程対空ミサイルがあれば、 事は足りると思うのですが…… なんだかいたずらに種類ばかりが増えて、 各高射大隊によって強い〜弱いが明らかに出てくる気が……
136 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:21:00 ID:FdnZS8vL
>>132 しばらく前の戦車によく見られたふくらみなら、エバキュエーターといって、
発砲時、砲身内に残った火薬の燃焼ガスを、速やかに排出するための装置。
>132 FAQ嫁
138 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:23:15 ID:vvbr8mb+
139 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:23:33 ID:FdnZS8vL
>>135 それぞれのミサイルによって、得意とする距離などが異なるからです。
たとえば、対戦車ヘリを、ペトリオットで撃ち落とそうとするのは、明らかに無意味な行為。
そういう任務には対空機関砲の方が向いています。
140 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:23:52 ID:31E3vJJr
航空自衛隊のパイロットは錬度が高いといわれていますし、実際米軍とのDACT の結果を見ても米軍のパイロットと比べても遜色のないようです(この認識が 間違っていれば指摘してください)。しかし航空自衛隊のパイロットの年間 飛行時間は150時間となっており200時間以上(ストライクイーグルのパイロット は300時間以上といわれていますよね)の米空軍はおろか台湾や中国のフランカー 部隊よりも少ないですよね、なぜ空自のパイロットは飛行時間で錬度を維持するこ とが可能なんでしょうか? 他国の空軍なら飛行時間にカウントする訓練空域までのフェリーを飛行時間にカ ウントしていない、最低限の錬度維持の為に短時間しか飛行しない後方勤務の パイロットも母数に含めて平均を算出している等の話を聞いたことはあるんですが 真相は何なんでしょうか?
141 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:24:25 ID:pS0VKR1H
>>135 射程が長ければ万能と言うことでもないから。
それぞれの防空火器によってもっとも上手く戦える距離が違うんですな。
ええと、自分が今いる部屋で小刀を持った相手と槍で闘うことをイメージしてみて下さい。
槍がどっかに引っかかりそうじゃないですか?
>>135 つ03式中SAM
つVADS
つ91式携SAM
つスティンガー
パトリオットが展開するには広い場所が必要
145 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:46:34 ID:pS0VKR1H
>>144 すみません見つけられないのですが・・
できればそこの部分を抜き出してきて欲しいのですが・・
146 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:47:43 ID:nyzIhMOw
自動ライフルの銃身を長持ちさせるためには6秒に1回の射撃が限度と聞きましたが、 サブマシンガンでも同じようなものですか? もちろんモノによると思いますが。
>>145 サイト内検索があるから、そこで「エバキュエーター」で検索してごらん。
149 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/12/04(日) 23:57:31 ID:HyDXl2xy BE:106354229-#
>123 1. 青島(第一次大戦) 杭州(上海事変) 蘭州、成都、漢口(日中戦争)など 2. 第四回爆撃で、死者119名、負傷者116名。 1939年5月3日で、死者673名、負傷者1,023名、翌4日で死者1,973名、負傷者3,318名。 1940年全体を通して、死者4,232名、負傷者5,411名 1941年の死者は、前年の6割、なお、6月5日の爆撃では、992名の死者を出した窒息事件が起きている。 1945年までの重慶爆撃の死者は、最終的に11,800名。 3. そう言う意味では、1939年5月4日の空襲が最も被害が大きい。
>>135 まずそれぞれの対空車両の交戦距離・得意分野の違いがひとつ
ふたつめは自衛隊は装備調達予算が限られているので、新型で旧型を一気に更新できないという問題
だから双方が入り混じって種類が多くなってしまう
あと、ナイキは退役済みですよ
長門の最高速度バレバレ事件は当時どの程度広まったの? ジェーン年鑑とかにも書かれたの?
>151 あ、国際的な非難とかあったのかなあ、ということ。国内ではなく。
153 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 00:06:17 ID:wqBAJd3q
昔の戦艦の正面からの絵を見ると(たとえば小松崎氏の絵) 異様に艦橋が高く 今にも沈みそうな重量感なのですが 実際に見てもあんな感じなんでしょうか それともデフォルメですか
154 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 00:08:44 ID:hUhgoQHt
なぜ空自のF2はドラッグシュートを装備したのですか?
ちなみに構造設計は姉歯事務所。
157 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 00:13:07 ID:PdcyXNzU
>>146 物によりますが、技術レベルが一緒だったら、ライフルも、サブマシンガンも、
持続発射速度の限界は似たような物になるでしょうね。
機関銃は別次元の連続発射能力を誇りますが、これは交換銃身とか、水冷ジャケットとか、
そういう方法をとっていますので。
下の画像の鎖が死体に見えた
162 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 00:54:57 ID:pwaRghnG
仏蘭西式の原潜(小型原子炉+エレクトリック)の長所と短所を 教えて下さい。
>>131 「うる覚え」は「うろ覚え」の誤りじゃないかと大っぴらに突っ込んであげよう。
>162 普通の原潜と同じです。特にフランス製ということでの 特徴はありません。
166 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 01:31:53 ID:OnQjK/nR
無煙火薬っていつ頃から出てきたんですか?
167 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 01:35:54 ID:PdcyXNzU
>>166 最初の無煙火薬、ニトロセルロースが発明されたのは、1880年。
フランス人ポール・ビエイユの考案によるものです。
これが軍に採用されたのは、1886年、フランス陸軍です。
>>166 フランスのビエイユが1884年に開発したB火薬ってのが初の実用無縁火薬。
ニトロセルロースを溶剤でゼラチン化し、よく練って均質な可塑剤に加工して燃焼速度を遅くしたもの。
169 :
168 :2005/12/05(月) 01:36:53 ID:???
無煙だ…orz
もともと物事を理解するのが不得意な人たちが、軍ヲタになるんじゃないのかな。 複雑な政治経済を解釈する作業というのは、軍ヲタの自己目的化した兵器のスペック集めより ずっと複雑で難しい作業だから、彼らにはできないんだろう。実際、全然できてないし。 で、そういう人間でも国際情勢を理解し、批評したつもりになれる手段が、やれ××の銃の口径 がどうだとか戦車の型番がおかしいとか命令文書の形式がどうだ、とかいうことなんだよ。 軍ヲタは一般人よりも理解能力が劣る人たちなんだ、と考え方を変えるべきだと思うよ。 トンデモさんがまっとうな科学ではまっとうな研究者に太刀打ちできないから、疑似科学に逃げる のと同じ。 歴史や国際情勢をよく理解し論じる能力がないから、軍ヲタは小林のようなオピニオンの表面的 な粗探しばかりしている。 その証拠に、彼らが「現実的戦略」といっている政策を彼らに論じさせてもまともに説明できない。 彼らは彼らが酷いという(小林などの)活動を「論じるに値しない」といってまともに批判しようとせず 枝葉末節の揚げ足取りや粗探しばかりしている。 しかし彼らに「論じる」能力があるなら、少なくとも彼らが良いと思う活動はきちんとその良さを論じら れるはず。 しかしティキやここのコテもそうだけど、軍ヲタって作品を褒めるのが下手だよね。 結局、まっとうな批評は(褒める方向にも、貶す方向にもどちらも)できないんだよ、軍ヲタは。 できるのは粗探しだけ。あれれ、まるっきりブサヨと同じじゃん(苦笑
172 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 01:44:51 ID:HbS3GUIs
174 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 01:45:58 ID:/n1CL1x/
178 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 01:48:57 ID:PdcyXNzU
>>172 米軍のM998HMVVV(通称ハンヴィー。民間型のハマーの名で呼ばれることもある)
>>171 そうか、それは凄いな。
しかし俺としてはやはり、宇宙はいずれヒート・デスを迎えると思う。
粒子と反粒子の「無の揺らぎ」による生成はあるだろうが、実質的な意味でのヒート・デスね。
天体を構成する物質が、いずれ全てブラックホールか矮星か中性子星になってしまって、
新しい天体が生まれようにも生まれられないという例の状態。
まあコヴァスレのコピペで、向こうの反応が生暖かくて寂しかったのだろうし(苦笑
>>171 なるほど、そういう考え方もあるな。
しかし自分としては、ブッシュマスター30mmMk46Mod1を支持したい。
エリコンであれば既存の機関砲と弾を共用できるという利点があるが、それは35mmに限っての話だ。
35mmの艦載無人砲塔はあっても30mmのはないんだよ。
今のところ、基本計画において30mmということは決定事項なんだ。
おまいらいい加減スルーを覚えろ。 そうやって反応するからコヴァの馬鹿なカキコをコピペする奴が絶えんのだ。
>182ってどこの誤爆?
185 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 02:51:19 ID:5wM9blvn
>>185 スレッドの注意書きとFAQをよく読んで
それで疑問が残ったら具体的な質問を
該当スレにしてください。
187 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 03:00:40 ID:hJMbV9o5
_ `;' <`-' / ;: ~l, i' <~{ | | ヾヽ ノ}`'}、 冫{ すみません ‘''-'~{./} |~^-.、// ちょっとここで卵うんでいきますよ・・・ ;、,.、 / 〕 ヽ`.-〈_,..-─'~, ̄~}, ` ̄ _-'~ `i, l,`ヽ.、 ,、 , =二.{, l, l,^.、{`'´、 ;'` .// l, l, l, \{=-' :、-ー' l l, l }`i、 l, _,./ l-{ ヽ、 - 〉_/ |.}  ̄ 。 。 。 。 。 。 |,! }` ,/
>>171 自殺なんかしちゃダメだよ
生きるって素晴らしいことなんだよ
悩みがあったら学校の用務員さんとか、会社の掃除のおばちゃんとかに相談するんだぞ
それでも氏にたければ
他人に迷惑かけずにひっそりと頼む
191 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 03:58:12 ID:w8Mv26z0
ディスカバリーチャンネルのミサイルのDVDで アメリカの初めての水爆実験で、実験地の90Km付近の島で10年後島民の9割が癌に侵されたと言っていました。 水爆は起爆時に原爆を使うだけで、核融合がメインだからそれほど放射能がキツイものではないと思っていたのですが 実際はどうなのか教えてください。
>>190 ちょ!!!!!!閣下。
モンゴルまで行ってドンパチやってきた人が、この深夜になに口走ってんすか(笑)。
でもまあオタと言うより職業ですな。
193 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 04:04:31 ID:99pSX6xY
>>192 アーマーモディリングの一月売りを御参照して下さい。
ラッチュバムの取材と砲撃をグラビアで特集します。
整備不良で大変だったんだからw でも弾は出る。
距離千なのに五百手前に着弾してアボーン!
次に100ミリ対戦車砲も射撃。これも凄かった〜。
帰国して照準器のレチクルパターンを砲兵研究職に持ち込んで説明聞いてと
元は取ろうと・・・・
>>191 >水爆は起爆時に原爆を使うだけ
それだけでも充分なんですけど(汗
今だ「純粋水爆」というものは実現してない。
なので、水素を核融合反応させるだけの圧縮エネルギー(化学的に正確な
表現ではないが勘弁して)を生じさせられるエネルギー源は、今は核分裂反
応エネルギーしかない。
現在の技術で作られる”水爆”とは、要するに原爆の中心に重水素を
詰めた「変形原爆」でしかない。
本来的には起爆剤の筈の原爆だけで、並大抵の原爆を凌ぐ原爆になっている。
なので、”水爆”を作動させたら、原爆を作動させたのと同じ放射線被害が
出ます。
>>171 違う違う、軍ヲタになるのはガンダムとかエヴァが好きな
気持ちの悪い眼鏡とかかけたキモヲタだって
秋葉系ってやつ?彼女いない暦五年とかの奴のことだよ
>>191 原爆による放射線被害は、
甲、爆発時に出る放射線によるもの 強力だが、短時間。
乙、反応しきらなかった核爆弾の放射性物質によるもの。 半減期は比較的長い
丙、甲や乙の放射線を浴びることによって放射能を会得した物質によるもの。
半減期はまちまちだが、前二者に比すると放射能が低いとされる
に分けられる。
純粋水爆の場合は乙の半減期が短いとされているだけで、甲は凄いし丙も発生する
通常の水爆の場合は、乙の半減期も長いと思うので、反応しきらずに拡散したような
場合は酷い事になる
広島・長崎の場合、比較的キッチリと反応してウラニウムやプルトニウムが燃え尽きたので、
厄介な乙例の放射線被害が長引かずに済んだ(原爆投下を肯定しているわけではない)と
聞くが、この水爆実験の場合はどうだったかは知らない
関係無い話だが、甲を強化した物が中性子爆弾、核爆発を伴わずに乙の効果を狙ったのが
ダーティボムや運転中の原子炉への攻撃だと思う。
中性子線は放射線に入るのか? α線・β線・γ線の総称が放射線だと思っていたんだが
201 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 08:23:20 ID:wd6h9pD9
AKと比較して64式は駄作ですが、何故自衛隊ではAKを採用しないのでしょうか?
202 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 08:27:19 ID:1fujKQ6t
>>191 水爆といっても、その出力の約半分は核分裂反応が産みます。
また地上近くで起爆した場合、土壌などを巻き上げて多量の放射性降下物が生じます。
このため住民への被害が大きくなります。
放射線の代表的なものはα、β、γですが、中性子線も立派な放射線です。
放射線被曝量を表す等価線量を計算する際の係数(人体への効果の比率)は
γ線、β線の1に対してα線は20、中性子線は5〜20(中性子の速度による)と
なっています。ニュートリノや中間子も放射線です。
>>201 自衛隊か防衛庁に聞いた方が確実だと思います。
204 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 08:29:42 ID:1fujKQ6t
>>201 64式駄作ネタは派生議論スレか雑談スレでやってください。
一応初心者による質問と解釈して回答させていただきますが、
日本の武装は西側、アメリカ側との一応の互換性を前提に
構成されており、輸出入、ライセンスもそれに準じています。
AKがまんせーな武器であっても採用は現実的ではありません。
>>191 水爆は通常、起爆原爆の他に融合燃料の周りを囲っている
ウラン238があり、こいつが核融合時の後、核分裂する
(ウラン238はある条件を満たすと核分裂をする)ことで
核出力を増大させています。なので結果的に核分裂生成物がかなり
でることになります。余談ですが旧ソ連で行われた58Mtの水爆実験で
は核出力の95%以上が核融合から生じたものだったので非常に
「クリーンな水爆」だったそうです。
>>198 >比較的キッチリと反応してウラニウムやプルトニウムが燃え尽きたので
広島型で反応した核物質は1.4%、長崎でも15%がいいところ
ですよ。効率的に燃やしたとは言えないのでは・・・。
206 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 09:06:03 ID:1fujKQ6t
広島、長崎の被害が比較的少ないとしたら、 それは高度のある空中爆発だったので土壌巻き上げが ほとんど起きなかったからでしょう。 もっとも、高度を持たせたのは放射性降下物を抑えるためではなく、 被害半径を最大にするためでしたが。
207 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 09:07:19 ID:58S2ZiLv
陸軍空母・秋津丸が実は強襲揚陸艦の元祖で、非常に優れた装備だった、とゆうのは本当ですか?
>>205 >核出力の95%以上が核融合から生じた
それでも、単純に考えて
核分裂由来のエネルギーが
3Mt近くもあったわけだな。
3Mtの原爆かぁ・・・
>208 貴方のアイボールMk1センサーの耐用年数が切れているようです。
>>198 良いまとめだと思います。
しかし「乙」の説明については、一般的に未反応核物質よりも核分裂生成物による放射能の方が大です。
>>202 所謂「放射線」は元々「電離放射線」の意味です。
極端に相互作用の低いニュートリノ線は可視光を放射線に含めないのと同様 放射線とは言えません。
それを言うなら「粒子線」でしょう。
213 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 10:09:30 ID:jM2wLio7
広島・長崎の原爆投下において 無事だった人(生存中もしくは死亡原因が原爆によるものではない)で その時にもっとも爆心地から近距離にいた人を教えて下さい。
原爆ドームの地下に居た人
215 :
191 :2005/12/05(月) 10:44:01 ID:w8Mv26z0
みなさん丁寧な説明ありがとうございました。 水爆は簡単に言うと爆縮レンズを使ったタイプの原爆の中心を重水素や三重水素等の核融合させる物質にして 周囲の爆縮レンズ部分を原爆に置き換えたものだと思っていいのでしょうか? それとも構造は全くの別ものなのでしょうか?
216 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 10:45:40 ID:Xt3EOAOS
アパッチが富士重工でラ国されるみたいですが、 ボーイングとヘリの共同開発した川崎ではなく 富士重になったのは何か理由があったのでしょうか?
>>215 その構造は所謂強化原爆で、
現在核融合出力を主体とする水爆では、点火用原爆の外部にケーシング内の放射圧で圧縮される核融合物質を配した構造になっています。
218 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 10:50:44 ID:io6yFt72
自衛隊の発注先って物によって決まってるって聞いたけど?
219 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 11:00:55 ID:rrpROqRh
陸海空の自衛隊が2008年くらいまでに 新しく調達しようとしている兵器は 空軍 ラプター、スーパーホーネット 陸軍 海軍 あたご級駆逐艦 以外にありますか?
220 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 11:02:48 ID:GY0nm9rZ
第2次大戦 ドイツソ連戦でドイツ軍がセバストポリ要塞を攻撃する時に、列車砲グスタフとかドーラとかを投入した そうなのですが、この列車砲による攻撃は急降下爆撃機に大型爆弾を搭載して出撃するのと比べてどの様な利点があり ますか? 要塞にすえつけられた戦艦砲の撃破が主目的なら、既にルーデルがやったみたいに1トン爆弾で急降下爆撃を行えば 良いのではないでしょうか?
223 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 11:17:11 ID:w8Mv26z0
>>217 外殻(核融合物質)原爆(核融合物質)外殻
という感じの構造なのですね。
核融合の場合も臨界と言うかは分かりませんが、
臨界まで内圧に耐える外殻はもの凄い強度なのですね。
外殻が弱ければ中途半端な爆発になりそうな気がしますし。
>>220 空爆より低いリスクで継続的な攻撃が可能。
あと念のため言っておくと、グスタフの80cm砲の対コンクリート弾の重量は7.1トンもある。
226 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 11:44:26 ID:Ly9xlNdb
軍事的な耐核施設・設備について解説した本はありませんでしょうか?
質問です。 ユーゴ空爆下で生活していた一般人の体験談などが豊富に書かれてる本知りませんか?
228 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 12:22:00 ID:Nw6lIAbF
韓国軍は自らベトナム戦争にでてったんでしょうか? それともアメリカにたのまれてでてったんでしょうか?
>>227 クラスター・太郎・ジョセリーヌ著「空爆のしたに生きて」
231 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 12:56:40 ID:w8Mv26z0
233 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 13:04:51 ID:btIAzh9c
放射線については、物理学的な定義と日本の法令の定義で異なるので 一様な回答はありません。物理学で一般的に受容されているのは、 energy that is radiated or transmitted in the form of rays or waves or particles だと思います。これは可視光線もニュートリノも含みます。 日本の法令では電離放射線と中性子線になります。
235 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 13:21:31 ID:3py6FF2L
ソースは2CHくらいの悪寒
237 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 13:52:24 ID:IWg74UJZ
ステルス戦闘機の三面図や簡単な設計図が観たいです。 うpしてください。
238 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 13:58:13 ID:btIAzh9c
>>235 火器管制装置(火器管制コンピュータから始まって、レーダー、暗視装置など)の搭載。
暗視装置を搭載した際には、コックピット内照明の暗視対応。
兵装ハードポイントの追加。火器管制装置からハードポイントへの接続。
ハードポイントに弾薬を搭載した際の飛行性能及び許容飛行範囲(エンベロープ)の試験、決定。
ハードポイントからの弾薬離脱性能の確認、本体との干渉の有無のチェック、離脱時のエンベロープ試験、決定。
自己防御装置(チャフ、フレア、電波/赤外ジャミング装置、レーダー波警戒装置、レーザー波警戒装置、
ミサイル発射警戒装置(赤外、紫外検出装置))の搭載、火器管制装置等との干渉の有無の確認、
自己防御装置搭載時の飛行性能及びエンベロープ、自己防御装置使用時の以下略。
重要箇所の被弾防御確認、装甲強化、油圧、制御装置などの抗堪性、冗長性強化。
練習機に付いてなければ敵味方識別装置の搭載、データリンク搭載、それらと他の機器との干渉の有無のチェック。
これらを終了した状態での一般空域飛行承認の獲得。パイロット訓練、塗り替え、名称変更などなど
239 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 13:59:40 ID:btIAzh9c
>>237 www.combataircraft.com/
で好きな機のLine Drawingでも見て。
240 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 14:16:14 ID:F/np7XZ2
ばかげた質問ですが、 アメリカ軍の軍人が休暇取ってたまたまニューヨークあたりでビンラディン見つけて撃ち殺したら、ただの殺人事件ですよね? アメリカの裁判制度だと無罪にはなりそうだけど。
242 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 14:20:29 ID:nNzouG3a
243 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 14:20:55 ID:KrfraWvb
塩とタバコの専売が中止になってJTなどに民営化されたときに 「日露戦争の戦費を調達するために専売化した」と言ってたような記憶があります 本当でしょうか?
245 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 14:32:27 ID:KrfraWvb
>>244 そのキーワードでもぐぐってもそのページにはヒットしませんでしたが?
>>244 気持ちはわかるが、要らんコメントは荒れる元だで
>245 一番上だったが?
おれは 「塩 煙草 専売」 でググッって出たが
>>245 はたぶん
「お願いですから、「塩 煙草 専売」のキーワードでググルくらいのことはしてください。 」
これでぐぐったんだろ
お願いですから、「塩 煙草 専売」のキーワードでググルくらいのことはしてください。 に該当するページが見つかりませんでした。
250 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 14:45:00 ID:nNzouG3a
ププ
>>39 アメリカの場合、沿岸警備隊は5軍(陸、海、空、海兵、沿岸警備)のひとつ
であり、平時には国土安全保障省下で独立して職務を執行し、有事、あるいは
大統領の命令があった場合は海軍の指揮下に入ることが定められている。
これに対して日本の場合は自衛隊そのものの位置付けに依然として不明確
な点があり、海上保安庁との関係もその分明確さを欠く面がある。
さらに敗戦後の海上自衛隊創立の経緯として、海上自衛隊の全身が一時
アメリカ占領当局の指示で海上保安庁管轄下におかれたことがある。
(1951年米海軍の旧式フリゲート艦18隻などを主力とする海上警備隊が
海上保安庁内に発足した。)
1952年、海上警備隊は海保から分離独立し、海上自衛隊となった。このため
当時の海保幹部の間には「庇を貸して母屋を取られた」という感情的なしこりが
残り、これがその後長く続く両組織の敵対関係を招いた面もある。
252 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 15:24:51 ID:Y7GXvVJ5
砲塔バスケットとは何ですか? M1とか90式の後ろについてる、荷物カゴ(?)のことでしょうか・・・
>>252 違う。
砲塔の底の乗員が立っている部分が、砲塔から吊り下げられた構造になっていること。
床が砲塔と共に動くから、乗員が砲の操作がし易い。
254 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 15:37:57 ID:Y7GXvVJ5
>>253 なるほど。
わかりやすい解説、有難うございました
255 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 15:48:24 ID:mi7itGb4
そういえば90式のバスル上部についてた風向センサー、あれ全車はずされた?
256 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 16:48:30 ID:gnHkDW68
日本の防衛関連の技術力って世界的に見て高いの?なかなか国産の戦闘機が作れないけど
259 :
257 :2005/12/05(月) 16:54:12 ID:???
ありゃ('A`)? 何かの雑誌で風向センサー意味ねぇからはずした、ってのを見たような気がしたんだが アリアドネの世界の戦車だかなんだったかで。
>>259 レオ2じゃないの?
レオ2は取っ払ったはずだが。
>>259 16年の総合火力演習の車体には付いてるな…
それ以上は分からない、スマン
262 :
257 :2005/12/05(月) 17:01:22 ID:???
>260 そうかも・・・<('A`)
263 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:05:56 ID:EvqXU/bo
質問 駆逐艦ぐらいの船に真横から魚雷が当たった時、 船は最大でどんな風に動かされますか? 自力航行ではありえないぐらい横にそれる? それとも魚雷によって進路まではそんなに変わらない? お願いします。
264 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:09:12 ID:cIL/5P+C
日本海軍の航空母艦「祥鳳」の左舷中央あたりの25mm機銃の一部が、 煤煙避け?シールド付になっているのはなぜなのですか?
266 :
263 :2005/12/05(月) 17:11:52 ID:EvqXU/bo
あ、すぐには沈んだりしない場合だったらどうですか?
268 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:18:07 ID:F/np7XZ2
魚雷と駆逐艦のサイズ、重量をここで聞いて、 魚雷くらいのサイズの物体が駆逐艦ぐらいの船に当たったらどうなるかを力学関係の板で聞いた方が知りたい情報に届くと思う。
>>266 だいたい真っ二つに折れたり、運がよければ艦首、艦尾をもぎ取られてるからね…
戦記ものだと「艦が一瞬浮き上がった」とか言うけどね。
戦艦だけどロイヤルオークにはそんな目撃者談があるナリ。
271 :
263 :2005/12/05(月) 17:19:05 ID:EvqXU/bo
では、 普通に進むときではありえないぐらい横に反れることがあるのか、聞きたい。 | ←こうゆうのが / ←こんな風に 進んでいってから向き変わるのは普通のカーブですが、 ろくに進まずにズズってずれること。 どうですかね?
272 :
263 :2005/12/05(月) 17:21:08 ID:???
置いたバットが転がるように。
>>263 最近の魚雷は舷側ではなく艦底の下で起爆して竜骨を叩き折るものが多いので、小さな艦艇なら真っ二つ。
つかどの時代の、具体的にどういう艦艇がというような設問でないとスルーされるよ。
>>271 力が加わるから多少は代わるかもしれないが…
船体にそこまで剛性が無いと思う。
捩じれて衝撃を吸収→破壊されてる気がする。
275 :
263 :2005/12/05(月) 17:23:37 ID:EvqXU/bo
ありがとうございました。
276 :
263 :2005/12/05(月) 17:25:27 ID:EvqXU/bo
この板の質問スレはたくさん回答がつくのが助かります。
277 :
263じゃないですが... :2005/12/05(月) 17:26:11 ID:gnHkDW68
>>273 じゃあ駆逐艦(例えば4000トンくらいの護衛艦とか)なんかだと総員退艦する間もなく沈んじゃうの?
自民党みたいに日本の国防を無茶苦茶にした政党に政治を任せるよりも 前原新代表を選んだ民主党の方が国防という観点でいうと最適ではないのですか?
>263 大戦初期、米軍の魚雷の不発が続出したころのエピソードとして、魚雷を船底に 何本も突き刺したまま帰港し「花魁のかんざし」と笑い話になったというのがあります。
政治論議は適切ではないようです。 自民にも民主にもいろいろいます。
>>278 政治板でも議員選挙板でも好きなところへ行ってください
283 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:31:10 ID:F/np7XZ2
>>278 前原は極左団体内での比較的保守にすぎないから、団体として保守で中には野中や加藤などがいる自民より駄目。
284 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:32:24 ID:Bl8lR4Cj
魚雷を除けば、 艦対艦攻撃の主力が大砲からSSMへ移行したのはいつごろですか?
>>283 その認識もかなーりアレだが。。。
まぁ、いいや
つか
>>278 が
一応分かって言ってるのか、何も知らずにいってるのか、釣りなのか、
分からない。
それを解明するのは無理だからスルーを選ぶ
>>284 大体は60年代辺り
ただ米海軍が専用のSSMを配備しはじめたのは70年代終わり
291 :
278 :2005/12/05(月) 17:40:37 ID:???
ラムズフェルドやライス、プーチン、胡錦濤、ブレア、シュレーダーなどの 有力政治家達とも互角以上に国際情勢を語れる前原がいるのに 5年も総理大臣をしておきながら中国とも韓国とも対話が出来ない小泉に 何故日本の将来を託さなければいけないのでしょうか?
292 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:40:49 ID:OaOq2s+o
質問させてください.FAQで
http://mltr.e-city.tv/faq08e.html#03620 という文章を読んだんですが,
当時の図上演習はどういう手順で行われたのでしょうか?
現在,自衛隊等で行われる図上演習はどのような手順で行われるのでしょうか?
自分の中では
1.地図上に敵部隊と味方部隊が揃う
2.何らかの事象が発生する(攻撃,移動など)
3.事象の発生を受けて敵味方双方がどういう行動をするか審判に申告
4.申告内容を受けて,新しく事象が発生
と考えているのですが.
詳しい情報があれば教えてください.
>>291 だから、政治板でも議員選挙板でも行って議論してください、と
>>291 テロ特赦法の期間延長を主張した途端にで党内の反対を食らって延長反対に転向した前言撤回無能馬鹿は要らん。
党内の調整すら出来ない馬鹿に国家間の対話なんぞ出来るはずも無し。
297 :
278 :2005/12/05(月) 17:47:54 ID:???
軍事板で許される質問とは職人的技術論だけで もっと大きな戦略、外交は含まれていないのか?、
>>297 それは「政治」と言います。
で、政治は別の板があります。
302 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:49:57 ID:F/np7XZ2
>>297 戦略はともかく、外交は明確にいた違い。
軍事は外交の一部門にすぎないので外交全般は政治板へどうぞ
前原スレで好きなだけ語って下さい。
>>304 食いつき良いからなあのスレ。
原子力空母大爆発と主張した馬鹿相手に一スレ使い切りやがった。
何そのバス核爆発
軍板住民も所詮はツーチャンネラーか・・・
0時前には100番台だったのが朝起きたら新スレ200番台に突入していた(w
つまり軍事板は、相撲のことしか語れない日本相撲協会みたいに 閉鎖的で憲法違憲という事実に耳を貸さない軍事馬鹿。 社会的落伍者たちということです。
まぁ、隔離スレなんてそんなもんだ
ここの所経済板とか西村タイーホシャンペン祭りにファビョった国士様とかが 途切れることなく襲来してるから、あのスレ。
>>310 日本相撲協会で相撲以外に何を語るんだよ。晩御飯の献立か?
ところで質問は?
隔離スレ兼被害担当艦って事だ。韓国スレとかと同じ 以下何事も無かったかの様に質問回答どうぞ ↓
>>313 国技館の地下で作ってる弁当についてだろう
316 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:58:48 ID:2jlS9xPu
軍用犬などの軍隊に所属してる動物には階級があるのでしょうか?
>>292 一応俺の知ってる限りはこんな感じ
ただ日本海軍の演習では海底から艦隊(もちろん青の)が蘇ったり
練習の成果とか言って補正を加えたりしていたらしい
@図上演習に参加する士官に役割(司令とか参謀とか)を与えて分ける
A互いに知りえる情報を裁定官が判断し両軍に伝える
B両者は情報を元に自軍の行動(移動・哨戒・攻撃etc...)を決定し裁定官に申告
C裁定官はサイコロを振ったりして結果を判断する
D以下Aより繰り返し最期まで
前スレから転載。
713 :名無し三等兵 :2005/12/03(土) 12:43:58 ID:???
右翼左翼両方の人達に共通される事
どちらかの立場でない人から、存在を否定されるような事を言われると対極の
者からの非難だと思い込み、周りの状況を見ずにどうしても反論してしまう。
>>708 がせっかく火消ししてくれたのに。
716 :名無し三等兵 :2005/12/03(土) 12:54:51 ID:???
たしかに、ウヨ厨サヨ厨はネットで議論するのが大好きだからな。
しかも、それ専門に議論する場所だと、自分の意見が論破されてしまうから関係ない場所に来て勝手にウヨサヨ論議はじめる。
最近この板で目立つのは、軍事関連に関する意見に、当人の政治的意見を織り交ぜる奴。
軍事と政治は切り離して、話せないとはいえ、露骨にどっかの宣伝機関のような真似されるとなんだかなぁって思うよ。
320 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:15:43 ID:Pbn5qcdP
お前らいつになったらスルーを覚えますか?
321 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:16:21 ID:ReyL7LSz
真珠湾攻撃は、戦略的には失敗だった なぜなら、ハワイを占領出来なかったからである! ミッドウェィを制してからハワイをなんて悠長な事を言ってないで 即占領するべきだったのだ!ハワイを占領した暁には 連日のように、西海岸に特攻機を飛ばし米本土に打撃を与え 米国を無条件降伏に追い込めたわけであります!
第二次世界大戦の終了した日は8月15日ですか?それとも9月2日ですか? 1952年(昭和27年)4月28日ですか?それとも戦後は終わっていませんか?
>>321 大日本帝国がハワイを軍事要塞化するのに何年か借りますか?
325 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:20:22 ID:3kF3ENMH
ラプターって軍事バランスが変わるほど凄いのですか?
326 :
マジレス :2005/12/05(月) 18:20:34 ID:???
>>321 布哇占領なんか日本じゃ無理
たとえ一時的に占領できたとしても補給が続かない
ミッドウェイは純粋な艦隊決戦であって布哇とはあまり関係ない
それと日本が目指していたのは講和であって無条件降伏では無い
>>325 兵器は戦場は変えることはできても戦争を変えることができない
という言葉を捧げます
329 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:22:19 ID:ReyL7LSz
>>322 それは人によっての主観
まあ日本人にとっての敗戦は8月15日であるだろうし
>それとも戦後は終わっていませんか?
今を戦後だと考えると戦後が終わる事は無いと思います
>>317 回答ありがとうございます。
下士官待遇って結構偉いんですな・・・
332 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:24:24 ID:ReyL7LSz
ハワイに上陸した日本陸軍誠撰組3コ師団は 次々米軍陣地を占領するのであった
真珠湾当時、ハワイの3割強は日系人だったことから 占領は十分可能であった。
以下ガッチリ布哇はスルー
335 :
330 :2005/12/05(月) 18:26:53 ID:???
×まあ日本人にとっての敗戦は8月15日であるだろうし ○まあ大半の日本人にとっての敗戦は8月15日であるだろうね
337 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:39:44 ID:OaOq2s+o
>>331 兵卒扱いだと、警備中に兵士に噛みついたりした時「階級が上の人間に手を上げた」と
いうことになっちゃうから。
軍隊の階級絶対社会では、自分よりも階級が上の者を拘束するのは例え正当な理由が
あっても難しい。
なので下士官扱いになってる。
憲兵や警務兵に兵卒がいないのと一緒。
340 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:43:34 ID:r7fX6UqP
よく「韓国軍は有事の指揮権が米軍にある」といいますが、これは「韓国軍は米韓連合軍の一部となり、米韓連合軍司令官には米国軍人が 就く」という理解でよろしいでしょうか? また、某所で、「カナダ軍は米軍の傘下にある」という話を聞いたのですが、これは韓国と同じ事情でしょうか?
★「沖縄戦の証言」完成 体験者の声、記録映像に
・沖縄戦の米軍撮影フィルムと体験者の声をまとめた記録映像「沖縄戦の証言」が完成し、
制作した沖縄の市民団体「沖縄戦記録フィルム1フィート運動の会」が5日、那覇市で
試写会を開いた。
皇民化教育や自決を美徳とする風潮の下、人々が非業の集団死を遂げたことなどが
35分間にわたり描かれている。
戦後60年を機に制作。沖縄出身の女優平良とみさんがナレーションを担当し、米国立
公文書館から取り寄せた当時の映像に、戦争体験者の証言を重ねた。
慶良間諸島の戦闘を描いたシーンでは、追い詰められた島民たちが自決したり互いに
殺し合う中で、男性が「自分自身の手で、母親の頭に石を打ち付けてしまった」と
振り返った。朝鮮半島から「軍夫」として沖縄に強制連行、労働を課せられた韓国人
男性は、仲間が日本兵に銃殺された様子を語った。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20051205/20051205a4750.html
>>340 北朝鮮と韓国が戦う場合、講和のなってない朝鮮戦争の続きとなりますので、
韓国軍は国連軍の指揮下で戦うこととなります。
んで、半島の国連軍の主力は米軍なので、米人司令官の下で戦うことになる、と。
指揮権返上問題で色々もめてるみたいですが。
あと
>、「カナダ軍は米軍の傘下にある」
なんてことを言うと怒り狂った騎馬警官に蹴り殺されます。というのはウソですが、
対弾道弾攻撃/宇宙監視を含んだ防空分野に関しては、
米加合同の「北米航空宇宙防衛司令部」というのを設置して、協同しています。
344 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:54:42 ID:btIAzh9c
>>325 ラプターを400機ぐらい装備しちゃって、その性能を発揮できる高性能の精密誘導兵器を満載してて、
ラプターを乗りこなせるところまで何段階かの機を経てパイロットに飛行時間を積ませられて
その性能を発揮させるためのAWACSやら給油機やらデータリンクやら衛星リンクやらを装備してて、
攻撃目標を発見するための偵察衛星や無人偵察機をばりばり運営できて、
敵の反撃からこちらを守るための体制も怠りなく、敵が大量殺戮兵器で反撃しようとしても萎えるぐらい強力で
寒さの夏にはおろおろ歩くような国なら軍事バランスを変えることができるでしょう、って
そんな国ならバランス変える必要ないわけだが(笑)。
コピペをしただけで何かを為したと思い込める人はどうなのだろうか?
346 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:56:06 ID:btIAzh9c
>>345 初心者からの質問と解釈して回答させていただきます。
しあわせ。
掲示板を個人の思想開陳の場にされ荒された住民の心の痛みを知らない偽善者がWEB上で増殖している。 ネットが怖い。
左翼からはウヨ扱い右翼からはサヨ扱い
それが俺たち軍オタ。
>>342 戦争の痛みも知らない上に
兵器のスペックも戦争とは何かもろくに知らずに平和を叫ぶ人達はどうなんだろ?w
福島みずぽとか高遠モグ子とか。
どっちも知らないんだから同じだろ
>>140 米空軍は飛行技術を重視しない空軍として有名です。
空中戦でも1つの絶対に勝てるパターンを作っておいていかにしてそこに引きずり込むかを重視します。
飛行技術よりも戦術、戦術よりも作戦を重視している訳ですね。
だから飛行訓練もそれに合わせた物になります。
反対に航空自衛隊の訓練は飛行技術を重視した物であり、いわゆる職人芸の世界です。
そう言うことも関係しているのかもしれません。
354 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 19:11:07 ID:r7fX6UqP
358 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 19:38:01 ID:DCYjdFLp
本当にメダルオブオナー史上最大の作戦みたいな潜入ってあったんですか?
>>356 天皇中心なのはいいのですが,皇太子様が陛下のご子息とは思えないほど似てないと思うのです
>>359 水俣病の元祖家が外戚となることについては如何。
>>359 不敬罪と国家機密漏洩罪でお前を逮捕する。
>>358 ヒント:軍ヲタならMOHをやってる人間が多いと思うのは勘違いです。
ゲームから歴史を知ろうとする姿勢は悪いとは思わないが、
こういうところで安易に聞くより、まず自分で調べなさい。
もちろん映画同様過剰な演出があることは承知した上で。
364 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 19:50:54 ID:cIL/5P+C
高木俊朗の「全滅」に、日本軍が「M3中戦車」を使っている場面が出てくるのですが、 これは、どういうことでしょうか。 ・実際にグラントを鹵獲していた? ・それともスチュアートを中戦車と呼称していた? ・ただの誤記?
最近、創作と現実の区別がわからん人が多いな
カテゴリーというものを理解できない人が多いのです
>>365 それは初心者にとってはごくありがちだと思うが……。
そのためにこのスレがあるんじゃん。
368 :
364 :2005/12/05(月) 20:01:42 ID:???
ありゃ、「全滅」って小説ですか?
>>364 M3軽戦車の間違いと思われる。
取材を受けた方が中戦車と称してた可能性も高い
>>140 とりあえず>353、妄想乙
で、140くん、日米の共同訓練で日本が「勝った勝った」と騒ぐのは、当方がベテラン、米空軍側は戦闘機パイロットに
なったばかりの少尉クラスの対戦に限られる
空自だって馬鹿ジャないしプライドもあるから、空自F-15が米空軍のF-16や、あろうことか米海軍のF-14にぼろ負け
したことは語らない
371 :
364 :2005/12/05(月) 20:05:41 ID:???
>>369 少なくとも、鹵獲したスチュアートを「中戦車」と正式に呼称していたことは無いですよね?
やはり、何らかの間違いか、部隊での非公式呼称の可能性が高いですか。
>>368 旧軍に否定的な部分も多いので「小説」と腐す人も多いが悪い物ではない。
当事者が亡くなられている事もあって、今では書けないだろうし。
唯、古いので内容、誤記に注意。
373 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 20:07:33 ID:DCYjdFLp
>>363 初心者なんですが、どのように検索ワードを入れたら良いんですか?
糞ですみません
>>371 旧軍の戦車クラス分けに従うと、12.4tのスチュワートは中戦車になる
376 :
364 :2005/12/05(月) 20:12:08 ID:???
>>371 では、鹵獲車両については、
「中戦車」が正式な呼称として、使われていたということになりますか。
どうも。
>>372 なるほど。
>>373 俺もMOHはよく知らないが、「レンジャー大隊」でググルと幸せかも。
>>373 俺は363ではないけど
ネットで調べるよりも本を何冊か本を読んだほうが良いと思うよ
>>375 空自と米空軍の訓練方針が異なることば事実だが>353がいっているのは事実に反する
せめてABMと対地攻撃訓練の比重の差とかに言及してりゃ無難だったが
ふだんから妄想全開だから自分を押さえきれなかったんだろうな
>331 どこぞの国には大佐の階級をもつペンギンが確かいたぞ。
ありゃ、ABMをACMに訂正 さて、寝るとするか
382 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 20:32:38 ID:NJr0cODH
>>379 つまるところ対地攻撃訓練もやってるような連中にタコられる空自は弱いのですか?
大戦中はミッキーマウスが大将に任命されていたと思う ちなみにディズニーは日本人が大嫌いだったそうな
384 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 20:35:22 ID:DgEknXPA
>>331 ネタ回答を真に受けるなよ!
ありゃ、基本的に備品なんかと同じ扱いだ。
>377 ひょっとして、MOHってゲームはクレイジークライマーができるの?
>382 数多くの実戦経験があって、世界中の空軍が使っている教科書を書いた連中が 飛行訓練の燃料を確保するにも苦労している劣等国の猿に負けるわけがない
387 :
363 :2005/12/05(月) 20:39:40 ID:???
>>373 とりあえず「ノルマンディ」「レンジャー大隊」でwiki出てくるな。
>>378 の言うとおり、検索してさらっと見たら図書館なり本屋なりへGO
>386 燃料に困って飛行時間を露骨に削ってるのはお隣の国で、 日本の自衛隊で燃料に困ってる話は聞きませんがソースは?
>>384 いや、マジなのだけど。
旧軍だと曹長待遇だったかと
>>384 確か軍用犬は軍曹あたりの扱いだったと思うが。
392 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 20:44:00 ID:DgEknXPA
>>389 それは古参兵の間の冗談。
実際、軍用犬は下手な新兵より役に立つし。
しかし、実際に階級が付与されているわけではない。
むしろ食い扶持にされる罠w
食い扶持にされない為にも階級を与える訳だが… 循環だな… 軍用犬慰霊とか調べれば分かるか
395 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 20:51:28 ID:zLanoZyy
質問です 震電とか閃電とかサーブJ21のようなエンジン配置法で、 プッシャー式、推進式・・・以外にも何か日本語での呼称があったような気がするのですが、 漠然とした記憶で確かかどうかも曖昧です。 もし他にも呼称がありましたらご教授下さい
396 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 20:52:13 ID:WXLgfkBz
旧軍八甲田山行軍の青森第5連隊将兵の服装に関してなのですが、 小説 八甲田山によると兵卒は紺色の小倉の軍服を着装し、カーキ色の一般普通羅紗外套を着込み、 同じくカーキ色の防寒羅紗外套は背嚢にくくりつけていた。下士官は紺の軍服が羅紗である以外は 兵卒と同じであった。将校は黒字の羅紗の軍服に黒字の羅紗外套を一枚着用していた。 だそうですが、兵卒と下士官は外套を2着用意して行った事になります。 これは普段から一般普通羅紗外套の上に防寒羅紗外套を着ていて、この2着は最初から重ね着する前提の設計だった のでしょうか?それとも冬山に行くからと臨時に重ね着をする様にしたのでしょうか? また、将校は羅紗外套一着だけですが、将校用羅紗外套は一着でも下士官兵の外套2枚重ねに匹敵する防寒性を発揮 する良品だったのでしょうか?
>>395 エンテ式……は日本語じゃないよなぁ……
>>388 いやまあホントに飛行時間は10年で10時間くらいづつ削減され続けてるんだ、
第1次石油ショックの時は一気に30時間くらい減らされたから、結構台所事情は苦しいと思うよ。
400 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:01:01 ID:CfiF1lwS
航空機による対艦ミサイルを使った対艦攻撃はシュ−トダウン能力やルックダウン能力がないとできないのでしょうか?
>>394 下士官は陛下の官吏で、判任官だから、軽々しく任命できるものではないです。
人間以外の動物に、任官の辞令を発行できますか?
>401 江戸時代だが象が従四位に任官した事例があるぞ。
>>402 あれは位がないと御所に立ち入れないからとかどうとか
>>403 位がないと陛下に直接謁見できないからだな
エンジン配置じゃなくて機体形状なら「エンテ式」だが
一条天皇の飼い猫であった命婦のおもとって猫は 従五位だったらしい。
>>402 ゴイサギは従五位下だからゴイサギだ
謁見させる為の措置だがな
江戸時代の話を持ち出されてもなあ。 帝国憲法下では、官吏になれるのは帝国臣民のみで、臣民ではない軍用犬が、 官吏である下士官になれるはずがない。以上。
その辺は、実際に文書で任官された訳じゃなくて、部隊内などで、『軍曹』扱い とか、じゃないのかな。 軍用犬は確かに使えた方だし。 ってか答え、なかなかでないね。 以後の宿題ではないかなあ?
アメリカの警察のK9はかなりいい待遇らしいね。 ベト戦でも軍用犬が大量に投入されたけど、撤退することになって 担当のハンドラーは泣く泣く置いてくる羽目になったそうだ
>>400 一般的にルックダウン・シュートダウンという言葉は、空対空戦闘でグラウンド・クラッター中でも目標探査・識別を行い、攻撃可能な事を言い、
パルスドップラーレーダーでMTI識別を行う様になって使われるようになった言葉です。
対艦攻撃でのシーモードサーチでは普通使いませんね。
自衛隊の警備犬も、隊員の間では1曹とか2曹とか言われてるが、 書類上は単なる「警備用の資材」扱い。
415 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:36:42 ID:vpCBYsgs
「艦長」を英語で訳すと 「キャプテン」なんだよね?
>415 「艦長」より「船長」の意味合いの方が強い、某小説のせいで大多数が艦長と思ってるようだが・・・
>>415 役職としての艦長は、階級としての大佐との混同を避けるため、
Commanding Officerと呼ばれることが多い。
418 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:42:24 ID:IyV/PUoS
粛清や独ソ戦によりすっかり消耗してしまった赤軍ですが 戦後、人員の質が「回復」したのはいつ頃なんですか? ややこしい質問ですが、「消耗した」という見解が成り立つのならその逆の評価もできるんじゃないかと思いまして
419 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:44:36 ID:vpCBYsgs
>>416 某小説ってどんな本?
艦長って英語に訳すとどうなるのかな?
意味合いが強いというのは艦長=キャプテンでもOKと言うこと?
421 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:49:01 ID:vpCBYsgs
船長の他にもキャプテンという言い方は 小集団の長みたいな役割とかがあると思ったけど これは日本だけですか?
>>421 キャプテンはラテン語caput=頭の意味から来た
陸戦では中隊が基本単位になるので、中隊長が
海上では船長の意味となる
423 :
にょも :2005/12/05(月) 21:57:08 ID:ckmCFVMU
明日防衛庁を見学に行くのですが、何か向こうの核心を突く質問ありませんか?
424 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:59:04 ID:F/np7XZ2
片山さつきが財務大臣になったらどうしますかって聞いてみろ。
>>423 省に格上げするとしたら、どんな名前がいいですか。
>>423 南極観測船に搭載されてるダッチワイフのこと
429 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 22:04:55 ID:IWg74UJZ
本州などの日本の領土に、明らかに悪意(爆装した軍用機など)のある飛行編隊が 接近してきた場合、航空自衛隊のスクランブル機はどのような対応をするのでしょうか? 敵が攻撃を加える前に、スクランブル機が敵編隊に決定的な攻撃をすることは可能 でしょうか?
>>429 >>1-3 ただし、現行法制下では、自衛隊の側から攻撃したら、不法行為になる可能性は高い。
>>429 物理的には可能です。
しかし、自衛隊の活動を不当に制約する悪規定があるので、
例えば、
ソ連のブラックジャック戦略爆撃機が東京上空に侵攻しても、
ブラックジャックが爆弾でも投下しない限り、自衛隊は敵機に攻撃を
加えることができないのです。
>>431 実は爆弾を投下したあとも攻撃できない。
スクランブルの場合、警告射撃以外の武器使用を許可する規定がないので。
※ソ連はもうありません
つ緊急避難
>>434 緊急避難や正当防衛は、要件が厳密に定められていて、「危険が迫っている場合」にしか適用されない。
爆弾を投下したあとの国籍不明機が、逃走をはかった場合、これを攻撃すると
「敵討ち」になってしまって、違法行為になってしまうおそれがある。
と、以前法務担当の教官から聞いた。
436 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 22:23:19 ID:vpCBYsgs
この前、Zガンダムをレンタルで借りてみたんだけど 艦長の事をキャプテンと呼んでいたな。
しかし防衛出動をするには時間がなさすぎて出来ないのであった まる
438 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 22:24:02 ID:gaushntS
>>429 > 本州などの日本の領土に、明らかに悪意(爆装した軍用機など)のある飛行編隊が
仮に日本を攻撃しようとしていたとして、それは悪意ではなく任務だからだろ
また、爆弾を積んでいる事が「明確な攻撃の意図を表す」とは限らない。
> 接近してきた場合、航空自衛隊のスクランブル機はどのような対応をするのでしょうか?
近づいて警告、写真撮影、報告
> 敵が攻撃を加える前に、スクランブル機が敵編隊に決定的な攻撃をすることは可能
> でしょうか?
もちろん可能(技術的には)。そのための要撃機。
法的には他の回答者が挙げたスクランブルに関する制約の他に、自衛隊(自衛官)の行動に関する制約・権限も適用される。
一例
急迫不正の危害(爆撃)予防のため必要最小限の武力行使は、正当防衛として認められる。
もっとも、そのためには「相手が攻撃の意図をもっていると合理的に判断」できる理由が必要。実際に持っているか否かは関係ない←ココ重要
俺がスクランブル発信したF-15Jのパイロットなら、間違いなく 必中距離からAAM-3を発射するけどなw
政治家が自信を持って判断できるのかってのは冷戦間以来の問題だったりする
>>440 その気持ちは分かるが、そして、それがおそらく、被害を少なくする最良の
手段だと思うけど、そう思っても、自制して、命令を待つのが軍人(自衛隊)
文民統制がとれなくなったら、暴れん坊。むかし、関東軍がそんなノリだった。
たとえ、悔しくて、唇をかんででもね。
『悪法もまた、法なり』です。それに、一個人に戦局を見渡す能力はない。
>>440 それをやってしまうと、殺人と器物破損で告訴されかねないのが今の法体系。
>>440 安心しろ
んな奴を戦闘機には乗せないから
撃てと命ぜられれば撃つ。
撃つなと命ぜられれば死んでも撃たない。
この国では、政治家が決断をしないで現場に責任だけ丸投げするのが伝統
昔、うちの裏山から米軍の投下した1トン爆弾が発見、撤去されました。 でも1トン爆弾で狙う目標など近くにはなく、何を目標にしたかわかりません。 ありうるとすれば5キロほど西の元・飛行場(現在はない)ですが、 こんなに外れるのでしょうか?他に考えうる目標は何ですか?
>>445 カンボジアPKOでは、発砲の基準が「正当防衛・緊急避難」だったので
個人の判断で撃つべきか判断しろとされた
それが戦後日本クヲリティ
>>447 目標に投下できなかった爆弾を、適当に投棄するのはよくある話。
>>447 何らかの原因(被弾など)で投棄したのかもしれず。
451 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 22:40:32 ID:NneGZ3aU
軍隊言葉で「〜であります」ってのがありますが、 例えば「異常ないであります」とかいうと 上官殿から「あるのかないのかどっちだ」とかいわれて 往復ビンタとかされますか?
452 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 22:42:18 ID:5JYqx9gy
補修
455 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 22:47:11 ID:NneGZ3aU
了解したであります
456 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/12/05(月) 22:48:45 ID:PAdbYsz5 BE:141804364-#
>207 前にも回答したような気がしますが、本当です。 >216 AH-1をLicense生産したからではないか、と思いますが…。 >284 第三次中東戦争の頃に、エジプト海軍のミサイル艇がイスラエル海軍の駆逐艦を撃沈して、 世界が驚きました。 それ以来、SSMへの移行が加速しています。
457 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 22:49:16 ID:wlmGdUSI
サマワにいる自衛隊の編成(または兵科の割合)、もしくはそれが載ってるサイトを教えてください。
このみ乙。
460 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 22:57:42 ID:wlmGdUSI
>>459 ありがとうございます。
割合までは判らないのですね。
462 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:05:08 ID:cew4yCeO
外野から失礼します。 >>411 ベト戦でも軍用犬が大量に投入されたけど、撤退することになって 担当のハンドラーは泣く泣く置いてくる羽目になったそうだ なぜ、犬を置いてくる羽目になったのでしょうか? 軍用犬といっても体積も重量もたいしたこと無いから担当兵と一緒に船なり飛行機なりに 乗せて一緒に帰るわけには行かなかったのでしょうか? ぐぐって見ると 戦争において軍用犬は兵ではなく武器扱いだったため、終戦後の武器の放棄と同じく軍用犬も 放棄されて、ベトナム戦争で活躍した4000頭の中でアメリカに帰れたのは、200頭程度だったと聞きます。 こんな一文を見つけましたが、米軍が終戦後武器をベトナムに棄ててきたりすると、自分達の武器は無くなるし 敵に武器を与える事になるし、そこらへんの事情が良く分かりません。
部隊の番号はどういう法則で付けられるのですか?
467 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:12:35 ID:pCT0nRpT
すいません。ID表示忘れ。
>>462 1匹1匹はたいしたことがなくても、数百匹になったら?
犬の食料も必要。
結局、そんなものを積むスペースがあったら、米兵、家族、商社員その他の米国市民を乗せる方が先だ、というわけです。
>>462 もうね、ベトナムからの撤退は必死だったのよ。
着艦してきたヘリを海に落として次のヘリの場所を確保するくらい。
で、ベト戦のときの軍用犬は隠れたベトコンや地雷の探知などが目的だったから
国に帰ってもそこまで困らなかったわけ。
でも犬の中にはアメリカ国民が愛国心から提供したのもあったり・・・・
と適当に書いてみる。
>>465 国や時代によって異なるので一概には言えません。
472 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:17:17 ID:F/np7XZ2
実は予定では後続がすぐに来るはずだったから繋いでおいたけど、後続がこれなくなってしまい、 一年後行ったら残っていたのは2匹だけだったんですよ・・・ タロージロー
>>465 ナンバリング法則は概ね次の2つ
1.通しナンバー
但し1から始まるとは限らない
2.意味置換ナンバー
各桁の数字が何らかの意味を持つ
但し何を意味するかは各々異なるので割愛
474 :
462 :2005/12/05(月) 23:30:35 ID:19ncGOKQ
レスありがとうございます。撤退時の状況が分かってきました。
>>474 >>470 は、限りなく、ネタっぽく聞こえるかも知れませんが、本当ですよ。
米軍人、米国人、南ベトナム人(全部収容できず)なども収容しなければならず、有名な映像にのこっているので、
海にヘリを落として、ほかのヘリではしがみついている人がバラバラ落としながら、なんとか、
逃げ帰っていたり。
あの映像を見ると、たしかに軍略や、政治的な意味合いはおいて、映像だけで
『負けた』と思わされます。
476 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:39:40 ID:yTQJNpDZ
日米 VS 中韓朝 ならどっちが勝つでしょうか?
477 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:40:21 ID:5dpIbTJs
今日TSUTAYAで戦争論という漫画を読んだのですが その中に砲座まで沈みきった戦艦が空に向けて大砲を撃つというシーンがありました これって可能なのでしょうか・・・?
479 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:44:53 ID:vpCBYsgs
>>470 >着艦してきたヘリを海に落として次のヘリの
場所を確保するくらい。
ヘリを捨てる場面をベトナム戦争の回想で
良く見るけどあれはいらないから捨てるのではなくて
別のヘリの着艦できないから捨てるんですか?
>>476 そもそも韓国が中朝側につく可能性がゼロに近いので、質問自体が成り立ちません。
「しかし仮に1+1の答えが100だったとしたらどうですか?」と聞かれても答えられないのと同じです。
481 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:46:27 ID:yTQJNpDZ
>>480 なるほど!では日米 VS 中国ならどうでしょうか?
よろしくおねがいします
>>479 そうです。余裕があれば、高価だし、米本国に持ち帰っても役立つし、
載せていきたいのだけれど、他のヘリの着艦の邪魔になるというだけの理由で。
485 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:48:24 ID:F/np7XZ2
北が暴発したらなんだかんだ言っても韓国は北に付かないかな? でもその場合だと、中国が動かんかぁ。
487 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:50:16 ID:vpCBYsgs
>>484 そうなんだ?俺は今まで何で捨てるのか疑問に思っていて
もの凄く勿体ない感情になっていたんだけど
今その謎が解けました
>>485 北が暴発したら南下するしかないが
韓国が北に付いたらそれは暴発ではなく「統一」じゃねーの?
>>476 核の存在とかややこしいこと抜きにしてなら
間違いなく日米の勝ち
ただし国際世論を味方につけているという条件で
>>487 ヘリ自体は、ベトナム戦争で本格的に使われ始めた輸送手段でものすごく役に立つし
もって帰った機体の中には本国で退役後、警察・消防ヘリとして第2の人生を歩んだものもある。
ちなみにベトナム戦争で負傷者救出にヘリがものすごく効果的だということがわかったおかげで
戦後、救急ヘリが一気に普及した。除隊したパラメディックも多くいたしね。
492 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:53:49 ID:F/np7XZ2
>>485 韓国内が親北派と反北派に別れ、内戦。
敗北した反北派が独島艦に乗って半島脱出。
日本に亡命し、雑居ビルの2階に亡命政府事務所を設置します。
495 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 23:57:23 ID:yTQJNpDZ
>>489 ありがとうございました
やっぱアメリカ強いんですね
>477 艦内まで浸水しきっているなら不可能。館内の機密がまだ保たれてるなら可能
勝とうが負けようが、戦争が起こった時点で根本的に日本の負け。 ゲームやってるんじゃあるまいし。
>>497 その論法に従えば、敵国も戦争を起こした時点で負けとなるが?
>492 安永航一郎に聞け。
>>498 期間にもよると思うが負け、というか自滅するのではないかな。
宣戦布告後、戦時物資の輸入、特にエネルギー関連の供給が止まった時点で
全てが終わる気がする
>>477 > 今日TSUTAYAで戦争論という漫画を読んだのですが
> その中に砲座まで沈みきった戦艦が空に向けて大砲を撃つというシーンがありました
> これって可能なのでしょうか・・・?
戦争論は読んでないので定かではないけど、
第二次世界大戦末期、呉沖で伊勢、日向、榛名が大破着底してる。
呉沖は水深が浅いので着底しても完全に没せず、甲板付近に海面が来てた。
この中で、大破させられた航空機に向かって榛名が三式弾撃ってたはずだが、
着底してからも撃ってたのかな。
あやふやな答えですいません。識者の意見を待ちます。
>>498 敵の目標によるでしょう。また、どちらも負けという事態も不思議ではありません。
負けという言葉が悪ければ、目標の達成・維持に失敗、と言ってもいいかも。
着底後は電気系が死んで駄目だった筈
>>502 負けとわかっていて戦争仕掛けるかなあ?
普通は勝ち目があると判断するから戦争仕掛けるのではないでしょうか。
勿論大日本帝国という例外もあるけど
505 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/06(火) 00:12:46 ID:qDebCK4u
前半未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 121 :名無し三等兵 :2005/12/04(日) 22:48:53 ID:4NDrJh4q 質問があります。 Tu-22Mが搭載しているダウンビ−トレーダーはルックダウン能力やシュ−トダウン能力は あるのでしょうか?又、探知距離はどれくらいなのでしょうか? 154 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 00:08:44 ID:hUhgoQHt なぜ空自のF2はドラッグシュートを装備したのですか? 228 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 12:22:00 ID:Nw6lIAbF 韓国軍は自らベトナム戦争にでてったんでしょうか? それともアメリカにたのまれてでてったんでしょうか? 240 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 14:16:14 ID:F/np7XZ2 ばかげた質問ですが、 アメリカ軍の軍人が休暇取ってたまたまニューヨークあたりでビンラディン見つけて撃ち殺したら、ただの殺人事件ですよね? アメリカの裁判制度だと無罪にはなりそうだけど。 264 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:09:12 ID:cIL/5P+C 日本海軍の航空母艦「祥鳳」の左舷中央あたりの25mm機銃の一部が、 煤煙避け?シールド付になっているのはなぜなのですか? 337 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:39:44 ID:OaOq2s+o 引き続きの質問となりますが,現在の図上演習も 基本的には同様の手順で行うのでしょうか?
506 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/12/06(火) 00:13:26 ID:qDebCK4u
396 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 20:52:13 ID:WXLgfkBz 旧軍八甲田山行軍の青森第5連隊将兵の服装に関してなのですが、 小説 八甲田山によると兵卒は紺色の小倉の軍服を着装し、カーキ色の一般普通羅紗外套を着込み、 同じくカーキ色の防寒羅紗外套は背嚢にくくりつけていた。下士官は紺の軍服が羅紗である以外は 兵卒と同じであった。将校は黒字の羅紗の軍服に黒字の羅紗外套を一枚着用していた。 だそうですが、兵卒と下士官は外套を2着用意して行った事になります。 これは普段から一般普通羅紗外套の上に防寒羅紗外套を着ていて、この2着は最初から重ね着する前提の設計だった のでしょうか?それとも冬山に行くからと臨時に重ね着をする様にしたのでしょうか? また、将校は羅紗外套一着だけですが、将校用羅紗外套は一着でも下士官兵の外套2枚重ねに匹敵する防寒性を発揮 する良品だったのでしょうか? 418 :名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:42:24 ID:IyV/PUoS 粛清や独ソ戦によりすっかり消耗してしまった赤軍ですが 戦後、人員の質が「回復」したのはいつ頃なんですか? ややこしい質問ですが、「消耗した」という見解が成り立つのならその逆の評価もできるんじゃないかと思いまして 以上です。よろしくお願いします。
>>477 そんな描写、あったかなあ?
コヴァ将軍の漫画のことですよね? おもしろネタ、ウヨの方々のトンデモ見識
を知るのもいいかと、持っていますけど、どのあたりでしょうか?
>>504 日本にとっては、現状の経済活動を維持し国民の生命安全を守るのが最大の目標です。
規模の大小はともあれ、有事はこれが崩れることに直結します。だから、
その後敵をいくらコテンパンにしようが、膨張しきった産業に外傷をくらった時点で負け。
戦争を起こさせないことがほぼ唯一の勝利・目標の達成。
敵も同じ条件であれば、
>>498 さんの仰るとおりです。
しかし中国や北朝鮮は日本と持てるもの・捨てられるもの・捨てられないものの
大きさや価値観が全て同じかどうかはわかりません。
よって互いの目標にズレが生じ、戦闘には勝ったけれど…という
結果が起こりえます。長文失礼しました。
>>264 左舷じゃなくて、右舷じゃないですか?
「祥鳳」は右舷中央に煙突があるため、その後方にある3番高角砲と1・3番機銃は
煤煙避けのシールドが設けられていました。
>>121 ルックダウン・シュートダウンについては既に解答。
(もしかしてTu-128に替わる迎撃型Tu-22Mが開発されてればとかの話なら私は知らないが)
で搭載するキッチンは最大500kmの射程を持つとされてるが、自機のレーダー情報だけで発射する場合は、250km程度に制限されると言う話からすれば、
探知範囲もそれくらいと言う事なのだろう。
511 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 00:22:18 ID:mAqbOyNC
>264 片舷2基しかない3連装機銃の一部って、どっちだ?
>509 学研の「日本の航空母艦パーフェクトガイド」でも右舷の機銃に シールドがついてますね。
すみません、質問ですが、この文章自然に読んで、 サマワに派遣されているのは何部隊と解釈すればよろしいですか? 15 名前:鳥坂 ◆nSC8E.bvp6 :2005/07/29(金) 17:19:49 ID:LuXbEU4Q >自衛隊員のごく少数が基本的な建築関係の知識持ってるだけだろ? >9割以上の自衛隊員は戦闘のプロでその訓練しかしてないんだろ? その(比較的)少数の「土木のプロ」達が、サマワに行っているんだろうが。 お前さんの言う"9割以上の自衛隊員"は、日本でお留守番だ。 戦闘部隊がサマワに行って、道路工事や学校建設をやってるとでも思っていたのか? つまり、お前さんが主張する、 「陸自サマワ派遣隊は土木の素人」 は全くの勘違いと言う事だ。
>>154 解答付いてたのではなかったかな?
まあヨーロッパのF-16と同様で、前線に近く損傷を受けたり十分な滑走路長を取れない基地での運用をより考慮した為。
>>514 サマワに派遣されているのは
群本部中隊、衛生部隊、施設部隊、警備部隊です
なので、医療・施設を目的とし、それらを警備する部隊と
全般的に支援する部隊になります。
517 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 00:39:39 ID:4ipxvSrR
>>514 その文章の内容は別として、サマーワに派遣されているのは各科の混成。
当然、土木のプロもいるし、戦闘職種は比較的少数。
>514 普通に、施設科が主力で派遣されて、普通科がその護衛についてる その具体的な内訳は警備の都合上未公開。 ということが言いたいのでは。
>>516 でもこんな怖い事言われたんですよw
>「土木のプロ」達が、サマワに行っているんだろうが。
そうじゃないですよね、混成部隊ですよね。
あの文章おかしいですよね。
520 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 00:43:16 ID:4ipxvSrR
>>519 派遣されてる中には土木のプロもいるんだから、別に間違ってないと思うけど?
>>519 別におかしくない
土木のプロを含んだ部隊がサマワに派遣されているのだから。
おかしかないだろ 別に土木のプロだけ行ってるなんて言ってないし
>>519 もしかして0%か100%でしか判断出来ない人ですか?
プロ土木とかくとなんかアレだな・・・・・・
この文脈だと、僕は「だけ」と読みました ま、いいです、はい。ありがとうございました
>525 どうも、二度と来ないで下さい
自衛隊が本当の意味で土木のプロかと言われると微妙かもしらんが まぁ、文章に問題はないわな
>>462 >軍用犬といっても体積も重量もたいしたこと無いから
おまえシェパードとかを写真でしか見た事ないだろ。
>>525 人を言い負かす知恵借りるためにここ来るの止めてくれるかな?
ほかの初心者の迷惑だから。
>>519 施設科が主力なら、通常の戦闘兵科中心の混成部隊とは編成が大きく異なります。
したがって、サマワ派遣隊を「土木のプロ」と呼んでもおかしくはないと思います。
>>525 中学生とは言わんから
せめて、小学生並みの日本語力を付けてくれんと
君の国籍に関してあらぬ誤解を受ける可能性も。
>>429 領空侵犯対処措置では、領空侵犯機に対し退去ないし着陸を強制する為に武力行使を含む手段が認められている。
>>525 うわああ! なんかすごいね。この子。ここまでの空回りっぷりは壮大だなあ。
>>526 のレスに初心者なんだし、多めに見ようよと書こうとした自分が悔しい。
>>529 みんすスレと一緒にしたらどうなるかな、などと怖いことを考えた俺がいる
536 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 01:22:08 ID:4ipxvSrR
>>533 嘘を書かないように。対領空侵犯措置を定めた自衛隊法第84条では「必要な措置」としか書かれていませんし、
武器の使用について定めた第7章に、対領空侵犯措置に関する文言はありませんよ。
>>535 Σ(゚Д゚)
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
538 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 01:31:12 ID:xDEHkpM7
ほとんどの戦車は砲を装備していますが 対戦車ミサイルを装備しない理由を教えてください
>>538 激しく既出(なぜか変換できる)だから
>>1 のFAQでも読んでみれ。
>538 砲のほうが便利だからです。戦車の任務は対戦車が主ですが、 それ以外の任務もあります。また、発射される弾体の速度が砲のほうが 早いので便利です。
541 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 01:36:19 ID:4ipxvSrR
>>538 ・ミサイルより砲弾の方が安い。
・対戦車ミサイルは、装甲車両相手にしか使えないけれど、砲は、砲弾の種類を変えるだけで
歩兵や非装甲車両に対しても有効。
なお、ロシアのT-80シリーズのように、ミサイルを装備した戦車もあります。
>>538 対戦車ミサイルを発射可能な戦車というのもあるし
ラインメタル120o滑腔砲から発射可能な誘導弾(ミサイル含む)というのも無い訳ではないです。
対戦車ミサイルは比較的簡易に高い対戦車能力を付与できるので戦車に積むには勿体無いと
言う所でしょうか…
>>418 質とか、消耗とか、語義が多面的で、非常に質問としてはややこしい。
指揮命令系統、戦術、兵站管理などの面での洗練ということでなら、
独ソ戦時に質的には十分に回復したどころか、大いに発展したと言ってもいいくらいだ。
開戦当初のままの指揮命令系統、戦術、兵站管理のままだったら、1941年中に赤軍は崩壊していただろう。
ただし、人的損害の量は大きい。
当然、指揮命令系統や戦術、兵站管理を支える将校団の人的資源の消耗も激しかった。
問題は量的な充足がどの時点で回復したと言い切れるか明確ではない。
兵器の体系の発展、核兵器の登場、それらに伴うドクトリンの変容などもあるから、一概には言い切れない。
544 :
ふみ :2005/12/06(火) 01:45:57 ID:???
>対戦車ミサイルは比較的簡易に高い対戦車能力を付与できるので戦車に積むには勿体無いと >言う所でしょうか… 逆に、もともと高い対戦車能力を付与されているのだからイラン、という考えも。 4キロ先からソ連製戦車を撃破した実績があったりすると後回しになるでしょうし、 逆に1000メートル超えると命中率が落ちる砲とFCSしかなかったりすると、ロング レンジ対策で対戦車ミサイルを積もうと考えるわけで。 それぞれの国の用兵思想の影響はでます。
>>536 国会において、正当防衛でも緊急避難でもなく84条の「必要な処置」の範囲内において武器使用が可能であるとの答弁がなされております。
546 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 01:48:41 ID:4ipxvSrR
>>545 「警告のための武器使用」と「武力行使」は別ですが。
>>509 あ、やっとみつけた。うーん。これ、どうなんだろうか?
ちょっと、旧海軍に私は詳しくないので、不安ですが、掃海艇ってこんな仰々しい、
砲を積んでいたのかな?
描写では、
「前方砲座の砲身の先がやっと見えるくらい船首を海上に出してなおも沈み続ける」
「砲座まで水没している艦内」
となっているけど、常識的に考えて、砲身だけが海上にでていても、砲座全てが進水しているので、発射できないと思われます。
内部が浸水しているので、どうやって、装填するんだ?などの疑問もあります。
おそらくこれは、誘爆するのを艦砲発射とみまちがえたのか。あるいは暴発したのか。
あと、重箱の隅だけど、絵だと二つに折れてますよねこの掃海艇。
あくまで私は旧海軍に詳しくないので、推論です。
それにしても、コヴァ将軍の本を読むと眠気が冴えますね。裸の王様といいますか、自己の妄想を全て事実を思わせる技量には
一流の詐欺師として誉めたいです。全盛期のソ連の広報になれば、ひとかどの人物になれたかも。
自分との対立する人は全て、醜悪に。
自分の妄想はかっちょよく。
そして、自分自身は、全てを超越して、ものすげーかっこよく。
>>546 該当答弁には「領空侵犯をした戦闘機あるいは飛行機、これを攻撃するということも含まれている」という文言があります。
549 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 01:58:13 ID:4ipxvSrR
550 :
548 :2005/12/06(火) 01:58:15 ID:???
失礼これは質問側ですね、しかし政務次官答弁は必要な処置としてこれを否定していません。
太平洋戦争前、トラック島の防備の(英米からの)評価はどうだったの? 大要塞かショボショボか、どちらと思われていたか、一次資料はありますか?
552 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 03:01:01 ID:v8Sqt64R
まったく同条件で兵士が10:7で戦闘になると 二乗して100:49=2:1で表されるのってなんでしたっけ? 損害比か戦力差かキルレートかだと思ったのですが
554 :
ふみ :2005/12/06(火) 03:25:29 ID:???
>大要塞かショボショボか、どちらと思われていたか、一次資料はありますか?
対日戦力評価の一次資料はアメリカ国立公文書館でないと手に入らないとは思う。
http://www.archives.gov/index.html ワシントン軍縮条約と抱き合わせの太平洋防備制限条約で南洋諸島の軍事基地化
は制限を受けていたが、昭和11年の条約失効で乏しい予算のなかで強化はされ始
めていた。トラック諸島に関しては直径65キロの大環礁で、大型艦が入れるどこ
ろか空母の離発着訓練を行える規模であり、最重要拠点として整備が進められて
いた。これに対して行われた44年2月のトラック空襲においてアメリカは完全な
奇襲を狙っていたと言われており、ショボショボと考えていたかどうかはスプル
ーアンス中将指揮下の第58任務部隊の規模で測るのが適当ではないだろうか?
第58任務部隊の編制は正規空母5、軽空母4、戦艦6、巡洋艦10、駆逐艦28と言わ
れている。
いや、戦争前の認識が知りたいんです。 米は条約時代にもトラックの査察を希望していますが、日本側は 断り続けた。そのため米は「条約違反してるかも」と疑念を抱くわけで。 それが無条約時代に入り、大要塞化したかショボショボかをさらに 気にするわけ。 史実としては、本格的な要塞化は開戦後(それもどうだったか)。 しかし開戦前の日本の戦力を米がどう判断していたかはそれとは 別問題だから。
バトルオブブリテンはなぜうまくいかないのか?ドイツは強攻すれば RAFを弱らせ、英本土上陸できたのでは?
>>556 RAFが弱る分、ルフトヴァッフェも弱る。
上陸するにはおふねが必要。
558 :
ふみ :2005/12/06(火) 04:18:09 ID:???
>しかし開戦前の日本の戦力を米がどう判断していたかはそれとは >別問題だから。 であるならば手間をかけて公文書館にあたらなければ「一次資料」は手に入らない と思う。日本語に翻訳された時点で二次資料でしかないから。 貴殿の活躍に期待したい。 >バトルオブブリテンはなぜうまくいかないのか? RAFを弱らせるのは第一段階であり、そのあとにも英海軍という厄介者が残って いる。RAF撃滅をさくっと終わらせてこその本土上陸であり、そこでけっつまづ いている(多分に情勢判断の誤りによるものであるが)状況では、英本土防空戦 そのものを継続する意義が失せてしまう。極端な話、RAFとルフトバッフェが相 打ちでは艀まで動員しようというドイツ侵攻軍を英海軍から守る手段が無い。
>>555 あなたが「調べようとしていない理由」をぐだぐだ述べられても迷惑です。
560 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 06:03:11 ID:C+Efdc6L
自衛官の人達は自分達を「軍人」であると意識しているのでしょうか?
>>560 してる
特に冷戦期の幹部連中はかなり真剣だった
562 :
丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/12/06(火) 09:29:38 ID:865/Nkp0
こっちの方がよいのではということなので転載 質問:大東亜戦争に置いて日本陸軍が開戦を知らせるべく発信したのは「ヒノデハヤマガタ」 それで、8日以外はどの都市が選ばれてたんでしょう?後何日の分まで用意されてたんでしょう? 回答よろしくお願い致します。
>564 前後関係がわからんと、その質問自体の意味がわからん 転載前のスレをリンクするか状況をもっと丁重に説明補足すべきだ
566 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 10:40:19 ID:mAqbOyNC
石原都知事は「アメリカは中国と比べて命の価値を大事にしすぎるから戦争したら負ける」と発言しましたが 軍事的に見て命の価値って勝敗に関係あるのでしょうか?
>>566 「命の価値を大事にしないと国が成り立たない
すなわち中国は・・・(ry」
って言いたいんじゃない?
>>563 何万人で防衛が可能かってのは、当然敵の戦力によって左右される相対的なものだ
10万人で守れても、16万人の時よりも国民の被害が大きくなるのは予測できる
ただ10万では敵が師団規模を揚げてきたら、防衛は難しくなるね
>>566 兵隊が死ぬと本国で騒ぐ連中がいて、政治的に戦争継続しにくくなる
→国内世論に負けて、撤退せざる得なくなる(まあ、ベトナムみたいなの?)。
そんなのを想像しているんじゃない?
太平洋戦争やアフガンの時みたいに、国内世論が一色になることもそうそう
ないだろうし(それがアメリカがまだマシなところだが)。今のところ、対中戦争
でそこまでいきそうな要因はない。
571 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 12:11:00 ID:ra1LMI5T
>>564 ヒノデハヤマガタは「八」が山の形だからであって
山形市は関係ないべ
>566 中国と米国がどのような戦略を使うかで戦争への入り方が規定される と思うがそこからして様々であるので難しいと思います。 確かに、 命の値段というか人命をどう扱うかは戦争遂行の様々な面に影響すると思います。 国内世論、国際世論、人道が規範として採用しうる戦術、作戦の範囲を限定する こともあるし、目標として選択しうるものが限定されることもあります。 イラク戦争のような対内乱、米国の立場を代理できる正当な政府育成 という形の状況か、あるいはイラク戦争開戦当初の数週間の状況かでも 大きく異なる。そして、米国もイラク戦争を経験しているから、軍事的勝利を 政治的勝利にどう繋げるのかについて一定の考えが得られたのでは ないでしょうか。
573 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 13:10:23 ID:dfCM4ABE
手動起爆の仕掛け爆弾にかかって兵士が死亡した場合、地雷と違い「実戦で死亡」扱いになるのですか?
>>566 ICBM核等を撃ち合った場合に中国は国民がいくら死んでも国家再建に必要なだけ残ればいいという判断ですむけど
アメリカの場合はそうはいかない、大都市の壊滅は亡国へと繋がっているって意味あいもあるかも
ソ連の丸写しか
>>573 「実戦で死亡」という質問の意味がよくわからんが? 年金とかの
ことを言ってるのか?
米軍では地雷だろうとブービートラップだろうと敵性兵器によって死亡
すればもちろんKIAになる。
577 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 15:37:54 ID:rVXzqgZ1
現在、各国の軍隊で運用されている空母には どのような航空機が配備されているのでしょうか? 機種名と、空母一隻に配備されている数を全部 教えてください。
579 :
577 :2005/12/06(火) 15:58:05 ID:rVXzqgZ1
>>578 空母の事ばかりで、艦載機の事はほとんど記されてなかったよ。
>>579 >>578 は「手繰って行きなさい」と言っているのだが。
そもそも検索で済むことをなぜここで聞く?
581 :
577 :2005/12/06(火) 16:12:22 ID:rVXzqgZ1
>>580 検索してわからないから質問してるんだよ。
知りたいのは、
A国海軍の○○級航空母艦一隻に、
△艦上戦闘機がX機、□艦上攻撃機がX機、
×早期警戒機がY機、□×対潜ヘリコプターがZ機
配備されているって事が知りたいの。
>>579 例えば
「wiki:空母の項目」→「wiki:各艦の項目」→「各艦オフィシャルサイト」→
→「オフィシャルサイト内艦載機(航空隊)のページ」
とリンクを辿って行けば解るだろって事。
>>581 それ、データを調べて来いと言ってるのと変わらんだろ
そういう調べることができるデータは自分で調べれ
>>584 自分で検索する労を厭うような奴は知らんだろw
"There Ain't No Such Thing As A Free Lunch"
(Robert A Heinlein)
冬休みにはまだ早い気がするが…
587 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 16:21:03 ID:plU7vvsQ
映画「Uボート」の途中に出てきた軍歌ってなんですか? もしWMAかMP3であったらキボンヌ
588 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 16:25:24 ID:frm/lJtb
>>581 だいたい質問が低レベルだ。
それを知ったからといって君が何か数値以外のものをそこから得られるだろうか。
正確な機数がそこまで重要だろうか?数ってのはそれが何を意味するかということを隠している場合がある。
そのような質問をする前に、ある機体が何をすることが可能なのかを知りなさい。
そうすれば、そのような質問は自然としなくなるだろう。
>>588 落ち着け。初心者歓迎スレなんだから。
君にだって、カタログスペックを知っただけでうれしくなった時期があっただろう(おれもあったお)。
それにこんな質問でスレを立てられるよりははるかにいい。
>>581 このスレの人々には、○○を知りたいのですが教えてください、より、
○○を知りたいのですがどうすれば調べられますか、と聞いたほうが、
回答を得られる可能性が高いですよ。
あるいは○○まではわかったのですがここがわかりませんとか。
孔明並の俺の洞察力で見抜いたところ どこかに軍事専門検索エンジンとして登録されたに違いない
594 :
578 :2005/12/06(火) 16:51:39 ID:???
>>579 しゃあないな……。そいではニミッツ級航空母艦だけ書いとくよ。
定数はVFA(戦闘攻撃)F/A-18C/D/E/F12機×4
VAW(早期警戒)E-2C 5機
VAQ(電子戦)EA-6B 5機
VS(対潜ヘリ)SH-60F 8機
HS(ヘリ)MH-60H 4機+救難HH-60H 2機
VQ(電子偵察分遣)ES-3A 2機
VRC(輸送分遣)C-2A 2機。
現在米海軍の編成は非常に流動的で、この編成も確定ではないので注意の事。
>>566 戦争遂行に当たって,アメリカは国内世論や国外世論をいちおう気にするが,中国は
必ずしもそうではない.
民主主義国には国民世論を反映させるシステムがあるが,中国はそうではない.
ってことだろ.人口も違うしな.
毛沢東が「中国はアメリカと違って数千万人死のうが,問題ない」という類いの発言しているし.
1960年代の毛沢東の発言を持ち出されてもな。
じゃあ毛には10回程それをやって貰おうかw
スターリンは実行したけどな。
中ソが仲良かった頃、核技術移転の交渉か何かで言ったのだったかな? たしか「人口の半数が…」だったと思う。 ソ連側が呆れ果てて、引渡しを再考したらしいとか
>>586 「まだ早い」と思おうと何と思おうと、
大学生なんぞはもう休みが始まったも同然。
602 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 18:11:54 ID:wDTxMLWs
零式水上観測機の、構造に重点をおいた資料性の高い本はあるでしょうか。 ググってみて「精密図面を読む」シリーズを見つけたのですが、基本的には 4面図しか載っていないようなのでそれ以外でありましたら教えて下さい。 リベットなどの細かい外見のディティールから内部の骨組みを構成している パーツ一つ一つまで(サイズも含め)詳しく書かれているものを探しているのですが… 長文スマンです。
603 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 18:17:18 ID:6xV3a4bJ
戦車の定義を教えてください 世界史でアッシリアという国の馬が引っ張っている車両も 戦車だと教わりました 戦う車だったらなんでも戦車なんですか?
>>603 近代以前のものは「チャリオット」と呼び今現在戦車を意味する「タンク」とは
区別する。
「戦車とは何か?」という定義は混然としていて今だにはっきりとした定義が
ない。
あえて言うなら、無限軌道(いわゆるキャタピラ、「キャタピラ」というのは
登録商標なので注意)で走る、装甲された武装車両、というのが最低限の条件。
605 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 18:20:42 ID:xDEHkpM7
FN-FALとG3は似ているように思えるんですが 実は大きく違う所とかあるんですか?
>>603 戦う事を前提に、装輪をほどこして機動力があるならそれは戦車と呼べる。
現在においては、装甲と強力な火砲に機動力があるものが戦車の定義。
>>605 内部機構が全然違う。
もっとも同じ弾薬を使い同じ目的の為に設計されたので、ぱっと見
似てくるのはしょうがないところ。
>>604 初期の実験的なものや、空挺戦車・軽戦車などの特殊なものを除けば、
1、キャタピラを持ち、不整地を踏破することができる。
2、大口径・直接照準の強力な火砲を持つ。
3、全ての戦闘車両の中で最も分厚い装甲を持つ。
この攻・防・走の三要素を満たすのが典型的な主力戦車と言える。
>>603 現代戦車(タンク)を日本語で「戦車」と呼ぶのは古代中国の戦闘用馬車の呼称を
「タンク」の訳語として借用したため。新しい概念の物事を指す呼称が新たに必要と
なった場合、類似概念の既存語を拡大借用するのは、ままある事。
>>602 そこまで欲しければ三菱の広報に問い合わせるほうが良いでしょう。
蛇足
航空図書館、国会図書館に確認してみる手もなくはない。
>>579 では、ロシア海軍「唯一の空母」(重航空巡洋艦)「アドミラル・フロータ・ソヴィエツカヴァ・ソユーザ・クズネツォフ」の航空隊
(wikiの方にも書いたけど)
・Су-33艦上戦闘機×18
・Су-25УТГ艦上練習機×4
・Ка-31早期警戒ヘリコプター×2
・Ка-27対潜ヘリコプター×12
ちなみに、当初の予定では、
МИГ-29К艦上戦闘機×18
Як-44Е早期警戒機×4
が加わるはずだったんだが、ちょうど艦の就航がソ連邦崩壊と重なったため
超金欠で、搭載機は大幅に削減(上記2機種は開発中止)
で、上記のような「縮小編成」になってしまったわけだ。
>>605 一番の違いは作動機構
FN-FALはオーソドックスなガス圧作動式
G3はH&K(セトメ)独自のローラーロッキング方式
H&Kは現行型小銃のG36ではガス圧作動式に移行している
>>611 MiG-29Kはロシア本国での採用は無いものの開発続行で、STOBAR改装した
ゴルシコフとセットでインドに輸出が内定してるんじゃなかったっけ?
614 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 18:53:51 ID:bx+nhIIv
第2次大戦時、戦闘機の航空機銃で送弾不良が発生した場合、どの ように処置したのでしょうか? 強制排除のための機構があったのでしょうか、それとも使用可能な 機銃のみを使用したのでしょうか?
615 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 18:53:57 ID:wDTxMLWs
>>610 回答ありがとうございます。
直接聞くというのは全く思いつきませんでしたw
こういう事でも三菱に聞いたら教えてくれるのでしょうかね。
616 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 19:01:11 ID:xDEHkpM7
>>612 ありがとうございます
といことはガス圧作動式のFALの方がよく動くってことでしょうか?
つまり何が聞きたいかというと
G3とFN-FALの長所と短所を教えてください!!!!!
>>614 機種に装備されてて手が届くものは手動で操作して
なんとかした(なんともならんことも多かった)。
翼内機銃とかはジャムったらそこでおしまい。
なので機銃の信頼性は絶対的に求められる条件だった。
>>616 スレの注意書きをよく読み、ぐぐって調べて
出直してきなさい。
>>616 607にもちゃんと礼を言えよ。不躾な奴だ。
その辺は個別に検索してみれば?
とりあえず、G3は命中精度が高く反動が逃がしやすかったが、
機構が複雑で整備が面倒だった。それと高価。
FALはシンプルな機構で信頼性が高かったが、全長が長く
取りまわし辛かったと言う。
双方とも、威力の大きな銃弾を使ってるので反動が大きく、
フルオート射撃時の制御が難しかった。
これはNATO弾を使っているアサルトライフル共通の欠点。
>>615 肩書きが無いと難しいと思うが、お知りになりたい事が原図(青図)の範囲
と思われるのでね…
621 :
548 :2005/12/06(火) 19:13:11 ID:???
>>614 手動で装填可能な物、圧縮空気で装填出来る物などがあった。
軍縮同盟くん並に質問が下手だな
624 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:01:52 ID:rVXzqgZ1
F/A-22AがセンターウエポンベイでAAM-4を 運用する事は可能でしょうか? F/A-22AにはAAM-4の運用能力が付加されて、AAM-4は 性能を低下させない範囲で翼幅を減少されたと仮定します。 自分は、4発までなら搭載できる気がしますが。
625 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:02:17 ID:KotqG8AQ
NHKその時歴史が動いた で日露戦争のやってましたが後半はいつかわかりますでしょうか?
>>624 意味が判らん
>F/A-22AにはAAM-4の運用能力が付加されて、AAM-4は性能を低下させない範囲で翼幅を減少されたと仮定します
仮定の段階で運用できるような改設計が行われているんだから運用できるんだろ
>624 無理。胴体がスパロー並だ。
>>625 再放送なら1週間後。あえていうなら金曜。
629 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:28:04 ID:bC7lpilI
戦時中ってTIG溶接って出来なかったのですよね? 零式ってどうやって作ってたのですか?
>>624 なんだ、自分で回答出してるじゃないの。
運用できるように双方改修したんだろ?
無駄な質問だな。
631 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:29:11 ID:IaJkLYM1
司馬遼太郎のエッセイで老人が西南戦争を回顧して 「激しい戦闘だった。飛び交う弾丸の密度の濃さは太平洋戦争以上だった」 みたいなことを言ってた記憶があるんですが、こんなことあり得るんですか? まぁ、太平洋戦争のどの戦闘だよ?という疑問は残るんですが。
>>629 ガミラス戦時のコスモゼロの話か?
きちんとほかの人にわかるように質問文章を推敲しろ。
WW2のころの航空機なら普通、鋲打ちと思わないのか?
>>631 靖国神社の遊就館に弾と弾がぶつかって一つの塊になったものが置いてあるよ。
>>631 かち合い弾という弾と弾がぶつかった物が多数残ってるあたりか?
射撃密度が高いのは確からしい。
>>629 全金属製の航空機は大抵ファスナーで止めて作られてます。
>>631 mltr.e-city.tv/faq04.html
の一番上の画像を見るべし
>>636 ファスナーをファスナーと誤解する奴が出る予感
>>631 林の中から撃ち合って、木が倒れまくるほどだったとかなんとか
640 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:44:44 ID:Y1jP83NG
突撃ライフルの装弾数がどれも30発程度なのはなぜですか? むやみやたらに増やせない理由はよくわかるのですが、 なぜに上限がきっちり30発なのか分かりません。
641 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:44:55 ID:eAZXJB+y
F-16はAIM-120のA,B,Cのどれを装備できるんですかね? あとこれらA.B.Cの違いは何でしょうか? それとエナジーエアフォース エイムストライクの映像資料にF-16があったのですが、 そのF-16の主翼の付け根上面(人を大の字に寝かせて機体に見たてたら、ちょうど肩甲骨部分)に 出っ張りがあったのですがあれ何でしょうか?
642 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:46:14 ID:eAZXJB+y
ミサイルインデックスのミサイル検索落ちてませんか?
643 :
631 :2005/12/06(火) 20:47:16 ID:???
おぉ、西南戦争が物凄い弾雨の中で戦われたのは本当だったんですね。 老人が大げさに回顧してるだけだろうと侮ってました。 勉強になりました。
>>640 きっちり30発、ということはありません。
銃によって上限は違いますし、弾倉も種類があります。
元々のM−16小銃で用いていた弾倉は20発が上限でした。
また、フランスのFA−MASの装弾数は25発だったり。
>>643 西南戦争でぐぐれば弾痕だらけになった当時の倉の写真が出てくるよ。
>>640 たとえば「42発装填」なんつーと、「0000発入り」で供給された弾丸を
これまた各個に配布する際、配布しうる頭数が変わっちゃったりする。
それに、28発装填とか46発装填とかだと、何発撃ったか見当つけにくいし。
648 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:53:01 ID:/dmspNic
作戦士官、戦術士官とはどういったものなのでしょうか。
650 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:00:23 ID:rNIZHddG
>>647 でも実際はそう言う装弾してない?
M16の30連マガジンだと28発とか……
>>641 AIM-120A:初期型、B:誘導装置改良型、C:爆弾槽対応フィン縮小型
基本的には装備機に型による違いはないが、F-16初期型では装備できない機体もある。
張り出しはLEX(翼前縁拡張)、F-16の特徴の一つ、この時代から一般化した揚力増強・高AOA特性の為のデバイス。
652 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:07:02 ID:myZB8OAo
>>640 マガジンという物の構造を考えて見て欲しい。
箱の中にぎちぎちと詰め込んだ銃弾をバネの力で押し上げる仕組みだ。
大量に銃弾を詰め込めば、より強力なバネと使う必要がある。
そんなマガジンに銃弾を装填するには相当な力が必要だよね?
普通の人間(女子供でも)が扱える範囲にしたら30連程度になるという事。
653 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:11:26 ID:24pBl5BC
そういや、マガジンの弾丸を押し出す構造って、バネや自重落下以外で目新しい 技術ってでてきてないんかな?
>>650 2、3発減らして装弾するとジャムる可能性が下がるらしいね。
あの“グリンベレーでした”柘植先生の本によると。
言われてみればもっともだ。
>>655 アレも最終的にはバネと言うかゼンマイで押すんじゃなかったか?
>>641 映像資料1の一番最初に出てくる奴ならコンフォーマルタンク
アラブ首長国連邦向けの機体やギリシャ向けの機体が装備している
658 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:29:11 ID:jLb/y/Br
2次世界大戦終了後-1950年代あたりの戦闘車両で現在の第3世代戦車に無理やり勝つ 方法はないんでしょうか。 こっちとしては 1.車両数と砲弾の数でボコり、実質戦闘不能にする。1両VS12両で12両×5発ぐらいでボコれば 装甲貫通できなくても機構のどこかは死ぬだろう。ただし射程距離等の関係で近づけるか? 2.後方からの射撃。ある意味古典。 3.大口径砲の直撃。155-203ミリをまともに当てれば効くか? 車両外では 4.地雷(野砲弾や航空機用爆弾使用でなくともキャタピラを切ればなんとか・・・) 5.航空攻撃。そりゃ250キロ級を食えば死ぬ罠 6.長距離砲による間接射撃での直撃 7.肉攻 を予想していますが。 車両で戦うと第3世代相手は監視装置と砲の射程と装甲の差が激しすぎて、近付くだけでも大損害。 劇はするまでにまた大損害になりそうですが。 第2世代か第2世代改造型ならば多少は緩むか」?
659 :
名無し三等兵 :
2005/12/06(火) 21:30:05 ID:jHk7cAhd ベンゼン中尉関連のスレッドはどこですか?