流星か何かが行き渡れば天山が対潜哨戒やるかもな。
…そうなる前に戦争終わるか。
>二線級の九七艦攻
葬式饅頭マーキングの九七艦攻は最強
東海の魔改造だけで一冊書いちゃいそうな気がするヨ
東海を魔改造する暇あるならさっさと大洋実用化させてくれ
東海の任務は旧式の陸攻で代替できるように思うが
わざわざ新規開発して量産するような物ではないような気が
東海の存在意義は、赤とんぼ用のエンジンで九州飛行機が生産という、
主力機の生産に影響を与えない点にあって、性能的に優越してたわけでは
なかったからね。
部隊では、96陸攻が哨戒機として最優秀と評価して、東海は不評だったと
いうし。
944 :
名無し三等兵:2006/03/22(水) 17:17:27 ID:0D+XxwV0
1945年 8月の原爆投下で終了ですか?
屠龍の後継機として、キ96orキ102ベースの空中管制機が登場すると信じてる。
それがDB605DCMばりに2000馬力級でちゃんと稼動するハ140を積んだ飛燕二型を
指揮して防空戦闘に活躍する話を見たい。
甲標的がインディアナポリス撃沈しちゃったりして
そして日本が風船爆弾と誘導魚雷を投入すると、1948年まで連合軍に対抗できます。
それはラバ空だ
どっちにせよあの先生が45年以降やる気ならジェットの仕込みしてそうなものだし
史実とほぼ同時期に終戦または休戦じゃないか?
950 :
名無し三等兵:2006/03/22(水) 18:08:24 ID:Jy6x+EnI
>947
むしろ風船爆弾に寒天を積んで飛ばした後で和平交渉始めたら案外うまく行ったりして。
対潜哨戒は、磁探の搭載を考えると、九七艦攻では無理。
やはり九六陸攻が最適でしょう。
銀河の戦力化が巧く行っているなら、九六陸攻の対潜哨戒機から
一式陸攻へ機種改変されるのが順当でしょう。
一式は胴体が太いですから、輸送任務にも使われる事になると
思います。
磁探の実用化は帝国海軍の功績の一つですから是非描いて頂きたい
エピソードです。
上記の様な機種改変がスムーズに行ってれば、東海を登場させる
意義はあまり無いように思います。
>>932 増加試作機2・3機くらいが実際に使用されてるだろ
輸送機部隊のマリアナ進出も決まっていたぞ。
(機体が故障した為、司令部のみテニアンに進出した後、米軍が上陸して全滅)
輸送機部隊にまともな輸送機が配備されてるならともかく、
無ければ、搭載量が多いし使うだろうよ
ちなみに角川版黒竜江陸戦隊からの読者だ。
一式陸攻を後方任務につけるほど数に余裕あるかな?
というか一式陸攻はいつまで前線任務についてるの?
終戦までついてるでしょ
米軍相手には数が必要だし、中攻の後継機体(銀河に非ず)出来てないから
中攻の後継機体って史実だと何だったんだっけ?泰山?
97艦攻も磁探つんでますよ
銀河とか連山とか
一式陸攻の墜とされやすさが史実並みなら、使い続けていると、搭乗員の
消耗がえらいことになりそうだな。
なにしろ大所帯が前提だしな・・一式タソは
戦争末期は5人くらいで飛ばしてたらしいぞ>一式
「飛龍」、史実でも海軍使っているし、
正式に中攻後継機にはならない?
4式は、航続距離が短いから、海軍での対艦隊攻撃用途には使い難いでしょうね。
まあ、史実でも魚雷を積んで艦船攻撃に使ってますけどね。
九七艦攻に磁探を積んで運用してたのは知らなかった。
後席は、航法、探知と狭い機内で大変だったでしょうね。
よし、
じゃあ、飛龍にたくさん燃料をつんで、、、
わー良く燃えて
鳥が見えるぞ
965 :
名無し三等兵:2006/03/23(木) 01:33:05 ID:??? BE:89606382-
つまり次スレは【谷甲州-覇者の戦塵- 十五試陸爆】なのか?
まったり進行してたから、950超えてたの気づかなかったよ。
つ【谷甲州-覇者の戦塵- 第十五軍】
時々は、サルウィン川の川べりに放置された彼等の事も思い出してあげてください。
次の登場はいつの新刊になる事やら…多分ビリン川から先へは進んでないんだろうなw
…そういえば、史実ではその隷下に「第一五師団」(祭兵団)もあったな。
海軍が昭和十八年に要求した次期主力中攻の要求性能(史実)
【使用別】 基地
【用途】 要地又は艦船攻撃
【特性】↓
@ 高速水平爆撃容易なること
A 高速水平爆撃容易なること
B 下記性能満足の上は極力最高速力航続力の増加をはかること
【座席数】 4又は5
【速力】 290ノット以上(高度3000m) 目標350ノット以上(高度8000m)
【航続力(爆弾魚雷搭載)】 高度4000m巡航速力にて1800浬以上
【航続力】 高度4000m巡航速力にて3000浬以上
【機銃】 20粍又は30粍旋回機銃(各300発以上)*2 13粍旋回機銃(各400発以上)*2
【魚雷又は爆弾】 80番爆弾*1又は魚雷(1400kg)*1
【通信兵器】 電信3000浬(長短兼用) 隊内通信機 方位測定機
【実用高度】 2000m乃至12000m 目標15000m
【記事】↓
@ 夜間飛行容易なること
A 200番爆弾1、80番爆弾2又は200番爆弾1搭載可能なること
B 高高度雷撃に適する如く考慮すること
C 中型小型爆弾多数搭載しうること
D 13粍以上の機銃に対する防弾装置、燃料槽の消火装置
E 自動操縦装置装備
高高度雷撃ってロケット滑空魚雷でも作る気だったのか・・・
>>968 > 【特性】↓
> @ 高速水平爆撃容易なること
> A 高速水平爆撃容易なること
> B 下記性能満足の上は極力最高速力航続力の増加をはかること
@とAが重複してるみたいだけど、編集ミス?
「高速雷撃」?まさか「高速降下爆撃」じゃないよね?
>>970 ミスです
A 高速水平爆撃容易なること
↓
A 13粍以上機銃弾に対する防弾装置を考慮すること
>>971 >A 13粍以上機銃弾に対する防弾装置を考慮すること
記事の5とかぶってるけど、元がそうなんですか?
自動操縦装置ってなんだろ? 移動時に休めるようにだろうか?w
まさにそうだろう
1式の後継機となれば長距離飛行が前提だし、
さらにその先代の96式からもう搭載されてる。
976 :
名無し三等兵:2006/03/24(金) 01:47:02 ID:??? BE:100807092-
>>975 「ニッポン号」の欧亜連絡飛行で、その自動操縦装置の耐久試験もやってたし…
自動操縦装置ってどこまで自動的に操縦してくれるの?
進路を固定するとか?
三軸制御の自動操縦なら、三舵を動かし、機首の向きを制御します。
スロットルは制御しないから、速度や高度の調整は出来ないし
編流の修正もしません、でも有る程度の高度なら気流が安定して居る
から三舵の制御だけでも十分でしょ。
今どきの自動操縦装置は、目的地の緯度経度と高度を入れとくと
スロットルの制御や編流の修正までこなして目的地まで連れて
行って呉れるし、飛行場側に設備があれば着陸までやるけどね。
大戦時の英国軍、自動着陸装置の開発実験隊に居たのがアーサー・C・クラーク。
その傍ら、通信衛星のアイディアもひねくり回していたのだな・・
新刊も出ないままこのスレも終わるのか・・・。
まだだ、ミッドウェイ守備隊の様に援軍が来るまで持ちこたえるぞ!!
野上通信参謀みたいな人が新刊の情報持ってきてはくれんだろうか・・・
>>982 ペリリュー守備隊みたいにならなければいいがな。
救援がくるのを信じてるよ。
そろそろガダルカナルかキスカ島みたいに・・・
いえ、なんでもありません。
もしキスカならヒゲの木村が奇跡を起こす方に
土木重機100台!!
>>984 戦塵では、どちらも計画だけで占領してない島ですね。
こうして並べてみると、史実よりうまくいかなかったために、
結果的に鬼門を避けるというのは、なかなか面白い着想ですね。
ガダルカナルかキスカ島 ”みたいに” だから、この島を占領してないからと言って安心するのは早計だろう。
しかもニューギニア方面の圧力が弱まれば、能天気な連中がまたソロモン侵攻を計画するかも。