1 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :
2 :
名無し三等兵:2005/11/10(木) 07:04:00 ID:???
3 :
名無し三等兵:2005/11/10(木) 08:28:57 ID:EqHTaDDR
____________
____/|__| (*_o)|_| \___
/ |〜〜〜〜〜〜
| ___________________ |〜〜〜〜〜〜
\______ _____ |〜〜〜〜〜
\__K____K____K____K___/
4 :
名無し三等兵:2005/11/10(木) 09:23:53 ID:???
5 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/11/10(木) 09:28:52 ID:5a1fVaXL
6 :
名無し三等兵:2005/11/10(木) 10:03:56 ID:EqHTaDDR
>>4
沖縄に自衛隊艦船として配備。平時は石垣、宮古などのフェリーとして利用。
有事には、車両、ヘリ、火砲、兵員輸送の高速輸送艦として使えば、尖閣、石垣
台湾有事にも備えられる。
7 :
名無し三等兵:2005/11/10(木) 10:12:47 ID:EqHTaDDR
____________
_____/ |_|(+oo)|_|\___
/ |〜〜〜〜
| _________________ |〜〜〜〜〜
\____ ____|〜〜〜〜
\__K____K_____K____K__/
8 :
名無し三等兵:2005/11/10(木) 10:17:16 ID:???
ずれずれの汚いAAほど気持ちの悪い物は無い
9 :
名無し三等兵:2005/11/10(木) 12:00:58 ID:???
10 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 00:39:02 ID:???
俺、リナザウの2chブラウザで見ているけれど、
>>7のAAがきれいに見れる。
ID:EqHTaDDRよ、プロポーショナルフォントを使ってAAを調整したほうがいいぞ。
11 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 01:22:27 ID:???
>>7のズレズレがきもちわるいから少し直してみた。
____________
_____/ |_|(+oo)|_| \___
/ |〜〜〜〜
| - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |〜〜〜〜〜
\____ _____|〜〜〜〜
\__K____K_____K____K__/
12 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 08:14:03 ID:???
____________
_____/ |_|(+oo)|_| \___
/ |ウェ〜〜〜〜
| - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |ハッハ〜〜〜〜〜
\____ _____|波〜〜〜〜
\<丶`∀´>__K_<丶`∀´> _/
13 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 10:22:50 ID:???
中に積み込む装備品の価格をさし引いても
小笠原諸島が手を引いて放置してある新型TSLが100億って
安くない?
漏れが防衛庁のえろい役人なら
ぜったいに海自の中のしとを説き伏せて
購入して沖縄の防衛に浮かべとくよ
14 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 11:27:40 ID:???
>>13 特務艇「はしだて」の姉妹艦にしては少し大き杉。
15 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 13:25:16 ID:???
>>13 民間船舶のお値段なんてそんなもん。
他のはもっと安い。
16 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 13:35:59 ID:???
いっそ中古でRORO船「ええセックス」号(満載排水量48,500t)をw
17 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 19:30:17 ID:E7f+WXU6
18 :
名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:22:51 ID:???
次のインド洋行きにはおうみが行くのかと思ったらときわだって。
去年は11月にましゅうが行ったのに錬度不足だったのかな
19 :
国債 ◆IR/A9hVaoE :2005/11/12(土) 04:47:49 ID:FE+cvKRW
>>18 洋上補給も減ってきて大型艦を派遣しなくてもよくなってきてるんでないの?
20
中期防で輸送艦の建造計画がなかったことにがっくり
ま、修正されると思うけど
21 :
名無し三等兵:2005/11/12(土) 11:06:53 ID:???
大型艦3隻 の基調は変えられるのかな?
22 :
名無し三等兵:2005/11/12(土) 13:33:23 ID:???
>>21 輸送艦おおすみ型は実質ドック型揚陸艦だけど
HSVはホントに高速輸送艦なんだから
別勘定でないの?
ウェーブピアサーくらいの大きさだったら輸送艇の代替ってことにできんかねぇ?
24 :
名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:12:36 ID:???
インド洋での給油っていつまでやるんだ?
重宝がられているようだが。
25 :
名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:20:29 ID:???
陸の人と同時期に撤退じゃね?
でないと引き時がわからなくなる
26 :
名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:45:29 ID:???
米軍が次の戦場を作るまでさw
27 :
名無し三等兵:2005/11/13(日) 04:09:23 ID:???
>>23 本家オースタルシップでは米軍が使ってるやつよりかなりでかいのを建造中だけど
>>24 パキスタン海軍も船出してるからねえ<テロとの戦い名目だからイラク戦に反対した仏独も展開してる訳だし
給油やめちゃうと、パソコンが1台になってアフガニスタン情報を見れなくなります。
今は2台使用中。イラク用とアフガニスタン用
29 :
名無し三等兵:2005/11/13(日) 16:38:56 ID:???
>13
搭載量200トンで100億円つーのは軍艦と比べても桁外れに高価だよ。
30 :
名無し三等兵:2005/11/14(月) 10:27:42 ID:???
100億円っつーと通常型の大型カーフェリー2隻新造できる金額だな。
31 :
名無し三等兵:2005/11/15(火) 11:51:38 ID:???
30ktで数千トンの輸送能力か
38ktで数百トンの輸送能力か
ウーン
32 :
名無し三等兵:2005/11/18(金) 03:36:39 ID:???
33 :
名無し三等兵:2005/11/18(金) 03:38:00 ID:???
おやすみ
34 :
名無し三等兵:2005/11/19(土) 13:46:41 ID:Z4f4aDiO
ましゅうは何であんなにカコイイですか
35 :
名無し三等兵:2005/11/19(土) 14:25:28 ID:???
日本の補給艦は艦橋が後ろにあって民間タンカーみたいだからダサイ。
37 :
名無し三等兵:2005/11/20(日) 02:52:16 ID:???
広い甲板の方が色々と妄想出来ていいじゃないかw
38 :
名無し三等兵:2005/11/21(月) 16:15:05 ID:???
艦橋の位置だろ
甲板の広さの話じゃないw
39 :
名無し三等兵:2005/11/21(月) 17:55:02 ID:???
艦橋の位置がどこだと「ダサイ」「カコイイ」なんて
個人の好みの差なんだから、どうでも良いじゃん。
艦底に付いてるのがサイコーって人もいるんだし。
40 :
名無し三等兵:2005/11/21(月) 18:19:04 ID:???
「艦底に付いてる」艦橋って……
41 :
名無し三等兵:2005/11/21(月) 19:05:29 ID:???
第三艦橋のことかーっ!
42 :
名無し三等兵:2005/11/21(月) 19:16:34 ID:???
第三艦橋のことかーっ! 第三艦橋のことかーっ!
43 :
名無し三等兵:2005/11/21(月) 19:44:37 ID:???
たいっへんっ、失礼つかまつりました。宇宙戦艦ヤマトの潜水時用艦橋ですね!
44 :
名無し三等兵:2005/11/22(火) 11:20:51 ID:???
宇宙戦艦ヤマトは着水時に入港出来る港は無いだろうな
喫水が深すぎる
45 :
名無し三等兵:2005/11/23(水) 19:04:17 ID:???
貨物・タンカーの船橋が後ろにあるのは効率的配置にしたからじゃ?
操船・機関・居住を後部に集中させる事で移動も楽だし、前方をカーゴエリヤとして占有できる。
前部船橋の方が視界は良いと思うけど…。横やりでした。
46 :
名無し三等兵:2005/11/23(水) 19:25:45 ID:???
>45
ということは、軍用補給艦にとっては、視界が大事ということか。
浮遊機雷があった頃からの伝統かな。
47 :
名無し三等兵:2005/11/24(木) 18:35:47 ID:???
日本の補給艦が、外国の補給艦と違って艦橋を後ろにおいているのは、
艦の安全は護衛艦に任せて、もっぱら作業効率を重視したということか。
護衛艦が撃沈されたら、どうするつもりだろう。
48 :
名無し三等兵:2005/11/25(金) 08:38:02 ID:???
そういう状況を考えていくと「補給艦にもイージスシステムを」ってことになるから。
49 :
名無し三等兵:2005/11/26(土) 04:22:10 ID:???
>前部船橋
英仏の補給艦に、んなよーなのが在ったなぁ。
だが、補給作業全般の進捗状況を見ながら操艦したいなら、艦尾寄りの艦橋位置の方が良い。
50 :
名無し三等兵:2005/11/26(土) 11:37:49 ID:???
51 :
名無し三等兵:2005/11/26(土) 20:57:54 ID:???
>48
16DDHのことかーッ!?
52 :
名無し三等兵:2005/11/26(土) 23:17:31 ID:???
>50
見るからに搭載量が少なそうなレイアウトですね。
やはり補給艦の艦橋は後部にするべきだと確信しました。
機雷?航海保安部署で艦首見張りを立てるから無問題。
53 :
名無し三等兵:2005/11/26(土) 23:32:19 ID:???
>>52 サクラメント級、全長242メートル、全幅33メートル、満載排水量51964トン。
「搭載量少なそう」どころじゃありません。巨大補給艦です。
54 :
名無し三等兵:2005/11/27(日) 00:25:24 ID:???
>53
いや、船体規模に対する物資容積や搭載重量の話で。
55 :
名無し三等兵:2005/11/27(日) 02:04:53 ID:???
>>54 サクラメント級は、例えば、822万ガロンの燃料や水を積むことが出来ます。
31120キロリットル(水で言ったら、31120トン)になりますか。他に
3000トンの兵器類、675トンの食料を積むことが出来ます。
これは、船体規模に対して、搭載量が少ない、といえるんでしょうか。
56 :
名無し三等兵:2005/11/28(月) 02:01:34 ID:???
超高速旅客船の転用浮上 米海兵隊輸送など想定
【ワシントン23日共同】国土交通省と東京都が計画していた超高速旅客船
テクノスーパーライナー(TSL)の小笠原航路(東京−父島)への就航中止
が決まったことを受けて、日米両政府が合意した在日米軍再編の中間報告で導
入に言及した高速輸送艦(HSV)に、同船を転用する案が日本政府内で浮上
していることが分かった。外交筋が23日明らかにした。
在日米軍再編では沖縄の米海兵隊約6000人のグアム移転などで合意。同
時に、抑止力維持のため、海兵隊などを迅速に搬送できるHSVの導入を検討
しており、日本の造船会社などでつくる民間企業が約115億円をかけて建造
したTSLの新たな活用先として名が挙がった。
(共同通信) - 11月24日10時37分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000032-kyodo-int
57 :
名無し三等兵:2005/12/01(木) 16:39:21 ID:OEH7Di/q
TSLは解体されるそうです
58 :
名無し三等兵:2005/12/01(木) 16:51:24 ID:???
981 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2005/11/30(水) 08:24:04 ID:7Hp7ADRo
小笠原TSL、解体の方向に @8時のNHK
民間会社に押し付けようとしたけど
『使ってもいいですけど小笠原航路無くなりますよ』
など言われて解体が最も損失が少ないと言う結論に。
59 :
名無し三等兵:2005/12/02(金) 18:09:55 ID:???
>981以外に、このニュースを見たと言う人はいるのか。
60 :
名無し三等兵:2005/12/02(金) 22:56:15 ID:???
61 :
名無し三等兵:2005/12/02(金) 23:16:41 ID:???
>>59 見たよ。解体してアルミインゴットにして売るのが最も損失が少ないという意見も出ているのは事実。
ただ決定したわけではない。
採算が合わなくなった原因は燃料費の高騰というのもあるけど、それよりも
いつもの国の見通しの甘さの方が決定的だったようだ。
62 :
名無し三等兵:2005/12/06(火) 01:16:52 ID:iDtXRQjc
DDHを1から作るくらいなら・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
米からキティホーク貰ったほうが良くない?
63 :
名無し三等兵:2005/12/06(火) 01:25:39 ID:???
>>62 軽トラで充分な零細企業が新車の軽トラを買うぐらいなら・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
中古でもいいから4トントラック買ったほうが良くない?
・・・・・と、同じことだよ。
64 :
名無し三等兵:2005/12/06(火) 02:31:43 ID:???
>>63 4dなんてもんじゃ無く10dのトラクタ+トレーラな希ガス
65 :
名無し三等兵:2005/12/06(火) 04:57:02 ID:???
TSL改造の高速集積船はまだー?チンチンAA(ry
66 :
名無し三等兵:2005/12/06(火) 09:20:29 ID:uqs+rj2m
>63
>64
ついでに言うと63のドンガラだけで荷台は別料金ってとこかな
67 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 02:39:16 ID:???
環境保護優先で空港が作れない、だからせめて本土との高速連絡手段が必要だということ。
高額になる空港建設費と、単体の船の赤字と比べてどっちが高くつくか、マスゴミには分らんのよ。
使用頻度低い空港作って1000億なのと、船1隻100億円、燃料代が年20億の運ぶ人員年間5万人(運賃1人4万)が
比べられんて、この国脳味噌おかしいわ
68 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 12:22:48 ID:???
マスコミに責任押しつけておけば楽でいいよねえ。
で、現実問題として走る赤字の元を誰が運航するの?
69 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 12:53:05 ID:???
年20億の赤字を税金補てん容認するような脳味噌おかしいわ
70 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 14:25:27 ID:???
リース料を下げる話がまとまりかかっていたから、「年20億の赤字」というのも、
本当はない話なんだ。それを突然、高速輸送艦がいるから、と言って政府がひっさらって
いこうとしたから、「赤字」が、一人歩きし始めた。実際には、黒字経営をやれた船だよ。
71 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 14:30:56 ID:???
72 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 14:37:58 ID:???
なんで政府がひっさらっていこうとして、黒字経営をやれたすばらしい船を
運航予定会社が契約解除で所有会社が不履行で裁判沙汰になるだか・・・・。
73 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 14:40:41 ID:???
そもそも燃料費高騰うんぬん以前に計画当初から赤字補てんで予算も付いていたんだが?
脳味噌おかしい人いる?!
74 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 15:12:40 ID:???
彼(ら)はシーベーシング構想スレで散々叩かれた、安息の地を求める流浪の民なのです
75 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 15:41:17 ID:???
船板に戻ればいいのに。
76 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 16:18:07 ID:???
>72
船のオーナーもオペレーターも民間会社だが、「予算」って何の話だ?
77 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 16:29:12 ID:???
78 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 16:34:00 ID:???
>>76 >TSLの小笠原就航中止
>
>東京都が2006年度予算でTSLを運航する会社に財政支援の断念を正式に決めたことを受け、国交省が同日、中止を発表した。
>国交省は「離島航路へ支援の主体は地方自治体であるべきで国の単独支援はできない」と説明、
>06年度予算の概算要求に盛り込んだ1億5000万円の支援は取り下げる。
79 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 16:40:55 ID:???
原子力駆動のTSLを作るべきだったw
80 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 17:13:11 ID:???
転々と場所変えて暴れるな。船舶板の専用スレ瀕死じゃねえかよ。帰れ。
81 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 19:35:02 ID:???
>>80 >このスレではおおすみ型輸送艦やましゅう型補給艦など護衛艦以外の
>現在、海外派遣などでも活躍中の艦艇を語りましょう。
>海自および各国の揚陸艦、補給艦など戦闘艦艇以外の大型艦の話題
>もおっけーです。
テンプレートには、上記のように書いてある。
ここは、そういうおおらかなスレなんだよ。「帰れ」のなんのって、場違いもいいとこ。
82 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 20:10:46 ID:???
ここはあくまで海自艦艇及び各国軍艦艇のスレ。民間船舶の話題はそもそもスレ違い
どころか板違い。現状TSLの海自艦艇は存在しないし、小笠原TSLは解体の方向との
事なので、将来の採用可能性も非常に低くなった。
83 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 20:22:56 ID:???
>>82 TSLが解体される、ということはない、と保有会社であるテクノシーウェイズが、
明言しております。TSLが海自の高速輸送艦となる可能性は依然として存在します。
従って、ここでTSLについて論じることは可能です。
84 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 20:38:33 ID:???
>83
可能性は否定しないが、適合性に欠ける話題だという自覚は持っておくように。
85 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:10:59 ID:???
つーか、TSLでさんざ遊んだ技術役人どもが失敗の責任をうやむやに
しようと海自にあんなもん押し付けられたら国民はたまったもんじゃねー
ということ。
国交省が北側と創価学会使って圧力かけたらコワイ。人名はつけられない
からダイサクはないだろうが…高速輸送艦シナノマチなんてのができたり
して。
86 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:27:29 ID:???
また小笠原TSL厨湧いたよ
お前ら一回でいいから小笠原TSLで要求スペック満たす改装案なり示してみろよ
それができないからこそ散々叩かれているわけで
87 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:41:30 ID:???
「湧く」っていうけど、お蔭でみんなアドレナリン分泌されるんでしょ。
新陳代謝活発になって、健康になれるんだから、有り難いと思わなきゃ、
バチが当たるよ。
88 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:54:06 ID:???
こんなとこで力説してないで船舶板の専用スレ保守したら?
89 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:24:26 ID:???
昔っから、面白いのは、他流試合、道場破り、と相場が決まっている。
彼らの気持ちはわかるな。
90 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:31:40 ID:???
つーか狂信者が他教徒や無神論者をやたらと折伏したがる類じゃね?
91 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 01:38:16 ID:???
小笠原TSLの用途
・病院船(高速性と居住性を生かせる、改造も最小限)
・迎賓船(特務艇はしだての代替に、改造も最小限)
こんなもんかな?
92 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 04:39:47 ID:???
・SSM発射管を載せられるだけ装備してミサイル艇
旧ソ連にも勝てそうなゲテモノ艦の完成w
93 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 08:37:02 ID:???
……そして、又、ただの猿真似工業国家に成り下がっていく、というわけだね。
要するに君らに欠けているのは、創造性或いは創造性の尊重だ。
94 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 09:44:09 ID:???
空港の赤字>TSLの赤字
なので当然自治体たる東京都が負担すればいい事
TSLだと年20億の赤で済むけど、空港だといきなり1000億以上の赤が出るでしょうが
燃料代と運賃収入は正直トントンだし、減価償却考えれば高くないと思ったね
95 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 10:30:28 ID:???
>94
正論だ。でも、ここにいるのは正論の理解出来る連中じゃない。赤字は全部駄目、と言う大バカ連合会だ。
96 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 10:55:47 ID:???
>TSLだと年20億の赤で済むけど、空港だといきなり1000億以上の赤が出るでしょうが
バカハケーン
97 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 11:26:13 ID:???
すまん、持ち出し分と混同した。確かに馬鹿だな('A`)
しかし空港建設しても島の規模と運賃の関係上、大幅に来島者が増えるとは考えにくいです。
そうなると高速船一隻で済ますほうが、島の艦橋への影響の大きい空港建設より適していると。
98 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 11:54:10 ID:???
>>97 東京〜父島だと片道2万円で25時間(TSLでも17時間)
現状だとヨーロッパに行くよりも時間がかかる。
あとは↓こんなのも
http://www.ogpress.com/2p/kukou/kuukou%20.html >当時の調査では、洲崎と聟島の2地区を空港の建設候補地と想定。聟島活用案(滑走路端安全区域旧基準1600m案)
では、建設投資額274億円(初期投資額54億8200万円)、洲崎地区活用案では建設投資額を189億9800万円(滑走路端安全区域なし1000m案)としていた。
また、このほかにも水上航空機案と硫黄島活用案を想定。それぞれ、16億,200万円、15億1500万円の建設投資を見込んでいた。
99 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 12:14:51 ID:???
ティルトロータ機が安価、安全になったら就航させられるかな
あと30年は先だな
100 :
名無し三等兵:2005/12/08(木) 12:18:40 ID:QgKMTGV4
ageてスマン、そして兄島ではなく父島だ
で、スレ違いは出て行ってくれない?
船舶板にTSLも小笠原問題についても専用スレあるわけだから。
そうだったな、悪い。
56からの流れに駄々乗りしちまった。
なにかというとスレ違いとか板違いとかうざいのがいるなあ。
神経質なんだよ。きっと、花粉症でアトピー性だよ。
小じゅうとみたいにガミガミ人の書き込みに文句付けてる暇があったら、
病院行って、神経症直せ。
>>93 なぜアメリカがSSTから撤退したかとか、その開発費がどうなったか、もしそれが日本でだったら
どうなるかとか考えない単細胞は楽でいいよね。
SSTって何?
すーぱーそにっくとらんすぽーたー
>>107 チャレンジしないものは、失敗しない。何もしなければ、誰からも非難されることはない。
いい子でいたければ、チャレンジせず、おとなしく何もしないでいれば良い。一番楽な道だ。
チャレンジする事の重要性と、見込みが無いと判ったものに固執せず
潔く撤退する事は背反するわけじゃ無いんだが。
>>110 そうだね。チャレンジすることはいいことだよ。で、失敗したから非難するのは正当。
あとね、なんでもかんでも手を出せばいいってもんじゃない。選択と集中は必要。
なにも国産高速船技術はSESだけじゃない。
SESにかまけて他の国産高速船技術を潰す気か。
だからSESってなによ・・・
それに他にどんな技術あるのさ。
そうやって縮こまってばかりいるからいつも欧米に先んじられる。すこしはまなべ
さーふぇいすえふぇくとしっぷ
自分の家も守らないで、なんで他所で暴れるかなぁ?
君らこそ、強迫神経症スレに帰りなさい。
少なくとも、特定の船舶の人達が現れてから無意味で無駄にスレ消費してるのは事実だな。
でも正直TSLじゃあ抗湛性耐久性燃費全て最悪だから転用むりぽ
せめてRo/Roだったらなあ。
>>113 人に学べという前に、SSTやSESの意味ぐらい自分で調べたらどうか。
SSTは超音速旅客機だろ
でもなぜか引き波が凄いらしいんだ 意味不明
SES 表面効果船
関係ない人を、TSLやSESの人だと思い込んでしまうというのは、やはり病気だ。
水鳥の羽音を聞いても、敵襲と思い込んで、我先に逃げ出したと言う平家の故事
を思い出させる___。
124 :
名無し三等兵:2005/12/09(金) 10:21:37 ID:nzwsXSzD
土地の値段が有るか無いか分からんような田舎に、コミューター機用の飛行場
造るのに1000億円も掛かるわきゃネーだろに。
そんな雑談は他所でやってよ
そもそも作れる平地自体が少ないんだから造成したら跳ね上がるでしょ。
馬鹿じゃないの?
そんな雑談は他所でやってよ
じゃあおおすみの話題にしよう。
ハリアー乗っけてヘリ空母ニダ!
そんな雑談は他所でやってよ
ディズニーランドになぜ行くかと言うと、色々あるけど、一番の理由は
大混雑しているからだよ。みんなが集まってる賑やかなところだからだよ。
そういうわけで、雑談も、繁盛してるスレでやりたいんだよ。
それが、人情というものなんじゃないか、と思うよ。
131 :
名無し三等兵:2005/12/09(金) 13:04:10 ID:Yxnmic6b
おおすみがイラク行ったときの動画ってどこかで見られんかなぁ?
どこのニュースサイト行っても残ってないし、あとインド洋部隊の
テロ対策訓練動画も見たいのですがどなたか持っておられませんか?
呉呉君でもうしわけない・・・・TT
輸送艦おおすみを見ていると、C-1輸送機を思い出す。とちらも左翼に色々言われて、
こうなってしまいました、という典型だ。C-Xにいたって、ようやくまともな輸送機
を持てそうだが、輸送艦のほうは、まだまだだ。一日も早く、大型の揚陸艦を持ちたい
ものだ。そういう艦があったら、インドネシアでも、もっと役に立っただろう。
左翼は後退したが、財務省という強敵が残っていることをお忘れなく
財務担当が社長になった会社というのは、ほぼ例外なく傾く。
財務というのは、経営ではない、ということさ。
国家経営も同じだ。「財務省という強敵」は、国を滅ぼすね。
左翼も何も、それ当時のメインストリームだし。
日本という国が左前になってしまった。
>>132 というか、おおすみはあれでも当初計画よりも排水量は2倍くらいになってんだけどね。
だから、
>とちらも左翼に色々言われて、こうなってしまいました、という典型だ。
というのは間違いだよ。
138 :
<:2005/12/10(土) 07:49:24 ID:fqkEGS2R
139 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:39:05 ID:f+ZqbfcK
自衛隊の画像掲示板をつくったのですが、、まだ出来たばかり
ということもあり、恥ずかしながら張り込みありません。
MSNで「投稿ビッグサイト」と検索して、貼りに来ていただけないでしょうか、、
非力サイトなのでYahoo、Googleは上位ヒットしません、、
アダルト投稿もやってますが気にならない方はどうぞ宜しくお願いします。
>139
やっぱアレか、 おおすみ×ましゅうでナマモノ系萌えとかそういう方向の投稿なのか?
そりゃいったいなんだ?!
オハイオゴライアス
おおすみなさい
143 :
名無し三等兵:2005/12/14(水) 07:06:50 ID:zFCVj40X
おおすみは、改装。LCACは一機搭載でいい。半分のスペースを航空機格納庫に
後部エレベーターを大型化(舷側に寄せる)。艦橋をコンパクト化。幅を半分にして
一部舷側に張り出す。カウンターバランスで左舷の甲板を張り出す。全通甲板の航空機運用能力を
高める。(本来ヘリの格納、整備くらい出来るようにしとくべきだったことするだけ。)
_________
___/ |__|(+OO)|__|\____
/ |〜〜〜〜
|−−−−−−−−−−−−−− |〜〜〜
\____ ___|〜〜〜〜
\_K__K__K_/
|
>>143 またズレてるぞ。漏れが以前ズレ直したやつ貼ってやったろーが。
AA貼るやつは必ずプレビュー機能のついた専用ブラウザ(OpenJane系
とか)使うこと。
しょうがないな。こうか?
________
___/ |__|(+OO)|__| \___
/ |〜〜〜〜
|−−−−−−−−−−−−−−−− |〜〜〜
\____ ___|〜〜〜〜
\_K__K__K_/
IEでもクッキー消したらプレビューできるよ。
AAも簡単じゃないんすね。また、ひとつ、お利口になりました。
ここに来ると、閑古鳥の鳴き声が聞けると聞いて飛んできました。
閑古鳥ってどんな鳴き声なんですか?
カッコー、カッコー、ランランランラララララン
TSL厨が去ってからすっかり寂れてしまってねぇ・・・
ランプさえ付いていれば・・・・・・。
厨が湧く位なら過疎る方がまだまし
>>143 AA直していて忘れていたがw
> LCACは一機搭載
はマズイ。
たしかに米海軍のオースチン級はLCAC1台しか搭載できないが、これは
古い艦を近代化改修で寿命延長して使ってるため。米海軍の場合は、
揚陸艦が多数あるから「数のうち」でよいが、海自の場合は「トラの子」なの
でおおすみ型の戦車揚陸能力=海自の戦車揚陸能力となる。これを半減
すれば海自の戦車揚陸能力が半減する。
またLCACはランクルなんかとは違ってスイッチ入れたらいつでもすぐ動く
ような乗り物ではない。また戦闘で損傷受ける可能性もある。
1台が損傷、故障で稼動不可能の場合を考えて2台体制になってる。
1台ではそれが動けなくなったら艦全体の重車両揚陸機能が喪失して
しまう。
LCAC+ヘリ運用能力となると根本的にサイズが小さすぎ。最低でも満載
2万t、ダメコンや将来の拡張性考えれば3万t欲しい。
3万トンか。安く上がるならいいけどね。
コストダウンをはかって、と……そうだ、姉歯がいるじゃないか。
姉歯に構造計算を頼めばいいんだよ。キールなんか無くても、立派に強度は保てるってさ。
無くっても浮かべばな。上構も鋼鉄じゃなくても、充分、巡航ミサイルを防げるってよ。
例えば、杉の木でも大丈夫って、総研の内河所長が言ってるよ。
そんなわけで、相当安く作れそうだな。よかったな、うん。
創価学会の奴らに国防装備を任せるのはちょっとな
>>154 全木製だとレーダーに映らなくて良さそうだな。
不燃化処理して…って、大型艦だとかえって高くなりそうだが。
>>155 クルーはどうなる? エアボス柴田理恵、Exec原口あきまさ
あたりは座りがいいが、艦長と機動部隊司令官のポストを
めぐっては久本雅美と山本リンダの新旧対決が熾烈か?
来年度予算の復活折衝で
おおすみ級の基地機能強化費が要求される。
ヘリの拠点として燃料庫の増設
停泊中に揺れを減らす装置
病院船として陸自の野外手術システムを船内で展開する為の電源
など
yomiuri朝刊より勝手に要約
160 :
名無し三等兵:2005/12/21(水) 16:27:38 ID:Xy8+1Xa3
>159
それなんて火葬戦記?
>>160 ここんところ妄想ネタが多いので勘違いするのも仕方がないが
>>159はマジの話。読売の朝刊に載っている。(ネット版にはないが)
国内外の災害派遣用がメインターゲットのようだが
こんな話いままで何処にも載っていなかった。
この前の津波の経験を早速いかしたようだが流石に海自は反応が早い!
この勢いで改おおすみ級を…
163 :
名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:52:49 ID:s8C6Vhg9
今あるおおすみ級は虎の子のようなもの。性能が不足しているなら、改装その他で
リニューアルしてほしい。
漏れは防衛はあまり詳しくないが、もっと長期間洋上で停泊して、補給機能だけで
なく、海外活動する陸上自衛隊自衛官の休養機能持った、「移動基地」のようなも
もが必要なのではないだろうか。
銀河英雄伝説のイゼルローン要塞のイメージ。大型タンカーやフェリーをベースに
して、都市運営機能は民間に委託する。自衛官が家族とともに住むならば、学校や
病院、娯楽施設などもあっていいと思う。
これから、テロとの戦いになれば、日本から遠く離れた地域で活動することも多く
なる。逆に外洋までテロにはこれないから、兵器類は軽装でもよいと思う。どう?
だめだよ♪
>おおすみ級の基地機能強化
それも海自のシーベーシング構想(そんなもんが存在するとして)の一端…?
>>160 俺も読んだ…
機能強化策経費8億1400万円を来年度予算に計上するように、
復活要求するそうだ。少なくない?
「ヘリコプターの拠点基地として使用することを想定し」
の部分が個人的にはとても嬉しい。
エレベーターはどうにも出来ないだろうな。
>>159の要約で、ほぼ完璧
>>159 おおすみ+陸自の野外手術システムというのは、もう2年位前から
漏れが主張していたモノだが、自衛隊もとうとう2chを参考にする
ようになったか、と逝って見る。
>停泊中に揺れを減らす装置
停泊中となると、フィンスタビライザーは効かないから、砕氷船や
PLみたいに減揺タンクですな。しかしそれに加えて
>ヘリの拠点として燃料庫の増設
となると、艦内容積減る一方じゃないのかなー。
艦体ぶった切って船体ブロック追加するのか、はたまた巨大な
張り出し構造物追加するのか。何れにしても結果的に飛行甲板
はより広大になるのは間違いなし?
>>167 艦橋直前の車両甲板あたりにタンク置くんじゃないかと。
あまり大幅な改修はしないだろうから、外観はそうかわらないんじゃ。
>飛行甲板はより広大になるのは間違いなし?
出来れば甲板を艦首まで伸ばして欲しい
(またイタリア海軍の後追いかよ!と言われても)
ウェルドックの直前で船体切断して15-20mくらい延伸工事しろと以前
から主張してるんだが、防衛庁の人見てるかw?
ヘリの運用能力を付与するのはもちろんムリなんだが…いちおう大型
エレベータを装備すれば荷物として降ろすことはできる。(CH47には
車両デッキのタッパが足りない。)
それでも…
・燃料、真水タンク・製造装置、食料その他資材
・発電設備
・医療スペース
・司令部機能
・ヘリの簡易な整備
などのスペースがいまよりいくぶん余裕をもてる。
16DDHが就役したら解決する問題では?
海外派遣は計画外だったからやはり小さすぎなんだよ。
しもきたを病院船にするって話有ったよね?
174 :
名無し三等兵:2005/12/22(木) 09:19:00 ID:vwKr2Bh7
単にフィンスタを追加装備するだけだろ
>>174 あのなー…
>>164 > >停泊中に揺れを減らす装置
>
> 停泊中となると、フィンスタビライザーは効かないから、砕氷船や
> PLみたいに減揺タンクですな。
ちょっとはレス読んでからカキコしろよ。
177 :
くにさきの中の人:2005/12/22(木) 12:50:57 ID:hej/efXS
>170
>ウェルドックの直前で船体切断して15-20mくらい延伸工事しろ
んな事やるくらいなら新造した方がまし
>173
それ、うちでやった訓練がいつの間にやらしもきたがやったてことになってる奴
>いつの間にやらしもきたが
マジか?w誤報www
くにさき乙('A`;
>停泊中に揺れを減らす装置
読売には、船底に設置する事が明記されてたぞ
減揺タンクじゃないかな。停泊中とあるからフィンスタビライザーでは無さそうだし。
182 :
名無し三等兵:2005/12/23(金) 06:51:20 ID:1Cvf2Mh/
>読売には、船底に設置する事が明記されてたぞ
>減揺タンクじゃないかな。停泊中とあるからフィンスタビライザーでは無さそうだし。
ビルジキールの追加だろ。フィンスタビライザー(アスペクト比が大きい)みたいにフィ
ンの揚力で安定させるんじゃなくて、幅の狭いフィンを前後に長く設置する事によって、水
中抵抗で安定させる奴。
抵抗だから当然、停泊中でも効く。
おおすみは、停泊中に、そんなに揺れてたのか。
ビルジキールの追加って、停泊中の減揺に有効かな?
動く水に抵抗するから却って余計に揺すられそう。
場所にもよるが、沿岸近くで風と波の向きがずれると、動揺はえらいことになる。
>停泊中
と言うのは所謂船が走っていないの意味なんじゃないの? 停泊も含め漂泊・仮泊かと。
・沖合いでの漂泊又は仮泊状態での陸自ヘリ運用に伴う動揺低減の必要性。
・派遣ヘリの整備に伴う動揺低減の必要性。
・医療ユニットによる医療行為に伴い、更なる動揺低減の必要性。
あれだけの表面積と喫水ならば波浪・風浪の影響は受けやすいのと、
人間の感覚として『航行中=揺れる』『停船中=揺れない』の意識から、
走っている間は身構えるけど、止まっていると少しの同様でも気になる傾向がある。
自動車運搬船が、大した悪天候でもないのに、ごろんと転覆して、新車が
何千台もお釈迦になったことがあったが、強襲揚陸艦も同じような格好をしているから、
あれも揺れるんだろうな。おおすみ級でさえ、やたら揺れるとなると、よほど慎重に
設計しないと、ポストおおすみとして期待される大型揚陸艦も、出来上がった
とたんに、ごろんと転覆したりして、ぶざまな話になるぞ。それにしても、まさか、
おおすみ級は設計ミスじゃあるまいな。
自動車運搬船みたいに、重量の割に水上部分が大きいと、風に負けて舵が効かなくなるんだよ
さらに波があると艦首フレアをたたかれてピッチング
最近は艦首形状が工夫されてるみたいだけど
フアルヨーロッパが八丈島に流されたろ
フランスのミストラル級も同じことになりそうだが、ポッド式な分レーシングはしにくいのかも
>>188 何度も出てる話題だが、フアルが座礁→炎上→全損したのは大島。
台風が近づいているのに自動車の積み込み日程にこだわって避難せず、
天候が悪化してからやっと出港した。さらに北東の強風が吹いているにも
関わらず安易に大島の東側を抜けようとして、レーシングから機関の不調
を来たし、航行不能となって漂流、座礁したもの。
船長の判断ミスと運行会社の安全軽視体質から起きた典型的な人為的
原因による事故。
自動車運搬船やミストラルはおおすみに比べて乾舷が約2層分近く高い。
おおすみはよほど常識外れな運用しないかぎり転覆するようなことはない。
おおすみは荒天時運用も考えて、フレアは小さめに押さえていたような
あの高さでも青波被る場合あるらしいし
なんで停泊中の動揺の話ししてんのに荒天転覆なんて出てくるんだか・・・・
だから、停泊中でさえ、むやみに動揺するんだから、荒天ともなれば、大変なことに
なるんじゃないか、と心配している訳で。
並んで停泊している他の船は、なんてこと無いのに、おおすみだけが
ゆらゆら、ゆらゆら、一人で揺れてるのか。
減揺タンクかなぁ。
タンクの中はジェット燃料だ。
消費したら揺れまくりだからそれは無いか。
双錨泊でも振れるんかね
風での動揺ならビルジキール大型化で効果あるだろうけど
揺れる=転覆という安易な考え方は厨なの!?
2次大戦の米空母みたいに海水に燃料を浮かせばいいのか。
一石二鳥で減揺タンクにジェット燃料で決まり!
198 :
名無し三等兵:2005/12/23(金) 17:18:47 ID:wTHeUYbg
LCACってゴムの部分被弾したらしぼんで沈みそうな感じがするんですけどどうですかね?
内部に沢山の仕切を付けて一度に浮力を失わないように
してるんじゃないかなぁ。ソースは俺の脳内だけどね。
穴の程度によるでしょ
スカートには常時空気を送り込んでるんだから少しくらい穴が開いたって問題なし
しぼみはしないわな。タイアみたいなものじゃないから。
しぼんでエア抜けても海底直行しない程度の予備浮力はあるから。
読売ソースは微妙な点かもしれないが、今のところ他に頼るものも無いことだし、
「船底に設置」の文言は無視できないんじゃないかな?
まあそれを言ってしまえば、「停泊中に」の部分も無視できないから悩むんだが。
停泊中に改善が必要なほど揺れるって欠陥船じゃねーのか?
俺は停泊中が誤報でフィンスタビライザーの装備だと思いたい
>>204 なんでフィンスタに拘るんだ。減揺タンクだって基本は船底に置かれるもんだよ。
DDとなんかと違ってヘリの運用はLCACを使用する揚陸作戦中なんかの停泊していることが多いと思うんだが。
だからその想定されてた停泊中に減揺タンクの後付けが必要なほど揺れるなんて変じゃないか?と思ったんだけど。
ビルジキールは当初から装備されている。
船底にパイプを設けて左右のバラストタンクを結び、ポンプで水を移動できるようにすれば
減揺タンクになるんだから、やはりこれだろう。
今のところどの可能性も捨てきれないんだが、
仮に船内に「減揺タンク」を設置する場合、
あえて船底にって書くのだろうか?と言う疑問が残るんだよ。
主観的な意見なんであんまり突っ込まれたくないけど。
>>206 波浪があればどうしたって船は揺れる。
着艦拘束装置も使わずに、不慣れな陸自のパイロットが常時安全に発着艦出来るように
するにはやはりそれなりの対応が必要だろう。
>>208 左右のタンクを船底で結び、ポンプで水を移動できるようにするのが減揺タンクのキモ
なんだから、やはり「船底に」と書くだろう。
>>210 話を聞いてて納得出来る部分はあるんだよね。
俺的には効果さえあれば何でもいいんだけど、どういう結果になるのか早く知りたい。
8億ちょっとで、どの程度の事が出来るのか気になる。
>>212 スマトラ派遣や統合訓練で導かれた戦訓なんでしょうね、この改修は。
戦力化が一段と進んだと見ていいのでは。
>>213 不満な点はまだまだ有るかも知れないけど、
それなりに経験した上での改修計画だから、出来る範囲でそれなりに
考えられているかも知れない。
ちょっと質問なのですが、おおすみ型の復原性というのは
高いんでしょうか?まだフィンスタビライザーとかは未設置ですよね?
だから、陸自のヘリ離発着や艦内整備、災害時の医療行為なんかを考慮すると、一段とシビアな減揺が必要なんでしょ。
それでもって、そういう拠点的運用をするケースは停船状態ってことでしょ。
既にコメントついてるけど、減揺対策は、陸自ヘリの運用や
野外病院セットのためでしょう。
それに、内海は一般に平静だけど、陸地に近く浅くなるほど
波浪の影響が艦底の海流の流れを促進して大きな揺れに
なる。つまりベルヌーイの定理が効いてくるので、浅いところ
で停泊するより沖合いで停泊したほうが揺れなかったりする
こともある。
要求から700億減、F-15の改修が6機→2機ですか。厳しいですな
setion 折衝!
setion 折衝!yo!
金がない訳じゃない。医療費をちょっと減らせば、いいだけの話なんだが。
医者と薬屋ばかり肥え太って、国防がないがしろにされている………
古人曰く、先ずODAより始めよ
日本のODA支出金額は対GDP比、対人口比共、先進諸国中最低クラスで
現状の対GDP比0.2%から0.7くらい迄は増やさないと常任理事国入りは
難しいとも言われてるんだがな。
ODA支出がGDP比で少ないというのは確かだろうが、支出先を厳選すべきだ。仮想敵国に金ばらまいてどうする
国連経由で出すより、直接札束出したほうがいんじゃね
0.7%なんてどこが実現してるんだ
偉そうに文句言ったイギリスだってほど遠いだろ
227 :
くにさきの中の人:2005/12/25(日) 09:50:53 ID:D0ZRRRlr
>211
何かやな予感、、、去年もそういえば、、、
バラストタンクの追加で艦幅が若干増加するらしいよ。
それに伴う艦橋横に飛行甲板追加、ウェルドックの改造
陸自の野戦病院セットを使用するための電源追加ってことは、
艦橋にある手術処置室は撤去されるって事?
正月も近いんだから、鏡餅にならって、甲板も重ねましょう。
RO/RO cargo deckをもう一段。その上に hanger deck を一段。
重心が上がるので、ballast を左右にね。
flight deck が広がっちゃいましたね。
しょうがないから、耐熱塗装しとこうかね。
該船は25日午前7時30分、タグボートに曳航され三河湾に向かった
【額賀長官会見概要】 17.12.22(1718〜1725)
国際緊急援助活動等に対応する大型艦の運用性能向上について、これも8億1千4百万円の追加計上をしていただきました。
ヘリの離発着が容易にできるように、揺れの安定感を確保するためにスタビライザー装置を付ける
ヘリの航続距離を延長していくために、油の補給もできるようにする
即座に治療できるように、或いは、手術ができるように、給電装置等、手術ができる態勢を整えていく
>>233 画像見ると…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
> 同船が停止している現場は、海沿いの県道から眺められる位置。
> 風速18メートルという強い西風が続いている
> 積み荷は乗用車など1805台
↑新車かクズ鉄車か?
それにしてもフアルヨーロッパと同じパターンだな。こういうのは船長、船主
とも懲役3年くらい喰わせないとダメだろ。
日本近海に出没するもの。漂流運搬船。中国の潜水艦。アザラシ。
ガボって航行困難になるようなときは、揚陸作戦しないから良いという判断なのかも<Mistral Class
ポッド式推進器だから風に負けて舵が効かないって事はないでしょう
おまえら 馬 鹿 か ?
>>239 荒天で航行不能になるのは舵が効かなくなるんじゃなくて、
巨大な船体に風波を受けてピッチング→プロペラが空中に出る→
機関がレーシング(空回り)→機関故障→推進力を失う
という順序。電動モーターはディーゼルよりはるかにレーシングに強い
だろうが(回転質量がはるかに小さい、動力の断続が容易、回転子が
スリップするので衝撃を逃がす)、実際のところはやってみないとわからん。
たしかに荒天時にはヘリも飛べないしLCACも降ろせないから揚陸作戦の
実行は不可能だが、母船が漂流して岸にどし上げちまっては話にもなにもw
側面風圧に舵力が負けたり風に正面向けたら、風見安定に舵が負けたり
波と風の方向が違うとき、波に船首を立てようとすると横風を受ける
で、上部構造によっては風上や風下に船首が回ろうとする
舵で支えるわけだけど、負けるとコントロール不能に
負けなくても傾斜した状態で風下に押されるけど
波風の方向が一致してりゃ、船首を立てる
その後、移動して波の方向が変わって方向を変えようとしても、風見安定に負けて舵が効かないことも
切り上がりって言うんだったか
ポッド式推進器だと舵力大きいから、通常型よりマシの可能性はある
さて新年も迎えたことだし、ここらで鳴いてみるか…
カッコー、カッコー、ランランランラララララン
>>245 寂れた状態は、閑古鳥が鳴くと表現されるが
閑古鳥はカッコウだから、ヨーロッパでのカッコウのイメージが
春や初夏の緑あふれる生き生きした季節のものだし
今の日本人もカッコウの鳴き声に寂れたものを感じない
言語学者の金田一家の2代目の人がこう書いていた。
2代目は数年前に亡くなり、今3代目の人がよくテレビに出てくる。
横溝の小説の金田一は、主人公名どうしようかと考えて
横にあった辞書の監修者から取ったという。これは1代目
247 :
名無し三等兵:2006/01/02(月) 17:56:26 ID:8Xihs1Mb
そうさのう
3代目の人天パーだから、耕介のほうじゃねえかと思ってしまった
山雲を谿に呼ぶなり閑古鳥 乙字 *注 谿は「たに」と読む
憂き我を寂しがらせよ閑古鳥 芭蕉
夕闇迫る深山幽谷にあって閑古鳥の鳴く声を聞けば、誰もが物寂しく感じるだろう。
日本人たると西欧人たるとを問わず、そうであろう。どこで、どんな場合に聞くか、だ。
金田一君の論には俄に賛同し難いところがある。
251 :
名無し三等兵:2006/01/02(月) 19:36:35 ID:9DbWjVTp
おおすみの改造って具体的にどういう改造するの?
252 :
名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:43:13 ID:Ec0/UT9d
おまえらテレビみろ。
初めてのお使いがきりしまの中に入ってる!!!
マルチうざい
海軍オタも知らない衝撃の事実(コピペ推奨)
<少なすぎる軽空母の搭載機>
インヴィンシブル級(英) シーハリアー/ハリアー×16機
ジュゼッペ・ガリバルディ(伊) ハリアー×10機
プリンシペ・デ・アストゥリアス(西) ハリアー×6〜8機
ヴィラート(印) シーハリアー×12機
サン・パウロ(ブラジル) スカイホーク×16〜18機
チャクリ・ナルエベト(タイ) ハリアー×6機
整備やローテから一度に作戦に出せるのは一ケタの機数。ハリアー数機で何ができる?
今時紛争地でもゲリラは携帯SAMを持っている。
災害派遣か揚陸作戦ならLCACの使えるヘリコプター母艦の方がコストでも実用性でも勝っている。
中途半端な豆空母なら持たないほうがマシ。
>>254 自分で妄想スレに貼って活気を注入してくれば?
>>159 の「おおすみ型」改修って当然1隻のみだよねえ…
2、3番艦も今後同様の措置が施されるのか、それとも
未改修(この場合、拠点機能強化型は1隻のみ。海外派遣は常に同じ艦となる?)
あるいはより大規模な改装(やっぱりこれだよな〜)されるのかな〜
257 :
<:2006/01/03(火) 03:10:33 ID:???
イタリヤかどっかの揚陸艦も、改装されてカッチョよくなったな。
258 :
名無し三等兵:2006/01/03(火) 03:39:14 ID:APTSgqjz
259 :
名無し三等兵:2006/01/03(火) 05:03:27 ID:Ukarc+yZ
>256
・艦首にスキージャンプ甲板を設置
・艦橋構造物を右舷に寄せて重量バランスから逝って左舷にも張り出しを設ける
・格納庫を大きくしてサイドor艦尾にエレベーターを設ける
ちょうどこんな感じだ
____________
_____/ |_|(+oo)|_| \___
/ |〜〜〜〜
| - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |〜〜〜〜〜
\____ _____|〜〜〜〜
\__K____K_____K____K__/
・・・というのは冗談で
ヘリの拠点として燃料庫の増設
停泊中に揺れを減らす装置
病院船として陸自の野外手術システムを船内で展開する為の電源
など
常に同じ船が使えるわけじゃないから一隻だけ特別仕様ってことはないでしょ。
全部改装するにしても一気にやると稼動艦がなくなるから普通毎年一隻づつでしょ。
災害派遣云々って大義名分あるから予算はブンドリやすい罠
イギリスのアルビオン級はヘリ格納庫はないドック型揚陸艦だから、当然ヘリ揚陸艦の
オーシャンと組ませて運用を考えてるんだろうな。現代の揚陸戦にはLCACとヘリの両方が
必要だからな。
わが国でも16DDHが就役すれば、おおすみ型と組ませて災害派遣や国際貢献時の支援物資の
揚陸に使える。イギリスと類似した構想だ。
欲を言えばフランスのミストラルのようにドック・ヘリ型で1隻で両方使える
ミニ・ワスプ級が欲しいところだが、予算の限界と既存のおおすみ型を生かす意味でも
やむをえない。
一番ダメなのがイタリアの新型軽空母兼揚陸艦のような中途半端な艦。
当初軽空母を目指したが、冷戦後に揚陸艦の必要性が高まったため「揚陸艦性能も持たせろ」
となった。
一見賢い設計に思えるが、空母機能としてはハリアー(F-35)が10機弱搭載。
一度に作戦に出せるのは整備ローテの都合一ケタの機数。ハリアー数機では作戦の立てようがない。
揚陸艦性能としても航空機格納庫の確保からウエル・ドックはないから、LCACも搭載できず、
港湾設備のない地域への揚陸ができない。展開・援助が必要な紛争国などの大半がまともな
港がないことを考えるとLCACが使えないのは問題だ。
「じゃあヘリを使えばいいじゃないか」となるが、ヘリは飛行が天候に大きく左右されるため、
LCACに比べて制限を受けやすい。しかも何十トンという重機材や戦車はチヌークでも運べない。
結局、どっちつかずの中途半端な「軽空母&揚陸艦」みたいな艦は避けるのが無難。
>>263 アメちゃんみたいにでっかいおふねにすれば解決
そんな予算どこに(ry
ちょっとおせーてくらはい。
「おおすみ」型の全通甲板のメリットってなに?
強襲揚陸艦みたくヘリ複数同時離発着でもないのに態々全通にする意味って・・・。
ドック型みたく前部船橋型にして上部構造物で容量稼いだ方がメリットあるかと。
>265
確かに、おおすみデビュー時の世艦特集でも言ってたね。ヘリの運用上も艦内容積も
ロッテルダムに比べて詰めが甘い。それでもああなったのは・・・
実は日本国民の空母アレルギーを解消し、16DDHの布石とするためだ!
と古びた電波を飛ばしてみる。
>>265 かっての大蔵省の血も涙もないトン数制限が原因
実際の金額よりだけでなく何故か主計官がトン数に関しても異常なまでにうるさく
すれ違えない通路とか整備スペースがない搭載機器など笑うに笑えない事が多かった。
(ちなみに通路側の壁!を取り外し式にしてかろうじて整備できるようにした)
おおすみ級もしれの影響が大きいといわれる。
船体は、LCAC×2及び予定の90式戦車の搭載スペースを考慮するとおのずと大きさが決まる。
その船体で最小限の排水量をとするに為に全通甲板となった。
全通甲板といっても半分は、露天駐車スペースで
ロッテルダムの様に上構を設ければより有効になるのは判りきったことだったが
建造費を上げるよりも排水量を増加する事の方が「遥かに難しい」という理解しがたい大蔵省の伝統があった為にこうなった。
ちなみに世界に先駆けて採用された2段ベット化は、大蔵省に排水量の増加を認めさす切り札の一つとなった
海自の救世主のような存在という笑い話さえある。
>266-268
ありがとうございます。
270 :
名無し三等兵:2006/01/04(水) 20:58:04 ID:U4Mj+Fjw
通常で12機もつめりゃ御の字だ
精密誘導兵器との組み合わせ ローロー船との協同 複数の同型艦との組み合わせで十分だ
たったこれだけしかつめんという見かけの機数の少なさが逆に強みだ いざというときに補用機を8機くらい詰めるキャパがあればアメリカ以外の国中国やロス家が持とうとする空母みたいな船よりましじゃ
まあ 改造は必要だけどね 復元性が工場すれば全通甲板の上に格納庫と新たな広い甲板や
あのぶさいくな艦橋なんとかしたいわ
ただ、全通だとプラグしての能力UPが容易だろうから、海自が最初からそこまで読んでたなら
神。だが、艤装全般を見るとそこまで考えてるとはちょっと考えにくい。
おおすみ型3隻のうち、1隻をヘリ揚陸艦に改装し
有事に戦闘ヘリ*4、中型輸送ヘリ*6、歩兵150名を搭載する、という計画も
水面下で進行中。
ここで言う歩兵とは西部方面普通科連隊を想定している。
最近、F-2スレとか見てて思う。
日本人って、なまじ完璧主義なところがあるからか、
要求仕様を満たした製品を「まだ不十分」と叩く奴がたまにいる。
特に科学技術はあまり得意でなさそうな奴に限ってその傾向が強い。
もう少し、技術者の苦労とか苦悩とかを汲んでホスィ
、と技術者ドロップアウターとしては願う限り。
274 :
念仏の鉄:2006/01/04(水) 23:21:00 ID:/Wkgozoi
日米安保締結の際、アメリカは日本に1万トン以上の軍艦建造を禁じた。もちろん、日本海軍復活の恐怖が念頭にあった訳だが。これは吉田茂、田中角栄の手記録に明らかである。
歴代内閣もこの不文律を守り通してきた。結果、おおすみ級のトン数に至る訳だ。もっとも現在進行形の13500トン級をみると、日米間にこの制約を緩和する密約があったのだろう。
陰謀論乙
>>272 言いたくない、言いたくない、
でも信じたいからあえて言ってしまおう!
ソースは?
島嶼侵攻には自力対処とか、米での上陸作戦訓練とかの最近の流れから見れば
おおすみを軽強襲揚陸艦とする構想くらいあるんでないの?
戦闘ヘリx4、輸送ヘリx6だと…甲板上と格納庫の一部に収納かなあ?
プラス車両でしょ、かなりキツそう。
>>272 俺は搭載ヘリ数は少数だがヘリ用の整備格納庫がどうたらこうたらと聞いたぞ。
ソースもとめられても困るが…
279 :
276:2006/01/05(木) 00:02:43 ID:???
取り合えずいい夢でも見ることにするw
280 :
名無し三等兵:2006/01/05(木) 00:36:07 ID:iOor/Rgg
>272
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)<それなんて火葬戦記?未発表なら使わせて
_φ___⊂)__ \____________________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
>>280 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< だからAA貼るときはプレビューできる
_φ___⊂)__ \ 専用ブラウザ使えと言ってるだろ
/旦/三/ /| \______________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
OpenJane系ブラウザーとか使わないとね。IEでもcookie消せばプレビュー出来るんだよ。
以上、>144,146を転載致しました。
ところで16DDHから対潜兵装、FCS-3、短SAM取っ払ったものを陸自ヘリ輸送艦として建造できちゃったりなんかしたら
イイ感じじゃね?
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< ちょっと実験
_φ___⊂)__ \
/旦/三/ /| \______________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
>>283 維持費を下げるため、機関もディーゼルにして・・・
素直に自動車運搬船改造なら、同じ予算で2隻持てるような
4隻調達して海兵隊設立?
最近の自動車運搬船は、フロア全体が上下するやつあるしな
>自動車運搬船
そのままでは海自の艦艇建造規格を通らないだろうから結局防水区画を小分けする羽目になり、
また上構もそのまま流用するとステルスにならないからステルス設計に更新。
・・・結局、劇的な調達価格の圧縮は期待できない悪寒。
陸が運用する分にはいんじゃね<民間船規格
ボカチン食いそうな気もするが
>284
専用ブラウザーって高いのか。
絵柄シンプルで可愛いし、買ったらどうよ。
>>288 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< ただで落ちてたよ。さっきはプレビューし忘れた。
_φ___⊂)__ \
/旦/三/ /| \______________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
つ●
鈍重で大きすぎる自動車運搬船よりも航海速力30kt級の高速フェリーかRoRo船の方が使い勝手がいいんじゃないか?
>>291 Mistralあたりが自動車運搬船に似てきちゃうのは航空機搭載/整備
甲板、車両甲板、ウェルドックと大きな空間を積み重ねていくから。
同一の船体寸法で最大の船内空間を確保しようとすると自動車運搬船
スタイルになる。
全長・幅が同サイズの高速RoRoフェリーでは大きな空間は事実上1層
しか取れない。
>>292 はまなすの車両デッキは3層じゃなかったっけ(1〜3F)
各層はランプウェーでつながっていたような
294 :
名無し三等兵:2006/01/07(土) 01:44:15 ID:TVq2LaPm
>はまなすの車両デッキは3層じゃなかったっけ(1〜3F)
>各層はランプウェーでつながっていたような
そりゃ、乗用車甲板なんか1層分ありゃ良いんだし、トラック甲板だって2層分で
お釣りが来るだろう。ところが、揚陸艇や大型ヘリを収めようって話になると3層ぶ
ち抜きって事になるの。
>>294 揚陸艇(LCAC?)はウェルデッキ、車両デッキじゃない
ヘリもCH-47を除けば2層分(5m)の高さで収まる
はまなすの場合、旅客用のデッキが3層(4〜6F)があるが、娯楽施設の1層分を車両デッキに回せる
ところで27日に
大隅型姉妹艦3隻が呉にいた?
写真撮ったけど・・・
297 :
名無し三等兵:2006/01/07(土) 06:10:01 ID:TVq2LaPm
>揚陸艇(LCAC?)はウェルデッキ、車両デッキじゃない
ダメコンの為に注水前の喫水で水線上に置かなきゃならないんだから、一緒だよ。その前を半段上げて
車輌甲板としたら、その上が格納庫甲板という事になる。コレも16DDHのように整備区画として考えた
ら3層。
で、この上にギャラリー甲板と飛行甲板を置いて、アイランド3層を付けたら01甲板上まで10層って事に
なる。
手元に「パシフィックエキスプレス」のデッキプランが有るが、第二甲板(乗用車甲板)は水線下にあ
るし、D4.5m、C4.2mで実際には合計3層分程度、「大きな空間は事実上1層しか取れない」訳だ。
298 :
名無し三等兵:2006/01/07(土) 09:18:20 ID:09j1pazS
うーん。これからは災害派遣も結構な頻度であると思う。
だから、隔壁も必ずしも軍用規格である必要はないと思う。
ジープやトラック、トレーラーが沢山積み込めて、あと、自衛隊員の休養施設が
あれば、それで十分なんじゃないのかな・・・。
まあ、ヘリはどうやって積み込むのか漏れははわからんが・・・。
むしろ、運行や内部の運営は、フェーリー会社とかに委託して運行し、指揮所だけ
自衛艦がいるという形態でいいんじゃないか?
それに、女性の笑顔は自衛官に必要だよ。民間運営なら、商業施設エリアにヘルス
があっても違法ではない。
まあ、民間委託でも何でもいいんだが、問題は災害発生時に即応出来るかという点だ。
多分ヘルス嬢は出航時刻に間に合わないよ。
300get
>>299 真面目な話してる時は、照れ隠しを入れなくてもいいよ
まあ、格納庫で整備するなら2デッキ5mじゃダメだろうな。
自動車運搬船は冬の日本海に定期航路を開いていない。
高速カーフェリーは冬の日本海に定期航路がある(しかも世界最速)。
荒海での運用を考慮するべき自衛艦に、どちらがより適合するかは明確。
なようで排水量制限まで加味して考えると自動車運搬船の容積効率は一考に値する。
自動車運搬船とはいっても、内航用は5000t前後ですが
外航用のはデカクて入れる港湾が限られるし、荷役も時間かかるし短距離航路には居ません
陸自を港湾間で運ぶだけなら、退役フェリーから程度のよいの見繕って改造で良いような
306 :
272:2006/01/07(土) 13:14:27 ID:???
おおすみ型1隻をヘリ揚陸艦に改造した場合ウェルドックがヘリ格納庫になるため
艦尾ドック扉は完全に密閉される(艦尾から開口部がなくなる)。
ただ、艦舷に上陸用舟艇を数隻、イタリアのサンジョルジュ級のように搭載する予定がある。
あと、車両は搭載しない、空挺歩兵仕様になる。
完全に特殊部隊上陸用という感じがした。
要するに現代に蘇ったあきつ丸?
お前は内部関係者なのか?
俺にはどう見ても脳内計画に見えるのだが。
308 :
273へ:2006/01/07(土) 15:16:53 ID:db8LdhmN
おれもそう思う
強度試験は十分クリアしたもん なんでだめだだめだいうのがわからん だめだったら使用できるわけない
おおすみはいろいろ使用してみて不具合があったから(たとえば露天にへりこ積むのはまずかった)あとで改修する余地があれば改修したいというのは当然や
赤城や加賀が大変貌したみたいにな
・改装が「1隻」の時点で嘘臭い(ローテできない「災害対応装備」はクソ)
・今後需要が増すであろう車両運搬能力を捨ててヘリ運用能力を付与する不条理
(ヘリ運用は16DDHに任せたがはるかに効率がいい)
もう少し萌える嘘を。
おおすみは良く出来た軍用フェリー
貧乏くさい魔改造は価値を下げるだけ
割り切らなくちゃ
見た目の押しが強い分妙に誤解されるんだよね
改善点が無いとは言わないが、良い船だと思う
嘘も何も、しろうとちゃんの君が幾ら吠えたところで予算は付いてんだからさぁw
とっくに既出かもしれないけど、世艦2003年12月号をこの間、ブクオフで
手に入れたんだが、イタリアのサン・ジョルジョが大改装をしたんだね。
飛行甲板を艦首まで延長し、左舷に幅5メートルのスポンソンを追加。
以前は飛行甲板左舷に乗っかっていたLCVP2隻をスポンソンの中に収容。
左からの写真は、新型の軽空母かと思うようなかっこよさだよ。
この改造で、EH-101と小型ヘリ合わせて4機が同時に発艦できるようになった。
おおすみを改造するくらいなら、新造したほうがましと言う理屈もわかるが
この写真を見ると、改造もいいんじゃね?と思えてくる。
船体を切断しブロックを挿入して延長とか、左舷にスポンソンを追加ってのは
どの程度の難しさなんだろうか。バランスをとるため右舷にも工事が必要だよね。
この改造にかかった費用などの詳細についての記事がどこかに載っていたと思うが
どこに載っていたかわかる人いませんか?本棚の世艦を片っ端から探すのはマンドクセ。
ちょうど1年前のスマトラ派遣でいろいろ問題が浮き彫りになったようだし
海自の中の人がおおすみ大改造に向けて、いろいろ案を練っていると信じたいな。
仏の揚陸艦ミストラル級をベースに、ブロック挿入による延長で輸送能力を強化したタイプを
豪の強襲揚陸艦計画に提案してるとか。
英のインヴィンシブル級にも船体延長構想はあったし、そう難度の高い改装でも無いんじゃ?
>>311 余ったLCACどうするって言ってる?HSVに回してくれんかのう。
っていうか、HSVでLCAC使うからおおすみ級改造することになったのかな。
>>315 そんな予算は国会で承認されていないので、聞くだけ無駄
まあ、ESSM搭載の改修ですら予算が公開されてる時点で嘘。
車両運搬能力が2/3になると、来年のイラク撤収とかのローテで泣くと思う。
おおすみ型にワケのわからない改造を施すより
新たに必要な能力があるならば、これから新造するHSVに付加した方が
より良いものとなるのでは?
「おおすみ」はLCACがメインでヘリはサブだろ
どうしてもっていうなら、退役するタラワ級を中古で買っとけ
図体はデカイがLCAC1機しか入らんし、MV-22が乗らんからと米国は退役させるつもりだぞ
重装備をLCACで→おおすみ型
軽装備を高速で→HSV
ヘリ能力が必要なら→輸送ヘリ搭載16DDH
って使い分けで良いじゃない
321 :
名無し三等兵:2006/01/07(土) 21:51:42 ID:ko6W8ckw
>>312 先端に付いてた速射チンポは去勢しちゃったの?
なんか勘違いしている人が多いが、16DDHは陸自のヘリは搭載する予定はないぞ。
「最大で陸自のヘリも含めて10機以上搭載できる」と世艦に書いてあっただけで、海自は
はなから陸自のヘリを搭載する気はない。
平成17年度補正予算に緊急に組み込まれたとか
姉歯ビルの崩壊を防ぐために
おおすみのヘリ運用能力強化が必須と認められました!
>323
搭載はしないけど、運用はするでしょう。
>>325 陸式の整備員を乗せる余裕なんてありませんがな。
SH-60KとECH-101降ろして、かつ海自の整備員も退艦させれば可能だろうが・・・
そんなの本末転倒。
16DDHとおおすみを同時運用なんて不可能だろ。
何のために護衛艦隊の巡航速度を20knt以上にしてきたのか、意味がなくなる。
ヘリも運用したいのなら、お隣の国のような揚陸艦造るのが早道。
>>327 欲しいからと言ってホイホイ造れるのか?
津波救援のような任務が再び生じたとして
16DDHは輸送艦じゃ無いから出しません
陸自のヘリなんて載せませんと言うのか?
災害派遣でほいほい新鋭艦だすのはいいが、燃料代はこっち持ちなのと、
主任務そっちのけで対潜艦を差し出すほど海自のリソースは豊富でない事は言っておく。
それでも派遣汁!というなら止めはしないが。
>>326 必要に応じて陸空自の各種ヘリを搭載・運用可能、なのだから
被災地救援任務の様な場合は、当然輸送ヘリを主に載せ運用する事が本務となる。
常時陸自ヘリを載せ洋上哨戒行動、なんて思ってないよな?
>>326 およそおおすみにもそんな余裕はなかったと思いますが、
どうにかスマトラ(だっけ?)陸自のヘリのっけってったという先例もあるので、
100%ありえないってことじゃないでしょ。
潜水艦の脅威がない人道支援、平和維持活動の場合はりくじのヘリを載せるだろうと思うが。
EH-101で足りるでしょ>国内災害
っていうか洋上プラットフォームから運用する意味ないし
インドネシアも空港が反政府活動の絡みで、空港港湾がショボくて治安が悪いから、しょうがなく洋上から運用
陸のヘリハ陸の上に移動させたほうがいい
>>331 無いから、UH-60Jはくらまで整備。
CH-47Jはほとんど整備はしていない。点検はしていたらしいけど。
なら各種ヘリの整備運用能力に秀でた16DDHの出番は増えるな
国際貢献活動は本来任務に格上げの方向なんだし
別に国際貢献活動専任艦にしろなんて言ってるワケじゃないからな
残念、16DDHにCH-47Jは艦内搭載できません。
いや、できるでしょ。
16DDHスレにまとめたデータがあったはず。
毎回 ローターを外せと?
338 :
312:2006/01/07(土) 23:24:09 ID:???
>>313 >英のインヴィンシブル級にも船体延長構想はあった
それは初めて聞いた。ありがd。ちなみに何メートルぐらい伸ばす予定だったの?
>>321 艦首の76ミリ単装砲は撤去。代わりの対空装備はないみたい。艦首のランプも溶接して閉鎖。
2番艦の3まる子も同様の改装工事中。(もう完成したかもね。)
ところで、あのスポンソンて外洋で大波が打ち込んだりするとやばくないのかな?
>>336 あれは車両用以外では考えられないエレベーターだ。機会があったら実物見てみろ。
>>339 16DDHとおおすみをごっちゃにしてないか
16DDHはCH-47どころかCH-53Eも格納できる
格納庫の高さは、3層分で7.5mあるし
>>339 16DDHのエレベータの実物は何処に行ったらみえるんですか?
>>338 CVF計画が固まる以前の、インヴィンシブル級後継の検討の一案(そのまま艦齢延長案)で
イ級に施す徹底した近代化改装の一部として、船体区画挿入で格納庫スペースを増やすとかなんとか。
具体的な数字は昔の世艦にあったかも…
>339
16DDHに、何故「車両用エレベータ」が?「おおすみ」とごっちゃに議論してないか?
CH-47Jはローターはずせばエレベーターで昇降可能だが、16DDHの売りは
ローターを外さなくても整備可能な整備区画(3層高さ7.5mm)・・・
なんか矛盾していないか?
16DDHスレで一番嫌われるネタは「陸のヘリを搭載してヘリ空母」だったりする。
高さ7.5mmの整備区画。16DDHの貧乏臭さは、底なしだな。
>>346 批判するのはいいけど、じゃあ根本に立ち返ってどういう船だったら
満足できるんだい?語って構わんからここで言ってくれよ。
>>347 よく文字を見てね。「7.5mm」だよ。トンボだって入れないよ。
蝶々なら何とか……。>344を読んだのさ。ネタ。
真面目に16DDHについて言うなら、7.5mあれば十分だと思うよ。
ツラレター
アチャー
350 :
名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:13:54 ID:ZwLQ3Umv
おおすみ型の構造見ると後部エレベーターを右舷に寄せた舷側エレベーターに
改修するの比較的容易に出来る。艦橋の幅を狭くして余分な部屋を削る。航海艦橋
司令艦橋もコンパクト化すると艦橋横の甲板が航空機利用しやすくなる。
LCACは、一隻でいい。半分は航空機整備格納庫にしろ。揚陸艦としての運用幅がでる。
フィンスタビライザーが追加装備できたら、乗組員も船酔いに苦しめられなくなる。
航行中のヘリ離発着も容易になる。一隻ずつ順次行う。
おおすみ型の後部エレベーター?
>>350 一応、艦橋後部に車両用エレベーターがある。
それでおおすみ級のヘリ運用能力を向上させて
自衛隊全体から車両運搬能力を0にする?
空挺歩兵を緊急投入して後続部隊(兵力)は0?
なんの意味があるのか。
(港湾施設の無い場所での揚陸能力は民間船を強制的に動員してもない!)
それともそのかわりにLCACを複数搭載できるドック型揚陸艦を新たに建造するとでもいうのか?
おおすみ型LPDがもう1隻あれば、1隻はヘリ運用、1隻はLCAC運用って感じを2個、
アメリカ海兵隊がやろうとしている強襲揚陸艦のHi−Loミックスのミニ版が出来たかもしれない。
おおすみ型の車両デッキは、LCACとの位置関係から、喫水より僅かに高い位置
これはランプ用の水密ドアをの位置を見れば分かる
舷側エレベータなんて自殺行為
まあ、4万トン以下の船に舷側エレベーターと言うのも非常識だが
おおすみの車両甲板は水線上約2.5m(ウェルドックとの間には1m以上の段差あり)
確かにちょっと低すぎるね。有ったとしても港内での停泊中にしか使えないだろう。
LCAC使った後は車両甲板塩まみれなんて誰も知らないんだろうね。
>315
軍ヲタ雑誌ばかり見て吠えてないで、税金の使い道とかも勉強してからレスしろw
>>358 お前雑談すれとかでもでかい口叩いて楽しいのか?ばっかじゃねえの
まあ予算額・品目なんてものは今の時代公開されてて簡単に手に入る情報だからね。
そういうのを調べもしないであーだこーだ雑誌等の軍事知識のみで自論力説されても説得力に欠けるってことでしょ。
>>358 予算に計上する前の段階ってものがあるんだよ。
そこで決まってることは少なくない。それが
やがて予算の形を取り、皆の知るところとなる。
ソースは宝島あたりと推定
>361
少なくないつうか、普通は予算計上前に殆ど(「削り代」分まで含めて)決めてから予算折衝するっての。
で、「おおすみ」改造に当たり財務省を説得して予算せしめれるだけの理屈は決めたの?
↑だからバカって言われるんじゃないの?
どうみても358=364ですね
真面目な議論したい人は、今日明日はこの馬鹿居るみたいだから、
一旦来ない方が良さそうです。 くだらねえ奴だ。
平成18年度の予算計上で「おおすみ」型1隻を8億円で改造するって話は>159-235にあったな。
で、その時点でのネタは既に「スタビって減揺タンクじゃね?」までで切れてる訳だ。
現在のネタで上がってる「改造」ってのは、>272が挙げたバカネタだと考えられる。
ここで問題なのが、>272は自信満々に「>という計画も水面下で進行中。」とブチ上げちゃったこと。
で、私>363としてはどんな言い訳を練り上げれば>272のバカネタがマジっぽくなるのか、
その点が気になる訳で、>272が自分の意見に自信があるならそれを見せてホスィ、と。
まあバカネタバカネタと言うが、ひょっとしてそれがどんな紆余曲折を経て可能性を持つか解らんので。
幅広い知識が必要って事だろ。
軍オタは兎角視野が狭いからなあ。
とりあえず改良型のシースパローを積むんですね?
ごめん。誤爆・・・
ESSM積むのはヘリ空母だった
370 :
<:2006/01/08(日) 23:18:31 ID:???
せめてヘリを前部甲板に移動できないようではダメだよw
よっぽど悪意のある設計だ。
ひどい横槍が入ったんだろうな。
移動できても青波を被るかもしれんぞ
船のサイズからすれば妥当かなと
372 :
くにさきの中の中の人:2006/01/09(月) 00:17:05 ID:NdhcnGSU
>371
>移動できても青波を被るかもしれんぞ
「かも」どころか確実にかぶります。今から一年前(もうそんなに経つんだな)
インドネシアに逝った時は艦橋の後ろにCHを係止したんだが
でも少し被ったらしい(機体整備はNTなんで噂レベルだが)
日本の輸送艦はいざというときは空母になると祖父から聞いてゐる
>>373 まぁ60数年前は客船だろうが貨客船だろうがはたまたタンカーまで空母に改装してたわけだから、
無茶苦茶やりゃどうにかなろうて。
飛鳥2なんか5万総トンだ。いい空母になりそうだなあ。
軽空母が意外に役に立たない理由<コピペ推奨>
1.搭載機が少なすぎて、整備の都合上、一度に作戦に出せるのが10機前後。
2.カタパルトがないためE-2Cホークアイが使えず、洋上空中警戒が制限される。
3.正規空母よりは安いが航空隊編制、整備支援施設、人件費を合わせると
配備だけで数千億円は必要。毎年の維持費もあり、予算を食われて他の艦艇がボロボロ。
4.揚陸艦として使うにしても格納庫があるためウエルドックが確保できず、
現代の揚陸戦に必要なLCACが使用できないため、戦車など重装備が揚陸できない。
5.米空母と共同作戦するにしても能力の差が大きすぎ、補完戦力にすらならない。
メジャーリーグ強豪チームに少年野球チームが加わるようなもの。
要するにそれほど役に立たない割りに予算は食うわけで、一国を滅ぼすほどの強大な
米空母飛行隊のケツから日の丸付けたF-35×10機がくっついて飛んでも笑われるだけ。
中途半端な豆空母なら持たないほうがまし。正規空母が無理ならあきらめろ。
軽空母をフォークランド紛争で活用し成功させたイギリスが、経済回復後に設計した
現在建造中の新型空母では軽空母をやめ、6万tの大型空母としたのも「それほど使えない」
ことが分かったから。
>>344 >CH-47Jはローターはずせばエレベーターで昇降可能だが、16DDHの売りは
>ローターを外さなくても整備可能な整備区画(3層高さ7.5m)・・・
>なんか矛盾していないか?
CH-47Jのローター・ハブを、折り畳み可能なハブに取り換えればいいんじゃないか。
格納や偽装にもメリットあるし。
英国でCH-47のローター・ハブを、自動折り畳み式に改良する為の参加国を募っていたけど、
武器輸出三原則では参加出来ない?
>>378 それは、災害派遣に迅速に対応するため、とか理由つければ大丈夫だと思う。
まあ、一番良いのはECH-101の増勢なんだろうけど。
本当にこういうときに邪魔だよな、武器輸出三原則。
自分で変な縛り入れて自分の首、引いては国民の首絞めてどうするのよ…
そりゃ、平和国家だ、世界平和だ、は大いに結構なことだけどさ、
そんなものはな、
自 分 で 自 分 の 尻 を 拭 け る よ う に な っ て か ら に し ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おおすみは改造されるのですか
あの大きい艦橋はコンパクトにできないのかな
>>381 艦橋の第一層に設置されている手術室が改修によって取り払われる可能性があるので、
もしかしたらオーシャンのような艦橋になる可能性は否定できない。
艦橋小さくすると、後ろまで青波かぶる可能性も
船体サイズからいって、艦橋前にはヘリ置かないってのは妥当かと思うのだが
かといってサンアントニオ風に長船首楼にすると重量過大
ヘリも離着陸できるLCAC運用船と見ておかないと<おおすみ
あのサイズでLCAC2機ってのはかなり効率高いぞ
おおすみ建造当時にLCAC運用してた揚陸艦ってアメ艦以外にあったっけ?
LCACも将来的にはもう少し増やしたほうがいいかもな。
インド洋の時に実績作ったし。 入れるドンガラが増えないけど・・・
>>379 災害対策法案によるすり抜け、こういうときに便利ですね。
実際、本当に災害時にもちゃんと使う訳だから問題もないし。
>>383 前部甲板にコンテナ積み上げて壁作ればいいのでは。
艦橋の前は波をかぶるということは、車両は波かぶりまくりだったわけか。
ヘリコプターに波が悪いなら、車両にも悪いんじゃないのか。
露天で載せるのってトラックとかその類だし。
船に乗っけて運んだだけでサビでぼろぼろになるわけじゃないし、カバーもするし。
洗えばいいし。
じゃあ、ヘリコプターも「船に乗っけて運んだだけでサビでぼろぼろになるわけじゃないし、
カバーもするし。 洗えばいいし」ってことだな。
>>389 もし波かぶったときにドアが開いていたら、即オーバーホール。
.>390
だから「カバーもするし」だろ。波かぶるような海況下でドアあける馬鹿がいるか。
減給もんだ。
392 :
名無し三等兵:2006/01/09(月) 22:20:36 ID:yijMx5kL
>388
ところがどっこい3隻のどれかがトラックを上甲板に搭載した状態で
台風に突っ込んで何台かお釈迦にしたそうな
陸さんのだから海自の腹は痛まないってか。
>>392 そうなってもいいものを露天置いてたんだからしょうがないじゃん
欠陥設計だな
そら、改造、改造って言いだすわけだ
フィンスタビライザーもつけてないというのがそもそも変だし、
そんなんで台風の中に突っ込んでく艦長もいいキャラしてる
スタビライザーはなんかつまらん言いがかりでつけてなかったと聞いた覚えがある
トラック代は艦長がちゃんと弁償したんだろうな
立派な器物損壊罪だぞ
おおすみも、その持てる能力(以上?)で
十分に実績を上げていると思うが…
えらいボロクソに言われてるな。
>>399 戦車を門柱にぶつけて弁償ってのと同じ?
「あ、母ちゃん?オレオレ
積み荷のトラック駄目にしちゃってさ〜
急いで弁償しなきゃならないんだよね〜」
>>401 「ばかだねえ、おまえは。あんな姉歯舟で台風ん中いくからだよ。
山売ってお金送るから、もっとまともな船に乗せてもらえるように
お中元やお歳暮にもお使いよ。いいね。わかったね。ほんっとに
ばかだねえ、おまえは」
403 :
<:2006/01/10(火) 04:11:00 ID:SXN1QmA+
>>400 おおすみ型そのものや乗員は頑張っているけれど、基本設計がよかったかどうかと
言うのとは別問題だべ。
せめて基準13000t有ればなあ。
ヘリが乗るエレベーターも2基に出来ただろうし、甲板ももう1層取れるだろうから
車両甲板も広く出来た。
404 :
<:2006/01/10(火) 04:15:55 ID:SXN1QmA+
俺は、おおすみ型を基準19000t位で作って、場合によっては、スマトラに
行った時みたいにヘリ空母的に使い、予算の問題があるから、16DDHは基準
9000tの拡大しらね型にしたほうがよかったと思う。
405 :
<:2006/01/10(火) 04:18:35 ID:???
せめて13000t、できれば19000tという意味ね。
406 :
名無し三等兵:2006/01/10(火) 06:55:44 ID:NVurCcu7
>ところがどっこい3隻のどれかがトラックを上甲板に搭載した状態で
>台風に突っ込んで何台かお釈迦にしたそうな
ん〜、最初の想定が「大湊発、函館〜知床着辺りまで」って航路なんだから、露天
で良いじゃんって事だろ。台風の日は欠航。どうせ、荒天時は向こうもコッチも揚搭
作業なんて出来ないんだから。
ヘリもその程度の距離なら大湊から飛ばして、艦上では給油と積み込みだけ出来れ
ば無問題。フィンスタイビライザーなんか付けても、揚陸作業をやってる沿岸数km
で20ノットで突っ走ったら(走んなきゃ効果が無いのがフィンスタだ)座礁しちまう
。
そもそも、想定は「陸自の輸送ヘリ」だ。陸自のパイロットは走ってる船に着艦す
る訓練なんかしてないだろ。
台風に・・・
海自ではよくある事、航行に支障はない。
トラックに損傷がでたのは、日程を決めた政府の責任で艦長がどうこうできる問題ではない。
最初のカンボジア派遣の時、旧型LSTでもろに台風に突っ込み同乗していた陸自の猛者が
降ろしてくれと泣き叫んだ事は、某不肖宮○氏の本でも確認できるが
最悪の船といえる旧型LSTに比べればおおすみ級は天国のような存在
>>406 > そもそも、想定は「陸自の輸送ヘリ」だ。陸自のパイロットは走ってる船に着艦す
>る訓練なんかしてないだろ。
停泊しててもかなり揺れるから、今度減揺装置つけるのでは。
積み荷をぶっ壊しておいて輸送艦がきいてあきれる。
「日程」はそれこそ無関係で責任転嫁もいいところだ。
艦長に全責任がある。
おおすみにベアトラップつけるクマー
>>387 車はターボシャフトエンジン使ってないし。ヘリは故障すると墜落するが、
車は止まるだけだし。第一値段がry
台風の中の航行が「よくあること」なら、なおさらこの件の罪は深い。
積み荷の養生に関してそれなりのノウハウはあったはずだからな。
やるべきこと、やれたことをサボったということで、職務怠慢の誹りは
免れないね。政府の責任だなんてよく言えたな。
なんか変な粘着陸士さまがいらっしゃいますね。
>>413 俺の予想では、後10レスくらいで「税金泥棒」だの言い出すと思う。
新潟地震辺りからよく見かける奴だろ。
減揺装置がフィンスタビライザーの事なら、停泊中は効果無いぞ。
>>415 既にガイシュツなので敢えて再説明しない、悪しからず。
今日日の陸自ヘリパイロットは着艦訓練が義務付けられている
419 :
名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:47:15 ID:1nxfseNV
>今日日の陸自ヘリパイロットは着艦訓練が義務付けられている
停泊中のな。なにせ、走ってたら見つけられないし。
海自は味方を増やすんじゃなくて敵を増やすんだな。
陸自相手に憎まれ口を聞いて何か利益があるのか。
>>409 サヨクがうるさくて積荷が壊れる程度の輸送艦しか
作らせてもらえなかったんだから仕方ないだろ
竣工当時は本当にヘリを積んで海外に行くなんて夢みたいな話だったし(w
M山政権以降はすこしずつよくなってる。K泉氏以降はどうなるんだろうか
>>423 往時の呉軍港を彷彿とさせる。偉容と言っていいのではないか。
おぉ、大鳳級が三隻も。
バース足りなくて沖泊かよ!
…とか思うのはイケナイ事でしょうか?
おおすみ級ってメザシ係留できない?
他の船と甲板の高さ違いすぎるし
緊急出航する艦種じゃないから、沖泊でも問題ないんだろうけど
質問いいですか。
1900t型輸送艦の計画ってどうなったんですか。
全然話を聞かないもんで。ぐぐっても判りません。
どなたか教えて下さい。
延期。
西部方面普通科連隊と海兵隊の訓練みてると、おおすみ型1隻が特務艦になりそうな勢いなんですが。
延期期間延長。
432 :
名無し三等兵:2006/01/14(土) 01:34:11 ID:JwV2xLbU
舵の自動制御で減揺か。。。かっこいいなー
三井造船株式会社 艦船・特機総括部
特機総括部
特機
そこに痺れるゥ!!憧れるゥ!!
>432
今年請求した改修予算の内容とはたぶん関係ない物かと。
既存の舵取システムにレトロフィットさせて使うものらしいから、たぶん横揺れしか消せないし。
「ましゅう」がハの字舵にしたのはこの手の装置で縦揺れやローリング、ピッチングを抑えるためだったっけ。
「おおすみ」みたいに停泊時に減揺したいのでは関係ないだろうけど、今後19DDとかのコスト削減に
フィンスタを減らしても減揺性能を維持したい、って場合に結構役立つかも。
・・・実は、「ミストラル」のポッド推進器にも自動減揺システム組み込んでたりしたら驚く。
アレのポッド型推進器、verうpどうするんだろうw
結構興味がある
沖に停泊だと、いろいろ不便ですよ。ちょっとした仕事でも、わざわざ作業艇で出なきゃならないし・・
おおすみ型にはフィンスタビライザーは付いてないみたいだけど、
ビルジキールは付いてるの?
>>438 すいませんね。いきなり「おまえはバカか?」なんてねえ、びっくりしますよね?
ここの連中、ガラ悪くてね。よく言っときますから、これに懲りずにね、
また寄ってくださいね。
>>438 軍事板にはオタクの通例として
相手より軍事知識があることを偉い事であるとカンチガイしている輩がいるからね
それと相手を罵倒することで悦に入っているケツの穴の小さい輩もいる
気にしないほうがいい
>>441 ケツの穴が小さいというのは以前から気になっていたんだが、
気持ちいいんジャマイカ?
>>438 世艦の図面とか見れば付いてるようですね
艦船の揺れは航行中と停泊中でモードが異なります
航行中は船の重心を通る軸を中心にした回転運動で
ローリング(前後軸) 左右に傾く揺れ
ヨーイング(垂直軸) 艦首艦尾を左右に振る揺れ
ピッチング(左右軸) 艦首艦尾を上下に振る揺れ
停泊中は船の直線移動で
サージング 前後へ移動
スウェーイング 左右へ移動
ヒービング 上下へ移動
ちなみに、ビルジキールもフィンスタビライザーも基本的にはローリング対策です
風圧中心が重心とずれてると、さらに振れが加わって停泊時にゲロ舟に
ビルジキールは普通の船なら着いてます
可能な限り小さくするものですが
確かに停泊中の揺れは独特で、気持ちの悪いものです
ヘリの離着艦の際に問題になるのはヒービングでしょうね
ISO2631
>>446 ヒービングを減少させる方法はないでしょ。てか停泊中の直線運動を
減少させるのは、チェーンやロープで固定するのを別にすれば、方法
ないです。
停泊中も有効な揺れ止めはポンプとタンクでローリングを減少させる
装置しかないはず。
そんなときの連環の計
重心位置下げてローリングの周期長くしといて、減揺タンクですかねぇ
小型船舶だと、パラシュートアンカーも効くんですけど
相手の機嫌を害しないように、納得させるように説明する事に
喜びを感じる人
って、もうどの業界にも生きのこってないなあ
ローリングのギネス記録は、360度だそうです。
松島基地所属第四航空団第十一飛行隊も顔負けですね。
ピッチング360度?
゜д゜)死・・・
マストも煙突も下向きかw
ヨットなんかはよくこの状態になるらしい
下向きつうか、一回転?
ローリング360って・・・('A`;
カヌーならやるけどな<一回転
ヨットはバラストキールついてるから、転覆しても浸水さえしなきゃ勝手に復元するっス
船舶に搭載されている全天候型救難艇は、360度の復元力があるという。
中はすごいことになると思うが
復元力を追求すると、安定性はなくなるわけで・・・
「おおすみ」は普通に減揺タンクじゃないのかな
それとも既倒式スラスタとかの謎技術持って来る?
原子力潜水艦とか、中にウェイトトレルームがあったな。
チェストプレスマシンで黒人が鍛えまくってた。
360度ローリングで、そんなもんもみんなひっくり返ってぶっ壊れるなw
>>461 原潜は海が荒れたら潜航するのジャマイカ。
360度の復元力?
海保の高速警備救難艇(搭載艇)は復元力180度です
全天候型救命艇はシートベルト付いてるんだよ。
ローリングで一回転と言えば、保安庁の灯台見回り船の伝説があるな。
>>465 やっぱり!沿岸警備隊にあって海上保安庁にないわけないと思ってた。
要するにこの職種は荒海に出てなんぼの世界だものな。
ギネスに申請すれば、USCGじゃなくて保安庁の名が載ったわけだ。
ギネスに載ってるってことは判定員も一緒に乗ってたってことか。ご愁傷様だな。
>>467 「判定員」は不可欠と言うわけでもないだろう。ギネス記録の中には
「世界最大の艦砲」として「戦艦大和と武蔵の45.7cm砲」というのがある。
大和や武蔵にイギリス人の判定員が乗り込んで実測したとも思えない。
というか戦没した一番でかい軍艦とかいう項目もあったような
>>468 英国は戦後連合軍の一員として日本で技術調査したんジャマイカ。
動揺減少にはジャイロスタビライザーっつう怪しげなもんもあるな
効果を得るにはジャイロがでかくなりすぎて、難しいだろうけど
>>463 >360度の復元力?
転覆常態から360度回転(一回転)して元の転覆状態を復元すること・・・かな
>360度の復元力
「パーフェクト ストーム」のジョージ・クルーニー船長を思い出した
水平状態で360度回転か?まぁ転覆状態は維持したままだが。
>475
現在このヘリを格納出来るのは、ましゅう型だけ?
>>475 格納時にシーキングの大きさを超えない様に作られているので、
サイズ的にはゆきでも入る。ただ、ベアトラップがMCH-101の重量に
対応しているかどうかはわからない。
>>478 MCH-101、格納庫の高さは5.6m必要となっている
おおすみ型の車両デッキは5mだから、格納不可か
ま、車両デッキだし
もう、おおすみ型に何もかも要求するのは限界かと・・・・
海自HSVにはヘリ格納庫は付くんだろか?
まさか発着甲板のみなんて事は…
スレ違いだから。
専用スレへ。宜しく。
本来はHSVもスレ違いでは無いはずなのだが…
もう少し詳細が明らかになった時点で、期待を持たせるような艦なら
単独スレもまた乱立するだろうし
騒がれないような地味な艦ならば、ここで語れば良い。
こんな事で議論する気は無いが、
まだ計画もされていない艦で、それに対して唐突に格納庫うんぬんなんて質問はここには馴染まないよ。
それに対して何をどうやって回答するのさ?回答してどうする?
それだったら、現に専用スレがあるんだからそこで語ればいい。スッカラカンだけど。
公式な輸送艦建造計画でも出たら来ればいい。
スッカラカンで悪かったなっ
>>484 唐突な質問ではなく、MCH-101を「おおすみ型」に収納できないという流れからの
ならばHSVでは考慮されるのだろうか?という単なる疑問だろ。
専用スレが死んでる以上、輸送艦総合スレでHSVの話題が出ても構わないと思うが?
でも向こうは1種の艦で2つもスレを持ってやがる…
HSV自体が計画段階じゃないからなぁ
>>486 じゃ、俺が『うん、付くよ』って言ったら納得する?
つーかそんな事言える俺は ネ申 ?!
HSVは米国相手の文書に明記しちゃった以上
うやむやになったり、遠い先の話って事では無いだろうけど。
初出記事では19年度予算で調査費計上って話だったが…
(更に20年度から建造開始だなんてトンデモないスケジュールを書いてたけど)
本来HSVが必要とされていたのは、沖縄米海兵隊の砲兵が北海道矢臼別演習場に移転する計画が出た際に日本側がその見返りに提案したもの
結局移転は見送りになったが、HSVは米軍の希望で在日米軍再編成中間報告に残った
どんな船になるかは米軍との協議の結果だな
米軍よ、40ノットが出るワスプが欲しいと言ってくれ
米国の従順なるポチであるわが国は、5万トンクラスのHSVをと要求されたら
呑むんでしょうか?
>>492 そんな事が出来るならおもいやり予算で通常動力空母作ってるよ。
>>493 日米の貿易摩擦が問題だった頃は実際に日本から提案された
米海軍は乗り気だったが、米議会の反対で潰れた
6万トン級の空母を日本で建造して、米国が使用する案だった
一応 HSVに関しては、防衛費ではなく他の予算で作れという要求は、
防衛庁が出しているようだ。
砕氷船と同じく他予算で建造して所属は海自に付け替えるのだろう。
そんな雲を掴むような話しは他所でやっとくれ。
刊航空通信・日本航空新聞
平成18年1月18日(水曜日)第13248号
[防 衛]
国際緊急援助活動対応で大型艦運用性向上に着手18年度8億1,400万円、「おおすみ」型3隻が対象
>489
もともと米軍支援にかこつけて「おがさわら」を自衛隊に押付けようという計画なんだから、それが
上手くいかなきゃ何時の間にかうやむやでしょ。
498 :
名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:26:46 ID:H6kKt3Ai
おおすみ級の馬鹿デカイ艦橋は、前後の甲板のヘリ等の移動に障害になってるが
空母に対する国民の視覚的アレルギー(そんなのは左翼プロ市民だけだと思うが)
教育には相当効果発揮してる。実際、おおすみと米空母ミッドウェイ(サンデイエゴで公開展示)を
乗艦して比べるとおおすみの方が艦橋デカイ。多分ニミッツ級原子力空母の艦橋よりもデカクて(空母の艦橋は
非常にコンパクトにまとめられてる。)おおすみの艦橋周りの迫力は、米空母に匹敵する。
実際の運用では、余分な部屋とか削って横にずらした方が航空機運用はしやすくなる。
最新のフィンスタビライザーは停泊中でも波に合せてフィンをオールのように動かして
動揺が抑えられる機構になってるんジャマイカ?専門家の解説希望。
>>498 専門家じゃjないけど
普通、船は波の小さな港に停泊するので、停泊中に動揺を抑えると言う要求はあまりない
従って、製品も技術も無い
また、フィンをオールの様に使おうとすると、軸周りの回転運動だけではだめ
機構が複雑になり大型・重量化してしまう
駆動装置も出力が大変で、機関を相当な負荷で運転する必要がある
多分ダメなんじゃないかな
>>498 そりゃ、米海軍の空母のアイランドは航海艦橋と司令部艦橋と航空管制が殆どで、
主用機能はそのデカい船体内に収めてる。
ちゅか、飛行甲板をなるべく大きく使えるように極力小さく作ってある。
主船体内に余り大きなスペースを避けないおおすみ型とは、
形は似ていても全く別の構造物。
>停泊中に動揺を抑えると言う要求はあまりない
これは何処から得た情報なのだろうか?
>スラスターはそういった制御してるのかな
スラスターが減揺の役割で使用しているとの情報は何処から!?
停泊中の船体動揺、主にローリングが問題なわけだが、これを低減できる方法(投錨・係留は除く)としては
@ジャイロスタビライザー(多分>499はこれを言っていると思料)
Aアンチ・ローリング・ジャイロ(>500の物)
B減揺タンク
C減揺ボード
なのかな。
減揺性能やおおすみ型に適用できるかは別として
設置しようとすれば、難易度は、
@→C→B→A かな。
504 :
503:2006/01/19(木) 11:05:38 ID:???
>>503の追加です
>停泊中の船体動揺、主にローリングが問題なわけだが、
これと
>>444の記述
ローリングは航行中の揺れであり、停泊中の揺れではない
に対するご意見です
船釣りにでも逝ってきなw
>>505 それって今時のギャグ?
何処が笑えるの?
って言うか、誰に言ってるの?
507 :
名無し三等兵:2006/01/19(木) 15:02:41 ID:B04I7RFD
>>506 乗れば分かるけど、停泊中でもローリングしてます。ま、当たり前っちゃ
当たり前なんですけど。
508 :
502:2006/01/19(木) 15:28:25 ID:???
追記です。大事なモノ忘れてました。
Dハイブリッド式減揺装置
これが一番実用的なのかな。
ちなみに、「みらい」や「ちきゅう」に搭載されてる。
>>507 フェリーには良く乗るけど、停泊中のローリングはあまり感じたこと無いな
湾内だから揺れ自体小さいし、慣れちゃったのかも
外海で波が荒いとどうかは知らない、まあ傾くことは傾くだろうけど
確かに、当たり前っちゃ 当たり前ですね。
ちなみにフェリー会社の人の話では、湾内での揺れの苦情はあまり無いそうです
まあ、あっても外海の揺れで消し飛んじゃうんでしょう
また、フィンスタは燃費が悪くなるので極力使わないそうです
船釣りにでも逝ってきなw
おおすみ型の黒煙モクモクは仕様ですか?
この前、MM21の新港埠頭で一般公開された時、かなり遠方からでも黒煙がはっきり分かるのですが?
鯉釣り
バス釣り
ワカサギ釣り
船釣り
……いやゴメンなんでもない。
>>512 昔は煤煙で艦船の存在を探知したのだろうから、黒煙のでない高品位の石炭が求められた。
しかし、その探知をレーダーでやるようになれば、煤煙が出ても関係ないわけだし、粗悪な
重油でも良い理屈だ。おおすみはよほど低品位の油を使っているのだろう。それで浮いた金
でうまいものでも食っているのだろう。
>>502 C減揺ボードって?
>511
船で1日揺られて釣りでもしてこいってことだろ
>>515 この寒いのに・・・
逝くなら自分が逝け
だいたい何処で釣るんだ?
川、湖、海?
今ならワカサギか
船じゃないけど
でも船釣りって・・・
普通に変換すると鮒釣になるな
518 :
517:2006/01/19(木) 20:34:19 ID:???
>船釣りにでも逝ってきなw
ワロタw
フェリー乗船程度の船知識のわりにネチョネチョしてる房は漁船で揺られてコイと。
そりゃ百聞は一見に如かずだなw 気分も晴れるし一石二鳥
流し釣りで、風の向きと流れの向きが違うときはガボるんだよなぁ
ピッチング+ローリングで8の字 さらに上下左右に移動
ある程度慣れた人でも酔います
アンカー打つとピッチングは減少するけど、ローリングはさらに酷くなることも
流れと風が一致してるときはいいんだけどさ
>>519 「良いこの船図鑑」やパパに連れて行ってもらった漁船の「船釣」知識よりはましだな
停泊でローリングが無いとか言っちゃってる人間は金払って遊漁船にでも乗ってこいっ!
沖で1日揺られたら嫌でも自分の愚かさが解るだろっ!
おおすみ型も漁船も一緒くたですか、そうですか
ニミッツなら少しは良くなりますかね、漁船より
おおすみも漁船もニミッツも船だから一緒くただな。
もちろんフェリーもw
まあまあ。
>ローリングは航行中の揺れであり、停泊中の揺れではない
この時点で話し終わってるでしょ。
漁船にしか乗ったことの無い人、漁船以外の船にも乗ってみることだな
サイズの違いによる揺れの違いが良く分かる
船体の固有周期でローリングはするよ
漁船だと早くて、大型船舶だと長いってだけ
>>527 >>444で言っているのは主な成分の話
>ローリングは航行中の揺れであり、停泊中の揺れではない
は確かに言いすぎ
今頃苦しいなw
停泊中のおおすみにヘリが着艦する際問題になるのはヒービングで着艦のタイミングが取りづらいこと
ローリングの対策をしても意味があるのかどうか
>>530 誘導指示装置のほうで何とかするしかないな
船体側ではなんともならん
>>515 【減揺ボード】ってのは、サイド水面に大型の板を翼の様に張り出す物。
停船時ローリングしてもこれがバシャーンって水面叩く事によって抑制するじゃないかな。
保安庁の航路哨戒用巡視艇の何タイプかに装備されてる。
浦賀水道航路とか航路哨戒は定点停泊警戒で、かと言って
アンカー入れてたら直ぐに航行開始できないからこれを装備してるらしい。
保安官でも丸一日船がゴロンゴロンしてたら疲れるって事だね。
>>531 着艦のタイミングは飛行甲板上の誘導員が指示を出すとか
普段から慣れてる海自はそれで問題ないが、慣れない陸自には負担みたい
ベア・トラップも無い船に着"船"経験のある者として言わせてもらうと、
ヒービング・ローリング・ピッチングのタイミングはパイロットの技量でこなせると思う。
陸自Pもこれからはどんどん乗艦業務増えるのだろうから積極的に訓練した方が手っ取り早いと思うな。
それ位の資質は十分持ち合わせているでしょ。
つーか、おおすみ型で減揺装置付加できるスペースはあるのか?
>>534 なるほど習熟の問題なので、訓練の機会さえ与えられれば陸自も(空自も)現状でOKと言う事ですね
また、スペースについてもその通りでしょう
下手にやると、重量増加、抵抗増加、重量バランスの劣化等を引き起こす可能性もあります
ただ、停泊中の揺れはともかく、航行中の揺れを防ぐためにフィンスタビは欲しいですね
当初(海自案)では予定されていたけど、諸般の事情(政府案)で削除されたみたい
取り付けられるのかな?
536 :
名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:25:11 ID:yt0Gae8m
>なるほど習熟の問題なので、訓練の機会さえ与えられれば陸自も(空自も)現状でOKと言う事ですね
だから、「ゆれる艦上」を克服した上で、「移動してる艦を探して」と「速度を合わせて」まで
要求を挙げたらNOEの訓練なんかを暇がなくなっちまうでしょうに。要求される技術が違うんで
すから、訓練内容も違って当たり前。
>ただ、停泊中の揺れはともかく、航行中の揺れを防ぐためにフィンスタビは欲しいですね
>当初(海自案)では予定されていたけど、諸般の事情(政府案)で削除されたみたい
当初から予定にない。つーか、当初案は「3500t型LST」だった。ヘリの運用は「5500
t型」に拡大された辺りから出ているみたいだが、「後で海自の輸送ヘリを別途に買います
」なんて言ったら通る予算も通らなくなる。
>536
”停泊中”の艦船への着艦が要求される技術でないと?
んで誰が「移動してる艦を探して」と「速度を合わせて」を要求してるんだ!?
このスレ含め何処かに書いてあったのか!?
539 :
名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:35:02 ID:yt0Gae8m
>>537,538
>ただ、停泊中の揺れはともかく、航行中の揺れを防ぐためにフィンスタビは欲しいですね
防いでどうすんだ?。客船じゃないんだぞ。
陸自さんが被災地までの航行中ゲロッたって有名な話だろ。
つまりなんだ、優秀な海自のヘリ搭乗員はどんな状況でも着艦が出来るが、
ボンクラぞろいの陸自ヘリパイは、停泊中の着艦しか出来ないって事?
>>542 それしか訓練費用がない
訓練すりゃできるけど、金がないから無理
海外派遣も考慮するなら揺れは少ないほうが良いに決まってる。
ヘリ・車輌・人員・機器
545 :
名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:57:39 ID:yt0Gae8m
>つまりなんだ、優秀な海自のヘリ搭乗員はどんな状況でも着艦が出来るが、
>ボンクラぞろいの陸自ヘリパイは、停泊中の着艦しか出来ないって事?
海自のパイロットには樹木より低い高度で地形に沿って飛び回る訓練なんて
する必要ないだろ。普通に山の上飛んでりゃ十分。
逆に、陸自のパイロットは泊まってるフネに着艦できりゃ十分だろ。
んで誰が海自のパイロットには樹木より低い高度で地形に沿って飛び回る訓練しろって言ったんだ!?
おいおい、ID:yt0Gae8mよ、引っかき回すの辞めてくれ。
じゃあ、どっちも出来ない空自が一番のボンクラ?
訓練リソースの問題だろ。
>つまりなんだ、優秀な海自のヘリ搭乗員はどんな状況でも着艦が出来るが、
>ボンクラぞろいの陸自ヘリパイは、停泊中の着艦しか出来ないって事?
これは明らかに歪曲だろ。
>>536 >当初から予定にない。つーか、当初案は「3500t型LST」だった。ヘリの運用は「5500
>t型」に拡大された辺りから出ているみたいだが
は海幕内での検討段階の話
大蔵省に提示された防衛庁の最終原案にはスタビラーザーは付いていた
大蔵省もこれを認めている
ところが、自民党の既に引退した某大物政治家が「空母になる」として内閣承認段階で削除させた
2億7千万ちょっとで動揺低減改装なんてできません
精々、発電機の増設and配線工事が限界です。
>551
その270百万円て金額はソース何?
>235によると来年度の改装予算は814百万円だそうだが。
設計にもよるだろうが、減揺タンクの追加には十分かと。
>553
発電機は元から艦内総需要電力よりも十分に大きな発電能力を準備しているだろうし、
配線だけなら270百万円よりかなり安く仕上がるのでは(発電機増設だと10億円越えそう)。
ヘリへの給油装置についても、消火設備の増設がなければ270百万円よりは安く造れるはず。
となれば、スタビライザー装置には400〜600百万円の予算が回せることが予想され、
船底への減揺タンクの追加装備には十分な予算が確保できているのでは。
ちょっといい?
>ヘリへの給油装置 ってなに!?
>>554 減衰タンクは元々タンクのスペースが確保されてるなら配管・ポンプ等の
設置ですむかな?
おおすみ級は、タンクのスペースとういうか制御用にかなり大きなスペースが確保されている。
本来、注水して艦尾の喫水を大幅に下げてLCACのスペースをドックとしても使用出来るようにする為
LCACの出入りが楽にできるだけでなく通常タイプのLCMなども運用できる。
(呉におおすみ級搭載を前提に50t運貨船がすでに存在する)
おおすみの船底部は機関室、機械室、バラスト水タンク、燃料タンク、ポンプ室で一杯みたい
ポンプ室だけで3箇所もあるし、バラスト水タンクは5箇所、燃料タンクは航空機用も含めて3箇所だね
ちなみにポンプ室の1個はJP-5用、後の2箇所はバラスト水用
船の重量配分から考えて、ここに事前に余裕を持たせておくのはちょっと難しいかも
559 :
558:2006/01/21(土) 10:13:39 ID:???
>>558 は側面図を見ての話、平面図を見るとタンクの数は増えるかも
まあ、参考と言うことで
ちょっといい?
>ヘリへの給油装置 ってなに!?
>>558を見ると、JP-5(航空燃料)用のタンクとポンプがあるので、飛行甲板上のヘリには給油できるんじゃないの
JP-5ってもしかしてLCAC用?
>551->553
笑い死にさせる気か!
563 :
558:2006/01/21(土) 11:27:11 ID:???
>>561 元の図面にはJP-5としか書いてありません
場所的にはウェルドック中央の船底部分です
LCAC用の可能性が高いですね
ただし、車両甲板としては発着スポット、待機スポットの境目くらいになります
>JP-5(航空燃料)用のタンクとポンプがあるので、飛行甲板上のヘリには給油できるんじゃないの
これってどういうこと? 説明してくれい。
JP-5をポンプで飛行甲板まで汲み上げれば、飛行甲板上のヘリに給油できるんじゃないか
と言う事だろ
JP-5がLCAC専用なら出来ないけどね
>>565 それって今はヘリに給油出来ないってこと?
>566
出来るよ。圧力給油で。
>>561がどう言う意図をもって発言したのか是非伺いたい。
寒いところでも使えるようにガソリンとお湯を混ぜたのがJP-5
環境に配慮したガソリンとアルコールを混ぜたのがJP-4
↑そーいう意味でナイトおもうよ。
図面のタンクにJP−5ってあって
負傷にはJP−4って書いてあるからだろ。
>>571 JP-4が使えりゃJP-5も使える、その逆もOK、ってこと?
>574
ぶっちゃけ、タービンはなんでも使えるよ。航空ガソでも。
>573
ヘリに給油出来なくて、アチェでどうやってCH-47飛んでたと思ってたの!?
ちょっと理解不能・・・
格言:バンダ・アチェを知らずして、「おおすみ」型を語る無かれ。
アチェ産内歯上がりスマトラヒラタ95mm
・・・スマトラ産クワガタは災害後「地元の復興支援のため
このお値段ですがお願いします。何割を寄付します」という札が。
実行されたのかどうかは(ry
>>575 くにさき以外で給油すると言う可能性が排除可能な理由について述べよ
>>576 LCACでの上陸時のあの映像と、笑ってる被災地の子供の写真を見たとき
日本の戦後は、「まあ、間違いでもなかったんでは」と俺も思った。
目に見える貢献ってやつで、今後ともいければいいんだろうけどな
>>579 あれができるのはアジアでも日本だけと考えるとたいしたもんだと思う
>>578 往生際悪いなw
くにさきで給油している状況証拠があるんだから。
あーぁ、こんなレベルの低い人達が、国際災害派遣も視野に入れた改造について語(騙)ってるんのかぁー
ここも堕ちたな orz......
ヘリの給油もできなかったら実際ヘリで揚陸するときどうするんだ?
燃料切れそうになったらわざわざ艦ごとUターン?
>>581 自分にとって都合のいいレスだけ取り上げて、あんたのすぐ上の
人とかがいいこと言ってるのを無視するのは何故?
釣りはよそでやれ
つうかCH-47はDDHに降りれんのか?
給油はUH-60の方だけど写真あったような
ドック注水用タンクは左右のツリム調整もあったような
それを使って減揺するのかな
>>581 日本語の理解が出来てない
>>573,571
ヘリの給油が出来ない、ないなんて何処にも書いていない
給油が出来ないとした場合の推論が記されているだけ
基本は
>JP-5を何に使うのか知りたかっただけ
これに対し
>>567,568は親切に正しい情報を示してくれた
また、自分で調べてLCACにもJP-5が必要だと言うことが分かった
残念ながら、君からは何も得るものは無かった
他人のレスの尻馬に乗って、尊大な態度を取るのは楽しかったですか
往生際悪杉。
>ヘリの給油が出来ない、ないなんて何処にも書いていない
ヘリの給油が出来る事を知らなかったじゃんw
あのさー給油出来る事なんて自衛隊のサイトに出てるんだけど・・・。
そんなのもチェックしていない方につべこべ言われる筋合いは無いんだってば。
>586
まあまあその辺で勘弁してやれ。彼の言動辿れば自ずと結果は見えてくるのだから。
行き着く所【バンダ・アチェを知らずして、「おおすみ」型を語る無かれ。】
>>586,587
相変わらず、中身は罵倒と二番煎じ
間違ったことを言ってしまうのは別に悪いことじゃない
2chなんだからヘラヘラ笑ってスマンコスマンコ言ってりゃいいんだよー
懐かしい
発端はこれだよね
>
>>558を見ると、JP-5(航空燃料)用のタンクとポンプがあるので、飛行甲板上のヘリには給油できるんじゃないの
> JP-5ってもしかしてLCAC用?
ヘリに給油できると言っているし、JP-5はLCACの燃料だし、何処に問題があるの
頼むから蒸し返すなよ
いや、ちょっと不思議に思ったもんで
荒れるようなら忘れてくれ
>>594 要はそれが自信がないための確認の意味だったか提案の意味だったかってところなんだろう
で実際のところどっちなのかよくわからないが
まあとりあえずそれは確認できたと
そこまではいいんだがなぜか>578で煽りコメント・・・(以下略
と
つーか、海自とかのサイトをちゃんとチェックしてれば、そんな愚問も起きないわけで・・・。
599 :
594:2006/01/22(日) 00:59:16 ID:???
>>597 確かに
>>578は反省点だな
ここで相手を尊重して、ちゃんと自分の立場を明確にしておけば誤解を受けなかった
>>597-599 同意。逆ギレ対抗質問はよくない。自分の考えをはっきり表明しないと議論にならないよ。
でもって俺らは最低限【バンダ・アチェを知らずして、「おおすみ」型を語る無かれ。】 だね。
それに加えて精進しなきゃ。
601 :
578:2006/01/22(日) 01:23:29 ID:???
反省します
謙虚な反省会ワロスw
まあ、新ネタがないからな・・・
誰も理解してないが、海自のヘリはJP-5で飛んでます。
それに、着艦専用も含めてヘリ甲板を保有する船は、すべてヘリに給油が可能です。
話は変わりますが、JP-4を使ってる機体をJP-5で飛ばすことは出来ます。(逆は駄目)
それを踏まえるに、陸自機にはJP-5を給油した可能性が高いです。
ところで>423はいつの撮影なんだろ・・・これって横須賀?よく見れるの?
特に気にしてなかったが呉じゃないの?
普通に呉だとは思うが・・・
海と陸で燃料違う話は依然出てたね(別のスレだったかもしれないが)
米軍はケロシン系JP-8(民生用JET-1Aとほぼ互換)統一で動いてるが、自衛隊は未対応
防暴重視のケロシン系JP-5の海と、始動容易を狙うガソリン混合JP-4陸空の違い
一応、混ぜても問題ないが、重量の計算が必要
間違ってたら訂正してね
風呂屋の湯桶に書いてあったな<ケロシン
そりゃケロンパだろw
バンダアチェのような大規模災害、起こって欲しくはないけど
あれの戦訓、もとい、教訓って何がありますか?
ググったら、三沢の空自は米軍共用空港の都合もあってJP-8仕様みたいだな
燃料調達の容易性から、陸自が先に対応するんかねぇ
飛行高度低くて結氷の可能性低いだろうし、JET-1Aそのままでも問題ないような
611 :
605:2006/01/22(日) 16:37:20 ID:???
>>606-607
俺、仙台なんだけど呉&広島&尾道に一番安く逝くにはどうしたらいい?
やっぱ高速バスかな?それとも寝台列車?
>>611 ヒッチハイク、もしくは歩き、自転車。それがいやな場合、高速バスを使う。
値段と質は比例するので、予算に応じて好きなところを選ぶように。
雑談スレの方が答えありそうだ
18切符でも神戸の辺りまでは行けたような
名古屋までフェリーで、その後18切符が安そうだな
614 :
605:2006/01/22(日) 18:57:55 ID:???
頓です。
フェリー+18で計画たててみます。
ここまで整理してみた。
Jet A-1:全世界民間航空で使用・流通。JP-8はほぼ同一。JP-5も同種として取扱い。
JP-5:海上自衛隊で使用。
JP-8:Jet A-1とほぼ同一。米軍統一使用(航空機の他ガスタービン・エンジン搭載兵器に使用)。自衛隊も移行検討。
JP-4:陸上・航空自衛隊で使用。
各航空機が使用できる燃料についてはマニュアルで承認されたものでなければならない。
私の知っている限りのタービン航空機では、上記燃料製品全ての使用承認がされている(ただし使用条件等あり)。
今来たんだけど、何で燃料の事でこんなにスレに書き込みがあるの?
ケロヨンは?
論破されたからって雑談で荒らすな。みっともない。
論破?
で、>235は嘘でFA?
他はともかく、減揺タンクはマジかネタか、そこだけが問題だ。
今号の「世界の艦船」によると「おおすみ」級の改装は
フィン・スタビライザーの装備とJP-5用タンクの増設と
の事
626 :
名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:51:11 ID:RYw47oLP
>605
いまさら手遅れかもしれんが今一隻(くにさき)しかいないよ
627 :
624:2006/01/23(月) 21:54:03 ID:???
>>625 多謝
もう手に入る所あるんだ
楽しみ楽しみ
ここで改めて事実の確認
>>235は長官の会見で事実。
フィンスタはある程度の船速がなければ効果を発揮しない
>623が事実だとするならば、>235と噛み合わせてみると
航行中ヘリ離発着の為に減揺をしてなんになるのか疑問。
遠洋航海中の疲労軽減・機器破損防止なら分るが。
JP-5ってのはヘリ用って事?
釣りかもしれんがマジレス。
ヘリ用がどうか、答えは艦内にJP-5を燃料として使用するものがあればそれ用ってことだな。
長期行動に耐ええるだけの容量確保ってことなんだろ。
>>628 16DDHや陸上基地の存在を前提に、おおすみ型はは病院船的な運用と輸送業務に徹するとか
どちらかと言えば、色んな条件が整った国内向けかも
ヘリはおおすみ型に患者を搬送し、燃料の補給を受けるだけ
ヘリの整備や格納は16DDHや陸上で行う
この場合おおすみ型は患者の搬送と同時に物資・機材の輸送でピストン輸送を行うことになる
もちろん救急の患者はヘリで輸送する
バンダアチェの様に沖合いに停泊してヘリの整備や駐機までやることには対応していない
是非善悪は別にして、こんな感じじゃないかな
>>632 >この場合おおすみ型は患者の搬送と同時に物資・機材の輸送でピストン輸送を行うことになる
となると、LCACも運用するわけだから、停泊中の減揺措置なんじゃないの。
台風もそうだけど地震とかで緊急派遣時の医療設備の
拡充、必要だと思うがな。
>>634 それだと医療コンテナとして調達されるかと
艦船付きの備品にはならんでしょ
16DDHの話しが出て来ると、ぶっちゃけおおすみ型改造なんかイラネと思わない?
タンク増設って補給艦から補給すらいいじゃんって思うのは素人か?
とにかくLCAC2隻にヘリ運用するにはどんがらが致命的に
小さ過ぎる。いまさら船体延伸、フレア拡大といった大工事
するくらいなら新造船のほうが費用対効果良いだろうし。
おおすみ型ってのは海自悲願の初フラットトップということに
9割の価値があったわけで。ぶっちゃけすでに役割を終えて
しまったような…Orz
>>637 あつみ型や、ゆら型なんかを考えれば大幅な進歩っすよ。
海外展開も可能でLCACを積み、極めて限定的ではあるがヘリも使える。
不満は確かにありますけど暖かく見守ってやりましょうや。
前高校の文火災に自衛隊さんがきた時おおすみ級のトレーディングカード(?)みたいなのをくれた。
>前高校の文火災に自衛隊さんがきた時
火災救助におおすみが来たんかと思った。
>ぶっちゃけすでに役割を終えてしまったような…
大量の車輌運搬能力とヘリ離発着能力・LCAC保有と言うだけでも十分な存在意義があると思うが?
他にこの任務を負える艦艇が現存していたら教えてほしい。
つーかね。
おおすみ型のあのカタチが『空母アレルギーの解消』が目的なんつーのは
ギャグでしかなくて、それが副次的な効果であっても主目的では無いんだよね
要するにあつみ型とかだと「もうこれ以上は無理よっ!」ってぐらい車両を搭載しても
3隻で連隊戦闘団運ぶなんつーのは無理だったわけで
でもあんまし大きすぎる輸送艦は大蔵省=財務省が許してくれんから
じゃあ最小限のサイズで最大限の輸送量を、と追求した結果ああなったわけね
フツーのLPDから最上甲板の車両スペースの屋根とヘリ格納庫を取っ払ったら
ほら、おおすみ型になるでしょ?
>>639 確かに基準1550t・13ノットから基準8900トン・22ノットになりゃ大きな進化だな。
てか、あつみ型ショボス・・・・・・・・。
つーか、輸送艦に求め杉だってば。
計画当時、抵抗勢力に負けずあそこまで出来たら御の字でしょ。
それを今となって強襲揚陸艦みたくヘリ運用・LCAC運用・隊員居住・・・・要求して
ヘリは積めねぇ・整備は出来ねぇ・指揮所はねぇ・無線もねぇって言われても
そりゃ無茶ってもんでしょ。
青波被るのをなんとかするのが先では?<おおすみ級
コンテナ固縛しても、通常の方式では負けそうな気がするんだが
>>646 ループさせるなってw それはどんがらの大きさという根本的問題だから
どーにかなるものではない。
>>648 アメリカはあれを見てこんな使い方もできるのかと思ったとか。
>>646 一般のコンテナ貨物船もあんなもんだよ。
がぶるときに果たして大丈夫なのかと言う疑問がどうしてもわくけど
そこらへんどうなんでしょ?=上部甲板上に貨物満載
>>651 コンテナなら流されでもしない限り問題ない
基本的に甲板にはある程度しぶきを被っても大丈夫な貨物か大丈夫な様に養生するのが基本
だいたい、海面から8m近い高さ(3階建ビルの屋上程度)にある甲板に波が被る状態ってのは普通じゃない
おおすみ型の大きさは、長さ178x幅25.8x深さ17.0x喫水6.0m
最近の巨大コンテナ船には、深さ25m喫水15mなんてのがある。
簡単に言うと海面上から上甲板までの高さはおおすみ型でも巨大コンテナ船でも
おおよそ10m位で露天積み条件は変わらない。
それに、あの船長、船幅での甲板上に波がかぶる海象条件ってのはかなりの荒天大時化状態。
多分乗船の陸自さんは胃液まで吐くと思うよ。
まあ、凪状態でもしぶきは飛散するから長期の車輌露天係止は良いとは言えないけどね。
>652-653
良く考えたら気象情報を事前に入手できるわけだから、大時化のときは
避退しますしね。 どうしても移動できない、と言う事情でもない限り大丈夫なわけですか
世艦今月号によると、おおすみ型3隻にフィンスタビライザーの搭載と、
JP−5用タンク増設などの経費が計上されたとの事です。
657 :
名無し三等兵:2006/01/25(水) 21:00:50 ID:JbBU/dDR
フィンスタビライザーはじめから装備しとけば、良かったんだが、
それだとヘリ空母と騒がれるからあえて装備してなかった。
そのため、荒天時の動揺角20〜25度はあったらしいし、乗組員の船酔いもヒドイらしい。
世論も空母、揚陸艦必要論に傾いてるし、この際、改装ってことになった訳だ。
658 :
名無し三等兵:2006/01/25(水) 21:01:49 ID:jonMgWiZ
>>428 なかなかいい質問だね〜
結局1900トン型LSUは予算の関係で想像図だけで終わってしまった
みたいだね・・・○| ̄|_
地方隊には必要なんだが・・・1900トン型
>657
こんな話しをすると荒れそうだが、
船酔いの一番の原因はローリングではなくピッチング。
船首尾近くだとピッチングの方が上下動が遥かに大きいからねぇ。フェリーなんかでも荒天時乗ると結構スゴイ。
ピッチングの周期はローリングの周期よりも長いのが気持ち悪い
気のせいかな
これならアトランティックコンベイヤーみたいにハリアーを簡易運用できるじゃないか!
全長178mの船でピッチングはそんなにすごいんだろうか?
ピッチングの原因になるうねりは150m程度と言われているし
安全圏と言われている船長200mには及ばないけど・・・
乗ってみなけりゃ分からんな
664 :
くにさきの中の中の人:2006/01/25(水) 23:03:04 ID:IrQkyrk8
>663
ゆれる時はマジでゆれます
>>664 乙
うねりが大きいとやはり影響が
船酔いはピッチングとは言え、やはりローリングも軽減されればそれにこしたことはないでしょう
積荷にとっても、ヘリの発着艦にとっても
フィンスタならピッチングもある程度制御できるでしょう。
全長全幅ともに200mオーバーで、揺れがなくなるのか
一万トンクラスでもゆれる時はゆれるのか
フィンスタつけて、その他の減揺機構もつけててそれか…
ゲロ吐きまくり?
>>668 冬の日本海フェリーや佐渡汽船に乗ればわかる
慣れてない人はゲロる
揺れない船なんて無いからね。
ちなみに揺れ難い船は揺れ始めたら危ないなんて云われるよな。
実際に某日本〜中国間フェリーに乗ったときに
折悪しくがぶったんだが… ゲロッパゲロゲロだったな
先代のおがさわら丸で台風に出くわして長時間停船されてマイッタ。
先代は3000トンということだったが、排水量トンだとどれくらいだったんだろう?
うねりで5mくらい上下した。ローリングは25度くらいだったか。バースで
本を読み始めたのがいけなくてさすがに酔った。船尾に出て波を見ていたら
なんとか収まったが。
上下加速度は大きければ大きいほど、動揺周期は6秒付近で最も嘔吐率が高くなる。
軽ーーーーい船酔いで
1日中ぼぉーーーーーーーっと眠い船旅が
客ならば、理想。
でもこれじゃ船内での任務は無理
>>670 揺れない船なぞあるものか〜
構えたゲロ袋で受け止める〜
他がどんなに船乗りの適正あっても、酔う体質の人は可哀想だな
676 :
670:2006/01/26(木) 14:57:25 ID:???
>675
勝手にアンカー付けないで。
なんだこの変な奴。
たまにいるよね、匿名掲示板なのにこういうこと言い出す馬鹿
676 :670:2006/01/26(木) 14:57:25 ID:???
>675
勝手にアンカー付けないで。
俺の掲示板でもないがお前の掲示板でもないんだよ
すんごく不愉快
荒れる。汚すな。
679 :
名無し三等兵:2006/01/26(木) 18:10:48 ID:5t0ZhrIh
>>676 アンカーつけられたくなきゃカキコすんなボケ。
アフォレスにアンカーされたらそりゃ不愉快だろなw
おまえら汚すなヴォケ
683 :
くにさきの中の中の人:2006/01/26(木) 19:35:44 ID:QhT4h6GW
>665
細かい事はいえないがある倉庫の中に「きちんと固定していた」物が
ひっくり返った事もある(不幸中の幸いで人員機材とも異常なし)
>>683 だんだんとノウハウを積むことが重要なんでしょうね
ところで、陸自は別にして海自乗組員の方の船酔はどうなんでしょう
ちなみにLSTですが「海自の陸自殲滅兵器」と言われているとか
685 :
684:2006/01/26(木) 20:36:42 ID:???
おおすみ型も艦種記号はLSTでした
>>684 のLSTはあつみ型、みうら型みたいな直接ビーチングするタイプのこと
686 :
名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:21:19 ID:iMNunmIN
ゆれるときは原子力空母でもゆれる
陸自は演習場移動のための民間フェリーでも酔ってる人見るしな
トラックやヘリに乗って大丈夫なんだろうかと不安に思うことも
船の側で対応しきれないし、中の人を海兵訓練するしかないんでしょうね
そんなんで、いざ有事のときに大丈夫なんかと小一時間(ry
>>687 船の振動とトラックやヘリの振動ってのは周波数が違うから。
大別すると前者は低周波、後者は高周波だし。
西部方面普通科連隊の隊員は、船酔いに強いのだろうか。
船で送り込めないと言うのは、離島奪還部隊としては失格と判断されるが。
酔いに強い隊員を選抜じゃなくて、酔いでまったくダメな奴を外すんじゃないかな。
俺の経験からすると、チョットの揺れでもダメなのは数十人に一人位かな。
スゲぇ強いのも同じ位の割合だな。
よく経験積めば良くなる言うけど真相は分らない。ただ酔いは気分・体調に
凄く左右されるね。緊張や気が張っていると結構大丈夫だよ。
そもそも国内の当初防衛を考えたら何日も乗ることは考えんで良いんだし。
酔いにも訓練である程度は強くなるかな?
自分は自動車でつづら折の舗装道路を自分で運転してても
時々酔ってくるのでだめぽ
暫くそんな生活が続くと慣れるが、数ヶ月開くともうダメ
>>693 慣れない人はどれだけ乗ってもダメという話もあるから…
軽空母が意外に役に立たない理由<コピペ推奨>
1.搭載機が少なすぎて、整備の都合上、一度に作戦に出せるのが10機前後。
2.カタパルトがないためE-2Cホークアイが使えず、洋上空中警戒が制限される。
3.正規空母よりは安いが航空隊編制、整備支援施設、人件費を合わせると
配備だけで数千億円は必要。毎年の維持費もあり、予算を食われて他の艦艇がボロボロ。
4.揚陸艦として使うにしても格納庫があるためウエルドックが確保できず、
現代の揚陸戦に必要なLCACが使用できないため、戦車など重装備が揚陸できない。
5.米空母と共同作戦するにしても能力の差が大きすぎ、補完戦力にすらならない。
メジャーリーグ強豪チームに少年野球チームが加わるようなもの。
要するにそれほど役に立たない割りに予算は食うわけで、一国を滅ぼすほどの強大な
米空母飛行隊のケツから日の丸付けたF-35×10機がくっついて飛んでも笑われるだけ。
中途半端な豆空母なら持たないほうがまし。正規空母が無理ならあきらめろ。
軽空母をフォークランド紛争で活用し成功させたイギリスが、経済回復後に設計した
現在建造中の新型空母では軽空母をやめ、6万tの大型空母としたのも「それほど使えない」
ことが分かったから。
ここまでスレ違いなことを高説されてもな(しかもコピペ推奨ときている)・・・。
たぶん誤爆
ここでやるなら
「ワスプ級LHDやサン・アントニオ級LPDのような艦種は日本に必要か?」にしてクレ。
699 :
428:2006/01/29(日) 04:03:58 ID:???
1900tLSUについて質問した者です。遅レスですが回答された方有り難うございました。
計画死んだんですかそうですか。orz
でも大隅型以外の輸送艦、特に中小サイズ艦の更新が全く不必要になるなんて
考えられないので、更なる高性能・大型化した計画として不死鳥のごとく
復活することをマターリ待つことにします。さもなきゃこのスレの話題無くなるし。
海軍オタも知らない衝撃の事実(コピペ推奨)
<少なすぎる軽空母の搭載機>
インヴィンシブル級(英) シーハリアー/ハリアー×16機
ジュゼッペ・ガリバルディ(伊) ハリアー×10機
プリンシペ・デ・アストゥリアス(西) ハリアー×6〜8機
ヴィラート(印) シーハリアー×12機
サン・パウロ(ブラジル) スカイホーク×16〜18機
チャクリ・ナルエベト(タイ) ハリアー×6機
整備やローテから一度に作戦に出せるのは一ケタの機数。F-35に代替しても、
数機で何ができる? 今時、紛争地でもゲリラは携帯SAMを持っている。
災害派遣か揚陸作戦ならLCACの使えるヘリコプター母艦の方がコストでも実用性でも勝っている。
中途半端な豆空母なら持たないほうがマシ。
無能な働き者乙
空母も使って進出するほどの日本領土を教えてほしいものだ。
俺ならF15とかに空中給油で対処するけど。
北方領土かねw
地図見た事ねえ奴キターーーーーー!!!
硫黄島で何かあっても空中給油機で足りるわな。
百里〜小笠原は流石に戦闘行動を伴った空中給油じゃ無理だがな。
パイロットの消耗が激しくて空戦どころの話ではない。
だが、
>>700は夢を見たいのだ、正規空母保有の夢を。
強襲揚陸艦と正規空母なんか軍ヲタ以外見分けつかんのだから
強襲揚陸艦の方が3倍お徳だ。
現実として強襲揚陸艦すら保有するのは厳しいかもな。
まずはドック輸送揚陸艦から始めよう。
>>626 大丈夫。d
金曜に試験おわたばかりだからw
次に3隻そろうのは…いつのことだろう…海自は教えてくれんだろうし
しかし最近の新型艦はどいつもこいつも・・・カコワルイ!こんなんじゃ萌えられねえ!
「ゆら」や「あつみ」が「おおすみ改」に進化する可能性はあるのか?
>>711 レーダーに映ろうが何だろうが関係ないほど
強力な艦でも作ればデザイン重視に走れるんだがねえ。
>>709 おおすみの上構を思い切りでかくしてミニ・アントニオ化できんか?
CH47x2機くらい積めるハンガーを設置して…トップヘビーになり過ぎかね?
715 :
714:2006/01/30(月) 05:15:05 ID:???
おっと、CH47は災害支援などいざというとき、ローター外してって話。
>>713 イギリスの最新駆逐艦なんかもう見てられないくらいブサイクだよな
昔はホテル、いまお笑い芸人ぐらいか
>>714 おおすみが全通甲板になったのはトン数制限のために上部構造物を大きくできなかった
からって説をこのスレで読んだけど、それがホントなら改造で新たに甲板に構造物を立て込む
のも可能じゃないの?
おおすみ級に上構を大幅に増築するのは無理です。
浮力はなんとかなっても重心が大幅に上がり動揺特性に問題が発生します。
>>712 おおすみ級3隻は、あつみ級の代艦てどこかで読んだ気がするが、違った?
もしそうなら、今後、みうら級の代艦が期待できるわけだが・・・無理ぽいか。
ゆら級2隻は昭和56年の就役だから、今後、その代艦が期待できるかな。
輸送艇1号、2号も昭和63年と平成4年だから、こちらの代艦もそう遠くないね。
みうら級の代替に16DDHと共通の船体の改おおすみ級を2隻
ゆら級の代替に高速輸送艦2隻なんて妄想してるんだが・・・。
>>714 さんざん既出だと思うけど、そんな改造をするよりは、船体を切断して
ブロックを挿入する改造のほうがリスクが低く、効果が大きいんじゃないの?
720 :
名無し三等兵:2006/01/31(火) 08:01:16 ID:ya/03u7k
>>714 船体切断、ブロック挿入(接合)は、原子力船むつの通常動力化改造で施工されてる。
大型エレベーター、主動力機関、フィンスタを組み込んだブロック(50m)を
艦橋後部で切断した船体に挿入、接合。全長228mの大型高速揚陸艦に変身する。
721 :
名無し三等兵:2006/01/31(火) 09:13:49 ID:jT/VG2fx
強襲揚陸艦と普通に呼べる艦船と編成が実現できる時代が早く来ないものか。
離島警備もままならん。
>>720 その案は多分漏れが最初に出したwんだが、よく考えてみるとコストパフォーマンス的
に疑問になってきた。
船体長延ばしてもデッキの層の数が増えるわけじゃない。タッパが低いのはそのもまま
だしLCACへの車両搭載の動線を考えるとヘリの搭載位置は前方しかない。今小型
エレベータがあるところに大型エレベータを設置して、舷側にエンジンテスト用開口部を
設ける必要もありそうで、結局延伸ブロックをはさむだけではすまない大改修になる。
トップヘビーの問題さえなければむしろ
>>714の言うように上部構造物を全面改修して
あらたにハンガーデッキ層を追加したほうが使い勝手ははるかによくなる。
>>724 艦舷エレベータを付ければ動線の問題は解決する。
艦舷エレベータの下げられる高さを港と同じに出来れば
艦舷エレベータから荷揚げや積みおろしが出来て便利
> 船体長延ばしてもデッキの層の数が増えるわけじゃない。タッパが低いのはそのもまま
>だしLCACへの車両搭載の動線を考えるとヘリの搭載位置は前方しかない。
ペク.ペク.ペク.ペク.
〃iつ ⌒⊂ヾ
( |< `Д´>.j
~( ソ )/
(__Y_)
|
\ __ /
_ (m) _ チョーン
|ミ|
/ .`´ \
/⌒ヽ
<`∀´∩
(つソ__丿
<)::::::ノ
ヽ_フ
船体を縦に割って、太らせれば解決するニダ!
>>724 一番簡単なのは艦橋の横に3層分の高さの格納庫を設けること
前後にシャッターをつけて、前甲板と後甲板の連絡を可能にする
これなら重量増は最低限におさえられる
16DDH当初案みたいな感じ
ただ、格納庫は狭いしかなり中途半端
根本的には艦橋の位置を全部に動かす必要があるが、エレベータとかギャラリーデッキとの兼ね合いでかなり難しそう
まあ、トップヘビー対策はバラスト増しかないと思うが
バラスと増で喫水の位置が代わるとLCACの運用に問題が出るので、水線下にバルジを設ける
バルジの抵抗増による速力低下に対応するため、機関出力アップ
出力アップによる航続距離減対策で燃料タンク増設
燃料タンク増設によるスペース不足・重量増対策に・・・
後は誰か考えてくれ
そりゃ基準8500tの全通甲板だからしかたない。
もし全通で車両デッキとヘリ格納庫の2階建てにすると2万tのミストラルでさえあんな自動車運搬船
みたいな腰高になっちゃうんだから・・
ロッテルダム式ならいいかもしれんが・・・一から作った方が早いような・・・
おおすみを中型輸送艦にすれば
「大型輸送艦は3隻」
って大綱だかの枠を避けて
新たな大型輸送艦3隻を調達出来ます
大綱より予算が問題ですがね
>>727 > 前後にシャッターをつけて
マジソン郡の橋にシャターつけたみたいになるわけね。カッコワルー
やっぱりバラ積み貨物船なんかと違っていまさら改修はムリポ。
一箇所いじると他へ波及して収拾ががつかなくなりそう。
やっぱりサンアントニオの少し小さいのを国際協力輸送艦として
別枠で2隻…
新たな輸送艦も良いけど
補給艦の方も「とわだ」(1984年度計画)の後継を
次期防(2010〜2014年度)あたりで計画しないと
>>733 艦隊行動出来ない速度のは使いにくいからやめて
どうせガスタービンなら31ノット出る補給艦の方がいい気がする
>>734 米海軍並の高速戦闘支援艦は護衛艦隊には能力過大な気が…
速力よりも海外での長期作戦に対応した
各種支援能力・人員休養設備なんかを充実させては?
>>734 500nmで30ktと20ktは16.6hと25hで半日も差が出ない。離島奪回なら
やっぱり対潜空母とイージス艦が先発するだろうし国際援助となると
かなり時間的な差が出るが、それでも巡航22ktも出れば十分じゃないの?
9時間が大した差ではないなんて・・・・。
君は厨かニートかw
洋上補給は等速直進運動なので、作業中の艦艇は極めて危険な状態にある
このため、脅威が軽微な海域でしか実行できない
基本的には作戦海域では行わない
米の正規空母でさえ、作戦海域から安全な海域に移動して行う
補給艦は安全な海域で待機するのが普通
補給艦の完全な随伴応力などあまり意味が無い
>>737 天下の米軍がクェート奪回の準備に何ヶ月かけたか…まあ
そのころお前は幼稚園にいたんだから覚えてないわな。
輸送距離が短い場合、航海速力より荷役時間の方が問題になる
30kt船を数作って運用できる金が有ればいいんだけどさ
通常の民間コンテナ船だと、建造コストのうち3割くらいが主機の価格だったような
高速船だ船体構造の価格はそのままだが、主機の価格3倍以上
高速ディーゼルなので、燃料もCでなくA重油になる
>739
プッw
禿がまた沸いてるのか?
>>738 >洋上補給は等速直進運動なので、作業中の艦艇は極めて危険な状態にある
いやこれはこれで正しいのだが海自だけは、洋上補給中の回避運動などという曲芸をこなしております。
まあ、補給艦は普通、護衛艦の高力運転に付き合う状況にはならんわな。
>>743 >洋上補給中の回避運動などという曲芸をこなしております。
なんつうか、良くも悪くも海自だな('∀`)
米軍ならそこは無理せず補給中止→回避なんだろうけど。
動きながらすれ違う観艦式とかも海自だけって話だし。
それは違うと思うが。
世艦でも見ることだ。トラファルガーの200年記念とかでも
やってるよ
>>746 つーか1国だけであんだけ巨大な観艦式をやってるアホ(誉め言葉)は
日本くらいなもんでしょ。
そうか、ゲロ防止か・・・
おおすみ改修
・監視カメラの装備(左舷側)による監視能力の向上
・舷梯(降り梯子)の自動化による安全性、迅速性等の強化
・航空機燃料貯蔵能力の強化による洋上におけるヘリコプター運用性の向上
・手術車等への給電装置の装備による洋上医療対応能力の向上
・フィンスタビライザー(減揺装置)の装備による洋上におけるヘリコプター運用性の向上
>>752 科員食堂左舷壁面に設置されている募金用貯金箱を
アルミ製アクリルペイント豚型から一部透明ポリカーボ
ネート・ドラエモン型に更新する件について。
アメリカも観艦式やっているの?
>動きながらすれ違う
どう言う意味だ? 俺のイメージじゃ別に難しい事ではないんだが・・・・
>>757 観閲部隊も艦隊運動を行いながら観艦している。
他国では観閲艦の移動は行わない。
んで、それがあえてレスするほどの難しいことなのか?
保安庁は高速船とヘリのパラの3船隊が観閲船隊に直角に向かってきて目の前で一斉回頭してたよな。
>>760 荒海で三角波きてもびびらない歴戦の乗組員が、観艦式だと緊張するぐらい
経験者から言わせてもらえば綿密な計画と緊密な連絡は必要だが、
普通の操船技術があれば大して難しいことじゃない。
変針する様をレーダー画面で見るとキレイなもんだぞ。
>>763 それは純粋にテクニカルな問題っつーよりお偉いさん達が居並ぶ前で
ミスって恥掻く事への不安からの方が強いんジャマイカ?
> 普通の操船技術があれば大して難しいことじゃない。
こう言えるのがすごいな
まぁ、単縦陣で速度合わせるだけでもそれなりに苦労する訳だが。
そんなに簡単な話なら、洋上補給の訓練など必要ないしな。
「赤黒」だっけ「黒赤」だっけ?
尤もらしいレスばかりだが、おまいら航海士なのか?
>767
赤黒。でもありゃセンスのある奴はすぐ覚えるし、ダメな奴もしばらくで覚える。
>768
乗艦幹部なら誰でもやりますが何か。
>赤黒。でもありゃセンスのある奴はすぐ覚えるし、ダメな奴もしばらくで覚える。
>乗艦幹部なら誰でもやりますが何か。
ここはすげぇーな。モノホン幹部がレスしてるとはw
>まぁ、単縦陣で速度合わせるだけでもそれなりに苦労する訳だが プッ
所詮ヲタの脳内妄想だろw
かき集めた情報でそれらしい事ホザクなってw
>>767 「単縦陣で速度合わせるだけでもそれなりに苦労する」なんて言ってると笑われるぞ。
もし本職で本心なら尚更閉口すべし。
>>771 昔のロシア海軍とか、今の韓国海軍とかに言ってやってくれ。
>>771 だよなあ。そんなこと簡単なんだよなあ。
それができない世界のほとんどがおかしいんだよなあ。
またやってんの? 相変わらず事情通が大勢いること┐(´ー`)┌
今日は航海科w
おやおや操船技術が航海士にかかっていると思ってる奴がいるとはね
おやおや舵握るだけが航海科だと思ってる奴がいるとはね
舵を握る人のことを操舵手と呼びます
今時、自衛艦の「航海士」配置は空席がデフォ
普通なら輸送艦に可変ピッチペラはいらんよなぁ
そんな金あるなら積載UP
おおすみの三井製中速ディーゼルって整備性どうなんですかね
他に採用した船いないみたいだし
>>779 普通なら輸送艦に可変ピッチプロペラはいるだろ
事情通が大勢いること┐(´ー`)┌
何が事情通?
常識の範囲だろ、軍板なら
>>782は「ラーメン」と「チャーシューメン」の区別が付けばラーメンの事情通と考える人
ぐん・いた【軍板】
軍事@2ch掲示板の略
・本職になることが出来ないヘナチョコの集まる所
・雑誌等でかき集めた脳内知識のみであたかも本職または経験したかの様に騙る集団
・実社会で認めてもらえない弱い人間が唯一強くなれる所
・一般的に己が一番なので他人の意見を受け入れない傾向が強い
>>785 要するに自分を分析した結果、と言うわけだ
来ると思ったw
>>752 ところでこの改修はおおすみ1隻なんだろうか。
おおすみ型3隻に適用されるんだろうか。
フィンスタビライザーがないのは1番艦だけ
改修はフィンスタだけじゃない。
3隻の格差を少なくするってことだろ。でなきゃ3隻居る意味が無くなる。
タンク・電源などは必要なんだろうけど、ヘリ運用向上でフィンスタビライザーってのは・・・・。
揺れないにこしたことは無いけど航行中の離着艦ってそれほど重要?&需要は?
これって「おおすみ」にスタビライザー付けたいが為のこじつけなんじゃないかな。
隊員のゲロ対策だと要求的に弱いから、災害派遣ヘリ運用向上でおまけにタンク・電源などと一括要求にした。
1番艦建造の雪辱戦かな。防衛庁も上手い事やったな。
>>791 回転翼機の場合でも発着には向い風が有利。回転翼は特に横風に弱い。
したがって風上に向かって航行すれば合成風力で離着艦とも容易になる。
またフィンスタを作動させて波、風に対して適切な角度で航行するほうが
漂泊時より動揺が少なく安定する。
>592
地面に降りるのがデフォの陸自ヘリパイにとって、
ログが進んでる状態の着艦は非常に気分の良くないモノなんジャマイカ
>>793 同意。現時点ではそうなんだよね。
だとすると、航行中のヘリ運用は海自ヘリで人員輸送くらいなんだよねえ。
その為に改修!? やっぱ1番艦建造の雪辱だと思うな。
>792
そんな解り切ったこと改めて力説されてもなあー
だとしたらスマトラで何故航行しなかったのかという疑問が湧いてくるよなあー
>>794 スマトラでくにさきはホテルシップとして使用されたから
1.5ヶ月の間、動けば燃料代も馬鹿にならない(3隻分)
補給艦のデューティーも大きくなる
ヘリは主に陸地間の輸送を行っている
アチェ空港、サバン空港と被災地の物資輸送が主
次に患者を陸上の医療施設への搬送
離着艦は陸上要員の輸送が主で、朝晩が多く回数も多くは無い
陸自パイの技量が海自パイに比べ劣るわけではない
揺れる船への着艦も習熟の問題
じゃないか?
>>795 よーく考えるとそーいう事になるだろw
だから災害派遣形態でわざわざ航行中離着艦なんてそれほど無いのよ。
陸自Pが劣っているとは誰も言っていないから話を湾曲しないでくれ。
だから現行ではと言っているだろが。
>>794はおおすみのホテルシップ以外の運用を考えていないわけで。
>>780 とわだ型のエンジンが同じだろ。
うらが型のエンジンも同系の12気筒バージョンだった筈。
799 :
795:2006/02/03(金) 23:52:58 ID:???
>>796 >陸自Pが劣っているとは誰も言っていないから話を湾曲しないでくれ。
>だから現行ではと言っているだろが。
いや、すまんかった
補足のつもりで書いたのだが、文章が拙劣で誤解を招いてしまった
>だから災害派遣形態でわざわざ航行中離着艦なんてそれほど無いのよ。
おおすみをホテルシップとして使用したのは、防疫の他、アチェでの反政府勢力を意識した面もある
国内で予想される、東海、東南海、南海地震の初期段階では、地上を基地としたヘリの海上ヘリポート機能が要求されるかも
あるいは重機材運搬用のLCAC母船とか(フィンスタビはあんまり関係しないけど)
東南海地震での紀伊半島では海岸沿いにしか無い道路が寸断されるため、重機材は海上からの輸送しかない
みたいなシミュレーション結果もあるし
まあ、災害派遣をだしにしてフィンスタビの装着を目論んだ、雰囲気があるのも事実だけど
だから陸自隊員のゲロ対策なんだって。
災害派遣なら、陸自の中の人は空輸してもいいような
機材は船舶でないと無理だけど
佐渡汽船が乗船率の都合で船舶放出しそうな勢いだな
上手く調達できれば小回りも効くし悪くないような
日本海の荒波対応だから、耐候性には問題無し
・・・・ゲロ船にはなりますが
802 :
名無し三等兵:2006/02/05(日) 02:00:34 ID:egeuK/3G
ECH-101がおおすみ専用になる予感
803 :
名無し三等兵:2006/02/05(日) 03:05:44 ID:BaVqydMa
防衛費並びに防衛大綱とは別枠で、この手の大型輸送艦の建造を進めるのは悪くは無いね
そんなことは出来ないなんてことは無い。
実際、自衛隊が管理運用している船でも南極観測船とか文部科学省の予算でやっているからな。
災害救助とか適当な理由をつけて、自衛隊管理下とは別枠で輸送船を増やすのは手だろう
そんな適当な名目に無駄に税金を投入するのは反対。
>>804 何で?
災害救助にだって実際に使えるし
PKOにも使える
それで防衛大綱と別枠となれば、艦艇の数量の制限もうけないし
無駄遣いとも思えないが
災害救援艦の名目で高速輸送艦を導入できんかねぇ?
HSVみたいなのを
普通のフェリーに航続距離延長改造して、ヘリ甲板付いてりゃいんじゃね<政府専用船
可能ならば病院設備搭載
高速な必要ってないっショ
図体でかいと接岸できる港が少なくて苦労するんで、サイズは制限されると思いますが
>>807 確か迎賓用の船を自衛隊が保有しているはずだ
それこそ海外のVIPをもてなしたり、万が一の際には避難民の輸送を行ったりするための船だ
隊員輸送・PKO等主に自衛隊使用でなんで南極観測船と同類の他官庁予算で出来るのかねw
予算とかの制度に詳しくないなら語ら無い方がイイよ。
土曜の肉桂新聞で後悔のフェリー事故を報道しているんだが
「英海軍は南紅海で展開中の戦艦ブルワークを現地に向かわせる事を
展開」と書いてあるぞ!
英海軍は戦艦ブルワークをまだ現役使用しているのか!!
揚陸艦のほうのブルワークしか使っていないと思っていたよ(w
まあ、Warshipを戦艦って訳したんだろうね。
止むを得ない間違いなんだろうな・・
公平に見れば赤匪新聞の記事より肉茎新聞のほうが
記事の内容が充実していたから、詰まらん粗探しをしたら
可哀想だよな・・・
でもなんとなく笑えたので投稿してみた。
良い記事を書いた記者が可哀想だから諸兄も肉桂に電話しないでここで
マターリ楽しむだけにしておいてくれる事を要請する。
現地に向かわせる事を提案」だ・・失礼(w
>>811 お前、大勢の人が死んでるのに、その程度のネタで
「笑えた」とか「楽しむ」はないだろ。
せめて、ご冥福をお祈りします、ぐらい書けや。
>>813 こいつ荒らしだから気にすんな。というか
最近雰囲気悪いのはこいつが名無しでやってる可能性もあるな
>>811 ぼくのかんがえたれんごうかんたい の続きマダー?
毎度飽きずに同じこと書いてんのか。
>>814 あえて言おう。
そう言う決めつけが雰囲気悪くしてんじゃないのか?
それに構うオマエモナー
>>820 某公園からはドック型揚陸艦ぽい艦橋が見えた。
822 :
名無し三等兵:2006/02/07(火) 13:19:02 ID:ujHzTYj+
>>820 GO!NAVYに書いてあったから逝け!
この前離島を占拠した敵に対しての訓練とかで遠泳してたけど
さっさとLCACを買えよと思ったのは俺だけ?
まさかあんなチャチなゴムボートで突っ込む気なんですか?
>>823 なんでそこまでして音を出さずに侵入しなきゃいけないかを考えたら分るだろ。
LCACで轟音たてて行くか?
>>823 LCACで轟音立てながら突入ですか。
国士様はいつも勇ましいですね
もし地続きだったら銃剣突撃推奨してたんだろうなぁ。
軍板住人なら、LCACとゴムボートの使い分けぐらい、すぐにわかると思うが・・・。
もしかして
>>823は、DARPA ◆xdnEV3XixI なのか?
だぷらはある意味スペック厨だし、既に LCAC が導入済み程度の知識はあると思われ。
……運用面の妄想はバカとしか言いようがないが。
ヒストリーCHだったかでWWUの上陸作戦見たけど、
LCMのランプが降りた瞬間が地獄だったって語ってたな。
それを21世紀にLCACで轟音立てながらやったら・・・・ ガクガクブルブル((((;゚Д゚)))
>>826 いっそオマハあたりでLCVPで突撃してくれれば
あとくされがない
軍板はいたるところにキルゾーンがあって恐ろしいとこですね!!1!11!
深夜、海岸線を巡回していたら、低い音が響いてきました。
慌てて無線で連絡をとってしばらくした後、
シルクワームが飛んで行く、その炎の帯が見えました。
次の日、海岸に日の丸を付けた兵士が沢山打ち上げられていました。
ああ、これが「特攻」という物なのだ、と実感しました。
――某国兵の回想より
よくみると、その兵隊たちの顔はみなえらが張っていて
手にもつ武器も見慣れた89式や64式ではなかったのです・・・
極めつけは教本書らしき小冊子。 某国のものと思しき言葉が
列挙されていたのです
ああ、まだ彼等はこういう犠牲を国民に強いるのか、と実感しました。
――某列島国兵の回想より
つーか、日本の離島はLCACすら使えないところが結構多い。
さんご礁や岩場乗り越えた先が断崖とか。
普通の磯ならともかく、珊瑚礁がLCACに障害となるのかと。
837 :
名無し三等兵:2006/02/09(木) 13:52:26 ID:bGMdEspc
>>836 >普通の磯ならともかく、珊瑚礁がLCACに障害となるのかと。
「さんご礁や岩場」乗り越えた先が断崖とか。
なんじゃねーの?
南か北か忘れたけど、大東島とか凄いよな。
>>804 イタリアは内務省の予算でこの手の船を建造してる。
名目は災害救助用としてね。
有事以外の指揮権も内務省だけどね。
ワスプは退役かよ。
ブルーリッジより先に退役なんだな。
ドイツでも過去、国防費と別枠の多目的揚陸艦計画があったな。
日本が自衛隊を用いた国際貢献活動を積極的に進めて行けば
別立て予算の超おおすみ型も夢ではない… か?
んなーこたぁない
その分防衛予算削られそうだし。
HSV導入するなら中期防総額を上方修正しろなんて
防衛庁は息巻いてたけどな〜 まぁ無理か。
でもMDを防衛費枠内で押しつけられた上に
米軍に付き添って海外展開しろなんて言われたら
別枠で輸送力上げてくれと言いたくなるわな
>>840 曲がりなりにもヘリの(短期的な)運用もできるし災害派遣での使用にはあれで十分でしょ。
武力介入するなら更に大きなしっかりしたヘリ運用能力のあるやつが必要だろうけど、
そんなのに付き合う義理も、それを支持してくれる民意も今の所は無いですし・・・・。
ちなみに現在「ゆにこん2」の所有権は「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」がもっているはず
グダグダの小笠原TSLも、ここがからんでますが
TSLなんて使わんと「ゆにこん2」使えばええやん。
>>846 そいやインキャットやオースタルは日本を有望な市場と見込んで日本向けのプラン幾つも用意してたけど鳴かず飛ばずなんだよなあ。米軍向けの方がずっと実績多かったりするし。
日本では、定刻運行できないと価値がない
ドンブラで遅れると文句言われる
>>851 一隻は神戸造船所、もう一隻は佐世保か佐伯湾のはず。
航空機輸送艦 マンセー
もういい加減海関係はgoogle earthでは調べ尽くしたかなあ・・・
空関係は見つけるのめんどくさいんだけどねえ
空港ならレイヤーのairportにチェック入れると見つけやすいぞ。
衛星写真で見て初めて実感したC-5の馬鹿でかさ
主翼の『USAF』の文字がはっきり読み取れたのには感動したもんだ
横田で見たときゃ、C-130が小さく見えたな・・・。
まあこの規模じゃそれはないだろうな・・・
地震の時はインド洋沿岸がマジで壊滅だったわけで
空港も港もあったもんじゃないって感じだったし
861 :
名無し三等兵:2006/02/18(土) 15:31:53 ID:OyhQqmzd
バンザーイ!
まだシーキング使うんか?
MAIDZURUで造るのか!
何と言うか…物凄い脱力系な名前。
>>865 ダメなのは船舶じゃない。船長。こんなタッパの高いフネで風速23m
食ったら走錨する危険があるに決まってる。
天気予報で風が出そうな気象条件とわかったらいつでもプロペラ回せる
ように人員配置して待機するのが義務。酒飲んで爆睡してたんだろ。
この会社、前にもRoRo船座礁させてなかった?
>867
別に走錨したわけでは無いんだけどな......
みうら型からワラワラ出てくる90式戦車が見たい…
>>860 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ところで船名何になるんだろう?
しらね
まみや
みさと
>キタ━━ って予算執行なんだから当たり前だろよw
じょんまんじろう
>>867 出港時に風にあおられて岸壁にぶつけたようだ。ま、船長以下のシーマンシップが
お粗末なのは同意w
>>875は
しらせ代換艦がさんざんすったもんだしたの知らないのか?
>878
甘ちょろいなw
すったもんだしようがなんだろうが予算なんて決まりきってるんだから
予算が付いたら期間内に執行しなきゃいけないんだよ。契約して当然だろ驚く程の事では無い。
ちなみに”代替”だからね僕ちゃんw
785=879だから気にスンナ
スレに張り付いてこういう煽りしか出来ないおっさんだ
終わってる
ましゅうより大きく出来なかったのだ残念だ
ましゅうより大きなあかん級を作ろう
>880
また無知な奴の慰めパターンか?
あかんなんて艦名はアカン
じゃあマシュウの姉妹艦のおとは級で逝こう
何そのめおと舟
いやん
ばかん
ぼかん
そーいや、イラク部隊の撤収準備隊が派遣されるそうな。
またクエートにおおすみ型が行くんだろうね。
8ゾロげとー
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄⌒ ̄ (´⌒(´⌒;;
民生仕様の重機やトラックなら、現地のイラク軍に売却というか寄贈してきてもいいんだろうけどね
会計処理が大変か
給水車くらいは置いてくるのかな
サマワは不断に基地強化しててまるで要塞みたくなってるらしいが、全部一気に撤収すると
えらい搭載量がいるんだろな・・・
冬の涼しくて作業しやすい間に、気合入れて陣地構築した?
イラン軍の駐屯地として現状で譲るとか
借地権の問題はあるだろうけど
要塞の守りを解除する暗号を作って、自衛隊が持って帰ればよいのだが
その後サマワにやばい連中が篭城した所で「日本10兆円やるから解除ボタン頼む」
で要塞の境界に仕掛けた地雷が大爆発、一気に丸裸になる
>>866 商船は奇名珍名の宝庫だぞw
癒し系だと
「のーすうえすとすいふと」とか「えむおーえる えたーにてぃー」とか「カルビーポテト丸」とか。
なんで敢えて平仮名やねん!!!!って突っ込みたくなる。
>>892 10兆円ってどこからでるんだよw
イラクの冬って気温どれ位まで下がるんだろう
>>894 バグダッドは北緯33度くらい。
乾燥しているし、冬は朝は氷点下、昼はかなり気温が上がるだろう
湿気がないのが救いだが、いかんせん寒暖差が大きいのか
施設科もたいへんだな
>>897 ついでに路頭に迷ってるからこれも買ってあげてw
フランス退役空母「クレマンソー」アスベストで入港拒否
「芸をおぼえました。もらってください。」
迷い猫 ミンスク
ポテトチップスのパッケージそのものの
塗装をされた船を見た事があるよw
>>901 ポテトチップの模様の船を想像して
「おお大型艦船でデザート迷彩かよ」とか思ったよ
903 :
名無し三等兵:2006/02/25(土) 23:20:31 ID:M2RgvjXf
>901
それ多分そのものずばりカルビーの船
つか民間船舶って外来語平仮名表記の船名は極普通だろ。
昔からあるよね「ぶら志"る丸」とか「りおで志"ゃねいろ丸」とかね。
なんで外来語平仮名が普通なんだろう。激しく読みにくい
ちゃんと志の輔丸
法規的には日本船籍の船は登録船名を国字(漢字、片仮名、平仮名)にしなきゃいけない。
じゃあなんで"カタカナ"を"ひらがな"にするかだけど、よく分らない。
俺的に考察すると、
戦前にある商船会社が航路によって船名を"カタカナ"と"ひらがな"に分けていたなごりなのかも。
より日本ぽく表現するのに"カタカナ"よりも"ひらがな"なのかもしれない。
あと俺の経験からすると、動揺・低視界航行中相手船を確認する場合に
漢字だと判別し辛いし読み方を間違える可能性もある。"カタカナ"と"ひらがな"を比べると
"ひらがな"の方が判別しやすい。
911 :
名無し三等兵:2006/03/01(水) 16:22:53 ID:1tLBya6E
age
>>892 >要塞の守りを解除する暗号
バ ル ス
やはり、ここはバルスでないと
でも、それを唱える、2人をどうするかだとおもう。
下手な政治家や自衛官だと絵にならないし・・・
915 :
名無し三等兵:2006/03/06(月) 18:35:29 ID:0JC2O1OC
やっぱワロスでいいんジャマイカ?
916 :
名無し三等兵:2006/03/09(木) 04:51:01 ID:nOXzeaFj
今回の改造ではフィンスタビライザーは2基つけるのかな?
>海自艦艇の改装は何年振りだろうか?
細かいのはいろいろやってるが。
920 :
名無し三等兵:2006/03/10(金) 13:05:19 ID:yMA8QpgV
おおすみって素直にドック型揚陸艦として作ってれば良かったと思うんだけど
あの全通甲板になにか合理的な意味はあったんだろか?
航空機の運用能力は低すぎるし
ともったら前のほうに大蔵省のトン数制限が原因って
カキコがあるね失敬失敬
少なくとも上甲板を利用できることで、車両運搬能力と多目的性の両立が図れたと思う。
上構があるほうがより多く目的に使えると思うんだが
車両運運搬に関しても上構作って容積増やしたほうが
車両格納庫のスペースを大きくとれるだろうし
全通甲板だからこそやれたっつーことは
野戦手術システムを甲板上で展開できることぐらいしかなないような気がする
上構を作ったら排水量が増えるでしょ。そりゃ排水量を増やせばどれだけでも載せられるけど。
それに上構があるドック型輸送艦で、上部甲板に車両を載せられるのってエレベータ位置上、
そんなに無いはず。
>>925 おいwそもそも2レス前のレスは俺が書いたもんだぞw
>>924のレスは
>>923の全通甲板にだと車両運搬能力うんぬんというレスに
向けたモンでおおすみになんで上構がついてないんだろと疑問を投げかけたわけではないんだが
>>926 別に上構に車両格納庫を作れといっととる訳じゃないぞ
つまるところ上構があれば今船体内ある兵員用のスペース等をそちらでとる事が出来るので
結果として船体内の格納庫に避けるスペースが大きくなるわけで。
ハア..... なんだかなあ.......
>927主張・疑問をする前に、とりあえず
>>265逝ってこい。
>>928 なんだかなぁって日本語ちゃんと読めよ
>>922は俺のレスっていってるじゃん
俺は263の「車両運搬能力と多目的性の両立が図れた」
という点に対してレスしてるわけで
なんでおおすみ上構がないの?と疑問を投げかけているわけじゃないわけで
分ったからいい加減空気嫁。
容積大きいに越した事は無いんだろうけど、
ミストラルみたいなのはどうなんだろうな・・・
「もし海自が作ったのなら」ぼろ糞に言われてそうな形だけど。
同型艦がもう1隻欲しいなー!!
それはもしかして禁句でつか?
>>932 同型艦と言わず、夢は大きく1900トン型LS(ry
934 :
443:2006/03/11(土) 03:17:17 ID:???
いやいや、ちょっと無理してでもおおすみ拡大がt(ry
935 :
934:2006/03/11(土) 03:18:17 ID:???
あ、ゴメン。俺443じゃない・・・
>>920 満載17,000tとは思えないなぁ。
詰め込みすぎではないか?
サンアントニオ級欲しいな
おおすみの改造ってヘリの収納も出来るようにするの?
ローター外さなくてすぐ運用できる形で
>>933 陸自殲滅兵器?
西部方面普通科連隊専属の訓練用舟艇は欲しいとこだね
LCMでいいと思うけど
>>938 過積載になるから無理
ゲロ防止機構とタコ足配線可能になるだけ
>>920の画像見たが、LCAC4隻はなんかすげーな。船倉の半分をLCACが占めてるし、4隻全部乗せると、
どうやって戦車とかの積載作業やるんだろ?
前後長はドックは90mの車両甲板30m程度だな
LCACの全長が20m強だと積載はLSF-I並の20t台じゃないか?
車両甲板を2層にしてるけど、ターンテーブルとエレベーターどうするんだろ
アメリカだってホイットビー・アイランドはLCAC4隻積みなのを
おなじガタイでハーパース・フェリーはLCAC2隻積みに変更してる。
LCACに最初から車両を積んでいても、総搭載数は当然後者が上になる。
いっぺんに吐き出して終わりか、何度も往復させるかは他の揚陸艦の揚陸手段とのバランスも
考えての事だろう。
おおすみの後継艦ってどんなのになるのかぁ
サンアトニオみたいなのだろか
>944
その前にねむろの後継艦を
946 :
名無し三等兵:2006/03/12(日) 00:53:48 ID:H+bUuskR
たぶんサンアントニオ型になるとおもう。強襲揚陸はサンアントニオ型の輸送・揚陸鑑と16DDHとでやるんだろうね
男は、黙って観音開き!
そんな厭らしい大人、修正してやる!
第二次大戦時に艦尾のドックから揚陸艇発進させる、ドック型揚陸艦というのが
登場した。米軍の艦種記号はLSD
1960年代に、ドックを小さくしてその分、搭載量を増大したドック型輸送揚陸艦というのが登場した。
米軍の艦種記号はLPD
>>944 排水量はサンアトニオ並みだろうが艦型は「おおすみ」同様の全通甲板という
2/3ワスプ級といった型になるだろうと予測。
アントニオ・ジュニア級でええやないか
正直もう1隻ほしいよな輸送艦
そんな維持費クソ高い船イラね
民間企業には高いという話なだけ。それに輸送機よりは安いだろうさ。
だれか「ゆにこん2」買ってあげて<高速輸送船
外洋を突っ走るにはちょっと小さいけど
>>788 航空情報4月号には↓のように書いてあった。
おおすみ・・・フィンスタビライザおよび舵減遥装置の装備
くにさき・・・フィンスタビライザの装備
しもきた・・・舷梯に機力振出機能の付加およびバラストタンクをJP-5タンクに改修
監視テレビの設置
>>957 小さすぎるゆにこん2よか「ほっかいどう丸」型や「はまなす」型みたいなモノを新造した方が良いんじゃね?
960 :
名無し三等兵:2006/03/15(水) 15:46:59 ID:cGJzkQp2
age
>958
文句を言う政党は無いのか?
今時さすがに無いだろう、言ったって無視だよ。
チャイナの揚陸艦ネタは921だけか。
今日の新聞でもデカデカと載ってたが
>>962 政府も自衛隊の装備に軍事素人の自分たちが
口出しするべきじゃないということが分かってきたんだろ
これで文民統制のことをもっと理解できればいいんだが
967 :
名無し三等兵:2006/03/19(日) 14:38:11 ID:wK3tt52s
age
てかさ、日本は島多いんだから。
島を敵国に占領された時の事を考えて 揚陸艦をもっと充実させろよ。
無理に敵前再上陸しなくても、海上封鎖して空から火力殲滅してからゆっくり上陸してもいいし
原住民の保護が問題になるけど
地方隊の編成を変えて、
おおすみ型輸送艦をベースにした、輸送ヘリと戦闘ヘリを搭載し、1個中隊の偵察陸戦隊を常備した制海艦と
2000d級のDE×2。
971 :
名無し三等兵:2006/03/20(月) 19:30:52 ID:L1qc8wkz
>970
「そんな金がどこにあるんだゴルァ」by財務官僚
「どっからそんな人員を確保するんだゴルァ」by海獏の中の人
「軍靴のひ(ry」by左翼の皆さん
まで読んだ
揚陸艦が不足・小型(おおすみ型ですら)とはE畑センセも指摘してるしな。
HSV(人員・軽装備のみ?)が配備されれば多少はマシになるか。
補給艦勢力も、ましゅう・おうみが加わったと言え
1、2隻インド洋に派遣するだけで、やり繰りに支障を来すし。
次期防での、とわだ型後継補給艦に期待。
補給艦や輸送艦を増やしたらまた仕事が増えるやん。
>972
とわだ型後継艦については、これからの大艦巨砲に備えるため、基準2万トン超でないと役に立たんでしょう?
補給艦なんかは結構大型化しても
人員増に結びつきにくいってのがイイよな
軍備を整備するにも結局は金だな。中国はあんなに軍拡しているが財政が耐えられるのか
気になるところだ
確かに気になるな
あと少しで1000レスだ
>>972 とわだ型代替艦の前に、ましゅう型をもう1隻増やして欲しい。
980 :
名無し三等兵:2006/03/22(水) 17:09:17 ID:EtH/SbnP
age
昨日のニュース23で「ましゅう」の女性自衛官の特集があった。
出港の映像ではとてつもなく大きな艦橋が圧巻だった。インド洋に派遣され、練成をかねて
給油活動を行う。6箇月間は長いだろうが、頑張って欲しいね。
「ましゅう」では無く「おうみ」
983 :
名無し三等兵:2006/03/23(木) 18:12:10 ID:gt5zMQk5
age
インド洋での補給任務っていつまでやるの?
それとも、もう恒常的な任務なの?
アメちゃんが、「もういいよ」って言うまで。
986 :
名無し三等兵:2006/03/24(金) 16:24:19 ID:8KSaztLp
次スレはどうするのー
987 :
名無し三等兵:
age