●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 219

このエントリーをはてなブックマークに追加
893名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:09:30 ID:???
>>753
単にフレーズ検索を知らんだけじゃないのか?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B5%A4%E3%81%8410%E6%9C%88%22&lr=
894名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:09:50 ID:???
>>890
大和型の副砲塔が弱装甲なのが問題になるのは、副砲塔の直下には副砲弾薬庫があり、
そのすぐ隣に主砲弾薬庫ないしは缶室(ボイラールーム)があるから。
 副砲塔を貫通されて副砲塔弾薬庫が爆発したら、主砲弾薬庫が誘爆したり缶室が
損傷する可能性があった。

 アメリカの戦艦の両用砲(副砲)は装甲自体は巡洋艦や駆逐艦に搭載されていた
ものと大差ない。
 しかし砲塔の真下に弾薬庫を作らず、砲塔を貫通されても弾薬庫が誘爆し辛いよう
に設計されており、隣に主砲弾薬庫や缶室があったりもしない。
 なので大和型のような弱点にはならないだろう、と分析されている。

 もっとも大和型の副砲配置だって、そんなに運良く副砲塔に命中して弾薬庫誘爆
なんて事態になるものなのか・・・? と考えると、言われてるほどの欠点ではない、
という主張もある。
 
895名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:12:07 ID:???
>>890
防火扉による防焔対策は施されている。
よく「副砲の天蓋を貫通した砲弾は弾薬庫まですぽんと落ちるから、主砲弾薬庫まで誘爆して
轟沈する欠陥設計」なんて景気のいい説明が結構されているが、実際はそこまであれな設計
じゃないよ。

大和の副砲から弾薬庫に直接弾をぶっこむには直径2.5メートルの開口部にホールインワンしなきゃ
ならない。コーミングアーマーも設けられているので砲弾が直接弾薬庫に直接落ちる可能性は
極めて低いといえる。火炎や破片の侵入にたいしては防火扉で防御ができる。
そもそも砲弾や爆弾は「航行中の艦から見て」垂直に落ちてくるものじゃないし‥
可能性は零ではないが、これをありとするなら、たいてい戦艦にも「重大な弱点」があることになるし。
896名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:12:34 ID:???
実際のところ誘爆しとらんですからなぁ。扶桑と山城なんかは甲板装甲の薄がはっきり現れる形でやられたが。
897名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:16:36 ID:???
>>890
一応、引渡し前に運用側から改正要求が出て、工期延長をして、改修してるのだけどね。
副砲貫通、即、誘爆というのは無い。     筈w
898897:2005/11/05(土) 01:17:18 ID:???
蛇足だった、失礼
899名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:20:11 ID:???
>>892
砲塔は新設計だった希ガス

>>896
扶桑は魚雷で沈だったんじゃ

>>897
乗ってる側としては幾ら説明されても弾庫の隣に薄い場所があったらガクガクするだろうな
900名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:25:15 ID:vHu98XWu
扶桑、山城は失敗作だそうですが、その理由はなんなのでしょうか?
901名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:27:35 ID:???
>>896
扶桑は魚雷やね
山城はどうなんだろうか?
ミシシッピの最終正射って命中したのか?他の科
902名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:34:00 ID:???
>>900
第三第四砲塔によって機関部が分断されている
主砲塔が多すぎて防御すべき面積が多くなりすぎ、装甲防御も厚くしづらく
主砲塔配置が不適切なので爆風が強烈で以下略
同じく射撃指揮にも問題があった希ガス‥
903名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:35:20 ID:???
>>900
砲塔が多いので弾庫(危険区域)が広くなった
更にそれが原因となって機関区が狭くなった
後は射撃時の爆風で艦橋やらが破損するとか

改型である伊勢では3・4番砲塔も背負い式にする事によって前の点をどうにかしようとしてる
後はポストシェトランド型以外の全てに言えるけど甲板防御が多少弱い
904名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:36:41 ID:qhe0iMHu
>>900
戦艦入門(光人者NF文庫)という本によると、

・主砲一斉発射の際爆風によって艦の構造物に大きなダメージが出る。
・第三砲塔と第四砲塔の間に缶室があり、缶が分断され出力発揮に支障が出る。
(実はよくわかっていないが、要するに第四砲塔を挟んでボイラーが2カ所にあるって事で良いのだろうか?)
・装甲弱い。
・速力(当時としてさえも)遅い。

だそうです。

三つ目には「さらに決定的だったのは」と頭につき、
四つ目には「その上重大な欠陥として」と頭についています。
905名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:37:52 ID:f1z73dRR
主にWW2日本海軍機を制作してるモデラーです。

最近、資料を集めていると、必ず「野原茂」という人物がでてきます。
しかし、模型板では「あの人は駄目」、「飴色〜」、「軍事板行け」ということばかり言われています。


この人物の功罪を感情論抜きで教えていただけませんか?
906名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:44:00 ID:???
>>900
36cm連装砲塔が缶室を挟んで配置されているので、被弾した時に危険すぎる。
凄く簡単に記すと下記のようになる。
=:主砲
■:機関
‖:煙突
□:その他

      □
  == □‖==‖□==
□□□□■■□□■■□□□□

で、被弾したら危険だから装甲を施さなきゃいけないんだけど、それが全長の6割にも
なるから重過ぎる。仕方ないから装甲厚を削るしかないと。
しかも、船体設計も基が金剛級を参考にしたものだから、全幅が狭く
巡洋戦艦じゃないから全長は金剛級より短く、機関スペースは全然取れず、速力は遅い。
狭い船体に主砲塔がギチギチに詰め込んでいるから、発射時に被害が出る…
と、設計の段階で全然駄目ポな船だったと言う事。
就航当時から主な任務が練習戦艦だったりと、柱島艦隊旗艦と囁かれたり思いっきり駄作扱い。
907名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:44:52 ID:???
>>905
日本軍機を中心として体系的に分類した本を多数著した。
また「知られざるエピソード」や「知られざる秘密」を発掘し、
特に日本軍機に対して非常に厳しい分析をし、それまでの「自国の
兵器だから好意的」が当たり前だった日本軍機への評価に、冷静且つ
厳しい視点を向けた。

ただ本人の思い込みから誤った説を広めたことも多く、著作にはやたらと
誤植が多い事でも知られる。
908名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:45:16 ID:KVSvTNF1
MiG-21戦闘機のソ連での呼び名はなんですか?
909名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:47:06 ID:???
>905
功は広範な日本軍機関連の資料を入手しやすくしてくれた事。
罪は飴色塗装(日本海軍の灰色は劣化したワニスのせいで飴色に見えると主張)などかな。

事情が分かってれば、悪い資料ではないと思う。

910906:2005/11/05(土) 01:47:46 ID:???
って、機関配置間違えた。

      □
  == □=‖=□==
□□□□□■■□□□□□

911名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:49:01 ID:???
>>907
なるほど。
まあ、「模型の塗装は自分の納得する色でいい」ということが理解できているので、そこまで神経使っていません。

例えば、どういう説が嘘なのか教えていただけませんか?
また、野原茂の嘘を書いたサイト、本などはありませんか?
912名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:51:00 ID:???
>>908
MiG-21はMiG-21だが
913名無し三等兵:2005/11/05(土) 01:53:26 ID:???
>野原茂の嘘を書いたサイト、

Warbirds(w
914名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:00:32 ID:KVSvTNF1
>>912
うーん、呼び名というか愛称というか。
NATOだと「フォッシュベット」ですが、ソ連ではどうなのかなと。

MiG-23についてもご存知の方が居ればお願いします。
915名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:01:39 ID:???
>>911
古い著作が多いから正確に欠ける所が少なからずある。
あとは塗装関連かな
零戦飴色説とか練習機灰色説とか。

影響力がでかい分、被害もでかかったってことで
916915:2005/11/05(土) 02:03:03 ID:???
>>911
一応フォローしておくと近年の著作では訂正してるからw
917名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:04:59 ID:???
>>914
×:フォッシュベット
○:フィッシュベッド
918名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:05:42 ID:???
>>915
>影響力がでかい分、被害もでかかったってことで
すごい真理を知った気がするw

>>916
分かりました。


みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
あの人以外の本も読んで、「自分で真偽を判断する力」を身につけたいと思います。
919名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:07:50 ID:???
「キー61の増槽は黄橙色に塗られるのが標準」事件もあったな>野原茂

上で挙げられてる「零戦飴色説」や「練習機灰色説」のように、日本軍航空機の
塗装に関する事件が多い。
模型板で嫌われてるのもそのせいだろう。

模型マニア、特に実物の存在するジャンルのマニアは「正確な色」にやたらと
こだわる人がいるから。
920名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:10:27 ID:KVSvTNF1
>>917
すまん、タイプミスw
921名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:15:41 ID:???
>>914
公式な愛称、ではなく非公式なものだった筈だが、Mig-21は「オクロク(葉巻)」、
MiG-23/27が「クロコダール(ワニ)」。
922名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:31:27 ID:KVSvTNF1
>>921
ありがとうございます。
923名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:44:41 ID:???
>>919
昔の海洋堂思い出した。

大旦那曰く
「ゴジラは赤く塗れ!」
「零戦は赤く塗れ!」
「戦艦大和は以下同文」
924名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:49:12 ID:hCX4vvLq
プルトニュウムキャリアーを欧州から日本までエスコート出来る護衛艦って何級あたりでしょう?
925名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:51:19 ID:???
>>924
護衛艦だと柔軟な対処ができんので海保が警備する
926890:2005/11/05(土) 03:10:49 ID:???
>>891 >>892 >>894-896
ありがとうございます。  なるほど、弾薬庫と砲塔の配置の問題ですね。
927名無し三等兵:2005/11/05(土) 03:13:52 ID:???
>>924
海上保安庁の代わりに海上自衛隊にやらせるなら、ってことなら
ヘリが載せられて外洋長期航海が出来るある程度の大きさのフネ、
ならどれでも良いと思うが。
退役が始まってる「ゆき」型や「きり」型で充分だろう。
928名無し三等兵:2005/11/05(土) 03:25:10 ID:acEYVQO7
ロシアの軍用機の国籍表示って今でもあの「赤い星」なんでしょうか?
そうだとすれば、変えようという動きはないのですか?

あと、ウクライナとベラルーシ、中央アジアの旧ソビエト連邦国家群の
軍用機の国籍表示はどのようなマークなのでしょうか?
929名無し三等兵:2005/11/05(土) 03:51:02 ID:???
930名無し三等兵:2005/11/05(土) 05:38:35 ID:???
MAZDAの意地で有名なロータリーエンジンは軍用には使えますか?
931名無し三等兵:2005/11/05(土) 06:11:20 ID:???
>>930
わざわざ使う意味が今ひとつ不明です
特殊なので整備性も悪いのでは
932名無し三等兵:2005/11/05(土) 06:15:48 ID:???
>>878
また無知なのがデタラメいってるが信じるなよ
このスレ、航空関係の質問ではJ-WINGとか戦鳥のトンデモ記事を盲信した初心者が
レスしたがる傾向が最近強い

F-117のもとになったハブブルーはその名のとおりブルーグレー系に塗られているし
F-117自体も最初の数機はグレー系迷彩塗装だった
これが真っ黒になったのは空軍の担当将官の趣味にすぎない
講談社から当時のスカンクワークス執行役員の回想録「ステルス戦闘機」ってのがでてるから読むとよい

ベストセラーだし、ステルス機について回答しる連中なら読んでいて当然なんだがな…
933名無し三等兵:2005/11/05(土) 06:23:27 ID:???
>>928
前半も後半もググればヒットする
934名無し三等兵:2005/11/05(土) 07:08:26 ID:7BBSONL/
自衛隊に体験入隊したいんですけどどうすればいいんですか?
935名無し三等兵:2005/11/05(土) 07:22:36 ID:???
>>934
体験入隊を実施してる企業に就職することをオススメします
936名無し三等兵:2005/11/05(土) 07:23:42 ID:???
>>932
黒いのって夜間運用しかしないからじゃないの?
でなきゃわざわざ昼間運用するためにグレー系の塗装を研究したりしないでしょ
937眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/11/05(土) 09:13:26 ID:Y7DqVG55
>928
現在でも赤い星のままです。
別に変えるにしてもお金掛かりますし。

他国のものは此処から調べると良いと思いますよ。
ttp://www.crwflags.com/fotw/flags/search.html

例えばUkraineなら、
 ttp://www.crwflags.com/fotw/flags/ua^round.html
Belarusなら、
 ttp://www.crwflags.com/fotw/flags/by%5Eaf.html

いずれも、Aircraft Insigniaと国名をキーにググってみるとよろし。
938名無し三等兵:2005/11/05(土) 09:15:40 ID:???
厨的へ理屈書きこんで恥をかく暇があるなら、まず「ステルス戦闘機」読めよ
939名無し三等兵:2005/11/05(土) 09:15:58 ID:Ik0wOaBd
上の方で扶桑山城について書かれていますが、
その設計段階からダメポな戦艦を実際に建造してしまった(建造せざるを得なかった)理由はどのようなものが
有るでしょうか?
船体の中ほどに有る第3台4砲塔の搭載を止めて金剛型や後の長門や大和の様な砲塔配置にしようと言う案は無かった
のでしょうか?
940名無し三等兵:2005/11/05(土) 09:24:52 ID:???
>>939
日露戦争の後で、日本には弩級戦艦以上の船が存在しなかったこと
全世界的な戦艦増産の流れに付いていこうとしたこと
金剛を輸入して、巡洋戦艦についての技術を得て、その技術を元に超弩級戦艦をつくろうとしたこと

戦艦を造るのに、金剛と同じ攻撃力じゃあ格好がつかないけど
14インチ連装砲塔しか選択肢が無く、単純に砲塔を増やすという方法を執るしかなかった。
941名無し三等兵:2005/11/05(土) 09:34:26 ID:???
金剛型は巡洋戦艦だからねぇ
戦艦が巡洋戦艦と同じ砲力だったら存在意義に欠けるでしょ?
14吋が最大だった当時は、砲数増やすしかなかったのよ
三連装砲塔はまだ実用の域まで達してないから連装六基で件の如し

それに「設計段階からダメポ」とか書いてるが、
竣工当時の評価は「世界最大最強の超弩級戦艦」だぞw
942名無し三等兵
当時から
「どう見ても装甲ヤバスな気がするんですが」
とか突っ込まれなかったんだろうか