1 :
名無し三等兵:
レシプロ機のプロペラスレです。
可変ピッチ・定速・枚数・直径などいろいろ語りましょう。
2 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 21:49:08 ID:???
一等自営業代行?
3 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 21:49:50 ID:???
俺の2がぁ〜〜〜(AA略
4 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 21:51:57 ID:???
>>1 レシプロのプロペラだけじゃスレ違いかもよ?
5 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 21:52:25 ID:???
プロペラピッチ可変機構を自動化してるフォッケウルフFw190は凄い。
6 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 21:52:30 ID:???
7 :
1:2005/09/18(日) 21:54:30 ID:???
特に直径について語りたいお
小さな疾風と大きなF4Uのそれぞれの利点と欠点について
8 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 22:02:55 ID:???
>>7 残念だが語尾に「お」を付けるとVIP住人扱いがほとんどだからこのスレの速度はひどく遅くなるよ
9 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 22:03:53 ID:???
10 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 22:04:36 ID:???
了解
VIPなんかどうでもいいから普通に戻すか。
11 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 22:10:17 ID:???
残念ながらこのスレは長続きしないよ
12 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 22:22:04 ID:???
まあひっそりとやればいいさ
13 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 22:33:03 ID:6TbQTym2
旧日本軍のプロペラ御用達は、
海軍は住友精密、陸軍は日本楽器(ヤマハ)が双璧。
このほかに国際航空とかあったが、いずれも海外のライセンス。
終戦まで日本独自の定速ピッチ機構は完成できなかったようだね。
14 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 22:53:40 ID:???
ぴっち厨【ぴっちちゅう】[名](アニメ、アニメサロン、少女漫画)
ぴちぴちピッチのことを話し出し、(勝手に話を終わらせる)荒らしの総称。
要は、ぴちぴちピッチの熱狂的な信者のこと。
15 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 23:00:41 ID:???
削除依頼よろしく。
16 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 23:12:20 ID:8CKJ4VFV
ピッチ機構はともかく、
全開?した時の効率なんかでは
日本機が米機に劣ってたということはあったんでしょうか?
17 :
名無し三等兵:2005/09/18(日) 23:20:56 ID:???
日本は強度の高いプロペラハブが作れず
疾風のプロペラはエンジン出力のわりには
短かすぎて効率が悪いのを承知で
このサイズを付けるしかなかった。
18 :
名無し三等兵:2005/09/19(月) 07:35:14 ID:???
フルフェザー可能なプロペラが作れなかったんじゃなかったっけ?
20 :
名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:07:41 ID:???
仮に誉搭載機のサイズを増やしたら
プロペラ重量と脚の重量の増加で
何が起きるのだろうか。
21 :
名無し三等兵:2005/09/20(火) 00:38:51 ID:???
ageてみる
22 :
名無し三等兵:2005/09/20(火) 00:49:10 ID:???
スレタイに「お」なんてつけるから虫される
23 :
名無し三等兵:2005/09/20(火) 08:46:43 ID:+Ul1nc4E
24 :
名無し三等兵:2005/09/20(火) 17:55:01 ID:???
日本の場合、最高速は伸びなかったが速度を失わずに
格闘戦をするには、あれでよかったんじゃないですかね。
25 :
名無し三等兵:2005/09/20(火) 20:16:58 ID:???
だいたい日本やドイツの空冷エンジン機はたいがいプロペラスピナーが付いているのに
対して、米軍の空冷星型エンジン機はみなスピナーなし、というかプロペラ軸にそのまま
小さいキャップをつけただけ、のようなものばかりなんだけど、なぜだろう? スピナーあった
ほうが空気抵抗少なく出来そうな気がするが? 整備性の方を優先?
26 :
名無し三等兵:2005/09/20(火) 20:22:51 ID:???
カフスを大きく取ることで冷却能力を向上させる方を選択したんじゃなかったっけ?
ローカルルールに追加要請
美少女、エロゲー、アイドル、アニメ、政党、政治家名を
タイトルに使用すること、極力禁ずる。
意見募集中。
28 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 00:53:27 ID:???
29 :
名無し三等兵:2005/09/21(水) 19:43:36 ID:7Mgz1xVB
>>23 ループプロペラは、ペラの先端が切り裂く空気渦がないのが利点だが、
リング状につながっているためピッチは変えられない。
いったい総合的なメリットはどの程度あるのだろうか。
30 :
名無し三等兵:2005/09/24(土) 18:07:52 ID:???
31 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 00:44:51 ID:???
ぴっち厨【ぴっちちゅう】[名](アニメ、アニメサロン、少女漫画)
ぴちぴちピッチのことを話し出し、(勝手に話を終わらせる)荒らしの総称。
要は、ぴちぴちピッチの熱狂的な信者のこと。
32 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 11:17:57 ID:???
いや、それはどうでもいいから。
33 :
名無し三等兵:2005/10/03(月) 02:38:22 ID:rQEHkDZx
ぴちぴちボイスでお清めよ
34 :
名無し三等兵:2005/10/04(火) 01:28:45 ID:???
ダイヤについては語らないのか。
35 :
名無し三等兵:2005/10/04(火) 01:36:26 ID:???
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | |
>>1 てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||) <
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j )
>>1 ヽ
〈 j ト-.| / )
Y''""'i'~ |,__| / 人 __,|
36 :
名無し三等兵:2005/10/04(火) 16:16:46 ID:???
そろそろ真面目に語るかな
37 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:11:10 ID:???
ぴっちをね
38 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:15:17 ID:???
あの京セラのヤツって買い?
39 :
名無し三等兵:2005/10/10(月) 09:18:32 ID:y/EmHXxa
ピッチ変換機構は、いろいろあるようだが、外国のライセンスばかり。
日本独自のは結局開発できなかったのは寂しい。
40 :
名無し三等兵:2005/10/10(月) 23:45:03 ID:???
人魚死ね
41 :
名無し三等兵:2005/10/13(木) 10:36:35 ID:???
439 :名無し三等兵 :2005/10/08(土) 16:52:55 ID:???
>>438 ちょっと違う。
加速力は余剰推力と重量の関係だから上昇性能でもあるんだけど
余剰推力=利用推力-必要推力
必要推力は浮かぶのに必要な揚力と速度等で変化する。
浮かぶの必要な揚力=主翼面積x速度二乗x大気密度x揚力係数(迎え角)>重量
つまり、上昇力や加速力は速度と高度で変わってくる。
F6Fは翼面荷重の低さと比較的低アスペクトの主翼から
低速や高高度(揚力が稼ぎにくい)条件での必要推力が小さ目になるので
利用推力が同じぐらいで重量も同じぐらいのF4Uよりも、加速も上昇も良くなる。
ただしでかい主翼は空気抵抗にもなるので
高速低空等の揚力が余ってる状況では
無駄に揚力を作るほうに馬力を食われてるので加速性能は低くなる。
だけど、揚力は余ってるので上昇に回すことで上昇性能を補助する事は出来る。
零戦とか隼の上昇速度と上昇角度の高さや低速加速のよさは、これ。
F4UとかBf109とかP-51は、翼面荷重が高いので、これと逆の傾向を示す。
日本軍の戦闘機は大体F6Fと似た傾向の飛行機なんで
低速加速は敵機に劣らないという前提で戦える。
だけどF6Fにはそれが通用しないので「加速が(他の敵機より)良い」という印象になる。
42 :
名無し三等兵:2005/10/13(木) 10:37:42 ID:???
476 :名無し三等兵 :2005/10/11(火) 10:49:27 ID:???
>>475 三式戦は他の飛行機と違って、あまりスピードを落とさずに旋回すること
ができる。これも同等の腕を持ったパイロット同士でも、パイロットの
特性によって、かなり結果が変わってくる。
479 :名無し三等兵 :2005/10/11(火) 13:35:51 ID:???
>>476 嘘書かない。
アスペクト比が大きいので、迎え角変化による誘導抵抗が小さめだってだけ。
比較的低Gでの旋回をした場合に速度が落ちにくいだけで
急旋回したら簡単に失速するぞ。
43 :
名無し三等兵:2005/10/13(木) 20:44:08 ID:???
>>1 真面目に語るのかと思えば、
他のスレから転載とは・・・
いやまあプライドの低い事で。w
44 :
名無し三等兵:2005/10/13(木) 20:46:32 ID:???
アニヲタには荷が重すぎたんだよ。
大人しく削除依頼しときな。>19
45 :
名無し三等兵:2005/10/16(日) 16:46:31 ID:???
570 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 06:15:40 ID:LMmwLY2i
疾風のプロペラ直径を3.5mに延長してみたところ
速度も上昇力も大幅に上がったというのをどっかで読んだ。
日本機の動力性能の低さはプロペラ直径の不足が最大の原因だったのかも。
日本ではプロペラ効率に関する研究はやってなかったのかな。
573 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 07:55:48 ID:???
>>570 つーか、零戦も64型で金星つんだけどどっちかっていうと、
彗星のプロペラの性で効率が上がったお陰で速度が向上
したっぽいとか言われているし。
574 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 09:17:19 ID:???
>>570 脚柱延長で重量増、速度も上昇力も大幅低下
46 :
名無し三等兵:2005/10/16(日) 16:47:38 ID:???
575 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 09:47:15 ID:???
>>570 やってるでしょ、その例示がそれを語っている。
あくまで出力との兼ね合いで限度があるが、ブレード数が同じなら基本的にペラ径を大きくすれば効率は上がる。
例えば2000馬力を本当に効率良く推力に変換しようとすれば、F4Uやタイフーンのように3ブレードで4m超が必要。
しかしこの手法では機体規模を大きくしたくなければ、主脚を長くするなどの特別な対策が要るし、機体の大規模化ほどではないが重量も大きくなる。
これらデメリットを払拭する手法としてドイツが得意とするブレードの幅広化があるが、ブレードを支えるハブへの負担が大きいので、かなりの工業的下地がないと無理。大径ペラもこれは同じ。
で、戦闘機の小さなガバナーに組み込むハブ強度に限度があるなら分割数を増やしてハブ1個の負担を下げればいい、というわけで低効率になるのに目を瞑って多翅化となる。
日本の場合、小型高強度のハブを量産する技術に不安があったので大径化も幅広化も選択肢から外れる。
多翅化のメリットは、設計に高いノウハウと時間がかかるブレードを新たに用意する必要がないということ。
残念ながら日本はこのブレード設計ノウハウも僅かしかなかった。
これらの事情を踏まえた上で、早期に確実な戦力化が望まれた四式戦は4ブレード3.1mが採りうる最良の選択肢でかつ妥協だったんでしょ。
576 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 09:54:25 ID:???
まあ、単に直径増やすとか枚数増やすなら小学生にもできるけど
翼型変えたり、平面形いじったりしようとするとNACAのデータでコピーするしかないんだね
47 :
名無し三等兵:2005/10/16(日) 16:48:33 ID:???
577 :575:2005/10/16(日) 09:58:02 ID:???
すまん、言葉が違った。
多翅化しても効率は下がらない。
プロペラは3ブレードが最も回転バランスがいいので、大出力化には3ブレードで大径化が最良の手法。
直径据え置きで多翅化すると回転バランスが悪くなる。
578 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 11:09:55 ID:???
>>575 日本のが小型&多翅化に向かった点は、仰るとおりでしょうが、
疾風の3.1mに関しては、機体側の都合(脚とかの絡み)なのでは?
一応、戦闘機向けで3.2mとか3.3mのペラ径も在るし、
あと中島製でも、戦闘機向けではないけど、天山の様に単発機で3.4mのペラの経験も在る訳だから。
579 :575:2005/10/16(日) 11:41:26 ID:???
>>578 いや、だからそれは4行目に既に書いた。
ブレード数と効率の件はチョット曖昧。
回転バランスは3ブレード以上なら問題なかったんだったかな?
効率は同じ推力を発生させるなら翅数が少ないほうがやっぱり高効率かもしれない。
ただ、3ブレードで大径化するのが最良なのは間違いないはず、先端が音速を超えない範囲で。
誰か詳しい人おらん?
48 :
名無し三等兵:2005/10/16(日) 16:49:33 ID:???
580 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 12:48:19 ID:???
>>579 >いや、だからそれは4行目に既に書いた。
でもメインはハブの話だよね。
そして、疾風が日本製としてもやや小型の件は、脚とかの機体側の都合。
「四式戦は4ブレード3.1mが採りうる最良の選択肢」も仰る通りかもしれないけど
>575の話の総括としては不向きな話題だと思いますよ。
径が大きい方が優位なのは、次の式からも推測できるのではないでしょうか。
T=ρ x Sp x(Vb^2 − V^2)÷2
η=2 x V ÷(Vb +V)
T:推力、η:ペラの効率、ρ:空気密度、 Sp:ペラ回転面の面積
V:機体速度、Vb:ペラから十分離れた所での流速(当然Vより値は大)
同一推力でペラの径が大きい=Spが大きい と、VbがVにより近い値となり、
ηもより1に近づくといった寸法でしょう。
あと、アドバンスド・ターボプロップエンジンの説明で下記の様なものが在ったので、参考用に転記します。
>従来のプロペラは効率を上げていくと直径が大きくなり、
>そのため先端の周速度と前進速度の合成速度はすぐに音速になってしまい、
>衝撃波が発生して抵抗が増加するため、燃料消費量が増加してしまいます。
>これを防ぐため、プロペラ直径を4m程度に小さくし、
>プロペラの衝撃波の発生を遅らせる為にブレードに後退角を付け、
>ブレード断面形状にスーパークリティカル翼を採用して厚みを減らしています。
>また、プロペラを短くすると単位面積当りの荷重が大きくなってしまう為、
>翼弦長を増し、ブレード枚数を増加して、荷重を小さくしています。
581 :575:2005/10/16(日) 13:41:24 ID:???
どっちがメインでどっちがサブもないですよ、両者並立です。こちらの意図を勝手に曲解しないで。
詳しい説明サンクス。
49 :
名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:10:22 ID:???
585 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 19:20:57 ID:???
疾風のプロペラの直径を増やすのは機体を大幅に改造しないといけないから
無理だけど、ブレードの幅を増やすぐらいは出来るということですか。
ブレードの幅増やすと上昇力とか加速性とかが大幅に向上しそうですね。
ところで、ブレードの幅増やすと重量が増えるのとトルクが大きくなる以外
の問題ってあるんですか?
587 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 20:17:01 ID:???
>>585 ピッチ変更・維持に大きな力が必要になる。
そうすると出力変化に応じたピッチ変換速度が遅くなったりする。
疾風の場合はピッチ変換が速過ぎだったから問題はないが
紫電改では遅すぎでオーバーレブの原因になったよな。
50 :
名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:11:29 ID:???
588 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 20:18:50 ID:???
>>585 あと
効率が落ちる(吸収馬力自体は向上するけど)
ああ、日本の空力レベルじゃ効率以前に幅広ブレードの翼型つくれないもんな
589 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 20:24:29 ID:???
それと、幅の広いペラは主翼で言うとアスペクト比が大きいのと同じなので
対気角(迎え角)が大きくなると、誘導抵抗が増大して
必要な回転トルクが増える割に揚力(推力)が増えない。
巡航からの加速とか、離陸上昇時、空戦で速度が低下しつつある等の
速度が低いのに馬力を出してる条件で不利になる事がある。
590 :587・589:2005/10/16(日) 20:27:01 ID:???
>>588氏に書かれてしまったぃ
あとね、幅広ブレード自体はドイツからある程度技術情報は来てたみたい。
単に疾風や紫電改の時期ではそれが間に合わなかったという事もある。
キ100なんかは、結構幅の広い新型ブレードになってるね。
51 :
名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:12:14 ID:???
591 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 20:36:55 ID:???
>>589 アスペクト比は低くなるよん
593 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 20:49:33 ID:???
>>591 おおう、そうだった、サンキウ
594 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 21:29:13 ID:???
>>589 そうかなぁ。
翼弦の大きい方は、低速で同じ推力を得るのに対気角(迎え角)が小さくて済むので、誘導抵抗も抑えられるけど
十分高速な状況では、双方とも対気角(迎え角)が小さくなるので、翼弦の大きい方が誘導抵抗がデカくなる様な気がする。
ちなみに上記は、翼幅とかペラ径が同じ場合での話ね。
「速度が低いのに馬力を出してる条件」では、翼弦の大きい方が有利になるのでは?
595 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 22:30:38 ID:???
>>594 同じ推力じゃなくて、同じ吸収馬力だから
この場合は、対気速度xペラ迎え角xペラ面積の空気抵抗が、同じということで
大翼弦は元々それだけペラの対気速度が遅いので
迎え角を大きく引き上げないと抵抗(吸収馬力)が増えない。
52 :
名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:13:31 ID:???
596 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 23:22:09 ID:???
>>595 「よくわかる航空力学の基本」を見ながら書いているレベルなので、間違えているかもしれないけど、
翼素で考えた場合、下記のようになるから、それは進行角が0の時の値だよね?
言い換えると、ペラの動きに比べ機体の前進速後が十分低い場合と言う事かな。
その場合、気流の合成速度は、概ねペラの動き(2πr * n)に等しくなるね。
そして、大翼弦は小翼弦に比べ、同じ抗力を生じるのに、より小さな抗力係数で済むから
迎え角も小さくて良い事になるのではないでしょうか?
推力はdT=dL * cosΦ − dD * sinΦ
吸収馬力というかトルクがdQ=(dLsinΦ + dDcosΦ) * r
dT:翼素に作用する推力、dQ:翼素に作用するトルク
dL:翼素に作用する揚力(=1/2 * ρ * Vr^2 Cl * c *dr)
dD:翼素に作用する抗力(=1/2 * ρ * Vr^2 Cd * c *dr)
Vr:気流の合成速度(Vr^2=V^2+(2πn)^2 * r^2)
cl:揚力係数、Cd:抵力係数
c:翼素の弦長、Φ:進行角、r:翼素のブレード回転軸からの距離(径)
V:前進速度、 n:回転数
53 :
名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:14:12 ID:???
598 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 23:37:51 ID:???
>>596 だから、その、揚抗比で有利になる条件は限定されるんじゃないかなと。
599 :名無し三等兵 :2005/10/16(日) 23:47:25 ID:???
>>597 揚抗比は、迎え角が大きくなると悪化する傾向があるので、>596の式に加味すれば、
機速が十分低い場合は、翼弦が大きいペラが優位、
機速が十分高い場合は、翼弦が小さい方ペラが優位になる可能性が在る、と言った感じかな。
翼型が相似だった場合ね。
翼型が違ったりすると、もう少し複雑な結果になるかもしれないけど。
54 :
名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:14:47 ID:???
602 :名無し三等兵 :2005/10/17(月) 00:14:27 ID:???
こうなってくると震電の6枚ペラの採用ってどうなの?
605 :名無し三等兵 :2005/10/17(月) 00:27:08 ID:???
>>602 ペラの多いものって、主翼に置換えて単純化すると、複葉機をイメージすれば良いのではないでしょうか。
揚力(→推力に相当)を得るには手っ取り早い方法だけど、抵抗も増大するので、あまり効率は良くない。
ただ、既に>575氏が指摘しているように、少ない&小型のペラで大馬力を吸収しきれない環境下だったので、
止むを得ない措置、と言った感じだと思います。
55 :
名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:15:37 ID:???
618 :名無し三等兵 :2005/10/17(月) 20:17:17 ID:???
雷電も幅広ブレードですね。まあ、あれはペラの剛性対策が第一義ですが。
>>592 ペラの根元に近づくに従って効率は悪くなるから、カウルの直径が小さくなっても、それで浮いた面積のペラ効率に対する寄与率は、それほど高くはない。
ペラの根元の方の効率を上げるための一手段が幅広化。
そういう意味では、雷電の幅広ブレードは、雷電の絞ったカウルと組み合わせると、効率向上に一層繋がったという訳。
56 :
名無し三等兵:2005/10/22(土) 11:17:36 ID:R7p0NO+t
うんこ
57 :
名無し三等兵:2005/10/24(月) 10:59:47 ID:???
これが軍板のプロペラスレか。
さすが軍板。
58 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:20:08 ID:???
削除はまだですか
59 :
名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:59:27 ID:???
削除される理由がない。
60 :
名無し三等兵:2005/10/30(日) 13:34:49 ID:???
必死な1がいるスレはここですか
61 :
名無し三等兵:2005/10/30(日) 15:24:29 ID:???
上のコピペで軍板での需要は9割満たしてると思う、マジで。
62 :
名無し三等兵:2005/11/03(木) 17:41:31 ID:???
「疾風のペラを大きくすれば、もっと高性能に」
以外、話すことないもんな。この板。
63 :
名無し三等兵:2005/11/03(木) 18:55:01 ID:???
震電のペラを逆ピッチにして、牽引式の前進翼にする。
64 :
名無し三等兵:2005/11/04(金) 16:21:58 ID:???
しむらー!うしろうしろ!
65 :
名無し三等兵:2005/11/04(金) 16:27:34 ID:???
ぴちぴちピッチは死せず
66 :
名無し三等兵:2005/11/05(土) 08:28:29 ID:???
ただ腐るのみ
67 :
名無し三等兵:2005/11/05(土) 11:28:57 ID:???
こんな過疎スレにぴちぴちピッチの名はもったいない。
68 :
名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:13:50 ID:???
ペラのようにペラペラのスレ
69 :
名無し三等兵:2005/11/06(日) 09:44:05 ID:???
ピッチ
70 :
名無し三等兵:2005/11/12(土) 00:00:33 ID:???
>「疾風のペラを大きくすれば、もっと高性能に」
>以外、話すことないもんな。この板。
どうやらそのようです
71 :
名無し三等兵:2005/11/16(水) 18:39:11 ID:???
^^
72 :
名無し三等兵:2005/11/26(土) 23:59:02 ID:???
sage
73 :
名無し三等兵:2005/11/27(日) 00:02:13 ID:???
もう1年以上太陽をみてない。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ☆
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ☆
:::::::::::::::::::::☆::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: ,(´・ω・)
:::::::::::: (,, O┬O
::::: ())'J_)
 ̄ ̄ ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,..,,,. /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ..,,,,,ii..i..,, .,,,,.... "" ,... ,,
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ..,,... ..,,,,.... """ '""""' ''""""'''
../| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ''''""""'' ,,.....,, ..,,i ...
外にでるのは夜中の12時すぎてから。
山道を散歩するのと、
エロ本を買うときだけ。もちろん自販機で。
74 :
名無し三等兵:2005/11/27(日) 10:30:11 ID:???
可変ピッチ竹トンボにはハミルトン式が最適でしょうか?
あした幼稚園で作ります。
75 :
名無し三等兵:2005/11/27(日) 11:04:08 ID:???
キ84にはハ44を積む計画があったが、この場合ペラ径はどうするつもりだったんだろうか。
ペラ径大きくすれば、脚を伸ばさなくちゃならない、つーことは翼の再設計をしなくちゃならないっていうことになるが。
ブレードの幅広化で対応するつもりだったんだろうか?
76 :
名無し三等兵:2005/11/27(日) 12:27:22 ID:???
つ 二段引き込み脚
77 :
名無し三等兵:2005/11/29(火) 19:27:14 ID:???
bitch
78 :
名無し三等兵:2005/11/29(火) 19:49:16 ID:???
素人にはわからんだろうが、プロペラを理解するのははエンジンを理解するよりか難しいので
ここの住人には無理。
79 :
名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:02:48 ID:???
80 :
名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:44:23 ID:???
プロペラの大まかな諸元と
入力(エンジン出力や回転速度)から
推力等の性能を概算する方法はないですか?
81 :
名無し三等兵:2005/12/01(木) 13:12:08 ID:???
液冷だと軸を高い位置に上げれるから有利だね。最近気づいた。
82 :
名無し三等兵:2005/12/02(金) 08:42:16 ID:???
>>81 DB,Jumo等の倒立V型エンジンではプロペラ軸は下がるぞな。
83 :
名無し三等兵:2005/12/02(金) 08:50:28 ID:???
プロペラで思い出しました。
佐貫亦男氏は自分の設計になる97戦のプロペラの自慢話を度々書いていましたな。
84 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 17:46:05 ID:???
あげ
85 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 17:53:01 ID:02E2r3D3
もらう
86 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 17:53:30 ID:02E2r3D3
なんだ
87 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 17:54:37 ID:02E2r3D3
・・・?
88 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 18:00:00 ID:???
>>78 同意。
生半可な知識では語れないのがペラ。
て事で俺はこのスレではROMと煽りに徹する、後を頼む
>>78
89 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 18:04:39 ID:02E2r3D3
ぼぅぅううぐがぁぁァアアウウンン
<丶`∀´>
死死死死死死死死死死死死死死
死死 死
死死死死 死 死
死 市 死死死死
死死死死死 死
死 死 死
死 死 死死死死
90 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 18:05:24 ID:02E2r3D3
イヒヒ
91 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 18:07:02 ID:02E2r3D3
さっさっさっさ <去る>
92 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 18:09:15 ID:???
俺のプロペラ知識自慢
プロペラは三枚ペラが一番バランスが良い。
プロペラは大直径の大きいペラをゆっくり回す方が効率が良い。
プロペラにフルフェザー機能が無いと多発機でもエンジン停止時の危険性は単発機と変わらない。
日本のプロペラ技術は劣っていた。
93 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 18:22:09 ID:???
疾風って多少直径大きくしてもそんなに性能アップしないと思う
94 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 18:44:51 ID:???
95 :
名無し三等兵:2005/12/15(木) 18:55:42 ID:???
>>93 同意。一口にペラっていっても、どの速度域での効率を最大に持っていくかっていうのは、それぞれ設計によって味付けが違う。
疾風は確かにペラ径小さいが、あれは小さい径なりに可能な範囲での効率を追及した結果のもの。
単純にペラ径大きくしたからといって、全般的に大きく高性能化するとは限らない。
高速性能を追及したペラにして径もデカくすれば最大速度は大きくなるが、他の速度域での効率が犠牲になる。
戦闘機っていうのは、単なる直線番長じゃだめ。
96 :
名無し三等兵:2005/12/15(木) 19:27:38 ID:???
まあ日本にはたいしたプロペラなかったんだし、それでいいんじゃないの?
ハミルトンにおんぶにだっこするしかなかったんだから
ラチェとかVDMにもう少し早いこと目をつけておけばよかったね……ってあそこもハミルトンスタンダードの恩恵受けてる。
プロペラ界の日之出水道ですね。
97 :
名無し三等兵:2005/12/22(木) 20:51:20 ID:???
WW2イギリス機に5枚プロペラなんて珍妙なのがあったけど意味あるんか?
震電みたく6枚の方が開発費がかからん希ガス。
(3枚のを2つ組み合わせた感じだからな)
岡部いさくさんのとっても蛇の目な恋だからっつう英国機イラストエッセイでは、
アメリカだと八枚ペラがあったら4枚二組なのに、イギリスでは三枚+五枚に分ける、ヘンだよね
というネタが描かれてた事がありました。
どうやら英国機オタの人にも欲わからない謎っぽいっス>五枚ロートル
99 :
名無し三等兵:2005/12/23(金) 03:15:17 ID:???
>>97 ブレードは他のブレードがかき回した乱流の中に突っ込むので
回転が遅くて、ブレード数の少ないほうが効率が良い。
>>98 二重反転だと前と後ろのブレードの対気速度が違うので
実は適正条件が違ってくる。
大抵はどっちかのピッチを上げるんだけど、そうすると効率が悪くなる。
また前と後ろではピッチ変換の動力の取り回しの難易度が変わってくる。
そう言えば1枚プロペラなんて考えられてた事があったな。
でも、羽の反対側に重りをつける必要があって
結局2枚プロペラより重くなって、あんまし意味がないんで広まらなかったとか。
船の場合、省エネのためにスクリューの後ろに整流用の自由回転ペラが付いてるのがあるんだけど、
飛行機のペラではどうなの?
>>101 ああいった長時間巡航がメインの船だと効くんだろうけど、高度や速度域が多様な飛行機は
船みたいな固定ピッチじゃ難しいだろうし、可変ピッチにするとコストも重量も増しちゃうし。
全体に対するペラの重量比も違う…でも旅客機や輸送機、4発重爆とかだと効果有るかな?
>>101 飛行機でも効果そのものはある。
でもブレード一枚で20kgとか30kgあって、4翅の可変ピッチペラ一式で250kgとかになる。
動力なしであっても、一式100kgとかだろうから、総合的に得になるほどの効果は無い。
浮上
大型船の場合、推進装置の重量は全体の0.1%くらいだから、
少々重くなって問題ないですからね。
てか空気抵抗が増えるぜ。
船だったら図体がでかくて、全体の抵抗は殆ど増えないから
推進効率が改善する事で、差し引きして微妙にプラスになるが
飛行機のペラはでかいからねぇ・・・。
一応保守
>>80 馬力x75xペラ効率(70〜80%)÷速度(m/s)
2000馬力で720km/hで飛んでたら525〜600kgぐらい。
速度や高度によってプロペラ効率は変化するけど
普通の領域なら無視しても差し支えない。
今こそ飛燕を再生産してフィリピンに売り込むのだ、川崎重工よ。