1 :
名無し三等兵 :
2005/09/16(金) 00:03:43 ID:/uDEDsP5
2 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 00:03:53 ID:/uDEDsP5
3 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 00:04:51 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 00:16:11 ID:???
<<
>>1 , you lead the formation.>>
5 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 12:48:19 ID:???
<<
>>1 ,NullPointerException.>>
6 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 13:21:54 ID:???
7 :
ふみ :2005/09/16(金) 16:13:16 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 16:18:38 ID:???
>自然と各々の“敵”に合わせた戦い方や攻撃方法を発見することになる。 撃墜の仕方が一定になるってことですね
9 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 16:19:38 ID:???
ただのNamed機・・・・・・だといいな。>F/A-18 なぜかしらんがライバルがF/A-18って弱すぎる雰囲気が。 ほかの機体ならこんなもやもやした感覚はないのに。 ハイローミックスのローのほうだからか?それにしたって後しばらくは主力艦載機を張るはずなのだが。 そういや、F/A-18が主人公機の映画とかってあったっけ?
10 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 16:20:43 ID:???
11 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 16:21:22 ID:???
主人公機ではないがID4もホーネット大活躍
12 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 16:24:51 ID:???
>>10 確かに主人公が乗っているが冒頭に出てきてすぐに撃墜されるしw
13 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 16:24:55 ID:???
F/A-18の迷彩塗装はなんか傭兵って感じで萌えるな
14 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 16:51:42 ID:???
「あいつのことか ああ、知っている」 「話せば長い そう、古い話だ」 25 NOV, 2005 Near a disputed border 「各機、迎撃体勢を取れ」 「お財布握りしめて待ってろよ」 「お互いが無事であればだ」 今から10年前― 世界を巻き込んだ戦争があった 「ガルム隊、交戦を開始せよ」 この戦争は― '88年に行われたベルカ連邦法見直しに端を発する 「連合軍航空戦力、既にその40%損失!」 「増援はまだか!」 「花火の中に突っ込むぞ!」 Extreme right-wing party comes to power within Belka. 12 DEC, 1991 世界恐慌の中― 極右政党が政権を獲得する そして1995年3月25日― 25 MAR, 1995 Belka Invades neighbors ついにベルカは隣国への侵攻を始めた 「生き残るぞ! ガルム・ワン」 It was beginning of THE BELKAN WAR 『ベルカ戦争』の開戦である 「よう相棒、まだ生きてるか?」 The Curtain Rises 2006 mms://wm2.streaming.ne.jp/namco/zero_tgs05jp.wmv
15 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 17:01:46 ID:???
「お財布握りしめて待ってろよ」ってエリア88っぽい台詞と思た。
16 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 17:30:49 ID:???
傭兵だしな。なんか正規軍より殺伐としてていいぜ。
17 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 17:47:11 ID:???
傭兵は正直なんか避けて欲しい気分まあ買うんだろうけど
18 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 17:55:04 ID:???
8歳のナガセたんが出るなら買う
19 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 17:57:06 ID:???
そういやシンプルなサブタイトルだな >> ザ・ベルカン・ウォー
20 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 19:19:57 ID:???
>>14 なんか、”監修:テレンス・リー”とか
嫌なクレジットが入っていそうな文章だな。
21 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 19:23:41 ID:???
6はPS3で出るのかな? 今NHKでちょこっと映ってたけどかなり高性能機みたいだね でもPSというよりSSみたいなコントローラーが・・・
22 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 20:09:00 ID:???
>6はPS3で出るのかな? [2005/09/16] ・ PS2『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』公開! ・ 『ACESWEB』リニューアルオープン! “TGS Trailer”ストリーミング公開中! 2006年って言ってるけど、クリスマスには出るかもしれない(w
23 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 20:59:18 ID:???
シリーズ6作目にしてついに主役扱いの機体がF-15か F-15大好きっ子が報われる時がようやく来たな
24 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 21:02:26 ID:???
カラーリングが「そとあお」っぽいのも泣かす
25 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 21:10:15 ID:???
今度こそ万全の態勢での虫取りをお願いしたいもんだぜ
26 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 21:10:33 ID:7QfAkjBU
F/A-22とかSU-37は出ない?
27 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 21:13:26 ID:???
28 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 21:20:50 ID:???
リプレイの時に自機の動きがカクカクしてるのも改善してほしいな
29 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 21:26:33 ID:???
>>28 ハゲド。
5のリプレイは見てても「なんだかなあ」って感じ…
30 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 21:42:56 ID:???
FALKEN出無いのか イデオンソード撃ちたかったな(´・ω・`)
31 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 21:58:17 ID:???
32 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:18:30 ID:???
数字が少なくなるからといって内容が劣化するわけでは無い! ほらスト0とかスト0とかスト0とか
33 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:22:04 ID:N1TIvwjd
ホリフライトスティック2対応か? なら許す。
34 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:23:05 ID:???
真空波動拳は危険なので封印しますた
35 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:27:46 ID:???
PSを買ったのはエスコンやりたさからだった。 PS2を買ったのも、04がやりたかったからだった。 エスコンの6がPS3で出るのなら、漏れは確実にPS3も買うんだろうな。
36 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:29:55 ID:???
ナムコって次世代機でもソニー陣営に付くの?
37 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:31:28 ID:???
正直、次世代ハードではマルチ展開する可能性が高いと思う PS3、もしくは凶箱360のみでエスコンがリリースされるって状況にはならないんじゃないかね どちらかのハードが早期に自爆でもしない限りはさw
38 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:38:46 ID:xsqqek6x
39 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:40:08 ID:???
>>26 正直なところ、Su-37みたいな試験機よりもSu-30MKシリーズに出て欲しい漏れがいる…
40 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:43:11 ID:???
殲撃シリーズも出してくれ
41 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:44:24 ID:???
42 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:46:02 ID:???
チンコは?
43 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:50:23 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:52:20 ID:???
ょぅι゙ょは?
45 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:54:43 ID:???
46 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:55:24 ID:???
ええい!!だまれだまれ!!
47 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:57:11 ID:???
48 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 22:59:24 ID:???
殲撃シリーズはヤラレメカとして最適だと思うんだけどなあw
49 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:00:55 ID:???
もうそろそろMiG-23とSu-17を入れても良い気がするのだが・・・
50 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:01:58 ID:???
どっちもアラブ人の使うヤラレメカの定番ですね
51 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:04:04 ID:???
ドラケンがドラケンがやっと・・・
52 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:05:47 ID:???
ドラケン復活オメ
53 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:06:42 ID:WOS62aZf
リアルじゃないから糞の新作が発表されました
54 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:07:30 ID:???
F2で空対艦誘導弾攻撃ができれば何でもいいや( ´∀`)
55 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:12:06 ID:???
F−2スーパー改キボン
56 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:18:06 ID:???
F-2って出るのかな・・・ 試作機の初飛行は95年ぐらいだったと思ったけど
57 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:45:24 ID:???
5よりも更に綺麗になってるように見えるが、気のせいかな?
58 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:53:45 ID:???
F-2の代わりに5社案のFSXが出る
59 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 23:54:58 ID:???
F-1でいいよ
60 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 00:10:16 ID:???
61 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 00:14:52 ID:???
ゲームがどんどん出ても、 現実の戦闘機の種類はそんなには増えないわけだから 確かに90年代中盤くらいまでにしたほうが確かに面白いかも。 今まで漏れていた「渋い機体」も楽しめるわけだし。 04や5の「終盤は実態の怪しい試験機ばかり」より、 後半に真打としてF-22や23、F-2が来たほうが ありがたみがありそう。 「多種多様な強さや性格、それぞれに得意とする戦法を持った個性溢れる敵が次々に登場!」 と書いてあるからF-2の対艦飽和攻撃やってくれまいか…。
62 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 00:18:09 ID:???
>>60 良く観たら、同じサイトに崩壊前の城の画像が有るぞ。
誰かが言ってた「田園風景のステージ= 大統領が囚われていた城のステージ」は合ってたらしい。
63 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 00:24:14 ID:???
64 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 00:26:04 ID:???
「そとあお」っつたら04のF-15C(モビウス機)もそんなカラーリングじゃなかった?俺の妄想?
65 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 00:30:38 ID:???
ベルカよ!!全てに冠たる \\ 世界に冠たる // + \\ 我がベルカよ!! / + + ___ ___ + /o__⊥ ∧∧ /o__⊥ + ∠√,゚Д゚)∩(゚Д゚∩√ ゚Д゚) + (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) + | ( .ノ〜(_ヽノ 〜) ) ) ∪∪ し∪ ∪∪
66 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 01:09:15 ID:???
プロモーションムービー見てきたけど・・・・ ラーズグリーズのテーマソングアレンジ版に燃えた
67 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 01:14:54 ID:???
最初のミッションはテキサンに乗ってイナゴの駆除だといいなあ。
68 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 01:17:37 ID:???
最初のmissionはベルカ爆撃機隊の邀撃らしいがな
69 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 01:23:04 ID:???
いつ凶鳥ブッフェバルトと当たるか楽しみな俺が居ます
70 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 01:26:35 ID:???
ホーネットとタイフーン、はたしてどれがグラーバクとオヴニルの愛機なのかねぇ
71 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 01:26:49 ID:???
>>67 ラストミッションは敵のUFOの波動砲口に特攻?
72 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 02:50:12 ID:???
リプレーとかの改良は望み薄の様な気がする。 アレPS2のメモリーが少なすぎてAC5クラスの画像データーを扱いきれてないのが根本的原因だった筈だから。 画質落とせばいいんだが、ミッション中とリプレーどっち優先するかって言ったら・・・
73 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 02:53:03 ID:???
そりゃもちろんリプレイだろ
>>28 あれはカメラの手ブレを表現してるんじゃないの?
まあ、感じは04の方が良かったけど。
リプレイで自機の動きがカクカクしてるのはむしろ2のh(ry
ファーバンティは19日かー。
その日は仕事だから時刻合わせはムリだな・・・。
75 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 03:20:11 ID:???
モーションを記録して表示してると思ってたけど画像データとして取り込んでるんか?>リプレイ
76 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 03:35:46 ID:???
77 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 03:38:08 ID:???
何度でも言うがMiG-29K…
78 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 03:49:09 ID:???
大戦物を望むのが無理なのは分かってるからさあ。 …せめてターボプロップCOIN機で近接支援ミッションをやらしてくれ。
79 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 04:08:54 ID:???
>>75 そうなんだが、画像データが大きいと必然的にリプレー分のモーション記録に割り当てられるメモリは少なくなる
80 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 05:13:21 ID:???
だからVRAMを8MBにしとけとあれほど(ry
81 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 05:16:53 ID:???
つまりDC版エアダン最強と 地面を背景にして望遠で写した飛行機ってかっこいいよね
82 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 05:30:21 ID:???
MGS4のトレーラーがとんでもないクオリティだったわけだが PS3でACEはどれだけ進化するんだろう
83 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 05:59:06 ID:???
海は無さそうな地理だが、盟主オーシアの都合でどっかの海戦に借り出される展開きぼん
84 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 06:53:08 ID:???
ていうか、このクオリティで「ゼビウス」作ってくれねぇかなぁ なまじ実在の飛行機題材にするからウルサ方に叩かれるのであって、いっそ 全部架空機にしちまえと。 ゲームとしては面白いんだし、どーよ遠藤さん?リハビリ第一作としてよ?
85 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 07:01:59 ID:???
>84 ASM-2を4発装備したF-2が対艦攻撃するミッションが登場しない限りはACEを作りつづけてもらわないと困るから却下だ
86 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 07:41:37 ID:???
隠し機体で登場するのはアリと思う
87 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 07:49:02 ID:???
でも、今回出されたら正直萎え>ゼビウス系機体 AC3みたいな世界観だったらまだ有りだろうけど。
88 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 07:52:27 ID:???
>>84 「エースコンバット」とタイトルに付いてないと売れない
でもエスコンでドキッ!架空機だらけの大空戦(ぽろりもあるよ)をやると叩かれる
ジレンマ・・・
89 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 10:26:03 ID:???
コナミみたいにパロディウス的なノリで システム流用して戦闘機データだけソルバルウだのパックマンだのに置き換えた「パロコンバット」ってどうよ
90 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 10:32:12 ID:???
ぶっちゃけエースコンバット自体が現用機の皮を被ったソルバルウだのパックマンだのUFOだのが戦ってる ゲームだという事実をそろそろ認識し、受け入れるべきでしょう
91 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 10:47:51 ID:???
A-4 出してくれい・・小国の空軍ならあってもいいんじゃないか〜? ウスティオ空軍 主要機体 F-4 F-5 A-4
92 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 10:56:26 ID:???
A-4SU萌え
93 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 11:46:23 ID:???
クフィルC2・・・・(´・ω・`)
94 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 11:51:01 ID:???
USTIOって "United States of なんとか" なのかな
95 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 12:01:00 ID:???
ベルカ=ドイツ USTIO=ポーランドだと思ってたが。 国旗もそれくさい色だし。 ああ、でもUSTIOのUSがUnited Statesなら、統一できなかったドイツみたいな感じなのかも。 領邦乱立。
96 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 12:01:27 ID:???
ウスティオ共和国と明記されていたが。
97 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 12:27:41 ID:???
どうも、USTIOはウスシオ(薄塩)に見えてしょうがない。
98 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 12:53:12 ID:???
で、ハートブレイク・ワンはいつ落されるんでしょうか
99 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 13:10:34 ID:???
僚機の通り名は片羽の妖精ねぇ 組むバディを必ず死なせるから影じゃ「相棒殺しの血まみれピクシー」呼ばわりされてるとか、 そんな感じだったりするんかねぇ
100 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 13:38:16 ID:c3Uj4kdR
>各々の”敵”に合わせた戦い方や攻撃方法 AC2のコマンド機が各自飛び方にも特色あったような感じか。 コブラ機動見せるSu-37以外にも、旋回しながら激しい上昇下降繰り返して振り切ろうとするシャンデルのF-117とか、垂直ループをメインに使ってくるF-16とか、フックを連発するZ.O.E.のF-15Sとか。
101 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 13:43:50 ID:Igu7Eubc
アメリカ市場に媚びたストーリーから ハードなストーリーに転換してくれるといいんだが 登場する機体も最新鋭機は出せないだろうし どうするのかね。
>>345 DELL製17inch安モニタ
I-O DATA製GV-BCTV D端子入力
Roland製MA-5Pに音声出力
デュアルショック2(クリアレッド)
103 :
102 :2005/09/17(土) 13:50:24 ID:???
誤爆スマン
>>99 F-15で片羽と言ったらアレだと思うが、違うのかな・・・
97式だろ
106 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 14:55:51 ID:QxSQMR5I
>>104 理由は忘れたけど、片方の主翼がもげたにもかかわらず、無事に帰ってきたってやつ?
108 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 15:22:32 ID:yHz8sOJk
この辺がユーピオの限界か、、、、、
最近も米軍・自衛隊のF-15がそれぞれ空中接触事故おこしてるが、いずれも普通に帰った来たしな。
F-15に傭兵ってのはイメージが合わないね。 F-15って言えば金持ち空軍の精鋭機って感じだから。 MIG-29やミラージュの方がしっくりくるような気がする。
Su-25がいいお
>>110 ストーリーの後半でオーシアから供与されるとか。
>>111 そういや、Su-25は最近出てこないよなぁ…
艦載機verもあるからファミリーに出来ると思うんだが
そういや、今回も機体はファミリーで進化制なのだろうか?
傭兵だからバラバラに購入かな?
攻撃機があるなら爆撃機もキボン
>114 今時爆撃機って、米露の戦略爆撃機と中共の核攻撃用旧式爆撃機と核爆弾1発以外何も積めないミラージュ4 ぐらいしか存在しない。どうやってゲ−ムをするか激しく難しいとオモ。 爆撃手席に座ってひたすら待ち続け、時間が来たらタイマーに合わせてボタンを押すだけ?
>>113 次回作はメーカー別進化とか。
同じメーカーの機体で戦功を上げると新機体が開発される・・・
AC04のM01ミッションを爆撃機単機でしたいのだろう。 戦闘機に追われながらも決められたコースをただ味噌・銃弾かわしながら進むだけ。 指定ポイントについたら、 Bomber <<投下!投下!>> と内線連絡が来るから、後はひたすら逃げるだけなミッソン。
お願いですから、 特殊兵装なしでも飛ばさせて下さい。 スクランブルなのに爆弾抱えるのはツライんです。
なんか特殊戦術戦闘飛行隊の臭いがするお
偵察任務とかあると面白いとおもう
あっただろ?
>>115 エスコンで搭載量を言ったって意味無いだろ
矢張りパイロン毎の兵装選択だろうか
エスコンではB−2だって宙返り出来ますぜ
AC-130が急加速してAAMをかわしやがるんだ
空挺戦車を落した後、C-130がスーパークルーズして逃げ出したのにはおったまげたもんだ
>123 搭載量が嘘なのはお約束だから問題ない。 ミラージュ4に対空ミサイル搭載は流石にまずいだろうw
>>127 あのC-130は速かったなぁ…補助ロケットでも積んでんのかと思ったよw
確か、なんかのツールで優先度を落して100%喰わないように出来た記憶があるな、癌鯖の蔵は 754sempronがとんでもなく低発熱、期待以上の性能で実に素晴らしすぎる 2600+だとBOXでも7000円ちょい、M/Bはその辺で4980円で絶賛叩き売り、これに用途に見合った VGA、メモリ、HDD類を追加してけばあっという間にイカスマッシーンが組み上がるぜ うちのPC、全部入れ替えちまうかな・・・
うあ、誤爆したOTL C-130をEA-6で追いかけまわしてくるわ・・・
嘘は嘘でもDC版AFDでシュペルエタンダールが片翼に一発だけエグゾセを吊してたようなのは歓迎。 もちろん撃つ度にエグゾセが新しく生えてきちゃう訳だがw
シュペルエタンダール出してほしいなぁ
そこでなぜか出てくるA-12。 …やっぱ、ミラージュIIIはでてくるのか?
"
http://www.acecombat.jp/aceZero/index.html "
のトレイラーetcに対する海外ユーザーの反応。
>キーボード全体にわたって、よだれをたらします。
>私は、終わりの超兵器のクラスPlaneのような
>その大きい飛行機が何であったかと思います。
>Belkan戦争、もえっ?
>私たちは、より古い飛行機のために
>ただ望み通りになるかもしれません(F-111は喜ばせます)。
シューティング板のエースコンバットスレからの転載
どこの国でも言ってる事は同じw
>135 世界中のみんながばかなのだな。漏れだけでなくて良かった。
<丶`∀´>T/A-50は出るニカ?
>132 機種選定のセンスだけはAFDがいいんだよなあ。単純に収録数が多いとも言うが。
139 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 22:41:48 ID:LTk5G9L3
>137 出さないための時代設定です
F-1はガチだろ。頼むぞnamco あとSu-15とかミラージュF1だせ。な?
F-104がでたら神
F-104でF-15を撃墜するベルカ空軍のエース
マルヨンはイタリアが去年まで使ってたし、意外と可能性高いかもしれんな・・・
忘れてた・・・ F-8もキボンヌ・・・
>>11 そういえば、あれって、F/A-18ばかりだけど、何で?
返り討ちにあうときも基地から離陸してたけど、
あれは海軍の基地でウィルスミスは海軍のパイロット役?
反転攻勢のときにF/A-18ばかりなのは、
空母が生き残ってたと思えば納得がいくけど。
>145 原作では別の機体。 映画で変更になったのは、当時、最新鋭機がF/A-18だったから(マジ
時代設定から行くとF-8あたりで限界なんだろうなあ。F7Uとかみて見たいんだが・・・ 東側だとフラゴンとかならぎりぎりセーフか?
>>147 F-86はいけますか?
逝けそうな気はしますが・・・
>>147 東側は、MiG-15ですらも現役じゃなかったっけ?
某将軍様の国とか。
>>146 俺は、最初ボコられるという脚本に空軍が難色を示して仕方なく海兵隊に頼んだって話を聞いたことがある。
無理だろうが、英国のE.E.ライトニングでとんでみたいなぁ。
U-2あたりで強行偵察したいなー キューバ危機のとき様な感じで。
バッカニアキボンヌ まんまエリ8になりそうだが(w
F-5・A-4・F-14・F-104・クフィール・F-20・X-29・ハリアー・A-10出てくれれば大歓迎 ラスボスは黒いF/A-18Cで
悪魔め・・・w
>>154 >F-104・クフィール・ハリアー
これ以外は普通に飛ばせそうだが
ジャギュアが出るのでF-1は出ないw
F-1にはレーダーが付いてるし主翼の上にミサイル装備なんて変態行為はしないしインテークの形もちょっとだけ違うんだぞ!!
>>154 グェンのサンダーチーフは不要ですかそうですか。
ベルカ側がMig-23なら完璧だな。
>>158 アフターバーナにもう一発アフターバーナーが欲しいという非力ぶりもぜひ再現を!
RF-4とかの偵察機でひたすら敵機の攻撃をかわしまくるミッションとかあったら萌えだな。 つってもあれか?戦術偵察機に乗ってると 「俺には関係ない」って二言目にはいいだす引きこもりにならなきゃいけないか、忘れてくれ
>>161 AFDBWKをやれ。攻撃一切禁止ミッションがある。
最終マップは試作V2兵器の破壊だろうか? ぶっちゃけアサルトバスターなんかが出てきたら勝てる気がしない
>>163 確かにV2だけどさw
光の翼でちょん切られるんだろうか?
光の翼といえばZGMF-X42S デスティ(PAM!
V2ABに特攻するF−4テラ萌え
3にあった「ここは攻撃してはいけない」って概念の復活キボンヌ
>>162 SR71のスピードは凄かった、凄い扱いづらいけど
「作戦目標付近には戦争反対派の某国の大使館があるが決して攻撃してはならない(棒読み)」 とかがあるんですね!!!!!111 作戦成果次第で国際情勢が変わるなんて素敵です!!!!111
>>169 「しかし、一発だけなら誤爆だ(棒読み」
というのもあるんだな?
>> 161 無線で助けを呼ぶ悲鳴が飛びかう乱戦の中、ただひたすらに偵察して、仲間を見殺しつつ 偵察→帰投ってミッションがあっても燃えるな。 まぁ、ACのノリだと、そこで命令無視して戦うはないとゲームオーバーになりそうだが。
偵察機には普通自衛装備はついていないので無理です
174 :
名無し三等兵 :2005/09/18(日) 14:37:39 ID:eX1G36bO
>>174 太平洋戦争中に米軍には空中戦の状況を観察して日本軍の戦法を解析する役目があったそうな
それを坂井三郎氏は「みんなが命がけで戦っているというのに卑怯な!」と見つけるたびに撃墜していて
「坂井の落ち葉拾い」なんて言われてたんだと
雪風の元ネタはそこだと思うよ
>>175 しかし、戦術がばれると味方の損害もでかくなるんだから、
そこまで悪い(蔑まれる?)事ではないと思うんだが。
>>176 うん
だから坂井さんも戦後そのことを知って「卑怯者はいなかった」というタイトルで一文を書いてる
あ、この場合の卑怯者というのは敵味方の空戦を離れたところで観察している米軍機のことね
>>168 ぼやっとしてるとあっという間にマップから飛び出してゲームオーバーw。
あれ、何故かSR71じゃなくてA12改造偵察機って設定だったけど。
…あ、そうか。SR71じゃ攻撃禁止もなにも攻撃出来ないから我慢大会にならないな。
>179 ここでマッハ3で撃ち下ろされる攻城鎚の登場ですよ!!
考えてみるとMiG25って偉大だな。不器用とはいえ要撃・核攻撃・ワイルドウィーズルをこなせる「普通の飛行機」 に「M2.83までなら好きなだけ飛んでいいよ。」って保証付きなんだから。今度は是非MiG25復活希望。 やっぱり31や31Mとは気分が違うんだよなあ。リプレイ画面でケツから見た時の格好良さが段違いだし。
あと、どうせ偵察ならMig25でやりたい。
どうせならMig25で亡命したい。 ベルカサイドで。
おやじさんが核攻撃仕様のMiG25で亡命して来ないかなぁ
「燃料」パラメーターがシビアならゲームとして成立するかもね。 ADのスクランブル任務の逆サイドみたいな感じで。 「高度制限」「レーダー避け」の要素なら今までにもあったから。
複座型のMig25ならいいな
F-104 VS Mig25とかを希望するw まあ、ありえないシチュエーションだけど。高高度の刹那の一撃とか
>188 つ「F−104G」
改造コードを使ってイデオン並にミサイルを撃ちまくるのが好き
194 :
名無し三等兵 :2005/09/18(日) 22:21:15 ID:YzBdnESX
8492から練習機で逃げるステージで5回ぐらい親父さんのカマ掘った俺が来ましたよ
>>195 なんだたった5回かよ
おれなんかバートレットとナガセとチョッパーを合わせたら100回は余裕で超えてる
俺C-130とB-52なら二十回近くカマほったな・・・
あるある、大型機の残骸によくやられたな。 お前はガルマかよ、認めたくないものだな。
<<ベルカ公国に 栄光あれーっ!>>
>>197 ステージ開始直後にスロットルを全開にする癖があるんで
油断しているとステージ1,2,17,19はよく追突する
後は会話中暇で墜落寸前のチョッパーにちょっかい出したり
親父の機動がヌルくて居眠りしたり
トンネルで親父を追い抜いて逆に追突されたり数えたら限が無いな
>>199 それもよくやる
ステージ16Aの砂漠の矢で最後の最後でE-767にカマほった時はマジで泣いたな
ミサイル足りないから必然的にガンキルしなきゃならなくなるんだよな
ミサイル足りてても大型機は気分的にガンキルしたくなる。 <<あんな大きな的にミサイルなんて勿体無いぜ。見てろよ!!>> っつー感じで…激突。
俺はミサイル連射→フゥハハハーハァーって感じで激突
206 :
名無し三等兵 :2005/09/19(月) 08:46:54 ID:0ecMFILN
落とした直後に残骸に追突とか、よくやったなあ。orz
ガンで撃ちまくってるのになかなか落ちずイラついて結局ミサイル撃ち込んだりする。
砂漠の矢の最後は、追突が怖いので必ず僚機に狩らせる・・・ ところで、虚空からの眼差し(だっけ?写真撮ってくるミッション)で帰還ライン通過後、 水平飛行のまま急減速すると十中八九追突されない?
最後のトンネルの平行棒の下をくぐろうとしたら、ナガセに追突された。 「決路」の最後のトンネルではナガセに追い抜かれた。
ナガセをよほど良い機体に乗せているのか
>>198 あのミッションは道さえ覚えていれば、常に親父さんを先導するかのように飛べる。
親父さん急減速するので大変だが、達成するとかなり快感
アフターバーナーか、懐かしいな
215 :
名無し三等兵 :2005/09/19(月) 18:12:10 ID:xumxGi5F
曲がね 一緒なんだ 初めてレジャックで見たあの日を思い出したよ
スピーディーだな エスコンよりハマリソウ
ベルカ側になって、オーシアの糞共を撃ち落しまくりたい。
ルーキーが「俺もあそこに写真が張られるくらい頑張るんだ」って言って失笑されたりするのか? ってそりゃ違う酒場だった。
US‐1A改で山火事を消火するミッションがあったら神ゲー
>221 US-1じゃないけどパイなろ1には山火事消火ミッション有り。
>>173 亀レスだが武装してる偵察機ってそれほど珍しくないよ。
終戦記念日に参加できなかった・・・。
まだもう一波乱あるべ
>>221 人材派遣会社アルバイトの学生さんですか?
>>221 RF―4も、自衛用に、ガラガラヘビくらいはつけてるんだっけか?
戦闘機転用の偵察機ならミサイルつけててもおかしかねーが、U2だのSR-71
だのといった高高度偵察"専用"機がわざわざパイロン増設してまでミサイル
積むかよ、ってことだろ?
このまま「ストリートファイター戦闘機版」みたいな、単なる 必殺技を持ったキャラ航空格闘ゲーム になっちまうんだろうか・・・。
>>228 ねーだろ…このままって、って何だ。
つーか必殺技て…ケツ取り合うんだから格闘戦には違いないが…
まぁ敵エースは得意な機動とか戦術とか兵装を持ってるかも知れんが
ネームド機にちょっと特徴が付くぐらい何か問題があるか?
>>228 「必殺技」って言うくらいなら
「ファルケン!ビィィィィィィィィムッッッ!!」とか叫びながら化学レーザーで敵機薙ぎ払ったり
「全ミサイル、撃ち尽くせ!!」とか叫びながらハードポイントにぶら下ってるミサイルぶっ放したり
「やぁぁってやるぜ!!」とか叫びながら主翼で敵機をぶった切ったり
この位の事はやらないとなぁ・・・
RF-15Jマダー?(チンチン
そういう路線になればホーミング・レーザーは必須武装ですか?
エネルギー充填120%になってサングラスを装着してから発射ですよ
それ以前にボムの搭載を。
光子魚雷が最優先だ 亜光速で飛ぶ弾頭を大気圏内で撃ったらどんなことになるかは知らん
赤い3機編隊がトリプラ(ry
ちょっと不思議なF-14から脚がは(ry
宇宙戦艦までもが変形(ry
>>228 昔セガがアーケードでそういうゲーム出してたけどな。
コマンド入力で特殊マニューバとかロケット連射とかできるの。攻守は時間制で交代。
けっこうお手軽で好きだった。
フォッカーとかハリアーとかで戦うゲームね ラストボスのUFOだけが攻守時間性交代を無視しやがるんだよなw
ビームやらなんやらってAFD? ブルーウイングナイツだと一発でマップクリアな 超兵器があったりしたが・・・
全消しブロックなw
コナミ機体の解説がいちいちアホでよかった
>>221 エアダンにもなかったっけ
血清輸送だったかも
>>243 あの架空機体の解説もいさくがやってたんだろうか、スペースマンボウの解説は凄かった
>>243 >コナミ機体の解説
あのゲーム最大の見所は岡部いさく先生(岡部ださくモードに入ってる気も)の解説だと思う。
父が漫画家・母が音楽家・妹2人は絵本作家と漫画家。スゲエ家族構成は遺伝子の賜か、幼時教育の賜か。
極東軍事情勢からガンダムまで語れる唯一の軍事評論家。
>>221 AD4にあったのは、US-1A改でのダム湖着水ミッションだったはず。
某ゲームで2式大艇での爆撃任務はあったな・・・
あの翔鶴型のパクリ空母一隻中心とした 天山数機で敵機動部隊殲滅したり 烈風数機でベア猫と鰯の大編隊に空中戦しかけたり 流星数機で敵本土のど真ん中にある総司令部爆撃したりの ミラクル独立戦隊の活躍を描いた夢とロマンのレシプロエースコンバットですね
ゼロパイロットだっけ?
>>248 >>249 そう、それ
ちなみにやたらと震電のエンジンがいかれるのは
たぶん仕様・・・
まぁ、ACシリーズでは大型機は使用出来んしね・・・
とりあえず今からAC4のストーンヘッジ(ハード)をA−10で
クリアしてくる
ノシ
スターイクシオンをACチームがリメイクした エースコンバットギャラクシーまだー?(AA略 うける土壌はあると思うんだがなぁ
あのニミッツ級のパクリ空母一隻中心とした 〜四機で敵機動部隊殲滅したり 〜四機でS-32の大(?)編隊とちくわ相手に空中戦しかけたり 〜四機で敵本土のど真ん中にある断崖絶壁で核兵器めぐって空中戦したりの ミラクル独立戦隊の活躍を描いた夢とロマンのジェットゼロパイロットですね 無理があるけどだいたいあってるよな?
>>252 AC5ならあってる
ところで・・・
AC4とAC5は同じ世界らしいんだが
やっぱりAC4のナガセはAC5のナガセと同一人物なのか?
>>253 ナガセはAC5時点で23歳。幾らなんでも16歳で副操縦士になったりはしないだろう・・・多分。
>>254 >>255 とんくす
つまり
AC0>AC4>AC5
なわけだ・・・
個人的にはAC3みたいなマルチエンドもありかな?
と思ってます・・・
ストーンヘッジA−10クリアはきつかった・・・
下手すると三人目のナガセが出てくるかもな
>>244 コナミ機体のは違うらしいって聞いた
ビッグバイパーの「本来は様々なパワーアップが可能だが、本作では敵がパワーカプセルを
持ってないのでパワーアップできない」には吹いた
>>248 ゼロパはベタベタなストーリーだけど読後感は良かったな
一番新米のパイロットが、突然「戦争が終わったら僕の実家に遊びに来ませんか」
って言い出したら、案の定その面で戦死した…
さらに代わりに来る補充兵が自称天才で声が緑川だし
続編がPS2で出てるんだっけ?
おいおい少女がミグを操縦する時代なのに 16歳でパイロットになれないわけが無いだろ
やっぱAC世界が3まで含めて本当に一続きだとすると、世界のどこかにナガセ製造工場が あるという結論に至らざるをえないじゃないか。 もしくはポ○モンのジュンサーさんのように一族郎党がみんな同じ顔同じ名前とか。
使徒の細胞から出来てるんだよ!!
>>259 生体改造されまくって人間と言うより部品に近い状態とか、
年齢を盛大にサバ読んでれば可能だろうな
>>260 別に、この世界でよくある名前ってだけじゃね?
世の中にゃ町の女子の9割以上がマリアさんの所もあるんだし。
タチバナ(;´Д`)ハァハァ
>>258 >コナミ機体のは違うらしいって聞いた
全部岡部先生だそうです。ソース→ご本人
267 :
名無し三等兵 :2005/09/22(木) 17:49:30 ID:weWnPGiH
>>253-263 ……おいおい(;´Д`)
ナガセは苗字としか考えられないんだが?
多分AC04のナガセは、AC5のナガセの母親か叔母(あるいは伯母)じゃないのか?
>>266 マジデー
ストラトス4の解説も面白かったな
本編途中で見るのやめたけど解説編だけ見た漏れガイル
>>267 ACE2にも3にもリッジレーサーシリーズにもナガセ一派が出没する件について
マクロススレであげられてたVF-1の解説はひねりも何もなくて、まったく面白くなかったな。 みんなが思ってることを延々と書かれてもねぇって感じだった。
リッジのナガセはお姉さんだ
要するにZEROにナガセ・ケイ8歳を出して欲しいだけだろこのロ(ry
273 :
共産党員 :2005/09/22(木) 18:20:02 ID:???
黒のスリップワンピ
>>273 いや、たしかゼロウィングスとかってのがあった・・・
手放しでまっすぐ飛ばないとか
味方がヘボとか
色々あったさ・・・orz
>>275 ゼロパイロットだっけか?
あの開発元の焼き直し・機種間移植シリーズを全部買ってしまった事は俺的に黒歴史。
一番長くプレイしたのは「零式…」だけど、全部中古屋行き。
スティックがコンニャクになった様な操縦性が不快。モデリングに進歩がない。
リアルを標榜するフラシムの方がよっぽど軽快に動くのはどうしたわけだ。
零式艦上戦闘記は戦車ミッションでsランク取れるまでは売らない。 B-17でやるといいらしいんだが、むずいのう。
キシュツかもしれないけど、 なんか「ステルス」って映画、 スタッフはインスパイアしまくり? 主人公達の機体はAC4、 ストーリーは雪風かマクロス・プラスか?
ステルスもハリウッド映画だから義務として黒人出るけど、 折角だからこれも別の義務として挟まってほしいな
>>267 日本全国の鈴木さんとか佐藤さんが親子や兄弟なわけでもあるまい。
まぁ、元を辿れば同じになるってのは多いが。
パラレルであるとナムコの中の人が明言してるんだからあんまり気にはしない方がいい。
零式艦戦は難しい+燃料キツス+任務単調で投げたままだな…
ゲームとしてはよくできてると思うんだが、なんつーか変化に乏しくて飽きる
>>275 手放しでまっすぐ飛ばないのは当然じゃないか?
MSCFSで鍾馗に乗ったら離陸直後に横転した漏れナッシュ
>>278 航空ファンで可変前進翼!新しい!って書かれてたけどXFA-27だよな…
最近人手不足に悩む米軍がプッシュしまくりなのでメリケンマンセーな内容だろう
にしてもワールドプレミアにX-45のモック持ってくるとかやりすぎ
>>281 可変前進翼と聞いてYF−19を思い出す俺・・・
・・・あれ?
>>278 機体デザとストーリーのどちらも
インスパイヤのレベルに達してないから、どでもいいや
でもCG見に行きそうな俺orz
どんな物でも頼まれれば仕入れてくる爺さんが出てくるんじゃろうか
>>285 それAFDBWKに出てきたから。
…爺さんじゃなくてオッサンだけどさ。
287 :
名無し三等兵 :2005/09/22(木) 21:47:25 ID:IltYDM9i
若いバートレットかお相手、フッケンバインとかいう大佐、グラーバク飛行隊 ハミルトンの叔父、ケストレルの艦長 あと多分ナガセの父ちゃんが出ると思うんだけど、、、あと誰が出る?
>>287 お子ちゃまな黄色の13
ロリっこナガセたん
まだ新米議員な大統領
さあどれ?
ジャン・ルイ出ないかな。
サンダーヘッドの中の人きぼんぬ
5のキャラは一切出ません
超新米なサンダーヘッド。でも石頭。
「やはり諸君等は疫病神のようだ」の人。但しスリム 美声を響かせる自称AWACSの中の人。但し性別違う
>>292 出なきゃいかんだろ
ハートブレイクワンと凶鳥さんは・・・
オーカニェーバ。実は結構凄い人っぽいんで。
CXいさく先生キター
サンダヘは少佐だっけ 15年前は士官候補生といったところか? 人手不足のため卒業を繰り上げAWACSに搭乗し、オペレータとなるサンダヘ。 いい加減でおしゃべりな奴だったが、実戦の中で経験したある事件の影響で… オーカ・ニェーバはゲスト出演で。 あとカークの親とか。
謎の女1号は少佐だっけ 15年前は士官候補生といったところか? 人手不足のため卒業を繰り上げオーシア空軍との連絡将校になる謎の女1号。 初心で潔癖な少女だったが、一回りも年上のバートレットとの実戦の中で経験したある事件の影響で… グリム兄弟の親父さんはゲスト出演で。
そろそろ長距離ミサイルを発射する為にレーダーを作動させたり、 赤外線ミサイルには警報が反応しなかったり、曳航デコイ装備したり、 チャフやフレアみたいな防衛ギミックが登場してもいいと思うんだ。 あと被弾した時は速やかに脱出しないとセーブデータが全部消える 某ゲームモード
コントローラーのボタンが足りない そういやゼロだと十字キーはどう言う機能が割り当てられるんだろうな
F/A-22はAWACSや僚機からのデータリンクだけで自機はレーダーを作動させないまま AMRAAMを発射できる
>301 十字キーの↑を押すと、何に対する命令かを切り替えれる、とか。
リアルスペックイージスに守られた空母艦隊へ特攻したい
そう言えば 今回の機体購入はAC5方式になるのか?
傭兵だったら強欲爺さんから買うんだろ>機体購入
謎の女「一号」ってこたぁ、二号さんや三号サンも出てきますかね? ウホッ。某XYZなもっこり男ライクなバートレットデル-?
>>301 >>303 別にあれってわざわざ十字に割り振る必要も無いよなぁ。
ボタン一個押して順に切り替わればいいんだし。
ゲー板の本スレの方が軍板らしくなってる件について
こっちは流れがのんびりしていて好きだな。
よし軍板らしいネタを考えよう ACに出てくる偽アイオワは爆弾一発で轟沈するが有り得るのか? 2000lb程度の爆弾で砲塔の天蓋貫いて弾庫に到達することが出来るの訳が無いと思うのだが 以下仮説を立てる 1.改装時に装甲取っ払ったんだよ→喫水は標準のままなので恐らく無いorz 2.ACの急降下爆撃は超高角度で命中するんだよ 3.ACの爆弾は前面投射装置(仮称)によって自機速度+αの速度が出るんだよ 4.通常爆弾だと思わせといて実は超重量級の徹甲爆弾なんだよ
>>314 ACの機銃は初速が3000m/秒なんだよ!
連射可能なレールガンって事で
初速3000m/secは無理がある ああ見えて実は80mmくらいの機銃なんだよ!
アイオワもどきとスーパークルーズするC-130はどっちが硬い?
マクロスのガンポッドがそのくらいの初速だったような
ファランクスすら積んでないイージス艦とか
サンド島基地指令はエース役で出てくるのではなかろうか。 ゲーリングを思い出したよ。
>322 戦後元海軍士官候補生だった歴史作家がエッセイで「舷側をヤスリで思い切りこすってみると・・・」 という回想を披露するわけだな。
戦艦、この憂鬱な乗り物
戦艦でなくて超大型砲艦なんだよ
装甲がダンボールで出来てるんだろう
話の流れぶった切ってスマソ 漏れのクルマ、実は色が黄色でナンバーが○○-13なもんで 今日から"黄色の13"名乗らせていただきますノ なんで今まで気が付かなかったんだろ
《ああ!ジャン・ルイがやられた!》
<<落ち着けジーン、車庫証明書を引き継げ>>
>>329 13のコテを名乗るに相応しい、空気を読む力を期待する。
うむ、超ダサい ラプタンにして正解だったな
(@u@ .:;) なんだと
>335 dクス
さりげなくF/A-23に捏造されているのは、朝鮮人の血を受け継いでいるからか?
×捏造 ○改竄
流行に乗って「インスパイヤ」というのはd
inspire the nextで、永遠にnextのままなのは日立だっけ?(笑)
「Inspire the Next」=「次のをインスパイヤ汁!」モナーの次はオニギリって意味かw
>345 光の速さで404 Not Found(笑) 再ウプキボンヌ >344 のまネコは、2chインスパイア/リスペクトキャラの新しい商業モデルを 作り出すメルクマールになったと思うんだけど、社会の仕組みすら 理解できてないキチガイが粘着した挙げ句、民青系のヘンなのの手先に 成り下がって、ヘリクツ総動員で暴れ回ってたのがキモかった。 あの連中のやり口は、昔から自衛隊に対してプロ市民がやらかして きたことの、そっくりそのままコピーなんだよね。
海の人って何でもそっちの話にするんだな
しかし、カルタゴは存続されねばならぬ。
まぁ、コテハンやってる時点でなんかなぁ・・・
おぉ、似てるwwww
そう言えば明日はメガリスの日だな。 またはジャン・ルイがやられてジーンが指揮を引き継ぐ日。
>350 う〜む・・・どっちが先に出来たんだろう? _, ._ ( ゚ Д゚)
>>353 発売日と設立日時を比べれば、リアル企業の方が遅い。
マークもそうだけど、知りつつも”インスパイア”されたのでしょうよ。
誰か、ナムコに教えてあげたら?しばらくしたらロゴ変わっているかもよ?
どこの国の会社なんだろ・・・
ヒント:過剰反応
メガリスが壊せなくて何度もジャン=ルイを殺ってる漏れが来ましたよ
>>358 メガリスで
必ずミサイルを一基落とし損ねる漏れが来ましたよw
ところで・・・
トンネルの横から沢山打ち上げられてるミサイルを
一回だけ爆発させる事が出来たんだが、コレは点数に入るのか?
メガリスは明日かー。 ムリだから今夜0時過ぎにやってみようっと。
361 :
358 :2005/09/25(日) 23:51:27 ID:???
>359 ミサイルを壊し損ねる? あのトンネル内部を破壊したあと、さらにそんなモンがあるのか… なんとか明日中にクリアしたいもんだが。
ちょっと早いけどメガリス破壊しました。 ジャン・ルイも他の連中も撃墜しました。 機体は F/A-22 をチョイス。 04やってた当時はあまり意識してなかったんだけど、 5のカティーナで 「メビウス1=F/A-22」 っていう、 妙な意識が根付いてしまったようで。
教官がF-4Gに乗ってるってのはどんな空軍なんだ? しかもあれで国籍不明機を撃退してるし・・・
>>359 たしか排卵
ちなみに、あれに当たると墜ちるぞ
>>359 >>364 ええええ
落とせるんだ・・・当たるんだ・・・
何度か試したけど当たらないしタイミング合わないしで断念した
>>363 バートレットが元ワイルドウィーゼルでF-16CJに更新されて
用廃になったF-4Gをそのまま持ってきて使ってるとか
予備機でF-5Eも持ってんだよな
なんで旧式機ばっかなんだろう。あと、あそこのヲードック隊は空軍なのか 海軍なのかどっちなんだ
説明書にも機体(F-5E)にも空軍って書いてあるだろがヴォケ
>>368 オーシア国防"空軍"第108戦術戦闘飛行隊
>>368 オーシア国防「空」軍第108戦術飛行隊サンド島分遣隊
ところで、メビウス1はどっちだろう?
一番最初のムービーでは空母からでてったわけなんやけど。
そのくせ乗ってる機体は空軍機というオチがあるが。
ISAFは空軍と海軍が明確に分離されていない希ガス
陸軍だけ仲間外れイクナイ>ISAF
>>372 ちゃんと陸海空で分かれている
まあ、エルジアにけちょんけちょんにやられて戦力が激減した結果
実運用レベルで糾合、一致団結したというところか
とりあえず新作にナガセ一族の誰かとジョン・ハーバード氏 が出るのは間違いない。
明確に分離されてないというよりは、 ノースポイントに追い詰められた時点で分けるほど航空兵力が無かったのかもな。
危急存亡のときに海だの空だの言ってらんねぇってことか
4は買わなかったんだが、ここ読んでると買ってみようかという気になるな。
待ってくれ、陸海軍機混ぜられたら現場は大変だろ スロットルの向きとか逆だし
>>313 あの星の海はH2Oよりすんごい比重の軽い液体で構成されてるから地球より装甲削らないと浮かない。
大気はもっそい粘度高い機体なので戦闘機は逆で。
>>366 落とされ慣れてるからその可能性もなきにしも。
>>368-371 サンド島やハイエルラークは空軍でケストレルは海軍。
ラーズグリーズは大統領直属らしいので・・・何軍なんだ?軍人じゃないのか?
>>371 AC04だとF-4は海軍機扱いじゃね?
でも、最初のムービーはプリレンダリングだしな。
>>372 ISAFの↑3つは陸海空を表してるんでねーの?
あれ?そんな設定なかったっけか。
>>376 ナガセ一族の誰かというか、毎作ナガセ ケイさんでは?
04とか苗字しか分からんけど。
要はアレよ、スターシステムって奴と同じ。
ワイルドウィーゼルって何?
>>380 そんなこと言ってらんないくらい大変だったんだよ
5の場合、艦載機にはOMDF、その他にはOADFとマークしてある。 04だとミッションによっては機種に関係なく空母に離着艦するからな・・・ オープニングのF-4だってE型なのに。 アレスティングワイヤなんてお構いなしだし。
>>384 本隊に先行して敵の支配空域に踏み込んで
レーダーサイトや地対空戦力を潰してまわるダイハードな部隊
>>386 04は一応機種に関係ありだろ。
艦載機以外は空母への着艦は無いはずだぞ。
F-4Eは例外だけど。
>>385 まぁ、陸海空どころか国籍まで混成だしな。
ありえないと思う。
例えるなら、日本に米軍とシンガポール軍と韓国軍とフィリピン軍がごちゃごちゃに逃げてきた、みたいな?
04のF-4がJ型かS型で、発艦ムービーもブライドル方式なら神だったんだが
そういや思い切りランチ・バーだな
ACの整備士の人は大変だなぁ
F-4X、YA-10B、S-32って(プランだけでも)実在するの?
>>393 全部する
YA−10とS−32に至っては実機がある
S-32ってSu-47(S-37)関連に出てくる名前だけの存在じゃなかった?
ウホッ!!イイ破戒神!!
>>393 本来のF-4XはプランだけでUSAFに蹴られたけど
F-4Eを同仕様に改修した機体をイスラエルが保有している
>>398 あれってガブリエル対艦味噌つめたっけ?
F-4E-2000
イスラエルのIAI社が開発したアップグレードバージョンで、同空軍に採用されている。
別名クルナス Kurnass(重槌_。
エルタEL/M-2032レーダー(AN/APG-76?)
多機能ディスプレイ
AN/ASX-1電子光学式目標評定システム
兵装投下/航法システム
電子戦機器
MIL-STD-1553Bデータバス
HOTAS、空中給油受油プローブなどを搭載する。
エアインテイク側面に小型のストレーキを追加した。
ポパイ対地ミサイルの運用が可能である。
本当はカナードの追加やエンジン換装も計画されていたが、こちらは中止された。
55機が改造された。
参考:月刊エアワールド8,’05、月刊JWings7,’04、月刊航空ファン1,’98
>>400 missile indexによれば、空中発射の項目にF-4があるから運用できるようだ
こういう風に書かれてる
(艦発射) 2 Aliya/Saar 4.5級ミサイル艇、8 Reshev級ミサイル艇、6 Saar 2級ミサイル艇、2 Flag staff級水中翼艇、2 Romat級、1 Saar 3級、1 Nirit級、Saar 5級コルベット艦
(空中発射) F-4 Phantom, A-4 Skyhawk, Kfir C2, Sea Scan, その他
>>403 400はF-4Xに運用できるかって聞いてるんで無いか?
それに改修型しか運用できない筈>カブリエル
すまん、勝手に下位互換性があると思い込んで書いてた
>>398 のF-4Xって高々度偵察型でしょ
AC5のF-4XはXMAA装備してるしイメージ的にはF-4F/ICEっぽい
>>406 でもあのモッコリした背中は紛れもなくRF-4X
>>361 遅スレだが
横溝中央の目標を破壊すると
両脇に並んでいるミサイル4基が発射される
タイミングを逃さなければ
4基とも落とせるらしい・・・
けど漏れは・・・
って、もうクリアしてるかw
>>399 やはりスホーイが格好良いな。双頭のT-12が気になるw
新作はどんな理由で断崖地帯を飛ばさせられる羽目になるのだろうか。
断崖の上に出た瞬間に核爆発→EMPで電装焼き切れて墜落、なんてのだけは勘弁願いたい。
412 :
361 :2005/09/26(月) 23:39:47 ID:???
>408 いや、これからやるトコでゴライアス。 どうやらあと20分では無理っぽいので、心を韓国に飛ばして日付変更を1時間遅らせるよ… それじゃ生きてたらまた会おう。 エンゲージ!
>411 そこでフライ・バイ・タケヒゴのレシプロ複葉機ですよ!
トンネルくぐりと低空飛行はお約束だからな… 次回作は敵機に焦点を当てるそうだが、被撃墜よりトンネルで墜落死の方が多いだろうな…
フロント 215/45R17 リア 245/40R17
>>410 なんか北国だし新作の断崖は氷河なのが売り、とかじゃね?
たまに崩れる、とか。
>>416 今回の舞台USTOは北緯25度近辺な罠
因みに那覇が北緯26度辺り。この世界は地球に比べてかなり寒いがそれでも流氷は無いと思われ
>415 戦闘機のタイヤにしては随分と小径だなw
F-105をぉぉぉぉぉぉぉ_| ̄|○
>417 USTOの一部が高山気候帯(気候区分:H)に属すると考えてみる。 高山地帯なら低緯度であっても高度を増すにつれて逓減率に伴って気温が下がる為、冷帯・寒帯にも似た気候が現れる。 南米のエクアドル(首都:キト 南緯0度、海抜高度2812m)や、ボリビア(首都:ラパス 南緯16度、海抜高度4071m) などが典型的な高山気候地帯だが、そこには万年雪(氷河)・氷食谷(U字谷、フィヨルド)・圏谷(カール)など、 >416の言うような要素が目白押しなのだ。 この気候帯は気圧が低く、日射も強烈であり気温の日較差も大きいので、風も強力なのがテンデンバラバラな方角から吹き、天気も非常に移ろいやすく、 戦闘機で飛び回るには少々、難易度の高い地域であることをつけ加えておく。
黄13です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 命日には皆さんお線香備えてくれてありがとうございました・・・・・・・・・ 黄13です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中の人がAC4途中で躓いてて、命日までに撃墜まにあわんかったとです………… ・
>420 いきなりその高度で空戦でもさせられるのか?という疑問が…。
>>417 ちょw北緯とかってww
この世界は南緯90度より南の世界がありますからwwwっうぇうぇw
5で秘密通信で送られてきた数字(座標?)が
>
>>27 '42'259'15'・・・
みたいだから頭のが北緯で27度42分なのかな?
モビウス1のエンブレムってどっかで見れねえの? 説明書とか見回しても載ってないし
427 :
ふみ :2005/09/28(水) 08:03:42 ID:???
ベルカンうぉーもいーけど エースコンバット4のエルジア側の話を新作ではキボンヌ 黄色の13 自身を操るのもいーし、4を操るのもいー、黄色中隊の新米として参戦もいーなあ
レッドアラート! わたしはその時便所に居た 腹と尻の穴が引っくり返り、私は意識を失った
>427 リアルタイム処理だとチートコードで某「生きるか死ぬか」みたいにナガセの服を剥ぐことが できたりするんだろうか。
またエロゲばあやか
432 :
がーごいる1 :2005/09/28(水) 12:31:27 ID:JbWVZrOB
エースコンバット1は、アナログコントローラーで行う場合、 ボタンだけしか使えないの? エロイ人教えて
>>432 そう
つかあれが出た時にアナログコントローラーはネジコンしか無かった
>>430 中身があれば。
普通はコスが多数ある格ゲーでもない限りそんなもん作らない。
>>432 がーごいる1、ちぇっく ゆあ みっしょん
436 :
がーごいる1 :2005/09/28(水) 16:14:16 ID:C8+R9Scd
ウルコ
>>427 d、ちっちゃいのしか無いのな
壁紙にするにはちょっと辛い
>>438 シューティング板のエスコンスレで大きめのがアップされてたぞ
トコロで皆の衆 どんなコントローラーを使ってる? 漏れは、比呂のフライトスティック2でつ 操縦桿とスロットルレバーがセパレートなのは良いんだが 固定し難くて困ってまつw ってか スレ違いどころか、板違いな訳だが・・・
エスコン2をイマジガンでプレイしてるのは私だけですか?
座禅の組み手方式で飛ばしてるのは俺だけだろうな MiG-31とか地獄だぜ
443 :
名無し三等兵 :2005/09/28(水) 22:50:35 ID:/ugvY85/
>440 04はちゃんと動くんだから 今度は意地悪せずにきちんと対応させてほしいよね
>442 そのうち眼球破裂しちゃったりする人ですか?
電脳世界にもう一人いるから大丈夫
<<こちらユーク(中略)・・・空中管制機を連れてきた>> . Star Burst <<ラーズグリーズ、ミッションに大幅遅刻だ!!>>
447 :
黄色13 :2005/09/29(木) 12:11:51 ID:7YgHcCJf
>>440 中国のが安いらしいね 飛べるか知らないけど
>>440 普通のアナログコントローラー使ってますが、何か?
BDIは危険だからよした方がいいぜ 漏れはAIに任せてるがたまに180度反転とかして脾臓が潰れるから困る
あんなヌルい相手ごときにリミッター解除する必要ねぇな・・・。
>>446 に便乗してみるテスト
<<こちらユーク(中略)・・・空中管制機を連れてきた>>
. Sky Eye
<<こちらスカイ・アイ。 ラーズグリーズ、今日は俺の誕生日なんだ!
プレゼントには終戦記念日を頼む!!>>
457 :
名無し三等兵 :2005/09/30(金) 11:21:21 ID:9l32sFyv
458 :
チョッパー! :2005/09/30(金) 11:38:05 ID:YmbUjg5e
AWACS「こちらサンダーヘッド、こんな時になんだが…、ついて来られるか?ウォードック」 YUK『これがサンダーヘッドの実力なのか…!?』 YUK『やっぱり俺たちのかなう相手じゃない!』
FRIEND<<サンダーヘッドが敵機を撃墜!>>
460 :
名無し三等兵 :2005/09/30(金) 12:50:38 ID:cz7SbJ6i
Grabacr Leader<<ああ…これほど出来るとは思わなかったよ、君たちが>>
<<そして、取り乱した>>
YELLOW <<大陸の空を飛ぶのは、エルジアの航空機だけだ。>> YELLOW <<1機で戦うな。5機でやる。>>
新作はPSP対応なんて言わないよな?
エアーコンバット&エアーコンバット22のPSP移植なら欲しいかも。あとおまけゲームとして「F/A」がプレイできれば完璧。
つ [ACECOMBAT ADVANCE]
エースコンバット アドバンスジェネレーション金銀
それはアレか、登場する機体が金と銀で西側系と東側系に分かれたりするのか。
F/Aナツカシス
フルアーマー?
Get down,everybody!から始まるアーケードゲームだな 搭乗機種が異様に豊富なのがうれしかったよw
何コレ?
いかにもACE COMBAT的なA-16が無いのは何故だろう
>>474 30ミリガンポッド搭載のF−16の何がエースコンバット的なのかが分からない
476 :
本当にあった怖い名無し :2005/10/01(土) 12:10:10 ID:WymA5HHX
サーフのえーすまたあったな
そこで鹵獲
↑やはり
そこで捕獲
拿捕は無いのか?
481 :
ふみ :2005/10/01(土) 21:04:52 ID:???
>>480 こんなやつか?
tp://www.max.hi-ho.ne.jp/morymory/galaga/urawaza/tracter.gif
>FRIEND<<サンダーヘッドが敵機を撃墜!>>
FOX4?
絶対10トン以上ある戦闘機が翼に挟まって壊れないナイトレーベンの主翼って 何か間違ってるよな・・・・
それを言ったら空中衝突しても高笑いできるキースの頑丈さの方が(ry
それがゼネラルの力
>>483 それを言ったら、空中衝突しても墜落しない爆撃機や輸送機、激突しても沈まない艦船は(ry
あと破壊すると突然行き足の止まる艦船とか
>>488 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | それは天狗の仕業
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
490 :
名無し三等兵 :2005/10/02(日) 16:16:40 ID:J3odn9fL
⊂二 ̄⌒\ ノ) )\ ( ∧_∧ / \ /__ ) ´Д`) _ //^\) //// / ⌒ ̄_/ / / / // ̄\ | ̄ / / / (/ / y彡,,, ,,, ミ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ ((/ / 彡(●),、(●)___ 〃 彡 "二二つ ) 彡 ~~~~ミ ̄/ / 川| ll || ll|ミ/ / / /リリリ( / / / ) / / / し′ ( / ) / ...::::::..:::...:...:.. し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.::::::
ENEMY <<ラーズグリーズの天狗だ!!>>
NAGASE <<かわいいポークビッツね>>
490は春吉兄ィだったんか・・・w
>>488 船ならまだいいけど、大型機を破壊したら速度が0になるのは勘弁してほしい…
機銃で破壊すると追突してしまう。
>494 機銃が駄目だったらキャノピ開いて横からバズーカ撃てばいいじゃない。
496 :
NUN パーク :2005/10/02(日) 21:06:00 ID:CHx1o4R/
ワールドエアファースはXBOXらしいですが、 PS.2.3では出ないのでしょうか? すごく知りたいです。
素直に360買え。画質やオブジェクト数を落としてまでPS2ではやりたくない。 360買いたくなければPS3買ってAC新作を待て。
>>494 激しく同意。
過去、何度もそのようになって空中衝突したよ。
ベルカでプレイして自国に核兵器落としたかった。 消滅する町に恋人や友人、家族なんかがいたりして。ああ。メタルギアみたいな悲しい感じのゲームに。。。 ああ、脳汁でまくる
ベルカの主力戦車がチハであったら俺は攻撃する事ができるであろうか?
T-72神だったら・・・
どちらもXAGMで瞬殺するw
502 <<そ、どいつにやられたんだ?今俺を撃ったヤツを確認してくれ。>> FRIEND <<ネ申戦車だ>>
五両の戦車が接近中。オブイェークト中隊だ! 彼らはまるで、国の最後を見とどけに来たようだな。
M-1A1に支援要請を出せ
507 :
本当にあった怖い名無し :2005/10/03(月) 05:34:07 ID:2HieEc2j
映画で見た AV-88萌え
ゴルゴ13はハリア-でホバリングしたままキャノピ開いてM-16A2で飛行中のヘリを墜としていたぞ。
ランボーは爆薬付弓矢で戦闘ヘリ墜としてたぞ。
AC05は、声優はいいのに、台本が、まるで戸島奈津子本で 日本語になってなかったから、脚本書く奴は日本人でキボンヌ という感じダター
うみんちゅよ、AC05の脚本って日本人だと思うが。 英語のテスト?と言いたくなる様な文章は多分翻訳をやり易いようにしたんだと思われ。 製作は日本人でもメイン市場はアメリカだしorz
英語で先に書いてあるような印象はあるけどなぁ。 っていうか、最近の大手のゲームってみんなそんな感じする。 最初から海外販売を意識してるからだと思うんだけど。 それとも根本的にスタッフの日本語力が衰えてきてるのか?
前者だと思いたい。まだそれのほうが救いがある
頭痛が痛い開発スタッフですね
確かに日本語はとても柔軟な言語であるのは確かなんだけど、それに したって 底意地が良さそうな なんて日本語の慣用は馴染まないと思うのだけれど。 意味論的に言えば「底意地」は必ずしも悪い意味で使うものと決まって いるわけではないから、間違っているわけではないのだけど「底」という 負の意味を持つ言葉がついた言葉は、こういう意味では使わないのが 「慣用」というものでは。 「全然」と言う否定表現の前置詞を肯定表現に使ったりという、慣用の 誤用と同じ類なのでは。 ドラマをメインに持ってきたのであれば、そのドラマの軸になるのは 「セリフ」なわけで、そこがどうにもこうにも「ヘン」な慣用表現で綴られる というのがつらいところなんだよなぁ。 これだけ正しくても、他にヘンテコな日本語は社会中に転がってるから あんまり教育的なことに言及してもしょうがないのだけれど、されども 積極的に「おかしな日本語」をユーザ層に広める必要は無いと思うのだが。
お姉ちゃんやめて・・・私達今日で還暦なのよ・・・ まで読んだ
なにそのシルバーロマンス
519 :
名無し三等兵 :2005/10/03(月) 11:13:38 ID:Q7pyBE6E
>>515 海さん、あの節はどうもお世話になりました。
オカズが豊富なすばらしい画像掲示板でした。
とりあえず519が荒らしであるというのに、1グラーバクをかける
>>520 グラーバクは単位じゃないでしょうにw
ベルカの通貨って何なんでしょ?
オーシアはやっぱりドル?
1ナガセたん
523 :
エリック :2005/10/03(月) 14:24:27 ID:FS2flmX8
エナジーエアファース(無印)のアーケードの中の 最後のステージ(多分無人機ブンブン)クリアの方法教えて!
荒らしは消えろ 荒らしでない人はsageを入力ね
525 :
519 :2005/10/03(月) 15:52:31 ID:???
遅いが、sage忘れスマソ。 あと、荒らしと誤解させるような軽はずみな行動も すまんかった。以降反省し、気をつける。
526 :
エリック :2005/10/03(月) 15:59:42 ID:FS2flmX8
[p@iu.
528 :
エリック :2005/10/03(月) 16:06:33 ID:FS2flmX8
まだーーーーーーーーーーーーー
自分にレスしちゃった…
m9(^Д^)プギャー
オーシアがオーシアドル ユークがユークトバニアドル ベルカはマルク
ベルカはエンマルク オーシアはポンドル ユークトバニアは・・・なんだ?
ルーブルあたりじゃないの?
じゃあルーブルペリカ
ルピー
ヌルーポルペリカ
ZER0のトレイラーで「お財布握り締めて待ってろよ」 のとこで〜dollar.と聞こえる気がするんだが…自信ないけど。 財布の事をdollarとは言わないとは思うが、金銭・富の意味で使われてるなら AC世界にもドルがあるかも?
キルレートだから1キルだろ
元に決まっているだろうが
<丶`∀´> ウォンに決まってるニダ
543 :
現行1 :2005/10/03(月) 21:50:57 ID:???
傭兵にやる金はドルとかだろ、ウォンなんて紙屑やったら傭兵が任務放棄しちまうぞ。 もちろん、ネタと言うことは知ってるが。
>>543 はこのスレの1ではありません、申し訳ないです。
ウォンが基軸通貨になってるんだよきっと
支払いはドラクマで。
だいなみっく、どらくま〜
ダカット萌え アシニャ紙幣萌え
軍票だよ(AC4の設定本に書いてるからそれは間違いない)
エースコンバット6 〜台所戦役〜 君は各種ゴキブリに搭乗し、仲間を駆逐する対ゴキ要塞「コンバット」を破壊するのだ。 大型戦闘機G-1 Black 中型戦闘機G-2 Yamato 小型戦闘機G-3 BrownWing 他にも登場機多数。 ミッションも多数用意。「ホイホイ回廊解放戦」「ホウ酸ダンゴのカケラ」「バルサン空中戦」などなど。 君は真のエースになれるか!?
>>550 バルサン空中戦って、さしずめバルサンの煙で電子戦を仕掛けられてるようなもんかw
あれだ、人間が滅んだ後、昆虫とかが今のサイズのままで文明を持った世界に たまたま生き残ったコールドスリープから目覚めた人間が現れたら、 昆虫にとってその人間はクトゥルフみたいな存在になるかもしれないな。 「みただけで恐怖を誘う、二本の大きな柱に支えられた物の上には 巨大な生殖器と、その上には胴体らしき支柱があり、そこから生えた 二本の触手は、われわれの腕にはまねの出来ないほどの速さであたりを なぎ払った… 頭部だろう球状の構成物からは悪意そのものを具現化した 波動が空気を震わせていたのだ!!」 人間 (例グリム)うぎゃあああ隊長!ゴキブリが服着て踊ってる!
>>550 敵トンデモ兵器は「対G汎用半自立型アンドロイド ID-3」だな。
AWACS: 警告!バルサンの空中散布だ。全機、南へ撤退せよ。高度は20ミリ以下に保て。 FRIEND: 20ミリ?床下にはもぐれないぞ! FRIEND: 排水管だ!排水管に逃げ込んで高度を下げろ! FRIEND: そんな狭いところを!自殺行為だ! AWACS: 弾着まであと10秒。 AWACS: 5、4、3、2、1、弾着、今! FRIEND: 何機か巻き込まれたぞ! FRIEND: チャバネ7,通信途絶! FRIEND: なんて威力だ! FRIEND: クロバネ11とヤマト5もやられた! FRIEND: 畜生、何機やられた? FRIEND: もうだめだ! AWACS: ワモン1、間もなく作戦空域を離脱する。進路と高度をそのまま保て。 ちょっとやってみたい・・・かも。
557 :
ふみ :2005/10/04(火) 14:08:56 ID:???
> ドラマをメインに持ってきたのであれば、そのドラマの軸になるのは >「セリフ」なわけで、そこがどうにもこうにも「ヘン」な慣用表現で綴られる >というのがつらいところなんだよなぁ。 「代償の街」の往年のポリスアクションを思わせる展開なんかを聞くと 微妙に平均年齢の高いスタッフが「わざと」なっち語を再現しようとし ているんじゃないかと勘ぐりたくなる。 根っこのエリア88とスターウォーズ風味は何作作っても消えないし。
消す必要があるのか?
まさしく「根っこ」の部分であって それらへのオマージュを捨ててしまったら 少なからずエースコンバットらしさが失われるだろう
557が流れ読み違えてるだけだろ。 そこまではそういう事言ってるわけじゃない。
でもわざとなっち語を再現しようとしているというのは同意出来るかもしれない アメリカ映画っぽくというと私もあのしゃべり方を思い出すし
>>555 AWACS:こちらコックローチヘッド、蛾が一機室内に入ってきた。
制空権確保のため ひねりつぶせ。
FRIEND:チャバネ3交戦
FRIEND:クロバネ4交戦
AWACS:南の窓から超音速偵察機ギンバエの侵入を確認した。
ワモン1 奴を殺れるか?
敵の超兵器はスカイフィッシュもアリかなぁ。
>557-562 なるほど、そういう読み方もできるのかぁ〜 >553 ゼラズニィの短編に、そういうのなかったけ。
>>563 トリビア
超音速で飛行するハエがいる というのはガセ
「あいつのことか ああ、知っている」 「話せば長い そう、古い話だ」 25 NOV, 2005 Near a disputed border 「各ゴキブリ、迎撃体勢を取れ」 「お財布握りしめて待ってろよ」 「お互いが無事であればだ」 今から10年前― 一軒家を巻き込んだ戦争があった 「チャバネ隊、交戦を開始せよ」 この戦争は― '88年に行われた山田家家法見直しに端を発する 「連合軍航空戦力、既にその40%損失!」 「増援はまだか!」 「バルサンの中に突っ込むぞ!」 Extreme right-wing party comes to power within Yamada. 12 DEC, 1991 台所恐慌の中― 極妻が政権を獲得する そして1995年3月25日― 25 MAR, 1995 Belka Invades neighbors ついに極妻はゴキブリの巣への侵攻を始めた 「生き残るぞ! チャバネ・ワン」 It was beginning of THE BELKAN WAR 『台所戦争』の開戦である 「よう相棒、まだ生きてるか?」 The Curtain Rises 2006
あ、揚げちまった。すまそ。
>>567 何故途中から英語の変更を諦めたのか小一時間(ry
よく考えたらゴキブリって戦闘機のイメージにぴったりかもな。 人の目をかいくぐって悪さをする、ステルス性。 その上、俊敏で頑丈、生産性も抜群だ。 F-35の愛称ってまだ決まってないんだろ? F-35 Cockroachなんてどうだ?
確かにあの機体は形状もゴキちゃんっぽい
572 :
ふみ :2005/10/04(火) 22:47:02 ID:???
>F-35 Cockroachなんてどうだ? そいやペットにしている国もあるって聞いたな…。
「あいつのことか ああ、知っている」
「話せば長い そう、古い話だ」
25 NOV, 2005 Near a disputed border
「各ゴキブリ、迎撃体勢を取れ」
「お財布握りしめて待ってろよ」
「お互いが無事であればだ」
今から10年前―
一軒家を巻き込んだ戦争があった
「チャバネ隊、交戦を開始せよ」
この戦争は―
'88年に行われた山田家家法見直しに端を発する
「連合軍航空戦力、既にその40%損失!」
「増援はまだか!」
「バルサンの中に突っ込むぞ!」
Extreme right-wing party comes to power within Yamada.
12 DEC, 1991
台所恐慌の中―
極妻が政権を獲得する
そして1995年3月25日―
25 MAR, 1995 gigawife Invades neighbors
ついに極妻はゴキブリの巣への侵攻を始めた
「生き残るぞ! チャバネ・ワン」
It was beginning of THE YAMAZYUN WAR
『台所戦争』の開戦である
「よう相棒、まだ生きてるか?」
The Curtain Rises 2006
>>569 これでいい?
のまねこ騒動なんかをネタに改変すると面白いかもしらんな
Avex:こちら特許申請管、松浦ヘッド。各機聞け。 hiroyuki:相変わらずのパクリだな。何処のAAキャラにインスパイアされたのか聞いてみたいぜ。 Avex:西村中尉、私語は慎め。敵上陸第一派、方位VIP。 発見次第荒らしに移れ。 hiroyuki:感じ悪いよね〜☆ Avex:繰り返す、私語は慎め。 VIPPER1:感じ悪いよね〜☆ VIPPER2:感じ悪いよね〜☆ VIPPER3:感じ悪いよね〜☆ VIPPER4:感じ悪いよね〜☆ VIPPER5:感じ悪いよね〜☆ …自分でやっといて何だがアレだな、ツマンネ。 でも悔しいから投下。
ゴキブリの愛称はすでにF-117が・・・・・
癶( 癶;:゚;u;゚;)癶;゚カサカサカサカサ
これより
>>577 の駆除を開始する。燃料気化爆弾、投下。
>>576 残念だが、F-117はゴキブリではなく蛾だ。
タイムリーなことに煙草を吸おうと換気扇に手を伸ばしたら そこにいやがりましたよG様が。
これがホントのGスポット
だれがうまいことをいえといった
なんで奴ら人間様から逃げるのに飛ぶときは勇ましくこっちに向かってくるんだ? カミカゼってやつか?奴らエンペラーのためだけに死ぬのか?
関ヶ原の島津は奴らを参考にしたのか?
>>555 AWACS:北から新たな機影が接近中!害虫駆除アンドロイド、一撃必中ホイホイさん中隊だ!
ENEMY:ホイホイ13より全機へ、ゴキブリを始末せよ。
黒光りの13 黒光りの4
なにそのだれもあこがれなさそうなエースと2番機
極妻(B84-W63-H87)との結婚から28年後。 もともとハエ撃ち落とす目的で作られた極妻の制圧兵器「バルサン」は対空砲としての真価を発揮し、山田家の空を支配していた。 GOKIは「バルサン」の空爆を試みるが、これに失敗。逆に台所の主な拠点を失い台所より夫の部屋へ撤退する。 ここで残存兵力の再構成をはじめたGOKI総司令部であったが、 すでに大陸のほとんどを手に入れた極妻は接収した台所に殺虫剤を集結し夫の部屋をその射程にとらえていた…
>>589 ワロタ。で、一つ。
ANE COMBAT ERO otoutowar
なんか、怖いな。いろいろな意味で。
>>589 に不完全な所があるから修正
極妻(当時B84-W63-H87)との結婚から28年後。
もともとハエ撃ち落とす目的で作られた極妻の制圧兵器「バルサン」は対空砲としての真価を発揮し、山田家の空を支配していた。
GOKIは「バルサン」の空爆を試みるが、これに失敗。逆に台所の主な拠点を失い台所より夫の部屋へ撤退する。
ここで残存兵力の再構成をはじめたGOKI総司令部であったが、
すでに台所のほとんどを手に入れた極妻は接収した台所に殺虫剤を集結し夫の部屋をその射程にとらえていた…
593 :
865 :2005/10/06(木) 00:18:14 ID:???
ごめん
ミッション17 「外国産ゴキ掃討戦」 AWACS:ワモン1、今日は俺の誕生日なんだ。タマネギをプレゼントしてくれ。 ENEMY:この家の室内を飛ぶのはマクロパネテスティア・リノケロスだけだ! FRIEND:チャバネ9交戦 FRIEND:ヤマト3交戦 AWACS:ワモン1交戦 FRIEND:ホウ酸ダンゴ近くで一匹の死体を発見した。やたらと長い触角をしてやがる。
MISSION 18 BARUSAN -Agnus Dei- 外国産ゴキ軍の一部の将校が開発中だった最終兵器バルサンを占拠した。 バルサンは有毒ガス噴霧施設であり、われわれゴキを死滅させる兵器である。 この恐るべき要塞施設を破壊するには内側からダメージを与えるほかない。 ジェネレーターを破壊すれば、中央の廃熱口が開く。そこから内部に進入し、 中央サイロにある噴霧口を破壊しろ。突入後の脱出口は、潜入部隊が開ける。 ジェネレーターの破壊による消火を待って、サブコントロールルームを制圧する手はずだ。彼らを信じて穴蔵に飛び込め。 これが最後の出撃任務となるだろう。必ず生き残れ。戦後には英雄が必要なのだ。 出撃。 AWACS:敵の外国産ゴキはバルサンを焚こうとしている。 FRIEND:敵は我々を道連れに自滅するつもりか?! AWACS:ワモン1交戦 ※AC04の最終ミッションの場面と音楽を想像してくれ
このスレは3億年帝国の刺客に占領されました。
やっぱエスコンスレだな。 ネタを投下すればどんな流れでも一瞬でネタスレと化すww
>FRIEND:ヤマト3交戦 テラワロス
クソッキン○ョールを食らった
04だと会話中に航空機の固有名詞が出たのに、5だと出ない。 04ではブラックジャック・フランカー・B-2・A-10なんて語がセリフに入ってたのに。 5ではステルス攻撃機や戦闘攻撃機なんて単語が使われている。 何でなんだろう?
固有名詞を知らない人のことを考慮してるんじゃないか
使いまわしが利かなくなるから
スケジュールがきつかったっぽいし 何処に何を出すか台詞を決める段階では未定だったんじゃないか?
製作者が理解していない、しようとしないから。
次回もオメガ11が出てきます。
610 :
本当にあった怖い名無し :2005/10/07(金) 14:18:59 ID:dEzxW83k
>>603 噂では公的機関からUSAを仮想的としていてけしからん!と、因縁つけられたそうだ
あんたどこの電波?それともベルカの人??
そういや、ACじゃ航空機会社に許可を得て機体をゲーム中に使ってるんだろうけど 敵機としてバカスカ落とされてどの会社も悪く思わないんだろうか…
そうは言っても、登場する機体のほとんどはプレイヤーが操作できる機体だし、バランスとれてるんじゃないか? ハリアーや爆撃機はヤラレ役専門だけど。 5でヘリの種類が減ったのも、この辺に理由があるのかも? それと戦車や艦船のモデルは許可もらってるのかな?
>>612 許可取れるところは取ってる。
っていうかHAWKみたいにメーカーが自ら売り込んだりする事もあるわけで。
>>614 いやそれはわかってるが。
でもホークなんて、登場したはいいが決路以外じゃ使う気しないしなぁ。
ムービーに出てきただけでも満足なんだろうか。最後撃墜されてるし…
>>615 攻略本の開発者インタビューより
>一柳 練習機のHAWKは、開発元のBAEシステム
>ズが「宣伝したいのでぜひゲームで使ってほしい」と
>お願いするので、採用することになりました。
HAWKも悪くないけど個人的にはT-4だったらな、と。
じゃあ僕はアルファジェット!
どうせなら練習機最新鋭のMakoとか
ホーク→100→200 と進化させて欲しかったのは俺だけじゃないはず。
..HAWK(UGB)┬HAWK Mk100(SAAM)─HAWK Mk200(QAAM) └T-45 GOSHAWK(艦載機/LASM)
>>617 T-4ならもちろんSPカラーはあのカラーリングだよな
M17の展示飛行をT-4変態で・・・いい・・・
ここであえて某国のゴールデンイーグルを推薦する 機体の分岐は T-38-F-5A-F-5E-X-29 が良かった
>>624 心情的に許可できな(ry
ところでF-20はいらないのか…?
>>624 あー、これこれ。
タロンとフリーダは兄弟機だ。
練習機を戦闘機に改修したわけではない。
>>626 うな事は知ってるよ
ただ練習機を入れるならポジション的あそこかなと
>>625 忘れてたorz
「ゴールデンイーグルが入ってないニダ 謝罪と賠償を要求するニダ」 ・・・・・・・。
もうゴールデンエッグスでいいニダ
二週目、ベルカサイドみたいのがあって、だんだん戦闘機がしょぼくなりしまいには練習機で出撃とかなら萌えるかもw
>>627 AC5の進化システムは兄弟機は並んでいるのでせめて並ばせてくれい
zeroには進化システム無いけどな
zeroではHLGシステムが(ry
>633 よーしパパ、グリペンに88ミリ機関砲乗っけちゃうぞ〜
説明書の目次ページに、欧米の機体に関しては商標のことについて書いてあるね。 F-2やスホイ・ミグのことには触れられていないが。 ここに書かれていない機体は許可とってないのかな?
F-2は商標とってるんだろうか 商標検索しようと思ったら11日までメンテだし・・・('A`)
製品のところで、誘導機器とか書いてあると一見兵器っぽくないなw
べイルアウトしたネーちゃんを 見つけてもいないのに「見つけた!」と偽ってクリアした漏れが来ましたよw
>>638 そう書かないと自称平和主義者が
軍靴の(ry
と妄言をかましてくれますから・・・
ISAFってそもそも中小国の寄せ集めなんだよな。 その割りにゴツイ正規空母(オーシアの空母と同型)や新鋭戦闘機(後半ステージ)を持ってたりするんだよな。 オーシアが供与した、って言ってしまえばそれまでだが。
FCUってのはどんな国なんだ…? 2やったけど名前出てきたっけ。 クーデターが起こったり、ドラゴネット級潜水艦を持ってたりするが、 クーデター軍がUSEA全土を席捲できるほどデカイ国なのだろうか。
中小国が持ってた軽空母が合体してニミッツ級になったんだよ 新鋭機も同じ原理
腕のいい錬金術師がいるんだな
毎回毎回、敵陣営にB-2が配備されているのも、気になるといえば気になる。 やっぱり、打ち落としてみたい爆撃機 No.1 とみているのだろうか、ナムコは。
いかにも悪そうな感じだからだろう…
いっそのこと赤く塗って角生やしてしまえ
>645 核爆弾搭載したブラックジャックを核AAMでげきついしたいです
>>648 ACE COMBAT 06 -Nuclear age-とか-Hot War-とかそんなかんじか。
ミサイルの数が現実に即している代わりに弾頭はすべて通常にあらず。
>>349 それってSAGEのインジケータのままに飛んで、SAGEの言うままにミサイル撃って
SAGEのタイミングで反転退避するだけな気が…。
時期が同じならベトナムをモチーフにした-0.5 war-とかのほうが仕事の種類は
多そう。
>>650 「地上にいる敵機の破壊は許されない」とか「そこは爆撃禁止区域だ、直ちに帰還せよ」とか制限つきまくりだな。
それはそれで楽しそうだが。
>>641 ISAFの構成国の一つ・FCUはかなりの大国っぽい。
・ISAFの誕生にはFCUの思惑があった…勿論その中心になるのはFCUだ(04公式)
・05公式によると石変人はFCUが計画・建造を主導
・ユリシーズ衝突を公表したのもFCU大統領
・G7の一国
ISAF(正確にはUTO+α)をEUとすると、FCUは英独仏合わせたような国なんだろうか
英独仏合わせたような国 = 発言力のある日本か? FCUのGDPがオーシアの半分くらいだとすると、正規空母くらいはわけないか。 と言うより、FCU自体がアメリカ的な国のようだな(政治体制を見る限り)。
>651 イントルーダーに乗って飛行禁止区域の内側にあるミサイル駐屯地への爆撃を敢行。 火気管制機器が敵の対空砲火で故障するので、マークワンアイボールにて投下しる。
>>653 やっぱりオーシアの派遣軍って考えるのが妥当でないかね>ISAF空母
如何にG7の一員だとしても空母持てる国がゴロゴロいる訳無いだろうし
君達は戦争(モノのゲームに登場する「空母」という存在がまねく)経済を理解していない
総統閣下の登場です
>>655 空母の船だけ貸して、航空機要員はISAFってのは考えられないだろう。
ISAF機は独自の国章をつけているし、最初のミッションではメビウス1もその空母から発艦してる。
ISAFのいずれかの国が、空母とその艦載機を所有していると考えるのが筋だ。
>>如何にG7の一員だとしても空母持てる国がゴロゴロいる訳無いだろうし
そもそもISAFは空母を何隻保有しているのか明らかになってない。
もしかしたら1隻しかないのかも?
>654 目押しは苦手w
>>658 アレは国章ではないだろ
でも確かに着艦をしてるんだから空母は保有してるって事になるのかな
しかしAC04の空母がドゴールならまだ判るんだがニミッツってのもなんかな
>660 でも現物はドゴールよりワスプのほうが大きく見えるしw
ISAFはNATOみたいなもんだろ。 FCUは一応アメリカモデルだろう。 大統領とかいるし。 どこらへんがFCU領なのかはわからんけど。リグリーとかあのへんか? ノースポイントはイギリスなのか日本なのか分かれるけど、 中立国ってのと、大陸の東端で南方に離島の空軍基地(1面のとこ)があるってので日本っぽいよなとは思うが。 タンゴ線はBGMから中国っぽい。フラミンゴとか飛んでるけど。 サンサルバジオンはヨーロッパ風だな。
>>661 ドゴールには突っ込んでやるな。武士の情けじゃ。
サンサルバシオンは「中立都市」だそうだが、どこの国なんだろうか。 ストーンヘンジがあるから中立を宣言してるだけで、FCUかなんかだろうか。
>>662 状況と展開的にはイギリス
地形的には日本ってとこか
しかしエイギル艦隊ってなんで航空奇襲受けたんだろ
艦隊が停泊していて尚且つそこが敵機の活動圏内であるんなら相当哨戒に気を使ってる筈なんだが
ああしょうかい
>>664 ん、逆じゃね?
中立だからSTN計画誘致できたんだろ。
AC04WEBだと中立国サンサルバシオンって表記と首都サンサルバシオンって表記があるから
サンサルバシオンって国があってサンサルバシオンって街もあるってだけだろう。
首都っていうくらいだから都市国家でもなさそうな気はする。
>>667 あぁ、ちゃんとした国だったのか…なるほど。
ベネルクスみたいに、中立宣言して国際機関の施設を多数受け入れることで 維持してる、とかいうんジャマイカ
もともとストーンヘンジ近郊にあったんだが、 隕石落下の関係で今の場所に都市ごと移転したとか
サンサルバシオンのミッションには旧市街があるからそれは無さげ
そういやそうだったなぁ じゃあ、移転してきた分手狭になったから新市街作ったとか
STN建造に伴ってマネーやら人が流れ込んでできた町だったりして>新市街 原発&超巨大精密機器&航空基地の複合施設をかかえるわけだから 従事者の家族含めてカウントすりゃ町のひとつぐらいは行きそーな気もする。
ただ、新市街ってオフィス街にしか見えないんだよな どちらかというと首都機能移転してきた、てな所かいね
なんかまたAC5やりたくなってきたなぁ。
パンツァーフロントやってこよう
エースウォンバットゼロ〜ザ・タスマニアンウォー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128915127/ 1 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/10/10(月) 12:32:07 ID:6CrZ345A
ウォンバットVSタスマニアンデビル
7 名前:ゲログロ太夫 ◆lLxLI7HFKk 投稿日:2005/10/10(月) 15:51:50 ID:???
>>1 またウォンバットか。何度目だ?
ゼロのネタはとっくに本スレで出てるよ。
そんなに動物好きならカークに手噛まれてこい。
凶鳥フッケバインもさぞ大喜びだ。
>>658 つまり兵器商人のじいさんが予算不足で宙に浮いてた空母をクルーごと買い上げて
提供したんですね!
あーびっくりした、予算不足で宇宙に浮いてる空母を引っ張ってきたかと思った。
うっひょ愛すべき馬鹿弟よ ACECOMBAT2 ORIGINAL SOUND INVITATION なんつーコアなアイテムをどこで手に入れてきなすったのか(;´Д`)ハァハァ 8cmCDで、 1. Invitation to ACE COMBAT2 2. Night Butterfly 3. A.C.Revolution の三曲が収録。
予約しなかったけどこれ持ってる。 でも実家のどこかとしか分らないw
AC4には「武装平和」って概念が。大国エルジアとその他大勢の中小国からなるユージア大陸、両者が武器を突きつけ合う一触即発の状態が続く「平和」な世界。 その他大勢勢力の同盟として出てくるのがFCU含む中央ユージア条約機構軍とか、大陸諸国経済同盟とか。その大陸諸国経済同盟十数カ国が「反エルジア」で団結し軍事同盟となったのが、ISAF。
アフガニスタンの国際部隊はAC04のパク(ry
>>685 んじゃあPEUはUPEOのパクリってことで
ACに出てくるイージス艦ってなんであんなに弱いの?
こんごうだって実戦ではあんなもんだよ
イージス相手でもあそこまで接近できればあんなものかも
戦艦が機銃で沈む世界ですよ
まぁ、実際に機銃掃射喰らって沈んだ駆逐艦は居るわけだが…
アレは戦艦喰うために積んでた魚雷が誘爆したからだ。 あんなものが爆発して耐えれる駆逐艦なんて存在せん。
誘爆したのは爆雷ジャマイカ?
きっと核弾頭魚雷が誘爆したんだろう
あー、でも今のフネってせいぜいスプリッター防御程度だし、機銃当てればいけないこともないんじゃないかというような気がしないでもないが。 まあ、さすがに戦艦が機銃で沈むのはどうかと思うがw
>>696 フォークランド紛争後は戦訓取り入れてるから、ヴァイタルパートへの
直接防御はそれなりになってた筈だが
このゲームの機銃は全てGAU-8です
空を立てれば海が立たず、海を立てれば空が立たず… でもAWACSや輸送機の耐久力がミサイル4発分で、空母が3発分ってのは納得がいかんな。
まあ艦船の性能をそのまま再現したら 4機で艦隊を壊滅させるなんて不可能なんだけどな。 だからこそ面白い
大型機は遠距離、高機動味噌なら1発で 艦船は対艦ミサイルなら1〜2発で 通常ミサイルなら今までどおりに 撃破できるように設定すればいい気がするんだが難しいのかね。
空母を一発で轟沈させる対艦味噌を何発も喰らってもなかなか沈まないリムファクシ ユークトバニア驚異のテクノロジー、てな所か
>702 対地爆弾をありったけ叩き込んで一瞬でミッションを終了させた私は邪道でしょうか?>リムファクシ
あれって爆弾効かなくないか?それとも俺の狙いが甘いのか まあレーザーで一瞬で終わらせるのが手っ取り早いが というか汎用爆弾を対地爆弾と言うのはどうであろうか?
>>704 爆弾効くよ?
初プレイ時は漏れもトーネードのあれで片づけたし
706 :
704 :2005/10/15(土) 19:01:13 ID:???
そうか俺はA-6の2000lbを4発ぶち当ててやったがダメージが少なかったとオモタ そんで次にASMを撃ってみたら結構効いてそうだからそっちでやってた
軸線あわせてSODが美しい
>707 バグったかと思うほど早く終わるよなあれ。
いい加減、QAAMとかSAAMとかXLAAとかUGBとか 意味わかるけど意味不明な略称どうにかなんないのかね
他にどう書けと
AIM-9XとかAIM-9LとかAIM-54CとかMk-83とか
次作品のクレジットにはレイセオンとかマトラとかヴィンペルとか出るわけですね
>>707 SODと聞いて「ソフト・オン・デマンド」を思い浮かべたオレはもう人間としてダメなのかな…orz
エロイ人がいる
>>709 意味わかるけど意味不明ってなんだw
意味解るならそれでいいじゃないかw
>>712 これ以上金払う先増やしたら採算取れないんじゃないか?w
ヴィンペルのメーカーロゴってちょっと見てみたいかもw
>>711 生産国やメーカーや年式や採用国が違うと兵装の名前も違って大変な事に。
今度は「一々覚えてられねぇよ!」となるに違いない。
>>717 もともと国営の設計局だったから鎌とハンマーとかありそうでなんとなく嫌だ
>>711 あまり互換性の無い東側に対して酷い仕打ちですね
5の空対空ミサイルだけに絞るとQAAMが2種類、SAAMが4種類、 XMAAはアムラームだけ?XLAAがX-02の入れて4種類 大した数じゃないけど、どうせ名前だけの性能共通になるだろうな でも無線で≪SAAMスタンバイ≫って言われたときには確かに萎えた スーパー空対空ミサイル?なんじゃそりゃ?って感じ
Semiactive Air to Air Missile
性能画面ならともかく、無線音声でXMAAやSAAMなんてゲーム用語を言うのがダメなんだよな。 ちゃんと中距離空対空ミサイルなりセミアクティブ誘導ミサイルと言ってしまえばいいんだ。
あの世界での略称なんじゃねーの?
SMSM
今日ステルス見てきたんだけどほとんどエースコンバットのパクリみたいだった っと思ったんだけどよく考えるとあれしかねーよな 谷間くぐらせたり、低空飛ばしたり、敵の陣地に墜落したり、黒人死んだり、AI出てきたり うーん、つくづく思ったのはミリオタになると素直に映画が見れないね 間違いが多くてそれが気になりすぎちゃう、誰かミリオタでも満足できる映画知りませんか
っ「BHD」
>726 アレはアレで指揮系統の非能率が気になって映画に集中できなくなったりして(笑)
>>727 禿同
しかし無線交信はきいていてハァハァだった。
あーるぴーじー!
NullPointerException
>>727 ていうかアレが事実なので >指揮系統の混乱
BVR戦闘準備!
>>725 いっそのことナムコがCGでエースコンバットを映画化しろと
CGは某映画を思い起こさせるから…ってまぁ、空戦シーンだけならいいけど。
エースコンバット2 the Movieスレはここですか?
ZEROのムービー見てエースコンバット欲しくなったんだけど 結局シリーズの中でどれが一番面白いのよ?
エースパイロット気分を満喫したいなら、自分だけを敵味方が無線でおだてまくる04、 ナガセにはぁはぁしたいなら5って感じかなあ。 映像は順当に1から順にあがってきているし、特にこだわりがなければ04か5をかえばいいんじゃね?
>>736 (良い意味で)ハリウッド映画みたいな爽快なストーリーと仲間と飛ぶ戦闘が魅力の5
侵略された国の少年の視点で進むストーリーと孤高のエースを味わえる04
独特な雰囲気の近未来世界なストーリーと挟まる3
オーソドックスな2
俺はやったことない1
739 :
736 :2005/10/16(日) 09:44:15 ID:???
F-14で採掘場のクレーンの隙間をくぐるとかそういう遊びをひたすらやりたいなら1 シリーズが進むにつれ燃料の概念がどんどん希薄になってくので 敵機相手のドッグファイトでアフターバーナ全開で飛んでるとマップが広すぎてガス欠 かといって燃料を節約しようとしてミサイル打ちまくると弾切れ 機銃でどうにかしようとするも矢張り弾切れ、おまけに案外よく当たるSAM一杯な油田破壊ミッションとかマジお勧め グラフィックはまあ時代を考えて我慢してくれ
あと10年もするとPS互換のゲーム機なくなるんだろうなぁ('A`)
>>741 いま、ファミコン時代のゲームとかPSででてるし、PC-8801のゲームとかもwinでできるようになっている。
10年後も違うプラットフォームで同じゲームはできるんじゃないか。
基本的にどんな機種のゲームでもPCで出来るよ
でも、AC1もAC2もPS2ではちゃんと動作しない罠
エミュ厨は(・∀・)カエレ!!
>>745 エミュレーターそのものは違法ではありませんが?
>でも、AC1もAC2もPS2ではちゃんと動作しない罠 マジカ!! さっき押入れから引っ張り出したのに・・・>AC1 ちゃんと動かないといってもVSモードが動かない程度と言ってくれ・・・
しかしいまのゲームとくらべると画像チカチカして見にくいし おかげでコマ送りみたいになって状態把握しづらいしでなかなかのめりこめない
>744 2で機銃クリアしようとしたらレティクルが変な動きで跳ねまくって当てれたもんじゃねえ。
>>749 全体的な動作も妙に速いしな
PS互換と言ってもちっとも互換してないorz
で、
>>747 は結局、どうだったんだ?
>750 結局押入れに入ってたPS引っ張り出した ひっくり返さないと動かないけどとりあえずプレイは出来てる エミュレータでやった方がよっぽどマシだ・・・orz
>>744 え〜うそつけ〜
AC2はちゃんと動いたぞ
あれが仕様じゃなかったら俺の苦労はいったいなんだったんだ
PS2のロットにもよるのかな?
ただのPSでやると結構スピーディーに なんで減速しようとするとカックン失速であぼんぬ
まちげーた PS2で、だな
PS2でBIOS設定でCD読込み高速にしてAC2やってみたら BGMまで超高速になったwwwっうぇうぇw さくさくやりながらAC04Webにあったユージアの地図にAC2の地名とか貼りつけて遊んでるけど 2ってそういや04と逆向きに進軍するんだな。最終面ノースポイントだし。 コモナとノースポイント以外にも共通の地名あるのかな。 ちなみに、漏れもガンキルぜんぜんできないんだけど。 PSでやってた時もガンは使わなかったから仕様なのかどうかもわからん。 落下傘は壊せるからあんま問題ないけど。 巡航ミサイルとかもあるんだっけ?
あるある、4とちがってほぼ直進するのをノーロックで撃ち落すやつ はずしたときの都市壊滅ムービーがなかなかすごかった
>>725 エネミーラインとか…
政治がポカ続きで米軍も人材不足だから、ステルスは国策映画なんだよね
めちゃくちゃプッシュしてるし
トップガン効果を狙ってるんだろうなぁ
>>760 あれは難しかったな…
お陰で04の「放たれた矢」のミッションブリーフィングは緊張したよ
実際飛んでみたら肩すかしだったが
AC2はPS2でもできるよ ナムコクラシックにはいってるから どの道スティックは使えないけど…
×ナムコクラシック ○ナムコレクション
複葉機時代なエスコン作ってよぉぉぉぉおおおおおおおおおおお
あれは生き過ぎて戻ったという感じだがな>AC3
>>764 叶わぬ夢だあね。PC向きだよ…俺もやりたいが。WW2モノより遙かにハードルが高い。
どうも開発スタッフは内心WW2モノをやりたがっている気がするんだが。
(「ブービー」と聞いて「ブービ」を連想しない奴はいないだろうし、「黄色の13」と聞いて「黄色の14」を
連想しない奴もいないと思う。)「エースパイロット」を描くには古い時代の方がやりやすいからね。
取っ付きを良くして売れる物を作るためには、古い物語を新しい時代設定に当てはめるしかないんだろうね。
>761 AC2の巡航ミサイルはSu-25あたりで相対速度差を無くすと超余裕。 ところで「放たれた矢」で最後のミサイルをガンキルって可能なの? 何度もチャレンジしたけど一度たりとも成功できない・・・
>>767 現代戦をリアルにやると目視外戦闘になるからな。
そりゃこのゲームにはWW2の世界観の方がお似合いだろう。
長射程ミサイルを積んだステルス機が格闘戦するよりは説得力がある。
ただその時代だと誘導ミサイルは無理だけど。
ACをWW2風にアレンジするとして ゼロパイロットに辿り着く以外の道が何かあるだろうか あれはあれで楽しいゲームだけど
そこで御大の赤日黒十字ですよ!!!!1!1!
>>770 いや、あのシリーズでちゃんとしたものさえあれば、今更AC番外レシプロ機編なんて望まない。
ガタガタのモデリングに取って付けたシナリオ、不快な挙動、自由度の低い視点選択。
これがAC並のレベルに達していたら誰も文句は言わないと思う。
>>639 ,,,iiiii,,、 ,,,,,,iiiiiiiiii,,,,,,、
,,, ,,,,,,,,,,iiiiiiiiilllllllllllllllll、 ,,iilll!!!゙゙゙゙゙゙゙!!!llllliii,、
llliii,,,iiiiiiiiiillll!!!!!!lllllll!!l゙゙゙”`.,,,,,,、 .,illl!゙ ゙lllllllli、
.゙゙!!!!!!!゙゙゙″ .,iilll!゙° ,,,,,_゙゙!!llllii,, lllllllllii、 lllllllll
,iillll° .゙゙!lllliii,,゙llllll| ゙!lllllllll ,,illlllllll`
,llll″ .゙!llllll ゙゙゙゙`  ̄` .,,,iillllllll!!゙゜
llll| ゙゙゙゙` ,,llllll!!l゙゙″
lllli llll!゙
'lllll,、 l!!l
゙llllli,,_ _
゙゙!llllllii,,,,_、 ,illllllli
゙゙゙!!llllllllllllli ゙lllllll!゙
`゙゙゙゙゙゙゙゙′
本スレでは、話題に出しただけで一蹴される事が多いねぇ・・・<レシプロエスコン >767、>769が言うとおり、世界観はWW2のが似合ってると思うんだが。 誘導ミサイルが使えないのが、難しそうなのか。 機銃の視点で調整すれば、上手く出来そうなもんだけど…?
簡単な話だろ 最新鋭ジェット戦闘機のほうが人気があるだけ
かつて世界を全て巻き込んだ戦争があった 環太平洋戦争よりも、ユージア大陸戦争よりも、ベルカ戦争よりも前に ジェット排気も、電子の目も、ミサイルも無いその時代、 世界はお互いの誇りと勇気をかけて戦った その蒼く澄んだ空を自由に駆けた翼達がいた 騎士道や武士道など、己の信ずる信念を翼に預け戦った英雄達は 大切なもののためにその身を大空へと羽ばたかせた ACE COMBAT Ages of Chivalry 登場機体:A6M、J1K、Ki-43、Ki-61、Ki-84、F4F、F6F、F4U、F8F、F2A、 P-51D、P-47D、P-40、P-38、MeBf109、Fw190、Me262 Spitfire、Rock、Typhoon、Hurricane、MC200、Yak7
J7Wは?
>>774 世界観っていうか人物描写だろ。
現代戦は人はエースにはならないでエースになるのは兵器だからな。
最近はリスクも責任も一人に集中しないように調整してる。
正直な話をするなら、別に一蹴しないわけじゃなくて蹴るまでも無いからスルーしてただけだからあんまり勘違いせんでくれ。
まぁ、別に書くなとは言わんよ。
どうせここAC的にも軍板的にも隔離スレなんだし。
現行のACでさえなかなか安泰とは言いがたい販売本数なのに
さらに機体をマニアックにして客層絞って、ガンのみなんて難易度まで上げて何万本売れるのか。
そもそもそんな全く別モンのゲームを同タイトルで出されてもAC3以上の拒否反応が出ると思うが。
売れるか売れないかじゃなくて、あったらいいな、っていうだけの話だろうに。
逆に、売れるエースコンバットってのを考えてみようじゃないか。 たとえば、撃墜4機ごとに酒場の娘の服一枚脱がせるとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何その水晶の龍
>778 >そんな全く別モンのゲームを同タイトルで出されても エスコンシリーズ名ではなくて、「スカイキッド」の名で出して欲しいわな。
SWONじゃダメなのか?
>>776 フランス機が無くちゃヤダヤダ
地上爆撃・対艦爆撃も出来なくちゃヤダヤダ
エースコンテスト:第二のナガセレイコを探せ! 空戦パートとアドベンチャーパートからなるギャルゲー 俺は絶対こういうのは認めない!認めないぞ
管制官を目指す女子高生と、パイロット候補生の恋愛を描く、 ACE COMBAT the 群青の空を越えて
>787 なにその買おうかどうかサイトを見てたらF-2の説明でぶち切れて結局買わなかったアリアドネン御用達
そんなに間違った説明じゃないような気もするが…調達数減らされたのは事実だし… ゲーム自体は、エスコン的では無かったが、割と面白かったし いやまぁスレどころか板違いだけど
>>786 第765戦術戦闘芸能事務所、通称「765プロ」が舞台のアイドルゲー
THE ACECOMB@T MASTER にご期待ください
>>789 ゲーム作ってる奴が、軍事知識もそうだが2ちゃんのニュー速辺りにいる
お国自慢厨房っぽいのでいらね。F−2とかもそうだし。
>>790 有限会社地球防衛隊 みたいな設定だな(実際にある)
>>789 調達機数自体は減ってないはずだが?
追加調達があるかもしれないなんていううわさが否定されただけで
>>792 当初は130機調達する予定だったが「性能不足」等を理由に
予定数に達しないまま調達中止が決定した
130→98機に減産じゃなかったっけ?
調達中止って1年以上前の話だよな・・・ それから撤回する動きがあったってことか? 予定数調達するならBIにもF-2回ってくるのかね
減ったのは予備機体とブルーインパルス用だろ。 各飛行隊への配備数は変わってない。
半端な機体を無駄に配備させまくるくらいなら節約して次にまわすってことか 賢明だな
そもそも130機ってのはF−4EJの更新分を見込んだ数字で 当初の予定は元々98機だよ 減産じゃなくて増産の予定が無くなっただけの話だ
半端という基準がずれてるから>空自 あんな高い対艦攻撃機を欲しがる国も無いだろうが
当時よその国には対艦攻撃機というカテゴリ自体が皆無だったので自国産で高くてもしょうがないのだが。
自国産では無いだろ>F-2 良くて共同開発機ってとこか というかそもそもFS-Xでの要求性能は国産の為の物だったんだし そんで「高くてもしょうがない」ってのはどうであろうか?
国産のためとは言うけど、ASM8発はアレとしても 当時はASM4発ですら積めるマルチロール戦闘機はほんとに無かったわけよ。 (A-6あたりなら積めたかも) 今ならスパホあたりが積めるけど、当時は無かったから。
だからその4発が国産への地固めなんだよ
>793 性能不足ってのは、マスコミやキヨタニみたいな人が勝手につけた理由。 FSとしての戦力は維持されてる。当時は、陸海空それぞれで予算減の方向だったから 減らせるとこから減らしたにすぎない。 まぁ、あと尊師のBlogとかみると、FSに要求される要素が変わったってのもあるみたい だがにゃー。
>>807 thx
やはり尊師と呼ばれるのはTFR先生しかあり得ないかw
素人の戯言や国産嫌いの評論家よりも政策評価の方がよほど信頼できる
流れを見るとF-2の調達数が「減った」という事実はそのままじゃないのか? 「増産分を減らした」なんてなんだか詭弁の匂いもするが
812 :
名無し三等兵 :2005/10/18(火) 22:00:44 ID:4rDrwPcd
>>811 何が言いたいのかよくわからんが・・・
どこかに「F-2調達中止」の茶番劇の経緯について
まとめたサイトなかったか?
813 :
812 :2005/10/18(火) 22:02:01 ID:???
ageスマソ
F-2か… 別にアリアドネン擁護じゃないが、AMRAAM・AAM-4未対応になっているのは 素直に反省すべき点だと思う。開発段階でアクティブ誘導に対応しとけと。 あと、空自全体にいいたいことだが、コンフォーマルタンク導入しろ。 護衛艦もトマホーク搭載して良し。GPSなんてアメのを横取りすれば良い。イギリスもそうしてる。
>>814 >空自全体にいいたいことだが、コンフォーマルタンク導入しろ。
CFTは音速での抵抗が大きくなったり空中投棄出来ないのが問題
>護衛艦もトマホーク搭載して良し。GPSなんてアメのを横取りすれば良い。イギリスもそうしてる。
イギリスもアメさんから目標情報やらのパッケージを貰って運用してる
つまりアメさんが撃たせないっていったら撃てません
日本で必要なのは日本上空だけなんだから静止衛星3つ上げれば・・・って簡単な話ではないのだろうな、きっと。 GPSは勝手に使えるけど管制からの操作でノイズ混入モードに切り替えできるから。 まぁ、要は旧型のカーナビが動作おかしくなったら世界のどこかでやばいことが起きてるかもしれないってこった。 最近のはそれまで込みでジャイロとかである程度補正しちゃうんだけどさ。
実のとこ 飴からデータ貰わないと発射できない=発射するトマホークと責任が日本持ちになるだけ とすら言えるからな
背中に増槽のっけたFー2のコンセプトモデルの模型をなにかで見た気がするのだが…
>>818 F-2SuperKAI
ロッキードのF-2改修パッケージ案
主な内容は
・レーダーをAN/APG-80へ換装
・AIM-120/AIM-9Xの運用能力
・LGB運用能力
・J-weapon運用能力
・CFTを装備できる
・エンジンの改修or換装
>>818 あれは一流のアメリカンジョーク。
F-2から日本生産分を削れるだけ削った面白仕様。
一応、第三国への輸出仕様を狙ったんじゃないかって推測も無い事は無い。
なんにしてもギャグ以上の評価はできない。
ただ、本気でAAM-4積む事になるとCFTで燃料じゃなくてスペース稼ぐってのはありえるかもしれない。
指令送信装置が結構な大きさだって事みたいなので。
コンフォーマルタンクは論外だろ だってかっこ悪いもん!!!!!!!!
まさかこのスレで去年の今ごろの空自次期主力機スレの流れを見るとは思わなかった。
TFRを尊氏とか痛いな。 俺にはただのAA荒らしにしか感じない
F-2用のファストパックはまだですか F-2用の装甲システムGBP-1Sはまだですか
826 :
名無し三等兵 :2005/10/20(木) 22:30:36 ID:RXC4rQW/
荒れのもとかもしれんが ライノの醜態を見るにつけ F-2(三菱か)結構やるじゃん て思えてきた 落ちてない最近のFってこいつぐらいじゃないの?
え、F-2はともかくライノってどんな醜態さらしてるんだ?
>>820 問題はそれで信頼性が向上しそうな事か・・・
いや国内で整備できた方が良いんだろうけど
>>827 醜態っていうより生まれから踏み外している気がする>ライノ
749 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/10/11(火) 18:18:03 ID:???
ttp://www.gao.gov/cgi-bin/getrpt?GAO/NSIAD-99-127 なんかもうボロクソ書かれてるなぁ。
・上昇力がクソ
・加速がクソ
・バフェットしてHUDが震える
・高迎え角時の機敏性と操縦性が悪い
・操舵レスポンスが悪い
・維持旋回クソ
・AAMの冷却能力不足
・レーダー警戒装置が表示方向を間違える
・翼端に着けたAIM-9が壊れる
・アフターバーナーを使うとデコイ発射装置のワイヤーが切れる
・トリム調整が頻繁に必要
・翼下装備が振動等で破損する
・ロックアイの赤外線センサーが搭載母機に反応しかねない
・APG-73はロックオンが遅くて射撃機会を逃す
etc・・・
艦載機としては十分だよ
艦載機がそれしか無いから
最も成功した失敗作の評判は伊達じゃないようだ
海軍もエンジン基数に拘らないでF-16を採用しとけば良かったのに まあ最終的に太って運動性は下がるんだろうけど
つ「F-16N」
つT/A-50
つゴスホーク
その問題機が次期FXの最有力候補なことが 一番の問題なのかも試練
>その問題機が次期FXの最有力候補なことが _, ,_ ( ゚Д゚)?
839 :
名無し三等兵 :2005/10/21(金) 00:21:05 ID:20T/9BV/
単発でいいならF-20を復活させてくれたら俺みたいなエリ8厨大喜びですよ?
>>838 空自はラプタン希望だが
高いとの理由で
本命はスパホらしい・・・
タイフーン?かませ犬ですが何か?
F-Xネタは空自スレでドゾー
F/A-18Eを更に大型化して主翼をクリップドデルタにしてステルス性を極限まで追求した機体が欲しいな
つか、F-2のアップデート研究はちゃんと進んでいるぞ FX導入時に日本でライノを運用するアドバンテージはF-2と比べて無くなっている予定だし それに・・・・F-1が削減された後増産されている事は誰も突っ込まないんだな・・・・(微増だけどな)
>843 いっそ垂直尾翼も外してベクタードノズルでヨー制御
アメリカはなぜプレートでベクター制御しようとするのか スッホイ形式じゃだめなのか?
あの、すんません、ライノってなんでそ? ぶっちゃけゲームやってこの世界に入ったんで、ライノってよくわからんのでつ なんかの略称ですか? ライノでググッてもいろいろ出てきます…・・………
F/A-18E/F。機首の出っ張りが犀っぽいのでライノサラス→ライノ
849 :
847 :2005/10/21(金) 05:38:52 ID:???
>>850 是非ともLAGM積んで欲しい。本分たる対艦攻撃させてくれ・・・orz
よし、F-1でFI任務就くお
…特殊兵装の選択は出来るように戻るかのぅ…
>>854 それとクソなカメラ目線の改良とロックオン指示を一発で△変更できるように!
してほしいよねえ
856 :
851 :2005/10/21(金) 10:18:51 ID:???
>>852 5で唯一F-4Gのみが積んでる奴。威力大きすぎてシン&リムファクシが弱い弱いw
クルイークでも突入後の入り口戦車列が2発でwwちょwwww
>>856 つか、本物のF-1はAGM系は運用できないんだが
兵装固定ならLASM(ASM-1)だろうな
選択ならUGB、LASM、RCLってとこか?
>>857 ネガティブ
飴式ではASM(Anti-Ship Missile)もAGM系に分類されるので
その表現は必ずしも正しくない
F-4Gが装備しているLAGM(AGM-88 対レーダーミサイル)が
運用できないというのはその通りだが
そういや公式のSSを見る限りF/A-18CがLAGM(AGM-88)装備なんだよな なんとなくLASM(AGM-84)装備が基本ってイメージがあったんだけど
>>859 実機は何でも積めるからなぁ。
XLAAとBDSP以外なら何搭載しててもおかしくないし……。
公式を見るとF-1の装備はUGBの模様
正規軍のベルカの方が乗ってる機体がしょぼいとはこれいかに
てか、黄色中隊がいないか?
なんでエルジア空軍がベルカにいるんだよ
Su-37の塗装が黄色中隊に似てるな。 やっぱりオブニルとグラバークも出て来るんだよな?
なんか360のWAFがコンシューマー機で初めてコブラが出来るってんで、正直AC次作より楽しみだ。
コブラが実戦で役に立つのかと・・・カッコイイからいいか
あれは役に立つ立たないじゃなくてかっこいいからやるもんでしょうが。
ファーバンティ上空における黄色中隊との最後の戦いで、QAAMがコブラで避けられました
黄色は囲まれた状態じゃQAAMなしで勝てる気がしない ひたすらヒット&アウェイ たまにヘッドオン
QAAMなんて卑怯な事この上ない 漢ならアヴェンジャーですよ 市街地にいる敵戦車にも有効でお勧め
黄色の囲まれたら俺はひたすら逃げる ゼロのベルカ空軍のエース部隊増えたな
F-1がAAM-3装備してるみたいだけど現実ではできたっけ?
5のヌルい感覚のまま黄色と交戦するとフクロにされる俺がいる。
後身のグラーバクとオブニル以外は全部ベルか紛争で落とされたのかな
各エース部隊と戦うのか。 AC2のコマンド編隊のノリだな。
戦争おっぱじめたものの一週間ぐらいしか攻勢が続かずに、 後は防戦一方みたいだからねぇ、ベルカって。
どこかで見たようなシチュエーションだな
現代戦だからな
今回の敵部隊どもって、シューティングによくある中ボスか? で、オヴニルやグラーバクは後の方で大ボス張ってるとか…。
ついにジャギュア追加か!!!!”11!
督戦部隊が怪しいな
スコアによって変わるんじゃないの? それか、アーケードモードみたいに、進むルートによってとか。
3ぐらいの分岐とミッション数があればお腹いっぱい 容量的に無理だろうけど
PS2の能力ギリギリだな…
分岐はハードの性能より中の人の労力が問題だ
ヘタレゲーマー的にはスコア分岐は勘弁 まぁヘタレゲーマーが多いから商売的にそんな無茶しないだろうけど
>>887 ムービー削れば容量は余裕だと思うのよね。
893 :
名無し三等兵 :2005/10/21(金) 20:20:39 ID:RpTWO28H
あ、sageになってなかった。
> シュバルツェ隊(八機編成) > 味方に対する無条件の攻撃権を持つ唯一の航空隊。 別名、ハゲタカ隊。 こやつらが核落とすのか。 で、おやっさんはここの抜けパイロットなのね。 「ハゲタカ隊」の異名が本当にエンブレム由来なのか疑わずにはいられない。
>>895 大尉風情が隊長を務める飛行隊に「大佐」であるフッケバインがいるのは
はなはだ不自然だと思うが
どうだろ。 オヴニル&グラーバクがまだ控えてるかもしれない。 ちなみに、グラーバクの正式名称は第229戦闘飛行隊。 出てくるかな?
大尉から大佐に昇進か。ドリームだな。
航空団司令とかの類か>ジジイ
戦時昇進だろうと3ヶ月で大尉→大佐? 核落とす時に三階級特進でもしたかw
ハゲタカ……おやじさん…… そうか、隊員の条件は禿か!!
むしろ第13夜間戦闘航空団司令がフッケバインで 部下に核落としをさせるように命じられてバックレたとかの方が でも結局作戦は実行に移されたと
つーかグラーバクとか出したらAC5に繋がんないんじゃ・・・ いやどうせ脱出したとかで誤魔化すか
>>901 敗戦濃厚な国が戦意高揚のために勲章や昇進を乱発するのはよくあることだが
それにしたって3階級は考えにくいことだよな
906 :
名無し三等兵 :2005/10/21(金) 21:10:12 ID:x2CJrJmd
そこまでやるには結構な度胸が必要
核に反対した将校が粛清されたとか・・・
誤爆スマソ
世界に喧嘩を売って自国内で7発も核を起爆させたのち、 米ソ並みの超大国を噛み合わせてMIRV発射をもくろみ さらにこっそり国土一体化のためにトンネル掘ってる奴らのいた国だからな。 文句なしに度胸は満点だ あとのことを考えていないともいうが
>>630 とりあえず来年に5の続編(というか過去話)が出るから
お財布握りしめて待っていてくれ
8機編成で落とされた核は7発 ケストレルの甲板上でも言っていたし 切り札を使うための特別な飛行隊だったのでは?>シュバルツェ隊
最後の最後、ボロボロの状態であちこちの部隊からかき集めて 編成された起死回生の任務部隊だったと俺は思ってる>核投下 シュバルツェは文字通りの督戦隊、空飛ぶ政治将校みたいなイメージ。
>>856 を見てLAGMを試しにリムファクシのステージに行ってみたら
普通にLASMの方が強い気がしてきた件
実際LAGMの威力は大したことない
LAGMの利点は、着弾点の周辺にもダメージを与えられること。 AC5の敵は、使う兵装によってダメージが違うことがよくあるので、 艦艇のたぐいが相手なら素直にLASM使った方がよいと思う。
トムキャットのコックピット視点で、HUDの両脇にあるゲージみたいなのって何ですあれ? 作戦中に微増減したりランダムで数カ所赤く光ってたりするしで気になります。
LASMはピンポイントだから爆風は無いな。
まぁ、ゲームだからだけど。
でもピッタリ重なってれば巻き込むのかな?
通常味噌でも2機撃墜とか報告例あるし。
>>917 見ないであてずっぽで答えるなら翼の位置?
ここは実に落ち着いていていいな
ピクシーのそとあかは右側だけだってのにぜんぜん気が付かなかった。 じゃあサイファーは両翼もげたのか?とか無粋な事を言ってみる。 っていうか、期待に依存する設定なんか付けると つまりピクシーは最初からF-15Cで登場するって事なんだろうか、とか思っちゃうんだが。 この年代だと現役最強機なのにどーすんだ? OPデモでだけF-15でゲーム1面で支給されるのは ウスティオの大人の事情によりF-4なのだろうか。
最初の爆撃機迎撃で滑走路破壊されて、他に行ける空港も無く 着陸強行orベイルアウトで機破損とか もしくは亡命したら機を取り上げられたとか
ピクシーは元からウスティオ空軍にいたらしいから、もともとF-15が乗機だった可能性もあるか もともとあった空軍の部隊が傭兵部隊として再編されたってのがよう解らんが… サイファーは傭兵として後から来たって感じだから、最初はしょぼい機体で間違いないだろうけど というか、ピクシーもF-15以外に乗ってくれるよな?
>>922 パイロットの数がやたら減って、部隊の中核要員のみが臼軍人になったんじゃねーのかな。
それこそエリ8みたいに、司令、参謀長、中隊長以外は傭兵になった、というような。
スカーフェイス1=空軍パイロット サイファー=スカーフェイス1の息子 メビウス・ワン=サイファーの息子 ブレイズ=メビウス・ワンの甥 AC6の主人公=黄色中隊隊長の息子 AC7の主人公=メビウスワンの娘 っつー壮大な物語だったらイイ
これはひどい
>924 なに、その「警察署長」(笑)
>>920 スクリーンショット見てるとピクシーだけはどこまでもF-15Cなんだよな…。
ところで、本当の真の裏の極秘の最強部隊としてベルカF-2飛行隊が出てくるのはいつですか>ニャムコ
前作では敵戦車がT-80(U?)となっていたがT-72にはならんのか
敵カラーの戦闘機に特殊装備がくっついてるってことは、敵も長射程AAMとかぶっ放してくるのか?
俺のドラ猫はどう足掻いても出てこない事が分かりました
そして、何故か出てくるF-2五社案。 出てくるわきゃないだろうがの。
NATF!NATF!
敵のエースパイロットにHGを出演させて欲しい。
オ〜ケェェェイ
フォックスフ・・・・いやなんでもない。
はんぺん! はんぺん!
ACの世界では、大統領が空軍出身だからとかなんとかで、軍事予算の7割は空軍にいくらしい。 少ない予算をやりくりし、とりあえず数をそろえるため、装甲板はアルミ板で我慢、エルジア・オーシア各海軍。 ファクシ級に予算入れすぎて、アルミすら間に合わず、きっとベニヤ合板じゃないの?ユーク海軍。 敵地上陸から内陸部進撃まで、あわれな四個中隊を駆使してこなしちゃう、人員不足のオーシア陸軍。 その四個中隊に翻弄されちゃうユーク陸軍。 一方、最新鋭機をバカスカ落とされたり、最新鋭機やB2を使い捨てにしても、まだまだ余裕な各国空軍。 なるほど、これなら納得がいく。 昨晩、夢の中でジュネット君に教えてもらいました。
つまりZEROでは後のオーシア大統領のダンディボイスが ベルカ中に響き渡るんですね!!
Namcoちゃん、私飛行機が見たいよ・・・ AAM-4とJDAMで「円卓」を血で染めるF-2super改が。
>>938 アルミで軍艦作ると物凄く金かかるぞ、とマジレスしてみる
そういやZEROじゃどんなトンでも兵器で高度制限ネタかましてくるんだろうな
いまさらながら5を買った。 スゴいなぁ、映画かよ… あと説明書の表紙、カコイイ!
雑誌に、過去作に出てきた超兵器の写真一覧が載ってた ・ストーンヘンジ ・アークバード ・SOLG ・メビウス-1 最後のはアケモードの特集用の写真だったんだが なんの違和感も感じなかった
確かにアレは超兵器としか言いようが無いな…
ライターはACをよく理解している人間だなw
>943 サントラも買う事をお勧めします。
メガリス、シンファクシ、リムファクシは無視で、メビウス-1ですか……w 江田島塾長扱いだなぁ
実際問題、存在そのものが戦略兵器と大差ない>メビウス1
メビウス1は実はベルカが秘密裏に開発していた(ry なんて後付け設定が出ないといいんだがな
>>948 大国を崩壊させた結果をもってすればエダジマ10人分に相当する、と言えるが
いかんせんメビウス1は、宇宙では行動できないからな…。
汎用性では一歩譲るというとこだろーか
まあポロリ様がお作りになられた彼がACE史上一番強いんですけどね
>>953 ×ポロリ
×バイキンマン
○フリーザ様
負け戦なんだから、自機がどんどん劣化していく仕様キボン。
>江田島塾長扱いだなぁ ナムコなら三島平八のような…。
>956 つ【DNN「We love RH」】
なぁ、次スレのことだけど、やっぱり縁起悪いからF−14にしちゃう?
Yellow13じゃ駄目?厨っぽいか
普通にYellow13で決まりかと
AA-13 Arrow なんかYellow13に対抗してみたかった
SA-13でいいよw
殲撃13だろやっぱりw
却下する。
まあ、ある程度案を出しておけば立てる奴が勝手に決めて立ててくれるだろうさ
ここでApollo 13を推奨してみるわけですよ やっぱり縁起悪い・・・orz
>967 それは、月でドッグファイトをしろと?
宇宙戦争はAFDBWKに任せろw
AC3のは宇宙になるのかな? AFD2ならやったことあるけどシステム的には同じような感じ?>AFDBWK
>>970 基本システムは踏襲。ただし「パイロット=プレイヤー」じゃなくて、
「プレイヤーキャラクターになるパイロットをミッションごとに選んでイベント進行する」形式になってる。
複数シナリオ選択型アドベンチャー+フラシューみたいな感じ。
名物トンデモ超兵器も更に馬鹿馬鹿しさを増してるし、実在戦闘機にロケットブースターを付けて
無重力でドッグファイトをやるステージがあると聞いた時はΣ(゚Д゚)エーッだったけど、
やってみるとこれが結構面白いw
>>971 やった事無いんだが、なんちゃって無重力なんじゃないんか?
無重力独特の慣性とかちゃんと再現されてる?
>971 thx bestで出てるし買おうかな
AFDスタッフはACとの人気差に頭抱えてるんじゃないかねぇ・・・ と無駄に心配してみる
元々二番煎じってコトは承知してるはずなので無問題 ドラクエやFFに他RPGタイトルが嫉妬するようなもんだ
>972 その辺は控えめ。イライラしない程度にそれっぽく、って感じで。 リプレイ画面を見ると、速度を落とすと制御ノズルが噴射を掛けてる演出がされていて、 それなりのつじつまを合わせる努力が。 >973 懐にゆとりがあったら是非。岡部いさく入魂の機体解説を読むだけで元は取れます。 マイナー機・地味機好きにも嬉しいかも。ホーカー・ハンターとかSu15VTOL実験バージョンとか F-108レイピアとか、気の狂ったようなチョイス。
妹を喜ばせるためにもぜひともF-108でXB-70を護衛するミッションを入れて欲しいな
もしくは妹を狂気へといざなう F-108で護衛されたXB-70爆撃中隊を撃墜するミションとか。
F-108は出て来るんだがなぁ…XB-70って出てきたっけ?
2かなんかで出てきてた気がする。
レシプロ機まででてくるあたりあのゲームも相当なものだ いや、クリアせずに売っちゃったけどさ
XB-70は確か04の巡航ミサイルを撃墜するステージで一機だけ飛んでた。
いや恒例のカウントダウンがあるから
>>988 辺りが適当かと
ああ、たしかに。
C-130っていう手もありますな。 130までこのスレが伸びるとは思えないし。
いや、わからんぞ
まぁ、↓に任せよう
建設宣言 ためしてみる
俺かよ・・・ やっちまった・・・・・・仕方ないからたててくる
991 :
989 :2005/10/23(日) 23:10:26 ID:???
XB-70は2にもでてたな。 A/B全開で高々度追撃ミッションでSR-71とつるんで飛んでた。
994 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 00:02:15 ID:jZCR74mX
重複キター
・・・殲撃13かMiG-13で悩んでいるうちに重複か・・・・・・orz 消してくる。
998 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 00:12:39 ID:s7W/ADSk
998
999 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 00:16:26 ID:CP0SQLMd
999
1000 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 00:16:38 ID:s7W/ADSk
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。