【華麗】フランス製兵器>>ロシア製兵器【ゴミ屑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無し三等兵:2005/09/12(月) 19:18:26 ID:ULGrAf4Q
ルクレールは現在世界最強のMBT
・ヴェトロニクスの搭載で高い戦闘効率
・初の電子化戦車
・FINDERS戦場管理システムで3台のコンピューター、
 データリンク、GPSなどが連結
・パネルとディスプレイにより乗員は自分の位置と敵の位置、
 最適進路を知ることが可能
・長砲身52口径、120mm滑腔砲 秒速1790mの高速弾
・自動装填装置、1分間に最大12発
・昼夜兼用の捜索・照準装置、捜索範囲4km、敵味方識別可能2.5km
・30秒間に6個の目標攻撃可能
・高性能エンジン、新型サスペンションにより
 路外クロスカントリーでも50km/hを達成
・MBTとして初めて着脱可能なモジュール式複合装甲
64名無し三等兵:2005/09/12(月) 19:20:42 ID:???
>>60
結局、嫌露厨の亜種ですな
65名無し三等兵:2005/09/12(月) 22:33:54 ID:???
主砲が自動装填ならエイブラムズがルクレールよりもT80よりも明らかに強い
66名無し三等兵:2005/09/12(月) 22:56:44 ID:???
クルー数で戦闘力を比較というのもなぁ・・・

カリウス爺さん曰く「戦車は5人乗りが一番じゃ!」だし。
67名無し三等兵:2005/09/12(月) 23:21:05 ID:???
第二次大戦当時はともかく、現代の戦車で5人目は何をするんだ?
68名無し三等兵:2005/09/12(月) 23:30:16 ID:???
知らん。
しかしナグマチョンとか、イスラエル戦車ならマンパワーは重要と言えるかも知れんな。
69名無し三等兵:2005/09/13(火) 22:27:33 ID:???
>>63
忘れ物ですよー


ルクレールは現在世界最強のMBT
・ヴェトロニクスの搭載で高い戦闘効率
 冷却のためにAPU常時廻さにゃいかんけどな。
・初の電子化戦車
 初物だけに信頼性ボロボロだけどな。
・FINDERS戦場管理システムで3台のコンピューター、
 データリンク、GPSなどが連結
 バスひょろくてレスポンスどうしようもないけどな。
・パネルとディスプレイにより乗員は自分の位置と敵の位置、
 最適進路を知ることが可能
 ときどき陰極管切れてまっくらけになるけどな。
・長砲身52口径、120mm滑腔砲 秒速1790mの高速弾
 FCSタコなんでいちいちゼロイン要るけどな。
・自動装填装置、1分間に最大12発
 撃っちまった後の装填がしこたま面倒だけどな。
・昼夜兼用の捜索・照準装置、捜索範囲4km、敵味方識別可能2.5km
 分解能下げて感度上げてるんでBMPとマルちゃんの見分けがつかないけどな。
・30秒間に6個の目標攻撃可能
 当たるのは最初の奴だけだけどな。
・高性能エンジン、新型サスペンションにより
 路外クロスカントリーでも50km/hを達成
 直線君だけどな。
・MBTとして初めて着脱可能なモジュール式複合装甲
無駄にコストが高くなってるけどな
70名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:02:32 ID:???
>>69
>無駄にコストが高くなってるけどな

まぁ、実際の戦争(大規模正面戦)が起これば、
こっちのほうがランニングコスト低くなるだろうね
T-90を3輌の方がさらに安い気もするが・・・・・
71名無し三等兵:2005/09/14(水) 20:29:15 ID:???
フランス製兵器VSロシア製兵器といえば
台湾のミラージュ2000−5VS中国のSu27・30を
想像する。
72名無し三等兵:2005/09/14(水) 21:13:22 ID:???
ダッソー製戦闘機に(*´Д`)ハァハァ・・・
http://www.dassault-aviation.com/passion/gb/mediatheque/telechargements/videos_avions.cfm#
73名無し三等兵:2005/09/14(水) 21:34:37 ID:???
>>69
ルクレール全然だめじゃまいか
74名無し三等兵:2005/09/18(日) 03:58:22 ID:???
>>69
>ときどき陰極管切れてまっくらけになるけどな。

それでも従来の戦車レベルになるだけだろ?
75名無し三等兵:2005/09/18(日) 10:34:30 ID:???
ココでは記事貼らないんですか?ww
76名無し三等兵:2005/09/23(金) 17:55:57 ID:???
…AK47 VS FAMAS

(ぼそ)
77名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:52:12 ID:???
アルストム社は世界いちぃー!

アルストム・パワー社製、保寧火電に欠陥… 1兆ウォンが台無しに
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/22/20010822000015.html
韓国電力が検証されていないフランスのアルストム・パワー社の
発電機を導入する際に1兆ウォンを投資した保寧(ポリョン)複
合火力発電所が、2年8カ月で稼働中断状態に陥っていることが
わかった。

同発電所に対し責任がある中部発電会社のユン・イス所長は「ガ
スタービンに問題があるという点を発見し、アルストム社側に修
理を依頼したが、同社側ェなんだかんだと修理を遅らせており、こ
れまでまったく稼働できずにいた」と説明した。

韓国電力はすでにアルストム社側に発電機の購入代金の90%以上を
支払ったが、発電所が稼働中断による被害補償を全く受けていない
ことがわかった。今回問題となったアルストム社の発電機は、契約
当時世界的に商業運転実績がまったく検証されていない試作品だっ
たことがわかっている。
78名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:53:06 ID:???
アルストム社の契約は、世界いちぃー!

めまいを起こす逆方向高速鉄道、アルストム社1000億ウォン請求か?
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004040870608
姜東錫(カン・ドンソク) 建交部長官は、同日KTX利用客のめまい
を呼び起こす「逆方向座席」と関連、「これから3ヶ月間、乗客を対
象にしたアンケート調査と専門家の検討を経て、改造するかどうかを
決める」と述べた。

しかし、座席の改造問題は、 建交部や鉄道庁が勝手に決定できない
ものだ。鉄道庁が高速列車の製作会社である仏アルストム社と「品質
保証期間である開通後2年間、座席配置を変更できない」と契約して
いるからだ。鉄道庁が座席配置を変えたとたん、アルストム社が客車
の維持・補修から手を引くようになっている。このため、事故が発生
してもアルストム社は、責任を負わずに済む。

座席の下に数多くの電力供給線とセンサーの配線があり、座席改造に
は高度な技術が必要だ。鉄道庁が、アルストム社に座席改造と高速列
車の維持・補修を要求するためには契約をやり直さなければならない。
この場合、アルストム社は、材料費と人件費のほか、数百億ウォンを
「維持管理費」の名目で請求できる。専門家たちは、アルストム社が、
1000億ウォン以上を求めてくるものと推定している。

このため、 建交部が利用客たちが「逆方向座席」に慣れてくるまで
の時間稼ぎ「作戦」だと指摘する声もある。 建交部の高速鉄道建設
企画団のある関係者は「外国では30年間、逆方向座席が問題になっ
たことがないのに、韓国の乗客たちが派手に反応してるのではないの
か」という発言までした。
79名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:53:41 ID:???
2回も書く事じゃ無いな
80名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:54:08 ID:???
アルストム社の技術移転も世界いちぃー!

高速鉄道の技術移転、アルストーム社はその責任は各部品会社にあると主張
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?bicode=100000&biid=2002032961568
韓国側は技術移転のために、フランス現地に技術陣を派遣して研修を
受けている。そして何両かの高速鉄道の車両を導入し、試運転を重ね
ながら技術を習得している。

ところが、懸念されるのは、車両製作の総合的な技術を移転すべき主体
が明らかでないということだ。初めは、車両製作会社のアルストーム社
が技術移転の主体であるとされていたが、アルストーム社はその責任は
各部品会社にあると主張しているそうだ。

筆者は確かな技術移転のためには次の三つを提案したい。

まず、初期の高速鉄道の目的をもう一度確認し、技術移転の重要性を
認識せよと強調したい。スピードが速い列車に乗るという目的ひとつ
だけで、あんなに多くの資金を投資したわけではないはずだ。最先端
技術を習得し、韓国も鉄道技術の先進国に躍進するという目的もあっ
た。もし、車両製作技術を習得できなければ、半分の成功で終わると
いう認識が必要だ。 (略)
81名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:55:02 ID:???
アルストム社、危機いぱっーつ!

仏政府、アルストム救済で欧州委案受け入れ
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20040525D2M2502H25.html
【パリ=奥村茂三郎】仏政府は25日、経営難にある仏重電・輸送機器
大手アルストムの救済策に関し、欧州連合(EU)の欧州委員会の勧
告を受け入れることを決めた。4年以内に提携先となる他の民間企業
を探し、経営を立て直す。

欧州委は民間企業に対する政府支援は公正な競争を害するとの立場
から、仏政府による総額32億ユーロ(約4300億円)の救済策に難色
を示していた。4年以内に他の民間企業と経営統合させることで、
仏政府による経営関与が長引かないようにくさびを打つ。
82名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:57:23 ID:???
フランス製は性能の割に高いんだが。
ラファールよりはフランカーを選ぶよ。
コストパフォーマンスが悪いからね。
83名無し三等兵:2005/09/24(土) 11:00:55 ID:???
空気を読まずにマジレスさせてもらうと、小火器レベルならともかく、航空機や車輌などは、
導入してもメリットは少ないと思うんだけど。自衛隊が使っているアメリカや西欧の機材とは、
品質や使い勝手に関する基準が大きく違うような気がする。銃だって、強いてロシアから買う
理由はちょっと思いつかない。

ttp://ksa.axisz.jp/a3304Tokoro.htm
このページの一番下あたりに、ミルMi-8を日本に輸入し、旅客輸送に使ってみようと奮闘した
回想が載っている。結局旅客輸送には使えず、貨物輸送に活躍するのだが、そこに至るまでに
様々な苦労があったようだ。

しかし、「…なんと1時間あたりの整備コストが500円と稼働率の悪い手のかかる大型ヘリの
100分の1以下の数値である」という賛辞は、いかにもロシア製にふさわしいね。
84名無し三等兵:2005/09/24(土) 11:10:33 ID:???
転載コピペ目次

2001年>>77 試作発電機売りつけ
2002年>>80 技術移転詐欺
2004年>>78 狡猾な契約で追加金請求
2004年>>81 経営難

ロシア製兵器スレより>>83
85名無し三等兵:2005/09/24(土) 11:29:02 ID:???
>>82
>性能の割に高い
過去レス嫁
86名無し三等兵:2005/09/25(日) 22:39:05 ID:???
ティーガーこそ最強ヘリ
87名無し三等兵:2005/09/30(金) 21:57:29 ID:???
ティーグルだっけ?
なんか形、古臭くない?
マングスタやホーカムの方が斬新的だ。
88名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:55:50 ID:???
フランスって空軍はけっこう立派だな。
ミラージュF1×127、ミラージュ2000×212、ジャガー×20
(ミリタリーバランス)
89?:2005/10/03(月) 22:56:24 ID:???
兵器が華麗じゃ困るな、同志
90名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:34:08 ID:???
>>83
やっぱロシア製は駄目だなー
91名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:38:14 ID:???
クマー
92名無し三等兵:2005/10/18(火) 21:44:25 ID:???
靖国神社参拝で日本包囲網ができる。
中国、韓国、朝鮮、ロシアに加え、
アメリカ大統領が民主党出身になった時点で日本は終わり。
小泉は日本に致命的なダメージを与えた売国奴というべき存在。
このままじゃ日本に未来は暗い。
この四面楚歌を抜け出すには、ロシアを共通の敵にすえ、
それによってまずアジアで団結し、共同体のような関係を構築するのが一番だ。
日本人はもっと戦略的思考を身に付けるべきだ。
93名無し三等兵:2005/10/22(土) 21:51:51 ID:???
>>82
その代わりサポート、アフターサービスで
ぼったくるがな。<ロシア製

ドイツはMig29でかなりボられてる。
94名無し三等兵:2005/10/31(月) 22:49:13 ID:???
いっそのことドイツでも戦闘機作れるようにすればいいのにね
フルクラムなんかよりずっといいのができそうなんだけどな
95名無し三等兵:2005/11/02(水) 08:50:27 ID:???
>>94
ヒント:財政逼迫
96名無し三等兵:2005/11/04(金) 01:31:24 ID:???
>>93
アフターサービスでぼったくるのはアメリカもフランスも同じなんだが。
兵器ビジネスの世界で良心的商売をやってる国の方が珍しい。
日本のメーカーだって自国の自衛隊相手にぼったくる有様だろ。
97名無し三等兵:2005/11/04(金) 21:58:29 ID:???
ドイツよりフランスの方が兵器開発に力を入れているのは、
日本の技術信仰と同じく、敗戦からの教訓なんだろうな。
98名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:17:11 ID:8j3ZL8xF
韓国が導入した高速鉄道は、フランスのTGVだよな?
日本の新幹線を買ってくれれば良かったのに、
日本製品ならアフターケアもばっちりだぜ!!
99名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:35:00 ID:8j3ZL8xF
韓国が導入した高速鉄道は、フランスのTGVだよな?
日本の新幹線を買ってくれれば良かったのに、
日本製品ならアフターケアもばっちりだぜ!!
100名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:49:44 ID:aqegAva6
>>99 あの国のあの法則
101名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:52:11 ID:NE+CvA5w
>>99
夜釣りは粛々と。
102名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:54:00 ID:???
>>100
値段が安いのだから当然の選択ともいえる。
でもって、>>77-81を見る限り、日本人は国際社会で戦うには
馬鹿正直すぎるのかも。
103名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:41:47 ID:???
>>102
日本人は馬鹿正直だったから信用を勝ち得たとも言える。
海外企業から取引相手として見たらこんな感じだろう。

日本企業>信用できる。
中国企業>信用できないが儲けにはなる。
韓国企業>信用もできないし儲けにもならない。
104名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:51:39 ID:???
>>103
せめて欧州の話題振れよ。シモジモの事なんか興味ねーからさ。
105名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:51:43 ID:???
フラ公の戦闘機なんかイラネ
106名無し三等兵:2005/11/27(日) 19:59:21 ID:???
兵器売買
107名無し三等兵:2005/11/27(日) 22:09:10 ID:???
ダッソーなんかダッセーから脱走しようぜ
108名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:20:55 ID:xt1kDQe3
ぼったくり世界標準CAD CATIAはダッソー社の開発です。
109名無し三等兵:2005/12/05(月) 08:43:50 ID:???
F/A-18E/Fの航続性能・加速性能がかなり悪いせいで、相対的にラファールMが優位なところがあるらしい。
110名無し三等兵:2005/12/14(水) 07:58:49 ID:nstufQe5
>>102
世界最強のビジネスマンは武器商人。

宣伝
売り込み
仕入れ
販売
納品
アフターサービス
クレームの対応

・・・これら全てがパーフェクト。
これらを描いた映画が↓。あまりにも内容がヤバすぎるからアメリカ資本が1ドルも入らなかったらしい。
http://www.walkerplus.com/tokyo/latestmovie/mo3908.html http://cinema.kansai.com/C0000521 http://eisei.livedoor.biz/archives/50134133.html
http://blog.excite.co.jp/lordofwar http://www.lord-of-war.jp/index2.html http://plaza.rakuten.co.jp/moondreamworks/diary/200512030000/
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6516 http://bakabros.seesaa.net/article/9931780.html http://allabout.co.jp/entertainment/movie/closeup/CU20051217W/
111名無し三等兵:2005/12/16(金) 17:52:04 ID:x5CawDvj
フランス製兵器といえばモラン・カルロス、ドボアチン、ソミュアだな
112仄暗いはらわた
ホッチキスを忘れてるぜ