1 :
ヌル軍ヲタ向上委員長 :
2005/09/03(土) 15:19:38 ID:NqhtNWOw 全国のヌル軍ヲタ同志諸君!我々は団結すべきである。 そもそも軍事オタクとは至高の趣味である。 軍事とは何かを知るには、政治学・経済学・歴史学・地理学をはじめとする社会学の、さらには文学的な知識が必要不可欠であり、 兵器を知るには、各種工学・各種物理学・各種生物学・各種化学などの科学的知識に精通せねばならず、 世界中に散らばる資料を我がものとするには、英語・ドイツ語・フランス語・ロシア語などの語学をも修めねばならない。 軍事オタクにはこの地上の全ての知識が必要なのである。 我々には時間がない。軍ヲタには人間の一生涯は短すぎるのだ。 だからこそ、我々は団結せねばならない。 互いを互いの得意分野でカバーしあわねばならない。 我々は連帯し、有機的に能動しなくてはならないのだ! てなワケで軍ヲタ初心者の皆の衆、 最近に身につけた軍事知識を語って、突っ込まれたり突っ込んだりしながらスーパー軍ヲタをめざそうぜ!
2 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 15:20:49 ID:???
が死んでからもう1年。 君は今も僕を見守ってくれているのかな? 君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。 すごく嬉しくて、幸せだったなあ。 突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。 「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。 君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。 ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。 ある日君はいつものように、笑いながら言った。 「ほら、見て今日も代理出来たよ。」 「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」 なんて僕が注意すると、 「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 ほら、この自営業って固定さん、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」 僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。 「ほらみて、この自営業さん、変な絵文字使って誰も頼んでないYO!だって。 かわいいねえ。 ふふ。」 僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。 「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。 「…この自営業のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2を代理してくれたんだよなー なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」 それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。 君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。 君の事を、自営業のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。 天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 自 営 業 代 理
3 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 15:25:16 ID:???
>>2 よ。
おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が
「2」
か。
なにそれ
「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。
むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「2」
なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめいっておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「ポリタイン」だからな。おぼえとけ
4 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 15:28:21 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 19:59:24 ID:???
他の初心者軍ヲタ皆はどうやって勉強しているのだろうか。 わしゃ今までは本やら映画やらに兵器やらがでてくる度にググってみたりしてサッラと調べてきたんだが… あとはヒマな時間に逆引き広辞苑で「砲」とか「艦」とか「戦」なんて単語を拾って、片っ端から調べてみたり…
6 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 20:05:04 ID:???
厨房の頃、光人社NF文庫の「写真・太平洋戦争」全10巻を繰り返し5回は読んだ。
7 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 20:51:15 ID:???
やはり書籍から入るのが王道なんでしょうな。 ググル先生も便利なんだが、いかんせん体系だった知識をインプットしづらいという弱点もあるし。
8 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 21:05:27 ID:???
J・ダニガンの『新・戦争のテクノロジー』などいいのでは。
9 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 21:07:49 ID:???
渡辺洋二の本も結構読んだなぁ。 あと軍オタの道を歩むなら「日本はこうすれば…」なんて病気にかからないように、 早々に「海上護衛戦」は読むべきだね。
10 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 21:48:59 ID:???
『海上護衛戦』『大本営参謀の情報戦記』『Gパン主計ルソン戦記』 上3冊は、ちょっと毛色の違った太平洋戦争の記録として読んでおくべきではないかと。
11 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 22:08:41 ID:???
光人社のNF文庫もいいけど、翻訳がアレだったりするので注意が必要…
先輩諸兄の掩護射撃に感謝します。 やはり書籍から、でありますか。 現在読んでる、なぜか唐突に買ってしまった「今日からモノ知りシリーズ・トコトンやさしいミサイルの本(久保田浪之介著)」なる恥ずかしい本を読み終えたら探ってみまする。
13 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 22:36:57 ID:???
雑誌は「世界の艦船」が一番クオリティ高いかな?
14 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 22:42:39 ID:???
陸・空はどうだろう。 パンツァーと丸かな?
15 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 23:12:07 ID:???
16 :
名無し三等兵 :2005/09/03(土) 23:28:26 ID:???
17 :
名無し三等兵 :2005/09/05(月) 12:22:16 ID:???
PANZERはライターの劣化が著しいと聞く。書き手がいないそうだ。
18 :
名無し三等兵 :2005/09/05(月) 23:25:10 ID:WfL+pSjz
>17 左様ですか… しかし相対的には依然、ナムバー1なのだろうか。 >1 勉強とやらは三日坊主で終わっていやしまいな? 今日は何を覚えた?
19 :
名無し三等兵 :2005/09/05(月) 23:42:25 ID:g7gvo2bv
+俺は最初は艦船模型から入り、そのうちたまたま本屋で見つけた架空戦記にはまった。 幸いクオリティの高い作品(檜山氏の大逆転シリーズ)だったし、初心者に誤解を与えることで有名な三野正洋が 出てくる前だったのでそれに惑わされることはなかった。けど私の知識は架空戦記ブラスα程度。
20 :
名無し三等兵 :2005/09/05(月) 23:49:28 ID:???
祖父の家で見たヴェトナム戦の映画で軍事に興味を持ち 湾岸戦争の影響を受けて現代陸戦ヲタに。 最近は船や太平洋戦争について勉強中。 軍事の世界は深いね。
21 :
名無し三等兵 :2005/09/06(火) 00:23:16 ID:???
まぁ、趣味でやってることだし、 「勉強」と堅苦しくならなくてもいいかと。 俺も知識はまだまだ足りないと自覚してるけど、 ついつい興味ある方面にのめり込んじゃうし… ちなみに最近は、米海軍の巡洋艦について色々と資料を漁る毎日。
22 :
名無し三等兵 :2005/09/06(火) 06:52:37 ID:???
>21 自分はァ! 昨今増加の途をたどる一方であるエロゲやアニメなどの趣味をも兼ねている ダメな軍ヲタを更正せしめんとオ! 軍ヲタに生まれたからには軍事一直線をモットーにイ! 月月火水木金金、勉強勉強猛勉強あるのみ〜 みたいに考えていたんですが、この趣味を始めてから、自分は実は「勉強」好きである事に気付いたワケで、 みな自分の好きなように趣味に見合ったペースで知識と知恵を深めてゆけばよいと思っておりマス。 マターリマターリ(^ .^)y-~~~ >18 俺の最新の知識は ミサイルのスラストベクトルコントロールについて。 (やっべ俺ったら、なんか超詳しい人みたい)
23 :
名無し三等兵 :2005/09/07(水) 22:08:43 ID:???
24 :
sage :2005/09/08(木) 21:14:33 ID:???
>23 お耳を汚し、あいすみませぬ。 とはいえ、我が内に燃える真の軍ヲタたらんと欲するこのリビドーにも似た衝動が あのアジテイション(尻すぼみながら)を我が口をして吐きださしめたのであります。
25 :
24 :2005/09/08(木) 21:17:32 ID:???
ちなみに>24は戦略的な浮上であります。 さぁ集え、ヌル軍ヲタたちよ!
26 :
ヌル軍ヲタ向上委員長@ミサイル勉強中 :2005/09/09(金) 20:21:51 ID:pR9Ghbj2
うーん、人が集まらないし類似スレは立つし。 組織づくりってむつかしいなあ… ageてみます。 てなワケで、足跡をつけやすいスレにする為に ここを踏んだヌル軍ヲタの君は、本日の学習の成果をカキコしてくれたまえ! なるべく食らい付いてツっ込んでいきますので。 通りすがりのハード軍ヲタ先輩諸兄もヨロシク! 俺の本日の戦果 「赤外線感知ミサイルは感度を高めるため、発射前にセンサを冷やす必要がある」
27 :
名無し三等兵 :2005/09/09(金) 21:06:03 ID:???
>>26 追記
しかしながら、非冷却型シーカーを採用した01式ATMは冷却の必要が無い。
28 :
名無し三等兵 :2005/09/09(金) 21:59:35 ID:???
>27の兄貴、掩護射撃痛み入ります! 世の中、便利になってゆきますな。 非冷却赤外感知パッシブ誘導…うーん、少しむつかしくなってきたぞ!
29 :
名無し三等兵 :2005/09/09(金) 21:59:51 ID:???
ヌル軍ヲタ参上。 今日読んだ本は「ソビエト・ロシア戦闘車輌大系(下)」 240mm自走迫撃砲と自走海岸砲が印象に残っているのであります。
タヴァリシチ>29お疲れさま。 歓迎するよハラショー! >240ミリ自走迫撃砲 デカいねえ!90式戦車の主砲の2倍の直径だなってのが第一印象なんだが、用途が全然違うよね… >自走海岸砲 初めて聞く兵器だ。詳しく説明してくれ! 人に教えるという事は、最良の復習になるはず!
31 :
名無し三等兵 :2005/09/10(土) 00:19:37 ID:???
軍ヲタってもいろいろありますからねえ。 わたしゃ 吉村昭とか亀井宏とか伊藤桂一とか阿川裕之とか渡辺洋二とか吉田俊雄とか佐藤和正とか大井さんとか半藤一利とか う〜んと、咄嗟には他に思いつかけないな。書棚を漁ってきます。 しかしこの程度しか思いつかないというのは問題ですね。 脊髄反射レスすんまそん
32 :
名無し三等兵 :2005/09/10(土) 03:38:56 ID:???
とりあえず世界の艦船を買ってみてる
33 :
名無し三等兵 :2005/09/10(土) 03:58:07 ID:???
まずは大東亜戦争の真実の歴史を学ぶために小林よしのり先生の戦争論から始めるべきではないかね。 自虐史観や極東裁判史観の嘘に騙され洗脳されていたことがこの一冊でわかる。 これを読んでも理解できないような馬鹿は軍オタとして失格。
34 :
名無し三等兵 :2005/09/10(土) 04:03:08 ID:???
>>33 釣りならあげたほうがいいよ( ´∀`)σ)Д`)
35 :
名無し三等兵 :2005/09/10(土) 06:34:07 ID:???
グッモーニン☆エヴリバディ >31 いやぁ〜 ブッチャケた話、ひとりも存じ上げません! 物書きの方々でせふか。 続報お待ち申し上げとります。 >32 自分は立ち読みです。 ごめんね編集している人! >33 「2」までは読みました。 言いたいことは非常に分かるんだけど、もっとクレバーな手法があるだろうに… ってのが読後感であります。 >34 俺もつっついてクレ!
36 :
名無し三等兵 :2005/09/10(土) 10:27:10 ID:???
ミリタリー雑誌高くないか?
37 :
名無し三等兵 :2005/09/10(土) 11:14:10 ID:???
>>36 「グランドパワー」は糞高くてなかなか手が出ない…
戦車マガジン増刊と値段一緒だもんなぁ
38 :
29 :2005/09/10(土) 20:50:02 ID:???
江畑謙介氏の本はどうだろうか?
スパシーバ、タヴァリシチ>38! 亀みたいな車体に書かれたデジタルっぽい数字が逆にアンニュイな空気を醸していていい感じだ。 でも10発/分は、なかなかの連射スピードではなかろうか。 比較対象として妥当かどうか微妙ですが、我が国の装備する自走砲は 155ミリで3分に18発以上 203ミリで1分に1.5発 なんて感じのようです。 >39 自分も気になっております。 並木書房の 「使える兵器、使えない兵器」「これからの戦争・兵器・軍隊」「兵器の常識・非常識」「こうも使える自衛隊の装備」「強い軍隊・弱い軍隊」 あたりは、そのうち読んでみようかと…
41 :
ヌル軍ヲタ向上委員長 :2005/09/11(日) 22:27:03 ID:BDrKpbgr
浮上! そして本日の収穫、 「世界初のミサイルはナチスドイツのVー1」 本体先端の風車で飛行距離を、気圧計で高度を、磁器コンパスで方向を感知して、 目標上空で燃料の供給をストップして自由落下するしくみだったそうな。 しかし、推進機関のパルスジェットエンジンがバリバリと非常にやかましく、巡行速度も遅くて遠くからハケーンされてしまい、 投入当初はかなりの戦果をあげるも、そのうち待ち受けたイギリス機や機関砲のカモになってしまう。
42 :
名無し三等兵 :2005/09/12(月) 00:05:48 ID:???
MLRSと火砲ってやることかぶってないですか?
>42 よい質問である。 言われてみればって感じですが、同じくヌル軍ヲタである私にも明解なる説明はできないので初心者質問スレに行ってくる。
>42-43 答えを戴いてきた。 MLRS→長射程で大口径、破壊力も大きい。一気にどさっと撃って面制圧するには最適。 命中精度にやや難あり。 火砲→長時間にわたる持続射撃が可能。砲弾一発あたりの単価が低い。 複数の砲で一気に撃たないと制圧効果が低い。自走化しないと移動に難。 米軍でも現在は203mmクラスの重砲はほぼMLRSへの切り替えが完了。 自衛隊でも減らされる火砲は203mmが中心でMLRSの重要度が高まっている。 ですって。 つまり役割がかぶっているっているってのは半分正解のようだ。
45 :
名無し三等兵 :2005/09/12(月) 23:59:55 ID:???
冷戦時代、ワルシャワ機構軍の大戦車軍団に対抗するため、 トップアタック(装甲車両は概して上部装甲が最も薄い)を狙って 開発されたものですからね…>MLRS 実際のデビュー戦は1991年湾岸戦争で、 軍事オンチな日本のマスコミは、 その発射シーンを「パトリオットミサイルの発射」と謝って報道した事も多かったです。 野砲が点を制する一方、 MLRSなどの多弾頭ロケット兵器は面を制する、と言うべきでしょうか。 野砲もCVTというレーダー信管を装備して、 地上数メートル上空で炸裂し、装甲車両の上部の破壊や 塹壕に篭った兵士の殺傷、装備の破壊を可能にしています。
46 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 00:10:33 ID:???
ちなみに、日本のMLRS装備数はアメリカ・ドイツに次いで世界3位だったりする。 陸自はMLRSの小型版「HIMARS」の装備も検討していて、 (これは弾頭が半分になるが、MLRSの半分の重量でC-130での輸送が可能) 島嶼防衛にも使うと言っているんだが…
47 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 06:00:26 ID:???
軍事に興味、主に自衛隊の艦船に興味を持ち、 色々と調べている内に全装帆戦列艦が最も好きな艦種に。 今では砲1門とかの現代水上戦闘艦艇が理解出来ません!
>45 こないだ初めて行った富士総合火力演習(まだ行ってない同志は一度は行くべき!)で、自走砲の斉射を見たんだが、榴弾ならMLRSみたいな面制圧が充分できそうな… >46 島の防衛ってと、竹島やら尖閣やらを思いつくんだけど C-130で運べるのかな… 25キロぐらい離れた隣の島に降ろして、島のカタチが変わるぐらいの飽和攻撃をするとか? >47 浪漫を求める人ですな! よーそろーよーそろー進路そのまま! …ちなみにボクぁこないだ亡国のイージスを観るまで、護衛艦の主砲ってミサイルも狙えるなんて知らなかったんだ。
49 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 12:50:46 ID:???
ミサイルは精密攻撃には有効だけど、高価な物だしね。 対して砲弾はそれに比べるとコストも抑えられるし、 連射すれば弾幕を張る事も出来る。 OTOブレダの76mmスーパーラピッド砲になると、 最大発射速度毎分120発とか、化け物みたいな事も可能。 弾があっという間に尽きそうだけどな…
50 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 18:25:20 ID:???
米軍のM1エイブラムズは120_があってM2ブラッドレーはTOWミサイルが付いてますよね 両方とも敵の戦車や装甲車を攻撃することができるのになんで2種類も運用するんですか? 個人的には25_も付いてるブラッドレーのが優秀な気がするんですが
51 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 18:49:19 ID:???
>>50 正面から戦闘した場合、M2はM1の敵ではない。TOWではM1の正面装甲を
貫けないし、M1のAPFSDS弾はどういう角度からでもM2を貫く。
M1には戦闘に必要な機械がぎっしり詰まっているが、戦車には歩兵の随伴が
無いと危険で敵の勢力下で行動できない。M2は歩兵を搭乗させてM1がいつでも
歩兵と相互援護できるようにする事を目的にしている。
M2の武器は歩兵を援護する為。
52 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 19:04:45 ID:???
実際、ファルージャの戦闘でも M2が民兵の潜む建物に対してTOWを発射しているシーンがあるね。 まぁ、あくまでも戦車は戦車、 歩兵装甲車は歩兵装甲車、という扱いだな。 まさかソ連軍のように戦車に兵員乗せて突撃なんて出来ないし。
53 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 20:06:05 ID:???
>>48 俺も1回は総火演見に行きたいんだが
あいにく仕事が一番忙しい時期なもんでな・・・(´・ω・`)
54 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 21:25:16 ID:???
エヴァタソの「アメリカの軍事力」読んだ。蛍光ペンで線引きながら。 今まで漏れが本をいかに斜め読みしてきたかってのが良く分かったよ。 やっぱ知ったかは良くねえなぁ・・・。orz ・・・でも知識を頭に入れるのって楽しい。(*´Д`)
55 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 22:37:37 ID:???
>>51-52 なる程、よく分かりました
でもM1とM2が戦うという想定ではなく、あくまで東側兵器を相手にした場合に
どちらが優れているか知りたかったんですよ
T62やT72の装甲はM1程じゃないでしょうし
みなさまお疲れさまです。 詳しい人も来てくれてるみたいで良い流れに。両の眼をしっかと開けて、インプットしまくりであります! >49 120発/分の発射能力と聞いて、1秒に2回のリズムで 「ドンドンドン…」 と呟いてみたのは俺だけではないはずだ! <OTOブレダ>少し調べてみます。 >50 ナイス質問! 疑問を抱く事は向上への第一歩である! ちなみに俺のケータイ待受画面は夕日に佇むM2ブラッドレイです。カッコいいよね! >51 明快なるご解答に感謝。 私もいずれは貴官のような深い知識をもって後輩を導きたいモンであります。 合掌…じゃなかった、敬礼! >52 ソヴィエトの戦車跨乗兵(タンクデサント)でありますな! つい最近覚えた単語なので、どこかで使ってみたかったのです。 不←デサントのブランドロゴ
57 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 22:55:32 ID:???
>>55 T-62じゃM1の相手じゃないな、論外。
T-72は湾岸やイラク戦争では一方的にやられていたけど、
T-72に撃破されたM1も数両あったらしい
(地雷で破損したところを打たれたという場合もあったそうだが)
T-72はそもそも被弾時に弾薬が誘爆しやすい、という致命的欠点を抱えていて、
湾岸戦争で報告を受けたソ連軍部は大きなショックを受けたらしい。
(ちなみに、ユーゴラスビアで独自の改造を受けたM-84も同様の欠点を持ち、
ユーゴ紛争においては、砲塔が吹っ飛んだM-84の写真が多数残っている)
>53
11月中旬に今年の総火演のビデオ&DVDがリリース!
と、現地でもらったパンフの広告(温泉宿、デイリーヤマザキ、ロッキードマーチンという妙な陣容)に出ております。
ttp://adachi.cside8.com ttp://www.mil-box.com でも、ナマの迫力には代えがたいだろうな…
90式の凄まじい発砲音(一発撃つ度に客席まで風がブワッと)、ミサイル類の飛翔音(機種ごとに違う)
それからそれから…
>54
おとつい、自分もイチから勉強すべくエバタソの「兵器の常識・非常識」をアマゾソに発注しました。
今月末までに納品予定だが、楽しみだなぁ〜
あ、蛍光ペンで線引きすると地の印刷された文字ごと蒸発するから使うな、なんて厨房時代にセンセに言われたぞ!
注意すべし!
>55
以下はいかにもヌル軍ヲタ的な無責任な主観発言です。
TOWミサイル、弾数制限あるだろうし、あんまり大立ち回りできんのでは?
M2でT-72やらと、やり合って勝てん事もなかろうが、余裕でカモれるM1で行くべきかと…
>57 T-72にゃ、そんなヤヴァい欠点が! まさに紙戦sy(ry いやぁ勉強になります。
60 :
50 :2005/09/13(火) 23:34:07 ID:???
>>57 詳しいですな
色々ありがとうございますた
61 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 23:57:33 ID:???
>>58 勿論T-72などの戦車が出てきたら、M2はまず退避。
「時間を稼げ」って命令でもなきゃ、真正面から撃ち合ったりしないよ。
湾岸のときは機甲部隊に付随していたM2が
M1と共同でイラク機甲部隊と戦った記録もあるけど、これは例外と考えるべきだろうね。
まぁ、イラク戦争じゃ航空部隊と攻撃ヘリが仕留めちゃって、
ほとんど機甲戦なんて事態はなかったらしい…
62 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 00:23:09 ID:???
>イラク戦争じゃ航空部隊と攻撃ヘリが仕留めちゃって、ほとんど機甲戦なんて事態はなかったらしい… そのことも少し疑問なんですが、攻撃ヘリと戦車を両方運用する理由ってなんですか? コブラやアパッチで敵機甲部隊を壊滅させれば、MBTは要らないような気がするんですが・・・
63 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 00:40:34 ID:???
>>62 そうなんだけどねぇ…
今回のイラク戦争で、AH-6430機からなる部隊が、
イラク軍の機甲師団に攻撃をかけたのよ。
ところが、イラク軍の巧妙な対空防御に阻まれて、
数機を失ってほとんどの機が被弾するという大損害を被った。
攻撃ヘリの攻撃力は確かに評価できるが、
対する防御放火への脆さも同時に抱えている。
(映画「ブラックホーク・ダウン」の元ネタだけど、
UH-60が装備も粗悪なソマリア民兵に数機落とされたのも事実)
それに、ヘリの運用維持には多額の費用がかかるし、
戦車は戦車を相手にするだけではなく、兵士の近接支援などにも柔軟に使える。
(ヘリは常に空中に待機するわけにはいかない)
64 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 00:42:46 ID:???
都市部では、航空機が討ち漏らしたT-72などと 味方部隊が鉢合わせることがあって、その場に いた味方戦車が活躍している。 砂嵐で航空支援ができないときに敵戦車が やりたい放題というのも許容できないしね。
65 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 01:12:58 ID:???
なる程、要は適材適所ってことですか >ほとんどの機が被弾するという大損害を被った これはつまりシルカなどのAA銃による被弾なわけですよね? でも23_はヘルファイアやTOWの射程よりずっと短いじゃないですか なんでそこまで接近しちゃったんでしょうか?
66 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 01:28:50 ID:???
>>65 恐らくはAAだけではなく携行型SAMや
移動式ローランドなどの対空ミサイルによる攻撃もあったと思う。
その回避を行ううちに、AAAの射程内に入り込んであぼーん、とか。
後はヘルファイアを撃った後、ロケット弾攻撃に移った所を集中攻撃されたとか…
イラク機甲部隊に打撃を与えたのは確かだとは思うが、
アパッチ部隊も相当の損害を被った、という所かな。
67 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 18:18:45 ID:???
そういった危険度の高い目標の撃破って、爆撃機や攻撃機がやればいいと思うのは漏れだけですか?
>67 私めも同感であります。 現代の、ましてや米軍のヘリ部隊があのだだっぴろいイラクで対空装備ワンサカ積んだ敵勢力にバッタリ鉢合わせて遭遇戦… だなんて、相手をナメ過ぎていたのではと思ってしまう夜なのですが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか。
69 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 21:49:44 ID:???
米軍がイラク軍を侮っていた感はあると思う。 湾岸戦争で、AH-64が小部隊でもイラク機甲部隊に打撃を与えたのをいいことに、 対空防御を舐めて突入させた可能性は大きい。 敵はイラク軍最精鋭のメディナ機甲師団だったし、装備は優秀だったはず。 その点を考えると、いささか無用心だったなぁ、と… あと、今回のイラク戦争では民兵など抵抗組織がイラク各地に散在していて、 各地の航空支援に向かうため、戦闘攻撃機や爆撃機による攻撃が 十分に展開されなかったことも考えられる。
70 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 21:56:15 ID:???
追記。 そもそも湾岸戦争ではイラク軍最精鋭の部隊(大統領警護隊など)は クウェート侵攻後はさっさと内陸へ引き上げてしまい、 湾岸戦争で多国籍軍地上部隊と戦ったのは、精鋭とは程遠い1.5〜2戦級の部隊だったという。 その経験から、米軍がイラク軍を過小評価していた算は高い。
71 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 22:05:23 ID:???
>各地の航空支援に向かうため、戦闘攻撃機や爆撃機による攻撃が十分に展開されなかった ・・・ん〜、友軍の地上部隊が航空支援を必要とするほど苦戦しないように 予め爆撃機や攻撃機で敵機甲部隊を壊滅状態にさせた方が良かったのではないでしょうか 今回は地上部隊の投入が早すぎた、ということでしょうかね?
あ、あのぅ、これのどこが初心者…あ、いえ、何でもありません。
73 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 22:18:53 ID:???
>>71 それなんだけど、米軍はイラク戦争の序盤、大規模な偵察・監視行動をやっておきながら、
イラク地上軍の主力の正確な居場所を把握できていなかった。
そこで、米国防省はある一計を案じた。
覚えているかもしれないけど、ラムズフェルド国防長官が
「現在、補給線が部隊の前進に追いつけず、さらに武装組織の攻撃で各地で混乱が起きている」という会見を行った。
日本のマスコミを始め、これは「米軍が大苦戦中」と受け止められ、
それはイラク軍最高司令官のフセインも同様だった。
かくしてフセインは反撃のため地上軍に攻撃を命じたが、それが米軍の思う壺。
巧みな掩蔽などから出撃したイラク軍の動きはすぐにキャッチされ、航空部隊が殺到。
イラク軍主力はバクダッド近郊で大打撃を受け、米軍の侵攻の大きな障害は排除されましたとさ…
まぁ、詰る所アメリカは総じてイラク軍を舐めていた。
トルコの部隊受け入れ拒否によって作戦計画が乱れたのも大きいが、
現地での情報収集などにもっと力を注ぐべきじゃなかったかなぁ…とは思う。
(アフガンでの戦闘や大量破壊兵器捜索に人手を取られ、
情報収集に展開する特殊部隊が非常に少なかったのも大きいか…)
74 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 22:20:48 ID:???
>米軍がイラク軍を過小評価していた算は高い 一度の短期間の戦争で敵の全兵力を知った気でいたのなら少々愚かな気がしますね あらゆる危険性と可能性を考慮して作戦を立てるのが軍事のプロですから 今まで何度も戦争を経験してきた米軍らしからぬミスですね
75 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 22:21:08 ID:???
>>49 ちなみにこの76mmSR砲、本場イタリアではCIWSに過ぎない。
イタリアの考えによると、20mmのMk15や30mmのゴールキーパーでは有効迎撃レンジが小さく、
有効な防御を成し得ないとして独特の近接防御システムを装備してる。
イタリアのCIWSは通常の「レーダー・FCS・砲」がワンセットになってる物ではなく、
捜索レーダー、FCS、砲を艦載されてる物から選択して使用するための統合ソフトの「ダルド」
一例を挙げるとDDGデ・ラ・ペンヌのCIWSはRTN30FCSと76mmSR砲3基3門(片舷2門)
DDGオーダチェになると76mm4基4門(片舷2門)をこの「ダルド」で制御してCIWSにする。
この重武装の代償として航続距離や居住性が制限されるが、
元々あまり長期間の行動は考えられていない。
恐らく、戦後最強の砲熕装備を施したと思われるヘリ巡洋艦ヴェネトになると、
76mm砲8基8門(片舷4門)+40mm連装機関砲3基6門(片舷4門)
大火力(*´д`*)スバラスィ
76 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 22:33:46 ID:???
77 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 22:41:14 ID:???
まだまだ詳しく知らない兵器や運用法だって沢山あるから初心者ですよ
喰らいつけ! 微妙に話がムヅくなってきても喰らいついてゆくのだ! 分からない単語はGOOGLEやWIKIPEDIAといった文明の利器を用いて、ひとつずつ潰すのだ! 己の軍ヲタレベルより少し上な話を聞くことは、間違いなく諸君の成長に直結していると私は確信している。 そう! アフリカのサバンナに棲むキリンが、なぜあのような巨体になったかを思い出せ! 自分より高い場所に繁る、みずみずしい木の葉を食べたいと、何世代にも渡って上を見て渇望しつづけたからである! ヌル軍ヲタ諸君、喰らいつくのだ! そしてそれらの知識をすぐさま自分の言葉で、日記なりチラシの裏なり、このスレなりにアウトプットしてみるのだ。 進め!ヌル軍ヲタたちよ!
79 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 23:58:50 ID:???
初心者とスーパー軍オタの境界線はどこですか?
80 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 00:04:12 ID:???
米陸軍はロングボウアパッチを採用してるのになんで米海兵隊はスーパーコブラを運用してるんですか? 目的が同じ攻撃ヘリなら同じ物で統一した方がいいと思うんですが
>79 我々の頭上に広がる空は、いったいどこからが空なのだろう。 自分で限界を作るとそれを突破できなくなってしまう。 我々の目的はゴールすることではなく、歩み続けることなので、敢えてそんな境界線を作ってしまうことはないのだ。
82 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 00:44:18 ID:???
興味あるものが多すぎて何から手を付けていいか分からない。どうしよう。
83 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 00:47:06 ID:???
俺はヌルヲタでいいんで、もっと噛み砕いて分かりやすい解説キボンだな。 曲がりなりにも"初心者"と冠してあるスレなんだから、推薦リンクくらい貼ってくれ。 あと略語大杉
84 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 01:09:47 ID:???
85 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 01:10:46 ID:???
ヌルオタです。15年前の小学生時分から。(ただし浅い) 始まりは大東亜における銃後の生活(空襲、疎開等)だったのですが、その後、戦記や軍隊について興味を持ちはじめました。 紛争なども気になり、中東について知りたかった時期なのでイラク戦争の話、勉強になりました!
86 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 01:26:31 ID:???
87 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 19:33:06 ID:???
>>80 AH-64だと高過ぎるし、海兵隊の攻撃ヘリにAH-64のような過度の性能は要求されていない。
それに、AH-64は強襲揚陸艦などで運用するには機体のサイズが大き過ぎる。
ボナセーラ、チャオ! イタリア語のあいさつは、起きてから昼飯前は「ボンジョルノ」昼飯後から寝るまでは「ボナセーラ」だぜ! >75に触発されて現代イタリア艦をチョロッと勉強してきました。 みんな艦名長杉 >82 仕事じゃなくて趣味なんだし、なんとなく一番おいしそうなトコからパクついてみては? まぁ俺はショートケーキのイチゴは最後に食べる派だから、あえて堅そうな方面から挑んでみたりするが。 >83 ごめんなさい。 しかしスレタイには「向上」の文字もあるハズ! 俺も頑張るから君も頑張れ! >84 援護感謝。 ちなみにわしゃ英語も勉強中。 >85 俺がこの趣味に入ったキッカケはなんだっけかな… 床屋に置いてあった沈黙の艦隊かな?もしかしたらゴルゴ13かも。 >86 それだ! 2スレ目にいったら(きっと行かせるから)冒頭に貼ろう。 久しぶりに俺も目を通すか。 >87 詳しい人、ありがとうございます! そこのヌル軍ヲタの君の為に蛇足フォローをすると、 AH-64ってのはあのアパッチの事だ! ニコラス・ケイジが映画で乗ってたアレだ。ちなみにその映画でヒロインの乗っていた頭の上に丸いのがついていたのが、アパッチロングボウである!
89 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 21:28:14 ID:???
>>88 艦名は知ってたけど挨拶は知らなかったw
そう言えばスペインも艦名の長さに掛けては世界一イィィイレベルだぞ。
プリンシベ・デ・アストゥリアスなんか序の口。
90 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 21:31:41 ID:???
91 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 22:33:33 ID:???
>>88 ,89
ニコラス・ケイジのあの映画なら、登場したのはAH-64A型。
偵察ヘリOH-58の偵察用ポッドを見間違えたのだと思うが、あれはロングボウ・レーダーとは別物。
ちなみに劇中で登場するのはAH-64の他に序盤でAH-1が、
麻薬カルテル側では、スウェーデンの一世代前の主力機ドラケンが登場する。
(ライバルの戦闘ヘリの詳細はわからんorz)
予算が響いたのかどうかは知らないが、
「ロケット弾」でライバルの攻撃ヘリや戦闘機を叩き落すのには萎えた…
それと、さりげなくトミー・リー・ジョーンズも出演していたりする。
>91 oTZ ご指摘痛み入る。 全世界に恥をさらしてしまった…が、しかしこれで今日もひとつ賢くなったぞ! ありがとう!
93 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 22:59:41 ID:???
A-4スカイホークだって、ズーニロケット弾で北ベトナム軍機を落としたじゃないか!
ヌル軍ヲタの諸君へ いま「ロケットで航空機を墜とすのは変だ!」みたいな流れになっているのは、 いわゆる「ロケット兵器」には誘導装置がついていないからなんだ。 誘導装置のついたものは「ミサイル兵器」と分類される。 ロケット弾は誘導装置がついていないために、発射されると風任せ引力任せだし、 発射されてからお尻の噴射ガスで段々と加速するモンなので、素早い飛行機を狙うのには適していないということなんだ。 で、いいんだよね…
95 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 23:21:41 ID:???
ロシアの場合総て「ラケーテン」でおk
96 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 23:33:33 ID:???
ロケット弾が空対空兵器として使われたのは事実。 第2次大戦中、ドイツ軍が重爆撃機(米軍のB-17、B-24やアブロ・ランカスターなど)に対し、 WG21という大型のロケット弾を戦闘機に装備、迎撃した。 Me262ジェット戦闘機にR4Mロケット弾を装備して、対爆撃機戦闘に利用している。 冷戦中は、1960年代に米軍が空対空「核弾頭」ロケット弾を開発。 実践に投入されたことはなかったが、一部の部隊に配備は進んだ。 しかし、何に使うつもりだったんだ、空対空核ロケットなんて…
>95 「ロケット」→「ラケーテン」なんとなく発音が似ているなぁ。 あ、我が国でも誘導装置がついていても「ロケット」な場合があります。 それは「宇宙ロケット」。 我らが日本のH-2Aは精密な誘導装置がついていて液体燃料で飛翔し、さまざまな弾と…もとい、人工衛星を先端に収納できて、まるで大陸間弾道ミサイルのようですが、あくまで「ロケット」なのです。
>96 空対空核ロケットかぁ、おっそろしいなあ!(藤岡弘、口調で読む) 空対空ロケット→あんまり当たらない→直撃させなくても爆発域に巻き込めば墜とせる→スゴい爆発力→核 って考え方だったんだろか。
99 :
名無し三等兵 :2005/09/15(木) 23:45:44 ID:???
>>96 が言っているのは、AIR-2「ジーニ」空対空ロケット弾の事ね
正確には1950年代にアメリカ軍で開発、装備が進んだ
で、そんな無謀な代物をなんで作ったかというと、
米ソが戦争に突入した場合、ドイツや日本にやったような
大規模な数の爆撃機による空襲が考えられた
すると、1機1期を叩き落してたら埒があかない、ということで
「じゃあ、核でぶっ飛ばしちゃえばいいじゃん」という考えに至った
放射能はどうするんだよ、という意見もあったが
「空中で炸裂したら、地上への被害は幾分抑えられるだろう」と考えられていた…らしい
当時は精度をカバーするために核弾頭が必要だ、という考えが一般的で
平気でそんな兵器が作られていたのだと思う
いやですねぇ、冷戦時代って
恐らく、ロシアにはいまだにBMDとして核ミサイルが配備されているはず。
101 :
sage :2005/09/16(金) 00:17:14 ID:???
やったー! 100レス突破だ!上の方にあるライバルスレに追い付け追い越せ! ときに>100様の、「BMD」とは 「Ballistic Missile Defense」すなわち「弾道ミサイル防衛」 敵国から飛んでくる核(生物・化学など、ヤバイ系の)ミサイルを着弾前に墜とそうというシステムであります。 でも俺のいま読んでるミサイルの本には、 「迎撃ミサイルには弾頭がなく、直撃で破壊することが求められます」 (自国領そばで放射性物質やら細菌、毒ガスを爆発で広めないためになんだろうな) なんて書いてあるんだが、さすがロシヤはワイルドでサバイバルだなぁ!
弾道ミサイルを直撃で破壊するのは威力と精度の問題 通常のミサイルは爆発した際飛び散る破片で攻撃するわけだが それだと弾道ミサイルは破壊できない可能性がある それ以前に高速で飛翔する弾道ミサイルにあわせてうまく爆発させることも難しい それならいっそのこと炸薬なくして直接あてちまおうと そうしたほうが無駄な重量が減って機動性も向上させられる
ふと、気になったが
>>99 の「ジーニ」ってアラジンの魔法のランプの精霊「ジーニー」の事だろうか?
そういえば、一般人・初心者軍オタ・一人前軍オタの境目はどこなんだろう? というか、このスレにも付いていけない自分はどうすれば…
イヤッホウ!ついに江畑謙介の「兵器の常識・非常識」及び「海上護衛戦」が アマゾンより支給されたぜ! メシ食ったらゆっくり開封しよう。そう、俺はショートケーキのイチゴは最後に食べる男だからな。 >102 なるほど、そうだったのですか。 確かに弾道弾は普通のミサイルみたいにあえて壊れやすく作っていないだろうからなぁ… >103 俺は「ジーニー」と聞いてなぜか、 「ジーニアス」→「武藤敬司」を連想したw >104 外国語のカタカナ表記は難しいときもありますからのう。 このスレではそこいらはあえてヌルめにいきまっしょい! >105 ミリタリィに興味を持った時点で既にあなたは軍ヲタです。 そしてこのスレはそんな歩み始めたばかりの軍ヲタ、全員の味方であります。 さて、どこから噛み砕いて解説しようか? (俺じゃ説明できん時は、詳しい人オネガイ)
>>107 自己成績を張ってみる
クラス 正答率
Officer Class 100%
Captain Class 70%
FleetCommander Class 50%
自分もまだまだだな
イケメンレスだが。
>>58 >48ではないが、俺も総火演行った。
ビデオでは何度か見てたにも関わらず、100m余り先の90式の射撃音と圧力で
シャッターチャンスを何度か逃したorz
歩兵に対する威圧感とは、これの事かと思った…
TVを見ていてキャタピラ付きの軍事車両らしきものが出てきた… 一般人の反応「あ、戦車だ」 初級軍オタの反応「お、これはキャタピラ付きだが、砲塔がないな…」 中級軍オタの反応「なんだ、M113じゃないか。これを戦車と呼ぶんじゃねーよ」 上級軍オタの反応「おぉ、○○軍のM113か。派遣されているのは本国の〜師団からだったな」 神軍事オタの反応「M113(;´Д`)ハァハァ」
>107 ナイス!こいつはイイ!レンプレ決定である。 己の力量を見極めるのは非常に重要なコトである! ちなみに私は officer 100% captain 100% fleet commander 50% でした… >108 艦隊司令官クラスからいきなりむつかしくなるよね。 >109 俺がこのスレを立て、書籍をも買い込んで本格的にミリタリィを勉強しようと思ったキッカケになったのは 間違いなくこないだの総火演。 あの90式戦車の主砲発射時に受けた空気の壁のような衝撃波に、魂を揺さ振られてしまったのだろうな… >110 この私めよりも、上位の軍ヲタ様だということでございますだ〜(拝 >111 俺は…初級と中級の間ぐらいなのかな。 >112 イェーイ! 俺には一発でM113だってわかったぜ! なぜなら>111を見て、 「M113ってどんな車輌だろ」 って調べた直後だったからな。なんと1レスで軍ヲタとしてレベルが上がってシマッタ!
>>107 Officer Class 100%
Captain Class 80%
FleetCommander Class 20%
orz
>>107 なんだが、
Admiral Classはボロボロの結果だったが、Admiral B Classは満点だった…
つか、旧ソ連軍の知識少なすぎだ、俺ヽ(`Д´)ノ
>114 ドンマイドンマーイ! なぁに、減点方式のテストでいちいち落ち込むこたァないぜ! 軍ヲタならどんな時でも人前に出たら胸を張るんだ! >115 やりますなぁ! 元帥クラスになると、事件の起きた日付とかが問われるではないですか。わしゃそのへんがからっきしで… 行くよ一途に真珠湾(1941) とか、年号が限界です。
「強襲部隊」を英訳するとstorm forceで間違ってますか? 英語に詳しい方が居ましたら教えてください。
真のヌルオタとしては興味深いスレ発見しましたな
諸事情により軍関係の本が手に入らないのでもっぱらネットでどうにかしてます
なので皆様の書き込まれた情報も自分にはありがたいです
ttp://combat1.cool.ne.jp/ とりあえず有名どころのURLでも…
世間は三連休に突入し、陽気も良く行楽日和ですが、 本日も軍事関連知識を吸収することを怠らず、少しずつでも勉強ですよ! >117 いま辞書ひいたら “storm”には動詞で、 「激しく襲う。強襲する/急襲する」 なんて載ってたが、軍事専門用語として“storm force”という成語があるかは不明… 映画「ブラックホークダウン」の原題も「強襲部隊」だったのを思い出して、手元のDVDにて エンドロールで原作英語題を確認しようとパッケージを開けたら 「ジョジョの奇妙な冒険【黄金の旋風】」が入ってて確認できなんだ。すまなんだ。 >118 ようこそ我らが委員会へ! 軍事関連書籍を部屋に置けないということは、獅子身中の虫が居るという事でせふか。 (用法、少し違うかな?) ともあれ文明の利器、インター・ネットを存分に使ってともに前へ前へと某大ラグビー部の如く行きマスラオ! リンク、ありがたくいただきました。 なんとなく吸い寄せられて、「よくある質問」の「戦車の操縦方法」だけ目を通したのですが〜 どっかでまるまる同じ内容を読んだような気もするのですが… 後程、アタマから読んでみたいと思っちょります!
120 :
117 :2005/09/17(土) 22:27:53 ID:???
>>119 レス有難うございます。
自分もDVDの最後を見てみましたが、全く分かりませんでした。
(´・ω・`)
もしかして、強襲という単語は無いのかな。。。
storming party
家の上空をC-130がよく通るんですが、どうしていつも2機続けて飛んでいるんでしょうか? 戦闘機ならわかりますが、輸送機がいっしょに飛んでも意味無いと思うんですよ
assault team
強姦部隊
>>122 そりゃ、同じ部隊に所属する機体が同じ目的地に移動するからだろう。
どういう意味で「意味がない」と感じているのかはわからんが
グッモーニン、エヴリバティ! 少々アタマが痛いのだが良い朝である。 >122 上空を飛ぶ航空機を発見した際にその機影やエンジン(プロペラ)音から、機種を見分けてみようとするのは軍ヲタの性である。 そして一般人なら 「アッ、ヒコーキが2機西へ行くよ」 ですませてしまうところ、その編隊に意義を見出だそうとする姿勢は素敵である。ナイス! 自動車や自転車のレースだと走行中に車体の後方に「スリップストリーム」という空気抵抗の薄くなる気流が発生して、 後方につけた車両が有利になったりするけど、 飛行機もそうして、燃費を稼いだりしないのかな〜などと思いました。
>128 98ヌル軍ヲタへぇ〜である。 なるほど、編隊飛行にはちゃんと意味があったのですな… V字編隊で飛ぶ雁の群れを想像して、「ニルスの不思議な冒険」を思い出したのは俺だけではないはずだ。
>129 悪ズレしたベテランにダマされてはいかん 先行機の翼端渦による抵抗現象が効果を表すには主翼長の一割以下にまで近接した密集編隊を組まなきゃならん そんな編隊は長時間維持できないし(風などの外部揺籃による)、無理にやったら確実に空中衝突を起こす 鳥が平気でそれをこなしているようにみえるのは、連中は長い時間をかけた進化によって、まだ人間の手が届かない領域にまで到達しているからだ
第2次大戦中、米海軍の空母から発進した艦載機が 編隊を組んだのはいいけど、密集し過ぎて数機墜落した、という事例があるが それもその効果のせいなのかもな…
自分のイメージとしては、 「編隊飛行」→「アクロバットチームによる展示飛行」 であります。 ブルーインパルス、サンダーバーズ、ブルーエンジェルス、レッドアロー、フレッチェトリコローリ… ドイツもコイツも、かっこよ杉すよ!
ゲームを作ってますが、それを通して本物の軍オタになる所存の者です。 でも当面は現代戦の情報収集しかできないけど。
>>133 古代・中世は敵地に侵入して、食料・水などの補給は現地で調達する事がほとんどだったが、
火器など現地での調達が困難な武器の登場や、
植民地戦争など本国からの補給戦が長くなるに伴って、
補給の重要性が軍隊で重視されるようになっていったと思う。
日本に関しては日清・日露と主戦場が日本と離れていなくて、
また欧州戦線とは違って総力戦というものを経験しなかったから、
太平洋戦争中の補給・物資の輸送軽視に繋がった…
と、こんな感じでしょうか…(・ω・`)
>>134 実に分かりやすくて内容の濃いレスをありがとうございます。
補給重視のゲームを作ってるつもりですが、現代ではどうしても本国からの補給に
なりますがその経緯が良く分かりました。
>>133 では本物の軍オタ目指してますとご挨拶でして。
マーチン・ヴァン・クレヴェルト著の、 「補給戦 〜ナポレオンからパットン将軍まで〜」 が、補給を知る上で最適かな。 問題は現在廃刊してて、入手が極めて困難なことか Amazonで見たら中古でも3マソって('A`)
みなさまこんばんは。 情けないことに風邪をひいてしまいましたが、それでも布団のなかで本を離さない自分がちょっと好きな今日この頃ですが如何お過ごしでしょうか。 >133 熱烈に歓迎する。 あなたには私に無い、「ゲームを創る」というスキルがある。 それを大切にして、以後の軍ヲタ勉強に励んでいただきたい。 パラメータの設定とかなんてプロでもバランス取るの難しそうだが、なんとか素敵なゲームを創ってやって下さい! >136 この趣味のネックはそこにあると言っても過言ではありますまい。 俺などはまだ入門書的な本をめくっている段階なので、書籍代は5000円/月ぐらいだが、 そのレヴェルになるとなぁ… 今は本を買う時は、それを書いたスーパー軍ヲタ様のためにも新書で購入するようにしているのだが。
>>137 歓迎痛み入ります。普段は創作関連質問&相談スレで厄介になっております。
>>136 ゲームでは限界も・・・いずれ必ず・・・
イラク戦争で米軍の友軍同士での誤爆が多数報告されていましたが そもそも爆撃機が地上にいる機甲部隊を友軍であるかどうかをどうやって判別しているのですか? 連合軍同士で発信するレーダーの種類を同じにしようと打ち合わせでもしているんでしょうか?
>>139 事前に空・陸間で綿密な打ち合わせを行い、航空攻撃時にはFAC(前線航空統制機)を飛ばす。
またE-8ジョイントスターズの様な戦場監視機も存在する。
それでも「味方撃ち」は発生する。戦場で発生する損害の五分の一は味方撃ちによるものとか。
因みに陸上部隊は索敵用レーダーなど使用しないし
空陸で「レーダーの種類を同じ」にしても味方識別とは無関係。
>>139 航空機はIFF・敵味方識別装置というものを搭載している。
これは「俺は味方だ!」という信号を周囲に送り、
それをレーダーでキャッチすると、友軍と識別できるようになっている。
今回のイラク戦争では、アメリカ陸軍・海兵隊のの車両に
CIP(敵味方識別パネル)というものが装備された。
これもIFFの一部で、赤外線探知装置に察知されると、識別信号を出すのが確認されるらしい。
そもそも、この装備が出回ったのも湾岸戦争で誤射・誤爆が相次いだからで、
A-10がM2にマベリックを打ち込んだり、M1がチャレンジャー戦車を撃ったり、
結局多国籍軍の死傷者のうち、10%が友軍の誤射で犠牲になった。
兵員に負担がかかるのが大きいだろうなー>誤射・誤爆 米軍は戦闘機や攻撃機・爆撃機のパイロットに覚醒剤を支給して、戦争やってるし。 イラク戦争でパトリオットがイギリス軍のトーネードを撃墜しちゃったけど、 それもレーダー管制官が疲労でミスしたのが大きいとか言ってるし。
「ブラックホークダウン」の歩兵が投げた「赤外線ストロボ」なんてのを目標にヘリが機銃掃射をかけるシーンがあったけど、 ちょっと間違えたら味方が蜂の巣だなぁなんて思いながら観てたなぁ。 あと、自分はサバイバルゲームなんてものもやったりするんですが、 隊を二手に分けて建物内部を捜索するとどこかしらで誤射が発生する。 電動のオモチャ鉄砲でも出会い頭なんかビビッて撃っちゃうんだから、 本物持った敵勢力下を進む兵隊さんのストレスは並大抵ではなかろう、などと愚考する次第であります。
>「俺は味方だ!」という信号を周囲に送り 確かF-22は索敵レーダーをストップさせるモードがありましたよね? この信号もストップさせるんでしょうか?
IFFは信号を常時出すのではなく聞かれたら答えるといった感じ
なる程、ロングボウアパッチのTADSシステムは友軍同士の誤射防止にも役立っているわけですね
砂漠地帯は空も綺麗なので、夜空に彗星が良く見えるそうだ。 で、それをイラク軍のスカッドなどと誤認して警報を出した兵士もいたり…
>>142 >パイロットに覚醒剤を支給
これは先進国として有り得ないでしょう
覚醒剤を使わないと良心の呵責に押しつぶされそうになって
爆撃できないとでもいうんですか?もしそうなら輸送機のパイロットにでもなった方がいいような・・・
誤解を受けやすいが、覚せい剤と言うのは医師の指導・管理の元で投与される場合、 体には一切ダメージを負わない(注射痕すら残さない)。 錠剤ならなおさら。 普通じゃない使い方をすりゃどうなるかは個人による。
あー確かに長距離爆撃機での任務は長時間に渡るのでキツいですよね B-52にしろB-2にしろ目的のポイントに到着するまで交代で寝るのはダメなんですかね そうすると護衛戦闘機のパイロットもかなり負担ですね
というか本当にいろいろ詳しいですね もしかしてこのスレで全ての質問に答えてないですか? 自分も書店で面白そうな軍事書を見つけ次第買っているんですがなかなか詳しくなりません_| ̄|○
149氏とは別の人だが、俺は膿の人なので基本「世界の艦船」「防衛技術ジャーナル」で、 時々「丸」「歴史群像」程度で後は色々かなぁ・・・ メルマガとかにも面白いの多いよ。
>>151 機内で寝れるパイロットはいいんだが、
F-15やF-16などのパイロットはそうもいかないからね…
それに、B-52やB-1はスタンド・オフ兵器をぶっ放したら、
後はさっさと帰還することが多いし、一概に負担の差は比べられないかな。
薬物と言えば、太平洋戦争末期の日本軍でも
陸軍・海軍問わず、航空隊ではヒロポンという覚醒剤を使っていて、
終戦後それが闇市に出回って深刻な薬物問題を起こした事もあった。
ちなみに、「大空のサムライ」こと坂井三郎氏の著作には
「栄養剤と言われて、実は覚醒剤を打たれていた」なんて描写もある。
>栄養剤と言われて、実は覚醒剤を打たれていた そういうのはどこでもあるものなんですね・・・ 高部氏の『戦争志願』にも「ビルマ政府軍の兵士がアルコール注射されて恐怖心を なくしてから奇襲をかけてきた」なんて書いてありましたし
ベトナム戦争での、「アヘンソルジャー」というのもあるな。 アヘンでラリった状態にさせて、米軍基地に突っ込ませるというヤツ。
「F-4Jファントム、ラインバッカー作戦」 というアドベンチャーブックがありました。手元にあります。 ブリーフィングが本の半分を占めるという徹底振りでSAM、AAA Migと合わせたコンビネーション攻撃、想定されていないドッグファイトを 強いられるパイロット、撃墜された時、@死A捕虜B救助のうちいずれかの 結果が待っている緊張感など非常に良く伝わりました。 実戦の手記が一番戦場を物語っていると思います。
あぁ、懐かしいなそれw 俺も持ってた、コンステレーションが母艦だったか? ヴィクトリー・ロールが出来るんだよなw
米軍がフィリピンのミンダナオ島でモロ族と戦った時もそんなことありましたね 薬物を使用して痛みを感じないモロ族の兵士に38ロングコルトを6発撃っても倒れず それからアメリカの45口径信仰が始まったとかなんとか
戦争と薬物は切り離せないからね…
>>157 そう言えば、ベトナム戦争物でF-4が主役の映画って無い希ガス
航空機主役物自体少ないが…
ベトナム空戦はドッグファイトで見せ場もありそうなんですけどね。
やっぱ朝鮮戦争でしょ つかかなり良スレ
ベトナム戦争物の映画で航空機主体なのは
「イントルーダー・怒りの翼」ぐらいかな?
主役はA-6イントルーダーで、他にA-7コルセア、A-4スカイホーク、
そして空母「インディペンデンス」が母艦として登場。
(F-4がシルエットで登場するけどアレは微妙)
あと、北ベトナム軍側で本物のZSU-23-4シルカが登場する。
>>161 ドッグファイトは収録中に事故を招く可能性が非常に高いらしい…
しまった、あとA-1スカイレイダーも登場する>「イントルーダー」 これが鬼のように強い。マジ神。
フレームに収まるように飛ぶのは難しいんですね。
>戦場の薬物 「暗殺者」を意味する“assassin”(アサシン)の語源 11〜13世紀十字軍戦士暗殺の為に活躍したイスラム一派の狂信者たちが、暗殺行為の前に意気をあげるために使用した麻薬“hashish”(ハッシッシ) なんてハナシもあるぐらいで、こりゃ根が深そうですな。 第二次大戦アメリカもの映画で、モルヒネの白いのをポンと肌に叩きつけて使ってるシーンなんか出てきますが、ありゃどうなってるんだろう。 >映画の空戦 ヌル軍ヲタを自負する俺的に印象深い(ってか、今パッと思い浮かんだ)のはエアフォース・ワン。 あれが空戦かどうか、は置いておいて… 今日のヌル軍ヲタ豆知識 『エアフォース・ワンに副大統領だけ乗ると、エアフォース・ツーになる』
>>154 スタンド・オフ兵器って巡航ミサイルのような自分から出向かなくても遠方を攻撃できる兵器
のことを言うんじゃなかったでしょうか?違ったらすいません
>>166 その辺の話は現役依存者の俺からしてみれば少々(いやかなり)間違っている点が多数見受けられるんだが、
板違いの上通報厨がウザイので違法板にでも行ってみてくれ。
>>168 お前現役依存って(;´Д`)
某予備校講師が、ポルトガル観光で現地人に「ハッシシ、ハッシシ」と声をかけられたって言ってたな…
現役ポン中?
あぁ、かなり重度のネ。 一発メモ5〜10を日に二回は食ってる罠。
あんちゃん、死んじまうぜ・・・
うむ、気を付けなけりゃな。 で、だ、「ハッシシ」ってのは大麻樹脂の塊で、摂取方法は炙って喫煙するんだが、 これを吸ったら戦争どころじゃ無い、天国だ。 で、「死ねばこういう所にずっと居られる」と教育するんであって、 それ自体で士気を揚げるんでは無い。
まぁ俺の場合はそっちの天国じゃない所に居るんで余り関係が無いがw ハッシシや大麻などは良トビするのにある程度訓練と言うかコツが必要。 問答無用のは、そりゃ、アレだ。 俺が好きな物だ。
>モルヒネの白いのをポンと肌に叩きつけて 後、これは止血剤。 モルヒネは針付きのアンプルになってる。 粉の状態だとちょっと茶色っぽいんだな。 これを更に精製すれば悪名高いドラッグの女王「ヘロイン」の出来上がり。
な、だから違法板に居るんだよ。 それじゃあな、でも実際、「駄目、絶対」だぞ。 おじさんとの約束だ。 マジで後悔するぞ。
>173-175 リ、リアルなご指摘に感謝。 なるほど。やる気マンマンになるワケでは無いのか… ニュアンス的には煙草吸うとアタマが少し冴えながらも、緊張がほぐれるあの感じを特化したようなもんなんだろか。
む、今気が付いたが
>>176 はラーゲリ行きじゃないか・・・
カンベン、して下さい・・・
>>178 簡単に言えば「酒を飲んで気が大きくなってる状態」の酷い奴。
俗に「ダウナー」と呼ばれる抑制剤だね。
軍板は本当にいろんな人がいるなぁw
>>151 >そうすると護衛戦闘機のパイロットもかなり負担ですね
今更だが、現代の航空戦では戦闘機が爆撃機と編隊を組んで護衛、というのは殆どない。
爆撃機の前路や敵機が飛来すると思われる方位を編隊で哨戒して
爆撃機の飛行エリアそのものをガードする。
ついでに、爆撃機と援護戦闘機が同じ基地から発進する訳でもなく、戦闘機は航続距離の関係で
爆撃目標により近い基地から発進する。
例えば、ベトナム戦争中のB-52はグアムから発進していたが、援護のF-4はベトナムの隣国のタイ等から作戦していた。
軍ヲタやると一般人やマスゴミの軍事関連の話題を聞くたびに素人の頭の悪さに怒りを覚えるよな
>軍ヲタやると一般人やマスゴミの軍事関連の話題を聞くたびに素人の頭の悪さに怒りを覚えるよな 自分の不得意な分野で電波発信するなんてよくあることだろ。 知らないからといって人を馬鹿にしたりせずに他山の石とすべき。
>戦闘機が爆撃機と編隊を組んで護衛、というのは殆どない それはロシアの航空部隊にも言えることなんでしょうか? フランカーなどは長距離の護衛を想定して作られたのでは?
>>186 つ「爆撃機の前路や敵機が飛来すると思われる方位を編隊で哨戒して
爆撃機の飛行エリアそのものをガードする。」
敵味方とも兵器の射程が延びてるのに、
護衛対象とべったり編隊組んでたら護衛の意味がない。
あぁ・・・・そうですね。すいません変なこと書きました でも哨戒と言っても空港自体を先に破壊されていることがほとんどで実質やることがないのでは?
初心者はまず日教組の捏造史観の洗脳から目覚めることが重要だな
>>188 >空港自体を先に破壊されていることがほとんどで実質やることがないのでは?
それは湾岸以降の航空戦の報道で造られた「印象」に過ぎない。目的と結果がごっちゃになっている。
>実質やることがない
=航空優勢の確立
という状態にするまでには当然敵味方間で航空戦が展開される。
誰が「空港を破壊」するのだろう?
味方の航空兵力が、であれば、当然それを阻止しようとする敵側との間で航空戦が発生する。
洋上の艦艇や潜水艦からの巡航ミサイルが、であれば、それらの艦艇の展開を阻止するために航空戦が発生するし
突入する巡航ミサイルに対しても防空戦が行なわれる。
その結果として勝利した側が航空優勢=>実質やることがない という状況を確保する。別に最初から暇な訳ではない。
湾岸や対イラク戦争で目立った制空戦闘が発生しなかったのは、イラク側の航空戦力が圧倒的に劣勢で、最初からある程度防空任務を放棄して
機材の温存を図ったから。
ハイ皆さんこんばんは。 3日働いたらまたしても3連休、素敵ですね。 連休の夜長は黙って軍事を勉強ですよ! 本日のヌル軍ネタ 「米空軍が開発中の次世代AAM(空対空ミサイル)はマッハ8で飛ぶ予定」 >190 と、いうことは ミサイルが進歩しても、戦闘機や攻撃機、爆撃機の仕事はなくならないという事なんでしょうか?
>>191 少なくとも、刻々と状況の変わる空中戦をミサイルまかせには出来ないだろう。偵察、攻撃、哨戒任務の機体は、徐々に「無人機+ミサイル」になって行くと思われ。
金持ちの軍隊はUAV(無人機)を揃えられるけど、 そうも行かない軍隊は、相変わらず1、2世代前の機体を使って戦うことになるだろうね。 スタンドオフ兵器だって、安くなってきたとは言え、 無誘導の爆弾・砲弾に比べれば、割高なのは当然だし。
UAV “Unmaned Aeriel Vehicle” 遠隔操作する無人の航空機で、偵察・標的機などに利用されている。 中には対地ミサイルを積んだものもあるみたい。 金持ち国(まぁ早い話がアメリカなんだけど)なんかはいずれは、戦闘機や攻撃機、爆撃機(コイツはなんか簡単そう)も無人化するのだろうか。 今は遠隔操作の為の通信技術の進歩を待ってる状態なのでせふか?
米海軍なんかは 「F-35の次は無人戦闘機」 なんて言ってるけど、F-35自体が主力機になるまであと10年はかかるだろうし まあ50年近く先の話なんで少々吹いても大丈夫という話。 攻撃機は実質上戦闘機に吸収されて消滅している。 爆撃機(重爆)も現在の主任務は爆撃ではなく巡航ミサイルの空中母機。
湾岸戦争の話が出てるので色々調べてみた APFSDSで盛り土ごと貫かれるダックインした戦車の戦車兵 少し砲撃しただけでMLRSの鉄の雨一杯もらう砲兵 追い詰められた挙句地上に激突するパイロット 装甲ドーザーで塹壕ごと生き埋めにされる歩兵 イラク兵可哀想…戦争は嫌じゃわい
>195 50年後、ですか。なんとか生きているかな。 我々はさまざまな兵器概念が有人→無人へと大きく転換する過渡期に居るのかもな。 でもやはりパイロットの乗っていない無人機って、気持ち悪くていやだなぁ… あと、爆撃機から巡航ミサイルが発射できるのも知りませなんだ。 ご教授感謝。 巡航ミサイル: 長距離を飛翔する対地/対艦ミサイル。燃費を浮かせる為にロケットエンジンのかわりに、ジェットエンジンを使い亜音速で地(海)面から数メートルの高度を飛ぶ。 トマホーク、エグゾゼなどが有名(ってか他に知らん)
>196 やはり生き埋めが一番リアルだなぁ。あなおそろしや米軍… ときに、「ダックイン」てのは遮蔽物に隠れることでよろしいか?
>196ではないか 戦車用の塹壕に車体を入れて砲塔だけ見える様にした状態。>ダックイン
そして湾岸戦争で前線に展開していたイラク軍の中心は、 多数派ながら弾圧の対象になって来た、シーア派の兵士が多数いた部隊。 精鋭は身内のスンニ派の兵士やバース党出身の士官で固め、 損耗を避けてバスラ以北に引き上げてしまった。 湾岸戦争でイラク軍が脆かったのは、 そういった部隊間の処遇の差から来る士気の低下も大きかった。 ベトナム戦争でも、アメリカからの支援の下強化された南ベトナム軍だったが、 大統領の近衛部隊など、装備の優れた部隊は首都・サイゴン周辺に配備され、 地方や国境線付近に展開する部隊間との格差から、士気が大幅に低下した。 そして北ベトナム軍の大攻勢が始まると、南ベトナム軍は雪崩を打って崩壊してしまった。
>199 補足に感謝。 その戦術は確かソ連が最初にやったとかやらなかったとか。 >200 少し戦略的な話になって参りましたな。 なんか精鋭を出し惜しんでジリ貧になってしまうっていうのは、過去の戦争のみならず日常でもよくある話なんだがなぁ… ところで、フセインはクウェートに侵攻したら多国籍軍がワンサカ集まってきちゃって、 それでも勝てると思って抵抗を続けたんでしょか。ベトナムみたいに泥沼化すれば撤退すると思ったのかな?
>>201 フセインの軍事進攻の背景になっていた当時の中東情勢は複雑なのだが、簡単に言うと、そもそもアメリカが敵対してくるとは思っても見なかったらしい。
アメリカはイランの影響力が中東に及ばないよう、フセイン政権を盾に使っていた。
だからクウェートを手に入れてイラクが強くなれば、それはアメリカの為にもなるから、黙認されると考えていたらしい。
「勢力均衡」理論だな。 イラクの勢力を削って中東でのパワーバランスを崩して、 イランの台頭を招くのは得策ではないと、当時のパパ・ブッシュは判断したわけだ。 (イランの台頭はイスラエルの警戒感を呼び、パレスチナ情勢を混沌とさせるし…) 小ブッシュはイスラム原理主義系テロリスト撲滅、 そして大量破壊兵器撲滅を最優先としたから、 それを無視してフセイン体制崩壊を導いたわけだが…
204 :
202 :2005/09/23(金) 22:56:21 ID:???
連投スマソ。もうちょっと続きを。 さて、アメリカがクウェート進攻に対応して軍を本格的に動かし始めると、さすがのフセインもブッシュが本気だとわかった。 そこでサウジの油田を守っていたアメリカ海兵隊を攻撃して大量に捕虜を取り、彼らと油田を人質にしてアメリカと交渉しようとしたが、攻撃は失敗。 あとは外交ルートを使って何とかしようとしたが、間に合わずに空爆が始まってしまった。 つまり、彼には長期的な戦略を練っているヒマがなかったと言える。
なるほど。 そういえばフセインはその世俗づぽさから、過激に先鋭化するイランのホメイニ師に対するカウンターウェイトとする為に 湾岸戦争の時にひっとらえられなかった。 なんて話を聞いたことがありまする。 なのに、今回のイラク戦争… なんか、こうしてみると パパの布石を台無しにしちゃった感があるんですが…
206 :
202 :2005/09/23(金) 23:23:20 ID:???
>>205 確かに(笑)
まぁ逆に言えば、盾としては使えなくなったフセイン政権を、イラク新政府と入れ替えるのが小ブッシュの戦略かも、ね。
まぁ、あの人も色々言われてるけど、仮にも合衆国大統領なわけで、 本人がホントにアレでも周囲はエーリトで固めてるであろうワケでやることなすこと、みんなキチンとした戦略にのっとってるんだろうな… 実は今回の戦争は石油狙いだったなんて説も巷にゃあるようですが。 いやしかし、湾岸戦争は自分がリアルタイムで見た最初の戦争だったので、印象深かったんだが知らないことのがやはり多いや! 勉強になるなあ。
中東に於ける新生イラクを 極東における戦後日本の位置づけに持っていこうとしてる… てな考え方は流石に短絡的過ぎか。流石に中東は日本みたいに抱き込んでしまうには遠すぎる。 新憲法とやらの内容を知りたい気がするね。 アメリカ的手法ってのは、日本相手以外ではあまり上手く行ってないんだよなぁ。
トルコは今回のイラク戦争で米軍の領内通過を拒否しましたから、 対イランの布石とするにはちょっと…ですし。 (その前に下手に軍備拡張なんかしたら、EU加入にまた大きな足枷になりかもしれませんし…) 個人的には新生アフガンと新生イラクが、国として成長していった暁には 中東の民主主義輸出国となれるのかなぁ、と注視しています。 それと、この二つの国に挟まれたイランと、反動の強まっているパキスタンも注目ですね。
やっぱり軍ヲタたるもの政治を心得た上で語らないと駄目だよな。兵器ヲタなんて軍ヲタの恥じ。 初心者は反面教師としてああいう低能にならないように気をつけないとな。
>>210 「どういう切り口で軍オタになるか」、というのも人それぞれですし。
個人的には、それぞれの得意分野を極めて行けばいいと思いますけどね。
こういう話は国際関係論も関わってくることですし…
アフガンのマスード将軍が生きていればなぁ… (´・。・`)ハァ…
法学部に入学すると、まず 「知識はいいから法学的思考を身につけろ」 と言われるんだが 軍事に関しても同じだな。 重要なのは兵器のスペックの知識じゃなくて軍事的思考。 それをすっとばしてスペック暗記に走ると 「どっちが強い厨」や「最強厨」や「役立たず厨」になってしまう。
>210 まぁ戦争は政治の一手段であり、兵器はそれを遂行する為の道具であるので、軍事ヲタクたる者は政治を勉強しないといけないのは禿堂なのですが、 兵器の特質(その兵器でなにが出来るのか、なにができないのか。どんな国がどんな兵器を持ってるのか。自国はどうなのか。)とかも政治的判断や国際戦略を左右しかねないので、やはり勉強しておくべきかと。 やっぱり男の子だしね! カッコいいものには魅かれちゃうもんね〜
217 :
216 :2005/09/24(土) 00:09:58 ID:???
>>214 まぁ捕捉しておくが「趣味」と「学問」は違うんだよ、と。
>>213 カルザイ政権の元、国防相として各軍閥に睨みを利かせる役に…と、妄想してみる。
>>218 あの人のことだから、国防大になっても、軍閥の頭目の所に出向いて説得にあたっただろうなぁ…。
でも実際、軍事のことがちょっとでもわかってくると 今までと政治の見方が変わってきて面白いよな
アフガン紛争は様々な人間が絡んできて、
その人間模様を見ていても興味を惹かれるね。
>>221 それは言えてるね。
今回の中露の演習もそうだけど、中国の軍事的圧力を背景にした外交と、
アフリカなどの途上国へ支援を行う柔軟姿勢の外交を見ると、
いろいろと思考は深まってくるしね。
>>221 そうだよね。
今だに自衛隊は憲法違反がうんぬん、とか国内で言ってる間に、どんどん世界は動いてるのがよくわかるようになったよ。
>213および>218に「誰ソレ?」と聞こうとした矢先、 >219にてナイスな貼りが。 恥ずかしながら、よく知らない人でした。 えっと、どなたかアルカイーダとタリバーンの関係にお詳しい方いらっしゃいましたら少し教えて下さいませ。 >221 その通り。 ニュースなんかにも敏感になってくるよね。
>>224 簡単に言うと、
タリバン→パキスタンの神学校の生徒達がアフガン南部を拠点に作った勢力。
(設立にはパキスタン情報部が係わったらしい)
アルカイダ→アラブ系の過激なイスラム原理主義組織。
タリバンは田舎の学生が主力の組織だったので、戦闘のプロが少なかった。
そこで数々の戦闘経験を持つアルカイダに協力してもらうことにした。
ところがビンラディンを中心としたアルカイダは、その豊富な資金力でタリバンの実験を握り、タリバンの指導者を飾りにしてしまった。
>>225 の続き。
結果的にアフガンの大半を支配下に収めたタリバン。しかし女性の権利を大幅に制限したり、娯楽を禁止したりして(凧揚げ、サッカー、映画まで禁止されたらしい)国民の支持は低かった。
911テロをきっかけにして始まったアメリカ軍の攻撃でタリバンは粉々になったが、まだ小さな抵抗を繰り返している。
指揮しているのはアラブ人。つまり、アルカイダのメンバーだ。
おお解説専門の中隊が来て下さったぞw ありがたやありがたや
228 :
遊撃 :2005/09/24(土) 06:37:29 ID:???
去年あたり、初心者質問スレで奈々氏で回答して恥かいた漏れが来ましたよ
遊撃さん?
230 :
遊撃 :2005/09/24(土) 06:47:12 ID:???
絵スレで下手な絵うpしてる香具師です。 最近は描いてないけど。
231 :
遊撃 :2005/09/24(土) 06:49:08 ID:???
連投スマンけど、「遊撃インターネット」の人ではないです コテ名乗ってから存在を知りましたw
いやいや、その絵師の遊撃さんですよねw
233 :
遊撃 :2005/09/24(土) 07:00:56 ID:???
そうですよっとww
なんだかドンドン初心者とかけ離れたスレになって来ますたw
>225-226 おはようございます。 細やかな解説に感謝!さすがは専門の中隊の人だw タリバンってヨソ者のアルカイーダに乗っ取られていたのか… 会社を設立するも、営業に関するノウハウが不安なので、外資系の経営コンサルタントを頼んだらいつの間にか子会社化されてて社規なんかも異常に厳しくなってた。 って感じなのかな? ついでにランボー3〜怒りのアフガン〜の頃、アメリカが肩入れしていたころの情勢も解説キボンヌ >228 ようこそ当スレへ! 特技兵に来ていただけると話題にもハバが出て助かります。 お絵描きか…最近は全然しないが、厨房時代の教科書は謎の架空兵器の落書きに満ち溢れていて、いま見たりすると笑えるなぁ。 >234 確かに少しアッパーになって参りましたが、いま俺はすごく充実しとります。 他のヌル軍ヲタの皆もそうであると確信する! 分からないトコあったらすぐに質問するんだ!
>>235 アフガン情勢についての要請、了解!
現在わが中隊は「仕事」との交戦中のため、支援を待たれたし。
>>228 遊撃閣下、余裕で大丈夫であります。
このスレには元前線豚の小官もおりますゆえ。
>>235 金がないので転換社債をうけおってもらったら、大株主になられて乗っ取られた感じかも。
最近勉強をはじめたら三国人は馬鹿と思ってたけど先天的な馬鹿ってのがよくわかったよ やっぱ軍オタやってるとマスゴミの嘘を簡単に見抜けるよなw 遺伝子レベルで日本人に劣ってるのがチュソチョソの軍事を見ればバレバレ いまだに拳法とかやってんだぜwww
帰ってよ
>>239 此処は願望に裏打ちされた妄想を垂れ流す場ではない。
相手が遺伝子レベルで劣っていようが
マスコミの報道が偏っていようが関係ない。
それらを突き合わせて総合的な判断力を高めるのが我等の望み。
相手のパンツの色を嘲笑った所で何の得にもなりゃしません。
>>239 三国人は劣っているのは事実として軍ヲタなんだから軍事的にいわないと。
どうして北は国民を飢え死にさせて頭のいかれた金豚だけ贅沢して
核で脅迫して拉致被害者を馬鹿にしてるのにどうして潰れないのかとか。
三馬鹿が軍事的に劣ってるのはほんとう。 シナ畜生が日本の海底資源を盗掘しているけど 俺が防衛長官ならそっこう攻撃してる。 シナの宣伝工作で騙されていたけどシナ海軍なんてこけおどし。 軍ヲタじゃないとこういうのって分からないよな。 他の板の議論なんてみてると幼稚すぎて笑っちゃうよ。
>>243 禿同
一般人の非常識さにはうんざり┐('〜`;)┌
確かに中国海軍のレベルは海上自衛他のレベルには及ばない。 だからと言って即攻撃、というのは非常に度の低い選択肢だと思うが。 中国には多くの邦人、それに企業が進出していて、 中国への経済的依存を抜きに、現在の日本経済の成立は考えられない。 国益の保持のための行為という点では確かに崇高に思えるが、 一時の国益確保のために、後々の利益を損なうべきなのか。 (そもそも、あのガス田の採算性は日本側には殆ど無いという試算もある) 軍事は外交の一環。過度に高圧的・威圧的に物事を判断するのは、 それこそ毛嫌いしてる「問題のある隣国」と同じレベルになってしまうよ。
>236 干支がかわっても、お待ち申し上げております。 ご武運を! と、まぁなにやら荒んだ空気になっておりますが… 当スレは>1に記したとおり、至高の趣味人としての、よりハイレベル軍ヲタを皆で目指すスレでありますので、 いまひとつ、クールな論議を願います。
確かに… 軍ヲタを目指すなら感情抜きに、冷徹に物事を判断できるようでないとな 国際政治の場は感情で動く様な甘い物じゃない その点、米国や欧州・アフリカなどでロビー活動を積極的に展開している中国には 日本ももっと見習う点があるかもな 個人的には、アメリカ-豪州-日本-インド-新生アフガン・イラク-トルコ-東欧各国-北欧各国 を結ぶ、対露・対中包囲網を暗に築いておく必要があるとは思うんだが… 途方も無い夢物語だな'`,、('∀`) '`,、
>>245 >(そもそも、あのガス田の採算性は日本側には殆ど無いという試算もある)
kwsk
アフガン情勢についての支援準備よろし! 投下許可ねがいます!
>>250 投下よろし。
ゴバークだけは勘弁ね
では投下開始! まずはアフガン戦の発端から。 1919年に英国から独立したアフガン王国は、1973年に国王の従兄弟のクーデターで共和制に移行。 ところがその従兄弟も1978年のクーデターで殺害され、親ソビエトの社会主義政府が誕生。 この後の混乱を利用してソビエトが79年から軍事介入を開始した。 もちろん、これらの混乱の背後にKGBが関与していたのは間違いないだろう。
ソビエトの最終的な目的は、アフガンがソビエトの一部になることだったと思われる。 これが成功すれば、北朝鮮からバルト三国まで、ソビエト国境地帯は、ほぼ社会主義国になり、西側に対する防御が非常に強固になっていただろう。 また、イランもソビエトに非友好的だったので、これに対する牽制の意味もあっただろう。
さて、ソビエトの介入は、アフガン人たちにとっては迷惑でしかない。 各地で地元勢力が武装蜂起し、やがてソビエト軍との大規模な戦闘を繰り広げるようになっていく。 アメリカ(CIA)がこうした事態を見過ごすはずもなく、パキスタンを通じてあらゆる武器を大量に送っている。 はじめは劣勢だったアフガンゲリラ達も、装備が充実し、地形を生かした戦術を駆使するようになっていく。ソビエト軍は次第に戦力を失い、89年に撤退するまでに、20000人以上が戦死したと言われている。
CIAはこの戦闘支援のために20億ドルを費やしたと言われているが、それとは別にアフガンゲリラを支援する人々もいた。 彼らは同じイスラム教徒として、共通の敵であるソビエトと戦おうと各国から集まってきた義勇兵、ムジャヒディン達だ。 彼らの中には、戦闘に参加するだけでなく、世界から寄付を集めて資金的に戦いを支援する物もいた。 ビンラディンはサウジの裕福な家の生まれで、彼の資金力とネットワークは、やがてアルカイダの中核となっていったらしい。 長々スマソ。投下完了です
しまった書き忘れた。 ビンラディンはムジャヒディンとしてアフガンに来て、今に至っているのです。
>247 「全土のまとまりがない」 なんて言われる中国ですが、そういったキチンとした中長期的な行動指針は意外と我が国よりしっかりしているように見えなくもないよね。 >248>249 あれだけブイブイ言っててそれか! なんてチャッカリしてるんだw >252-256 只今の爆撃、見事である! アメリカの武器供給(この時配ったスティンガーミサイルに後で自国ヘリが墜とされたりしたんだよね)があったとはいえ、 なんだかんだで20000人もソ連には被害が出ているのか… 補給ラインのできてるゲリラって、やっぱり強いなぁ! それと、アルカイーダってビンラディンが立ち上げた組織だと思っちょりました。
アルカイダの組織については謎だらけで、正直ハッキリしたことはわからない。ただ、世界各地で活動しつつ資金と情報をやりとりする、というのは昔のイスラム商人たちに似てると思う今日この頃。
>258 確かに現在進行形の裏組織だから謎なのも当然なのかなぁ、 今もCIA相手に対等に(?)渡り合っちゃってるだから大したモンだよ。 結局、アルカイーダもアメリカも折れることもなく、まだまだ泥沼は続くんだろうなぁ…
>>257 人民をまとめるためには
「反日」ってものすごく手軽な手段があるからねぇ
てか今のCIAは一時の三井物産みたく、集まった情報を(間違った方向に)分析解釈する連中はいても 肝心の現場で情報を集める人間が壊滅状態だから、アルカイダとしては恐るるに足りない
ソマリアで米軍のブラックホークを撃墜した戦術を現地の武装勢力に指導したのも、スーダンのアルカイダメンバーと言われている。低空を飛ぶヘリをRPGで攻撃する戦術を開発したのは、アフガンでソビエトのヘリと戦ったムジャヒディン達だと言われている。
263 :
遊撃 :2005/09/25(日) 01:58:16 ID:???
>>236 あのときの戦友かw懐かしいw
>>238 特定したw最近絵を描く時間がないのであと1年くらいお待ちくださいwww
>>260 東西で言語も主食も違う人々をまとめる中国ってすごいような異常なような気がする
二次大戦とか大規模戦闘が終わって、今一番実戦経験があるのはイスラエルとイスラム聖戦士だろうな。アメリカ軍は中の人が変わるから経験があるかは微妙だけど
聖戦士とかだとあちこち転戦してるから錬度は最強w
ムジャヒディンはムスリムの同胞支援として ユーゴ紛争にも馳せ参じていたからな…
>>262 RPGのVT信管を云々っていう書き込みを読んだ記憶があるけどそれもアルカイーダ?
>東西で言語も主食も違う人々をまとめる中国ってすごいような異常なような気がする
その分の歪は少数民族とかがモロに喰ってるのがなんだよなー
島国だとユーゴとかクルドとかの民族問題ってのは知識としては理解できるがなんつーか本当に理解できそうに無い
沖縄とかアイヌは抜きにしてくださいw
>>265 RPGの弾頭に簡単なタイマーが入れてあって、直撃しなくても上空で爆発して破片でダメージを与えるように工夫されていたらしい。
>260 確かに共通の敵を作る事はバラバラな人間をまとめるのに最適な手段かもね。 >261 まぁアメリカも敵を世界中に作っちゃったもんなぁ… ところで三井物産の話、もう少し詳しく。 >262 え〜っ、アフリカの民族紛争にまで関わってるのかいなアルカイダは… 手が長いなぁ。 >263 確かに前近代的な武装で最新鋭の米軍を翻弄しつづける彼らにはある種の痛快さすら感じてしまいますな。 その差をカバーしてるのは実戦経験と宗教心に基づく士気なんだろうか。 >264 ホントにどこにでも現れるなぁ。 そういえば軍板にも板内で知り合った日本人イスラムゲリラの人に導かれて参加しに行った人が居たとか居ないとか… >265 確かに島国の我々にとって複雑な大陸の歴史を理解することは難しい。 でもだからこそ、音痴になりがちなそっち方面のことも勉強しなければならないんだろうな。今後の為にも… あと、RPG-7ロケットの弾頭をVT信管のものにしておいて、空中のヘリを墜としたって話のヌル軍ヲタ向け補足。 映画「ブラックホークダウン」では、RPG-7弾頭をヘリコプタの尾部回転翼に直撃させて撃墜していたが、 原作「強襲部隊」には弾頭をVT信管(遅延信管。通常弾頭はなにかに当たると炸裂する着発信管だが、 VT信管は発射後、一定の時間で炸裂してエリアに破片をバラまく)に換装して、バラまいた破片で撃墜している。 元来、対地ロケット(非誘導)であるRPG-7で空中目標を狙うには非常に巧い手段である。
あと、アルカイダの関与についてだけど、ブラックホークダウンの原作にもちょと書いてある。 スーダンから密入国したムジャヒディンが、アフガンでソビエトのヘリと戦った戦術や弾頭の改良を現地で指導している。
なるほど。 やはり生きたノウハウってのは強力な戦力になるんだなぁ。 片や、世界中に派遣されてたソ連の軍事顧問なる人らはあんまり役に立ってなかったみたいだけれども。 ふぅ、この連休はずいぶん賢くなった気がするぞ!
270 :
依存者 :2005/09/25(日) 20:48:16 ID:???
海自潜水艦の「不祥事」とやらがトースロ(?)どもによって又しても多大な誤解を生み出している。 実に悲しむべき事だ。
通報対象?
273 :
名無し三等兵 :2005/09/27(火) 00:31:04 ID:TOpZgCRW
まぁ、大目にみてやろうジャマイカ。
保守
しまったageてしまった。スマソ。
ところでブラックホークダウンはノンフィクションではないんだが。
>>267 VT信管ってことは電波を放射して、その反射波を感知して爆発してるの?
そうでないとただの時限信管じゃない?
もちろんVT信管も一定時間が経つと時限信管で爆発するけど。
>>276 あ、書き方が悪かったですね。 映画の原作になったノンフィクション「強襲部隊」を読んで書き込みました。
279 :
ふの芽姫 :2005/09/27(火) 19:36:17 ID:???
誘導されて、ここに漂着しました。 宜しくおねがいします。 先ずは、上からROMしてきます。
>>279 君の立てたスレにも書いて置いたが神浦、清谷、田岡元帥辺りはまだ君には
早過ぎるのでスルーするように。
みなさまこんばんは。 季節の境目なのか、朝夕の寒暖の差も大きく風邪などお召しになりませぬよう… さて、今日もミリタリを勉強ですよ! >275 当スレは基本的にsage進行とさせていただいとりますが、 深度300ぐらいを目安にageております。 >277 VT信管について、完全に誤解しとったよorz あなたのレスを読んで「はて?」と調べてみると、 「VT信管」を「時限信管」のコトだと思い込んでいた自分に気付いたのであります! 今日もひとつ、賢くなりました。感謝。 【VT信管】発射されると電源が入り、目標の赤外線や電波を感知して、近くを通過する時に起爆する。(近接信管) 【時限信管】発射されると内部のタイマーが作動し、一定時間飛翔すると起爆する。 (これでいいよね?ドキドキ) >279 ようこそ、この学びの庭へ。あなたを熱烈に歓迎する! 「好きこそものの上手なれ」 良い言葉ですな。 >280 やはり自分にも早そうですな。
自分は今まで軍事に並々ならぬ関心を持ち、理解を深めようと努力してまいりました ですが最近こう思うのです。「50年代からの兵器の進化は異常ではないか」と ステルス技術やVTOL戦闘機、ミサイルの誘導システムなど、人類の歴史上他に類を見ない発達ぶりです 銃の作動システムは自分にも理解でき、有名な設計者も歴史に名を残しております ですが前述したような技術の開発者は聞いたことがありません もしよければそういった技術の開発経緯や技術者の名などを教えていただけないでしょうか
軍事技術は最先端のものを多方面から取り入れているので、 「これが一番貢献した」とは一口に言えない… ステルス技術は現在でも最高度の機密事項だし、 どんな技術・人物が大きく関わっているかとは軍も簡単には言えない筈。 航空機開発で挙げるなら、有名なのはロッキード社の ケリー・ジョンソン率いた「スカンクワークス」が有名かな。
>>283 近年の兵器開発は、多数の技術を総合したものになるので
「誰が設計・開発した」
とはっきり言い切れないものが大多数。
航空機ではセンチュリーシリーズあたりまでなら名物設計者と言うべき人物が居るが、
最近の機では個人の名前が出てくる事は稀。
有名所では
エド・ハイネマン ダグラス社の設計者。SBDドーントレス AD-6(A-1)スカイレイダー F-4Dスカイレイ A-4スカイホークなどの主任設計者。
重量軽減と設計の合理化に独自の理論とノウハウを持っており、スカイホークを海軍の要求仕様の半分の重量で仕上げた逸話がある。
ケリー・ジョンソン ロッキード社。P-38ライトニング P(F)-80/T-33シューテイングスタ F-104スターファイター等。
彼が率いた「スカンクワークス」は有名だが、彼の口癖にちなんだ「KISS思想」(Keep It Simpiy,Stupid! シンプルなままにしとけバカ!)は
現在にまで引き継がれていると言う。
ジャック・ノースロップ ノースロップ社社長。ある意味マッドサイエンティスト。
因みにハリアーの主機であるRR ペガサスは
フランス人ミッシェル・ウイルボーが発案したものをブリストル社が提案、それをロールスロイスが設計・生産というものらしい。
>>283 それらの技術が急に出て来たように見えますが、実は第二次大戦ですでに一部実用化されていたか、各国で研究段階にあったものがほとんどです。
たとえばドイツ空軍は大戦末期にリモコン誘導の初歩的なミサイルで、イタリア海軍の戦艦を撃沈しています。
VTOLはその前段階のSTOLの実験機が、さまざな試行錯誤を繰り返していました
ステルスの概念は、大戦中に本格化した電子戦の概念がなければ生まれなかったでしょう。
287 :
283 :2005/09/28(水) 16:32:52 ID:???
詳しい解説有り難うございました やはり戦争というものは技術の発展になくてはならないものなんですね ただステルス戦闘機に関してはヨーロッパ製のものはあまり耳にしないのですが、 やはりこれもまだ同盟国とはいえ他国に知られるのはまずいのでしょうか?
288 :
遊撃 :2005/09/28(水) 18:25:02 ID:???
>>287 >やはり戦争というものは技術の発展になくてはならないものなんですね
戦争というよりは競争だろうね。インテルとAMD見てると
>ステルス戦闘機に関してはヨーロッパ製のものはあまり耳にしないのですが、
ヨーロッパの戦闘機はステルスが流行る前に計画されたからね。一応は考慮されてるらしい
で、ヨーロッパのステルスといえば戦闘艦は結構ステルス化されてる。
ドゴールとかはそのおかげで艦橋が小さい(と思う)
>同盟国とはいえ他国に知られるのはまずいのでしょうか?
ステルスもピンからキリまで在るけど、瀬戸大橋はレーダーに映らないように工夫されてる
らしい。民生用にも転用されてるっぽいね。
289 :
遊撃 :2005/09/28(水) 18:26:08 ID:???
今見返してみたら「と思う」とか「っぽい」とか大杉ww
>>287 NATO軍のコソボ空爆の際、F-117が1機撃墜されて、
その機体の残骸がロシアへ運ばれたという話がある。
それから5年以上は過ぎているが、
ロシアでステルス機の開発に成功した、という話は一切出て来ない。
似たような話だが、クリントン政権が
アフガニスタンのイスラム原理主義グループの兵士育成キャンプをトマホークで攻撃した際、
数発のトマホークが不発・故障によりパキスタン領内に落ちた。
パキスタンはそれを回収し、徹底的に研究を重ねて
最近になって巡航ミサイルの開発に成功した、というニュースが流れた。
しかし公表された性能はトマホークのそれには遠く及ばなかった(射程に至っては1/10程度)。
以上の様に、アメリカの武器に関する技術力は非常に高度な物がある。
何せ新型兵器の研究・開発の投入される予算は2兆円に上り、
各兵器開発メーカーも受注が減っているため、
数少ないチャンスを得ようと技術力の向上に必死になっている。
実戦に投入する機会も多いし、アメリカの兵器の質の高さはこれからも揺るぐことは無いと思われる。
>瀬戸大橋はレーダーに映らないように工夫されてるらしい。 >民生用にも転用されてるっぽいね。 逆、逆、TDKの塗料に米軍が興味をもったの まあ、参考資料としてだろうけど
>>286 ローマを撃沈したのはミサイルじゃなくて滑空誘導爆弾では。
>>290 そのF-117はなにで撃墜されたのですか?SA-19のような対空兵器でしょうか?
というかいつも疑問だったのですが、何故『F』なんですか?
空対空ミサイルや機銃を装備せず、深敵地の爆撃が主な任務なら『B』になるべきではないでしょうか
それにF-16の次に開発された機体ならF-17になるべきでは?
>>293 攻撃機なのにFなのは米軍が機密保持のためにカモフラージュしたからみたい
なんでもF-19って名目で開発してたとか、いろいろぐぐったら出てくるよ
番号の部分は結構テキトーについてる
F-19とかF-24〜34、F112〜116なんか実験機も無いのに欠番だし
>>293 対空ミサイルに被弾した、という説もあったが、
対空火器の待ち伏せに遭って撃墜されたというのが事実らしい>F-117
戦闘によるF-117の被撃墜機は(表向きは)この1機だけ。
>>293 まあ普通だったA-117だろうなあ
F-17はあの時点でYF-17が存在していたしF-18もあった
F-19と行くところをF-117にしたのは一般的には機密保持のためといわれているな
F-112からF-116がとばされたのはアメリカにあったソ連機につけられていたためとも聞くが
297 :
遊撃 :2005/09/29(木) 16:16:22 ID:???
>>291 逆かorz ここで少し質問したらすごい答えが返ってきて勉強になるなぁw
なんか初心者同士の知識互助会みたいなふいんき(なry)で 聞きやすい&わかりやすい とてもいい感じでございます
ですね。詳しい方がいるから、かなりいい雰囲気です ところで陸自が04年度からAH-64Dを採用するという話はどうなったんでしょう?
>>299 現在調達中で18年度から引渡しが行われるようです
AH-1Sは陳腐化してはいるものの対戦車能力には目立った不足は無いため
現中期防ではAH-64Dは年間4機という非常にゆっくりとしたペースで更新が行われます
FMS調達といわれていたAH-64Dですが、16年度予算を見ると面白いことに、
ロングボウシステムの納入元が三菱電機となっていることです
もしも、AH-64DのFCSを三菱がライセンス生産しているとなると、
AH-X(OH-1ベースの軽量攻撃ヘリ)計画と何某かのつながりがあるのかもしれません
>>299 来年から取得開始じゃなかったっけ?もう発注は始まってた希ガス
>>281 現代のVT信管について少し語ってもよろしいかの?
どうぞどうぞ
では・・・ 少々纏まりがありませんが。 艦砲の砲弾の種類は、第二次大戦後になると徹甲弾が姿を消し、 弾種としてはVT信管を榴弾に付けた対空弾と、着発信管を付けたふつうの榴弾の2種だけになった。 この内、対空VT弾は細かな改良がされ続けている。 具体的には海面スレスレに高速で飛来してくる小型の対艦ミサイルに対し、 VT信管はこういった小型目標を判別出来るように波長の短いマイクロ波を使い、 電波を前方向に指向して早期に作動させるようになっている。 (海面からの反射波を信号処理で除去する回路も持つ) 更に、VT信管には着弾時の前進力で作動するスイッチが搭載されて着発機能も持つようになった。 この信管を榴弾に搭載すれば、対空・対水上・対地、総ての目標に対処できる上、 弾種変更を行わずに済むので即応性も高く保てる。
また、最近は赤外線に反応する赤外線信管も出現しておりますの。
つまりですな、最近の航空脅威は「近くを通過する時に起爆する」では阻止出来ないのです。 理由は簡単な事で、余りにも速過ぎるからですな。 そこで、電波を前方に指向し、脅威が接近してくる段階で起爆し、 断片の中に目標を突っ込ませて迎撃する、という形をとっております。 昨日辺りでしたか。初質スレで砲弾が砲弾を迎撃出来る、という話題が出ておりましたが、 こういった信管を搭載していれば不可能では無いでしょうな。
御静聴、誠に感謝いたします。 でわ。
>>293 40mm高射機関砲による被墜であると仄聞した事があります。ソース失念
確か、墜落した機のかなり大きな断片(機首下面?)に200mm程度の大穴が開いているTV画像が
流れた事も。
因みに形式番号ですが
F-117の開発時期は冷戦が酣の時期ですので、当然情報操作の意図はあったものと思われます。
私が聞いた中では
「戦闘機用エンジンと混同させる事を狙って100番台にした」
というのと、
こちらは冗談に近いものですが
「F-111以降の戦闘機を順に並べると、6番目がF-19=F-117となる」
というもの。
F-14(F-112)、F-15(F-113)、F-16(F-114)、YF-17(F-115)、F/A-18(F-116)、F-117
という訳ですね(w。
>304 着発信管(目標への衝突を感知して起爆)の榴弾だと、 分厚い、艦艇の側面とか甲板に直撃してもなんだかあんまり効かなそうなイメージで、 装甲に突き刺さってから爆発した方が、対艦兵器としてよいのではないかと思うのですがどうでしょう。
相手に装甲があれば徹甲弾+遅延信管が有利ですが 今時、装甲している軍艦はあんまり無いです 体は丈夫でも目潰しを喰らえば無力化されるわけで 相手の目(レーダーとか)を潰せれば、艦そのものは浮いてても 問題ありません お勧めはしませんが、喧嘩で目を殴られれば納得できるでしょう。
>>310 現代の軍艦はあまり重装甲ではないし、砲弾が爆発してレーダー等が使用不能になれば、十分なのでは?
313 :
310 :2005/09/30(金) 00:13:37 ID:???
なるほど。 確かに目の見えない琴欧州ならリーチのある武器を使えば勝てる気がするw ところでミサイルならまだ、レーダや通信アンテナ(の発する電波)に向かって飛ぶシーカを使えばそういう艦艇の重要設備を狙えそうだけど、 砲でそういう局所を狙うのはどうやってるのかしら。 榴弾をなんとなく撃って、破片の雨をバラ撒いて、そういう設備に当たれば幸い…なのかな。
314 :
遊撃 :2005/09/30(金) 02:04:56 ID:???
>>313 現代の艦砲は、射程約20Km/発射速度20〜30発。
五分あれば、100発ぐらいの砲弾が降りそそぐ事になります。破片の雨と曝圧だけで、上部構造物を完全に大破させる事ができるでしょう。
ピンポイントで何かを射撃する能力は、必要ないのです。
現代艦砲の砲弾と射撃について語ってもよろしいかの
では・・・ ウォッホン!! 現代艦砲は冷戦終結後、外洋での艦隊決戦という状況がまず生起しない状況に成った為、 沿岸域作戦に適した砲2種に2極化しております。 主砲でもって敵艦と渡りあうという戦列艦時代よりの勇ましい光景は、 残念(?)な事に最早見られないのです。 更に、上記に有りますような対空砲撃も、5in以上の砲に於いては省みられ無くなりつつあります。 沿岸域作戦に於いて重要視されているのは、以下の2種ですな。 『内陸の敵部隊攻撃の為の長射程高精度の大口径砲と特殊砲弾』 『対艦ミサイル防御と武装高速艇撃退の為の小口径砲及び機関砲などのCIWS』
実際の所、対艦ミサイル防御に於いて昨今の防御思想は 『ミサイルにはミサイル』 という傾向が強まりつつ有ります。 → 長いのでもう勘弁 まだ聞く
沈黙は是と受け取りますぞハッハッハ では、主題の現代艦砲の砲弾とその射撃について。 『内陸の敵部隊攻撃の為の長射程高精度の大口径砲と特殊砲弾』 NSFS(Naval Surface Firing Support)、対地支援砲撃に使用されるのは、 ERGM(Extended Range Guided Munition)長距離精密誘導砲弾ですな。 これは砲弾と言うよりも小型のミサイルのような代物でして、 発射後も自前のロケットで推進する為、射程はNSFSの要求を充分にクリアする、 実に100浬以上の長射程を持っております。 命中精度もGPSによる精密誘導が可能で非常に高い命中精度を持っております。 72個の子弾を内蔵するEX-171ERGM弾や、49個の子弾を内蔵したMk-172カーゴ弾などがあります。 → もううんざり まだ聞いてみる
人が居ない時間帯を見計らって長文を投下し、 誰も居ないのを分かってて「沈黙は是」とは、卑怯な奴め… ピッ もううんざり →まだ聞いてみる
ハッハッハ、誰も居らぬのをいい事に続けますぞ。 まとめますと、艦砲用砲弾というのは第二次世界大戦後、 画期的な改良は為されずに冬眠しておったと言っても過言ではありません。 しかし、近年、各国海軍に対地支援砲撃やテロ対処などの任務が浮上し、 砲弾の再開発が非常に活発化して来ております。 いままで砲弾に用いられる事の無かったあらゆるハイテク技術が用いられるようになり、 艦砲用砲弾は現在、技術の過渡期にあると言っても良いでしょうな。 従来までの艦砲は『両用砲』と呼ばれる多目的砲が主流でしたが、 現在はNSFS用の『単能砲』にシフトしつつあります。
おぉ、聞いて下さる方がおったとは! 御静聴、感謝いたします。 『対艦ミサイル防御と武装高速艇撃退の為の小口径砲及び機関砲などのCIWS』 につきましては、またの機会にいたしましょう。
しかしはて・・・ 何か語り忘れた事があったような・・・ 疑問点が浮上いたしましたら、ご遠慮無く突っ込みを入れてくだされ。 私めか、親切などなたかが解説して下さるでしょう。 でわ。
艦についてはあまり詳しくないのでお時間があればまた続きを書いていただきたいです とても勉強になりますので
インド洋に海自の護衛艦が派遣されているのは知っての通りだが、 そこで「こんごう級」の問題が明らかになった。 小型船舶に対する防御のために機銃を装備したのはいいが、 あの独特の艦橋構造物が邪魔になり、射角が取れず効果的な射撃ができない事が判明した。 CIWSについても対水上射撃をするには不向きな場所に装備されており、 今後の護衛艦建造にあたり、大きな修正点となると思われる。
>>327 その問題は「あたご型」ではどうなっているのですか?
単能砲を使うようになったのはアメリカだけのような アメリカはMk42に失敗したせいで両用砲が嫌いになった
>>327 >>328 そもそもイージス艦は海域警備が主任務ではないので本質的な問題ではない。
機銃(と言うか銃架)は後付けで応急的に設置されたもので、
それの射角が不適正だと言うのなら銃架の位置を移せば済む。
更に、CIWSについても同様。そもそもこんごう級のCIWSには対水上射撃の能力自体がない(要求されていない)。
鬼の首を取った様に「こんごう級の問題」などと大書するほどのものではない。
そもそも、ウイングの設置した機銃架や首尾線上のCIWSに
何が干渉して問題になっているのか明示されていない。何でも「欠陥兵器」と呼んで騒ぎたがる騒動厨の臭気がする。
>>328 因みにあたご級では何らの改正も行なわれていない。
真に艦そのものの改正が必要な「問題」なのかは先述の通り不明だし、
改正が行なわれるにしても2番艦以降でしょう。
DD19では改善されるんじゃないの?>機銃座 そもそもとって付けの装備なんだから、問題が出るのは致し方ない希ガス>こんごう級 米海軍のタイコンデロガ級に、25ミリ機関砲が装備されているのを見たのは驚いたが。
大体イージスは機銃で特攻艇狩りするために派遣されてる訳じゃありません。 殆どの水上脅威は速射砲で対応可能。 あの機銃は万一それを潜り抜けて来た時や、状況混交時の保険みたいなもの。云わば護身用。 そもそも機銃架の位置に問題があるなら移設すれば済む話。 更に、CIWSの対水上射撃云々ってのは、不審船対応の話とごっちゃになってる。
CIWSの意味はクロス・イン、内懐の距離にある脅威に対してのウエポン・システム。 もちろん、M2やMk38・25mmチェーン・ガン「ブッシュマスター」などもCIWSの範疇です。
ついで質問ですが、海自はRAMの装備を進めないのでしょうか?
>>333 >もちろん、M2やMk38・25mmチェーン・ガン「ブッシュマスター」などもCIWSの範疇です。
水上艦の装備としてのCIWSの概念にはその様な解釈はありません。
まぁ、洋上でしたら怪しげなボートがフラフラ近寄ってくれば非常に怪しいですから、 かなり遠距離からでも自爆ボートの類いには対処出来ます。 こういった特攻艇が脅威となるのは、それが脅威であると判断しにくい入港時や、 海上交通量の多い沿岸地域などです。 こういった状況では艦砲や短SAMでは威力過多、即応が効かないなどの問題が発生します。 また、動力を必要としない機銃は艦の戦闘システムから独立していますので残存性も高いです。
>>335 F(I)AC(Fast(Inshore)Attack Craft)
これは軍用高速艇に自爆ボートなども含めた物の略称ですが、
これに対応する武装もCIWSと呼ばれます。
特にヨーロッパ艦船ではこの種の新しいCIWSの導入に熱心で、
マウザーの27mm単装機関砲MLG27や、ブレダ-エリコン25mm単装機関砲KABなど、
光学式の簡易火器管制装置と組み合わせて自動追尾、遠隔操作が可能になっている物も有ります。
また、イギリスではこの類いのウエポン・システムを特にSCGS(Small Caliber Gun System)と呼び、
ヘリコプターやUAVなどの低速航空脅威への対処も含めたシステムとして、
次期駆逐艦45型よりDS30B30mm単装機関砲の採用を予定しています。
>>334 予定だけは・・・
DEあぶくま等への搭載予定とスペースだけは・・・あるが、予定は未定。
>337 「CIWS」という言葉のその種の用法はまだごく一部で使われているにすぎず、現在でも「CIWS」と言えば 「対艦ミサイル対処用」というニュアンスのほうが強いでしょう。 ヨーロッパ艦が小口径の機銃を搭載するのは昔からの風潮で、別に昨今の沿岸戦志向によるものではない。
まぁ、ここで言い争っても仕方有りますまい。 しかし、昨今ではそういった比較的廉価な機銃システムもCIWSと呼ばれている事は事実です。
>>339 沿岸戦志向というか非対称戦志向だろうて。
「新しい戦争」に対処する目的よ。
今日は人が多いなぁ…。
>>338 ありがとうございます。
あぶくまって、ファランクス装備も念頭に入っていたような…('A`;)
地方隊装備の整備の行く末、混沌としてますね…
たしかに質問スレ、あんまり初心者に優しくないよなぁ。 ホントの初心者は何を聞いたらいいのかさえ、よくわからないのに…。
別に初心者スレは便利スレじゃないから・・・ 最初から1とか読まなかったり自分で調べたりしない人が多すぎ
<チラシの裏> 今月の「世界の艦船」が海自最新護衛艦特集なので、 興味ある人は読んでみるがよろし。
そういえば軍事って分野は何から始めていいかよく分からないよな 映画見たって勉強にならんし、売ってる専門書は初心者には難解だし
>>348 兵器に関する知識は興味持った範囲で調べていくのが確実ジャマイカ?
ネットで検索すればすぐ出てくるし
戦史に関しては学研の学習漫画あたりが良いかと思ふ、俺が小学生のころはそうだったしw
>>434 あぶくまには新造時から後部に一基搭載されています>ファランクス
あぶくま型ってもしRAM載せるとしたらどうやって載せるつもりだったんだろうか? 76mm砲と同じ高さにおくとある程度射角が限定されちゃうが仕方ないと思ってるのか?
353 :
ふの芽 :2005/09/30(金) 21:50:48 ID:???
まだ、過去ログ読んでる途中ですが、今日覚えたことを報告します。 「F15Eストライク・イーグルは複座式」 全然、大した事じゃなくて、すみません。 また、過去ログ読みと、その復習に行ってきます。 スタスタε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)
じゃあ何故F-15Eが複座式なのか理由を調べてきたまえ。ふの芽二等兵
355 :
ふの芽 :2005/09/30(金) 22:06:47 ID:???
>>281 ヌル軍ヲタ向上委員長 遅れましたが、歓迎ありがとうございます!
>>354 そうですよね、他のは単座とかなのに、調べてきます。
>>354 さらっと調べてみたのですが、、、
後座に兵器システム士官を搭乗させ、
全天候における攻撃精度の向上を狙うのではないかと・・・
俺、軍ヲタになりたてのころは、複座のFー15はみんなストライクイーグルだと思ってた。 自衛隊のFー15DJもストライクイーグルだと思ってた。今考えると、全く任務が違う機体なのに。
>>352 速射砲と艦橋の間のスペースが設置予定場所。
両側面は開いてるから特に問題はない。
>>358 いや場所はわかっているんだけどさ・・・
普通対艦ミサイルが飛んできたらRCSを下げるために
対艦ミサイルに対してまっすぐ進むか逃げるかの方向にするはずだけど
そうなるとRAMは76mm砲がじゃまで使えないんじゃないかと
その点、当スレの>1はあってないようなモンですからのう! ワハハのハ〜! >327 イタリア艦艇など、小(あれは中になるのかな?)口径の機関砲が、 船首船尾はおろか、艦橋のワキとかにもモジャモジャ生えていますが、これもその問題に対する解決法のひとつなんざんしょうか? このところよい流れなので、いましばらくsage
>>356 Fー15Eは敵国の奥深くまで侵入する攻撃任務をになう複合任務戦闘機。
前席がパイロット、後席がWSO(ウェポン・システム・オペレーター)。
空対空、空対地兵器の発射は基本的にパイロットが行なう。WSOはレーダーやターゲティングポットで目標補足、照準したり、パイロットを補佐する。
パイロット一人では無理な任務を受け持っているので、二人乗りなのです。
イタリアの艦は積み過ぎで参考にならねえw 実際居住性を犠牲にしているみたいだし
すまん、上記のレスはアタマに「>346」と入れてつかぁさい。 このところ、スレ伸びがよくて嬉しゅうござんす。 人が増えれば我々の共有する知識も増えるということでありますからの。 俺もひさしぶりに本日の収穫を… 「パトリオットミサイルは元来、対航空機用地対空ミサイルとして開発された」 知らなかったよ。
>>359 >対艦ミサイルに対してまっすぐ進むか逃げるかの方向にするはずだけど
違います。
側面を向けます。
その理屈だと、あぶくま型がRAMを前方、CIWSを後方に配置している理由を
説明できませんよ。
あさぎり以前の護衛艦の殆どのCIWSに前後方向の射界が確保されていない点についても。
艦艇は基本的に脅威に対しては舷側を向けて対処します。
>>364 なんで古い護衛艦の話を持ち出すわけ?
あさぎりとかなんてRCSとかあまり考えていない時代の代物なんだけど・・・
新しいものは前後の射角を広くとる位置にCIWSを配備しているわけで
これから先左右に配備する艦も出てきそうにない
>364 エーーーッ! それって基本的なことなんでしょうか。シラナカッタ… ホラ、ドテっ腹を見せるとなんか魚雷にガブリとやられそうだし、 敵艦のレーダや飛来するミサイルに投影面積をいっぱい与えてしまうし、 戦車戦は正面を相手に向けておくのがセオリーだし… うーむ、勉強になるなあ。
>>365 >新しいものは前後の射角を広くとる位置にCIWSを配備しているわけで
あの配置の最大の理由は前後の射界確保ではなく、
CIWSの間隔を確保する為です。
むらさめ以前の両舷配置では、一発の被弾で両舷のCIWSに被害が出てしまう恐れがあるため
可能な限り距離を取った配置が首尾線上配置という訳です。
艦の古さを言うならあぶくまとあさぎりはほぼ同時期の艦です。
それに、あぶくまのCIWS後方配置の指摘を忘れていませんか?
そもそも、ハードキル可能な兵装を装備していながら
それを制限する様な姿勢へ持っていく事のほうがナンセンスです。
更に、SSMがエリアディフェンスを突破してしまっている状況では少々RCSを減少させた所で
ミサイルが見落としてくれる筈もありません。火力を集中してミサイルを撃破する方が確実です。
>>366 確かに、被弾面積の問題は存在しますが、結局は全火力を集中できる利点の方が上回る様です。
近代軍艦の旋回式砲塔は、基本的に「両舷どちらにでも指向できる」という考え方で設置されています(射界が広いに越した事はありませんが)。
日本の条約型以降の重巡や、扶桑級、伊勢級の様に前後方向の射界が制限されている様に見える配置も
こう考えると理解できると思われます。
最近の例では、米海軍のペリー級フリゲートの配置が近いかと。
>>368 「CIWSの首尾線配置は抗堪性確保の為」
のソースこそ世艦です。
で、あぶくまの件はもういいんですか?
あなたがRCSを力説した所で、同艦のRAM装備位置が前方射界が制限されるもので、
そこに装備される以上それは大きな問題ではないと言う答えは動きませんが。
それに、そのページのいう通りだったとしたら、経空脅威の接近に伴って艦の進行方向を
あちこち変えなければいけませんよ。それでは陣形保持やHVUの防護に支障が出ますが。
メモリリークが発生!焦る!直してホットする。
いやぁ上級ヲタの方の論戦は迫力があってよいですなぁ! 私も立派な軍ヲタになって、論戦できるレベルに成長したいモンです。 初心者ヲタの皆様へ 【CIWS】(Close-in Weapon System)<近接防衛システム> 艦のすぐ近く(2000メートルくらい)にまで来ちゃった脅威(主に対艦ミサイル)をどうにかする為のシステム。ミサイルなんかを外しちゃったときの最後の砦。 米海軍の航空機用20ミリ「バルカン」機関砲にレーダとコンピュータを組み合わせた「ファランクス」などが有名。(というか今やコレの代名詞) 「シーウス」と読む。 【RCS】(何の略だろう)<レーダ反射面積> 【RAM】(何の略だろう) アメリカとドイツが、サイドワインダーをもとに開発された個艦防御用艦対空ミサイル。電波や赤外線に反応する。 【SSM】この場合(Ship to Ship Missile)<艦対艦ミサイル> “S”が“Surface”で<地>に置き換わる時もあるので、こういった略語が出てきたら前後の文脈に気を付けよう。 【世艦】<世界の艦船> 雑誌。 【ハードキル】 物理的に損害を敵に与える兵器。拳銃から核ミサイルまでなんでも。 反対語の「ソフトキル」はそうじゃない兵器。レーダを撹乱するチャフから抑止力としての核ミサイルまでなんでも。 【HVU】(High Value Unit)<高価値ユニット> えーと、検索してみたんだけど文章の断片ばかりヒットしてよく分からない… 「旗艦」とかそんなニュアンス? フォローよろしくたのんます!
>>372 RCS=Radar Cross Section :れーだー・くろす・せくしょん
RAM=Rolling Airframe Missile:ろーりんぐ・えあふれーむ・みさいる
元はサイドワインダーなんですけど、弾道を安定させるフィンを取っ払って
コンパクト化したんですが、そのまま飛ばすと安定しないのでミサイル自体
を回転させるからこの名前に。ライフル砲みたいなもんで。
HVU
高価値目標が適当かな?なんせ建造・維持に高いコストがかかる目標。
別に空母とかイージス艦だけじゃなくて、BMEWS(びーみゅーず:弾道ミサイル早期警戒システムのこと
日本では今度MDの為に配備されるガメラレーダーとか)や空港設備や管制システムなんかも含まれるかも。
アフガンではわずか数jの掘っ立て小屋にトマホーク打ち込んだ事で情報部門が怒られてましたw
>>372 RAMはRolling Airframe Missile(回転弾体ミサイル)の略です
通常、ミサイルの弾体は姿勢制御翼4枚で回転しないようにするところを
あえて姿勢制御翼を2枚に減らし、弾体の回転を逆に利用してやろうという発想です
結果、誘導制御のためのセンサーを減らして小型化することに成功したというわけです
【RCS】Radar Cross Section 【RAM】Rolling Airframe Missile 「回転弾体ミサイル」。通常のミサイルと異なり、錐揉み状の回転を伴って飛翔するためこう呼ばれる。 【HVU】艦隊内の護衛対象となる艦船を包括する言葉。空母部隊では空母、輸送船団では輸送艦/船。「旗艦」もHVUたり得る。
376 :
遊撃 :2005/10/01(土) 23:41:26 ID:???
どうでもいい話だけど、昔某ゲームの影響で「日本の自衛隊の船はCIWS(大抵)二個 だけかよww漏れの船なんて60個(ry」とか思ってましたが CIWSはあれで完全に独立したシステムになっており、一番近くの目標に自動的 に反応します。だからたくさんつけてもどの砲もひとつの目標にしか攻撃してくれません。 で、最近の疑問だけどCIWSと24連装RAMだとCIWSのほうがよさげに見えるけど どうなのだろうか・・
日本のファランクスは、政治的な理由で劣化ウラン弾が使えない。 通常弾で確実にミサイルを破壊するには威力不足なのでは?
>377 アメさんのも最近はタングステン弾を使ってると聞いたが、どうなのだろうか。 ファランクスは信頼性はあっても射程が短く、RAMは射程は長いがいまいち信用できない(先発のミサイルのブラストで後発弾のシーカーが妨害される)。 結局は、それぞれの海軍の考え方次第ということになるのでは。
>>377 自衛隊は劣化ウランの変わりにタングステン合金の弾芯を使ってますが
CIWSで対応する目標はミサイル等、防御が皆無であるため破壊力に見劣りはしません
確かに弾体重量が軽くはなりますが、それほど深刻な違いは無いそうです
RAMが良いかファランクスが良いか、これはCIWSを運用する上で常に出てくる疑問ですね
それぞれ一長一短で特徴を大雑把に表にしてみると
RAM:ストッピングパワー 高、発射コスト 高、汎用性 低、偽装難易度 低、信頼性 高
ファランクス:ストッピングパワー 低、発射コスト 低、汎用性 高、偽装難易度 低、信頼性 高
ゴールキーパー:ストッピングパワー 中、発射コスト 中、汎用性 中、偽装難易度 中、信頼性 中
スーパーラビット:ストッピングパワー 高、発射コスト 中、汎用性 高、偽装難易度 高、信頼性 低
って感じですね
>>376 そこは未だに結論が出ていない部分かなと
RAMはファランクスより遠距離で迎撃ができるけど如何せん信頼性が未知数
対してファランクスは射程こそ短いが命中精度はなかなか
ただやっぱり大型の対艦ミサイルに対してはファランクスでは威力不足とも
そういやDD(X)にはRAM載せる予定無いな
日本の画像追尾ミサイル技術を使って、国産の小型迎撃ミサイルとか作れないかなぁ…。
>>381 技術はあっても、それらを一つの有機的なシステムとして構築するのが大変ですから
そう簡単にはいかないでしょう。その辺のノウハウは実際に実用化の過程を踏まないと
手に入らないものが殆どなので、予算も市場も限られる日本の軍需産業ではどうしても
欧米に一歩譲る形になってしまいます。
結局、武器輸出禁止政策って、あまり日本のために役立ってない気がする…。
明文化されてるんだっけ? >武器輸出禁止政策 まぁされていなくてもできんのだろうが。
退役した自衛艦を売却する話が出てるから、その辺の方向性で 「武器輸出」が可能になることは考えられます。刺激が少ない方から。 まあ「武器輸出」に依存し過ぎた兵器開発体系は危険ではあります。
紛争当事国同士に売却を持ちかけるなど、 モラルに欠けた輸出をしなければ、別にいいと思うけどね。 台湾にミラージュ2000を売って 今度は中国に武器輸出を図る仏○西みたいなのは最悪。
そういえばインドネシアだかに中古の護衛艦(巡視船だったかも?)を 払い下げするって話ありましたよね
パキスタンにF-16売っておいて、今度はインドにも売るつもりのアメリカも何とかしてくれ…
兵器なんて買ってくれりゃあ誰でもいいのさ きな臭い地域が増えればまた軍需産業も活性化するしね
人々はそれを死の商人という…
中古の護衛艦を売ると言っても兵器関連すべて取り払うことを考えているらしいが
>>392 まーそりゃそうだろうな。
電測兵装なんかは機密度が高いし、外国製の装備品なんかもあるし。
しかし、電子装備を除外すれば一番金食うのがドンガラで次が機関だから
建造能力に限りがある国には嬉しかろう。
しかし、今の武器輸出市場の激戦模様を考えると、今更日本が参入しても売れないとも言える。 水上艦でいえば、アメリカのペリー級とノックス級(ともに中古)、イギリスの22型(中古)、ドイツのMEKO型、 フランスのラファイエット準拠型、ロシアのステレグスチイ級などが輸出実績ありor輸出計画中だから。 特にMEKO型はAファミリーもラインナップに追加してますますお得、契約次第ではライセンス建造・ノックダウン建造も受付中だし。
とりあえず、来年1月にシンガポール・マレーシアに打診するらしいが、 海自の護衛艦に海保の巡視艇も含まれるらしいね。 国際的標準価格というものを知らないから、 安く買い叩かれそうな予感もするんだが…
まあどこぞの造船所の岸壁に繋がれたまま朽ちさせるよりゃ数倍マシ。
397 :
名無し三等兵 :2005/10/03(月) 08:33:58 ID:eqU2ExXn
初心者スレでは教えてくれないんですが、 124人で構成される軽歩兵中隊が中隊本部要員が13人、メンバ小隊合計99人、 残り12人で3門の迫撃砲と4基の対戦車ミサイル、3人が迫撃砲1門ずつで 4セットの発射機まで運んでたら20人必要だから、発射機は一つでミサイルだけ 4発、計8人で運用しないと人が足りないんですが、 対戦車班の人数は何人なのでしょう?
398 :
名無し三等兵 :2005/10/03(月) 09:28:09 ID:7Wuv9AsL
そもそも明文化され禁止されてるのは戦争中の国と共産圏ではなかったかな
米軍の機械化歩兵の対戦車中隊だと 69名、APC16台、TOW12基。 機械化歩兵小隊だと 3個分隊+指揮班33名、APC4台、対戦車ミサイル7基、機関銃9台、対戦車ロケット4基。 一般に3〜4名で一組だから、数の合わない分は余り。 全員が一通り操作訓練はやってる筈だからそこいらは臨機応変に。 ※情報が古いかも(初心者スレには書けんなw
↑3〜4名、一組ってのは「班」ってことね
AK-230、AS-630などのソ連/ロシア艦艇に搭載されているCIWSは、 西側の捜索/照準レーダーを1つにまとめてあるファランクスやゴール・キーパーなどと違い、 砲本体とレーダー、照準機器を別に設置してあるという特徴が有ります。 NATOコードで『バス・ティルト』『ドラム・ティルト』と呼ばれるこれら射撃指揮レーダーは、 1基で数基の機銃を管制出来ます。 このためAS-630ガトリング式CIWSは30mmという口径にもかかわらず、 砲塔自体は人間の胸の高さまでくらいしか無い非常にコンパクトな物です。
ところで・・・ 上の方で少々話題になっていた海軍用語の略語について語ってもよろしいですかな?
せんせー あぶくま型にRAMを積む話は予算の関係と聞きましたが、 どこに積むの?んでファランクスとは競合すんの?
艦橋前ですよ、競合が「技術的に互いに干渉する」ような物か、 と言えばNOかと。
しかし最近艦艇スレになっておりますな・・・ 少々空軍の血が欲しいところです。
>>403 >>352 >>358 RAMの方が射程が長い(10km弱)。
そもそもの「あぶくま」へのRAM装備の話は、シースパローよりコンパクトなSAMシステムを求めた結果と思われる。
因みに、同級の若手乗員の中には
自艦にRAMの搭載予定スペースがある事を知らない人も多いとか。
同級の艦齢を考えると、将来の装備予定に関しては微妙だな。
むぅ・・・ 今日は話を聞いてくれるお方が一人もおらなんだか・・・ AAM:Air to Air Missile=空対空ミサイル ASDS:Advanced Seal Delivery System=発達型SEAL輸送システム ASM:Air to Surface Missile=空対艦(地)ミサイル ASuW:Anti-Surface Warfare=対水上戦 ASW:Anti-Submarine Warfare=対潜戦 BMD/MD:Ballistic Missile Defense/Missile Defense=弾道ミサイル防衛 BPDMS:Basic Point Defense Missile System=基本型個艦防衛ミサイルシステム 書いてしまったので、ここまでですが。 C〜Dに関しては要望が御座いましたら(´・ω:;.:...
>>407 いつもありがとうございます。
お願い致します。
おぉっ!なんと有難い。 でわ、C〜Fまでを一気に行きますぞ。 CEC:Cooperative Engagement Capability=共同交戦能力 CIWS:Close In Weapon System=近接防御兵器システム COD:Carrier Onboard Delivery=艦上輸送機 CTOL:Conventional Take-Off and Landing=在来型離着艦機 ECM:Electric Counter Measures=電子妨害 ESM:Electric Support Measures=電波傍受 FCS:Fire Control System=射撃指揮システム FRAM:Fleet Rehabilitation and Modernization=艦艇近代化 → 我慢してI〜Nも聞いてみる 面倒なのでVまで飛ばす
>>379 うろ覚えだけど、タングステン弾って凄くコストが高いんじゃなかったけ?
ファランクスで一分間撃つだけで数億円かかるとかなんとか・・・
「D」など存在しないのはご愛嬌ですなハッハッハ 例によって例の如く『沈黙は是』と解釈しますぞ。 更に「S」行がやたらと多い事に気付きましたのでRまでレッツラゴゥ ICBM:Inter-Continental Ballistic Missile=大陸間弾道ミサイル INS:Inertial Navigation System=慣性航法システム IPDMS:Improved Point Defense Missile System=改良型個艦防御ミサイル・システム NSSMS:NATO Sea Sparrow Missile System=NATOシー・スパロー・ミサイル・システム PBV:Post Boost Vehicle=加速後速度調整段 PDMS:Point Defense Missile System=個艦防御ミサイル・システム ROV:Remotely Operated Vehicle=無人操縦機(艇) → 眠くなってきますた 後1レスなので我慢する
さて、長文ウザスですがとりあえずラストですぞ。 出典は「世界の艦船」誌などです、スペルに誤りが在ったとしたら、 その責任は出典ではなくボケかけた我輩の脳に有りますハッハッハ SAM:Surface to Air Missile=艦対空ミサイル SEAL:Sea.Air.Land=海軍特殊部隊 SES:Surface Effect Ship=海面効果船 SLBM:Submarine Launched Ballistic Missile=潜水艦発射弾道ミサイル SLCM:Submarine Launched Cruise Missile=潜水艦発射巡航ミサイル SOSUS:Sound Surveillance System=海底配置潜水艦探知システム SSM:Surface to Surface Missile=艦(地)対艦(地)ミサイル SUM:Surface to Uunderwater Missile=対潜ミサイル SWATH:Small Water-Plane Twin Hull=小水線面積双胴船 TACAN:Tactical Air Navigation=戦術航空誘導装置 TASS:Towed Array Sonar System=曳航配列ソナー・システム USM:Uunderwater to Surface Missile=水中発射対艦ミサイル VLS:Vertical Launch System=垂直発射システム V/STOL:Vertical Short Take-Off and Landing=垂直/短距離離着艦機 他にも略語は沢山ありますが、とりあえずアメリカ海軍で使われている物を中心に書き連ねました。 御静聴、感謝致します。 でわ。
>>410 >>379 ではないが
高いよ。何しろ他にも色々と使い道のあるレアメタルだし。
しかし、昨今の劣化ウラン弾に関するゴタゴタを見るにつけ、海自が核アレルギーに配慮してタングステン弾を
選択したのは賢明だったと言うべきかも。
因みに、基本タイプのBiock0が3000発/min、Block1以降が4500発/minなのに対し
弾倉の容量はそれぞれ989発と1550発。
射撃継続時間は20秒そこそこだな。
415 :
379 :2005/10/03(月) 16:04:09 ID:???
>>410 >>413 劣化ウランが安いって話はよくでてきます
確かに材料としてはほとんどタダです、しかし弾芯に加工するのは少々難しい代物です
研磨すると高温になり発火する上、粉末になった重金属は人体に大変有害です
そのため安全対策など加工するための技術力や設備コストがかかるため、
日本以外でもタングステン弾芯やスチール弾芯を採用している国は少なくないのです
ここからチラシの裏
なお、中国では人海戦術で安全対策の代用しているという噂も・・・
恐ろしい国
チラシの裏終わり
そうそう、忘れとりました、この手の略語は、 「通信用語の基礎知識」というサイトに詳しく載っていたと記憶してます。 興味があれば検索して訪れてみては。
417 :
名無し三等兵 :2005/10/03(月) 17:42:30 ID:eqU2ExXn
>>399 遅くなりました。ありがとうございます。なるほどです。
>>405 そこでまずは空母艦載機から切り出してみるのだよ…
トムキャット引退、カナシス (´・ω・`)何ですぐ引退してしまうのん?
迎撃専門に特化し過ぎたからなぁ。 可変後退翼で低速での安定が抜群といっても着艦時くらいしか役に立たないのでは・・・
スプルーアンス級も退役(´・ω・`) すまん、また艦船に戻してしまった
>>419 可変翼気は運用コストが高くついてしまうのが、大きな理由。
湾岸戦争で活躍したF-111も、その運用コストの高騰から早々に引退してしまった。
それにイージスシステムの発達・進化で、艦隊防空の脅威が減ったのも大きい。
>>419 まあアレはある意味恐竜だし。
そもそもAWG-9とフェニックスの組み合わせで艦隊防空って基本コンセプトが冷戦崩壊による
脅威の減少で意味がなくなっちゃったし、第一コスト掛かり過ぎ。
可変後退翼もその後の制御技術やら航空力学の進歩やらで
主翼そのものを可動させなくても同様の効果が得られる様になってしまった。
でかい機体は近代化改修を受け入れる余地はありそうだったけど、そのでかさが却って寿命を縮める形に…
それに比べてF/A-18は超が付くほどの成り上がり野郎だなぁ(w
とうとう主力戦闘機になっちまった(中継ぎだけどな)。
F/A-22の海軍型はキャンセルされたからしばらく安泰
>424 そんなのあったんだ。シラナカッタデス… で、質問。 電子的にほぼステルスと言われるラプターことF/Aー22をはじめとするステルス機って、 味方はどうやってその位置をつかんでいるのでしょうか?
>>425 訓練の時など、機体に小さなレーダー反射機をつけてるのを見かけますよ。
実戦の時はシラネ。
いくらステルス技術に興味があっても映画は絶対見ない方がいいよ
>427 SFコメディと割り切って観に行きます。 一応、フランカー出るみたいだし…
>>425 ブロック状のレーダーリフレクターを機体の数箇所につけてるみたい。
多分ブロック状に見えるのはフェアリングで、中に本体のリフレクターがあるんだろうけど。
>>427 やってる事は
「無人の最強スーパーマシンが暴走しちゃってさあ大変」
だしねえ。
まあそれ以前に、米国が一方的に「危険人物」と認定した相手を
勝手に領空に入り込んでビルごと爆破とか、スクランブルの戦闘機もちゃっちゃと撃墜とかやってるし、
その方が問題か(w
てか正直な話、全部見た上でつまらん 飛行シーン全部CGだしデザインもゲームのサイド○インダーに出てきたやつにそっくり 機体のAIとの会話シーンはイタかった
Su-27フランカーにトイレが付いてるって本当ですか?
>>431 Su-34にはギャレーとトイレが付いているという噂だが
写真も出てきておらずどうも眉唾物なのではないかと最近言われることが多い
因みにT-33には、蛇腹&漏斗式の小便器があります(w
うんこは爆撃用として使うわけですか
そう言ったら、旅客機はトイレの中の排泄物を 細かく裁断して空中投棄してるんだから… 気をつけろよ、雨に糞や尿が混じっているかもしれんのだw
>>435 してないよ。
タンクに処理剤と一緒に溜め込んで、空港で処理車に移してます。
>435 いつの話だw でも昔は実際そうで、某国際空路の下に住む住人の疫病がタンクに溜める方式にしてからパッタリ止んだなどという話はある。 (都市伝説やも)
今海自が、インド洋に部隊派遣して燃料を各国に提供していますが、 あの燃料費用って、海自の予算枠から出てるから、 防衛費削減されたら、困るって本当ですか?それとも嘘っぱち?
>>438 俺も気になって少々調べてみたが、インド洋における燃料補給の総額は160億円という事だな。
しかし、あの行動はテロ対策特別措置法の基くものなので、補給燃料費はそっちの枠から捻出されてると
考えるのが妥当ではなかろうか。
但し、海自としては常時補給艦を拘束されてる訳だから、防衛費が削減されたら困るってのは当然ある。機材のやりくりが苦しくなるので。
防衛費、として防衛庁が3自衛隊まとめて予算を貰ってくるんだろ? その中から装備だ人件費だのを内訳するんでないの?
口で糞を垂れる前と後にサーと言え
同志軍曹、御苦労。
>>440 だから何だ?
質問してんだか論駁してんだか不明だぞ。
まさか、テロ対策法で他国艦船へ供与してる燃料の調達費が防衛費から捻出されてると思ってるの?
このスレでそういうレスはどうかと思うが。 ここは初質スレじゃ無いだろ・・・
テロ特措法の協力支援費からだったかと。 補正予算まで組んで頑張ってる。
自衛隊の兵器が他国のものと比べて何倍もするのを安くするには輸出しかないんだけど 日本も武器輸出ができるようになるからプロの軍オタになってることには安くて高性能のものを 作るのが日本は得意だから日本製の兵器が世界中で使われているだろうな。
とりあえず寝ろ そして起きてからよく文章を考えるんだ
>政治学・経済学・歴史学・地理学をはじめとする社会学の ???
勘違いしてはいけない、高性能な兵器を開発したならば一人占めして置くのが一番なんだ。 わざわざ高い金払って開発したんだから、恩恵は自国のみが受けるべきなんだよ。 その兵器が陳腐化し、対抗兵器が出来たら輸出しても構わないけどね。
>>449 友好国で戦略的要所へ高値で売るとかもあるがな
アメちゃんからラプたん売って欲しいな(´・ω・`)
ステルス戦闘攻撃機でウリの国をまた侵略する気か!!<#丶`Д´>
高性能な兵器を購入しても、その運営費が全軍の足を引っ張ったら無駄なんだけどね… シャルル・ド・ゴールとかシャルル・ド・ゴールとかシャルル(ターンターンターン
一応、2番艦の予定、あるんだっけ? シャルル・ドゴール。
F/A22の購入検討のニュース聞いたときは驚きました。
空自の次期主力戦闘機選定の話だろ? ラプター、ライノ、ユーロファイターから選定すると報道があったけど、 専用スレではラプターが選定されるのでは?と言われてる
主力戦闘機なんて言っちゃいけませんぜ
タイフーンなんてぶっちゃけあり得ない。
現実的なのはF-15をアップデートして使い続ける
F-15Jって半分しか近代化改修出来る機体がないんじゃなかったっけ?
いずれにせよ、政治と予算の問題だな>ラプター導入 最新のステルス機を同盟国として従順な日本に売却してくれるのか… 一機200億もする機体を装備し、運用して行けるほどの予算が組めるのか… こう言うと叩かれそうだけど、中継ぎ的にスパホ装備して 物になった頃にJSFを購入するのが一番手頃なんじゃないかと…
>>461 まあ嫌々そういう方向へ流れていきそうな気もする。
「適当」な機体がないからね。
本命はF-22だが高すぎるしアメが売ってくれるかどうかわからん。
F/A-18は新型とは言っても基本設計はF-16と同時期=F-2でやったのと同じ。
結局F-4EJの穴埋め用にF/A-18Eを少数導入して、本格的な制空戦闘機はF-15J後継で
てな話になるかもね。
まあそれでも全体的な陳腐化は避けられんけど。
>>453 英国CVFの設計がタレスになったのでそれに相乗りするらしいが。
タイフーンはラファール以上にありえなーい
じゃあミラージュでいいじゃん
共産党が与党になったらスーパーフランカー採用したりしてな
それはそれで(・∀・)イイ!!
いや、MiG-21だ
もしもこの政党が単独与党になったら〜次期導入戦闘機〜 民主党・・・アジア的優しさにあふれたスパホJ 共産党・・・フランカーシリーズを輸入? 社民党・・・宗主国様オススメのFC−1 公明党・・・大作先生のふるさと直送F/T/A−50 世界経済共同体党・・・唯一神が日本の空を守る 純減ってのは面白くないのであえて除外
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ防Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ お前ら、我々の要求値は無視ですか…
現代の戦争においては総力戦は発生しないって聞いたんだけど、 これってホント?
_ ,.'´ ヽ. ! ノメノハ)〉 戦闘機なんてMDで打ち落とすから必要ないわ! _____. l (!l ゚ ワ゚ノ| |財務大臣| l.(つ旦と)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ミサイル防衛構想そこまで進んでんのかよw
>>471 戦争というものが経済的理由、その他外交の解決手段である以上
通常戦力だけでも非常に高価な武器弾薬を消費する現代戦において、
総力戦は真っ当な国家にとって非常にナンセンスな選択です
勝っても負けても国が滅びますから・・・
ゆえに総力戦が発生する可能性はとてつもなく低いといえるでしょう
でも、まったく発生しないとは誰も言い切れないですね
宗教的対立や民族的イデオロギーに根ざした戦争の場合
国家が倒れてでも戦いを続けるという国が出てくる可能性はゼロじゃないです
今後、数十年数百年先を考えたらなおさら不明です
>>471 大兵力が何年もガチでぶつかり合う総力戦は、現代のシステム化された戦争ではありえないだろう。
ユーゴの内戦はそれに近い所もあるけど、サイズが小さいしな。
国際的介入により紛争が拡大の手前で抑制される場合も多いし、 WW1やWW2の様な大国同士の総力戦という事態は 今は起こりづらくなっているだろうね…… 二つの大戦の主戦場になったヨーロッパは、(形なりとも)統合が進んでいるし。
今後は中国が総力戦の舞台になるだろうな
今後の中国で考えられるのは、また軍閥の割拠状態に陥る事だな。 中華民国の頃の様に分裂して、親米・親露・親台湾の勢力など 各地で混沌とした状況になる悪寒。
シナ畜は侵略と捏造しかできないんだから内乱してたほうが周りに迷惑をかけなくてすむと歴史が証明している
特定アジアを全滅させるにはどれぐらいの兵力が必要なの?
>>480 その前に、「全滅」などという思考がナンセンスだという事を知ろう。
「総力戦の可能性」を語ってたと思ったら
>>480 …。
>>480 核兵器ですっとばして放置がいいんじぇね?
半島と関わるとろくなことないしw
>>480 中国軍が約200万人。
北朝鮮が約100万人。
韓国軍が約70万人。
合わせて370万人ぐらいだから、攻者三倍の法則で考えると1110万人ぐらいの兵力があればいいんじゃね?
軍事技術などが計算に入ってませんが?
>476 その一方で、96〜98年のコンゴ内戦は、戦闘規模で言えば第1次大戦に匹敵していたりする罠。 第1次アフリカ大戦と呼ぶ人もいる。
「技術」を数値化しようとすると、また揉めるし(w そもそも戦争は数です。 湾岸や対イラクを見てもわかる様に、技術的優越を駆使した戦争というのは結局 相手の組織体を麻痺させて戦勢を一気に決しようという性格が濃厚です。従って、 「全滅」が至上命題ならば、まともな数と数のぶつけ合いになるし アフガンの様に泥沼化する可能性が高いでしょう。
なんか人が増えてから質問のレベルが下がってきたね 全滅?あほか、聞く前に全滅というのはどういう状態なのか自分の弱い頭で考えてみろ
つーか、此処はスレタイを読めばわかる通り 「向上」を目指す者の集うスレだと思うので 単純な 「どれが一番?」 「どっちが強い?」 「どうすれば勝てる?」 「これって本当?」 式の単純質問は遠慮願いたいなどと思う今日この頃。
「これって本当?」はまだ許した方が… 初心者だと都市伝説の様に広まった誤解を 真に受けてしまっている場合があるし。 例:「90式は世界で最も高い戦車である」
一人も人間を射殺したことのない綺麗な小銃は89式小銃だけである
>>493 貴様…自衛隊が64式を装備してベトナムに参戦した事を
あれ?急に宅急便が届いたぞ?
ところで軍事的には「全滅」って、稼働戦力の三割が戦闘不能になった状態でいいのかな?
全滅=損耗3割 壊滅=損耗5割 殲滅=損耗10割=玉砕 こんな感じ。
>>494 レスサンクス。
やっぱり三割も失ったら、すぐには再編成もままならないだろうね……。
テヤーッ! みなさまお元気でしょうか。お久しぶりでございます。 この一週間は私は軍ヲタとして向上はおろか、恒常すらままなっておらんかったやもなのですが空気を読まずにageてみます。 さて、このスレの方向性みたいなことについてですが、 ぶっちゃけそんなもんありません。 「どっちが強い論」も誰もが通る道だろうし、「これホント?」なんて私もしょっちゅうあります。 見敵必殺・各個撃破 これでいきましょう。 一見くだらんように見える質問も、却下せずに答えてみよう。 半可通でも分かる範囲で積極的に答えてみる。 アタマの中ではわかってるつもりでも、文章にしてみると意外とわかってなかったりするから勉強になります。 んでまぁその回答が間違っていても、何げに上級者の人が指摘してくれるからさ〜 ホラ、人にものを教えるのって一番良い復習法だなんて言うじゃないスか。 なんだかとりとめの無いレスになってしまいましたが、つまりは 「初心者、ヌル軍ヲタ、思い込み野郎、まとめてバッチコーイ!」 てなワケなのです。
軍事関係って憶えても何の得にもならないね。
>>502 それは趣味全般に関して普遍的に言える事です。
>>461 そもそもラプター必要か?
高い金払ってまでして日本に配備するメリットは無いような・・・
防衛も攻撃もするべき相手がいない世の中ではね。
>>504 長い航続距離、ソニッククルーズ、強力なレーダーとステルス性能。そしてデータリンクシステム。
長い目で見れば結構お得かもよ。イーグルも高かったけど、長く使えてお得だったし。
日本はむしろ海防に力を注ぐべきだと思う。 大陸からの不審船とかで物騒だからな。
>>504 F-4の減勢による頭数の減少は深刻な問題。
で、どうせ買うなら良い物を買いたい。
と言うより、超高級品のF-22以外は「安物買いの銭失い」しかない。この落差が曲者。
F-22のローコストバージョンとか作ってくれるとありたいんだけどな。 ビデオカードみたいに。
>>503 むしろ普通の趣味より役に立つんじゃないかな
政治と密接に関係しているわけだし
>>510 モンキーモデルかよw
でも何が省かれてるかわからん物をなぁ…
F-22LE、F-22Pro、F-22XT お好きなものをどうぞ。
F-35は空自で使えないかな?やっぱ無理?
>>514 整備計画の年次までに機体の量産が間に合わない>F-35
従って今回は除外されている。
516 :
遊撃 :2005/10/07(金) 22:48:48 ID:???
帯に短したすきに長しってやつだな・・うん
とりあえずこれからスクラップ化が多くなるF-14を格安で譲ってもらおうか。 支援機としては十分だろ。
>>517 欲しいのは「支援機」なんて良く判らん機材じゃなく要撃機。
ドンパチやる相手が(ry
>>503 もし君の会社の上空をフルクラムが飛び去っていったとしよう
普通の人間ならば、(飛行機か・・・)くらいにしか思わないだろう
だが軍オタは違う。他国が日本の防空網を突破し、本格的に侵略してきたと悟ると
誰よりも早く非常時のための準備をし、脱出経路の確保、安全な避難ポイントの選定を行うだろう
このように軍オタは日常生活には無意味な知識を蓄えているのかもしれない
だがその知識は非常時にこそ効果的に活用することができるのである
つーか「支援機」って何だよ。標的機?
不審船対策として機雷撒いたほうが良いんじゃないかな。 中国との間には。
自衛隊は電子戦タイプが不足していると思うんだがどうよ。
>>523 隣の芝生云々と言うけど、同盟国アメリカが揃え過ぎなんだよ(´・ω・`)
でも確かに、電子情報収集機とかは数を揃えておきたいな。
たしか、Cー1を改造した電子戦機がなかったっけ?
確かに揃えておいたほうが良いかも。 日本はいつもどこか抜けてて、失敗して気づくからこういうところはしっかりしてもらいたい。
EP-3も機能向上中と予算案にあったが… 果たしてどれだけの性能なのか、よくワカラン
>>525 あれって「訓練支援用」の改造機だし。>EC-1
じゃあE-8も20機追加注文しておきますね
・・・EF-111
ここでEA-6Bとマジレス
どうせ武力行使できる体制が整ってないから何装備しても無駄
EA-6Bを買うならEF-18を念頭に… そうなればECMポッドやHARMも要るな。 ついでに給油ポッドも買ってしまおうか。 面倒だからAIM-9Xも買ってしまえ! えっ?憲法解釈?
>>533 ASM-2みたいなえげつないミサイル作れるんだから
AIM-9Xクラスのも国産して欲しいなぁ
っ「AAM-5」
>>535 (ノ∀`)
Missile Indexに載ってなかったからと言い訳
主に活動場所が他板の超ヌル軍ヲタです。
>>107 のテストやったら
Officer Class 100%
Captain Class 20%
orz
イージス搭載DDGの凄さを誰か分かりやすく噛み砕いて教えてはくれんか
>>522 遅レスだが
機雷は何処にでも敷設できるもんじゃないし、民間船舶だってひっかかる。
日本近海に施設するんじゃ意味ないし
中国や朝鮮の近海に敷設したら、それは戦争行為だ。
>>538 ヘリの搭載という点に絞るなら、
・対水上レーダーの範囲外の索敵が可能になった。
・対潜戦闘において、ヘリからの情報収集・攻撃と選択肢が大幅に増える。
・新型SH-60Kはヘルファイアミサイル、それに機関銃の搭載が可能になったので、
小型船舶や不審船などの目標に対し、艦自らが接近して対処する必要がなくなった。
こんな感じ。追加事項や突っ込みは他の方々に任せる…
>>538 あたご型DDGとこんごう型DDGの違いかな?
それとも従来型(はたかぜ・たちかぜ)DDGとイージスDDGの違いかな?
>>538 まあ火砲や兵装の話をするとキリがないんで、システムの能力だけに限った話をすると
仕事をやらせるのに逐一指示しなければならず、且つ指示された仕事以外やろうとしないバイト君=在来型DDG
ある程度自分の判断で仕事ができて、どうしても必要な場合にだけ(自案を添えて)判断を求めてくるベテランのパートのおばちゃん=イージスDDG
てな感じ(w
噛み砕き杉ではw
普通のDDGはイルミネーターの数しか同時に迎撃できない(=2〜3) イージスDDGは12〜18位同時に迎撃できる これでいいんじゃね? 対潜とかはすべて省略で
今女子高生なんですが、DQNと思われても仕方がない質問していいですか?
資料のために四ヵ国語以上修得できた人いる?
日本が発明したステルス技術とかF-2の技術を盗んでF/A-22とかF-35を作ったぐらいなんだから 日本が純国産戦闘機F-3を開発したらどれぐらいの性能になるの?
>>548 ちょっと根本から誤解があるようだ。
ステルス技術は日本など何ら関係が無いし、
ラプターもJSFも、日本の技術などまったく関係無い。
>>549 ステルス技術は日本が開発したものだしF-2にアメリカが無理矢理割り込んで技術を盗んだんだよ。
ステルス技術はアメリカだろ?
>>551 ステルス素材を開発したのは日本のメーカー。
ステルス素材を開発したのが日本とかF-2の技術を盗んだ話って有名だと思ってたけどあんまり知られてないんだ・・・ けっこう日米貿易摩擦関係の記事に載ってるんだけどなあ。
RCS低減構造なら理論はロシア。 電波吸着材ならアメリカ。 日本は全く関係無い。
・・・まさかフェライトとかの話、そのまま信じ込んでいるのではあるまいな?
複合素材の話と勘違いしてないかな・・・
>>548 そもYF-22とYF-23のフライオフは90年代初頭であり
「F-2の技術」とやらが直接的に流用されたとは考えられない。
また、「日本が発明したステルス技術」などと言うものは存在していない。
更に、仮にそれらを「盗んで」作られたF/A-22やF-35が幾ら高性能だったとしても
それを基準に計画すらされていない「F-3」とやらの性能が推し量れる筈もない。
つーか日本の技術力と資金力がそんだけ凄かったら、F-4の後継機の導入でこれだけ悩んだりしてません。
日本はステルス技術を開発する必要がないと思うが。
>>553 まず、ソースを。
それと、F/A-22やF-35の開発はF-2よりも先に進んでいたと思いますが。
日本は軍事分野を発達させる必要はないでしょ。
>>564 他から買えばいいことだし、アメリカみたいにドンパチばかりやるわけじゃないんだから。
それに軍隊を持つわけじゃないし、他の工業分野だけ発達させていればいいと思うんだがな。
今の状態で別に平和脅かされてるわけでもないし。
F-2にアメリカが割り込んだのはアメリカのメーカーが倒産しそうだから 無理矢理アメリカ製の機体を使わせたかったからだよ 低性能で高価格という失敗作になったのはアメリカがそうさせてるから
>>565 竹島、尖閣諸島で行われている普通の国なら戦争になって当然の
侵略行為を無視するのはどんな意図があってのことかな?
おまえ日本人じゃないだろ
569 :
561 :2005/10/08(土) 15:59:01 ID:???
俺は561だが563ではない というかむしろ559=563か?
軍板初心者は気をつけたほうがいいよ。 軍板はまじで特定アジアの工作員がたくさんいるから。
>>565 世の中は人の足元を見ないお人好しが動かしているわけではない
>>568 いやその・・・
君は、何人だろうが構わないが本当に軍板の人か?
>>570 俺もそう思ってた。
アジア関係になると過剰に反応するやつw
>>570 =568だと思うが、正直「軍事初心者」と「軍板初心者」では、
後者の方が迷惑なんだが・・・
少し話を整理してくれないかな。
終わりましたな、このスレも せっかく良スレだったのに・・・
いやだから軍事技術を発達させる必要ないから。
いかに軍板住民のラベルが低いかわかる。
やっぱ言ったとおりだろ。
特定アジアの事実を指摘するとすぐにこうやって変なの沸いてでてくるw
>>577 なんかはその典型。事実を隠蔽するための典型的な工作活動。
まったくだ。 これではエロゲ板と言われても反論できない。
>>580 いえ?
このスレで何度か艦船関連の質問に答えていた者ですが何か。
君のような低能が湧いて出るようでは終り、という事です。
「群青の空を越えて」 グリペン、F-2などが大活躍するAVG 軍板住人なら絶対にやるべき名作だぞ!
それよりバトルフィールド2やろうぜ
やっぱ軍板住人ならエースコンバットだろ
軍板の頑固オヤジ達じゃ酔ってプレイできません。
>>565 >他から買えばいいことだし、
金出せば何でも買える訳じゃありません。独自のノウハウは何処の国でもそう簡単に提供する訳じゃありません。
F-4後継が何で揉めてるか考えて見ましょう。
更に言うなら、「買えば済む」って思考展開は「売ってくれなきゃ他をあたる」=「誰かが売ってくれて当然」
という一般生活の常識が下敷きになった考え方で、軍事的には全く通用しません。
>アメリカみたいにドンパチばかりやるわけじゃないんだから。
普段やってないからと言って準備を怠ってたら、いざ「ドンパチ」の時に対応できませんよ?
>それに軍隊を持つわけじゃないし、
既に持ってますが?
>他の工業分野だけ発達させていればいいと思うんだがな。
「軍事技術」と「民生技術」は何処で線引きするんですか?
電子部品や極小部品の類の開発/生産技術力は共通ですよ。
>今の状態で別に平和脅かされてるわけでもないし。
ニュース見てないんですか?それとも見ても理解できないんですか?
軍オタ向けアニメって何がおすすめ?
少なくとも俺の周りで平和脅かされたことはないな。
どう見ても変なやつが一人か二人粘着しているだけだろ
>>588 つ 銀河英雄伝説
アニメもいいけど小説も傑作。軍ヲタならアニメも原作も絶対に見るべき。
>>588 題名忘れたがクレヨンしんちゃんの映画
これマジ
決断ってどのレンタル屋行っても無いんだが。
>>588 現実と物語の境界線を理解できる方なら何でもオススメですよ。
今期は軍ヲタ向けがジパングぐらいしかないよなあ・・・
ところでWLなどの模型は作っているかい?
>>593 クレヨンしんちゃんって考証関係があんまりにガチで驚いてる
>>587 確か90式の120ミリも、ラインメタルが足元見てふっかけてきたところ
それならと作った国産品の出来のよさにビビって値下げしてきたなんて話もあったっけ
軍ヲタのオヤジがアニメなんて見るの?
あぁ、子供と一緒にネw
WLって軍艦のやつ? マストがポキポキ折れて作る気無くした。
オヤジで悪いかw 最近のは結構活発だぞ。
>>1 を見て思ったんだが、別に軍事が至高の趣味には思えないんだが。
所詮道楽の一種としか思えない。
ならばレスしなければいいものを
旧日本陸軍のパイロットは天文航法できなかったらしいが、どうやって目的地まで移動したんだ?
極東板の連中が来るとどんなスレも荒れるんだな。
>>607 百式司察など、航法に優れた機体が先導して輸送に当たった。
それがないと、本当に酷い目に遭ったらしい。
渡辺洋二の「液冷戦闘機・飛燕」(朝日ソノラマ刊)に詳しくあるが、
最新鋭の三式戦がトラック島からニューギアナのウエワクに進出する際、
先導機なしで出発したら途中で機位を見失ったりする機が続出。
挙句にはラバウル近くまで飛んでしまった機もあった。
百式司偵の間違いorz
>>610 それで懲りて次の輸送は島伝いの飛行に切り替えたんだよな>三式戦
それでも発動機の故障で散々だったらしいが
海軍から先導させたんじゃなかったっけ。
>>614 連携の悪さで来なかったり、
挙句には来たばかりの一式陸攻が
故障で動けなくなってやむを得ず自分達だけで…というのを読んだ記憶がある。
台湾からの特攻攻撃のときも、海軍から誘導機が出たって・・・ なにに書いてあったか失念('A`;)
海軍機に先導してもらったっていうのは実際に陸軍パイロットだった人から聞いたことあるな。
やっとまともな流れにもどったな…。
619 :
遊撃 :2005/10/08(土) 22:46:51 ID:???
>>601 漏れの親父は漏れに「ジパングみるやろ?とっといたるわ」とかこじつけて
ケーブルテレビで全話入手した。漏れはぜんぜん見てないけどw
でもエバンゲリオンも同じ手口でとられた。そのおかげでHDD容量いっぱいで映画とれないorz
と言うのはおいといて、質問なんだけど
MDで核ミサイル迎撃って加速部分で迎撃できたら問題ないけど
1、イージス艦で迎撃した場合、艦隊の真上に核が降ってきたりしないのだろうか。
2、上空で核爆発が発生した場合、電磁パルスとかでSPYレーダーとかぶっ壊れたり
しないのだろうか。その場合2発めとか来たらやばくないか
どうだろう・・
ブースト・フェイズとはいえSM-3は宇宙空間での迎撃だと思ったが
>>619 1.可能性としてはなくはないだろうがちょうどいい位置で迎撃することなんてまず無いだろうから
さほど問題ないかと
まあそうなっても海水で洗い流して終わりだろうが
2.爆発したらレーダーをはじめとする電子機器は壊れるだろうが
まず核が爆発した段階で負けなのである意味気にする必要ないと思われる
>>619 ミサイルを撃破、とは言っても
こちらのミサイルの命中で弾頭を核爆発させるわけではないので。
爆発させるのではなく、機能しない様に「破壊」してしまうだけです。
アニメや映画では直撃を受けた核弾頭が核爆発を起こすシーンが頻出しますが、実際には
外からの攻撃で「誘爆」させるのは不可能です。従って、核爆発は起こりません。
また、目標は宇宙空間を高速で弾道飛翔していますので、迎撃艦自身の頭上に落下してくると言う事もありません。
粉砕された破片が本来のコースにそって落下、という形にはなると思いますが、撃破されたからといっていきなり真下に向けて落下と言うのは有り得ません。
そういえば確かに核ミサイルを撃墜したら核爆発が起こると思ってる人多いよな。 …まあ、超厳密に言えば核爆発が起こる可能性がないわけじゃないけど。
ここは夢物語を語るスレッドですか?
いいえ。
ここは初心者が切磋琢磨するスレですので、
>>624 氏が正確な知識をお持ちなら是非披露して下さいませ。
>>624 無意味な煽りは本スレの主旨に反するので自重されたい。
「夢物語」ってのはMDのことかな? 「アメリカでまた実験MD失敗!」 なんてニュースをよく聞くけど、なにがそんなに難しいの? そして実用化のメドは立ってるの?
現用のSM-3はSM-2からの発展で造ったやっつけの物だから正確な評価を下すには早過ぎるかと。
>>627 弾道弾は高速なので、捕捉するのが難しい。
迎撃が行なわれる宇宙空間では爆発による衝撃波が発生せず、破片もすぐに拡散してしまうから
今のところ直撃で撃破するしかない。難しい。
迎撃の為には
弾道弾の発射を察知→弾道解析→迎撃
を迅速に行なうシステムが必要。難しい。
>629 なるほど。 弾道弾っても、ひらたく言えばわざと落とす宇宙ロケットみたいなモンですからな。 その高速飛翔体に「空間」や「面」ではなく、「点」で合わせねばならんのですか。 物理的にミサイルをバキバキ壊さなくても、 例えば大気圏外で核爆発を起こして熱線で弾体や安定翼を壊したり、 電磁波でミサイルの電子部品をダメにするとかをじゃ駄目なのでせふか? と書いたとこで気付いたが、確実性に欠ける、か。
野球と似てる。 線で捉えるか点で捉えるか。
まあ普通の国なら、MDと並行して 発射施設に対する先制爆撃能力とか、弾道弾による報復攻撃能力とかも整備するんだけど 政治的制約ってのは何処の国にもあるからねぇ。
日本は軍事衛星必要ないかな。
>>630 そう言ったことは40年くらい前にはやっていた
ABMでググることをおすすめする
>>633 日本は既に所有し
ピンポーン
あれ?お客さんかな?少し席を外します。
ノシ
気象衛星と見せかけて高解像度カメラ搭載
>>636 それ無理。
偵察衛星の軌道(低軌道)と気象衛星の軌道(静止軌道)じゃ高度が違いすぎる。
日本って、偵察衛星あげていないのですか? なんでだろう。 アメリカので間に合うからかな?
別に偵察する必要がないから。
日本の宇宙開発予算、NHKの3分の1ぐらいしかないらしいよ…。 (´・ω・`)ショボーン
>>639 まあMDに関しちゃアメさんの衛星網に相乗りすんだろうけどね。
実際、衛星監視網の維持ってのは金も技術も凄くかかるんだコレが。
まず、1個上げときゃいいってモンじゃない。偵察衛星てのは基本的に低軌道を周回してるから
軌道速度が速くて、一箇所にずっと張り付いて監視する事ができない。特定の目標を常時監視しようとしたら
複数の衛星が必要になる。
大気層の上層付近を周回する関係上傷み易いし墜落し易いから、軌道上に常に予備の衛星が必要だし
更に即座に追加の衛星を地上から投入できる体制も必要。H-2Aの打ち上げが成功したの失敗したので一喜一憂する様な技術レベルじゃどもこもならん(w
資金的にも技術的にも、やらなきゃならん事が多過ぎるのよ。
ってか監視しなけりゃならんようなところあるか? アメリカみたいに常に仮想敵国を作ってるわけじゃないし。
>>644 MD絡みなら、北朝鮮のミサイル施設は監視対象だな。
それと、「仮想敵国」を想定すんのは米に限らずフツーの事だよ。
因みに自衛隊では仮想敵国と呼ばずに「脅威対象国」と呼んでるけど(w
要は「次に滅ぼしたい国」じゃなく、北朝鮮みたく「何かの弾みで戦争ふっかけて来そうな国」
とか。冷戦中だとソ連だな。
アジア三国の中でも中国と北には要注意だな。 とくに中国は威嚇してくるからいつ撃つかわからん。
中国は威嚇してくるあいだは撃たないから大丈夫
>>646 もちろん特定アジアはどれもこれもクズだとは思うけど、
ただ竹島を占領している南鮮のほうが性質が悪いだろ。
これは実際に行われている侵略なんだから。
戦争が起きそうというなら中共と北鮮だろうけど、
南鮮との関係は普通の国なら戦争になっていても
おかしくない状況じゃん。
南鮮の手先のブサヨやマスゴミが騒ぐからやらないだけで
本来ならば自衛隊が武力で奪還していて当然だし
それをやるだけの能力を自衛隊はもっているし
何より法的にも大義も日本側にある。
特定板の住人が好きそうなフレーズがw
>>648 竹島問題は弱腰の政府に問題がある。
日本国民は竹島を武力で奪還に賛成なのに無能官僚やワイロを貰った政治家がいるせいで問題が解決しない。
確かに竹島を軍事力で奪還することは可能だろう。 しかし、奪還したとしても得るものは少ないし、むしろ韓国政府の思う壺。 監視活動を強化して、韓国に対話への圧力をかけるのが、現実的な対応では?
652 :
645 :2005/10/10(月) 00:15:23 ID:???
まあ落ち着け。 確かに特亜諸国のやり方は腹に据えかねるものがあるが、そういう政治的軋轢や 理不尽は何処の国も多かれ少なかれ抱え込んでる。 此処で怨嗟の声を上げても詮無い事。何処が何処より悪いなどと言っても仕方がない。 国際政治は何でもありだからな。切れるカードがあって、メリットがデメリットを上回るなら 何でも切って来る。 必要なのはそれらに対して如何に対応するかだ。諸兄、冷静に。
感情で物を語るのは、お隣のたちの悪い隣人と同じレベルですよ…っと。 前にも言ったな、こういう事。
軍事初心者には極東板やニュース系の板の人が結構混じってるからね・・・
あの辺の人は政治論しか語りたがらないからマジ来ないでほしい。
彼らの常套句は「政治と軍事は密接に関係し(ry」 で、結局嫌いな国を叩きたいだけ。
中国海軍のソブレメンヌイ級ラヴな心境になれない、というのは不幸かつ滑稽:-p フランカーもいるし、何て素敵な国。
ロシア機=電子機器がショボい ってイメージだからどうも受け付けない。
それ、そこから脱却できたら初心者から一歩踏み出したような物ですぞ
兵器の好き嫌いをしなくなったら 初心者卒業
段々欠点が可愛く思えてきたら、もうその手の通ですな
個人的な基準としてアメリカが普通なのではなくアメリカが異常と言うことに気づいたら卒業
東西入り混じる印度軍などタマリマセヌな。 デリー級など素晴らしすぎる。
T-72の残骸に趣を感じるようになったらある種の宗教
まあ電子戦闘なら米>露
そうとも言い切れないのが奥深いポイント。
ロシアってプラウラーみたいなのあったっけ
実際に戦ってみないとわからんな。 所詮軍ヲタといっても傍観者だし。
初心者向けの良スレでお勧めはありますか?
艦船関連は大和とか個艦のスレ以外は比較的良スレが多いと思う。 ソ連艦艇スレなどかなり良スレだと言えるのではなかろうか。
過疎っているスレほど良スレ。
兵器じゃなくて、戦術を勉強するにはどのような書籍・サイトをあたればいいでそうか? 古代ローマ軍の戦術とか、ナポレオンがとった戦術とか・・・そういうったものを学びたいでし。
初心者には長く続いているスレは情報量が半端ないからそれを読むってのがいいんじゃね
>>672 ローマは兵制や指揮する人間によって、その運用は大きく変わる様な…
くたびれるが塩婆の「ローマ人の物語」を追って読むのが吉かな…
しばらくユダヤ人についての本を立て続けに読んでおりました。 直接軍事には関係ないとはいえ、この手の知識があると無いでは 特に中東戦争や湾岸、イラク戦争の見方も随分変わりますな。
世界で一番しぶといよな、ユダヤ人。 日本人が彼らのように一度国を失ったら、イスラエルみたいに再建するバイタリティがあるかなぁ…。
イスラエルにいる自称ユダヤ人は白んぼが勝手に名乗っている偽者 本物のユダヤ人はイスラム教徒と平和に共存していたが 大戦後に勝手にやってきた偽者の白んぼユダヤ人に迫害され 差別を受けて虫けらのように扱われている 白んぼのいってることは全て大嘘の生まれながらの犯罪者
>>677 君はこのスレに相応しくない人物の様だな。
>>678 すっかり洗脳されているようだからちょっとはユダヤ人関連の本をよんだほうがいいよ。
コロホースとなんて白んぼユダヤ人の捏造。三馬鹿なみの捏造だらけの犯罪者集団。
今のユダヤ人が偽ものってぐらい軍ヲタなら知っているべきだよ。
初心者なんですが、 差別的呼称を含んだ扇情的なレスはスルーの方向でよろしいでしょうか。
682 :
678 :2005/10/10(月) 11:27:50 ID:???
>>681 そうするべきだと感じている。
「白んぼ」だの「洗脳」だのと煽情的な表現を弄してみた所で、只の公開オナニーショーに過ぎない。
重要なのは相手を罵る事ではなく、それにどう対応するか。
別に相手が捏造していようが犯罪者集団だろうが関係ない。
つまらぬレッテル貼りで自己満足に浸る輩は「向上」を志すこのスレの住人には相応しくない。
「レッテル貼り」→「思考停止」→「向上の放棄」→「知性の敗北」 てな寸法でござ〜い プロパガンダやアジテイトはもう少し上手にねw
特定アジアや偽ユダヤの事実を指摘すると自称生粋の日本人が沸いて出てくる件についてw
>>684 特定アジアを差別しているのなんていないよな。
捏造と犯罪ばかりのミンジョクを区別しているだけ。
簡単な話である。 リアルでそんな事を言っていたら叩きのめされるであろうレスはスルーすればよろし。
>>685 特亜とその手下のマスゴミの捏造を見抜けるようになれば軍ヲタ初心者卒業
特亜だのマスゴミだの言ってる内は初心者以下。
>>688 リア厨は日教組の授業なんかじゃなくて正しい歴史を学んだほうがいいよ
正しい歴史知識などというものは正しい兵器知識が身に付けば後からついてくる物。 それが判らない内は日教組だのリア厨だの訳の分からないタワゴトでもほざいていなさい。
はて、何処から何処までが自分だと認識してますか? ま、説明して差し上げよう。 何故正しい兵器知識が身に付けば正しい歴史知識が身に付くか。 実に簡単だが、「誰が何処で何の為に」作った兵器なのか、 それを考えると言う事は同時に、正しい歴史を学ぶ事に成ります。
真性の厨房がいます・・・
例えば・・・ ファランクスMk-15というCIWSがありますな。 これは一体何時誰が何の為に作ったか。 コレを突き詰めていけば・・・ フォークランド紛争から英国海軍の歴史やらABC諸国の歴史やら艦隊防空の歴史やら・・・ 最終的にシー・パワーとは何か、に行きつくはずです。 つまり海軍総てをここから学ぶ事が出来ます。
>>692 おまえも池沼ということがよくわかったよ
ファランクスで正しい歴史かよw
やれやれ・・・ 「ファランクス」 という語源を調べるだけでも歴史を学べるわけですがね。
と言いますか君等はファランクス、ひいては艦載機銃、 つまり艦載砲熕兵装の歴史を舐め杉てはおるまいか? 探究心さえあればファランクス一つからでも歴史は学べるのです。
ファランクスで正しい歴史教育 ワロタ
701 :
678 :2005/10/10(月) 12:16:32 ID:???
>>689 >「ファランクス」
>という語源を調べるだけでも歴史を学べるわけですがね。
その言については賛同するが、君が
>>694 と同一人物だとしたら
>>694 の発言はいささか端折り過ぎではないか?
正論であろうとも、飛躍が過ぎるとデンパ扱いされる。
ファランクス歴史教育
ローカルルール改定案 (賛成の人募集中。反対の人は理由も頼みます。) ■スレッド利用のお約束■ (1)簡単な質問は【初心者歓迎スレを立てる前にここで質問を】スレッドへどうぞ。 (2)軍事以外の質問、雑談は【最初に読もう!軍事速報&雑談スレ】スレッドへどうぞ。 (3)自衛官の職名、所属、氏名の書き込みは、住所・氏名を名指しするのと同じですので 出来るだけ書き込まないようにお願いします。 ■スレッド作成のお約束■ (1)レスが900を超えた場合そのスレッド内で新スレッドについて話し合ってください。 くれぐれもフライングしてスレッドを作成しないようにお願いします。 (2)既存スレッドとの重複は禁止です。 (3)他にふさわしい板があると判断されたスレッドは、移動されることがあります。 (新4)政局を軍事的に例えて語る場合は、新規スレを立てず、○○(←総合スレ名)でのみどうぞ。 政治の一手段としての軍事を真面目に語る趣旨のスレは構いません。 (新5)フェチ(二次元・三次元問わず)関連は、pinkbbsの該当する板で。 軍事に関係して、住民の性的嗜好・異性に関する嗜好を語る場合は、○○(←総合スレ)でのみ どうぞ。 上記の目的で、それ以外のスレを立てた場合は重複です。 ■スレッド作成前にすべき事■ (1)スレッドを作成する前に【過去ログメニュー】を検索してください。 ブラウザによる検索は「CTRL+F」又は「コマンド+F」(Macの場合)です。 作成前に【軍事板の過去ログ】スレッドも目を通しておいてください。 (2)スレッドタイトルは検索しやすい名前に。検索しにくいスレッドタイトルは重複スレッドの元です。 ★■◆●などによるスレッドタイトルの装飾は極力控えてください。 (3)内容は出来るだけわかりやすく。どのような方向で話がしたいかも書き添えてください。 ※ その他、わからない事は【最初に読もう!軍事速報&雑談スレ】で質問してください。 ご意見宜しく。
レスが伸びてるかと思ったら、また粘着厨房か。 まぁこやつらはスルーするとして、ファランクスの語源くわしくキボンヌ
>>701 ファランクスとは、クロス・イン・ウエポン・システムの必要性はフォークランドの戦訓なわけです。
つまりファランクスを調べれば必然的にフォークランド紛争に行き着きます。
では、フォークランド紛争は一体何故生起したか?
その時の両国の政治体制は?
両軍の編成は?
などなど、調べなくては成らない事が大量に発生します。
そして、最終的には何故英国はフォークランドに大艦隊を派遣したか、
つまりシー・パワーとは何か?に到達する訳です。
>>704 特亜とかいってる暇があったらそれぐらい調べろよ。
これだから特定板の連中は・・・
>703 どのあたりが重複なのか説明を求める。 >1-702をくまなくROMった上で詳しく教えて下さい。 次スレを立てる時の参考にしますので。
ファランクス厨は笑いの神が降りているw
>>704 世界史板あたりにファランクス陣形の説明スレがあるかも知れんですな。
これを説明するだけでも一苦労なのです。
語源を調べるだけでもパックス・ロマーナとは何か!?に行き着けます。
ファランクスと言われて「重装歩兵」が浮かんだオイラは軍オタ失格ですか?
この辺りは
>>1 氏には理解頂けるかとも思いますが。
人はどんな事からどのような事でも学ぶ事が出来るはずです。
歴史ヲタいるのかいw
戦史=歴史
人の歴史は戦の歴史。 武器を作り、戦略戦術を練りながら歴史を刻んできた。 アレキサンダー大王は知は量を看破する事が可能だと知らしめた。 ジャンヌ・ダルクは兵士の士気の大切さを知らしめた。 モルトケは迅速展開は量を賄うことを知らしめた。 戦史はまさしく生きた知恵。 軍オタ戦史を学ぶべし。
それじゃブルース・スプリングスティーンから戦争ネタ出して
>>714 戦争に関係ない歴史は学ばなくていいんだね。
というかファランクスの開発とフォークランドは全く関係ないわけだが
>>715 ストレイ・キャッツとは戦闘中行方不明とかそう言った意味の隠語があったような。
最も、本人が反戦活動しているので簡単に結び付きます。
719 :
678 :2005/10/10(月) 12:45:11 ID:???
>>704 かなり要約した形になるが、要は古代の重装槍兵による密集陣形の事。
16×16人の槍兵で四角形の隊列を組み、指揮官の号令一下一糸乱れず行軍。
歩兵の接近は各員が手にした長槍で防ぎ、飛来する矢は楯と鎧で防御。外側の者が倒されたら
内側の者が素早く位置を変えて陣形を保つ。
これを複数並べて敵を圧迫してゆく。
発想としては、圧倒的な防御力と攻撃力を持って戦線を前進させていく点で
現代の戦車に通じるものがある。
興味のある向きはぐぐられたい。
>>705 少なくとも、君のその書き込みには破綻が見られる。
君自身が向上の意志をもって対話を希望するならば謹んでお相手するが、
単に自説を開陳して他者を罵倒したいだけならお引取り願いたい。
たしかに。戦史を学ぶ事は楽しく、すべてに通じる 軍ヲタ、戦史を学ぶべし。
>>719 まずはその破綻を指摘する所から議論をはじめようジャナイカ
>>705 >つまりファランクスを調べれば必然的にフォークランド紛争に行き着きます。
行き着かない
通過点ではあるが出発点ではない
この時点でレベルがしれてるんだが
>>722 はCIWSとそれまでの艦載機銃の違いを理解しておらんな
>>719 そういえば湾岸戦争の時、前方がM1、側面がM2のボックス陣形で米軍が前進してましたね。
あれはファランクスに似ていると思いますがどうですかね?
>>723 とりあえず1回ググることをおすすめする
まあ
>>725 はさっさとハン板なり極東なりニュー速なりの巣にカエレってこった
>>726 でそろそろどこに行き着くかわかったかい?(ニヤニヤ
>>721 そうは言っても、私自身
>>682 の様な言を弄しているので
積極的に論議の方向へ持ってゆくのは抵抗を感じるのだ。
論議スレ化して収拾がつかなくなる愚は避けたい。
重ねて言うが、
>>705 氏が自分の認識の向上を望んで応答するなら喜んで応じたいが、
自説の「正しさ」に固執して観念論をふりかざすだけならばスレの無駄なので
お相手は遠慮したい。
戦史は歴史、歴史は戦史。 戦争が無い時代はあくまで国力充電の時代。 補給と兵站、進化と軍拡は表裏一体。 兵農一体や屯田兵、パラディンや武装商船を学べば、 戦争がどれほど歴史に食い込んでるか分かるはず。 軍オタ諸君、戦史は宝の眠る宝島であるぞ。
730 :
705 :2005/10/10(月) 13:08:16 ID:???
>>728 失礼、80年のコーラル・シーですな。
訂正し、お詫びします。
さて、このように正しい歴史認識が出来ると言うのは非常に楽しい物なのですが、
それが理解頂けましたでしょうかw
>>724 氏
お恥ずかしながら、陸戦のディテールにはいささかうとい処があるので、
詳しい応答は出来かねるのですが
私自身は当時、ファランクスではなく独軍のパンツァーカイルを連想していました。
「土地を稼ぐ」という陸戦の思想がファランクスから「ショック&オウ」まで変化していない、と
言ってしまうのは簡単ですが…。
憂国厨は軍板にアクセスできないようにならんものか
>>731 氏、回答ありがとうございます。
なるほど。パンツァーカイルの方が近いですね。
あるいは、重装甲の部隊を運用すると、いつの時代もああいう形になっていくのかもしれませんね。
>674 その塩婆の本を読んでもっと勉強したくなったのですよ。 >676 南米へ移民した日本人がそれなりのコミュニティを作ったこと考えると 国がなくなってもすぐには日本人は消滅しないんじゃないかな。
密集陣地は現代ではもはや逆に危険。 相手の技術レベルや制空力の底が知れてないと到底恐ろしくてできない。 湾岸はそれがわかっていたからできた。 第一それを考えるには、事前砲火と遠距離攻撃、弓と砲と噴進弾の歴史と 重装歩兵と槍兵、銃歩兵から戦車へ連なる歴史の干渉し合う形を学べば、 彼らは一体何の役割か分かる。
いいスレだと思ってたんだけどなんかもうだめだな・・・
>>735 米軍相手にやらかしたら、
FAEで一掃、だろうな…>密集陣形
それどころかミサイルあぼーん
敵主力が集まってる時点でMOABであぼーんケテーイ。
戦史厨は世界史板にカエレ!
撃たれないようにするのが散開で 撃たれても大丈夫なようにするのが密集ってところかね
>>740 古戦史であっても、戦争の原理原則を考えれば現代にも通じる面は多い。
一概に追い出すのは考え物だと思うぞ。
軍ヲタってもジャンルがあるだろ。 兵器、戦史、戦術...etc
やれやれ
政治知らない軍ヲタいくらでもいたが。
政治を知らなくても潜水艦に(*´Д`)ハァハァする事は可能ですが何か。 政治士官など魚雷発射管からスイムアウトさせてしまえ。
政治将校はTKだ!
やれやれ 軍事は政治の延長ということも知らないなんて初心者以下だな
750 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 15:03:18 ID:E/Suygvs
富獄の設計図が実家にあるんだけど貴重なんだろうか?
>750 三十六景?
>>750 「世界の翼」の富嶽ならヤフオクでも入手できるので
シークレットと言えどそう貴重でもないでしょう
という冗談はさておき
仮に「富嶽」の図面が存在して、それの真正の原本が存在するとしたら
それは貴重な史料となるでしょうね。
あくまで「本物なら」ですが。
「富嶽のいたところ」、か。
>>749 そんな初心者にお薦めの三本はあります?
本なら
孫子?
近代兵器を語る前にその前提知識がいるから
結局基礎基本に戻るのかな?
いくら亜光速で飛んでもその意味を理解できないスペックマニアになってしまう
政治なんて考えるだけ無駄。 ガッカリするだけだよ。 だがしかし、みんな一度は通る道。
政治と軍事を合わせると、変なことが起きる。 文人(軍事は無知)に軍事が潰されるか、武人(政治は無知)に政治が潰されるか。 互いにどちらかを叩いて、自分の下に治めた方が自分にとって楽。 そこから政争が起きるのは朝鮮両班の歴史のとおり。 つまり政治を嗜む武人は必要だが、政治を欲しがる武人は要らない。 また、逆も然り。 そうすると結論からして、片山女史は要らない人になる。
>>754 孫子はわかりやすい本がたくさん出ているので、初心者にはオススメだと思います。
私も中学の頃、図書室で夢中になったものです。
今日初めてフルメタルジャケットを見たんですが、米海兵隊って本当にあんな感じなんですか? 女性隊員も多い今日この頃、あれは重度のセクハラでは?
>>759 実際の米海兵隊の訓練内容についてはともかく、
フィクションである「映画」を持ち出して
「これって本当?」というネタフリは、多くの場合侮蔑と嘲笑の的となります。
自重しましょう。
761 :
遊撃 :2005/10/12(水) 01:22:37 ID:???
海上護衛戦は普通に読んでて面白いな。ある意味日本人の性質が垣間見えてる 宮崎駿の雑想ノートは面白いが最後の注釈まで読まないとだまされる可能性あり 大空の侍は読んでて一番面白くなかったな・・内容が説教くさいのと同僚の回想が多すぎてさすがに飽きる。
飽きても読めるのが読書家
自衛隊と三馬鹿が戦争になったらどっちが勝つ?
読んでいてひとつも面白くなくても、後で役に立つかなとニューロンの為に本をめくる今日この頃。
>>762 それはどうかと思うぞ。
俺は自他共に認める活字中毒だが、つまらん本や飽きさせる本は読めないつーか
読みたくない。
まあ人それぞれ。
古代からの歩兵陣形や戦術に詳しい図書やサイトはご存じありませんか? 出来ましたら諸兄の知恵をいただきたいと思います。
良スレage
>>767 世界史板に行ってみるのも勧める。
ローマ帝国関連なら、かなりの数のスレがあるし。
ってか歴史ヲタは兵器よりも史実ばかり語りたがるから来なくていいよ。
そういう考えはイクナ--(゚∀゚)-( ゚∀)-( ゚)-( )-( )-(゚ )-(A゚ )-(゚A゚)--イ!!!!!
兵器に偏る兵器ヲタも好ましくないが
773 :
名無し三等兵 :2005/10/12(水) 21:00:20 ID:rQM2G70p
好き嫌いしてたら立派な軍ヲタになりませんよって お母さんに言われなかった?
「〜はカッコ悪い」とか「〜はダサい」とか言ってるうちは初心者の兵器ヲタ 兵器だけでなく戦史等の話題についていけるようになったら軍ヲタ
チハたん∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
まあま皆さん、 なかには私のように兵器も史実も両方知りた〜い!という欲張り野郎もおりますので、オールOKでよろしくお願いします。 こんな兵器を投入したからこんな史実になった。なんて話も興味深いし、 こんな史実からこんな兵器が生まれましたなんて話も面白そうで、 まぁ歴史ヲタも兵器ヲタもお互いに自分の特性をいかんなく発揮して互いをカヴァーしていきまっしょい☆
まあ兵器→派生して戦史というのはよくある道だ。 俺は戦車→虎・豹→パンツァーレーア→ノルマンディ→降下猟兵スゲェ →空軍→独エース伝→ゲーリング→ドイツ首脳部だめぽ とかいうルートをたどった。
よく考えたら戦史にたどり着いてないし。
独エース伝の中でもレミ・シュライネンは桁違いのバケモノだと思う 本当なのだろうかこんな話は
単なるドイツ軍オタですな。
>>779 昔、「信じられないが、本当だ」スレで見たな。
東部戦線、あるPak部隊のたった一人の生き残りが頑張った話。
戦闘機から始まり現代戦に興味を持って本読んで勉強 OFPやってたら古今東西の軍隊に惹かれて それら国の歴史や文化を学ぶ。 その過程で宗教学とか言語学にも手を出してどんどん派生。 特定の軍隊が好きというわけではなく、軍隊ならどの国のものでも好き。 できるだけ寛容な軍ヲタになりたい。
俺の中に好きってのはないよ。
幼い頃TVで見たミンスク→戦艦→ガンダム→自衛隊→おやしお級SS(*´Д`)ハァハァ どこで間違えたのだろう・・・
正直軍ヲタなんて自分の好きな分野だけ極めればいいよ。
>>785 大学レベルの英語と、ロシア語。
一応ポーランド語とチェコ語も齧ってみてはいるが中々身に付かんよ。
フランス語あたりもやってみたいと思ってる。
とは言え、外国語を広く浅く学びたいと思っているから極めるつもりはない。
仕事で使うわけでもないし、あくまで自己満足の領域だ。
各国の文化や言語学に触れているからといって
何ヶ国語も話せるわけではないしね。
日本語と東北弁と大分弁を操れます
標準語と関西弁と似非英語なら・・・
しかし死角は、少なくしたいな。 俺は最新鋭の現行兵器やその運用が一番興味深いけど、それを知るには脈々と続く兵器開発史や、世界史の知識もないと磐石にはならんからな。 「なんでこんなモン作ったのか」 となると、その国のお家事情も知らねばならん。 頂点が高ければ、裾野は広がるよな。
適当に喋っても通じる英語なら。
ラテン語やるとヨーロッパの方の言葉を吸収しやすくなるというが…
イタリア人は英語なんて低脳の使う言葉と思ってる。 しかも自分達はローマ帝国時代の貴族の子孫だと大部分の人が思っているらしい。
>>790 死角を減らす為に資料を漁る。
↓
へぇ、面白いじゃん
↓
同じ要領で戦線拡大
↓
飽きるまで無限に続く
キリがないが
楽しいから苦にならないのさ♪
兵器は何よりかっこいいからというのに尽きる。
マングスタ作ってる時点でイタリア人は負け組
味があっていいのに。
>>787 凄いね。因みに普段仕事なにやってるの?
イタリア料理って美味いから良いんじゃね
突然だけど、だれかEAー6プラウラーに詳しい人居ますか? 湾岸戦争でレーダーを破壊したらしいんだけど、よくわからない…。
プラウラーについては良く知らないが、レーダーを破壊したとなると・・・ 対レーダーミサイル(HRAMだっけ?)を調べてれば行き付くんではなかろうか。
EA-6 Desert Shield Desert Storm HARM 上記のキーワードでググれば資料が出てくると思われ
HARMじゃないのか
戦後の日本とシナチョソの外交を知るのにいい初心者向けの本ってある?
>>800 まあ頑張って
ところで言語能力に問題がなければフランス外人部隊に入れるのかね?
>>802 803
おお!ご支援感謝します!早速調べてみますノシ
>801 もう征ってしまわれたか? つ[ワイルドウィーゼル]
ワイルドウィーゼルについて知ろうとするなら NAM戦のF-105Gの活躍に目を通しておくのもよいでしょう。
シナチョソの軍事力ってどれぐらい?
>>810 まずは礼儀を学んだほうがよろしいかと。
はっは、知ってますがそのレスで教える気などゼロになりました。 ごきげんよう。
↑ウジ虫は早く死ね
>>808 ワイルド・ウィーゼルとプラウラーは似て非なるものなんだが
シュライクとかマーヴェリックを使うのがワイルドウィーゼル機?
ワイルドウィーゼルはSEADを行う米空軍航空機の名称
F-100〜F-105〜F-4G〜F-16C という流れか?>ワイルドウィーゼル
>>806 カリフォルニア州知事並の肉体(過去の)ならおkです。
海軍の場合、その任務の名称はワイルドウィーゼルではなくてアイアンハンドだと思う。
鉄の爪は作戦名じゃないの?
「ハンド」を「爪」と訳する君の語学力に乾杯。
今の俺では的確に
>>823 に突っ込みを入れられないので更に勉学に励むとする。
「クロー」だがな…>爪
そこら辺を勉強するのさ。 俺が見た資料では「爪」だったんでな。
アイアン・ハンドと言えば…「イントルーダー・怒りの翼」を思い出す…
今まで本やビデオ、ディスカバリーチャンネルなどを見ていて思ったのですが 戦場に最も早く投入されるものはなんですか? 特殊部隊による偵察が最初だとか、戦闘機による制空権の確保だとか、ステルス爆撃機による敵の拠点の爆撃が先だなど いろいろ言われていて何が最初なのかわかりません その他に続く戦術を含めて教えて頂ければありがたいです
>>828 普通は偵察衛星や偵察機、電子戦機だと思います。
まず敵の情報を集めない事には、攻撃できませんからね。
ちなみに、湾岸戦争の最初の一撃は、AHー64のイラク軍レーダーサイトへの攻撃だったようです。
御回答ありがとうございます でもそうすると敵防空網に引っかかり、アパッチ部隊が対空火器に阻まれて損害を被りそうなのですが・・・・ F-117やB-2で防空網をかいくぐり、レーザー誘導爆弾やGPS誘導爆弾で破壊した方が良いのではないでしょうか?
このAHー64の攻撃は成功し、大きく開いた防空網の穴から、各種の航空機が侵入していきました。 この時、すでにトマホーク巡航ミサイルは目標に向かって飛行中です。 にいくつかの特殊部隊も活動を開始しています。 このように、開戦と同時に様々な戦力が一斉に動きだしますから、何が一番最初に投入されたかと言うのは、あまり意味がないかもしれませんね。
>>830 アパッチに限らず攻撃ヘリはレーダーに補足されないよう、地表スレスレで行動するのが基本なのです。
また、この時は開戦をギリギリまで中止できるように、この方法が取られたのだと思います。
攻撃機のミサイル途中で止める訳にもいきませんし…。
>>830 F117は開戦初日からバクダッドの厳重に守られた目標攻撃に参加しています。
防空網の制圧は、他の様々な機体で出来るので、ステルス機の任務は重要目標の攻撃にあるようです。
なるほど、詳しい解説感謝です しかしF-117はステルス爆撃機(攻撃機?)なのでレーザー誘導爆弾を誘導するために目標に対してレーザーを照射するのは せっかくのステルス性能を台無しにしてしまうような気がするのですが
それにいつも思うのですが、兵器というのはどれもやることがかぶっているような気がしてしょうがないのです 拠点となる軍事施設を攻撃するのにF-15E、F-117、B-1、B-2、巡航ミサイルなど挙げればきりがないほどありますが どうしてこうも一つのことをやるのに沢山の種類があるのでしょうか? なにか「この兵器にはこれをするのに最も適している」というのがあれば解説して頂きたいです
>>834 ステルスの考え方からは確かにそうかもしれませんね。
しかし、レーザーを照射する時間はあまり長くありませんから、対応しようとしている間に爆弾が命中してしまうと思います。
>>835 理由は多すぎて挙げればきりがない
せめて機種を限定してほしいが
>>828 ユーゴ紛争でF-117を撃墜されたことを受けて米軍は電子戦機の重要性を再認識した
そのためこれ以後の紛争ではステルス機よりも先に電子戦機が投入されることになる
戦闘機の名前ってどういう風に決めているんでしょうか?
>>835 たとえばマグロ用の大きな包丁で、小さな果物ナイフの代わりはできません。
一見似たような任務の機体でも、同じ事が言えます。
ステルス機は確かにすばらしい隠密性がありますが、対空レーダーの脅威が無いときには意味がありません。また速度が遅いので、迅速な対応ができません。
地上部隊への援護は通常の機体で行い、重防御目標はステルス機や巡航ミサイルで行なうのが、効率的なのだと思います。
>>837 ではF-117があるのに何故また同じステルス爆撃機のB-2を開発したのでしょうか?
F-117の性能に不満があったんですかね
>>838 F-117が撃墜されたんですか・・・・
自分が見たDVDは全て無傷で帰還したとありました。撃墜されたことが知られたくなかったんでしょうかね
>>842 F-117は攻撃機でB-2は戦略爆撃機
それは知ってますが要は敵防空網をかいくぐり、地上目標を破壊することが任務ならば F-117もB-2も同じではないかということです
845 :
678 :2005/10/13(木) 23:34:55 ID:???
航空戦の解説書を読むと、必ずと言ってよいほど 「戦闘機同士の空中戦に勝利した側が制空権を握り〜」 という記述がある。 「制空戦」→「対地航空攻撃」→「陸戦兵力投入+対地支援」 という風に、戦況は段階を追って展開する、と解説しているのを読んだ事があると思う。 確かに間違ってはいないし、判りやすい様段階に解説するには良いかもしれない。 しかし、この解説法では展開の速度とタイミングという要素が語られず、敵味方が一定の「様式」に従って行動している様に見えてしまう。 侵攻側の制空戦闘機が進入し、それに対して防御側も戦闘機を発進させ、あたかも騎士の戦いの如く戦闘機のみによる空戦(AWACSやAEWの支援があるにしても)が 展開する。そして、勝利した側が「制空権」を手にする。 「制空権」を手にした側は爆撃機を繰り出し、敵側の地上施設や都市を蹂躙する…。 この様なイメージで航空戦を認識されてはいないだろうか。 さて、では実際にあなたが防空側の指揮官だったとして、侵入した敵編隊が戦闘機だけで構成されている場合 わざわざ戦闘機を差し向けて「お付き合い」する必然性があるだろうか?
編成が戦闘機だけって一体何しに来たんだよw
F117はあまり多くの武装が積めません。また半径860キロぐらいしか攻撃ができません。ピンポイント攻撃に向いています。 B2は非常に多くの積載能力を持っています。 また非常に遠くまで飛ぶ事が出来、アメリカ本土からイラクを直接攻撃できます。大規模な爆撃に向いています。
848 :
678 :2005/10/13(木) 23:53:39 ID:???
(続き) 答えは「否」。 スルーした所でこちらへの被害は皆無だし、寧ろ貴重な防空戦闘機を消耗するだけの戦闘に投入する愚は 絶対に避けるべき。 ところが、侵入した敵編隊が攻撃機や爆撃機を伴っていた場合は話が別。迎撃しない事には味方に損害が出てしまうし、何より味方の航空機が戦わずして地上で撃破されてしまう。 長々と書いてしまったが、何が言いたいかと言うと、航空戦に明確な「段階」などないと言う事。 あったとしても、それはほんの少しの時間差をもって並行的に展開して行く。 202解説中隊氏の解説に沿って言えば、F-117によるイラク軍防空中枢への攻撃と、AH-64によるレーダーサイト攻撃はほんの少しの時間差をもって行なわれただろう。 レーダーサイト側が警報を発しても指揮中枢は麻痺しており、中枢が麻痺から回復した時にはレーダーは破壊されている。 そして、レーダーも「眼」を失った地上施設に攻撃機が襲い掛かる、という訳。
>>844 それがわかってるなら同じなんて思わないと思うんだが・・・
具体的に言えば西ドイツから飛び立ち東ドイツをたたくのがF-117
アメリカから飛び立ちソ連をたたくのがB-2
>202解説中隊氏 なるほどよくわかりました 今日は詳しく解説して頂きありがとうございました
アヴェンジャーって意外と大きいのな
853 :
678 :2005/10/14(金) 00:09:47 ID:???
>>846 そういう印象を与える書籍が多い、って話です。
>>834 >>835 で、ステルス機の性能の本質てのは「敵の対応時間を奪う」事。
レーダーにより探知されにくい機体形状を採用する事で、「探知された時には対応する時間がない」
という状況を作り出す。
確かに湾岸におけるF-117の活躍を見れば、装備機を全てF-117に置き換えてしまえばという考えも出てきかねない。
しかし、先述の様に現代の航空戦には「制空権」という言葉が印象付ける様な固定的な状況は存在しない。
どの様な状況にも対応できる万能機が存在し得ない以上、相互に重なり合った性能を持つ複数の機材で
状況への対応の柔軟性を確保しておかねばなりません。
それらの特徴を組み合わせる事で、より効率的に作戦を行なえるのです。
>>853 なんか回りくどく説明してるけど
>>835 の質問の回答になってないぞ
質問の内容は運用思想は一緒なのになんで2つもあるかってことだ
まあ解説中隊氏が答えてくれたけどな
ステルス戦闘機って自分がレーダー出したら意味なくない?
202解説中隊氏は解説が任務
678は趣味の解説者
>>854 は単に騒いでるだけの外野。
具体的にいうとF22のことなんだけど
>>859 F-22は「レーダー」は出しませんよ。
「レーダー波」は場合によっては出しますが。
>>859 たとえば貴方がF22に狙われていることに気付いたとしましょう。
反撃するために自分のレーダー波を照射しても、何も見つけられません。一方的にミサイルで撃たれます。
だから、実際には問題ないと思います。
あぁそういうことね 捉えられないけどどこかにいるってことはバレるわけかい
ちょっと202の言っていることは不適切 F/A-22はちゃんとレーダー波をとらえられないようなESM対策もしている
864 :
遊撃 :2005/10/14(金) 03:28:48 ID:???
すごく遅いけど、漏れも思ったことを書きつなれてみる。 戦争は当たり前といえば当たり前だけど基本的に敵地を占領することが目標 で、近代戦は航空機による攻撃が重要となる。(戦略爆撃はちょっと置いとく) 昔は砲で目前の敵を砲撃してから進軍するのが普通だったがそれをドイツの 電撃戦理論が大きく変化させた。つまり飛行機で先に敵の重大目標をつぶしちゃって その後陸さんが掃討見たいな感じ。そして航空機が強ければポーランド戦見たいな 機関銃搭載二号戦車でもすごく早く進撃できる。でも、逆に言えば見方の飛行機が つぶされちゃったら困る。そこで航空優勢が重要となる。 でも、航空優勢ってのも案外適当(?)でルーデル見たいな神級なら制空権下でも行動できる 日本の本土防空戦見たいに機種で圧倒(例1:B−29なら高度が日本機にくらべ圧倒的なので 航空優勢が働かなかったりする。まあ、日本は特殊だけど。例2:ドイツの末期のプファイルとか Hs126ジェット急降下爆撃機とかスピードを生かして事実上無効にする)とか、 夕方出発夜攻撃見たいな感じで航空優勢下でも敵に攻撃されたりする。ほかにも護衛戦闘機をたくさんつけて 爆撃機の周りだけでも優勢とかでも基本的には変わらない。 で、最近は1万メート以上上からGPSで精密誘導爆撃などもできるが、 (ここからは推測) ヘリは地上部隊の直脇(だったっけ?)で、陸軍も強力だし 多分、GPSで誘導爆撃→航空機で爆撃→地上部隊より ヘリと戦車ほぼ同時攻撃でレーダーと周りの敵を始末→航空支援で突破のほうが早いのでそっちを選んだと思う 最近は移動式レーダーとか肩うち式SAMもあるし、そういうのはヘリの方が早く対処できそう。 移動式レーダーがあったらGPS誘導でつぶしたと思って飛行機突入させて被害が出る野を防ぎたかったんじゃないかな 最近は少しでも被害が出たらマスコミがうるさいし。 なんだか文章がまとまってませんが勘弁してください。w
865 :
遊撃 :2005/10/14(金) 03:38:36 ID:???
今見たらどれもこれも前に出た回答を纏めただけ見たいになってしまったorz なにやってんだ俺・・
>>863 すみません、それは知りませんでした。
すると、レーダー波受信機ではF/Aー22の接近を知ることができないという事でしょうか?
F-22は自前のレーダー波を出して索敵することもできる しかも、それで闇夜の提灯状態でステルスが剥げないように ごく短時間最小限のレーダー波放射で色々見えるようになってる。 F-15Cより10秒以上早いんじゃなかったかな。 それでも完全に見えないわけじゃないけど、 見えても一瞬・・・と米軍は豪語している。 ちなみに、まったく自分からレーダー波出さなくても 敵機のレーダーや通信を探知する能力を持つよ。 こっちがどのくらい性能いいのかは ほんとに秘密なのか俺のオタ度不足なのかはおいといて分からない。
>>866 LPIという技術を使っているため探知されにくいとは言われるがどの程度有効なのかは不明
まあいずれにせよレーダーをむやみやたら使わないことに変わりはないが
>>864 推測以下は書かなかったほうがよかったかも
何だこのレベルの高いレスの数々は?
>>867 >F-22は自前のレーダー波を出して索敵することもできる
しかも、それで闇夜の提灯状態でステルスが剥げないように
ごく短時間最小限のレーダー波放射で色々見えるようになってる。
戦闘機が相手の場合は短時間だけ見えても常に移動している目標なので意味がないのでは?
そもそも敵戦闘機を攻撃するのにレーダーを照射し続けて捕捉しないといけないんじゃないの?
>871 たしかに困るよなあ。そのへんはAWACSが見ててもらわないと。 でも攻撃に関しては問題なさげ。 AIM-120なら終末段階ではミサイル自身が自前のアクティブレーダー使うし 中間誘導の部分は慣性誘導と母機からの断続的な命令更新でいいし。
いけね、「慣性誘導と」が消えてない。スマン
てかAWACSが撃墜されることはないのか?
>>874 可能性としてないわけではないがまず大丈夫
AWACSのレーダー探知距離は500kmを超えるとも言われるし
攻撃できる距離まで近づくことは奇跡に等しい
見つかれば当然護衛の戦闘機が飛んできて追い払われる
ほぼ唯一驚異となるのはソ連が開発した対AWACS用のARMだが
これも今のところ実戦配備されてるのかどうかも不明
876 :
遊撃 :2005/10/14(金) 16:14:08 ID:???
つ赤外線誘導 つカメラホーミング
877 :
遊撃 :2005/10/14(金) 16:31:27 ID:???
>>875 つまりAWACSが捕捉した敵機情報をF-22に転送し、それを元に攻撃するというわけだね
だとしたらF-22にあんな高性能な索敵レーダーは要らない希ガス
(俺の確かな記憶によるとディスカバでF-22は1200`先の敵機まで見つけられると字幕が出てた
でも
>>875 の言うことが正しいなら多分字幕ミスだろう)
>>867 氏
>>868 氏、レスありがとうございます。
ちょっとF22のスレを見てきましたが、両氏の指摘通り、レーダー波でF22の接近を知るのは不可能に近いようです。
F22はアクティブステルスも進んでいますなぁ…。
まあ、冷戦後の軍縮の流れを受けて 少数精鋭・柔軟運用・多目的装備ってのが 米軍の目標となってるらしいし。
881 :
遊撃 :2005/10/14(金) 17:54:03 ID:???
>>879 アクティブステルスって相手のレーダー波を
自機の電波で中和することじゃなかったっけ?
883 :
遊撃 :2005/10/14(金) 18:03:07 ID:???
>>882 >>883 そうだったのかorz
自分から電波出しても発見されにくいようにする技術かと思ってました…。
ステルス機でも自分が出した索敵レーダーを受信されたらこちらの位置はバレますかね?
一瞬だけバレても飛行体は刻々と位置が変わるので 問題はないかと。 ただ、敵側に「ステルスキター!」ってな警戒感は広がるかも・・・
>>882 それはアクティブレーダーキャンセラーじゃなかったかな。
原理は敵からレーダー波を照射された際に
自機から反射波と逆位相の電波を発信することで反射波を消去するというもの。
実用化されているという噂だけが聞こえてくる(ラファールDとかベルクートとか)。
>887 それって受けたレーダ波をその場で分析して計算して 相手のレーダ波によって違う逆位相の波を発振するの?
それはディセプション・ジャミングの発展と考えられそうな気もするが ただ普通の戦闘機がそれだけの電力を長時間発電していられるかがわからん
最近艦船用レーダーで「ステルス・レーダー」なるものがあるらしいが、 これは一体どういう物なのだろう? 単に出力が微弱だが遠距離まで探知可能、というだけだろうか?
うろ覚えだが北欧あたりで 出力の割に探知距離が長いレーダーを作ったみたいな話は聞いたことがあるな
つまりどこの国も必死なわけか
アクティブレーダーミサイルって2機の敵航空機がくっついてたら向かっていく方向はランダムですか?
>>893 ミサイルから近い方に食い付くんじゃね?
普通パイロットがどっちか一方にロックオンすると思うけど。
そのロックオンのことなんですが、ミサイルにどうやって追跡する目標を認識させるんですか? 照射したレーダーを反射する物体が2つあったらどっちに当たればいいかミサイルにはわからなくないですか?
赤外線誘導
>>895 普通は反射の大きい方(=RCSが大きい方)を追尾する
じゃあ敵機が2つともフランカーだったらランダムということでしょうか?
>>895 お前さんと同じことを考えたひとがチャフを作り出した。
一方、最近のミサイルはチャフの見分け方を覚えた。
>>893 そもそも現代の戦闘機が2機ピッタリくっついたまま空戦する事はないのです。互いに援護できる距離を取りますので。
もし遠距離から敵編隊に一斉に攻撃する場合は、自動的にFCSがミサイルに目標を割り振りって発射されます。
そのFCSなんですが、照射したレーザーの反射源が複数あった場合にどうやって指定された一つの目標に向かうんですか? 仮に敵機が3機いたとしてパイロットは左の目標を撃墜しようとミサイルを発射しても アクティブレーダー誘導ミサイルなら3方向からのレーザー光を受信するわけですよね? どうやって目標外の2つのレーザー反射は違うと認識するんですか?
>>901 まずレーザーってのは単一方向に出す強い光だ。
レーダーは電波を使うから関係ないんで注意。
んでもってレーダー波だけど、・・・AMRAAMで話するよ
これは終末誘導のみがアクティブレーダー。
ミサイル母機が目標近くまでは中間誘導してやってて、
ミサイル自身のレーダーが起動されたときに母機から情報を引き継ぐ。
中間誘導してるときにどれを狙うか指定は済んでるってわけだ
近距離使用で発射と同時にレーダー起動なんてときも
あらかじめ母機のレーダーが目標を指定している。
母機が撃つだけ撃って誘導せず逃げたなんてときは
適当に近くて、かつチャフでないと判断した物体に向かうんじゃないかな。
なるほど、やはり打ちっ放しというのは完璧ではないんですね
902氏の解説の通り、目標の捕捉、識別、追尾、攻撃優先順位決定、中間誘導等は、母機のレーダーとFCSが行います。ミサイルは行ないません。 これらの作業は非常に複雑な電子装置が不可欠で、ミサイルに搭載するほどの小型化は困難ですし、不経済でもあります。 そこで目標に接近するまでは、母機の誘導が不可欠なのです。 そして一度目標に接近してしまえば、あとは手近な敵を追い掛ける簡単なシステムがミサイルにあればいいという訳です。
最近、ヌル軍ヲタ委員長来ないネ(´・ω・`)
>>898 2つともフランカーだとしても姿勢や距離で反射は大きく変わる
そろそろ、次スレの事を考えないといかんな…。
ぬるぽ!
909 :
遊撃 :2005/10/15(土) 23:24:42 ID:???
ガッ
>>888 そういうことになるんじゃないでしょうか。
今のところは、原理的にはこういうのもありですよ、というレベルだと思うんですが。
同じことを音波に関して行うアクティブノイズキャンセラーはある程度実験が行われて多少の成果は出てるらしいです。
たとえば自動車のエンジン音を運転席のあたりで相殺するとか。
これはうまく相殺できないとノイズキャンセラーの出す音まで聞こえてしまって余計にうるさくなってしまって、
運転席は静かだけど助手席はやたらとうるさくなったりとか、運転手が首を傾けるととたんにうるさくなったりとか、
実用化にはだいぶ遠いみたいです。
音波に関するノイズキャンセラはヘッドホンや一部航空機ですでに実用化されてる が電波でも同じように行くのかどうかは知らない
>905 一日に一度、ロムっておりますよ。 たまに名無しで書き込みしておるしね! 良いアンバイの流れなので、あえて名無しで話に加わっております。
GPS誘導爆弾よりレーザー誘導爆弾の方が高精度なのに なんで未だにGPS誘導爆弾を使い続けているんですか? コストが安いからでしょうか?
価格の事も然る事ながら、レーザーは気象条件に左右されやすい。 それにGPS誘導も精度を向上させて来ているので、 主力はGPS誘導弾に移行していくと思われる。
>>913 未だにというかむしろGPS/INSに移行してきている
レーザー誘導は天気に左右されるし着弾まで誘導がいる
命中精度はGPSに比べていいがそんな命中精度はぶっちゃけ必要ないと
その着弾までの誘導というのはそんなに面倒なことなんですか? 全部母機が自動的にやってくれるんじゃないでしょうか まあ、コストが安いというのはメリットでしょうね
誘導し続けるのも危険ですから。
>>917 投下後、着弾まで目標上空にとどまるよりは
そそくさと逃げられる方が良いでしょ?
あ、そもそもレーザー誘導ってのは自律誘導じゃないよ。
レーザーを照射する歩兵や母機が必要。
自律誘導じゃないのは知ってますよ でも爆弾を落とした後って反転して逆方向に逃げるわけではないんですよね? 目標上空付近をそのまま通り過ぎるわけじゃないですか だから母機がそのまま飛びながら下の目標に向けてレーザーを照射しながら飛び去り 爆弾が命中するまで照射する角度を変えながら飛行するというのは“危険”なんですかね?
>>920 爆撃対象の上空に居る時間が短い方が対空火器の影響を抑えることができます。
上空を通過するのは対空砲や対空ミサイルに対する危険が生じます。そこに
居続ける事も危険です。敵の戦闘機を呼び込みます。
>>920 そのまま通り過ぎる場合もあるしUターンして逃げる場合もある
少なくともレーザー誘導では機動に大きな制約がでる
無誘導爆弾は、投下したらただちに回避運動にはいるよ。 そうでないと、目視して投下しなければならないんだから 対空砲火で狙われちゃう。 ちなみに、投下中は直進の必要があるクラスター爆弾散布。 これを任務にしたトーネードは湾岸戦争で侵入路を読まれけっこうな損害を出してる。 もっとも、空港破壊のために滑走路と平行に低空侵入したってのが 読まれる原因だけども、投下してもすぐに逃げられないのはキツいよ。
924 :
923 :2005/10/16(日) 16:46:45 ID:???
いけねえ、Uターンが議題か 失礼した。忘れてくれ。
御教授ありがとうございました 確かに機動に制約がかかるのは避けたいですね でも地上部隊からの誘導があった場合は落としっぱなしでいいんですよね
地上部隊でも、思い切り遠くにいるF-117でも とりあえずレーザー当ててれば誘導されるyo
>>925 >地上部隊からの誘導があった場合
それはつまり、地上部隊の支援が受けられる場所か
自機や僚機からの誘導支援が受けられなければ精密攻撃が不可能という事です。
つまり、湾岸初日のF-117の様に敵地深くに侵入しての攻撃の場合は
嫌でも対空放火を冒してレーザー照射を行なわなければならないと言う事。
GPS誘導の爆弾なら、目標の遥か手前でトス爆撃すれば済みます。
WWU時に日本軍が占領した小島などの飛行場には、どうやって飛行機を運んだのでしょうか?
自分で飛んでいったか船で運んだではないかな
自分で行くとなると燃料足りないだろうから、近くの島伝いってことになるが、この辺はよくわからんね。
>>928 空母や輸送艦による輸送もありましたが、自力飛行が基本です。
陸軍機も海軍機に誘導してもらったり、島嶼伝いに目的地へ向かうなどして
進出した部隊がほとんどです。
たしか陸軍は移動で迷ったりもしてたんだよな。
CIWSについての資料ゲトー。 と、言いましても1991年の世艦ですがw 時に、そろそろ次スレの事を考え始めてもよい頃では無いでしょうか。 (スレタイ、テンプレ、リンク(あれば)などなど)
とりあえず、「軍ヲタ初心者」はスレタイに入れたほうがいいと思う。
質問スレと混同されないように 向上委員会・訓練所・bootcamp等の語も必要と認む。
こんな感じ? 【新兵】軍ヲタ初心者訓練所【歓迎】
委員会の文字は入れた方が良いかと思われます
これは? 【新兵】第二次軍ヲタ向上委員会【歓迎】
初心者がぬけてた。 【初心者】第二次軍ヲタ向上委員会【訓練所】
何で自衛隊の平気ってあんなに高いの?
>>940 自衛隊で使う分しか作らないので、あまり量産できず、どうしても単価が安くならないのです。
>>940 不祥事だらけで赤字だらけの三菱の損失補てんのために金を使っているから
>>940 国産にこだわり、ライン維持のためにどうしても毎年調達し続ける結果、集中的に調達できず
年間数台しか配備されず、たった数台のためにラインを確保して高騰する場合もあります。
87式対空自走砲 1台/年
89式歩兵戦闘車 2台/年
なんてのも
>>940 寄生虫企業や無能官僚、族議員が金を掠め取ってるから。
自衛隊の兵器が高いのはF-2のような高くて低性能な戦闘機を作っても誰も罰せられない日本的な体質が問題。 史上最悪の無能指揮官牟田口が出生する旧日本陸軍のやっていた悪いことをそのまま受け継いでいる。
優れた航空機を作ってた分旧軍のマシなのかな?
確かにF−2は戦闘機としてみたら褒められた物ではないかもな… だって対艦攻撃機だもん
流石に1機160億円は高杉
>933 次スレテンプレとしては、 ・GOOGLE ・WIKIPEDIA ・初心者質問スレ ・書評スレ ・軍板FAQ ・>84のサイト ・>107のクイズ とりあえずこんなモンかな。 >944 それでも僕ぁ技術力維持のために国産はしつづけるべきかと思うんだけど… 第二次世界大戦中にも採算なんか無視して、煌びやかな刺繍を職人に作らせ続けた京都の呉服屋さんみたいに… >949 1機120億では?
90式戦車でM1が3台買えるんだから納税者をバカにしすぎだろ
まあ、諸悪の根源は片山さつき先生みたいな軍=時代遅れみたいな決め付けで、予算をガンガン削ってくれる財務省でありまして。
というかね兵器を自国で開発できないとぼられるのよ 90式だって輸出用のM1と比べたら大した差はないし 技術力の向上を考えたら輸入は最悪 F-2が高くなったのもエンジンを人質にとられたから 当然生産数が違うことによる価格の差もあるが
クウェート陸軍に納入されたM1の価格は、1台あたり20億円近い。 それに付随するメンテナンスや消費装備の調達なども考えると、 国産兵器が総じて値高とは言えない側面もある。
F-2の40億くらいはミカジメ料だっけ? 自主開発できないのは悲惨だねぇ。
だったらロシア製なら安いぜ と思ったら、部品寿命が短めで 買うにしろ造るにしろ結局損だったりして。
陸自のアパッチの調達価格は1機¥74億だそうだ。 大量発注したイスラエルも¥26億・・・ 輸入すれば結局高価になってしまう。 同じく部品も高価になるので、維持費も含めるえらい事に・・・
しかし輸入が高いといっても90式にしろF-2にしろ輸入より高くて性能が低いんじゃ意味なだろ
あれ? 90式って8億円しかしないよな?
2003年度の調達価格で7億9700万円。 当初と比べると大分安くなってきた。
兵器は自前で設計して置いて、 「これ位ウチでも造れるんだから、勉強してくれよ」と交渉すれば、安く輸入できるかも。
日本陸軍の厨房っぷりに泣けてくる。 厨房がアメリカに喧嘩売ってんだからボロ負けして当然だ。 日本海軍はやっぱ日露戦争といい真珠湾といい世界最強だよな。 機械を扱っているから合理的だし海に出るから世界を知っていた。 厨房陸軍を駆除して海軍主導の軍隊にして戦争を回避できなかったのか?
>>963 日露戦争で乃木の池沼が大負けして大陸から追い出されるってのはどうだ
そうすれば日本海海戦で大勝した海軍の発言力が圧倒的になる
だいたい海に囲まれた日本でバカ陸軍がしきってるってのが異常
太平洋戦争は負けて当然
>>963 海軍陸戦隊をドイツの装備にしてティガーでチハを蹂躙して皆頃しでどうよw
日本陸軍の戦車が相手なら機関銃で蜂の巣になるけどなw
>>967 >>967 おいおい皇軍戦車は無敵の強さで連戦連勝だぞ
シナのチンピラゴロツキ相手ならばな
>966 ドイツのラインメタル社の120ミリ滑腔砲のライセンス、ですよね。 えっと、日本はどのあたりのモノをチラつかせて勉強させたのですか?
>>969 世界一の技術大国日本ならそれぐらいできるだろ
戦闘機や戦車の装甲のなさは人命軽視の旧日本軍の象徴だな
人手不足になるってことを考えてたのかい?
>>971 なんせ主力戦車が軽戦車の装甲打ち抜けなくてボコられるんだからな・・・
F-2はせっかく制空戦闘機をベースにしたのに何であえて対空戦闘能力を 制限したのだろう?
>>973 日本戦車は対戦車戦闘を想定していなかったと聞きます。
本当でしょうか?
>>974 F2は対艦ミサイル4発搭載して、海上阻止攻撃にあたるのが主任務ですから。F15の上空援護もありますしね。
>>975 旧陸軍が対戦車戦闘を考えていなかった訳ではありません。
鉄が海軍優先に使用されたので重装甲の戦車を量産できず、どうしても小型の戦車中心になってしまうのです。
>>974 別にわざと制限してはいないが?
レーダーの不具合などで制限されてしまったというのはあるが