空自次期主力戦闘機考察スレ75

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:34:34 ID:???
>>10
F-15が日本に売られたときは
現在よりも厳しい状況だったしな

米国は反日の荒しだったし、日本国内も今以上に売国勢力が強かった。
空中給油機やヘリ空母みたいな駆逐艦(w)なんて夢の世界だし
当時のF-15の価格と、現在のF/A-22の価格は
物価的には同じようなモン
16名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:38:33 ID:???
>>13
臨時任務(Temporary Duty)。
17名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:38:42 ID:???
F/A-22Jが実現しなかったらヌルポ
18名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:39:26 ID:???
>>16
IOC獲得もまだだと言うのに、何をそんなに慌てているんだ?
19名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:40:37 ID:???
>13
簡単にいえば出張
20名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:42:04 ID:???
クマー
21名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:44:35 ID:???
>>22getならラ国F/A-22に決定。

ブラックボックス皆無、アビオニクス完全供与、技術完全開示、日本分担率70%前後。
勿論IRANも国内で可能だし、完全な設計図も有り。
お値段は初期ロットで200億円/機
22名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:44:56 ID:???
>>20
宣伝(米国民向け)に決まってる
2321:2005/08/05(金) 01:45:27 ID:???
・・・orz
24名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:46:18 ID:???
F-15が日本に売られるコトはないと昔、言われてて
結局、日本に売ったし、
F/A-22も、なんやかんや言って日本に売る予感
25名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:48:23 ID:???
>>24
売ってもらえるだけでも充分だが、最も重要なのはその次の段階、契約条件な訳で。
26名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:51:17 ID:???
ボーイングは、F/A-22を売り込みたいんだろうな。
ロッキードは、F2でもF/A-22でも金は入ってくる。
27名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:53:06 ID:???
じゃあF/A-22で皆幸せになろうじゃないか
28名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:53:15 ID:???
>>24
当時の航空雑誌にはんな話無かったけどなあ。
ピースイーグルプロジェクトが発表されたりで順風満帆だったから。
29名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:54:56 ID:???
>>26
ロッキードはF-2のキャンセル分を
F/A-22で儲けないと割に合わないからな
30名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:55:46 ID:???
実質は、F/A-22とF2のHigh-Low Mixになると思う。
31名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:56:48 ID:???
なるほどね〜
そのための当て馬ライノか(・∀・)ニヤニヤ
32名無し三等兵:2005/08/05(金) 01:57:29 ID:???
>>26
ボーイングはF/A-18E/FかF-15Eだろう。主契約社なんだし。
最悪F/A-22で、F-2増産だけはやめてほしい、って感じか?

で、ロッキードはF/A-18E/FとF-15Eでなければ、あとはF/A-22でもF-35でもOK。
F-2でも良いけど旨味があまり無いから、
できれば金を搾り取れる自社が主契約社やってる機種のライセンス生産が良いな、みたいなw

ラ国させれば自分達の分担分のみならず技術開示料、ライセンス料でもボッタクリし放題だし。
33名無し三等兵:2005/08/05(金) 02:00:44 ID:???
ぼったくるより機密の塊公開する方が嫌だろうに・・
34名無し三等兵:2005/08/05(金) 02:02:33 ID:???
政治家じゃあるまい。所詮は商人だよ
35名無し三等兵:2005/08/05(金) 02:10:30 ID:???
ラ国には応じないんじゃないだろうか。
先端兵器は共同開発が出来るような体制にしないと、
今後は兵器の導入に支障をきたすだろうな。
36名無し三等兵:2005/08/05(金) 02:12:10 ID:???
第五世代機の要素技術そろえちまばライセンス生産もいけるんじゃないか
37名無し三等兵:2005/08/05(金) 02:13:23 ID:???
だったら国産した方が
38名無し三等兵:2005/08/05(金) 02:14:07 ID:???
>>36
その為の、ATD-Xだ。

初飛行はF-Xの交渉には間に合わないが、交渉を有利に進める為のネタにする事なら可能だ。
・・・交渉役の防衛庁の偉い人がちゃんとカードとして使えれば、だけど。
39名無し三等兵:2005/08/05(金) 02:59:00 ID:b/oA4ccW
>35 そのための国内日米合弁工場の発案がでてるんでは?今のところイーグルのブラックボックスが対象なんで
先読みし過ぎだけど、、
ラ国は無理でも、機密保持が必要な機体も整備メンテナンスは日本国内で出来るという・・
 
40名無し三等兵:2005/08/05(金) 03:05:43 ID:???
>>39
いつどこでF-15のブラックボックスをいじる合弁工場の発案なんてのが出てんだ?
41名無し三等兵:2005/08/05(金) 03:15:43 ID:???
>>39

まだ交渉中。
しかも毎日新聞だし、どのレベルのブラックボックスかも分からない、
つまり何も決まってないって事でしょう。
42名無し三等兵:2005/08/05(金) 03:20:28 ID:???
>>41
F-15がどうとか書いてある記事なんてあったか?
43名無し三等兵:2005/08/05(金) 03:44:10 ID:???
>>42
記事の内容から見てF-15のブラックボックスの開示と
F/A-22の国内ライセンス生産と国内で整備と改修を
行うのが目的としか取れない内容というのは散々ガイシュツ。
44名無し三等兵:2005/08/05(金) 03:44:48 ID:???
F-4EJ改の後継機(マルチロールファイター)に求められる性能に対する代替機候補の主な評価点

       導入時期 価格 制空戦闘力 対艦攻撃力 戦闘行動半径 速度性能 運用基盤 設計 生産国 備考
F-15J     ○    ○    ○       ×       ○      ○     ○   60年代 日本 充分な空戦性能あるが攻撃任務に向かず
F-2C      △    ○    ○       ◎       ○      ○     ○   90年代 日本 MSIPか増産が間に合えば充分な性能あり
F/A-18E   ○    ○    ○       ○       △      △     △   90年代 米国 艦載機であり汎用性あるが不適当
F/A-22A   ○    ×    ◎       ○       ◎      ○     △   90年代 米国 性能は充分だが導入の可否は政治的要素による
EF-2000    △    ○    ○       △       ○      ○     ×   90年代 英国 欧州機は運用実績無く突出する点も無し
F-15T(EJ)   △    ○    ○       ○       ◎      ○     ○   80年代 日本? エンジンが双発のF-2Cというだけで利点なし
JSF       ×    △    ○       ○       △      △     △   90年代 米国 必要性能は満たしているが導入まで時間がかかる

F/A-22Aが理想だが、万が一これが無理な場合はF-15JかF-2Cによる代替が、必要性能を満たしつつ最も費用対効果に優れる。
45名無し三等兵:2005/08/05(金) 03:45:49 ID:???
>>42

<枠組み拡大>米軍兵器の機密部品、日本で修理可能に

日米両政府は24日、自衛隊のイージス艦やF15戦闘機を電子制御するため搭載されている
「ブラックボックス」と呼ばれる機密性の高い部品を日本国内で修理する方向で検討を始めた。
現在は開発国である米国に運搬して修理しており、実現すればコストや修理時間の削減につながるほか、
日本企業への技術移転の道が開ける。
米軍の艦船や戦闘機のブラックボックス修理も可能となるため、
日本がアジア太平洋地域における米軍の修理拠点となる可能性が出てきた。
ブラックボックスは、コンピューターで制御するためのプログラムが含まれた兵器の頭脳部分。
詳細は非公開だが、海上自衛隊のイージス艦、航空自衛隊のF15戦闘機などにも搭載されている。
日本側に技術が開示されておらず、故障した場合は、開封しないまま米国本土に輸送し修理してきた。
日本企業の技術向上につながらないことや時間がかかることなどから、
技術の開示を要求してきたが、実現してこなかった。
しかし、米側は、米軍再編で在日米軍基地の戦略的な重要性が高まる方向性が見えてきたことや、
日本がミサイル防衛(MD)システムの迎撃ミサイルの日米共同開発に踏み切る意向を示したことから態度を軟化。
日本への技術供与の枠組みを広げ日米同盟を強化する機運が高まっている。
日米の防衛関連企業はすでに協議を開始しており、日本企業の工場内に日米合弁会社を設立する案が浮上している。
課題は防衛秘密の保護策で、日米間で包括的な秘密保護に関する了解覚書を交わす必要性などが指摘されている。
【古本陽荘】(毎日新聞) - 7月25日3時5分更新

あくまでも検討中、協議中だ、毎日クォリティーね。
実現するかは分からんレベルで考えた方がいいぞ。
空自次期主力戦闘機考察スレ58
680 :名無し三等兵 :2005/06/05(日) 21:39:44 ID:???
どう見ても、発展性が乏しいのは明白だと思うが。

まあ、時が証明してくれるな。F-2アンチが正しかったことを。
10年後が楽しみだ!

レーダー交換できないよ〜
ミサイル少ないよ〜
最新の電子機器が・・・積めない

とか、必ずなるだっちゃ。

後 : 3 5 9 2 日
47名無し三等兵:2005/08/05(金) 07:31:58 ID:???
中国共産党の飼い犬ジャスコ岡田が首相になる可能性が出てきたわけだが・・
F22獲得に悪影響が出なければいいんだけどね
48名無し三等兵:2005/08/05(金) 08:09:38 ID:3N+UfIir
自民が負けても民主党が
こーめい+自民に勝てるはずはない

自民のソーカ依存は深まるだろうがね

ソーカが裏切り?
できるならしたらいいが
一度裏切ったら自民は総力で潰しにかかるよ
ソーカをな
49名無し三等兵:2005/08/05(金) 08:11:19 ID:???
>>48
内輪で揉めてる自民に公明を排除する余力なんてあるまい
50TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/08/05(金) 08:19:34 ID:???
50ゲット

新スレおめ
51名無し三等兵:2005/08/05(金) 08:29:22 ID:???
金の無いこの国でラプタ買うの不可
52名無し三等兵:2005/08/05(金) 08:31:45 ID:???
じゃあ、新型ZEROファイターで決定だな。
FA。
53名無し三等兵:2005/08/05(金) 08:32:29 ID:???
やっぱバルキリーでしょ
54名無し三等兵:2005/08/05(金) 08:48:16 ID:b/oA4ccW
TFRたんは昨日から何の練習してんだべ
55名無し三等兵:2005/08/05(金) 09:07:11 ID:???
F-15DJpreMSIPの活用法が決まりました。
偵察ポッドをつけて、なおかつ訓練にも使います。

名称も変更されます。
TFR-22DJ
56名無し三等兵:2005/08/05(金) 09:33:52 ID:???

似通った機種ばかりで末尾のアルファベットが違うくらいじゃDACTにならない!

練度もモチベーションも下がる!!

という自国のPさんの上申で、米国も空自の欧州機導入を後押し!
57名無し三等兵:2005/08/05(金) 09:55:57 ID:???
F-2とF-15J改を合体させればいいじゃない?
58名無し三等兵:2005/08/05(金) 10:12:00 ID:???
>>57
つまり、爆薬を満載したF-15J改の上にF-2を乗っけて、敵艦めがけてF-15J改を発射するんですね!

おや、どっかで見たような………。
59名無し三等兵:2005/08/05(金) 10:33:53 ID:???
それなら、C-1に爆薬満載のがイイ。
60名無し三等兵:2005/08/05(金) 10:34:29 ID:b/oA4ccW
パイロンに岡田-4と河野-5をぶらさげて、さんざん戦闘機動した後
ソブレメンヌイに向けて発射してあげよう・・
ゲロの尾を引きながらきっと撃沈してくれる
61名無し三等兵:2005/08/05(金) 11:03:34 ID:???
>岡田-4と河野-5
別に反日じゃなくても、そんな仕打ちをされたら反日になるわなw
62名無し三等兵:2005/08/05(金) 11:18:15 ID:???
どうせなら在日ディスペンサー作って半島爆撃
多少使っても自然増殖するしw
63名無し三等兵:2005/08/05(金) 12:06:55 ID:???
空幕 「次期主力戦闘機にF/A-22を採用したいのですが・・」

ネクスト総理 「中国様の許可は取ったのか?」 
64名無し三等兵
>>63
古賀かよ(´・ω・`)