歩兵用小火器総合スレッド*4点バースト

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無し三等兵:2005/10/04(火) 12:08:49 ID:???
タマスレより
ttp://www.inetres.com/gp/military/infantry/
5.56mm M855(SS109) 12.31 g
7.62mm M59 Ball25.47 g
925名無し三等兵:2005/10/04(火) 12:18:12 ID:???
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~black/word/bio.html

おまいら、とりあえずこれでも見てくれ
926名無し三等兵:2005/10/04(火) 12:21:46 ID:???
なんというか、ハンドガンスレの厨房どもの脳内を文字にするとこんな感じなんだろうな。
927名無し三等兵:2005/10/04(火) 12:43:30 ID:???
鵜呑みにしちゃだめよ〜。と
928名無し三等兵:2005/10/04(火) 12:49:01 ID:???
するんか?鵜呑みにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929名無し三等兵:2005/10/04(火) 13:09:15 ID:???
>921
まあ場所による。砂漠とかなら7.62のがいいいし
930名無し三等兵:2005/10/04(火) 13:36:17 ID:???
>>929
漏れは砂漠なら120mmM829A1運動エネルギー弾か
M830A1 HEAT-MP-T汎用弾を使いたい。
931名無し三等兵:2005/10/04(火) 14:10:20 ID:???
>>919
いっぱい撃ち込んで〜一人〜たおれ〜る〜
932名無し三等兵:2005/10/04(火) 14:17:37 ID:???
>>930
一人で肩撃ちできるのそれ?
933名無し三等兵:2005/10/04(火) 16:02:34 ID:???
>930
志村〜歩兵歩兵〜
934名無し三等兵:2005/10/04(火) 16:11:27 ID:???
>930は「と金」になりました
935名無し三等兵:2005/10/04(火) 16:56:02 ID:???
>930はゼントラーディ
936名無し三等兵:2005/10/05(水) 21:16:55 ID:???
ショットガンも一応歩兵用火器だよな
最近は火器というよりもその他の道具として使用されることが多いみたいだけど
937名無し三等兵:2005/10/05(水) 21:29:09 ID:???
アメリカでは好まれてるけど、日本ではさっぱりだな
反動のきつさがネックになってるのだろうか
938名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:03:04 ID:???
射程の短さと取り回しの悪さも、撃たれた時の見た目のエグさも嫌われて居る罠w
939名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:04:02 ID:???
>>937
ショットガンはアメリカ人にとっては武器というよりスコップや鉈みたいな道具感覚。
普通に階段下のロッカーにホウキやスキーといっしょに立てかけてあったりw

日本では海保が警告弾発射にステンレスバレルのショットガン使ってるのがTVで
やってたな。ちらっと見えただけだったが、あれモデルは何だったんだろ?
940名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:13:14 ID:???
色々発射できるのが散弾銃の強みだな
散弾銃用のグレネードもあったような気がする
小さくて威力不足うんたらで使われて無いみたいだけど
941名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:14:32 ID:???
M870を使ってるらしいが
942名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:19:39 ID:???
ハーグ陸戦条約とか気にして米軍はショットガンを実用単位では使わないよ
うにしてた。
ちなみに、室内戦闘能力では、SMGの方が高いという事が最近になって解った。

ショットガンは、施錠などを破壊する点では優れているが、それ以外ではあまり
実用的でない。
943名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:21:12 ID:???
ハンドガンはワイフを殺害する点では優れているが、それ以外ではあまり実用的ではない。
944名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:27:50 ID:???
>939
なんか、立て付けが悪いといってはドアごと吹っ飛ばしてそうなイメージが…
流石のアメリカでもそれは無いかw
945名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:44:35 ID:???
>942
ショットガンはショットガンで色々と使い道があるみたいだが
946名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:48:39 ID:???
>>945
つ 弾薬庫の警備
947名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:50:27 ID:???
散弾銃の今現在の使い方といったら
ゴムスタン弾をぶつけまくることだろう

あれって傷跡えぐいね
948名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:55:09 ID:???
>>945
こういうの?
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/shotgun.htm(ここの現在の部分)
でも、コレじゃあ歩兵用火器からちょっと離れる希ガス
949名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:07:20 ID:???
■JNN 2005/10/05
http://mbs.jp/news/local/html/NS219200510051142020.html 動画あり
> 京都府福知山市の陸上自衛隊長田野演習場に、市街地におけるテロリストなどに
> 備えるための新しい訓練施設ができ、訓練が公開されました。

訓練施設作るのはいいが、CQBならせめてピカティニーに各種サイトとフラッシュ
ライト載せたM4くらい支給しろよ。それから米軍制式のIntercepterボディーアーマー
(7.62mmNATOのマルチヒットに耐える)を着用させろ。高度に訓練された隊員の
補充は簡単にきかないんだからな。いつまでも兵隊は1銭5厘の消耗品の感覚では困る。
950名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:53:33 ID:???
>>949
フラッシュライトやレーザーモジュール、ダットサイトなどを付けた89式を持って
訓練しているニュースがちょっと前にさんざん報道されていたが、見てないのか?
ボディアーマはその動画に映っている隊員も装備しているだろ。
951名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:56:01 ID:???
何でもかんでも米軍装備が最高だと思ってる厨がいるスレはここですか?
952名無し三等兵:2005/10/06(木) 00:00:35 ID:???
米軍装備はバトルプルーフ歴は最高だ罠
953名無し三等兵:2005/10/06(木) 00:10:36 ID:???
>>949
GJ!
954名無し三等兵:2005/10/06(木) 00:13:14 ID:???
むしろ米軍装備を認める事が出来ない患者が多すぎ。
これもバブルの後遺症なんだろうな。米国コンプレックス。
955名無し三等兵:2005/10/06(木) 00:15:32 ID:???
M16も89Rもオプションつけると重量バランスがガタガタになるのは既によく知られてる話だと思ったけど。
まぁ、今から気をもむのもなんだけど、日本は次世代小銃どうすんのかな。それほど不満も今はなく、89R使いつづけそうだけど。
956名無し三等兵:2005/10/06(木) 00:26:39 ID:???
どんなライフルでもごてごてオプション付ければ重量バランスガタガタになる。
次世代小銃でも同じ。
嫌なら本体を重くするかカウンターウェイト付けるしかない。
競技銃じゃないんだからどうでもいいけどなー。
むしろバランスガタガタなのはおまえの脳だろ。
957名無し三等兵:2005/10/06(木) 00:32:16 ID:???
89式のライトとレーザーは米軍のと比べると小さくてショボいヤツだから
大してバランス狂わないんじゃないの?
どうしても前が重くなりすぎたら
バイポッド外しちゃえば多少は調節できそうだし。
958名無し三等兵:2005/10/06(木) 00:33:12 ID:???
>>954
何が言いたい? 日本語もう少し勉強汁。

>>955
オプションつけたときの重量バランスとるのにバーチカルグリップが
非常に有効とわかって、SCARで標準装備になった。

89Rは80年代の銃としてはそこそこ優秀w 現在ではあきらかに時代遅れ。
現在必要な軍用銃の最低限のスペックは、

フォールディングストックを伸ばした全長が85-95cm、
アッパーレシーバー上面とフォアエンドにピカティニーレール装着、
フォアエンド下にバーチカルグリップ、または
サイドオープン式40mmグレネードランチャー装着
959名無し三等兵:2005/10/06(木) 01:07:01 ID:???
何そのG36とSG550マンセー
960名無し三等兵:2005/10/06(木) 01:08:54 ID:???
>フォールディングストックを伸ばした全長が85-95cm、
これは、すでに満たしてるだろう

>フォアエンド下にバーチカルグリップ、
これも一部の部隊では付けて訓練してる。
961名無し三等兵:2005/10/06(木) 01:58:09 ID:???
しかしレシーバーとフォアエンドを改修しないとピカティニーとグレネードのアンダー
マウントはできんな。ホーワがいくらの請求書出してくるかな?

警察庁みたいにあっさり輸入しちゃったほうが安上がりなのは間違いないんだが…

陸自は何がなんでもホーワを丸抱えで食わしていかなきゃならんらしいからどう
なるやら。
962名無し三等兵:2005/10/06(木) 02:50:13 ID:???
あの40mmグレネードは銃自体にそうとうガタがくるもんらしい。
しかも、実際の命中率も悪いときたもんだ。
963名無し三等兵:2005/10/06(木) 02:51:36 ID:???
そこでA-91ですよ。
964名無し三等兵:2005/10/06(木) 02:53:19 ID:???
F2000の+LG1のマウント方式だとガタは少なそう。
965名無し三等兵:2005/10/06(木) 04:57:06 ID:???
陸自もビジュアル的にだいぶ変わったなあ。
個人装備が見てて面白い。
新小銃てき弾も早く見たいぞ!
M203は本体1kg&弾だけどこっちは弾どんくらい持つのかね。
89式射手は全員、新迷彩専用ポーチに入れて持ってくのかな?
966965:2005/10/06(木) 05:04:24 ID:???
防衛庁のサイトで「運用の場面」図見たけどやたら強そうでなんか面白かった…
装甲車撃ちまくり
967名無し三等兵:2005/10/06(木) 06:33:27 ID:HgqY1XBQ
>フォールディングストックを伸ばした全長が85-95cm、

 やっぱり、「89式は長い」厨か。長く見えるのは米兵と自衛官の「縮尺の違い」。
しかし、バトラー(レーザー使った演習評価装置)が付くの見てて、スコープの類い
が付かないと何での思うかね。

 「カートキャッチャー取り付け金具」って実際にはマウントベースなんだよ。ソレに
ピカティニー規格を付けるアダプターが既に有る。
968名無し三等兵:2005/10/06(木) 14:59:45 ID:???
今時の米兵と自衛官って平均的にあまり変わらないっしょ
3,4a程度ジャン?
969名無し三等兵:2005/10/06(木) 15:12:15 ID:???
>>968
もっとあるだろ、と思って調べてみたらおおむね4cm程度だった。
つかオランダ人の平均身長はさらに7cm程度でかくてびびった。
970名無し三等兵:2005/10/06(木) 15:57:54 ID:???
>>969
アメリカの場合ヒスパニックが平均をだいぶ下げてる。黒人もけっこうチビがいる。

集団見ると北欧系とかバンツー系黒人とかドでかい奴に目がいくからGIは大きく見えるが、>>968のいうとおり平均の身長差は3-4センチくらいと思われ。

ただし上半身の筋肉量ではかなり負けてるから打撃系の勝負は用心しれ。チビこく見えても腕がめた太いから思い切り振り回されると2〜3階級上のパンチになる。
971名無し三等兵:2005/10/07(金) 00:59:10 ID:???
>上半身の筋肉量ではかなり負けてるから
そうかぁ?
972名無し三等兵:2005/10/07(金) 02:32:05 ID:???
2〜3階級上って…。
それじゃ日本人はボクシングで絶対勝てないってことになるじゃん。
973名無し三等兵
ちょっちゅね