戦艦の模型を風呂で航行させたら自沈したスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
小さい頃、作ったばっかりの戦艦の模型と一緒にお風呂に入った事はありませんか?
猛烈な勢いで溶け出すマーガリン、浴槽に沈む戦艦、怒る母親…

出来上がったばっかりの戦艦の模型を、近所の池で試運転した事はありませんか?
対岸に送り出してすぐ始まる傾斜、池のど真ん中で円を描き、そこに沈む戦艦…

ふと気付けばスレも3本目
ロマンと共に沈んだ模型の思い出を語るも良し
模型に大人の技術をつぎ込み、リベンジを計るも良し
戦艦の模型に込めた想いを、またーり語って行きましょう

ニチモ30サンチシリーズ
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/nichimo/newitems02/newitems02.html

前スレ:戦艦の模型を風呂で航行させたら爆沈したスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091626425/

初代スレ:戦艦の模型を風呂で航行させたら浸水したスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089455433/
みみずんのログ
ttp://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/army/hobby5.2ch.net/army/kako/1089/10894/1089455433.dat
2名無し三等兵:2005/07/06(水) 09:33:43 ID:???
ちんちんぽ
3名無し三等兵:2005/07/06(水) 09:34:43 ID:???
一ヶ月のお小遣いをはたいて買った艦が沈んだ時は、それはもうショックでした

                                 〜小学生の時の思い出〜
4名無し三等兵:2005/07/06(水) 21:19:04 ID:???
ゴム動力の潜水艦、近所の池で進水式したら
潜行したまま二度と浮かんで来なかったぞ
5名無し三等兵:2005/07/06(水) 22:28:45 ID:???
>>3
つ【パリは燃えているか(加古隆)】
6名無し三等兵:2005/07/07(木) 00:42:42 ID:???
艦底にS-1つけて浸水・・・もとい、進水したら
S-1だけ飛んでいって
あたかも魚雷の如し。
泣いたよ。
7名無し三等兵:2005/07/08(金) 02:55:46 ID:???
RC(ラジコン)板の艦船スレを覗いてきた
ガシガシ動かす事が前提のRCだから、流石にちゃちい組み上げ方をして沈んだ話は無い
受信機やサーボモーター、電池類を積み込むから、船体自体が大きい
そして、大変高価でもある。いわば動の本格派

模型・プラモ板は前スレ終了近くに住人の人のカキコがあった
ディティールアップを施し、塗装した艦艇は壊れやすい物であり、動かしたくは無い
まして手間隙かけて完成させた物を沈めるなど、考えられないと
こちらは静の本格派

おもちゃ板は…
きちんと動く事が前提で売られている、既製品の感じがする

「勢いで作り上げたよ戦艦模型、自沈祭だね試運転」
みたいな話も楽しむのは、やっぱここかー
8名無し三等兵:2005/07/08(金) 03:30:46 ID:+fWVV1LQ
戦艦じゃなくてエンタープライズなら沈んだことがある。
後尾から浸水して左舷へも傾斜。艦載機を落としつつそのまま・・・
静かな最期でした。
9名無し三等兵:2005/07/13(水) 01:25:19 ID:FDbwFtTL
そういえば俺はカールビンソンを川で沈めたことがある。
爆竹が炸裂した瞬間飛行甲板が吹き飛び、浸水してゆっくりと
沈んでいった。
そんな俺はいま大和を爆沈させようとたくらんでいる。
10名無し三等兵:2005/07/13(水) 01:30:49 ID:???
陸奥は爆竹一本で轟沈したからな。
壊しあいのとき、セロハンテープを裏側に張っておくだけで違う。
11名無し三等兵:2005/07/13(水) 01:40:33 ID:fLAGfERh
漏れは消防の頃、30センチシリーズの大和組み上げ、渾身の出来だったのを池で遊んでたら、近所のガキが石を投げはじめヒット!
哀れ東シナ海ならぬ池の藻屑へ・・・
12名無し三等兵:2005/07/13(水) 02:10:52 ID:???
ヒドスw
13名無し三等兵:2005/07/13(水) 11:20:50 ID:???
ラジコン板の艦艇スレのスレタイ見てみろ
よくある話みたいだぞ

【ついに出来た!】艦船ラジコン【石投げんな!】
14名無し三等兵:2005/07/13(水) 15:11:13 ID:???
15名無し三等兵:2005/07/20(水) 02:19:16 ID:???
最初は、「大和」を買う。
そのあとは、物足りなくなってそれ例外を買うだな。

飛行機は
プロベラなら、零戦、ジェットなら自衛隊のF-4EJファントムだな。
16名無し三等兵:2005/07/27(水) 01:29:43 ID:???
世界の艦船がなかなか手頃だな。
17名無し三等兵:2005/08/02(火) 05:33:44 ID:???
リア小の頃、のび太並にお年玉で1/200大和を購入して親父のラジコン飛行機から黙って拝借したサーボを装着。
喜び勇んで近所の池で全力公試を決行!
最初の十分は良かったけど、その後突然池の真ん中で「舵機室浸水!操舵不能!面舵一杯から戻りません!自沈しますか?Y/N」
状態に。必死で左右の回転軸を操作して帰投を望むも消防の漏れが左右別系統何て手の込んだことをするはずもなく時間だけが刻々と過ぎていく。
なす手が無いまま時間が経過し、傾斜も増していくばかり。呆然と伊藤長官の如く岸に立ちつくして涙だけがポロポロと流れる中、
大枚叩いて買った大和は横転して沈んだ。
親父には怒られるし、悔しいし、悲しいしで、たまらんかった。
それから時が過ぎて、10年ほど経った頃にその池が護岸工事の関係で池の水が抜かれたとき現場に駆けつけて見ると池の真ん中で
大和が沈んでたのを発見。藻というか泥というかベッタリだったけど確かにそこには宇宙戦艦ヤマトの第一話の様な勇姿が有った。
キチャナイから黙って帰ってきたけどね。。。

それでも、やっぱり大和は沈まないとカッコがつかねぇよな。な?
18名無し三等兵:2005/08/03(水) 07:47:35 ID:???
>>17
なんか泣ける話だ
ぜひとも回収して欲しかった

大和は沈んでこそってのには同意
19名無し三等兵:2005/08/04(木) 20:00:38 ID:???
さあて今年もフネカンカップが近づいていますよお前ら

30センチシリーズの金剛がどこにも売ってないorz
都内で入手できる場所があったら情報plz
20名無し三等兵:2005/08/04(木) 20:23:49 ID:???
>>19
金剛今日買ったばっかだ、都内じゃないが。
俺の地元は外国艦シリーズが無いんだがネットで売ってない?
21名無し三等兵:2005/08/04(木) 20:30:32 ID:???
>>19
昔ながらの店に行くとあるんじゃない?
2219:2005/08/04(木) 21:07:10 ID:???
>>20
ウラヤマシス
ネットかぁ…できれば自分の目で現物を見て買いたい古風な俺
いざとなったら船の博物館まで足を伸ばすか
>>21
最近は駄目だねえ
特に都内だと、遊ぶ場所がないから仕入れないところが多い
23名無し三等兵:2005/08/04(木) 21:08:43 ID:???


24名無し三等兵:2005/08/05(金) 14:30:21 ID:xkthES4c
お盆の灯籠流しに紛れて金剛出撃させるべか
25名無し三等兵:2005/08/05(金) 14:52:19 ID:???
>>24
冗談抜きで、それはいいアイデアだ。
身内に海軍の戦死者が居たら、きっと喜んでくれる。
電飾で満艦飾にして、流れてゆく灯篭を護衛するかのように遊弋
する軍艦・・・。
素晴らしいと思わないか?!
26名無し三等兵:2005/08/05(金) 14:59:37 ID:???
>>19
数ヶ月前の情報に成ってしまうが、ここで↓見たぜ。

がん具・ゲーム・プラモ青木屋 3421-9295 世田谷区三軒茶屋2-13-16

30pシリーズが、外国艦も含め結構幾つも無造作に置いてあった。
若し空振ったら、ゴメンよ。
27名無し三等兵:2005/08/05(金) 16:12:30 ID:???
>>25
手元に、苦労してスクラッチしたダンケルク級2隻と、リシュリュー級2隻が有りますが。
これを流した怒られますか?
28名無し三等兵:2005/08/05(金) 16:22:31 ID:???
>>27
漏れが怒る、もったいない!!
写真うpキボンヌ
29名無し三等兵:2005/08/05(金) 16:33:16 ID:???
>>28
じゃぁ、止めときます。
あと申し訳ないですが、写真はうpできる艦橋では無いので申し訳ないです。
30名無し三等兵:2005/08/07(日) 00:11:35 ID:v/T8mJw2
昔大和を基地作って浜に埋めたが
すぐ台風が来て行方不明

ミニッツは進水式中に海水が浸水してモーターが火を吹いて煙と共に自沈… 涙
31名無し三等兵:2005/08/07(日) 00:17:17 ID:???
>>7
艦艇の歴史や戦闘についての知識があるから
不慮の事態や沈没までも楽しめてしまうのが軍オタ。
32名無し三等兵:2005/08/07(日) 00:29:23 ID:???
手間隙掛けて作り上げたものをリアルにふっ飛ばしたくなったら重症
33名無し三等兵:2005/08/07(日) 00:48:43 ID:???
艦船模型
    ├─実在艦
    │   ├─沈むよ(沈没派)
    │   │    ├─爆破するよ(爆沈派)
    │   │    ├─ゆっくり沈むよ(まったり派)
    │   │    ├─船尾が折れるよ(タイタニック派)
    │   │    └─海に浮かべるよ(激しくおすすめできない派)
    │   ├─浮沈(浮沈派)
    │   │    ├─浮沈船艦(過激派)
    │   │    └─潜水艦(無難派)
    │   ├─実歴再現(超現実派)
    │   │    └─オイル漏れ再現(超史実派)
    │   └─沈ませない(不沈派)
    │         ├─装甲を強化するよ(装甲派)
    │         ├─バイタルパート強化するよ(ダメコン派)
    │         ├─グリスボックス強化(防水至上主義派)
    │         └─磁石で伝達(磁力派)
    └─宇宙船艦
         ├─ヤマト派
         ├─ガンダム派
         └─マクロス派
34名無し三等兵:2005/08/07(日) 01:09:41 ID:F5mAlyt7
やはり水面から消える瞬間に漢の美学があるのか?
あの瞬間に全ての情熱を

沈んだ艦を水面上から眺めるのが好きだな
35名無し三等兵:2005/08/07(日) 01:20:11 ID:x8kwbpXZ
ロシアのピンチな潜水艦の情報を集めにきた俺がきましたよ。

昔ガキのころ、お風呂場で戦艦大和浮かべて遊んでたなあ・・・

俺は軍オタにはならなかったけど、大和だけは、子ども心にもカッコイイと思って、

お気に入りのプラモだった。

金持ちの友達が、くそでっかい大和の模型を持っていて、それが欲しくて欲しくてたまらなかった。

結局買えなかったけどね。

思い切って大和買ってみようか。

で、ニチモ30センチシリーズのページに飛んだら楽しげな音楽が流れてきた件について。

最近の子どもはこんなんで遊ぶのかいな。。。
36名無し三等兵:2005/08/07(日) 02:19:03 ID:???
夏だから花火と30センチシリーズとのコンボは最強。
37名無し三等兵:2005/08/07(日) 02:26:38 ID:F5mAlyt7
8連位の花火手に持って直接照準で命中させると萌えますよ
飛び散る部品
溶け出す艦橋
直撃の度に揺れる船体
38トラ・トラ・ミケにゃー:2005/08/07(日) 02:30:45 ID:97OuroU0
風呂でUボートの進水に成功した俺は満を持して1b級大和を河に持ち出した。
結果は?
ああ浮沈戦艦大和よお前もか!
39名無し三等兵:2005/08/07(日) 02:35:10 ID:???
お風呂に浮かべるのって、沈めないと遊び終わらなかったような。
そういやけっこう浮力で壊れるよな。
40名無し三等兵:2005/08/07(日) 02:58:39 ID:???
寮の風呂が広くて素敵なんだが、模型浮かべたら顰蹙買うだろうな・・・
41名無し三等兵:2005/08/07(日) 03:12:19 ID:???
やめたほうがいい場所

風呂
グリスが溶けて浸水しやすい。さらにその場合掃除が面倒。
塗装まで溶けると最悪。


どうがんばっても模型ではすぐ沈む。
42名無し三等兵:2005/08/07(日) 03:39:33 ID:RLz3GNei
>>41
池もアオコなんかの藻類がスクリューに絡まると帰還不能→自沈の可能性高いよ。
43名無し三等兵:2005/08/07(日) 03:46:26 ID:VmjXgd78
模型板
4419:2005/08/07(日) 03:57:26 ID:???
>>26
今日行ってみたけど伊勢しかなかったorz
でも久しぶりに懐かしい街のおもちゃ屋さん、ってな感じの店だったから心洗われた
情報ありがとう!

今は大和を不沈処理中
去年の伊勢は失敗したからそれを踏まえて改造中
45名無し三等兵:2005/08/10(水) 00:08:15 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1113378249/298

298 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/08/09(火) 10:51:15 ID:PiiKkGgW
>特別展「田宮模型の仕事」が開催中、イベントには明和電機・前社長も
>その歴代の製品を展示するという、一風変わったイベント
>「特別展 田宮模型の仕事」が、静岡県三島市の佐野美術館にて開催されている。
>期間は7月22日から8月31日まで(木曜は休館)と夏休みに合わせて実施されており
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/08/tamiya/
46名無し三等兵:2005/08/12(金) 22:58:54 ID:XhKdEwrF
灯籠流しに間に合うように金剛を突貫で制作してたら…



環境問題で灯籠流せなくなってたよ
47武蔵LOVE:2005/08/13(土) 00:19:59 ID:2Qnvf/9v
ガンプラや戦闘機のプラモは、失敗するのに、戦艦のプラモは成功しやすい。大和より、武蔵が、好きだ。
48名無し三等兵:2005/08/13(土) 01:50:41 ID:WYG7Rj+Q
うちの熱帯魚の水槽に武蔵が沈んでます・・・
49名無し三等兵:2005/08/13(土) 01:56:03 ID:???
>>46 紙とか木とかマッチ棒で環境に優しい艦艇を建造汁!
50名無し三等兵:2005/08/13(土) 02:14:02 ID:NWrBA9GN
ウォーターラインの空母レキシントン、無理やり浮かべたら沈没寸前っていい感じになったが
接着の悪かった部分から浸水、沈没。
51名無し三等兵:2005/08/13(土) 02:24:11 ID:???
>>50
WLはぎりぎりだからなぁ・・・

>>48
なかなかいいなw
52名無し三等兵:2005/08/13(土) 02:31:23 ID:NWrBA9GN
あと同じくウォーターラインの信濃。沈没寸前って遊んでいた。
予断だが1/700宇宙戦艦ヤマトと信濃(飛行甲板はわざと接着せず)を比べたのだが宇宙戦艦は細すぎる。
船としてはすぐにひっくり返る欠陥船だしコスモタイガーは何機収容できることやら。
53名無し三等兵:2005/08/13(土) 02:48:38 ID:???
ウォーターラインの利根は錘を入れなければお風呂でちゃぷちゃぷ遊べる。
やや、マエの方に傾くけどね
54名無し三等兵:2005/08/13(土) 03:25:25 ID:moIw/dWR
フルハル赤城を買ったのだがこれをどうしようか…
55名無し三等兵:2005/08/13(土) 11:39:08 ID:???
>>54
とりあえず詳細を。
56名無し三等兵:2005/08/16(火) 00:43:00 ID:I8EDm7aB
>>48
漏れも自宅のメインタンク(主力戦車じゃないぞ)に世界の艦船で貰った大和とアッガイを沈めたぞ
57名無し三等兵:2005/08/16(火) 00:59:06 ID:???
俺も試運転=自沈パターンだったが友達のは開口部を
接着剤を全部でくっつけて悠々航行していたな
電池交換はどうやるんだと突っ込んだが
そいつの方が上手だった。
また
艦船自体にモーターを内蔵するのではなく
水中モーターを艦底にくっつける方法良い
58名無し三等兵:2005/08/16(火) 01:03:22 ID:wh8C1NvQ
グリスボックスにグリスの代用にマーガリン入れたら、溶けて沈みました。
59名無し三等兵:2005/08/16(火) 01:18:39 ID:???
なんだここ?
涙なくして読めないスレでつね
60名無し三等兵:2005/08/16(火) 01:33:22 ID:zJXWuC2z
>>56
うちはモーターライズの榛名ちゃんを沈めてるよ。
藻が生えてくるといい感じになる
61名無し三等兵:2005/08/16(火) 01:39:14 ID:???
>52宇宙戦艦ヤマトのアニメ設定の正式な名前は、スペースクルーザーヤマトだから。

宇宙巡洋艦ヤマト。

そら細すぎるだろうな。
62名無し三等兵:2005/08/16(火) 02:58:55 ID:???
前スレのログ漁ってたらこんなのがあった。
 http://www.geocities.jp/bakuching/
1、意外と船体の接合部からの浸水が激しい為、
  チューブ式の接着剤等でしっかり接着すべし。
  水周り・水槽修理用の接着剤を内側から塗りたくるのが最良。
  瞬間接着剤はペケ。

いつの間にか浸水してるのはこれか。。
63名無し三等兵:2005/08/16(火) 05:16:16 ID:???
>>62
つ【コーキング材】
64名無し三等兵:2005/08/16(火) 05:38:27 ID:???
ニチモの30aシリーズの武蔵をお風呂で浮かばせたとき、
はじめから傾斜し始め徐々に浸水していきますた…
でも、浸水しながらも必死であがく姿は妙に泣けてきました。
65名無し三等兵:2005/08/16(火) 09:40:53 ID:vdhnoH5P
模型艦にハムスターやインコを乗せて進水させた香具師はいないのか。報告きぼん。
66名無し三等兵:2005/08/16(火) 10:58:50 ID:???
船体の空洞部にバルサ材を詰めるってのはどうでしょう?
67名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:44:52 ID:???
ゴム動力の潜水艦、ちゃんと動かした人いる?
684さま:2005/08/16(火) 15:29:51 ID:???
>>67
嫌みか!
ちゃんと潜航したぞ!まんまだったぞ!

因にキット付属のスクリューは駄目
あっという間にゴムが戻る
漏れは文具屋さんで昔売ってた科学工作キットだったかな、
それのでかい銅製のプロペラに変えた
ゴムも二重は強すぎて駄目。一本でゆっくり回すが吉
バラストも不可欠。釣りの錘(漏れは前後に6号一個づつだた)
程よく吃水を下げてふいんき(ry をかもし出す。
で、めでたく沈 orz
むぅ・・汚名を返上したくなってきた
69名無し三等兵:2005/08/16(火) 19:25:01 ID:mFrbXNln
>>66
バルサよりは発泡スチロールのほうが、軽くて加工しやすい。
実際うちの三十センチ大和は、それで不沈戦艦と化している。
70ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/08/16(火) 19:38:39 ID:???
10才の夏、僕はまた一つの真理を手に入れた、一日かけて作った「戦艦大和」と引き替えに・・・。


 『ゴム動力では川の流れには勝てない』


この日大和は40km先の海に向かって出航してゆきました・・・。
71名無し三等兵:2005/08/16(火) 22:13:49 ID:???
日本の海には何隻の大和が沈んでいることか・・・合掌。
72名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:25:27 ID:hCyVRcV1
俺は消防の頃・・・30cmシリーズ・・大和、武蔵、長門、陸奥・・
必死に作り、風呂で浸水式、機関停止、沈没、油風呂。

あれから10年以上、このスレに触発されてウォーターラインシリーズの
高雄(重巡だけど)を買ってきた。
たった今船体基部が完成。パテ埋めの後、サーフェイサーを吹き完全防水。
これにより、転覆してもバラストにより復原する不沈重巡洋艦になるはず。
73名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:40:52 ID:???
>>72
吃水線以下は自作ですか?
74名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:56:45 ID:rTNDWBLK
>>73
吃水線以下は今のところ作らない予定です。
自作はきつそう・・
75名無し三等兵:2005/08/18(木) 18:12:42 ID:IeFRLL/a
今船体を浮かべてみたら、甲板が吃水線になってしまいました・・
正しい吃水線で浮かぶように工夫します;俺アホや。
76名無し三等兵:2005/08/18(木) 18:14:19 ID:NxDhITcp
結構懐かしい話をしてるスレだな。
漏れの場合は正確な模型ではではないが、父が木製のゴム動力の軍艦を作ってくれますた。高射方は釘で、主砲は真鍮のパイプ。小川で走らせて遊んでますた。私事スマソ
77名無し三等兵:2005/08/18(木) 22:04:26 ID:???
>>76
いい親父さんだな、俺も木製軍艦作りたい・・・
「どんなのがいいかな」とあれこれ妄想するのが好きだ。
78名無し三等兵:2005/08/19(金) 00:15:19 ID:???
うちの親父も木製の客船と軍艦をセットで作ってくれました。
ちゃんとペンキで塗装までしてあって、艦底にはゴム駆動のブロンズ製スクリュー付き。
絶対に沈まないどころか潜水状態から緊急浮上で空まで飛べる優れものでした。
某潜水艦漫画より10年は先を行ってましたね。
上甲板は3層くらいになっていて、煙突が斜めになっていて、塗装はネービーグレー。
イルカとアヒルの玩具と戦隊を組んで風呂桶という大海原を疾走する姿は超カッコヨス!
まだ物置にあるか探してみようかな。

スレ違いですが竹ヒゴをろうそくの火であぶってプロペラ駆動の飛行機も作ってくれたっけ。
79名無し三等兵:2005/08/19(金) 00:54:57 ID:???
はぃはぃ、おつかれさん
80名無し三等兵:2005/08/19(金) 02:09:45 ID:???
>>78
俺はこういう話好き。
「バラストを入れる」という知識が無かったから
俺が作る空母はいつも傾いていた。
で、スイッチ穴からガバガバ浸水はお決まりのパターン。
81名無し三等兵:2005/08/19(金) 09:44:15 ID:???
同コンセプトの別の会社の金剛には、グリスが付いてきた。
砲塔がスイッチになっていて、正面を向けるとモーターが駆動した。
82名無し三等兵:2005/08/19(金) 10:12:52 ID:aUYyvo5e
>76,78
いい話だ。
御前らも子供出来たら同じ事してやれよ。
ウチは娘だけだった…
83名無し三等兵:2005/08/19(金) 10:38:33 ID:jP1s0Won
>>82
そういう事言ってると、ある日娘が突然金剛買ってくるよ。

ある日突然、タミヤの1/48Fw190Aを買ってきて親を震撼させた娘を知っている。
84名無し三等兵:2005/08/19(金) 10:40:32 ID:i71TOMhJ
>>83
ハゲシクワラタ
85名無し三等兵:2005/08/19(金) 12:31:23 ID:in3F7O7P
プリンス・オブ・ウェールズを造ったが、電池を入れ忘れた。
そのまま4年くらい放置してたら、ブリッジがバキバキ折れてたから捨てた。
86名無し三等兵:2005/08/19(金) 16:30:08 ID:???
>>82
娘だからって飛行機が嫌いになる訳じゃないだろ。
俺自身、親父と一緒に戦闘機パイロットになって、編隊を組みたいと言ったお嬢さんを知ってる。
87名無し三等兵:2005/08/20(土) 21:26:59 ID:???
よし自作軍艦を作る、何ヶ月かかるかわからんが・・・
いいアイディアあったらよろ↓
88名無し三等兵:2005/08/21(日) 02:08:56 ID:???
全長1メートル超。
防水隔壁を作りまくる。
砲塔はチハタソから流用。
 
自分からは以上三点であります。
89名無し三等兵:2005/08/21(日) 02:26:25 ID:???
>>87
先ず素材を示せ
話はそれからだ

まさか夏休みの自由課題ではあるまいな
90名無し三等兵:2005/08/21(日) 02:29:31 ID:???
>>89
ないないww
素材か・・・木製+プラスチックかな?
あと加工できたらステンレスとかアルミとか。

>>88
よし、出来るだけそのようにしてみる。
チハタソは一つしか無いのだがバラすかなw
91名無し三等兵:2005/08/21(日) 04:30:42 ID:???
>>90
あー、先生は飛行戦艦ゴリアテいいです。
92名無し三等兵:2005/08/21(日) 11:06:02 ID:???
割り箸とラップで作ったら絶対に沈まない艦ができる。
93名無し三等兵:2005/08/21(日) 21:01:12 ID:???
自作は重心位置の設定が難しいと聞くが
94名無し三等兵:2005/08/22(月) 08:03:41 ID:???
残った連中は武器の用意とか陣地構築とか障害物を設置したり
監視ポストに要員を配置したりとかしてるのかな?
かなり長期間篭城できる用意もしておかないと包囲されて兵糧攻めされたらいちコロ。
95名無し三等兵:2005/08/22(月) 08:05:08 ID:???
誤爆スマソ
96名無し三等兵:2005/08/22(月) 19:44:00 ID:???
>>91
あれか・・・飛行船は面白そうだけどねぇ・・・
97名無し三等兵:2005/08/23(火) 17:02:24 ID:???
フィルムケースをいくつか艦内に入れておくと浮力で沈まなくなる。
98名無し三等兵:2005/08/23(火) 17:50:42 ID:???
キールは少々目方が増えても頑丈に
99名無し三等兵:2005/08/24(水) 01:36:52 ID:HIeLWgwP
30年くらい前、親父がウォーターラインのワシントン級の戦艦かってきた。
吃水線の下を木の板で作って、水に浮かぶようにしてくれた。自走はしないけど。
タオル、着替え、戦艦が俺の「おふろ3点セット」だった。
100名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:23:35 ID:+1Vjjp5i
30cmシリーズってニチモだったっけ?
小さい頃、じいちゃんに手伝ってもらいながら作った。艦種は忘れたけど。
じいちゃんは日曜大工の達人で、ナイフなども自作するほど。電装関係も強い。
で、本格的な手入れをされたその戦艦は、風呂でも池でも沈没したことはなかった。
スゲェ! とこどもながらに思ったよ。スクリュー部分もマーガリンじゃなくて
水密にして(方法はわからんが何か金具を使ってた)グリスを入れていたし。

さて数年後、主砲がたくさん付いて手カッコイイ! と、いう理由だけで買った
WLシリーズの扶桑は、もののみごとに風呂で浸水転覆したw
やっぱ子供の技じゃダメやねぇ。
101名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:36:23 ID:???
>>100
>WLシリーズ扶桑
そら転覆しますがなw
102名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:19:51 ID:???
>>100
あれは喫水線=甲板だからねw
103名無し三等兵:2005/08/24(水) 23:35:51 ID:???
バルサ材使って水線下作る+水中モーター
WLものはこれで不沈艦になるよ

前後バランス取るため水中モーターの装着位置に悩むけど
喫水がうまく取れなければ、釣り用の錘を叩いてつぶしたやつを貼り付け埋め込み
104名無し三等兵:2005/08/24(水) 23:58:27 ID:???
水中モーターってなんか好きになれないなぁ。
105名無し三等兵:2005/08/25(木) 01:25:06 ID:???
>>104
水中モーターが出始めた頃は、なんてずるい装置なんだ。
なんて思ったけど実際はラクチン安心便利な画期的な推進装置であった。
106名無し三等兵:2005/08/25(木) 01:28:56 ID:???
ラクチン安心便利なのは分かるけど・・・
何か萌えないし、反則技みたいな気がするんだよね。
107名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:33:15 ID:???
>>106
そりゃ反則技ですよ。
でも水面下で見えないし、水面上から見たらいい仕事していたし。

水中モーターを上手に使うのにもテクニックが色々大変だったんだぞ。
108名無し三等兵:2005/08/25(木) 11:33:46 ID:???
俺は見えないところでも嫌だな。
プラモを完成したら見えないエンジンルームまで作りこむタイプだ。
109名無し三等兵:2005/08/25(木) 11:59:06 ID:???
30サンチシリーズみたく、元々駆動部分を積み込むようにはできてないからなぁ > WL

高価なラジコン用模型を省くと、このスレ的に
1:ニチモ30サンチシリーズ
2:タミヤWLシリーズ
3:完全自作
以外の選択肢はあるんだろうか?

また、WLで無稼動、水中モーター装備の他に、動力を積ませた人はいるんだろうか?
110名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:11:55 ID:???
たしか金剛級はタミヤWL+ニチモ30サンチの吃水線下のドッキングが可能だったと思うけど
111名無し三等兵:2005/08/27(土) 12:16:10 ID:???
>>110
そんな技があるのかw
112名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:33:21 ID:Sx15Nkz7
ガキの頃は水中モーター見て魚雷みたいでカッケ〜って思ったが…
今見るとローターにしか見えないエロい俺がいる
_| ̄|〇
113名無し三等兵:2005/08/27(土) 19:17:33 ID:???
金剛はハセガワなわけだが、本スレはプラモ、WL=田宮という認識で進むべきなんだろう。
114名無し三等兵:2005/08/27(土) 20:31:37 ID:0iVOF2Qx
昔「模型と工作」だかに、人が乗れるような駆逐艦の模型
を半年かけてつくり池で浮かべたのがいた、という記事を読んだ。

35年ぐらい前の話
115名無し三等兵:2005/08/27(土) 20:49:43 ID:???
グラーフシュペーだったと思うけど、人間が乗れるやつ作った海外の人のWebPageがあったような
URL忘れた
116名無し三等兵:2005/08/27(土) 21:01:01 ID:???
たしか、144分の1サイズの赤城が予約できるらしい(どの雑誌の裏に書いてあったかは忘れたけど)…一体幾らになるんだろう?
117名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:28:40 ID:???
1/144大和は受注生産で80万だったが…
118名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:14:56 ID:???
1/35二等輸送艦に田宮のチハタンを並べまくりたい。
119名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:39:21 ID:???
>>117
たしか大手だったので(1/144のゼロ戦の食玩を売ってたところ?)そんなに高くはならないと思うけど…
明日、書店に行って確認してきます。
120名無し三等兵:2005/09/03(土) 03:55:04 ID:???
しめしめ家族は寝てしまったな・・・
なぜか縁あってハセガワ「金剛」買ってしまったぞゴルァ!
モデルアート金剛特集も注文した
エッチングとかのパーツも買った方がいいだろうか
しかし模型は初めてだし、高くつくからなぁ
完成したら風呂で・・・ムフ、ムフフ
121名無し三等兵:2005/09/03(土) 17:46:09 ID:???
>>120
水をさすようだが・・・・・・・・・
WLって艦底無いじゃん。
限定版の艦底あるやつ?
あと風呂で遊ぶんならエッチングは止めといたほうがいいと思われ。
122名無し三等兵:2005/09/04(日) 00:02:13 ID:???
>119
ネットで見たが、78万だそうな
大和・赤城どっちにしろ、1/144モデルを水に浮かべて遊べる奴はいないって
123名無し三等兵:2005/09/05(月) 09:14:36 ID:cIMaYKaE
本日、NHKのBS2にて、14:30 - 16:25
映画「戦艦シュペー号の最後」 (1956年イギリス)放映。
戦史に輝く悲壮な自沈ぶりに涙しろ!!
124名無し三等兵:2005/09/05(月) 09:41:51 ID:???
ふっ、なつかすいスレだな。昭和40年代前半、東京都下の近所の溜め池に
何度となく大和や武蔵を海上特攻させた事か。正に帰らざる航海ばかりだった
不思議な事に、空襲もキングストン弁も開いた事がないのに何故か沈没汁!ニチモ
フジミ、タミヤとメーカーも様々だった 潜水艦艦長は浮上といふ言葉は
知らなかったやうだ...
125名無し三等兵:2005/09/05(月) 10:45:10 ID:???
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!
126名無し三等兵:2005/09/05(月) 11:08:03 ID:YwykS3vF
>>122
すごいな。
塗装済み完成品か。素人にはまず作れないしなあ。
メーカー希望小売価格 903,000円(税込)T.J特価 722,400円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/tj-grosnet/toyfujimi-006.html

これだけでかいと、ドラえもんの「ラジコン大海戦」やりたい。
漫画では150分の1というサイズので近いし。
http://hendora.com/hendora/hendora08/hendora8.htm
127名無し三等兵:2005/09/05(月) 15:44:30 ID:???
>115
此処か?
ttp://www.bismarck-class.dk/shipmodels/german_models/admiralgrafspeeterra.html
操縦しているおっちゃんが眼鏡を艦橋に乗っけているのが何か良かったw
128名無し三等兵:2005/09/05(月) 21:24:40 ID:???
1/144外国製なんだね、なんか悲しい。
129sage:2005/09/07(水) 04:22:20 ID:OfSxiKnM
アンパンマンの模型を風呂で航行させたら自沈したスレ
130名無し三等兵:2005/09/07(水) 06:16:03 ID:???
>>86
親子二代で海自対戦哨戒機パイロットというお母さんはいるらしいです。
131名無し三等兵:2005/09/07(水) 12:28:43 ID:???
>>124
昔の模型は12歳以下が買うと、処女航海の時に自動で開くキングストン弁が
標準装備です。
132名無し三等兵:2005/09/07(水) 13:10:58 ID:???
トップヘビーで転覆しますた
濡れたまま放置したら、カビが生えました
133名無し三等兵:2005/09/07(水) 19:01:40 ID:???
プラモの上に何が付着していたんだ…
134名無し三等兵:2005/09/07(水) 20:41:51 ID:???
>>132
まさかバラストを艦橋に乗せたのではあるまいな?
135名無し三等兵:2005/09/07(水) 21:36:48 ID:???
>>132
いや彼はきっと模型にリアル武装を施したに違いない・・・
電動ガン搭載とかやってみたいと思う今日この頃。
136名無し三等兵:2005/09/08(木) 03:43:27 ID:???
>>121
忠告ありがとう
艦底はないがなんとか改造するつもりだぞ
出来るだけディティールアップして自沈を見て泣くのだ
しかしディティールアップパーツどのへんでやめとくか難しいな
137名無し三等兵:2005/09/08(木) 20:57:19 ID:???
>>136
完璧に艦底作って防水+艦上構造物には防水スプレー
ってのは駄目かな?
138名無し三等兵:2005/09/08(木) 21:30:14 ID:???
ある程度の規模の会社のパッケージングをやる部署にある
液状→固形になる発砲スチロールが使えると楽なんですけどね。
139名無し三等兵:2005/09/08(木) 22:18:32 ID:???
「週間戦艦大和を作る」創刊
付録は1/250キットだそうです。
140名無し三等兵:2005/09/08(木) 22:32:55 ID:???
水線下はバルサ材を重ねたものを切り出して、紙やすりで仕上げが良いかと
それらしい形にして、重量バランスは糸ハンダか、叩いて潰した釣り用錘とかを埋め込んで調整
最後に艦底色に塗装して仕上がり

走らせたきゃ水中モーターが一番お手軽
しかし、スピード出過ぎてリアルでないのが難
141名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:42:42 ID:???
ふむぅ・・・防水スプレーに発泡剤、バルサ材かぁ
発泡は無理でもバルサは模型屋にあるよな?
重ね合わせは木工ボンド、塗装は模型用で桶?
早速金剛下半身?の図面を探さねば
素人相手に皆々様、多謝
ご協力に報いる為にも見事自沈させまするぞ、ゴルァ!
142名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:45:54 ID:???
船体下部をバルサで作ると、波被ろうがひっくり返ろうが沈まない艦になるような気がする。
143名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:54:03 ID:???
木工ボンドだと、塗装の隙間から浸水してボンドはがれて自沈できそうな

沈ませたくなければ耐水性のある接着剤を使うべし
144名無し三等兵:2005/09/09(金) 02:21:57 ID:???
あぅ!浮沈艦は主旨上まずいような
漏れ的にもスレ的にも・・・
自身の誇り、心の支えが自沈する姿を見て
往時の方々の心中に少しでも近付くのが目的
バルサの艦底部を中空にして注水、自沈はどうだろうか?
ド素人には難しいだろうか・・・
しかし金剛、美しい船だな(ハセガワの箱絵を見つつ)
145名無し三等兵:2005/09/09(金) 02:43:18 ID:???
だな
木工用ボンドは水溶性だから、他の物を使う方が良いと思うぞ
146名無し三等兵:2005/09/09(金) 20:21:49 ID:???
自作木製外輪船を木工用ボンドで製作。 試運転時に
××川の藻屑にしたのは漏れでつw
147名無し三等兵:2005/09/09(金) 23:59:13 ID:???
>>146
漏れもだ。
木工ボンドで帆船作ってゴム動力のスクリューつけて池で遊んでたらバラバラになったw
148名無し三等兵:2005/09/10(土) 01:56:17 ID:JCDvjGkg
保守
149名無し三等兵:2005/09/10(土) 02:24:31 ID:???
やっとモデルアート金剛特集が届いた
ラッキーな図面付き。しかし恐ろしく奥深い道なのだな・・・
がむばって勉強しまつ
この週末はバルサ細工だぞ、ゴルァ
150名無し三等兵:2005/09/10(土) 03:14:04 ID:???
例え1/700だとしても、作り込めば
きりがないのが艦船模型だしな。
どのへんで妥協するかが重要だ。
特に、浸水…いや、進水させる
つもりならなおさらだなw
151名無し三等兵:2005/09/10(土) 03:14:18 ID:???
なに、この良スレ
152名無し三等兵:2005/09/10(土) 03:22:56 ID:TaPWs+pP
昔、戦艦ヤマトのプラモ使ってラジコンにしたことある。
ラジコンカーで使ってたモノ流用したせいかやたら早かった。
しかし、プールの壁に激突したら見事にバラバラに壊れた。
信濃並の寿命だったな〜
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:04 ID:???
こち亀98巻 「不忍池の思い出」 にこのスレの話題がもろに出てます。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:46:54 ID:???
>>150
今1/700大和を建造中だが絶対に「浸水」式にはしないからな!
グリスボックスを改良し、グリスには重機、工業機械用の
モリブデン配合高級グリスを隙間無く詰めたぞ!
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:35 ID:???
>>154
喫水下の建造状況は?
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:15:07 ID:???
耐水性ならモリブデンよりシリコンのほうがよかったり
プラモはスチロール樹脂だから、グリスによっては溶けるよ
あと、接着剤もスチロール用の溶かしてくっつけるタイプでないと剥がれる可能性がある

グリスボックスに詰めるのは、自分はシリコンかリチウム
シリコンは固すぎるかもしれません
157名無し三等兵:2005/09/12(月) 09:40:12 ID:???
昨日選挙番組見ていたら週刊大和のプラモデルのCM流れた。
かっけーーーー!
でも自分は猫三匹飼ってるから作るの無理だよな・・・・。
158名無し三等兵:2005/09/12(月) 11:10:01 ID:???
>>157 ぬこが三匹もいるなんて(´・ω・`)ウラヤマシス
159名無し三等兵:2005/09/12(月) 17:09:29 ID:???
ぬこを風呂で航行させたら自沈したスレ
160名無し三等兵:2005/09/12(月) 18:56:42 ID:???
それおぼれてる
161名無し三等兵:2005/09/12(月) 20:59:19 ID:???
俺の自沈記録
消防
大和:風呂場でモーターのバランスが取れず沈没。
信濃:同上、艦載機をばら撒きながらの最期。
武蔵:近くの川で走らせていたらモーターの電池切れで漂流、行方不明。(多分沈没)
厨房
WLの吹雪:無理やり浮かそうとしてその場で沈没。
工坊
長門:やっぱり沈没。大和と同じ理由。
伊勢:同上(30cmシリーズのヤツにウォーターラインの彗星艦爆を積んだ)

走らせはせんが、今年はWL大和を作るかと思ってる。
ところで、主砲の防水カバーと艦種の菊の御紋章ってどうやって作ったらいいんだろ?
162名無し三等兵:2005/09/12(月) 21:35:53 ID:???
防水カバーは絵の具で染めたティッシュペーパー、
御紋は削り出すしかないような。
163名無し三等兵:2005/09/12(月) 22:02:28 ID:???
絵の具は水被ると溶け出すんじゃないか?
模型用の塗料をお勧めする。
164名無し三等兵:2005/09/13(火) 16:02:19 ID:???
>砲の防水被い

これは、よく噛んだチューインガムが最適。
バテ盛りも一般的だが、ガムが一番。
165名無し三等兵:2005/09/13(火) 17:19:34 ID:???
自分は防水被いはエポパテかな
紋章もエポパテをデザインナイフと真鍮パイプ切ったので整形して作る
溝を深めにしないと、サーフェーサーと塗料で甘くなるのに注意
166名無し三等兵:2005/09/13(火) 20:05:05 ID:???
>>164

40年前のテクだなw
167名無し三等兵:2005/09/13(火) 21:30:40 ID:1ncaSzca
40年前?
40前にもこんな話あったの?

168名無し三等兵:2005/09/13(火) 21:44:10 ID:???
箱の中にいろんな大きさの板切れや棒切れだけが入ってた木製キットの頃かな?
169名無し三等兵:2005/09/13(火) 21:46:45 ID:???
ビスマルクとキングジョージ五世、大和、アイオワを浮かべて『耐久!世界の列強戦艦浮上大会』を風呂でやってみたら最後に残ったのは大和の大発だった
170名無し三等兵:2005/09/13(火) 21:53:00 ID:???
史実の大和やタイタニックみたいにゆっくり沈む途中で大破ってのやってみたい。
防水しまくって一部分だけ水溶性接着剤にしてみるといいのかな。
171名無し三等兵:2005/09/13(火) 22:04:34 ID:???
そういや誰か連斬大和にモーターくっつけて走らせた奴はいないのか?
172名無し三等兵:2005/09/13(火) 22:22:54 ID:???
>>171
喫水が甲板ぐらいになるよw
水が入ってきてまともに浮かないんだ。
173名無し三等兵:2005/09/13(火) 22:31:25 ID:HDjTtYt5
今のWLシリーズなら菊の御紋は付属品で無問題
防水カバーはエポパテか木工用ポンドを水で溶いてティッシュが最適
174名無し三等兵:2005/09/13(火) 22:33:20 ID:HDjTtYt5
ついでに週刊戦艦大和全部集めたら10万近くになるらしい
175名無し三等兵:2005/09/13(火) 22:53:50 ID:???
>>159
つか、動物虐待やろ?www
176名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:06:55 ID:???
ニチモって戦艦と空母しか作ってないんですか?
駆逐艦とか浮かべたいんですが…
177名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:17:52 ID:???
>>58
おまえたいへん頭が良い

マーガリンが無いので、お袋に相談したらバターを薦められた。
それを使ってウオーターラインの「大和」「ゴンコウ」「加賀」「否竜」やら数艦を風呂場に浮かべていたら、黒い油やな得体の知れない臭いですごいことになった。

一年後、ガソリンスタンドでグリスを分けてもらうのだが、こんな汚そうなものグリスボックスに入れてよいのか子供ながら悩んだ。
178名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:28:58 ID:???
>>174それだけの価値は
179名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:30:47 ID:???
途中廃刊さえなければ
180名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:32:13 ID:???
途中廃艦さえなければ
181名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:32:17 ID:???
ヲ!なんかにぎわってますね
金剛の吃水下、バルサ削ってもうすぐ完成
しかし削りカス(粉末)凄ス、部屋中鼻の穴までバルサ
で何やらカヌーな気分で内側ほじくってます
腰ミノつけたくなってきたorz
182名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:33:20 ID:???
ガンガレ
183名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:34:08 ID:???
小学生の頃戦艦大和プラモデルを作ったとき、やはりグリースボックスに
バターかなにかをつめてお風呂に浮かべたな。やることはみんな同じか。

わたすはセッカチだったのか、上部構造物を作る前に下半分だけで
試して撃沈させたので被害は最小ですた
184名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:50:00 ID:???
自動潜水装置内装のイ400の複コクを妙な感じに接着剤を流しこんだために妙な沈み方や浮かびかたをしたり。

ドライあーで風呂上りを乾かしたため、砲塔が溶けてしまったり。

よく考えれば、馬鹿だったなー おれ。

「武人の蛮用」は良く効くが、「児童の酷用や痴作」を勝手に作ってしまいたくなる。
185名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:51:49 ID:???
週刊大和を作るの模型は大丈夫なの?
186名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:51:54 ID:???
沈んでいった、戦友たちに敬礼!
187名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:59:05 ID:???
>>185
細部を気にしなければオッケー
呉の10分の1大和とくれぐれも比較しない様に。
たとえばこれ。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=97313&key=555537&m=0
大和だと思えば好し。
うまく作れることを願う。
188名無し三等兵:2005/09/14(水) 01:22:32 ID:???
>>187
これを超える模型は出ないかもなぁ。
189名無し三等兵:2005/09/14(水) 02:30:33 ID:DPSLv2Na
週刊戦艦大和作ってみたいし浮かべて沈めてみたいが10万もしちゃ沈めれないし船体木製で艦橋金属じゃトップヘビーで転覆しちゃいそうだな
しかも木製の船体真っ二つになった日にゃ…


重くて一瞬で轟沈
絵になるな(・∀・)ニヤニヤ
190名無し三等兵:2005/09/14(水) 04:01:56 ID:???
大和と武蔵のプラモを買って、違いを見つけられなかった。
191名無し三等兵:2005/09/14(水) 08:37:46 ID:???
>>190
機銃や高角砲一杯なら大和、少なければ武蔵。
192名無し三等兵:2005/09/14(水) 09:02:31 ID:???
>>187 デカスΣ(゚д゚lll)   保安庁の小型巡視艇ってこのくらい?
193名無し三等兵:2005/09/14(水) 10:11:35 ID:???
>>191
ちょwwwwwwおまwwwwwwww
いいかげんすぎwwwwwww
194名無し三等兵:2005/09/14(水) 10:15:31 ID:???
>>193
素人に詳しく説明するのも大変でしょう。
副砲取っ払ったり対空火器順次増設したり電探付け足したり。
その時期とか説明するだけでだるいし、漏れ説明するの下手だし・・・・
195名無し三等兵:2005/09/14(水) 14:28:42 ID:???
船体内部の隙間にちょうどいい大きさの空気入れて膨らませた風船?みたいの詰めとけば浸水しても浮力保てるんじゃないかと思ったりする。バランス取れずに転覆の可能性のほうが高いかも…
196名無し三等兵:2005/09/14(水) 17:56:12 ID:???
それをプラ板で作ると防水区画
197名無し三等兵:2005/09/14(水) 18:10:47 ID:???
中央部に縦に防水区画を作ると横転沈没可能
船底側だけ水密にすれば、甲板側は接着しなくても横転できます

ピンバイスで水線下に穴あけて、セロハンテープを張って進水
走ってるうちに、テープがはがれて浸水するので、横転沈没を演出可能
198名無し三等兵:2005/09/14(水) 19:23:59 ID:???
パテとプラ板で防水区画作ってもモーターからシャフト、スクリューまでの区画は防水区画に出来ないから浸水確実。濡れてショートしない?
でも作るの面白そう
199名無し三等兵:2005/09/14(水) 20:18:24 ID:???
もうここぐらいしかないのかな・・
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1109575911/l50
200名無し三等兵:2005/09/14(水) 20:35:31 ID:???
>>167
当時出版されていた模型入門みたいな本(題名失念)に
書かれていた。 当時手に入るパテは浸食性能抜群w
防水カバーになんぞ使えば砲身はおろか砲塔まで
溶かしかねないやつw そのためか、よく噛んだ
チューインガムが紹介されていた。

従兄弟がニチモの1/500巡洋艦に使ってた記憶がある。
201名無し三等兵:2005/09/14(水) 21:12:13 ID:???
週間大和は、細部までディティールアップすれば、
ものすごい艦船模型に仕上げられると思うよ。
普通はそれだけの手間と時間をかけられないけどね。
あと、出来上がっても飾る場所がないんだよな……or2

主砲防水カバーは、ピットロードのパーツセットが良い出来。
パテや紙での手作りだと、シワシワな質感が難しいし。
パーツセット使うのが手間無くていいと思うけどな。
202名無し三等兵:2005/09/15(木) 02:26:20 ID:???
出顎の大和は細かい事を気にしないおおらかな人むけだね。
大和に見えるからいいやって。
203名無し三等兵:2005/09/15(木) 06:09:40 ID:???
床の間の大和は何かやだ
出顎は水上の大和をPRに使うべし
実際には浮かびませんて注釈付きでよいからw
204名無し三等兵:2005/09/15(木) 19:55:32 ID:???
とりあえず俺の1/700大和が試験進水間近なわけだが
205名無し三等兵:2005/09/15(木) 22:39:45 ID:???
くす玉の用意はできているか?
あとシャンパンもな。
206名無し三等兵:2005/09/15(木) 22:53:30 ID:???
>>205
ぬかった!
1/700で用意する!
207名無し三等兵:2005/09/15(木) 23:11:37 ID:???
本気で作ったら大和本体よりも手間がかかりそうだな。
208名無し三等兵:2005/09/16(金) 00:23:18 ID:BOiHoOvo
進水式
浸水式おめ
209名無し三等兵:2005/09/16(金) 00:27:58 ID:???
自沈祭だ!
210名無し三等兵:2005/09/16(金) 00:34:22 ID:???
ニチモの30aシリーズを不沈とまではいかないが極めて沈みにくくした
3隻沈没させてようやっと満足がいくものができたよ
211名無し三等兵:2005/09/16(金) 01:04:32 ID:+aPn1cYz
自分は、30センチシリーズの大和を近所の池で、進水式したんだが鯉に撃沈された(;つДT)
212名無し三等兵:2005/09/16(金) 01:16:19 ID:???
戦艦はまだいい方
潜水艦は浮上できなくなる
213名無し三等兵:2005/09/16(金) 01:45:16 ID:N1PJlH44
Uボートと伊号潜水艦を作ったが、なぜか伊号はすぐに沈んだのに
Uボートは長生きした・・・orz
214名無し三等兵:2005/09/16(金) 01:49:40 ID:???
>>213
同じスケールで同じ駆動系をもつモデルなら、伊号の方が浮力ありそう。
215名無し三等兵:2005/09/16(金) 01:56:10 ID:???
つ「作りの精巧さまでリアルと一緒」
216名無し三等兵:2005/09/16(金) 03:16:03 ID:???
大人の作った模型ウプ汁
217名無し三等兵:2005/09/16(金) 21:01:34 ID:???
やった!浮いたぞ!走ったぞ!
進水ゼロ。傾斜なし。
10年来の復讐をついに果たした。
218名無し三等兵:2005/09/16(金) 21:28:41 ID:???
ラジコン水中モーターと↓これ
ttp://www.microir.konami.jp/combat/
応用したらリアル海戦ゲームが出来そうだな。
219名無し三等兵:2005/09/17(土) 00:34:09 ID:???
タカラかどっかが出してたローレライの食玩に、水中モーターってあったよね!?
アレ試した人誰かいる?
220名無し三等兵:2005/09/17(土) 01:13:11 ID:CTTlfzkR
なぜか水中モーター適中率60%の私が来ました。
電池2個タイプと1個タイプ両方あるけど、基本的に上の船の浮力
なさ杉。 スポンジの浮力を補強するの付けても沈没寸前って感じ。
護衛艦とかはちと辛いものがあった。
ちなみに電池2個タイプは重すぎて適応タイプ少なそう。
あと、発砲スチロールのもっと浮力付けようとしたらバランス悪かっ
たのか転覆しました。
221名無し三等兵:2005/09/17(土) 03:25:40 ID:???
駆逐艦が当ったら嬉しいな程度の気持ちで買った俺には最初から水中モーターが当ったorz
222名無し三等兵:2005/09/17(土) 10:24:22 ID:LHKsLWh8
俺は度重なる沈没実験した事ある(爆
船底に防水隔壁作ってタイタニックみたいに沈むかとかww
223名無し三等兵:2005/09/17(土) 10:27:02 ID:???
近くの農業用水用の溜池。
祖父ちゃん、親父、俺と、我が家だけでも数十隻、
ご近所を含めれば、何隻沈んでいるかも
定かでないという素敵なアイアンボトムw
224名無し三等兵:2005/09/17(土) 10:36:29 ID:LHKsLWh8
>>223ワロタww
225名無し三等兵:2005/09/17(土) 10:42:30 ID:LHKsLWh8
梨と羊羹食うか
226名無し三等兵:2005/09/17(土) 11:07:22 ID:???
>>223
浮沈艦を作り上げ、不吉な因習を打破するのだ!
船出の際には、我等も合唱を持って見送ってやる

池ぇー ゆーけばー しぃずーむー からーねー
川ぁー ゆーけばー なーがれーる からーねー
227名無し三等兵:2005/09/17(土) 11:17:25 ID:???
昔メーカーは忘れたが、よくできた百円手のひらサイズの大和にゴム動力と、ちっさいプロペラ着けてたらいに水張って走らせて遊んだ。中身をゴム以外全てグリスで満た沈まない良い船だった。

ある日、ふと宇宙戦艦ヤマト第一話の夕日に浮かぶ戦艦大和をやってみたくなりたらいに土盛りをして大和を埋めて無理矢理沈めた。一ヶ月がたち藻で見えなくなった大和たらいの水を抜き、天日で乾燥し夕日の日に第一話と同じ様な角度で覗いてみた



感動した。

が、そのうち存在を忘れいつの間にかたらい事いなくなった。
228名無し三等兵:2005/09/17(土) 12:05:26 ID:???
>>226
その歌に感動した。
229名無し三等兵:2005/09/17(土) 12:22:04 ID:???
自分の今まで作った中で一番沈まなかったのが牛乳パックで作った奴な罠・・・orz
230名無し三等兵:2005/09/17(土) 13:04:45 ID:xrGInsCA
ローレライシリーズの伊号が欲しいと思って買った。
モーター>モーター>モーター>売り切れorz
231名無し三等兵:2005/09/17(土) 15:29:33 ID:???
>>230
よくある
232名無し三等兵:2005/09/19(月) 17:17:40 ID:???
おいらの機関部防水アイディアをひとつ。

軸受けにはタミヤのギアボックスのギアが使える。
元々磨耗することを前提に作ってあるので強度があり、グリスも良くなじむ。
シャフト径はもちろんぴったりでほぼ完全に水密にできたぞ。
233名無し三等兵:2005/09/23(金) 01:11:33 ID:???
模型初心者の時、鑑底の朱色に水性塗装を使い、使用後、塗装面が水ぶくれになってしまった。

今日の小学生も、ラッカー塗装をし、らりぱっぱになっているのだろうか?
234名無し三等兵:2005/09/23(金) 02:21:19 ID:???
原子力空母エンタープライズを浴槽に浮かべたらスクリューあたりから浸水
傾斜角45度。沈没は免れたがモーターがダメになった。
235名無し三等兵:2005/09/23(金) 02:53:51 ID:kZgALkV3
そういえばざ、世界の艦船のローレライシリーズのシークレットってナンだったの?
誰か教えて下さい。
水中モーターしか見ていない私からのお願いwwwww
236名無し三等兵:2005/09/23(金) 09:53:37 ID:???
シェルクーフ
237名無し三等兵:2005/09/23(金) 10:26:22 ID:7pRixoTw
さて武蔵を沈めてみるか。
238名無し三等兵:2005/09/23(金) 10:39:42 ID:???
終わったら報告汁
[20:30] 過去の戦訓(シャフトボックスの改良)を生かした新造艦が完成
[21:15] 初陣にちょうどいい、湯温低めの風呂へ出陣
[21:18] さすが新造艦、向かう所敵なし!
[21:20] 傾斜が始まる。即応班が走るも、原因究明に至らず
[21:21] 水線に気泡発見。きちんと溶接できていない部分があったのか…
[21:22] 缶室に浸水、機関停止
[21:23] 艦尾より、吸い込まれるように水面下に没す

この時、帝国は貴重な戦艦を喪失したのであった…
240名無し三等兵:2005/09/23(金) 10:57:36 ID:2SH/l9lP
これから小さな滝のある公園に行ってきます。この滝に、十隻以上沈められました。
241名無し三等兵:2005/09/23(金) 12:50:29 ID:???
>>240
今回の作戦では、敵はいくつもの戦艦を飲み込んできた。
心してかかれ。これは演習ではない。
242名無し三等兵:2005/09/23(金) 15:11:27 ID:r1JqgKjr
>>240
要するに一億特攻の魁となってもらいたい
243名無し三等兵:2005/09/23(金) 15:27:24 ID:???
うむ、我等スレ住人一同、貴官の犬死には無駄にはせんぞ
244名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:35:15 ID:???
>>243
死ぬのかよ!!
245名無し三等兵:2005/09/23(金) 20:38:29 ID:???
沈んでも60年くらいしたら宇宙戦艦になってるかもよ

・・・と勝手に大和と決め付けてみる
246名無し三等兵:2005/09/23(金) 21:27:30 ID:???
第三次大戦で大和Uが建造されるのだよ。
247名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:02:11 ID:???
このスレ読んでいると自分も自沈戦艦創りたくなってくるなぁ。

ハセとニコイチしたニチモ榛名があるから、余ったパーツ(ニチモ船体とハセ上構)で偽春奈でもつくって沈めてみるか。
248名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:22:48 ID:???
大和Vだろ
249名無し三等兵:2005/09/23(金) 22:27:54 ID:???
明治期に初代大和があるから、大和Vだな。
250名無し三等兵:2005/09/24(土) 02:27:32 ID:???
>>247
最初から沈没させるつもりで作っているのではない!w
251名無し三等兵:2005/09/24(土) 02:53:38 ID:???
いらなくなった古い大和の模型を浴槽に浮かべたが全然沈まないので
エアガンで攻撃した。2発目で船体にひび割れが発生し、その後徐々に
沈みはじめた。Bood bye!
252名無し三等兵:2005/09/24(土) 02:57:45 ID:???
ブッバイ>>251!
253名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:08:33 ID:???
おまいら、数年(数十年?)後に発見された時にメッセージを送るべく、
艦内に防水処理を施した上で何かメモを入れておこうぜ!
艦底に進水した日を刻んでおくのも後世の歴史家達の参考になっていいかも。
254名無し三等兵:2005/09/24(土) 12:40:05 ID:FOFlKlMZ
犬死にしました。あっという間に滝に飲み込まれ沈没!
池の一角にある網に機銃、煙突、艦橋が流れ着いてました。
255名無し三等兵:2005/09/24(土) 13:48:54 ID:???
報告乙。

が、滝に特攻させたら、そら沈むわな。

将来、打ち勝つ自信はあるか?
256名無し三等兵:2005/09/24(土) 14:14:30 ID:???
>>254
生存者は絶望的なのか・・・
現場海域にサルベージ艦を急行させ、ダメージ箇所を解析後
新たな浮沈艦の開発を急げ
257名無し三等兵:2005/09/24(土) 14:14:56 ID:fCj5nYxu
さて武蔵を沈めてみようとしたら、風呂の水抜いてあったorz
258名無し三等兵:2005/09/24(土) 14:31:59 ID:???
>池の一角にある網に機銃、煙突、艦橋が流れ着いてました。
滝の水圧が模型をバラけさせるほど凄いのか!
バイタルパートの完全防水による浮力の確保・動力停止の防止で乗り切れないものか…
259257こと武蔵:2005/09/24(土) 14:38:48 ID:fCj5nYxu
では武蔵沈没作戦の概要を説明する。
船体は75センチ、プラスチック製である。

以前の作戦では進水式ならぬ浸水式を実施したのだが、船体が軽くて喫水線が船底近くになってたので之は沈まん。
と思って電池を5個位搭載。すると喫水線が辛うじて通常位置まで移動。とりあえず一息。
しかし船体の構造上浸水箇所は甲板かスクリューといったところ。甲板は無理なのでスクリューからの浸水、沈没実験に決定。

自分は以前例の30センチシリーズの空母「信濃」を利用して沈没実験を数十回に渡って実行。
タイタニックの如き沈没を再現せんとす。船底が水面上に浮上するのは前提として、
その状況でどれだけ浮いていられるか。傾斜角45度を越えているか。微速沈没するか。等と多方面に於いて検証。
試行錯誤の末沈没実験は成功したのだった。

この際、船底に複数箇所に渡り防水隔壁を建設。之により一点に水を集中させ、傾斜を実現したのである。

今回の武蔵沈没作戦にもこの方法を導入し、美しい沈没を再現しようと思う。


260名無し三等兵:2005/09/24(土) 22:23:54 ID:FOFlKlMZ
健闘を祈る
261名無し三等兵:2005/09/24(土) 23:45:58 ID:FOFlKlMZ
潜水艦(童友社)で滝に挑みました。
滝には耐えたが、ものすごい勢いで水を出してるところと、ものすごい勢いで水を
取りこんでるところの間に飲み込まれ自動浮沈装置のアンテナが折れた。
当然、アンテナがないと自動浮沈装置は動かないので沈んだまま消えました・・・
262名無し三等兵:2005/09/24(土) 23:57:57 ID:???
滝男GJ
263名無し三等兵:2005/09/25(日) 02:35:06 ID:vmJUI4o1
滝に今度こそ勝つ!
264名無し三等兵:2005/09/25(日) 02:52:42 ID:IuHNcZnF
目指せ戦艦滝昇り!!
265257こと武蔵:2005/09/25(日) 12:01:04 ID:8lclgKeH
本日の14:00〜より武蔵沈没作戦を実施せり。
266257こと武蔵:2005/09/25(日) 12:02:48 ID:8lclgKeH
ところで>>261よ。自分は戦艦&航空母艦&駆逐艦の模型しか購入した事が無いでありますが、最近の潜水艦模型は潜行も出来るのでありますか?技術は進歩したもんだな
267名無し三等兵:2005/09/25(日) 12:14:10 ID:???
>>266
自分は>261ではないが、堂友社の潜水艦キットというのは何十年も前からある自動浮沈装置付きの
イ400又はUボートだと思う。(今も現役で模型屋の棚にある)
最近は動力付きの模型はほとんど発売されてないようだ・・・orz
十年ぐらい前(?)に自動浮沈装置付きサブマリン707が出たが、あれが最後じゃなかろうか?
268267:2005/09/25(日) 12:15:49 ID:???
間違い・・・orz
堂友社→童友社・・・m(_ _)m
269257こと武蔵:2005/09/25(日) 12:30:35 ID:8lclgKeH
自動浮沈装置詳細キボソヌ
270名無し三等兵:2005/09/25(日) 12:32:34 ID:???
自動浮沈装置って自作できないの?
271257こと武蔵:2005/09/25(日) 12:42:31 ID:8lclgKeH
どんな構造になってるのか詳細キボソヌ
272名無し三等兵:2005/09/25(日) 13:09:15 ID:???
昔の事で空覚えだが、確か通常ラダーは沈降設定
で、潜水すると甲板だか艦橋のレーダー状のアンテナが
水圧で後退、連動したラダーが浮上位置になるだったとオモ
違うメーカーのものかもしれん
273257こと武蔵:2005/09/25(日) 13:13:41 ID:8lclgKeH
>>272情報班、ご苦労。漏れもググって診る
274257こと武蔵:2005/09/25(日) 13:43:41 ID:8lclgKeH
ほう。この様な仕組みになっているとは・・・かなり高レベルなシステムではないかww
275名無し三等兵:2005/09/25(日) 13:53:07 ID:???
たしか↓こんな仕掛けだったと記憶・・・汚い絵ですまんですm(_ _)m
http://www.uploda.org/file/uporg201147.jpg
潜水艦が動いていればずっと浮沈を繰り返します。
276257こと武蔵:2005/09/25(日) 13:53:29 ID:8lclgKeH
では間も無く武蔵沈没作戦を開始する。沈没地点はシブヤン海ならぬ自宅の浴槽なので再利用可能。てゆうか金掛かったのにむざむざ沈めたくないorz
277257こと武蔵:2005/09/25(日) 13:55:12 ID:8lclgKeH
>>275表示されんぞww
278名無し三等兵:2005/09/25(日) 13:55:39 ID:rLQ7JUS4
>>276
じゃあやめろよwwww
279257こと武蔵:2005/09/25(日) 13:57:19 ID:8lclgKeH
>>278回収可能だから強行ww池でやる勇気は無いがなww
280名無し三等兵:2005/09/25(日) 13:58:49 ID:???
>>277
うちのじゃ表示されるけど・・・
ときどきつながりにくいときがあるみたいなんで、何回かやってみてくださいませ(^ ^;)
281275:2005/09/25(日) 14:12:39 ID:???
ちょっと絵にミスがあったので貼りなおし・・・m(_ _)m・・・@〜Aのレーダーの位置がおかしかった・・・orz
http://www.uploda.org/file/uporg201163.jpg
282257こと武蔵:2005/09/25(日) 15:19:22 ID:8lclgKeH
なるほど、推進の方向を変える事で浮上潜水を繰り返す訳ですか。潜水艦は機械があれば買ってみようと思う。

それでは武蔵沈没作戦の報告。今回は錘として単一電池×4単二電池×1田宮の塗料ビン×2を採用。これが結構上手くいったのである。

武蔵を風呂場に牽引する。そして時計セット。

14:45:00
武蔵進水&浸水。箇所はスクリュー穴×4。第三主砲の下部あたりに防水隔壁を設置。
水嵩が上昇するにつれ、しだいに前方の区画に浸水し、沈没するシステム。傾斜角を向上させる。
14:47:00艦傾斜角約5度。喫水線、通常位置と後部甲板の中間位置まで到達。船首僅かに浮上開始。
14:47:30艦傾斜角約10度未満。船首がほぼ浮上。面白くなってきた。
14:48:00間も無く喫水線後部甲板に到達。波が来たら一発ww
14:50:00後部甲板浸水。水上機格納庫浸水。沈没がやや高速化。
14:51:00艦傾斜角約13度。中央甲板浸水。沈没高速化。
14:51:10艦傾斜角20度記録。第三主砲、副砲、第二艦橋水没。
14:51:11艦傾斜角25度記録。煙突水没。
14:51:12艦傾斜角30度記録。艦橋、副砲水没。
14:51:13艦傾斜角35度記録。船首急上昇。第二主砲より前方の海面下船体、完全に海面に露出。
14:51:14第二主砲水没。第一主砲水没。
14:51:15完全に沈没。作戦成功。前回度の実験と比較して満足のいく結果となった。

283名無し三等兵:2005/09/25(日) 15:21:07 ID:???
乙です
284257こと武蔵:2005/09/25(日) 15:23:42 ID:8lclgKeH
トリアーエズ、風呂場でやったので破損箇所は皆無ですた。引き上げにも成功乙。
285名無し三等兵:2005/09/25(日) 18:09:32 ID:???
みんな仕事が早いのな
漏れの金剛はやっとバルサの吃水下が塗装完了
エッチングにサーフェイス・・初めて尽くしで
おろおろ、もたもた・・orz
集中して作れないのもあるが何時までかかるやら
286名無し三等兵:2005/09/25(日) 19:52:49 ID:???
>>266
潜水艦模型ならこちら

ttp://homepage1.nifty.com/McCoy/index.htm
287名無し三等兵:2005/09/25(日) 22:12:29 ID:???
>>282


今度やるときは録画キボンヌw
288武蔵:2005/09/26(月) 16:23:00 ID:ncO6jxIU
漏れの思考を読むとは流石だな>>287
>>286早速見るす
さて録画に関してだが。アングルはどこからにしようか。あのデジカメ30秒しか撮れないから録画は最後あたり確定かと。
あと主砲とか測距儀とか回転する訳だが、交戦中を再現する為回しておこうか。

ここからは反省。

夜に気が付いた事な訳だが。短艇二つ排水溝に流してしまいますた。orz
まあ見えない位置だったのが不幸中の幸いかと思って諦めまする。
あと第三主砲の機銃が曲がってしまいますた。
折れているという程度ではないので接着剤で修理可能。
機銃は予備が無い為厳重に取り扱わなければ・・・( ̄∀ ̄;)
289武蔵:2005/09/26(月) 16:30:38 ID:???
>>285バルサ材・・・木工造!!?
なんて高レベルなんだ。俺の武蔵なんてプラスチックorz
まあ加工楽&耐久性高い訳だが。
金剛はかっこいいな。関係ない話自分は提督の決断4というゲームで金剛と榛名をマレー沖で沈没させますたorz
その後新大和型なる新造戦艦を送り込んだ訳だが。なんか主砲が40門位あるのね。どうやって搭載するんだよww
290名無し三等兵:2005/09/26(月) 16:42:24 ID:???
>>289
>なんか主砲が40門位あるのね。どうやって搭載するんだよww
それに萎えて提督の決断4に飽きました。全然グラフィック変わんないんだよね。
そんなことで今は鋼鉄の咆哮で遊んでおります。
291武蔵:2005/09/26(月) 16:47:23 ID:???
>>286見てきますた(゜Д゜)スゲー
>>288タイプミスハケーン。第三主砲の機銃ではなく近くにある機銃です
292武蔵:2005/09/26(月) 16:49:37 ID:???
>>290鋼鉄の咆哮か。漏れは現代戦もやってみたい
293名無し三等兵:2005/09/26(月) 16:54:15 ID:???
>>290
かんけーねーけど、4のブースターパック使うとイタリア、フランス艦が使えるらしいね
大和とダンケルクを擁した機動部隊つくりてー!!
294名無し三等兵:2005/09/26(月) 17:14:28 ID:???
>>293
出来る出来る。PUKセットの廉価版が3千円だった。買ったけど
それだけの価値があるかどうか・・?

模型の話に戻るけどニチモの1/700大和をディティールアップするために
2400円のWL買っちまった。本体は1000円だったのにw 俺馬鹿かも。
295武蔵:2005/09/26(月) 17:27:42 ID:???
>>294ワロタww
296名無し三等兵:2005/09/26(月) 18:01:03 ID:???
>>286
サメマリンかわええw
297名無し三等兵:2005/09/26(月) 18:43:45 ID:???
漏れ今日、風呂にキングジョージ5世持ち込みます。
ただ、Furutaの食玩なんだよなぁ。
うまいこと吃水線で浮かぶ...ワケないなw
298名無し三等兵:2005/09/26(月) 21:22:12 ID:???
>>294
WL大和にニチモの下半分を付けた方がよくないか?w
ニチモの大和って、モールドとか色々と間違ってるし。

>>297
食玩だと、真っ直ぐに浮かないのではないだろうか?
横転浮きがデフォルト状態だったりしてw
299名無し三等兵:2005/09/26(月) 21:30:33 ID:???
>>298
ついさっきそのことに気付き、溶接済みだった
ニチモの上半分引っぺがしますた。
ニチモの下+WLの上が最強のようです。

でも、なんてWLのパーツは質が良いんだろう・・
ニチモが悪すぎなんだろうなw
300297:2005/09/26(月) 21:47:36 ID:???
風呂から上がりマシタ。
意外にも真っ直ぐ浮いて、結構安定したw
(ちょっとした波なら大丈夫))

もっとも吃水線が上甲板で、表面張力で頑張ってる感じですが。
艦底に薄くパルサでも貼ってみようか...

それとも明日、CV-6エンタープライズ買ってきて
こっちにバルサか発泡スチロールで加工するか。
(なぜかCV-6だけWL状態なので)
301武蔵:2005/09/26(月) 23:28:47 ID:???
参考>>288

今日はちょっといい事があった。少し感動する話。

いつも通り風呂に入ったらなんか感じるものがある。第六感が反応している。

もしやと思い振り返るとそこには排水溝に流れたと思っていた短艇が。

おかえり >>おまいら・・・・

このスレまじで魔力ありすぎ・・・おまいらの艦にも光あれ・・・。
302名無し三等兵:2005/09/27(火) 00:11:42 ID:???
俺の艦は風呂で進水式しただけでずっと飾ってある
隔壁とか気合入れて作ったから勿体無くて・・・
303名無し三等兵:2005/09/27(火) 01:12:24 ID:???
>>299
現行のWL大和は、最新の考証に基づいて
タミヤが気合い入れまくりで作った製品だからね。

あと、ネットふらふらしてたら、こんなサイト見つけた。
コレ凄いぞ。お前ら見て腰を抜かすなよw

ttp://plaza.rakuten.co.jp/silent09/3001
304名無し三等兵:2005/09/27(火) 01:16:52 ID:???
播磨キターw
305名無し三等兵:2005/09/27(火) 01:23:06 ID:???
ここの住人は敗北主義者と言いたいのか!!
306名無し三等兵:2005/09/27(火) 01:39:14 ID:???
>>303
うわwこれと同じ物を何年か前に俺も作ろうとしたけど途中で挫折したw
307名無し三等兵:2005/09/27(火) 01:55:13 ID:???
>>298
>>299
タミヤの上だとニチモの下が小さくなりすぎんか?
下部を魔改造しないとつかない希ガス
308名無し三等兵:2005/09/27(火) 04:53:44 ID:XqoNdAgP
>>303
すげぇ・・・1/700播磨だ!!!!
ってか、鋼鉄の咆哮やってない奴にはわからんかw

>>307
確かに1〜2ミリくらいずれがあったと思う。
俺も同じことをやろうとしたことあったけど
ピッタリいかなくてめんどいからやめたw
309武蔵:2005/09/27(火) 07:44:05 ID:???
うっうわ〜Σ( ̄∀ ̄;)
310名無し三等兵:2005/09/27(火) 09:04:05 ID:1XzshTke
>>297
ウチは先日、BIG1ガム復刻版のビスマルクを風呂に進水させました。
主砲連動用のレバー穴から浸水し、甲板ギリギリで浮いてる状態。
311名無し三等兵:2005/09/27(火) 09:14:48 ID:0fu//5fE
戦艦ではなくて97大艇浮かべようとしたら、アッという間に水没。
艇体って浮力ないなw
312名無し三等兵:2005/09/27(火) 10:02:28 ID:???
浮力というより、実機に較べて相対的に重すぎるんじゃないかな?
・・・自分も似たような経験あり・・・w
313名無し三等兵:2005/09/27(火) 10:26:55 ID:???
>>307
なんとかくっつくよ。
もちセメダイン埋めでw
314武蔵:2005/09/27(火) 16:24:45 ID:???
戦艦の模型ってそんなに重いものなのか?俺の武蔵なんて喫水線船底だぞ
315武蔵:2005/09/27(火) 16:45:07 ID:???
では、第三回武蔵沈没作戦の概要を説明する。
>>282で自分軍曹は武蔵の沈没を成功。
第三次作戦に於いては、前回の作戦を参考にし、さらに美しい沈没を再現せんとす。
自分軍曹は船底に防水隔壁を建設し、浸水を段階的に進める事によって、傾斜角の向上を実現した。

前回の作戦では、艦が大きく傾き、スクリュー穴の浸水箇所と遠隔している船首付近に至っては、傾斜角が40度を上回るのみならず、
船底さえもが海面に露出し、見事なまでの沈没の様を実現した訳だが。

しかし、船は浸水箇所が拡大するにつれ、沈没が高速化していく。おかげで最後の見所が続いたのは約10秒。
これでは楽しめない。そこで今回は、スクリュー穴以外からの浸水を出来るだけシャットアウト。
沈没を延長させ、じっくり楽しめる様に工夫を取り入れる事にした。
そこで考えてみる。船に穴が開き水が入ってくる。その時、そこに存在していた空気は何処に行くのか?と。

かならず出口がある筈。なのでそれを探してみ・・・るまでもねえ。でかい穴が船首に空いてやがる。錨を収める穴である。
なので、その穴を外観を損なわない程度に塞いで見る事にした。これで変わるかどうかは作戦報告にて。

316名無し三等兵:2005/09/27(火) 19:48:32 ID:???
二式水戦や強風を浮かべて一瞬でバランスを失って沈んだ漏れが通りまつよ〜
λ………………………
317名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:42:39 ID:???0
>>316の機に幸あれ
318名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:15:45 ID:???0
主翼の先に小さいフロートって付いてなかったっけ?
あ…プラモだと、そもそもフロートに浮力がないかw
319名無し三等兵:2005/09/27(火) 23:15:20 ID:3sprDYi3
プラモでも十分浮かぶぜ!滝には負けるけどな・・・
320297:2005/09/28(水) 11:11:17 ID:???
漏れのキングジョージ5世、子供(9歳 ♀)に
風呂で貸してやったら後部マスト折られた。
今日修理しる。まあ小破ってことでw
321武蔵:2005/09/28(水) 16:31:08 ID:???
漏れの武蔵、部屋の片隅に展示しておいたら愚かなる弟と奴の友達とかいうガキの暴挙により小破。船首の棒みたいな所と短艇破損。辛うじて修理は成功。
322武蔵:2005/09/28(水) 16:50:26 ID:???
では潜水艦模型に関してだが。次の休日あたりに某プラモ屋に逝ってきまする。
目標は童友社の伊号かUボートす。なにせ自動浮沈装置が・・・・
323名無し三等兵:2005/09/28(水) 17:16:23 ID:???
キングジョージ5が浸水、沈没!

なのにカッターだけは接着剤が剥がれたのか無事に浮いてるwwwww
きっと「艦長!脱出を!みな脱出しました!」「No thank you」
とか合ったに違いない。
沈没も楽しめる軍艦プラモいいなぁ
324武蔵:2005/09/28(水) 17:22:07 ID:???
>>323に敬礼!
325名無し三等兵:2005/09/28(水) 18:04:34 ID:???
もう秋かなってのに、このスレはいつも熱いな(w
みんなのレポ、楽しみに読ませてもらってるよ〜
326名無し三等兵:2005/09/28(水) 18:34:09 ID:???
ふと思ったのだが、WLシリーズも、中に鉄板入れなければ
ちゃんと浮くのではないだろうか。喫水線あたりで。
大型艦は難しそうだが、駆逐艦とかなら浮きそうな気がする。
表面張力とかでw
327名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:21:45 ID:???
何この良スレwwwwwwww
328名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:22:57 ID:???
>326
それ昔やったことある(摩耶だったかな?)けど、転覆して一発ではうまくいかなかった。
バランスとるために何度も艦底ひっぺがして、ランナーとかを貼り付けたような気が…
そのうちに、ボロボロになりすぎた艦底のつなぎ目から大量の浸水→結局チンしますた。
329名無し三等兵:2005/09/28(水) 21:15:42 ID:???
>>328
やはりうまくいかないかw とりあえず摩耶に敬礼!
330名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:33:51 ID:6tbLX3nE
俺も小学生の頃 プラモ(戦艦・戦車・戦闘機)を作っては爆竹やエアーガンで壊してたなぁ〜☆ 壊すために作ってた…破壊の美学に酔いしれて今のサディスト性格を作り出した…
331名無し三等兵:2005/09/28(水) 23:13:55 ID:???
そういえば水上機のプラモでモーター搭載してプロペラ回して
前進できる奴があったな

フロートに小さい車輪がついてて陸上専用だったけど
上手く浮力がつけばグリス要らずの浮沈航空機が出来るかも
332滝男:2005/09/29(木) 00:06:57 ID:8RdWuDGl
今日学校に飾ってあった1/350大和を持ち帰りました。
これで滝にリベンジします。さて、朝にでも行ってくるかなー
333名無し三等兵:2005/09/29(木) 00:23:44 ID:???
大和が飾ってある学校って何じゃそら
334名無し三等兵:2005/09/29(木) 00:26:26 ID:???
江田島とか
335滝男:2005/09/29(木) 00:32:26 ID:8RdWuDGl
僕、技術部です。だから学校に飾ってもOKなので、
置き場所もないから置かしておいてもらいました。
336名無し三等兵:2005/09/29(木) 00:38:04 ID:???
>>333
俺は小学校の時に黒板の上に「高雄」飾ったり、教室の後ろに「比叡」飾ったりしてたが?
(勝手に持ち込んで)

それで担当の先生に諭されたよ。
おかげでただの兵器バカにならずに戦禍の犠牲者になった人達の痛みも考えられるまっとうな軍オタになれたよ。
337滝男:2005/09/29(木) 00:47:32 ID:8RdWuDGl
そうでしたか。これからもがんばってください!
明日のために寝ます。(もう、29日じゃん)
帰還したら報告します。では、大和出撃!
338名無し三等兵:2005/09/29(木) 00:49:04 ID:???
WLの信濃をお風呂に浮かて遊ぼうとして哀しい思いをしたのは公然の秘密だ。
339名無し三等兵:2005/09/29(木) 00:54:08 ID:???
小学校に模型・・・一日で大破しそうだな。
340336:2005/09/29(木) 00:59:44 ID:???
>>339
いや、そのまま飾られていた。
当時、軍用模型作るのがクラスの男連中でブームだったので
学校に持ち込んではあちこち置いて作品自慢になってたよ。
うちのクラスはいじめっ子とか特に親分肌のガキ大将もいな
い平穏な良いクラスだったよ。
341名無し三等兵:2005/09/29(木) 02:54:12 ID:???
俺のリア消の頃は、男子みんな
スーパーカーのプラモを持ってきていた。
言わずと知れたサーキットの狼シリーズ。
廊下で走らせまくりで怒られたなw
342297:2005/09/29(木) 06:29:45 ID:???
キングジョージ5世修復完了。今日からまた風呂で遊びます。
まあKGVなので子供にも怒鳴るだけで済ませたが、
これがシャルンとかダコタとか好きな戦艦だったら顔面変形するまで(ry
343滝男:2005/09/29(木) 07:11:26 ID:8RdWuDGl
モーターって水をかぶっても大丈夫なんですね。
大和を動かす前に、プリンスオブウェールズを浮かべたんですが、
すぐ沈みました。でも、スクリューは動いていて波を立てていました。
モーターってすごいですね。
344武蔵:2005/09/29(木) 07:50:54 ID:???
>>399に禿同
てゆうかageてあると書き込み多いなww

報告
武蔵沈没作戦は次の休みに実施せり。
345名無し三等兵:2005/09/29(木) 10:14:33 ID:rEY3coRA
>>336
40代のオサンです。
小学校時代、工作の時間に軍艦のプラモを作って学校の横の川で浮かべてました。
なにせ、先生は元海軍の水兵。
教頭は元陸軍将校。
まだまだ兵役経験のある人が多かったな。
346武蔵:2005/09/29(木) 16:21:22 ID:???
>>345今まさに辻褄が合った。
347名無し三等兵:2005/09/29(木) 18:39:30 ID:???
WLシリーズはなんで別売りで「艦底キット」を出さなかったんだろうか?
着脱式にすれば水陸両用になったのに。
348名無し三等兵:2005/09/29(木) 19:19:18 ID:???
>>347 激しく同意しましたまる。
俺はあと5年以内に発売すると予想している。
>>336
今元海軍or陸軍の将兵はどれくらい生き残っているのだろうか・・
この間知り合いの菊一号作戦時の大和に乗っていた人が亡くなった。
上等兵曹だったそうだ。
349名無し三等兵:2005/09/29(木) 19:47:42 ID:???
子供の頃お気に入りだったWLの駆逐艦・吹雪にプラ板で組んだ艦底を作ってやった。
子供の工作だから、もろそのまんま言葉どおりの「板」の貼り合わせで凄いシロモノ。
喜び勇んで風呂へ・・・横倒し( ̄∇ ̄;)

「そうだオモリを付けよう!」と思いつき、鼻くそボンド(G17とも言う)でクギ(だったと思う)を艦底に接着。
再び風呂へ・・・喫水線が甲板・・・( ̄∇ ̄;)   ・・・というマヌケな経験が・・・w

>>347
最近発売されたビスマルクなんかは艦底パーツが付いてるのもあるみたいですね。
ビスマルクは何社かバッティングしてて、どのメーカーのが艦底付きだったか憶えてませんが(^ ^;)

350名無し三等兵:2005/09/29(木) 21:30:40 ID:???
>>348
近所のミシン屋のお爺ちゃんが、元陸軍兵。
南方の島々での移動の際、榛名に乗ったそうな。
で、島を守備していた中隊が10人ほどになってしまい、
「こりゃダメだ、もう逃げよう」ということになって
駆逐艦に拾ってもらって撤退したらしい。
輸送船だけじゃなく、巡洋艦や戦艦まで将兵の輸送に
使用していたという事を知り、ちょっと驚いたよ。

で、俺が軍艦好きだと知って、ニコニコしながら話してくれたんだが……
ものすごい体験をしているハズなのに……昔の人はスゴイと改めて思ったよ。
351滝男:2005/09/29(木) 22:59:06 ID:8RdWuDGl
俺のじいちゃんの兄さんは戦艦山城に乗ってたそうだ。
山城のWLもけっこう浮くぞ!
352名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:30:07 ID:???
>>351
やーい、やーい
せいたかノッポのヘボ戦艦ー
353名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:37:04 ID:???
大和のラジコン走らせてたのだがじーさんが話し掛けてきた。
何でも昔大和に乗ってたとか。
昔の話をいろいろ聞いたのだが駆逐艦に乗ってたときの話ばかり。
また別の日大和を走らせてたら別のじーさんが話し掛けて大和に乗ってたとか・・・・・
本当なのかボケてしまったのか勝手に記憶作ったのかよくわからんが面白い話聞けてよかったよ。
354名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:57:03 ID:???
うちの爺さんはチハの横にいたそうだぞ。



チハに乗ってなくてよかった・・・・
355名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:59:26 ID:???
致死率=日本軍歩兵>チハ乗員>>>>米軍歩兵>シャーマン乗員
356名無し三等兵:2005/09/30(金) 01:19:16 ID:???
山城じーさんをバカにするでない

357名無し三等兵:2005/09/30(金) 03:52:18 ID:???
しかし、WLシリーズの山城の出来は悪い…艦橋が良くないので全部台無し。
358武蔵:2005/09/30(金) 07:45:43 ID:???
わしの爺ちゃん陸軍だった。50人で中国逝って帰ってきたのは10人orz
359名無し三等兵:2005/09/30(金) 10:51:30 ID:???
お爺さんスレあるからそっち行って話しましょうね。

ところで、滝男まだー?
360武蔵:2005/09/30(金) 16:21:22 ID:???
>>359気長に待てw
361武蔵:2005/09/30(金) 16:39:05 ID:???
>>359さて書き込んで来た訳だが。
ところで明日かその後日あたりに予定している武蔵沈没作戦。
デジカメ紛失しますた。必死の捜索開始w
362名無し三等兵:2005/10/01(土) 06:20:17 ID:???
週間大和を作って浮かそうという猛者はおらんのか?
363武蔵:2005/10/01(土) 08:58:29 ID:???
>>362時間と金が無いと思われ。

さて報告な訳だが、本日武蔵沈没作戦を実施せり。
デジカメも無事ハケーンした模様。
アングルはリアリティを追求する為水面の少し上からの撮影に決定。
落としたらどうしよう
364名無し三等兵:2005/10/01(土) 09:31:07 ID:???
>>363
水中撮影が出来るフィルムカメラとかどうでしょ
喫水線下を撮影することも可能

デジカメをビニールでくるんで、ってことも出来るけど
やっぱ撮影を考えるとオヌヌメできない
365武蔵:2005/10/01(土) 10:10:09 ID:???
>>364やはり安全性重視か・・・まあとりあえずやってみる
どっちにしろ撮影は今回が初だ正確な傾斜角測定の為だ
366武蔵:2005/10/01(土) 10:21:01 ID:Ascyum1w
進水&浸水する前にカメラ確認したら昨日愚弟が遠足逝って来たくだらねえ画像満載ww
なんだよメモリ最大ってwww氏ね。
367滝男:2005/10/01(土) 10:25:16 ID:vH3i6FZ/
ちょっと、PCにトラブル発生ー遅れました。
大和は・・・沈んだ。滝登りは無理
ちゃんと回収しましたけど、単装機銃はほとんどすべてながれました。
でも、ゆっくりと沈む艦を見てうれしいやら、悲しいやら携帯で動画撮っちゃいました。
しかし、現在技術部メンバーと木材とプラスチックで空母を作ってます。
予定1m77cmくらいになる。RC化する予定
368武蔵:2005/10/01(土) 10:57:27 ID:???
>>367挑戦者だなww頑張れww

さて第三回武蔵沈没作戦。失敗しますた。
別にどこも壊れてはいないんですよ。そういう意味では成功ですよ。
でもなんか撮影した写真&動画の質がいまいちであります・・・
写真はフラッシュあるから明るいがなんか動画のほうは何故か背景が赤いorz
こんなものでも見たいというならうpするです。
369武蔵:2005/10/01(土) 11:03:51 ID:???
すこし見てみた訳だがやはり動画に関してはすべて最悪なのでうpできませぬ。
なんか激しく振動してるしorz


370名無し三等兵:2005/10/01(土) 11:21:48 ID:V+TWV7Ev
おおーこんなスレがありましたか。
読んでたら自分も昔を思い出しましたよ。
自分は小学生のころビッグワンガムのおまけに
ついてた武蔵だったか大和だったかを作って
喫水線より下はないのに、どうしても水に
浮かべたくて、近所の池に無理やり浮かべて
わずか数秒で浸水し、まばたきする間に
ソッコーで沈没して半泣きになった記憶がありますねえ。

なんかこのスレに触発されて、自分もニチモの30cmシリーズ
買ってまた浮かべたくなってきたなあ。
今度はビッグワンガムのおまけのようにソッコー
沈むことはないでしょうねw
371名無し三等兵:2005/10/01(土) 11:59:09 ID:???
この良スレを立てた>>1に敬礼!
372名無し三等兵:2005/10/01(土) 13:58:22 ID:???
30cmシリーズ、今現在、うちの本棚に大和、ビスマルク、キングジョージV世、長門、瑞鶴が並んでます。
全部、塗装と、どこかしらディテールアップを施してあります。
どれも風呂で進水式をしたけど、長門はそのまま放置してたらいつの間にかひっそりと沈没・・・まるで
原爆実験後の本物の長門のように・・・(つД`)

他にも手付かずで30cmのティルピッツとマルイ・スーパーサンマルシリーズとやらの赤城、RCで走らせようと
ハセガワの1/450ビスマルク、バンガード、ミズーリもストックしてありますが、いつ作ることになるのやら・・・?
ちなみに実家にRC化した1/450のティルピッツがありますが、隔壁(?)の配置が良いためか、一回も沈没した
ことがありません。
友人の1/450大和(RC化)は池に張り出した枝に引っ掛かり、救助しようと棒で突っついてたら沈没しましたw
373名無し三等兵:2005/10/01(土) 14:04:34 ID:???
ニッコー!?のRC大和を浸水させた人いる?
昨日、模型屋で見かけて激しく買いたかったのだが、三千円しかなかったorz
374名無し三等兵:2005/10/01(土) 15:09:46 ID:ppdBh982
>>373
それ、気になってたんですよ!!!!
ニッコーのホムぺには載って無いし。
モーターって内蔵タイプ?
艦底に外付け?
375名無し三等兵:2005/10/01(土) 18:00:38 ID:???
近所の量販店二つともニチモの30cmシリーズ無かったorz
とりあえず帰宅してamazonとか見てみるもダメorz

模型屋まで結構距離あるからなあ・・・
376名無し三等兵:2005/10/01(土) 19:37:48 ID:???
今時30cmシリーズは量販店に売ってないだろ。
やっぱ模型屋に行かないとダメじゃない?
377名無し三等兵:2005/10/01(土) 20:19:43 ID:???
378名無し三等兵:2005/10/01(土) 20:23:58 ID:???
ホビーワールド。
30cmの他にもニチモの1/500、童友社の伊号とかあった。
379名無し三等兵:2005/10/01(土) 20:33:08 ID:???
>>377
しかも紙製?
380名無し三等兵:2005/10/01(土) 20:53:05 ID:zySyd/Bq
>>373-374
↓これ?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23175119

プラモ+ラジコン水中モーターだね。

381名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:06:02 ID:???
>>376
どちらかというと逆だな
382名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:11:13 ID:kp/kuDje
やっぱ軍オタなら子供のころ一隻は沈めてるよなー。
漏れはゴム動力で自動浮沈する潜水艦と、モーターで走る大和沈めたよ…
日本中の池や川浚ったら、何万隻っていうプラモの艦艇出てくるんだろうなw
383名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:28:13 ID:???
>>382面白そうだなww
384名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:32:46 ID:???
数千年発掘されて、
「これらは20世紀当時、船の安全を祈願して川や海の神に捧げられた遺物です」
385名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:37:43 ID:???
ttp://byonabi.haru.gs/main/html/bkn_red_h_1.html
これを見て「ぶち殺すぞ?(´・ω・`)」と思った私は間違っているのだろうか……。
386名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:44:23 ID:???
>>385
古オタなら「青島ナツカシスww」とか思わないとw
あと、アオシマには合体巨艦ヤマトなんてのもあったぞ。
ttp://dreadnought.main.jp/mu/redhawk.html
387名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:10:01 ID:???
>>385
じっと眺めてればかっこよく見えてくるさ。
F1+大和+戦闘機みたいなデザイン超カコイイ!
388名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:33:40 ID:???
>>386
そのキット、何年か前に再販されてなかったか?
静岡県内のキッズランドで、新品を見た覚えがある。

そういや、あの時買った宇宙戦艦ヤマト。
上手く組めてはいたものの、最後には映画(水の惑星に沈む奴)のごとく、艦首を高々と上げて沈んだな。
そこら中にBB弾の弾痕残して。
389名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:54:45 ID:0Hop5XFb
ここの人の大和もかっこいいねえ。
ますます欲しくなってきた。
ttp://www.unseido.com/yamato/index.htm
390名無し三等兵:2005/10/02(日) 02:08:23 ID:???
子供の頃、完成直後に池に沈めたのは金剛だったかなあ
グリスの意味がわからなくてそこだけ無視して作ってたものさ
391374:2005/10/02(日) 06:50:29 ID:iY2yZ/VA
>>380
う〜ん。コレ・・・・なのかな?
俺もどっかの通販サイトで見たから詳しい事はわからないんですよ〜。
水中モーターか・・・・orz
残念。

探してくれて、有り難う御座います。(^ ^
392名無し三等兵:2005/10/02(日) 07:34:15 ID:???
U・ボート(タブンニチモ) + マブチ水中モーターで海デビューしたけど
そのまま帰ってこなかったお

つり用スピングリールで回収しようとしたが、糸が切れたみたいで
救出も不能だった。
発泡スチロール詰めてるから今でもどっかに浮いてるはず。
双眼鏡で追って興奮したのを覚えてるお ほとんど波にかぶって見えなかったけど…

関係ないけど友人がドンキでうってるRCモーターボートにルアー付けてトローリングさせたら
ボゴッっと船体が一瞬で消えたことがあったそうな。

立派な環境破壊ですね、今後気をつけます。
393名無し三等兵:2005/10/02(日) 07:48:41 ID:???
>389
うっわーーーーー
動画がカッチョよすぎ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
394名無し三等兵:2005/10/02(日) 10:04:40 ID:???
プラモを扱ってるわけではないので
微妙にスレ違いですが、このサイトが参考になりますよ

ttp://home.b01.itscom.net/y-kano/index.htm
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~b-ship/
ttp://homepage2.nifty.com/HIRAO/index.html

二つ目のサイト見て
工房以来遠ざかっていた模型作りを
もっぺんやりたくなりました
395名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:12:30 ID:???
>>392
今ごろは北極海でシーウルフと戦っているかもな>Uボート
396名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:16:04 ID:???
>>389
川で釣り糸たれているときに大和が川流れしているのを見たらすごくいいもの見た気分になるんだろなあ・・・
親に連れられて何度も川や海に行ったが一度も模型の航行を拝むことはなかった。
397名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:33:17 ID:jHVivmCb
戦艦プらモをやく作るよ。この前メデアアキバに行ったら駆逐艦とかU−ボートのプラがあって
kんどうすいた!霧島とか作り亭
398武蔵:2005/10/02(日) 13:02:47 ID:???
なんか俺の武蔵に似てると思ったら同じ会社だった。。。
399375:2005/10/02(日) 14:54:38 ID:???
模型店にやっぱりなかったorz

こうなったら 作 り ま す 。
フルスクラッチで潜水艦(イ号かUボート)作って見せるぜ
400名無し三等兵:2005/10/02(日) 16:13:40 ID:???
>396
潮流の関係でハワイ西方にできる、海のゴミたまりにきっといると思うぞ
401名無し三等兵:2005/10/02(日) 16:50:50 ID:???
>400
たまり場ぜひ行ってみたい!
流しちゃった伊勢に会えるかなぁ
402名無し三等兵:2005/10/02(日) 17:54:24 ID:/1gThZg2
爆竹搭載ぐらいじゃ映画のような爆発炎上しません・・・。
やっぱり特殊な火薬なんでしょうか?
403名無し三等兵:2005/10/02(日) 17:57:42 ID:???
   ‖                 ||               / ̄| ̄|
   ‖         ______||__       _  /   | |
   ‖_____/ /■\  /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄     | |
 / ̄|        \ (´∀` )/      ○     | |     | |
(   |   エエエエエ    ̄ ̄ ̄ ̄       ○||○ ● | | ====
 \_|         =≡≡≡≡========  ||     | |  __|ノ
   ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ‖         |\
   ‖   / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
       |ひえんわっしょい
       \________
404名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:26:58 ID:???
昔、風呂場で爆竹満載の金剛を爆沈させたことがあったよな〜
昔の爆竹って威力あった


後で無茶苦茶怒られたが・・・
405名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:45:26 ID:???
そこの>>406!どいてくれ!SPYレーダーを送射できない!
406名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:50:23 ID:???
          ,,,,_         _ __________ _ _
〜〜〜   _,,..,,/,'3 `っ 人o゚。   ___________ ____ _ _ _   ばしばしばしばしばしばし
      / ,' 3`∩‐'´))っ人/゚。  ________ ___ _ ________ __ _ _ _    
      l     人人))/W/人WwWwwwwwwww ww ww w w 
 ~ ~ ~~~~~~~~~~                                ~~~~~~~ 
407名無し三等兵:2005/10/02(日) 21:05:36 ID:???
昔風呂場で二式大艇を浮かばして、
四発のエンジンと主翼だけ浮かんで、
機体は全て喫水線の下に沈んだ漏れが来ましたよ、
おまいら敬礼しなさい。
408名無し三等兵:2005/10/02(日) 23:04:39 ID:EOxdTRJ+
>>407
ワロタ
409名無し三等兵:2005/10/03(月) 00:35:27 ID:h/qiDnME
>>407
敬礼!
410滝男:2005/10/03(月) 00:40:11 ID:h/qiDnME
明日中間テストだけど、ここ見てたら艦作りたくなった。
塗装は無理だけど・・
411滝男:2005/10/03(月) 02:38:27 ID:h/qiDnME
艦でけた。金剛完成、塗装は明日
眠い・・
412名無し三等兵:2005/10/03(月) 03:05:43 ID:???
>411軍ヲタの鏡だ。
413名無し三等兵:2005/10/03(月) 03:25:29 ID:ARkbl4Q+
俺は戦艦が好きで、弟は戦闘機に魅入られていた。
自分の艦が沈んで悔しかったから、弟のゼロ戦を「特攻隊!」って投げて壊したら母親に報告されて
弟は新しいの買ってもらってた。 それがなんと戦艦。 自分だけ新しいの買うのは気が引けたそうで、
俺のために戦艦を選んだそうだ。


っふ・・・弟という広大な海に溺れさせられたぜっ。
414名無し三等兵:2005/10/03(月) 03:26:42 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>411:::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって……
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
415名無し三等兵:2005/10/03(月) 03:51:38 ID:???
>>413
全スレ住人が泣いた
今度はお前さんが飛行機買ってやれ
二式水戦とか二式大艇とかw
416名無し三等兵:2005/10/03(月) 03:55:08 ID:???
>>407
('A`)ゝ 
417名無し三等兵:2005/10/03(月) 04:29:45 ID:???
ナイスなプログハケーン
ttp://shitekitsuushin.seesaa.net/
418名無し三等兵:2005/10/03(月) 10:51:50 ID:???
25mm機銃が破損して現在スペアパーツ取り寄せ中の俺も来ましたよ。
419名無し三等兵:2005/10/03(月) 12:34:32 ID:???
田宮のWLの船体と鑑橋等を中途半端に塗装もせずに組み立てて、
それを風呂の底に沈めて、(鑑の喫水線下は海底の砂地に埋没という脳内設定)
風呂桶の底に沈む鑑の周りに造りかけの鑑橋や機銃を散らばらせて、
ゴーグル付けて風呂桶に潜り、沈没船捜索潜水艇という脳内設定で心ゆくまで楽しんでいる俺。
そして十分楽しんだら引き上げて完成した後飽きたら(わざと?)
又破壊して風呂桶の底に沈めて鑑と破壊したパーツを散らばらせてまた海底の軍艦探索を(ry

こんな俺っておかしいでつか?そうでつか逝ってきまつ。

海底の軍艦(;´Д`)ハァハァハァ…
420名無し三等兵:2005/10/03(月) 12:37:59 ID:???
鉄底海峡ならぬプラ底溜池か
421名無し三等兵:2005/10/03(月) 16:35:26 ID:???
>>419
貴殿が楽しめているのならそれでいいのでありますが
そーいうシチュは小官好みではないであります。

いつか・・
1/700リアル武装搭載(BB弾発射)ラジコン艦で
艦隊戦が出来る日が来ますように・・
422名無し三等兵:2005/10/03(月) 16:40:17 ID:???
>>415
そうか、俺にはそういう思いやりがないんだな いままで思いもしなかった
そういえば弟は初の給料で親に何かプレゼントしてたな
一緒に作ろうよなんていってくれる弟 あいつは出来たやつだ
俺ときたら・・・ こんど金に物を言わせて空母でも送りつけてやろう そんな金もってないけどな('A`)
423名無し三等兵:2005/10/04(火) 18:11:52 ID:???
>>421
ちょっと700倍BB弾の撃てる砲を想像して見ろ。
海外ではガス砲積んだRC艦で砲戦しまくりだけどな。
424名無し三等兵:2005/10/04(火) 19:09:06 ID:???
6mmBBだから、700倍して42サンチ砲か… って、違う!
425名無し三等兵:2005/10/04(火) 20:08:08 ID:???
バイオ弾使えよ・・・
川や海を汚さないように。
いっそのこと艦砲戦用弾に鯉のえさでできた弾の発売を・・・
426名無し三等兵:2005/10/04(火) 20:26:59 ID:???
>>425
砲塔内がクサくなりそうだ。
427名無し三等兵:2005/10/05(水) 03:01:05 ID:???
42サンチ砲の弾着で水柱に包まれる比叡ハァハァ
428名無し三等兵:2005/10/05(水) 10:42:30 ID:???
ホップアップして、とんでもないところに水柱あげる榛名にハァハア
429名無し三等兵:2005/10/05(水) 11:03:37 ID:???
46cm砲弾って1.46t
1/700で2kg、30cmシリーズで1.4kgというところか
こりゃ一撃で沈むわけだ
430名無し三等兵:2005/10/05(水) 11:24:36 ID:???
おいおい・・・
立体だから1/700^3じゃないの?
文系だからよくわからんけど
431名無し三等兵:2005/10/05(水) 11:49:55 ID:???
>>429
1/700ってのは体積比じゃなくて長さの比だから、
>>430の言うとおり体積比は1/700~3
700gぐらいか(電卓で計算してみた)
この重量だとプラモ(しかも1/700)に積むのは難しいかも。
BB弾しか駄目っぽい。
432名無し三等兵:2005/10/05(水) 12:15:38 ID:???
えっ!? 0.0042cじゃないの??
433名無し三等兵:2005/10/05(水) 12:25:07 ID:???
大和をBB弾にあわせるとしたら、1/76だな。
そうすると、一発あたり3.3グラムになるから、3.2グラムのBB弾を使うとよいと思われ。 つか、三連装三基も積めるのか!?
434名無し三等兵:2005/10/05(水) 12:42:48 ID:mMamJw/7
ワクワクする話しをしてますね♪ 実際 マルイから1/76大和で主砲9門から電動でBB弾飛ばすRCが出たらいくらするかね? 俺のエイブラムスがたしかSaleで壱万で買った…。定価弐万くらい…。大和は…高そ…。20〜30なら購入確定!!
435名無し三等兵:2005/10/05(水) 12:54:13 ID:???
1/144大和が90万だ80万だって話なのに、1/76が20〜30は無いだろう…
436名無し三等兵:2005/10/05(水) 12:55:33 ID:???
3メーター50もある大和をどこに置くんだ?
マリンジェットひくトレーラーが必要だな(´・ω・`)
437名無し三等兵:2005/10/05(水) 12:58:01 ID:???
>435そーですよね…あまあまでした(T^T)
438名無し三等兵:2005/10/05(水) 12:58:13 ID:Dr+cUhr/
1/76なら海に浮かべて人が乗れるな。
てか、昔、造って乗った人がいただろ。
439名無し三等兵:2005/10/05(水) 13:01:13 ID:???
>436そーですよね(T^T) あまあまのひょっこでした…一瞬トキメイタのに
440名無し三等兵:2005/10/05(水) 18:39:39 ID:???
>438
甲標的みたいにしか乗れなさそう
441名無し三等兵:2005/10/05(水) 20:19:10 ID:???
いつか戦艦の巨大模型を作って、ラジコン零戦に特攻させて撃沈させるのが
俺の夢なんだ。
442名無し三等兵:2005/10/05(水) 20:24:57 ID:???
ラジコン大海戦乙
443名無し三等兵:2005/10/05(水) 20:34:03 ID:???
ラジコンの艦上機をラジコンの空母に着艦させて見たいと昔から思い続けてます
444名無し三等兵:2005/10/05(水) 20:41:21 ID:???
1/45RC艦船シリーズ
100万ぐらいしそう。
445名無し三等兵:2005/10/05(水) 21:05:47 ID:???
むしろ中古漁船とかをRC化したほうが安いんジャマイカ?
446名無し三等兵:2005/10/05(水) 22:33:19 ID:???
昔、1/72ニミッツの飛行甲板作って模型並べていた所あったな
船体まではさすがに作らなかった模様

RCでアレスティングフックで着艦するのはかなり難しそうな
447滝男:2005/10/05(水) 22:57:58 ID:Z8/n+JMg
空母決戦!いいじゃないですかー友達と命がけの海戦。
弾が当たったら数十万の船が沈む。でもやってみたい
448名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:04:01 ID:???
\\\    \\ \\      \\
\\\\    \\ \\      \\
  \\\\ ̄/\\\/\\   / ̄/ \\/\ドシュドシュドシュドシュドシュ
\/ ̄/ \\/ / \\/   \\/ ̄/ ̄/ ̄/  \
\\/ ̄/ ̄/ / ̄/ ̄/ ̄/  \\/ ̄/ ̄/    \
  \ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ \     \
   ..\      \\      \\       \    /\
    ...\      \\      \\       \  / /\
    ..... \___ \\____\\____ \| /  \
        |_________________/___\
⌒⌒⌒⌒         ドシュドシュドシュドシュドシュ      ⌒⌒⌒⌒⌒
海戦といえば対空ミサイル
449名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:06:21 ID:???
>>448
そのAA見てたら、「ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)」のワンシーン思い出した
450名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:19:25 ID:???
RCをカタパルトで打ち出すってのも見てみたくない?
451名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:28:23 ID:???
小野進編著「米空母インディペンデンス」(原書房)に、
1/72インディペンデンスを作った水兵の話が載っていました。
そのインディが航空機用兵装ドーリーに載せてある写真もありました。
452名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:30:25 ID:???
タイガーロケッティBとか手に入ればRATO離艦はできるんじゃね
カタパルトはゴム以外は無理かと
453sirele:2005/10/06(木) 19:17:04 ID:zXs8Gvpl
艦船模型か・・・
俺の作ったものが、まともに浮いたことが無いorz
454名無し三等兵:2005/10/06(木) 20:23:52 ID:xonqjOld
このスレ面白すぎる。わしも沈没船を作りたくなった。
455滝男:2005/10/06(木) 23:59:28 ID:AkBHd7P2
さあ、そう思ったら今から作ろう。俺も今から作る。
456某模型板の住人:2005/10/07(金) 00:04:36 ID:Poem/Sq9
>453
俺なんか作った船の実物が軒並み事故ってる
457武蔵:2005/10/07(金) 16:30:59 ID:???
さて明日あたりに童友社の伊号を購入してくるか。
作った後は勿論沈b(ry
458名無し三等兵:2005/10/07(金) 17:30:15 ID:???
ニチモの榛名を買ってきたんだが、どうしても浮沈艦にしたくて作りはじめられないでいる。
吃水下を発泡スチロールで作ってしまおうか、隔壁たくさん作るか悩み中
459名無し三等兵:2005/10/07(金) 21:05:32 ID:???
>>458 案ずるより生むが易し。
とにかくやってみれ。
460名無し三等兵:2005/10/07(金) 22:37:15 ID:???
うむ、失敗して沈んでも、それはそれでこのスレ的には嬉しいし
461名無し三等兵:2005/10/08(土) 14:06:47 ID:D/qBOMXI
しかしニチモのは何でこんなに沈むんだろうか。わざとやってるとしか思えん。
小さい船体に上部構造ゴテゴだからバランスや予備浮力的に厳しいのだろうか。
462名無し三等兵:2005/10/08(土) 15:41:47 ID:???
みんな沈む沈むというが、そんなに沈むかね?
俺は今まで7隻(うち4隻無改造)で作ったが、風呂・プール・池で沈んだことはないぞ。
海で航行させたらさすがに沈んだけども。
463名無し三等兵:2005/10/08(土) 16:04:36 ID:???
ニチモのスタッフは
散り際の美しさを理解していると見た
464武蔵:2005/10/08(土) 16:39:07 ID:???
ただの欠陥船と思われww
さて童友社の伊号を買ってくる予定だった訳だが。Uボートしか無かったのでそっちの方を購入。まあどっちでも良かったんだが。動力付きのプラモは作るの面白い。
それで今日雨降ってるので水路が増水してる訳。いきなりそこで試験走行。なんか潜行した。( ̄∀ ̄;)うわあ高性能だww自動浮沈装置おもろいwww
465名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:10:22 ID:???
>>458
ニチモ30センチの不沈化はいろいろ試しているが、データいるかい?
466名無し三等兵:2005/10/09(日) 07:17:45 ID:???
>>461
スクリュー軸からの浸水がやはり致命的かとw

>>462
>海で航行させたらさすがに沈んだけども
あんた男だ! 真の漢を見た気がするぜ。

>>465
ぜひきぼん!
467名無し三等兵:2005/10/09(日) 11:20:37 ID:???
>>413
遅レスだが、あんたらウチの兄弟にそっくりだ。
おれも自分の陸奥が沈んだはらいせに、しっかり浮かんでいる弟の伊勢(だっけか?)に「飛行甲板被弾!」とか
言ってむりやり沈めたりしたもんだ。もちろん大泣き。
やさしい奴で、自分がもらったものをおれのためにとっておいてくれたり、今でも母の日に花とか送ったりしてるらしい。
弟にした悪行の数々・・・。時々夢にみていやな気分になるよ。
たまに会うとバカみたいに明るくて、多少なりとも慕ってくれてるのが分かるから余計・・・。

>>382
ガンプラ以前の子供は、ある意味みんな軍オタだったなあ。
「やっぱ88ミリだからよー、タイガーは。T-34なんか76ミリじゃん。全然強くねーし!」
ヘンな具合にスペック重視だからチハなんか買った日にゃ・・・w
468名無し三等兵:2005/10/09(日) 14:32:30 ID:???
チハタンばんじゃーい!
469名無し三等兵:2005/10/09(日) 14:36:59 ID:???
>>466
OK、といってもたいしたことはないんだけどね

おまいさんが気にしているシャフト軸からの浸水だが、グリスをたっぷり盛っておけば案外防げるものだ
むしろ問題なのは、30pシリーズは甲板が低く、電池蓋を兼ねる上部構造部はただかぶせてあるだけってこと
つまり波が少しでもあると隙間から水がジャンジャン入ってくる
水が入りだすと喫水が深くなり、さらなる浸水を誘発しあぼーんするわけだ

これを防ぐのはどうしたらいいか

基本はもとからのスイッチを廃止し、内部に収納してしまう
大き目の模型屋に行けば、二個100円でマイクロスイッチが売っているからそれを使うといい
さらに船底の両端にウェイトを仕込んで復元力を上げるのもいい
あまり重いものを使うと逆効果だから太目の真鍮線がお勧め

それでも浸水するときはする
となると防水隔壁が必要になるわけだけど、外出しなきゃならんのでまた今度
470武蔵:2005/10/09(日) 16:43:54 ID:???
発砲スチロール系統の浮くやつを詰めれ!
471名無し三等兵:2005/10/09(日) 17:50:14 ID:???
>>466
いや、俺は漢つうか馬鹿なだけだお
472滝男:2005/10/10(月) 17:34:24 ID:ICGGPU4B
今日は報告がないね。雨が続いたからか?
473武蔵&大和:2005/10/10(月) 17:43:18 ID:p6JobFu7
おい
474滝男:2005/10/10(月) 17:59:17 ID:ICGGPU4B
武蔵&大和どうした!
475名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:14:28 ID:H7GK+10U
今どきのプラモもスクリューのとこはグリスボックスなの?
476名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:54:23 ID:???
やすいやつはそうだが数千円以上の者は買ったこと内からわからん。
477名無し三等兵:2005/10/11(火) 14:49:25 ID:???
【社会】"戦艦大和"ミュージアム、一部壊される…広島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129000040/

・【11:43】 11日午前10時ごろ、広島県呉市の市海事歴史科学館(大和ミュージアム)で、
 敷地内のれんがが大量にはがされ、一部が建物のガラスに投げ付けられているのが
 見つかった。県警は器物損壊容疑で捜査を始めた。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

※関連スレ
・【社会】「戦争美化の危険性」 市民団体、戦艦大和の展示に見直し要請…広島・呉★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115873730/
・【社会】「戦艦大和」10分の1の模型公開…広島・大和ミュージアム(画像あり
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113660209/
478名無し三等兵:2005/10/11(火) 15:54:27 ID:???
>>477
持ち出して進水式やりたかったのかな・・
479名無し三等兵:2005/10/11(火) 20:28:18 ID:???
浸水式でしょ!
480名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:48:12 ID:???
>>478
流石に水には入れていないが、
一応あれ進水式はちゃんとしてあるんだが…
作ったの造船所だし。ちゃんと浮くようにできてるし。
481名無し三等兵:2005/10/12(水) 10:57:24 ID:???
ttp://www.keep-on.jp/rcsub/index.htm
自沈と言うか潜航だけど、、、
ここの人たちすごいなぁ、、、
482武蔵:2005/10/13(木) 20:40:00 ID:???
最近雨続きで水路溢れるから潜水艦の浸水できると思ったのに漏れが帰る頃には干上がる
483名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:29:28 ID:???
帰る頃には、乾ドックになってるのですね…
484名無し三等兵:2005/10/14(金) 07:35:37 ID:???
スレとはちょっと離れるのですが、
自動浮沈装置付き伊401を公園の池で全力公試運転していた時のことです。
池といっても人工の半径5m深さ1mほどもない小さな池で、
我が伊401はその性能をいかんなく発揮し、素晴らしい潜行、浮上を
繰り返していました。

その勇姿に見とれていた観客の中に6歳ぐらいの子供がいたのですが、
ぎゃーという声とともに池の中に転落しました。落ちた子供は必死だし、
親はあわてふためくし、立てば頭が出るのに必死に泳ぐ姿にまわりの
大人は声援を送るしで、ちょっとした祭りになりました。

必死な子供は親の立て、立てという声が聞こえるはずもなく、まもなく
自動浮沈をはじめました。パニックになった親はついに靴も脱がず
池に飛び込み我が子を抱え上げ事なきを得、ギャラリーからもパチパチと
拍手がおきました。

親の恨めしそうな目線が可笑しく、その日の公試は終了しましたが、
潜水艦の模型を見ると思い出す、ある夏の日の光景です。
485名無し三等兵:2005/10/14(金) 18:52:20 ID:???
つまり子供には小さい頃からスイミングスクールに通わせるべき。
486名無し三等兵:2005/10/14(金) 20:37:27 ID:???
児童不沈装置付きの潜水艦か
487名無し三等兵:2005/10/14(金) 23:42:59 ID:???
>>486
うまい!
だれか回天2つ持ってきて?
488名無し三等兵:2005/10/15(土) 00:33:00 ID:???
ニチモの1/450の長門だったかな?
出来がいいけど、2番砲塔に測量儀着けると砲塔が
回らないの。
489名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:19:58 ID:???
自作の信濃浮かべてたらトンボに特攻されて撃沈した
490名無し三等兵:2005/10/15(土) 11:30:41 ID:???
>>488
ニチモのは1/500かと・・・。
実家でニチモの1/500武蔵と瑞鶴、未完成の赤城が埃被ってる・・・orz

また作ってみたい気もするけど、完成しても今住んでるアパートじゃ置くとこが無いなぁ・・・。
WLシリーズじゃ浮かべて遊べないし、置き場所考えると結局30cmしかないのか(´・ω・`)
491名無し三等兵:2005/10/15(土) 11:51:01 ID:???
十寸艦ってモーターをミニ四駆のタッチダッシュにすればスイッチ省略できんじゃね?
492武蔵:2005/10/15(土) 12:48:24 ID:x4PSYrPm
堂友社の潜水艦結構持ってるヤシ居るんだなww
>>490吊るせ
493希望 ◆61cXVhmpRk :2005/10/15(土) 12:58:49 ID:oRn5y+Oz
海に浮かべたところ、波にさらわれてどこかに流されてしまった。
494希望 ◆61cXVhmpRk :2005/10/15(土) 12:59:35 ID:oRn5y+Oz
これは戦艦ニュージャージーだけど。
495名無し三等兵:2005/10/15(土) 13:18:02 ID:???
山城とカリフォルニア購入。さてさっそく作るかな
496名無し三等兵:2005/10/15(土) 13:29:48 ID:lH5upd9s
手元にニチモの1/200たかつきのキットありますが爆沈仕様にするには勇気が・・・。
やはり爆沈仕様は30cmシリーズですね。
P・of・Wとかビスマルクとかも復活しないかなぁ。
497名無し三等兵:2005/10/15(土) 15:05:31 ID:???
ふと思ったんだが、
駆動部分を船体に組み込まずに
喫水線下の船体外部に取り付けることはできないだろうか。
そうすれば、スクリュー軸から浸水してもモーターの犠牲だけで済む。
498名無し三等兵:2005/10/15(土) 15:27:06 ID:???
それってつまり水中モーターの考え方じゃないか?
499名無し三等兵:2005/10/15(土) 16:28:35 ID:???
>>496
もし都内に住んでいたら、船の博物館に行くとよろし
確かキングジョージとアイオワはあったと思う
アイオワフェイズUどこかにないかなー
500名無し三等兵:2005/10/15(土) 16:41:43 ID:???
アイオワといえば、都内で1/350アイオワ級のモーターライズバージョンを売っているところ誰か知らない?
すべてディスプレイモデルなんでギミック派の俺には物足りん
501名無し三等兵:2005/10/15(土) 17:47:46 ID:???
リア中のある夏、帰宅してシャワーを浴びようと風呂に入ったら
そこには自慢のWLがまさしくアイアンボトム状態だった・・・・・
生まれて初めて茫然自失を味わったよw
502名無し三等兵:2005/10/15(土) 17:52:23 ID:O3e1mDHj
こんな海戦もやってみたいなあ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~qwerty/menu-kaisenki.html
でも身近に艦船モデル作ってる人いないからなあ。
503名無し三等兵:2005/10/15(土) 18:20:32 ID:???
風呂桶に放置していたサブマリン707が、沸いた湯が出る排出口に突っ込んで
ひんまがっていたときの悲しさ。
504名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:18:58 ID:kBxrqxaR
この板の住人よ!どうするんだ!!責任とってもらうからな!漏れも戦艦作ってみたくなっちゃっただろ……
505名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:20:21 ID:hpgoBP1B
誰か半自動溶接機を使って金属製の模型戦艦を作らないか?
506名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:21:49 ID:???
ここの影響で、最近「超小型サーボ」とかをググっている… デビュー近し
507名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:53:46 ID:lH5upd9s
浸水対策は、やはり水中モーターが無難か・・・
508名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:04:50 ID:???
30cmシリーズのRC化した人は>>14のサイトの人以外に誰かいる?

509名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:25:09 ID:???
>>499
496じゃ無いですけど、船の科学館に外国艦の30cm
売っているのですか?
自分は沈ませる外国艦を捜し求めてたのですが
行くとこはどこも日本艦しかなくて途方にくれていました。
ありがとうございます。来週にでも首都高ぶっ飛ばして
買ってきます。
510滝男:2005/10/15(土) 23:46:05 ID:/LA2p+XE
この前、船の科学館にエンタープライズとニュージャージーとかあったよ。
無かったら御免
511名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:48:30 ID:???
秋淀の品揃えはどうなのかな。
5年前の秋デパは最強だったが・・・
512名無し三等兵:2005/10/16(日) 02:03:26 ID:LGg3rjTY
このスレの影響は大きいですねえ。
私も30cmシリーズ探してますがどこにもなく
Joshinに阪神優勝セールで3900円になった
タミヤの1/350の大和を買うか悩み中・・・・
513名無し三等兵:2005/10/16(日) 02:06:24 ID:???
マブチの水中モーターって全部でいくつぐらい売れたんだろう?俺がガキの頃、
自分も含めて友達全員持ってた気がする。
514名無し三等兵:2005/10/16(日) 02:07:05 ID:Gvbg0Nba
まあ、また来年、爆沈・沈没オフをやろうな。
515名無し三等兵:2005/10/16(日) 02:32:16 ID:???
>>511
秋淀はガンプラばっかだよ
516名無し三等兵:2005/10/16(日) 07:29:42 ID:6n5Qwsvp
30cmシリーズ、戦艦に比べて空母はどうも
安定感悪いような気が・・・。
右舷か左舷、どちらかに傾く。
517名無し三等兵:2005/10/16(日) 09:31:23 ID:???
まずいここ見てたら、タミヤの1/350大和作りたくなってきた
時間がとれるかが問題だな
あと女房と娘にに迫害されるだろうな
518名無し三等兵:2005/10/16(日) 09:57:16 ID:???
そりだ、問題は。
水平ツリムをうまく取るにはどうすればよいのかが悩みの種だ。
どうも走行中どちらかに傾くという現象を押さえるのが難しい。
519名無し三等兵:2005/10/16(日) 10:02:34 ID:???
>>516
激しく同感
艦橋が片寄ってるせいかな?
520武蔵:2005/10/16(日) 10:46:57 ID:???
防水隔壁を作って浸水を止めれ
521名無し三等兵:2005/10/16(日) 11:44:02 ID:???
>>502
やっぱり飛び道具つけたいやね
だれか軽量な飛び道具のアイデアよろ
522名無し三等兵:2005/10/16(日) 13:11:50 ID:???
ロケット花火は反動はないけど炎に船体が耐えられそうにない。
バネ動力は炎は出ないけど反動で転覆しそうだ。
空気銃はシステム全体が重すぎる。
523名無し三等兵:2005/10/16(日) 13:17:05 ID:R2AYlZDx
どうも このスレに影響を受けて1/700の武蔵を買ってきたものです。初戦艦プラモです。
524名無し三等兵:2005/10/16(日) 13:24:12 ID:???
>523
「滅びの美学」に満ち溢れたレポート、期待してます
525名無し三等兵:2005/10/16(日) 13:34:23 ID:???
京商のサブマリンモーターで1/700サイズをRC化した人います?
トータルに見るとこれが一番安上がりの気がしますが。
やはりオール内蔵でやりたいですけどね。
526523:2005/10/16(日) 13:38:53 ID:R2AYlZDx
質問です。シーウェイモデルというのを買ったんですけど、ひょっとして浮かべれないヤツですか?無知な俺ですたorz
527名無し三等兵:2005/10/16(日) 13:46:01 ID:???
>>526
フジミ関連の書き込みあるからログを読んでみるといいよ
浮かべるのに悪戦苦闘している様子にみんな激しく共感を覚えてるんだから
528526:2005/10/16(日) 13:51:59 ID:R2AYlZDx
サンクスです。これからは聞く前に調べてみます。
529名無し三等兵:2005/10/16(日) 14:59:00 ID:???
..............................................................................                                      ................................::::
.......................................                                    /                 ..................
                                    _rュj           /___/
                                     {ェェIュ一       /\/´
                                     ,,}‐‐ii|   /^'ヽ、 / /
                                  [ェェl :ウ  / ヽ、:/ /i´rュ.
                      __,,r――ュ―'ニニコ|¨:「::r!!ュii,o,or!!ュr!!ュ{t=:}ェ―-、_               j|
 。;,、、,,_          __,,r――ュ  `r―‐r'r‐ュ|:l⌒l「-_r!!ュ::::_r!!ュr!!ュ::::r!!ュ└`―ュ´ェ´ ̄~`,――   r____/j| ,|
  \^.;;,.,、`"''―――――――‐`―― ´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
::::::::´;'``''';:;ー,ゞ:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐--;;.:;.;:;;:..-;‐:;-:.:;.;:.;..-;;.、、,,-、''‐-;::
`",,""`";,,"""':; `" """'' `"     ,,`" """'' ""' ''''"''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--.'ー-,,_~~''''ー--
〜   〜    〜   〜      〜      〜     〜 

530名無し三等兵:2005/10/16(日) 15:54:21 ID:hTaiE2V5
ニッコーの1/1150ラジコン大和の詳細知っている人いますか?
今日、キッズランドでおいてるのを見たのですがショーケースの中で・・・。
スクリュー4本あったけど、どうやら受信機含め水中モーターみたいな感じ。
531名無し三等兵:2005/10/16(日) 16:17:51 ID:???
>>525
京商のサブマリンモーターは左右スクリューを
逆向きに回せるので風呂で使うには都合がいい。
浮きや重りで浮力や前後左右のバランスをとって
ウォーターラインの松級を走らせたりした。

取り付けはマジックテープで張り付けるように
なってるので100円均一店とかで買ってくれば
使い回しが可能。

ただ、電池の持ちが悪かった。ちょっと遊ぶと
電池が減ってスクリューが間欠動作になる。
(少なくとも去年購入した段階では)
ちょっと外で使うのは厳しいかもしれない。
532名無し三等兵:2005/10/16(日) 16:26:42 ID:???
>>530
水中モーター式。

喫水はちゃんとしてるが、風呂で遊んで波をかぶると
水上機格納口から浸水してこのスレっぽくなるw。
沈むまではいかないよーに思うが。

ラジコンとしてはかなりちゃっちいが、混浴するのは
悪くない。水に浮かんでこそフネ、と思う。
533名無し三等兵:2005/10/16(日) 16:57:52 ID:???
このスレ見ていてもたってもいられなくなり、
さっき近所のJoshinに行って350/1大和買いに
行ったら、今まで探してもなかった30cmシリーズあったー。

3艦しかなくて、いずれも金剛級。
金剛、霧島、榛名のうち榛名を購入。
どのようにRC化しようかと考えつつ、
その後店の中をなにげなく見てたら
京商のサブマリンモーターもあったので
これが一番お手軽だ!って思い一緒に購入。
早く組み立てて全力公試運転したい!
534名無し三等兵:2005/10/16(日) 17:41:52 ID:???
ところでみんな浸水艦とかにも塗装してんの?
あんまり手をかけると浸水させるのもったいなくなってくるから
未塗装で浸水させてまつ
535528:2005/10/16(日) 18:17:22 ID:R2AYlZDx
1/700の武蔵完成しますた。面白かったんでまた作りたいと思います。
536名無し三等兵:2005/10/16(日) 18:30:37 ID:KE1svE+a
>>535

で、これから一緒にお風呂にはいるのか?w
入るならレポートよろ
537名無し三等兵:2005/10/16(日) 18:34:10 ID:???
風呂は案外波が立ってるので沈みやすい。
たらいから初めて徐々に慣れさせるのがよい。
538名無し三等兵:2005/10/16(日) 18:42:28 ID:???
>>533
期待に燃えてるとこスマンが、全力はナンボも
もたんかもしれん。
君が考えてる以上にもたない恐れがある。
俺の時はあっと言う間に間欠になった。
(もし改良されてたら教えてくれ)

あと、非使用時にはスイッチ兼用の頭部は外して
おくのが吉。
メーカーはやたらとメモリー効果を恐れてるけど
ニッケル水素電池ならむしろ過放電の方が問題
充電前は使い切るのがいいけど保管時には
ある程度残ってる方がいい。
(市販品の充電池だってそうして売ってるだろ)
539名無し三等兵:2005/10/16(日) 18:44:34 ID:???
Uボートのプラモデルでおすすめってありますか?
このスレ読んでたら作りたくなってきたんで・・・
540武蔵:2005/10/16(日) 19:27:07 ID:OWTfcQqx
>>529カコイイ!(・∀・)
541武蔵:2005/10/16(日) 19:32:20 ID:OWTfcQqx
>>539
堂友社の自動浮沈装置付き潜水艦がお勧め。
値段は2000円くらい。電動だけどモーターが付いて無いので
280のマブチモーターを買う。200円くらい。
電池は単2のマンガン3本。アルカリは重いから×
542535:2005/10/16(日) 19:43:09 ID:R2AYlZDx
どうも 先程任務を終え武蔵が帰港しました。
まあ、初日ということもありうまく沈める事は出来ませんでしたが、風呂に入りながら見る戦艦ってカッコェーって思ったりしますた。
なんかハマりそうです。
543名無し三等兵:2005/10/16(日) 19:52:54 ID:???
火薬が足りないんじゃないのか?
544名無し三等兵:2005/10/16(日) 20:06:57 ID:vNVa8735
ちょっと失礼します。
1/600大和を風呂に持っていって浮かべて走らせたりして
シャンプーしてる時にシャワーをかけたりして遊んで
湯船で同じ目線にして勇姿を眺めてニヤニヤしてました。w
しかし、沈む気配がまるで無し。でも沈む姿も見たい。
そこで艦橋周りを外し(電池入れるトコね)お湯を注水。w
おぉ、傾斜している大和。か、かっこいい!!!!
艦首から左舷に傾斜して微動だにしない。水面は完全に揺れの無い状態。
その状態から5分?10分?位した時!!!!!!!!!
いきなり艦首が「ズッ」と急速に沈んで90度近い状態になって
その状態からほんの一瞬停止した後、「グブッ、ズッズッ」という
艦内に残った空気が船尾のごく僅かな隙間から無理やり
押し出される音と共に海底深く(お風呂の底)沈んで行きました。
当然、その瞬間敬礼をしますた。


545名無し三等兵:2005/10/16(日) 20:13:32 ID:???
あ、沈んだ原因は艦首の錨甲板の2つの穴からの浸水です。
スクリュー、船体自体からの浸水はほぼ0でした。(水滴程度)
スクリューはロウソクを垂らしました。
546戦艦トマト:2005/10/16(日) 20:20:04 ID:Lou2vzdj
今風呂で世界の艦船シリーズの潜水艦ETC
を浮かべながらマターリしてるのが趣味(?)な
んだが、フレッチャーや掃海艇なんかギリ
で沈むか沈まないかの勢いで湯船を走って
いく・・・悲しい。
547名無し三等兵:2005/10/16(日) 21:02:42 ID:xRzicI/g
30cmだろうと航行させたらきちんとウェーキーひくからかっこいいよな。
548名無し三等兵:2005/10/16(日) 21:18:35 ID:hTaiE2V5
東宝の特撮(連合艦隊とか)では艦首から気泡を出して
いるらしい。
30cmでは無理だが1/350ぐらいでは
観賞魚用の小型ポンプなんか使えそうでは?
ただ、気泡を出す穴から浸水したりして。
549名無し三等兵:2005/10/16(日) 21:31:54 ID:???
水流だけつくってポンプは水底におきチューブを艦首にはりつけてんじゃないだろうか
550名無し三等兵:2005/10/16(日) 22:32:16 ID:???
>>538
カタログでは3分持つとあるけど実際には1分+アルファくらいしか持たないもんね。
せめて5分走らせたいよ。1/700じゃそんなパワーいらないし。
551名無し三等兵:2005/10/16(日) 23:15:15 ID:???
今日、大和と一緒に風呂に入ろうとしている所を嫁に見つかり馬鹿扱いされました
552名無し三等兵:2005/10/16(日) 23:27:55 ID:???
>>551
男のロマンは女には理解できないのだ! ∠(`・ω・´)貴官に敬礼!
553名無し三等兵:2005/10/16(日) 23:32:35 ID:???
嫁と共に入ればいい!
554名無し三等兵:2005/10/16(日) 23:39:58 ID:R2AYlZDx
あなた、嫁、大和、みんなで入る。それが一番!
555名無し三等兵:2005/10/17(月) 00:02:39 ID:???
風呂の規模が旦那・大和でいっぱいな場合は?
556名無し三等兵:2005/10/17(月) 00:19:22 ID:nj9OzDeW
嫁を自沈させる(-∧-)合掌・・・
557名無し三等兵:2005/10/17(月) 00:22:51 ID:???
自チンすればいい
558名無し三等兵:2005/10/17(月) 00:38:17 ID:???
嫁と一緒に入ったら排水量増えそうだな・・・
559名無し三等兵:2005/10/17(月) 00:52:44 ID:???
風呂を自沈させる??
560名無し三等兵:2005/10/17(月) 01:13:18 ID:???
本日世界の艦船『亡国のイージス』シークレットの水中モータと
聨斬模型亡国のイージスを合体させて風呂に進水…もとい浸水式を行いました。

浸水直後に左舷に傾斜し装甲板の剥落の後、船体接合部が崩壊し
真っ二つになって沈みました。モータは最後まで元気ですた。


さらに本日の地震で天城よろしく被災した聨斬模型大和も
やけくそになり浸水させた結果、上記同様船体接合部が崩壊し沈没しますた。


以上の公試結果より聨斬模型シリーズには船体接合部の強化の要ありと認めます。
561名無し三等兵:2005/10/17(月) 10:54:15 ID:???
>>560報告乙
562武蔵:2005/10/17(月) 10:57:28 ID:???
わしのUボートが機関停止した。
分解してみてみたら金属部分が錆びてた。
早速海軍工廠にて修理汁。
563名無し三等兵:2005/10/17(月) 12:07:27 ID:???
>>541
漏れの伊19風呂でためしたら風呂の壁にぶつかって
ケツから潜行してった
まだ上がってこね
564名無し三等兵:2005/10/17(月) 12:35:39 ID:???
俺が初めて買ったのはニチモの瑞鶴だった。
結果から言えば見事に轟沈したわけだけど、沈み方はまさに捷一号作戦であった。
艦とともに沈んだ貝塚艦長を見送る小澤長官の気持ちを味わってたもんですよ。
565名無し三等兵:2005/10/17(月) 13:02:55 ID:???
う〜み〜ゆ〜かば〜み〜づ〜くか〜ば〜ね〜〜♪
566名無し三等兵:2005/10/17(月) 13:53:50 ID:???
大和や長門はよく聞くけど、瑞鶴は沈んだ後どうなってるんだろうか
フィリピン沖だからいろいろややこしいんだろうけど・・・

誰か知ってる人います?
567名無し三等兵:2005/10/17(月) 17:11:12 ID:5BqWaaWU
どうも…好きな人にフラれ悲しみつつ塗装作業をしているんですけど、これからどうしよう…高一の悲しい秋の1ページ…orz
てかあの女友達が彼氏いないっつたからこんな事になったんだろが…しっかり彼氏いるだろがボケェ!
愚痴スマソ俺の彼女は戦艦だという事なのか…
568T−34:2005/10/17(月) 17:17:19 ID:U8wgroGP
>>567俺も高校生だが、なんか言いたい事あったらどうぞ。
569567:2005/10/17(月) 17:24:23 ID:5BqWaaWU
例の女の子がずっとずっと幸せでありますように…
彼氏とも末永く付き合っていられますように…
570名無し三等兵:2005/10/17(月) 17:25:09 ID:???
ageて雑談スレ化しないでくれ
571名無し三等兵:2005/10/17(月) 17:41:19 ID:???
>>567
オンナなんか一杯いるぞ、今のうちに男の友達をたくさん作る方がイイ。
結婚すると男同士で遊ぶことが難しくなる。
まあリピドーが活発なうちは仕方ないがな。
そんな君に36歳子持ちのおぢさんから体験に裏打ちされた言葉を送ろう。

「あわてて一人の女に決める奴は、後でゆっくり後悔する。」

というわけで女房の帰宅前にこれからお風呂で娘(3歳)と缶ビールで霧島浸水式。

572名無し三等兵:2005/10/17(月) 18:02:33 ID:???
娘さんを私に下さい!!!!!
573名無し三等兵:2005/10/17(月) 18:04:03 ID:???
>572
((((((;゚Д゚))))))ザクグフゲルググ
574名無し三等兵:2005/10/17(月) 18:30:01 ID:???
ガノタ乙!
575名無し三等兵:2005/10/17(月) 18:32:14 ID:???
ほらみろ、変な奴が湧いてきやがった。
576名無し三等兵:2005/10/17(月) 19:35:37 ID:???
軍板じゃこれくらい普通だぞ!
577名無し三等兵:2005/10/17(月) 20:04:37 ID:???
sageないやつが多いから困る・・・わざわざageてる奴もいるし。

今日模型屋行ったのだがニチモ1/700の大和級三艦が置いてあった。
古そうな外見に興味を持ってぐぐってみたのだがどうも該当する商品が見あたらない。
誰か該当する情報あれば是非教えて欲しいのだけど・・・
578名無し三等兵:2005/10/17(月) 20:19:44 ID:kAKoQcdX
1/350大和をつくりますた
579レイブン:2005/10/17(月) 20:57:57 ID:DywymT1o
部屋片付けてたらなんか大和の小さい15センチ位の模型が出てきた。
少し細工して浮かべてみます。どうなるかな?
ほんとはちゃんとしたプラモ、作りたいんですけど金がありません。
580名無し三等兵:2005/10/17(月) 21:07:10 ID:kAKoQcdX
1/350大和、兄による第四波にわたる攻撃により轟沈!
581名無し三等兵:2005/10/17(月) 21:29:06 ID:???
ID:kAKoQcdX氏の大和は1時間持たなかったか・・・
敬礼ッ!
582名無し三等兵:2005/10/17(月) 21:45:39 ID:kAKoQcdX
ひきあげ
583T−34:2005/10/17(月) 21:47:12 ID:U8wgroGP
俺の1/350大和はテレビ台の上で埃をかぶっている。
584被害状況:2005/10/17(月) 21:58:34 ID:kAKoQcdX
対空機銃がたっくさん折れた!(兄のラジコン戦車のBB弾により)
アンテナ線も切れた!(同じく)
スクリュー4本のうち2本まがっている!(兄の水中モーター魚雷により)
585名無し三等兵:2005/10/17(月) 22:12:58 ID:???
kAKoQcdXはまだ兄貴と風呂に入っておるのか。
中学生までだったら許す!
586名無し三等兵:2005/10/17(月) 22:23:40 ID:kAKoQcdX
小学3年生です。
587名無し三等兵:2005/10/17(月) 23:08:29 ID:???
マジか
588名無し三等兵:2005/10/17(月) 23:16:28 ID:???
>>586
に向かって、全員敬礼っ!!
589名無し三等兵:2005/10/17(月) 23:17:03 ID:???
小学三年生には難しいかもしれないがメール欄に「sage」と半角で入れような
59096艦戦:2005/10/17(月) 23:17:08 ID:???
敬礼
591名無し三等兵:2005/10/17(月) 23:40:20 ID:???
敬礼!
592名無し三等兵:2005/10/17(月) 23:46:29 ID:???
敬礼!
もう寝ろよ
593名無し三等兵:2005/10/18(火) 07:27:54 ID:FYjvqeNy
艦長!他艦からの返信まだです!
594名無し三等兵:2005/10/18(火) 07:38:08 ID:FYjvqeNy
今思ったら浸水しても大丈夫なよおに大和が実際に装備していた。注排水システムがあれば沈没しないのかなぁ。
595名無し三等兵:2005/10/18(火) 07:47:14 ID:???
昨夜秋淀で伊号とUボートをハケーン

が、雨が降っているという理由で買わずに帰った俺をなじってくれ
596名無し三等兵:2005/10/18(火) 07:56:00 ID:???
>>595
このヘタレが!

俺が今日買い占めちゃうからその決断を後悔するがよい
597名無し三等兵:2005/10/18(火) 10:06:26 ID:???
566だけど変な人のせいでレスが消えちゃった・・・
598名無し三等兵:2005/10/18(火) 12:59:28 ID:???
>>597
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 216
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129522136/100
転載しておきました。ここに愚痴を書き込むのは止めて下さい。
599名無し三等兵:2005/10/18(火) 13:47:59 ID:???
小学生だろうと立派な住人だ!>>586に敬礼!
600名無し三等兵:2005/10/18(火) 16:34:04 ID:FYjvqeNy
戦艦長門のプラモを作ってみたい。
601名無し三等兵:2005/10/18(火) 16:47:14 ID:FYjvqeNy
他にも赤城を作ってみたい。
602名無し三等兵:2005/10/18(火) 17:16:55 ID:FYjvqeNy
誰か返事ください
603名無し三等兵:2005/10/18(火) 17:19:59 ID:???
川に浮かべた戦艦武蔵。そのまま下流に流れていきますた。
604名無し三等兵:2005/10/18(火) 17:26:06 ID:???
>>600に禿同
>>603に敬礼
605名無し三等兵:2005/10/18(火) 17:27:39 ID:FYjvqeNy
沈みますたか?
606名無し三等兵:2005/10/18(火) 17:34:26 ID:FYjvqeNy
この間1/700空母蒼龍を組み立てますた。
607名無し三等兵:2005/10/18(火) 17:38:50 ID:???
俺は春に1/700空母加賀を組み立てますた。
608名無し三等兵:2005/10/18(火) 17:39:04 ID:FYjvqeNy
それと九九式艦爆も組み立てますた
伊号も組み立てたいであります
609名無し三等兵:2005/10/18(火) 17:57:42 ID:f5OSjvWM
家の長男の攻撃により、空母赤城、戦艦長門、金剛大破、修復不可能
であり、青葉、雪風、は行方不明。
艦隊は壊滅状態であります。
艦隊の再建には2年はかかる模様。
シクシク・・・
610名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:00:52 ID:???
>>609
生きろ
また作る楽しみができたと思うんだ

作るのは好きだが完成すると興味が半減しちゃう俺
だから動力モノが好きなんだよな
611名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:04:38 ID:FYjvqeNy
???さんの言うとおりでございます。!
612名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:05:26 ID:FYjvqeNy
???さんの言うとおりでございます。!
613名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:08:12 ID:LnyEFKZz
陸奥が金魚の水槽の中に沈んでる。

いい感じで朽ち果ててるよ
614名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:11:52 ID:FYjvqeNy
今度自分もやってみようかな。
615名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:16:43 ID:1SsSHGh3
二式水戦プラモを風呂に浮かべたらフロートの中に浸水した
616名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:22:59 ID:UBoOrGgr
機動艦隊の凰翔、遊んでたらアンテナがどっかいった
617名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:24:11 ID:???
>>613
それいいな・・・
618名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:24:15 ID:???
ばあ様の家の神棚に比叡と大和を奉納して十五年になる。
ばあ様は亡くなり、住むものの居なくなった家(築七十年・谷側に傾斜中)
に未だ眠る戦艦達。
朽ち果ててるのかな・・・
619名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:31:29 ID:FYjvqeNy
そういえば、前に陸奥を組み立てたことがあったなぁ。
やっと完成したと、思ったら艦橋が兄によってぶっ壊されました。
620名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:40:01 ID:???
>>618
砲煙(埃)にまみれつつも朽ちかけた家に詰まった思ひ出を糧に天のお婆さまを護衛し続けているんジャマイカ?
621名無し三等兵:2005/10/18(火) 18:56:42 ID:???
620いい事言った。俺は感動してしまったよ…。
622名無し三等兵:2005/10/18(火) 19:02:07 ID:FYjvqeNy
>>620に、敬礼!!
623618:2005/10/18(火) 19:53:55 ID:???
>>622
なるほど。なんだか兵馬俑みたいですね。
ちなみにそこは八幡製鉄所(これまた今や廃墟と更地ばかり)が
眼下に望めるところです。
比叡も大和も、ここの鋼材から建造されたのかなあ・・と思いながら
プラモ作ってた小学生の夏。
624618:2005/10/18(火) 19:55:36 ID:???
>>620ですな。すまん
625名無し三等兵:2005/10/18(火) 20:03:02 ID:FYjvqeNy
別にいいですよ
626名無し三等兵:2005/10/18(火) 21:36:35 ID:???
我、戦艦『武蔵』は風呂に大渦を作り浮かべても、お湯をかけても、湯船のそこ沈めても、ことごとく浮かび上がってきますた。そこで私は思いました。
『穴でもあけないと沈まないな』
さて次はどうしましょう?
627名無し三等兵:2005/10/18(火) 21:44:54 ID:???
今日、模型屋でニチモの30cm榛名を買ってきたんだけど、他に置いてあった30cmのラインナップは日本艦ばかり。
伊勢、日向、武蔵、翔鶴、瑞鶴、信濃、金剛、霧島、陸奥、長門・・・。  外国艦はニミッツしかなかった。
ミズーリとかプリンス・オブ・ウェールズ、欲しかったんだけど・・・。

・・・パッケージもいつの間にか日本艦全部まとめてプリントされてて箱の横にそれぞれの艦名のシールが貼ってある。
ニチモさんも楽じゃないんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

モノが古いとはいえ、いまだにフル・ハル・モーターライズ・キットを売ってくれてるニチモさんに敬礼∠(`・ω・´)
628名無し三等兵:2005/10/18(火) 22:45:39 ID:/cK3IZw9
>>609
おぉ、かの不沈艦「雪風」まで犠牲になってしまわれたのか・・・
629名無し三等兵:2005/10/18(火) 23:11:40 ID:BbuKUDz6
ニチモの大和は1/700に合わないけど
金剛とか長門クラスだとWLのパーツで
結構サマになるかもね。
子供の頃、積み木みたいな艦橋の組み立てが好きでした。
630名無し:2005/10/19(水) 00:48:01 ID:???
そういえば昔30cmシリーズの大和買ったことあったけど、風呂で見事に轟沈。あれは泣いたね。
631名無し三等兵:2005/10/19(水) 02:40:20 ID:???
>>630に向かって敬礼っ!
632名無し三等兵:2005/10/19(水) 07:34:44 ID:HANCUb0X
敬礼!!
633名無し三等兵:2005/10/19(水) 10:36:38 ID:???
30pシリーズは伊勢、金剛、キングジョージだとWLのパーツがほぼ無加工で使える
長門級になると砲塔なんかがオーバースケールになっちゃうな
タミヤ大和の砲塔なんかターレットからはみ出てしまうくらいだが、加工して連装砲塔にしたら超大和級にできるぞ
シールド付高角砲を集めるのが大変だけどね
634名無し三等兵:2005/10/19(水) 10:52:40 ID:GISZKju6
呉の1/10大和をお風呂に浮かばせるわけにはいかないが、海か湖でも浮かばせて遊んでみたい。
さぞ、迫力があるだろうな!
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=555537&un=97313
635名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:13:08 ID:???
なんか最近このスレ住人増えてきたなww
わしの艦隊も戦力増強せねば・・・
では提督の決断4をやるかな。
636名無し三等兵:2005/10/19(水) 12:57:03 ID:???
提決4もある意味轟沈しまくりだな。
637名無し三等兵:2005/10/19(水) 13:05:15 ID:???
提決4は、坊の岬沖海戦が楽しめたな。
大和とかの戦艦だけじゃなくて、
涼風とか雪風とかも生き残らせようとすると、なかなか難しい。
638名無し三等兵:2005/10/19(水) 17:39:24 ID:HANCUb0X
駆逐艦秋月を組み立てたいであります。!!
639名無し三等兵:2005/10/19(水) 19:47:29 ID:???
鋼鉄の咆哮シリーズも捨てたもんじゃないよ!
特に2ガンナーの場合、軍艦好きは実在感作って遊ぶと楽しいし。
640名無し三等兵:2005/10/19(水) 20:28:27 ID:PRB5vE+i
誰か家に池ある奴いないか?

テグスと錘で投錨させて停泊する艦隊再現できるぞ
641名無し三等兵:2005/10/19(水) 21:46:58 ID:???
ゲームはなんかスレ違いかと思われ
642名無し三等兵:2005/10/19(水) 21:50:16 ID:???
>640
微妙な水位の変化で転覆しそうだな。
でも、腹を見せた艦隊萌え
643名無し三等兵:2005/10/19(水) 21:52:00 ID:???
>>640
そこに近所のガキが石でも投げ込んできたら…
644名無し三等兵:2005/10/19(水) 21:57:07 ID:???
たんぼとため池ならあるが泥だらけになるので激しくお勧めできない。
645名無し三等兵:2005/10/19(水) 22:02:03 ID:???
風呂ではなくゲーム内なんだけど艦船攻撃ミッションを作って撃沈される様子を眺めてます(^ ^;)

モノはMSの「CombatFlightSimulator2」です。
まず空母を配置して、その近くに目標の艦船を設定。あとは適当に雷装・爆装した攻撃機を配置。
自分は空母艦上の飛行機から攻撃されてる様子を眺めます。
場合によっては空中から見物したり、たまに攻撃に参加してみたり・・・。
ゲーム自体はフライトシムなので基本的に船は操縦できませんが、アドオンで船もたくさんあるので
けっこう楽しいです。
646名無し三等兵:2005/10/19(水) 22:16:04 ID:FbRRNl0S
伊勢の飛行甲板下に爆竹詰め込みますた。
ついでに線香花火とBBQ用の着火剤も。
647名無し三等兵:2005/10/19(水) 23:07:50 ID:???
完成した童友社の伊401号潜水艦を近所の小さい水溜まりで進水式をした瞬間、
そのまま潜航開始して浸水し永遠の航海に出て落ち込む漏れが来ましたよ。
いつになったら伊401号の乗組員は総員起こし、メインタンクブローするんだろう・・・orz

おまいら海ゆかばを歌いながら敬礼しなさい。
648名無し三等兵:2005/10/19(水) 23:11:44 ID:???
ふ〜ろ〜ゆ〜か〜ば〜
649名無し三等兵:2005/10/19(水) 23:16:15 ID:???
水底(そこ)つ〜くせんた〜い〜
650名無し三等兵:2005/10/19(水) 23:20:51 ID:txI8aF0s
昔、幼少の頃。
我が家はパンを食う習慣がなかったから、スクリューシャフトの防水に指定されたマーガリンというものが無かった。
古ーいバターが冷蔵庫にあったが、幼少の漏れは、バターではダメなのかと真剣に悩んだなぁ‥。
651滝男:2005/10/19(水) 23:48:39 ID:O6NuVUbR
やっぱ大きい船はいいよ。1/350の武蔵が沈むのを
友達とその場に呆然と立ったまま最後まで見てた。
戦車のRCユニットを積んでRC化していました。
ちょっともったいなかった。
スクリューからどうしても浸水します。グリスとかでは
どうにもなりません。俺はどうすれば・・・
652名無し三等兵:2005/10/20(木) 00:06:09 ID:???
バターはダメだよ。風呂に浮かべた途端油がブワーッと・・・
653名無し三等兵:2005/10/20(木) 00:51:29 ID:B3BZe+WG
>652
浴槽で広がる油脂が燃料の流出を想像できて悪くもないが、掃除する方は迷惑だな。
654名無し三等兵:2005/10/20(木) 01:05:12 ID:9TXiHVdt
ここでラブホの風呂で榛名浮かべて彼女に轟沈された俺がきましたよ
655名無し三等兵:2005/10/20(木) 01:16:31 ID:???
654は軍神じゃーw敬礼!!
656名無し三等兵:2005/10/20(木) 10:55:45 ID:???
今度オフ会でも開いて温泉の大浴場で進水式やらかしてはどうだね。
波のあるプール付きの温泉がいいなあ。
657名無し三等兵:2005/10/20(木) 11:27:52 ID:???
オフ会の条件を満たす温泉はどっかあるかな?
658名無し三等兵:2005/10/20(木) 11:53:50 ID:???
関係ない話、提督の決断4やってやばい事になった。
日米開戦で日本でプレイした訳だが、英米独を敵に回してプレイ。
最前線は、マレー沖・セレベス海・小笠原沖・中部太平洋・マーシャル沖・ソロモン海。
戦艦と空母は1隻も沈没してなく、大和型追加2隻を建造。でも殆どが中破。
輸送船も4隻しかなく、資源供給が最悪。唯一石油備蓄が20000。
技術レベルは砲頓130・航空70・他約50。
どうするべきか・・・・マジレスキボンヌ
659名無し三等兵:2005/10/20(木) 12:42:34 ID:???
おお、こんなスレがあったとは・・・懐かしいな30センチシリーズ。俺も金のなかった消防の頃はよく作ったっけ・・・
この頃はまだ近所の大きなショッピングセンターに行けば必ずおもちゃ屋があって、その一角に必ず置いてあったっけ・・・
覚えているだけでも大和、武蔵、信濃、伊勢、長門、陸奥、榛名とか買って作った覚えがある。
パッケージの絵に惹かれてあんなシーンを再現しようと、田舎のばあちゃん家に帰省するときは必ず2・3隻持って帰って近くの沢で浮かべたんだよなぁ。まあ、すぐに沈むんだけど。w
使える金が増えるにつれてWLシリーズに移行しちゃったけど、やっぱり浮かばないのは寂しいな。
今俺の元勉強机の棚には大和、武蔵、瑞鶴、青葉、妙高、摩耶、暁が鎮座してるけど久々に買ってみようかな・・・
なんかカキコがグダグダになってしまった・・・スレ汚し長文スマソ。
660名無し三等兵:2005/10/20(木) 14:45:05 ID:???
>>658
潜水艦作ってしのげ。
戦力が整ったら反撃汁。
661658:2005/10/20(木) 14:52:17 ID:???
鉄も金もありませぬ。あるなら輸送船を作りませう。
とにかくオーストラリアが隣接してるので
長門と陸奥を特攻させてみまする。
662sirele:2005/10/20(木) 15:23:14 ID:FUnXYqrF
30cm戦艦また作って水槽に沈めるかなw
663名無し三等兵:2005/10/20(木) 17:57:41 ID:???
>>658
日本は、ハワイとマラッカを制圧したら勝ったも同然。

まずマラッカを押さえて、英独艦隊の新たな流入を食い止めつつ、
輸送船を増やして南方資源を確保するのが良いと思われ。
664名無し三等兵:2005/10/20(木) 20:30:05 ID:???
艦橋をしっかり接着剤でとめたせいで、完璧な密閉空間ができてその浮力で艦全体が浮かび上がってきます…。
いったいどうすれば…。
だれか教えてくれ…やはりおもりですかね?
665名無し三等兵:2005/10/20(木) 20:31:39 ID:???
錘をつけてバランスをとりましょう
666名無し三等兵:2005/10/20(木) 21:28:12 ID:???
>>664
ピンバイスで艦橋に小さな穴を・・・
667664:2005/10/20(木) 22:23:51 ID:???
ふむふむ 明日アドバイスどおりに小さな穴を開けてみたいと思います。穴を開けたあとまた沈めてみますねw
668名無し三等兵:2005/10/20(木) 22:45:16 ID:???
ピンバイスじゃ空気でにくいから
「艦橋直撃!!」と叫びながら破壊する
おまけにいい感じで敬礼できる
669名無し三等兵:2005/10/20(木) 23:33:39 ID:???
水線下に穴あけて、セロハンテープを張っておく
時間とともにテープが剥がれて浸水する
中央縦隔壁を作っておけば左右の傾斜も自在
670名無し三等兵:2005/10/20(木) 23:41:08 ID:???
ニチモ30サンチシリーズじゃデキネ横転スルネ
671名無し三等兵:2005/10/21(金) 16:28:16 ID:???
>>669テープは剥がれない
漏れ30センチ信濃で浮上しない為に船底に鉄の棒貼ってあったけど
少なくとも1年は剥がれなかった
そういえば沈没のバリエーションを豊富にする為に船首船底に穴開けたりとかしたよな・・
そして今その信濃は艦橋が?ぎ取られ航空甲板が引き剥がされ・・・orz
672658:2005/10/21(金) 16:30:57 ID:???
マジレスありがとう>>663
鉄鋼確保の為インド洋も制圧しまする
673滝男:2005/10/21(金) 16:58:03 ID:EvQVx5rH
ここにいるみんなと30センチシリーズで遊びたいよー
674名無し三等兵:2005/10/21(金) 17:13:57 ID:???
>673
そだな、みんなで集まって遊べたら面白いだろうな

不沈艦コース
参加者全員横一線スタートのスピードレース

自沈コース
沈み方の美学を追求し、技術・芸術の得点で勝者を決める

ゼッケンは白の絶縁テープにマジックで番号を書いたのを、船腹に貼り付ければ良い
楽しいだろうなぁ
675名無し三等兵:2005/10/21(金) 17:45:56 ID:???
>673
きもいんだよw
676名無し三等兵:2005/10/21(金) 18:41:06 ID:???
船尾管
677名無し三等兵:2005/10/21(金) 19:19:11 ID:???
ここの住人集まれば連合艦隊vs米機動部隊も夢ではないぞ。
沈没する戦艦or空母(;´Д`)ハァハァハァ…
678名無し三等兵:2005/10/21(金) 19:32:19 ID:???
しかし住人の趣味&製品の多さによっては連合艦隊vs連合艦隊になる罠。

月刊空母並みな翔鶴級とかw
ちなみに我が艦隊はは大和と瑞鶴、翔鶴の三隻で編成してる。
679名無し三等兵:2005/10/21(金) 20:26:20 ID:???
艦の数が 日本海軍>>>>>>>>米海軍 になる予感。
680名無し三等兵:2005/10/21(金) 20:32:39 ID:etKxjIcS
船尾管の浸水対策のお薦め
シャフトを延長して、モーター側を喫水線より上にあげる。
上部構造の内側を彫刻刀で極限まで削って、モーターの位置をできるだけ高くする。
グリスボックスは、プラ板でシャフト回りに高く深く延長して、囲む。
風呂で遊ぶのでグリスは入れない。
ボックス内に水は入るが、船内にはあふれない。艦内機関室にイケスをおいているような感じ。

消防のころは自沈したが、厨房のころに弟に作ってやった。
兄弟そろって、へたれなので危険を伴う池では遊ばず、専ら風呂だったがな。
681名無し三等兵:2005/10/21(金) 20:38:04 ID:etKxjIcS
>>425
バイオ弾か・・・


池に浮かぶ戦艦に鯉の餌を撒く
 →阿鼻叫喚の魚雷攻撃を受ける。
  →船底に穴があくわけではないので沈まない。
   →猛烈な波しぶきに翻弄され、やがて上甲板から徐々に浸水
682名無し三等兵:2005/10/21(金) 21:32:29 ID:???
今年のホビーショーのサイトを見ていたら
キテック(中国)のモーターライズキット 清国戦艦「定遠」、「鎮遠」(予価\1,300)と
中華民国砲艦「中山艦」(予価\1,400)が10月に発売。
だそうだ

人柱リポートをキボ〜ン
683名無し三等兵:2005/10/21(金) 22:46:02 ID:???
>>682
ジョーシンにあったら買うから任せとけ
684名無し三等兵:2005/10/21(金) 23:18:51 ID:???
是非沈ませてみたいシリーズですな
685名無し三等兵:2005/10/21(金) 23:39:48 ID:???
皆で艦隊を作って戦わせて玉砕汁!
686名無し三等兵:2005/10/21(金) 23:42:57 ID:???
砲弾が撃てるやつとか出てこれば楽しいだろうな
687名無し三等兵:2005/10/21(金) 23:55:41 ID:???
>>686
小学生の時にロケット花火のせて出航させた同志
付近にいたら結末教えてくれ

漏れのときは池で上部構造外して電池入れるところに差し込んで点火したが
出航直後花火は水面に落ちて、榛名(船体のみ)だけ逝ってしまった
688名無し三等兵:2005/10/22(土) 00:04:34 ID:???
流れを読まずにこのスレに触発されてWL大和&武蔵(新キット)と一緒に風呂に入ってきた俺が来ましたよ。
作ったときに錘を入れずに底をつけた所為か、甲板まで喫水が来る事もなく、結構いい感じだった。
動力がなくて動かないから柱島泊地とか夏島沖合とか勝手に妄想して眺めてた。

そしたら何故か武蔵の艦首が沈み始め、あれっと思う間も無く一番砲が水につかり、慌てた時には艦尾を持ち上げて半没状態に・・・
今調べたら艦首部分の船底の接着がしっかり付いてなかった所為で中に水が入っていた事が判明・・・orz
現在綿棒で水抜き作業中です・・・やっぱニチモ買おうかなぁ・・・
689名無し三等兵:2005/10/22(土) 01:20:02 ID:???
あー今日30センチの榛名見つけたから買っとけばよかった。
んで、ミニ四駆用のトルクチューンモーターあたりを倉庫から探し出して、高速戦艦にしといて轟沈させる・・・と。
690名無し三等兵:2005/10/22(土) 10:39:24 ID:???
1/350の長門って無いの?
691名無し三等兵:2005/10/22(土) 12:59:21 ID:9TKVJUPT
聞いたことないなぁ

692名無し三等兵:2005/10/22(土) 13:13:05 ID:9TKVJUPT
空母倉龍を完成させて早速風呂に浮かばせたら5秒もたらず沈みますた。
693名無し三等兵:2005/10/22(土) 13:46:56 ID:???
近所に絶好の池がある公園があるんだけど、
さすがに人の目が気になる…
なんか恥ずかしい
694名無し三等兵:2005/10/22(土) 18:03:33 ID:???
消防の頃、軍艦ではないが一式陸攻のプラモを家の中で飛ばしたら、タンスに特攻してあぼーんになった
695名無し三等兵:2005/10/22(土) 18:21:48 ID:???
完成したばかりの伊勢を風呂場で航行させたら、同時に航行していた信濃に特攻されて轟沈・・・  享年0歳
696658:2005/10/22(土) 18:51:28 ID:???
提督の決断でオーストラリア占領しますた。
敵艦隊はおらず夜の間に飛行場を殲滅。

マラッカ海峡は戦艦扶桑&重巡洋艦鳥海をやられますた。勿論沈没を見届けた・・・
敵艦船も40隻近く沈めて今回の海戦は完全勝利という事で。
マジレスありがとう
697名無し三等兵:2005/10/22(土) 19:43:51 ID:???
>>675
おまいは俺の嫁かよw
698名無し三等兵:2005/10/22(土) 20:19:44 ID:0a3HB/Ss
昨夜、夜釣りに行った時に
伊勢を転覆させてきました。
699名無し三等兵:2005/10/22(土) 20:24:43 ID:???
誰ぞ、流しそうめんに模型を流したつわものはおらぬのか
700名無し三等兵:2005/10/22(土) 21:35:49 ID:???
700
701名無し三等兵:2005/10/22(土) 21:38:07 ID:???
30センチシリーズのニュージーゃージーのバルバスバウ潰したらいい感じになった
702名無し三等兵:2005/10/23(日) 00:31:02 ID:EsY2uB0v
近所の模型屋でロシアの空母発見、WLにもモノハルにも出来るようだ。
しかし合い方のキーロフがモノハル付いてない。
703名無し三等兵:2005/10/23(日) 00:51:52 ID:n5QBlplv
マーガリンじゃなく油ねんどだとかなりいい感じだった
704名無し三等兵:2005/10/23(日) 01:30:12 ID:8hclustK
明日買ってくる。
船底に水中モーターつけたらどうだろうか?
705名無し三等兵:2005/10/23(日) 01:34:14 ID:???
 http://skymotion.exblog.jp/d2005-10-18
     ☆非武装平和を訴えるブログ発見!☆
A=理想主義者。全世界非武装を唱える。
B=現実派

A「世界中が武器を捨てれば世界は平和になるのです。」
        
B「どうやって軍隊や武器を放棄させるの?」

A「国連によって世界規模の刀狩を行います。」

B「チェチェンやチベットの武装ゲリラは自衛の為に武装しているんだお?
  第三者の介入が難しい民族紛争をどうやって停止するの?」

A「国連は第三者でも、国連安保理は地域紛争をいち早く解決させる義務があります。」

B「国連安保理は武力で紛争を停止しているんだお?あなたは国連による戦争は賛成なの?」

A「いいえ。反対です。武力を用いるのは事態を沈静化させるときだけです。」

B「紛争を沈静化させる国連軍は賛成なんだね?国連軍は各国の軍の集合体だお?「全世界刀狩」と矛盾していると思うお?」

A (無視。日本は核武装の危険があると新たなデムパを飛ばし始める〜)
706名無し三等兵:2005/10/23(日) 03:01:39 ID:???
男ならマブチモーターは知っているよな?
マブチモーターは男の浪漫なのだ。
707名無し三等兵:2005/10/23(日) 03:21:01 ID:???
奥さんと娘さんかわいそうにな・・・
708名無し三等兵:2005/10/23(日) 11:45:24 ID:???
確認したいのだが
スレの趣旨はプラモを浮かべたら沈んでしまった・・・と嘆くスレなのか
それとも意図して沈没させて楽しむスレなのか
709名無し三等兵:2005/10/23(日) 12:34:01 ID:???
防水剤はグリスじゃダメなのか?
710名無し三等兵:2005/10/23(日) 12:44:49 ID:???
>>708
初期からROMってる者だが、どちらもOK
・不沈派
・自沈派
おおまかに分けると、この2派がいる(宗派争いは全く無い模様)

それぞれの細かい分派(美しい沈没派、豪快な沈没派など)許される心の広いスレ


俺も浮かべてえ.......場所ねーよ_| ̄|○
711名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:09:15 ID:???
ラジコンの隼とP40でドックファイトしていたら錐もみ状態になって近くに展開していた30センチの瑞鶴へ特攻、爆音とともに消えていった
712名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:13:32 ID:???
>>709
俺は父ちゃんのポマード使ってたぞ。
バターやマーガリンはお奨めできない。
713名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:27:16 ID:???
実物の船舶のシャフトにもポマードとか使ってるのかなって思いますた。
714名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:44:13 ID:???
>>712
ポマードか・・・
サンクス
715名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:51:07 ID:???
風呂場で沈めるつもり無い信濃が沈みました。
716名無し三等兵:2005/10/23(日) 14:01:58 ID:???
沈没の美徳を楽しむが後に損傷無しに引き上げる派
717名無し三等兵:2005/10/23(日) 14:20:50 ID:???
浸水したらモーターが駄目になりませんか?
718名無し三等兵:2005/10/23(日) 14:33:30 ID:???
>>709
いや、本来はグリス使うもんだよ
719名無し三等兵:2005/10/23(日) 15:49:15 ID:???
>>715
たぶん米潜水艦が潜んでいたんだよ
720名無し三等兵:2005/10/23(日) 16:42:26 ID:???
>>709
模型板かRC板で見かけたが
シャフトに薄くグリスを塗っておいて
エポキシパテで埋めてしまうといいらしい
721名無し三等兵:2005/10/23(日) 16:58:27 ID:???
スタンチューブとして、内径のちょうど合う真鍮パイプが手に入ればよいんだけどな
スタンチューブ+グリスボックスにすれば浸水はほぼ防げる
722名無し三等兵:2005/10/23(日) 17:41:52 ID:???
船のプラモは動かすところないからつまんね。
浮かべても波がおきたらすぐ転覆するからヤダ。
動かして遊びたいならゲームのシュミレータが結局一番のおとしどころかなー
プラモかラジコンのシュミレータですごいの出せば良いのに。
タミヤからとかなら感激しちゃう。
ニチモが30cmシリーズのシュミレーダ出したらおれきっと小便もらしちゃうなぁ。
アオシマがヲーターラインシリーズのシュミレータ出したらきっとウンコもらしちゃうな。

シュミレータのシュチュエーションは、こんなの。
プレイヤーは、すきなヲーターラインの軍艦を選びます。コンピュータの艦隊と対戦して
敵を殲滅したら勝ち。
たたかうのはあくまで模型。そのスタイルも模型ならではの戦い!
マップは、
 速攻砲撃戦用: なんとフローリングの8畳勉強部屋が戦場!
         艦隊運動は注意しないと戦艦が本棚に激突して轟沈!
 索敵ありの水上決戦!:戦場は体育館!つるつるの床で艦隊は全速力で機動できる!
            ただし転がっているバレーボールやマットレスには注意だ!
 空母同士の決戦!:なんとマップは商店街!マップは広いので敵発見も一苦労。
          ビルの陰や違法駐車の車の下に隠れている機動部隊をさがしだせ!

でもたしかこんなのすでに一本ぐらいあったような。
723名無し三等兵:2005/10/23(日) 18:32:39 ID:???
>>718
そうだけど・・・

>>720
試してみるよ。d
724名無し三等兵:2005/10/23(日) 18:40:25 ID:???
>723
14で紹介されてるサイトでは、ボールペンを使ってると書いてあった
柄の部分を適当な長さに切って、グリスを詰めてシャフトを通すと浸水しないって
725名無し三等兵:2005/10/23(日) 19:25:48 ID:???
>>724
マジですか・・・
それも試してみます。dです
726名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:24:47 ID:sZQ+jn7c
航空母艦は、艦橋が左舷か右舷にあって左右非対称。
必ず池の真ん中まで来て傾斜をはじめ、回頭しながら
沈みました。

ところで、浮上・潜水を繰り返すはずのニチモの潜水艦模型
伊400の航海を無事終わらせた方はいますでしょうか?
727名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:29:48 ID:???
>>726
ノシ
小学生の頃だったが、アレは画期的なプラモであった。
友達は同シリーズのUボート作っていたが、俺は伊400を作った。
二人で川で走らせてよく遊んだモンだ。
728名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:55:30 ID:???
子供のころから一度も自沈はさせたことないな
きっちり溶着というか接着すれば問題ないかと

今はRC釣り舟をいろいろやってるけど、海の波には負ける
湖というかダムでは好成績なんですけど、もっと大型化しないと波を越えられない(現在は80cm級)
729名無し三等兵:2005/10/24(月) 08:04:13 ID:???
>>717水中でもモーター動いたぞ。(水中モーターではない普通の
まあ部品なんて大きく分類すれば鉄と銅と磁石だ
錆びる事さえ無ければ水中でも使えるかと
錆びたら尾張。
730名無し三等兵:2005/10/24(月) 08:05:43 ID:???
>>726強敵だな
わしのUボート完全防水してある筈なのになんか浸水する。
731名無し三等兵:2005/10/24(月) 08:27:14 ID:zZeNVGbX
>>680
イケス作戦は、モーターの軸が喫水より上に行けばよいだけなので、たしかに
予想以上にモーター位置の変更はしなくてすむ感じ。

また、喫水以下でしかできない場合であっても、船底に穴があいているよりは、
浸水の速度が遅い気がする。実際の船では、船底と喫水線付近では水圧が
全然違うが、模型ではほとんど変わらない。でもきもちが通じる気がする。
732名無し三等兵:2005/10/24(月) 08:32:15 ID:zZeNVGbX
>>680
イケスといっても、蓋するでしょ。

シャフトと同じ角度で、熱した細い釘でプラ板に穴を開け、それで蓋をした。
蓋はプラ模様の接着剤でべとべとに。
そして、シャフトを通したらシャフトにもプラ模用接着剤をタップリと。
それでシャフトを少し動かす。接着剤でプラが少し溶けてシャフトにまとわりつく。
それをそのまま乾燥させる。プラ用接着剤は金属にはくっつかないので乾いたら、
シャフトをペンチで掴んで回転させるとはがれる。
これでかなり漏れなくなった。
733名無し三等兵:2005/10/24(月) 11:41:37 ID:J+06Ksdd
機動艦隊の凰翔を風呂に進水さしたら、いきなり転覆した。
やっぱ食玩系はだめだな。
734名無し三等兵:2005/10/24(月) 18:38:54 ID:???
>>733
「ジパング」の食玩はよく浮くらしいよ。
735名無し三等兵:2005/10/24(月) 19:10:43 ID:???
作った「ニチモ」の30センチシリーズがどれも勝手に傾くのは漏れだけか?
736名無し三等兵:2005/10/24(月) 20:42:18 ID:???
ドライブシャフトをユニバーサルジョイントで上に曲げて、軸受けを
喫水より上に出してしまえば浸水を防ぐことが出来ないだろうか。
もう一回下向きに曲げてモーターに繋ぐの。
737名無し三等兵:2005/10/24(月) 21:12:35 ID:???
金額や置き場所で手軽な30センチシリーズでは、船内の空間が狭くて…
より大きいサイズの艦艇は特に値段が高いし、置き場所ないし
738名無し三等兵:2005/10/24(月) 21:31:22 ID:???
自慢じゃないが消防の時に手持ちの30cmシリーズ20隻ほどしずめた漢です。
739名無し三等兵:2005/10/24(月) 21:55:30 ID:eTlI5kvK
さて、
霧島と陸奥のどちらに手をつけようか・・・。
やはり陸奥・謎の爆沈バージョンか。
740名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:21:41 ID:???
やはり瑞鶴沈みますで
海ゆかばの斉唱(映画・聯合艦隊のワンシーン再現)だろ?
741732:2005/10/25(火) 08:16:11 ID:xRoL2gWD
>>736
イケス方式(?)ってそう言う方法です。少なくとも私のやったやつは。
で、シャフトを上げたら、かつての船尾管に相当するグリス溜めの処理をどうするか考える必要がある。
742名無し三等兵:2005/10/25(火) 14:22:58 ID:???
自航させたら傾くのって単軸スクリューだからトルクに負けてってこと?
ツインスクリューに改装しる!
743名無し三等兵:2005/10/25(火) 16:52:21 ID:???
>>738の艦に敬礼!
744名無し三等兵:2005/10/25(火) 19:24:38 ID:???
30pシリーズのスクリューを2軸にしたいのだが、
それに合うプロペラって売っているのかな?
745名無し三等兵:2005/10/25(火) 19:43:30 ID:EIkLgtc0
1軸2重反転は?
意味ないか。
746名無し三等兵:2005/10/25(火) 20:38:10 ID:pjbHBrIf
たんすの上においてある戦艦武蔵『550分の1』が落下
747名無し三等兵:2005/10/25(火) 20:41:15 ID:???
;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:;;;;;::;;;::;;
...........................                       ┬                i_rュ_           ..................................................
                              __|_i/         ,,_ェt_-}__
                                 ゛/|\          jxi:i:-{''
                 ____       rュ/`|!, \:iiiiii:        t|xii_i:|ュ
                  |-‐'''"~!      -rロ¬「j   .__|Ξ|o。_   ┌「ii=ェェェ}  /i
              ====/ ̄`ュ_       /|:「ti|_―‐i゛|i=ii_―|/_r「二二 i‐l"_ェ´ ̄ヽ====  このスレの全住人に敬礼!
  j,_____====/ ̄`ュ || ̄┌i""""""''‐┴‐‐┴二二ii二冖‐_冖‐_冖‐i―┴┐ ̄|_ェ´ ̄ヽ====   ____,,..;
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‐冖~ ̄‐冖~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:冖‐:冖‐:冖‐:冖‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ : : : : :: ^: /
;:;:;:;:;:;;:;:;...;:.;;.:;.;:.:-;:‐;-..:;.;:.;;--‐''-,,.,.;;、-,,、、.;;-,;-;,_;_;:-;-,、-,,、、.,.;;、-,,、、.;;-,;-;,;,_;,;-;,_;_;;;-,;-;,_;_;-;; ;,,、、..;;、-,、-;:ゞ,ー;:;ゞヾ´'"';:::
_, ;:_,,,...ー.--ー''''~~_,,-ー'~,. - ' '′'"" ~" "" "''"'''' '"" ''""" "´,,     "´ ''""" "´ ;:'""",,;"´"",,"´
〜  〜                      〜     〜      〜      〜   〜    〜   〜
       〜      〜      〜       〜       〜     〜
748名無し三等兵:2005/10/25(火) 22:04:36 ID:xRoL2gWD
スクリューの反作用で傾ぐ件、

十数年前に実際の造船で聞いた話(マルハの林兼船渠)、
一軸のシャフトをキールからずらして配置するデザイン。
(傾ぐのを防ぐというよりも、スクリューと水圧分布の関係から効率アップが期待できるらしい)
749名無し三等兵:2005/10/25(火) 22:22:17 ID:???
じゃあスクリュー曲げてみようか・・・
まっすぐ進まない悪寒・・
750名無し三等兵:2005/10/25(火) 23:46:37 ID:???
このスレに触発されて30センチのヤツを買おうと思い仕事帰りに模型店物色して来たんだが・・・
ニチモのヤツが一隻もない!で、結局WLの『比叡』を買ってきてしまった・・・どうしよう・・・
751名無し三等兵:2005/10/25(火) 23:58:51 ID:???
>750
お召し艦に改造汁
沈めたらどういう事になるかわかっているなw
752名無し三等兵:2005/10/26(水) 00:00:42 ID:???
>750
お風呂で発泡スチロール製のトレーの上に載せるべし。
753名無し三等兵:2005/10/26(水) 00:09:32 ID:???
ずっと前に持ってたニチモ1/200のUボートIXB(イ-19とかと同じシリーズのやつ)はモーターライズ用に付属の
でっかいスクリュー付けるとトルクで傾いて走ってた。

そこでディスプレイ用に付属してた小さいスクリューを付けたら傾かなくなって、スケール的にもいい感じの
スピードで走ってくれたよ。
754名無し三等兵:2005/10/26(水) 10:21:51 ID:???
200ミリくらいの船につける水中モーターってどれがいいの?
755名無し三等兵:2005/10/27(木) 04:03:23 ID:???
ハセガワから、WLシリーズに艦底付けた
フルハルモデルが出ているよね。
あれって改造して航行可能にできないかな?
756名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:37:46 ID:???
30cmシリーズとおなじ運命をたどるだけだな。ぐわっはっはっは。
757たぶん長門?:2005/10/27(木) 17:15:06 ID:???
758名無し三等兵:2005/10/27(木) 17:22:27 ID:???
>>754
20cmっていうのは全長だろうから・・・世界の艦船の水中モーターでもよさそうだけど。
759名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:10:08 ID:???
WLシリーズとは
艦船模型界における枯山水なのだ
水に浮かべるよりは
艦底に車輪をつけて走らせるべきなのだ
760名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:12:57 ID:???
そういやダイソーで売ってたオモチャに車輪の付いたビスマルクがあったなぁ・・・。
761名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:41:31 ID:MBAGWsKj
>>757 あたりまえだのクラッカー(From 山本 五十六
762名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:54:03 ID:???
>>761
改装時撤去された副砲跡がきれいになってるので陸奥かと思ってたよ。
確か長門はへこんでたはず。
763名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:56:03 ID:???
>>762 敬礼!
ご名答、実は陸奥であります。
764名無し三等兵:2005/10/28(金) 11:17:29 ID:???
ムツかしいなぁ
765名無し三等兵:2005/10/28(金) 15:47:31 ID:???
>>755
できないかな?とか言ってる時点で、君には無理。

できるやつなら水中モーターとりつけとか、船底
のモーター組み込み改造とかそれぞれにあった
レベルで工夫して復原力&喫水調整まで、とりあえず
やる。
766名無し三等兵:2005/10/28(金) 16:21:26 ID:???
そんな言い方ってあんまりじゃないですか! とかいってみる。
767名無し三等兵:2005/10/28(金) 16:59:32 ID:???
>>755たぶんできると思うからやってみれ。
768名無し三等兵:2005/10/28(金) 17:46:24 ID:???
>>764
このスレの住人を凍死させる気か?
769名無し三等兵:2005/10/28(金) 17:52:43 ID:???
>>766ここではそういう事言うと嫌われるよ
770765:2005/10/28(金) 20:24:12 ID:???
書いた奴は、こんなものあったよ、
くらいの気持ちなのかもしれんがな。

チャレンジすれば転覆したり沈んだり
オイしいネタがいくらでもできるのに、
貴様は! 貴様は!
ここの英霊達をみよ!

との思いのあまり、言葉がきつくなった。
すまん。
771名無し三等兵:2005/10/28(金) 20:53:08 ID:Qn0ApAve
最近「丸」の裏表紙見て次何を買うか品定めしている俺がいる
772名無し三等兵:2005/10/28(金) 21:15:43 ID:???
5000円ぐらいで売ってるちっちゃいラジコン大和の完成品を見て、これはこれでおもしろそうだが、
苦労無しで沈まないで走る船が手に入るのはなんか違うと思ってしまう自分がいる。
773名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:29:24 ID:???
自分で造った艦だからこそすべてを見届ける責務があるのだ
774名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:01:41 ID:???
買った船が浮かぶ
造った船が沈む

実は相反する現象
775名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:52:25 ID:???
>>772
ラジコン大和を風呂に持ち込んだら、知らないうちにマスト?(旗をあげるところか?)が折れてたorz
ドック(カゴ)の選定を誤ったらしい。
776名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:53:32 ID:???
>>773
カッコ(゚∀゚)イイ!!
777名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:07:39 ID:eX/DW0nF
榛名買ったがカミさんが怖くて車に置いてる俺
778名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:16:58 ID:???
>>777
どうせなら、年末まで引っ張って、忘年会の景品だったことにでもしろ
779名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:43:49 ID:???
>>777
「拾った」と言い張れ
780名無し三等兵:2005/10/29(土) 01:02:53 ID:???
>>777
「もらった」と言い張れ
781名無し三等兵:2005/10/29(土) 01:25:31 ID:???
「買った」と言い張れ
782名無し三等兵:2005/10/29(土) 03:21:45 ID:???
>777
ふふふ・・旦那に内緒で金剛製作中の漏れが来ましたよ
小遣いけちってる手前ばれると恐ろしい
ピットロード高いぞ!と責任転嫁してみる
しかし何時完成するのかorz
783名無し三等兵:2005/10/29(土) 04:42:40 ID:???
バイト先で売ってるアカデミーのタイタニックが気になってる。
沈めるのには面白そうなんだが、財布の中がなあ。
784名無し三等兵:2005/10/29(土) 07:34:00 ID:???
>>782
オマイは女か?
785名無し三等兵:2005/10/29(土) 08:25:33 ID:???
>>782軍事オタに性別は関係ない!
786名無し三等兵:2005/10/29(土) 08:27:03 ID:???
>>777恐れる事無く嫁に戦艦を語れ
787名無し三等兵:2005/10/29(土) 08:28:33 ID:???
>>782恐れる事無く夫に戦艦を語れ
788名無し三等兵:2005/10/29(土) 08:29:17 ID:???
>>777>>782てか喪毎ら結婚しる
789名無し三等兵:2005/10/29(土) 09:28:51 ID:k8BYMW6y
南極砕氷船というプラモもあったはず。

冷蔵庫の製氷器で作った氷で南氷洋を
再現して!!
790:2005/10/29(土) 14:21:54 ID:???
おp
791名無し三等兵:2005/10/29(土) 17:48:17 ID:???
空を飛ぶ船なら遊び場所を選ばないのに。
792名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:56:59 ID:???
>>792
広い&沈みゃしないけど
きっとどっか飛んでって消息不明に・・・
793名無し三等兵:2005/10/30(日) 01:52:08 ID:???
>>792
つ「ヒンデンブルグのごとく空中で大爆発」
794名無し三等兵:2005/10/30(日) 08:29:10 ID:???
重力浮揚装置の開発をせねばな
795名無し三等兵:2005/10/30(日) 08:57:03 ID:???
>>791
>>792
アクロ機のRCの話だけど
上空に上がってからノーコンになってしまい
永遠の旅に出たヤツを見たことが有るw

持ち主は
最初のうち「ノーコン?」「あっ糞!」とか叫んでたけど
案外直ぐに諦めて
点になる愛機を遠い目で見送っていたのが印象的だった・・・
796名無し三等兵:2005/10/30(日) 09:12:23 ID:???
そうやって孫を殺したバカがいたな
797名無し三等兵:2005/10/30(日) 10:20:11 ID:???
消息不明はいいけど特攻はいかんよな
このスレの趣旨に反する
798名無し三等兵:2005/10/30(日) 10:24:41 ID:???
>>796
あのじいちゃん、息子夫婦から絶縁されたんだろうか。
今拘置所にいるのかね?
799ビショップ:2005/10/30(日) 12:00:40 ID:???
孫を喜ばせようとやったんだろうな・・・

みんなも自沈させた後は
風呂の中綺麗にしとこーな
親父が破片踏んで怪我してなぐられないように
800名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:46:38 ID:???
風呂の底に放置された艦橋が妹の処女膜を貫通とかw
801名無し三等兵:2005/10/31(月) 02:31:01 ID:???
>>799
ひょっとしてお前とーちゃんになぐられただろ?
802名無し三等兵:2005/10/31(月) 09:29:53 ID:???
飛行機にニチモの30cmの戦艦持ってっても大丈夫かな??
803名無し三等兵:2005/10/31(月) 16:05:36 ID:???
別に何も問題ないだろ・・・
804名無し三等兵:2005/10/31(月) 16:16:32 ID:???
スッチーに見せたいのか?
805名無し三等兵:2005/10/31(月) 18:16:32 ID:???
いや明日九州の実家行くんだけどそこで「伊勢」と伊401浮かべたくてさ〜
検問にひっかかんないかどうかっつー問題なんだよ
806名無し三等兵:2005/10/31(月) 18:26:17 ID:dNt8o691
離着陸時、銀塩カメラは電池を使うタイプでも使用OK(=電子機器じゃない。詳しくは、飛行機の座席ポケットの安全のしおり参照)

んなもんだから、30cmシリーズを離着陸時にスイッチ入れてスクリュー回すなんてことすらOKかも
807名無し三等兵:2005/10/31(月) 18:38:53 ID:???
しかし爆竹とかが入ってたらアウトだぞ
808名無し三等兵:2005/10/31(月) 19:29:32 ID:???
>>805
飾り台に括りつけて
クリアケースに入れとけばいいんでないの?
809名無し三等兵:2005/10/31(月) 20:08:15 ID:6TBgsoed
ほとんど、ヤッタラン副長ですな。


アルカディア号は、空飛ぶラブホ

目指せイスカンダル、そこには脂肪除去装置がある!
810名無し三等兵:2005/10/31(月) 22:13:50 ID:???
ヤッタラン副長の作品って
どれ位の出来栄えなんだろうか
811名無し三等兵:2005/10/31(月) 22:15:10 ID:???
>>805
不沈化策でばっちり水密してあるから
上空に上がると破裂するのかと思った
812名無し三等兵:2005/10/31(月) 23:46:17 ID:???
>808
クリアケースじゃねぇとだめなのか!?オレはそのまま伊勢の入ってた箱に入れたのだが…
813名無し三等兵:2005/11/01(火) 00:07:59 ID:???
>>812
馬鹿?
入れ物なんてなんでもいいじゃん。
心配なら飛行機運行している会社に問い合わせろ。
814名無し三等兵:2005/11/01(火) 00:39:48 ID:SrLmWJ0R
組立済みは壊れないか?

815名無し三等兵:2005/11/01(火) 00:45:38 ID:???
艦上構造物全壊!しかしまだ航行できます!さぁ浮かべてください!
816名無し三等兵:2005/11/01(火) 01:05:41 ID:???
今アオシマのワシントン作ってるんだけど、のっぺりして本当におもちゃみたいな構造物だな。
817名無し三等兵:2005/11/01(火) 02:54:22 ID:TzRXUiyJ
LCVPやらLCTのモーターライズキットが欲しい

浅瀬に乗り上げたらランプが開くギミック付きで

818名無し三等兵:2005/11/01(火) 09:49:29 ID:???
>817
模型板で「1/35LCTをランプ開閉ギミック付きでRC化したい」って人いたな
モータ・電池・RC受信機を収める部分が小さいんでどうしようって言ってたが
そのまま消えたか…


話は変わるが
今日WCC-L3って言う1/144航空機食玩を買ったんだが、中にチラシが入ってたぞ

『1/144空母“赤城”フルスケールモデル予約受付中』
全長約1.8mで零戦21型、99艦爆、87艦攻各6機付き

値段は書いてなかったが、以前78万だとウワサが流れてたヤツのことだと思う
誰か、これをRC化…いや、浮かべて遊ぶ神は居らぬか!
819名無し三等兵:2005/11/01(火) 17:54:02 ID:???
>>782
おまいの正体が分かった
金剛力士像だな
820名無し三等兵:2005/11/01(火) 18:51:00 ID:???
>>819 なるほど、そうだったのか!
821名無し三等兵:2005/11/01(火) 19:28:09 ID:uBjTrqlo
ところで、上の方で、人間が乗れる模型(@西洋人のヲジサン)
の例が挙がっていたが、
ヤマハのFRP手こぎボート(普通の公園にあるやつ)にあわせたハリボテをつくるやついないか?
自分でボートを買って付けてもいいし、公園に持って行って、それを被せてボートを漕いでもいいし、
そんなやつがいたら、とにかく尊敬する。かっこいい。
822名無し三等兵:2005/11/01(火) 20:17:01 ID:???
>782よ。
>784も聞いてたが おまいは女か? 悪いとはいわんが 珍しいなぁ。
823名無し三等兵:2005/11/01(火) 20:48:12 ID:uBjTrqlo
>>782
旦那に内緒で金剛を製作するとは・・・ 丁稚の分際で
824名無し三等兵:2005/11/01(火) 21:09:18 ID:???
>>821
人間が乗れるスケールにするとどうしても全長が3mを軽く超えるから
原動機つきは小型船舶免許が要るんだよね
そこで
カヤックに足こぎスクリューとラダーをつけて張りぼて艦を造れないかなぁ〜なんて妄想はしてみた
825名無し三等兵:2005/11/01(火) 22:35:36 ID:???
ちょっとスレ違いかもしれませんが・・・
http://www.uploda.org/file/uporg228175.jpg

画面が傾いてるのと黄色の枠は気にしないでください(^ ^;)
826名無し三等兵:2005/11/01(火) 23:37:20 ID:???
>>824
映画「連合艦隊」に出てきた戦艦大和は、ちゃんと船舶登録してあるし、
操縦には船舶免許が必要なのだ。
827名無し三等兵:2005/11/01(火) 23:55:23 ID:???
あの大和
確か1億ぐらいしたって聞いたことがある
828名無し三等兵:2005/11/01(火) 23:57:33 ID:???
ちがったかな
制作費が1億で、大和が1000万だったっけ?
829名無し三等兵:2005/11/01(火) 23:57:37 ID:???
その大和、船の科学館にあるけどそこにはもっとすごい大和があるから微妙・・・・
830名無し三等兵:2005/11/02(水) 00:19:46 ID:???
何故漏れを知る者がここに・・・既婚者か
閑話休題
金剛の塗装が乾く間がもどかしく雪風建造中
これで金剛も見事自沈する事だろう
明後日にはおそらく進水式・・・ぐふふ
しかしバルサは表面処理が難しいな、懲りた
831名無し三等兵:2005/11/02(水) 01:07:17 ID:???
バルサ財をニス塗りで完全に仕上げれば、腕力で思いっきり沈めても次の瞬間浮き上がる不沈艦も夢ではないぞ。
いまだにバルサのヨットが10年以上沈まない。その間に沈んだプラ艦は何隻あったことか・・・・
832名無し三等兵:2005/11/02(水) 01:07:58 ID:???
>830
煙突にバルサンを仕込めば完璧。
833名無し三等兵:2005/11/02(水) 01:19:04 ID:C3Co0fYn
・― ―・・・ ―・―・ ・―――
834名無し三等兵:2005/11/02(水) 05:19:15 ID:???
イハニオ?ヤラニオ?どこで区切るのだ
835名無し三等兵:2005/11/02(水) 19:34:24 ID:C3Co0fYn
>>834
英文 ABCJ

836名無し三等兵:2005/11/02(水) 19:48:59 ID:???
・・―・・ ・・・ ・・―・・ ・・・ ・・―・・ ・・・
837名無し三等兵:2005/11/02(水) 20:13:44 ID:???
>836
奇襲に成功でもしたのか?
そいや以前N○Kすぺさるで太平洋戦争モノやってた時
真珠湾の背景で流れていたモールスがちゃんとコレだったのには笑ったなw

ソレはソレとして。
30cmのプリンスオヴウェールズで、内火艇取っ払ってカタパルト設置しようとすると
甲板がモーターと干渉しますた。
やっぱり機関部から変更しないとダメ?
838名無し三等兵:2005/11/02(水) 20:41:47 ID:???
>836
「トクトーセキ」で「ラムネ」飲むのか
>837
ビスマルクの38センチ艦橋に食らってなぜか艦長だけ生存だっけ
ところでカタパルトつけると甲板が下がるの?何故にモーターと干渉
839名無し三等兵:2005/11/02(水) 22:07:38 ID:???
>>826
全長3m未満で原動機出力2馬力以下であれば無免許で操縦可

誰も搭乗しない無人のラジコンであればどれだけ大きかろうと無免許で操縦可
これは国土交通省にメールして確認したから間違いない
840名無し三等兵:2005/11/02(水) 22:11:43 ID:???
モールスわかるとか…マジ惚れる。
841名無し三等兵:2005/11/02(水) 22:14:20 ID:???
どれだけリアルにつくろうとも
水に浮かべて走らせると波や水しぶきからどうしてもミニチュアだと思い知らされるわけだ
水の表面張力まではスケールダウンしてくれないからな

そこで船体内にスピーカーを設置し
水の共振周波数の超音波を船体から発しつつ航走させれば
水しぶきが細かくなって絵的にリアル度が増すんじゃなかろうかと思いついたわけだが
いかがなものだろうか?
842837:2005/11/02(水) 22:29:26 ID:???
>838
上甲板(で良いのかな?)とモーター背面の高さが同じなんで
改造して建造当初の形にカタパルトと甲板付けようとしたら当っちゃったのでつ。
当らないように甲板の裏側を削って行ったら、遂に板が無くなって
モーター部分を避けたU字型の窪みになりますたw
KGX型って平甲板型だからかなぁ・・・。

つーか、だからニチモは本来有り得ない状態ではあるけれど
戦争後半に航空儀装を撤去されたKGXっぽくP・ウェールズもモデル化したのかにゃー?

>840
ちょっとだけな。
昔電信級も取ろうとしてかじった事が有ったり。
・・・飽きて途中で諦めたけどorz
843名無し三等兵:2005/11/02(水) 22:34:04 ID:???
30サンチシリーズは、値段・大きさが手軽でこのスレで多用されているが、艦内の容積が限られる
幅が狭い艦は特に、浮力もヤバゲで余り物を積めない

このシリーズを外すと、模型の単価が跳ね上がるんだよなぁ…
RC用の艦船模型は数万円するし
844名無し三等兵:2005/11/02(水) 22:44:33 ID:???
そこでニッコー1/1150ラジコン大和ですよ
845名無し三等兵:2005/11/02(水) 23:14:17 ID:???
>842
いっそ甲板に穴あけて後で極薄プラ板で蓋したら?
甲板はけがいて塗装すればわかんないっしょ

イトー ロジョーホコー ハーモニカ・・・昔やったな
モールス出来る奴結構いそうだな、軍板だけの事ある
846名無し三等兵:2005/11/02(水) 23:20:15 ID:LKp87iUM
>843
pitのSW1/700の価格を考えると
田宮の1/350はお買い得かも。
847名無し三等兵:2005/11/03(木) 00:09:13 ID:???
双胴戦艦にしたら沈まないよ。

間にRCユニット積んだら操縦可
848名無し三等兵:2005/11/03(木) 01:11:01 ID:2RGYt9oH
現代艦の1/700はサイズが小さすぎ。
アドミラル・クズネツォフとアドミラル・ウシャコフ購入したけど戦隊内部のスペースが狭い。
RC、Mや電池一式を入れるにはちょっと無理かも…
進水式を池なんかでやったらちょっとした波で横転しそうだし。


1/500のアドミラル・クズネツォフだとでっかくてよろしいが相手の現代使われる艦船の
1/500がなかなかいいのがないからなあ。

849名無し三等兵:2005/11/03(木) 02:37:15 ID:???
小松の重機のラジコンもOKなのか?
850名無し三等兵:2005/11/03(木) 02:55:16 ID:???
>>839
国土省に確認した心意気に敬礼。
851名無し三等兵:2005/11/03(木) 10:31:56 ID:M7JLMxpw

モールス変換サイト
http://www6.ocn.ne.jp/~miz2/morse.htm
852名無し三等兵:2005/11/03(木) 11:15:35 ID:???
今未明「雪風」完成、公試も順調に終わった
「金剛」は最後のマスキングに手間どったが最後のピースコン作業
今夜出撃予定
853名無し三等兵:2005/11/03(木) 11:29:41 ID:MhoiuzXS
700/1空母倉龍を完成させて風呂に浮かべたらすごい傾斜しますた。
その後沈みますた。
854名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:17:18 ID:DBLqQeaP
700/1空母倉龍
超巨大とつっこんでみたりする。
855名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:19:24 ID:???
みんなが流してるのにw
856名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:20:36 ID:???
>>853

700倍の「そうりゅう」・・・・
857名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:21:48 ID:???
それよりも風呂のでかさに気付けと・・・
858名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:36:26 ID:???
風呂=太平洋
蒼龍=日本
859名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:45:39 ID:DBLqQeaP
>>855
すみません。
私自身、加古に同じ過ちがあったものでつい・・・
860名無し三等兵:2005/11/03(木) 15:07:01 ID:???
>>859
普段どんな文を書いているか忍ばれますなぁ>>加古の過ち
861名無し三等兵:2005/11/03(木) 15:16:19 ID:???
古鷹北陸製菓が艦船の食玩を… みたいな?
862名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:28:59 ID:???
同居人は寝たな
今から金剛を出撃させてくる
863名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:31:47 ID:???
>>862
戦果を期待する
864名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:34:29 ID:???
俺の魚雷で沈めてやるよ>金剛
865名無し三等兵:2005/11/04(金) 01:42:26 ID:???
戦果報告
1230いつもより贅沢に入れた湯にクールバスクリン大量に投入、雰囲気良し
水面が静まるまで待つ事しばし「雪風」をそっと進水、試験通り問題無し
続いて「金剛」船尾艦底の入水用穴に刺した爪楊枝を抜き去り慎重に進水
二隻共にほぼ中央にて吃水ほぼ問題なく・・・変化無し
自沈しないのかとやや焦りだした頃艦尾より数個の気泡
「金剛」艦尾が沈みはじめる!ゆっくりゆっくり4番砲塔が漬かりそうな頃
船体が右に傾斜、3番砲塔が水に、その瞬間右に大きく傾斜、中央の高射砲水没
次の瞬間中の人が懸命に復元を試みたのか傾斜が戻りつつ、嗚呼、艦首が持ち上がり垂直に!
艦橋半ばで一瞬止まるがそのまま縦に沈んで行く・・・後は速かった。あっという間に水没
すると底に出来た小さな渦に「雪風」が・・・・
小さく揺れながら生存者を捜すかの様に浮かび続けていますた。敬礼!
沈めておいて涙が出ますた。もうやらない。長文スマソ
866名無し三等兵:2005/11/04(金) 03:00:30 ID:EG9Bf09Z
金剛に敬礼!

867名無し三等兵:2005/11/04(金) 03:21:52 ID:???
∠(;ω;) うぅぅ…
868名無し三等兵:2005/11/04(金) 03:22:32 ID:+W6QQNAU
∠(;ω;) うぅぅ…
869名無し三等兵:2005/11/04(金) 03:22:41 ID:???
諸君 私は30cmシリーズが好きだ
諸君 私は30cmシリーズが好きだ
諸君 私は30cmシリーズが大好きだ

KV5が好きだ 長門が好きだ ビスマルクが好きだ 日向が好きだ
ミズーリが好きだ エンタープライズが好きだ 信濃が好きだ 霧島が好きだ 瑞鶴が好きだ
池で 河で 沼で 小川で 風呂で 洗面器で 海上で 下水道で 泥中で 湿原で
この水上で行われる ありとあらゆる30センチシリーズの行動が大好きだ
戦列をならべた エアガンの一斉発射が 轟音と共に30cmシリーズを 吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた30cmシリーズが ロケット花火でばらばらになった時など 心がおどる
狙撃兵の操る APS−2の6mmが 30cmシリーズを撃破するのが好きだ
爆音を上げて 燃えさかる30cmシリーズから 飛び出してきた敵兵を MGでなぎ倒した時など 胸がすくような気持ちだった
舳先をそろえた 30cmシリーズの横隊が 敵の30cmシリーズを 蹂躙するのが好きだ
恐慌状態の新兵が 既に横転した30cmシリーズを 何度も何度も浮かべている様など 感動すら覚える
870名無し三等兵:2005/11/04(金) 03:23:12 ID:???
沈没した 30cmシリーズ達を物干し竿上に 干し上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ小学生が 私の振り下ろした手の平とともに 金切り声を上げるギアボックスに
グリースを塗りたくるのも最高だ
哀れな30cmシリーズ達が 雑多な艦隊を組んで 健気にも立ち上がってきたのを 爆竹集成榴爆弾が
艦隊ごと木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える
タミヤの1/450大和に 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に作り上げた 30cmシリーズが浸水して 舳先を上にして沈んでいくのは とてもとても悲しいものだ
風呂場でスクリューシャフトのマーガリンが溶けて 沈没するのが好きだ
オカンに追いまわされ 洗剤で湯船を洗い磨き上げるのは 屈辱の極みだ

諸君 私は30cmシリーズを 地獄の様な30cmシリーズを望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる30cmシリーズを望むか? 情け容赦のない 糞の様な30cmシリーズを望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な30cmシリーズを望むか?

ニチモ!! ニチモ!! ニチモ!!

よろしい ならば30cmシリーズだ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただの戦争ではもはや足りない!!

大30cmシリーズを!! 一心不乱の大30cmシリーズを!!
871名無し三等兵:2005/11/04(金) 03:24:40 ID:???
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ愛好者に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の30cmシリーズ愛好者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人の道楽者となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中にマーガリンの味を 思い出させてやる
連中に我々の FA-130の音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人の30cmシリーズの戦闘団で 池沼を燃やし尽くしてやる

全スクリュー発動開始 旗艦プリンス・オブ・ウェールズ始動
離床!! 全モーター 全伝導線 解除
「最後の大隊 大隊指揮官より 全30cmシリーズ艦隊へ」
目標 近所の池 噴水周辺!!
第二次ゼーレヴェー作戦 状況を開始せよ
征くぞ 諸君
872名無し三等兵:2005/11/04(金) 10:27:48 ID:???
沈めて楽しむシンクリズム(勝手に作った)は私にはまだわからない。
修行が足りぬのであろう。精進するである。
873名無し三等兵:2005/11/04(金) 12:01:39 ID:NFsw3P/S
空母ミッドウエーを洗面所に浮かばしたら、見事に傾斜しますた。
今度は赤城を組み立てて浮かばしてみたいであります。
874名無し三等兵:2005/11/04(金) 13:33:00 ID:???
風呂屋の息子はやりたいほうだい。
875名無し三等兵:2005/11/04(金) 18:57:24 ID:/M6SzIfB
オカンは怖いな〜〜
876名無し三等兵:2005/11/04(金) 21:58:05 ID:???
>>869

…なんかそこまで痛いと笑えない。       

877名無し三等兵:2005/11/04(金) 22:26:40 ID:???
>>869
俺は笑えたw
ってか、軍版で元ネタ知らない奴なんていないよな?
878名無し三等兵:2005/11/04(金) 22:29:00 ID:???
>876
同意
でも人それぞれだからそっとしておけ
879名無し三等兵:2005/11/05(土) 12:20:21 ID:???
では長門でも買って来るかな?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:28:53 ID:???
このスレに触発されて
手元に有った食玩の「亡国の○ージス」シリーズ
合体護衛艦「いそ○ぜ」を風呂に浮かべた漏れが来ましたよw

まあ、アレだ
予想通り重すぎて
上甲板=喫水線になったよ・・・

後は、浸水→上部構造物内に残った空気で
マストだけ残して、潜望鏡深度w
881880:2005/11/05(土) 14:29:59 ID:???
ネーム欄は気にすんな・・・
882名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:01:40 ID:???
>>880
かと言って浮きをつけると転覆するし
なんとか浮かばせれば、底の穴をふさいだぐらいじゃ
浸水防げないしタチが悪い(っつうかここ向きというか)

でもチャレンジする心意気ヨシ

883名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:08:21 ID:xUklUi1I
RCで自沈やったら面白いだろうけど勿体無いな。
重量的にも厳しくなるし、発火もRCとなるとむずい。
884名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:16:25 ID:???
>>883
潜水RCにするんですよ
一度沈めておいてゆっくりと浮上させると感動的ですよ
885名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:47:28 ID:???
浮上してくる戦艦って、なんか受け入れられない・・・
886名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:17:01 ID:???
それはマンガのほうのヤマトでやってみたいw
887名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:19:11 ID:???
潜水艦RCを自前で作った友人・・・・

沈む時はタンクに注水、浮く時はタンク内の水を電気分解するシステムで挑んだ
案の定いつまでたっても浮いてこないし、いきなり大量の泡がボコボコ噴出してきたんだが
内部で起こったスパークか何かで酸素と水素が反応して水中爆発したらしい・・・

888名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:08:26 ID:???
2、3度普通に走らせた後にさらに面白くしようとして
1/200RC大和に注排水装置をつけて実験したことがある

まず、中央の機械室を完全密閉する
周囲前中後各左右の6区画に気密室を作る
舷側と気密室上部2箇所に穴を開ける
気密室の穴片方にエアバルブ(押すと開放)をつけ
ロッドで一斉開放できるようにする
もう片方にビニールチューブを集約してエアー缶に繋ぐ
サーボ右でバルブ開放「注水」左でエアー注入「排水」になる
我ながら完璧だ!!

以上の改造を施し試験走行させてみる

(号令)注水ーぃ!!
「おお〜〜!!」「喫水下がった!」「成功だ!!」
(号令)排水ーぃ!!
「・・・」「あれ?」「浮かないよー」

(その頃大和艦内では)
排水装置、効果ありません!!
なぜだ、全て正常に作動しているのに?!
水圧です!水圧と艦の重みのほうが圧搾空気よりも勝っているようです!!
なんてこったぁーーー!!

そして、
大和は帰らなかった・・・
約6万の諭吉たちとともに・・・
889名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:08:39 ID:???
けっ、敬礼ーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
890名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:13:38 ID:???
うおおぉ、激しく
敬礼!!!!!!!!
891名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:05:44 ID:???
>888
「見ろこの干上がった池の真ん中のアレヲ、、、
あれこそ俺達が2100年度RC海戦で勝利する為の切り札なのだ!!!」
「あ、あの変質してペナペナになった度古の模型か!!!
あんな物、唯の塵じゃないか!!あれがなんで俺達の切り札なんだ??!!」
892名無し三等兵:2005/11/06(日) 01:47:39 ID:???
>>888
漏れは電動の注排水ポンプつけたよ。
考えることは誰も同じだなw
漏れの大和は沈んでないけどもうぼろぼろで部屋の隅でほこりかぶってる。
あー、浮かべにいく時間ねーなー
893名無し三等兵:2005/11/06(日) 02:22:06 ID:???
真っ二つに折れて沈んでこそ男
894名無し三等兵:2005/11/06(日) 07:18:24 ID:???
>>887の友人の水中爆発も男らしすぎ
895名無し三等兵:2005/11/06(日) 08:18:48 ID:HIR32CPa
今日のNHKアーカイブス

NHK特集「海底の大和 〜巨大戦艦・40年目の鎮魂〜」(45分)
1985年(昭和60年)8月4日放送

日本の造船技術の粋を集めて建造され、世界最強の戦艦といわれた「大和」。
しかし、航空機が戦争の主役になる中、時代の流れには逆らえずに昭和20年4月7日、
アメリカ軍の航空機部隊による猛攻撃を受けてその巨体は東シナ海に沈みました。
昭和60年、最新鋭の装備を積んだ船と公開されたアメリカ軍の報告書を基に
海底に眠る「大和」が発見されました。
番組はそのスクープ映像と「大和」に係わった人達の証言をあわせてお送りします。
http://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
896逝け袋キター!愚痴:2005/11/06(日) 08:35:02 ID:???
ふと思い出したんだが、お風呂で遊ぶには昭和30〜40年代の駄菓子屋ー文房具屋プラモである50円戦艦または潜水艦(一部魚雷艇)がふさわしいんじゃなかろか。
897名無し三等兵:2005/11/06(日) 09:13:28 ID:???
>>888
「海ゆかば」よりも「命を捨てて」の方が似合うな・・・
898名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:13:13 ID:???
>>888
ちなみに
没後すぐにエアー缶と艦橋構造物は浮いてきた


「我、生存者の一部を発見、
  されど、池沖合い遠く、救助する手立て無し
               ・・・・帰投する」
899名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:26:17 ID:???
50円戦艦ですって?

バンダイの2000分の1シリーズなら知ってますが・・・ あれは1982年ごろかな。
900名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:28:54 ID:???
>>888
6万の諭吉って…6億もかけたのか?
901名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:56:59 ID:???
6億もかけるなんて、角川春樹しかいないと思ってたが
902名無し三等兵:2005/11/06(日) 12:14:57 ID:???
そろそろ1000だな。次スレ誰が立てるんだ?やはり>>1か?
903名無し三等兵:2005/11/06(日) 12:21:43 ID:???
単位は円じゃないよ・・・
金額なんて知れているさ

小官にとってはそれ以上の価値があったかも
(小官を入れた同期の桜3人の精神的なダメージを含む)
6万諭吉=精神的ダメージ6億ポイントと換算してくれ


日本円で計算すると
建造費のみ
 大和(特価)  27000
+R114    6300
+MC230   7920
+S3003   4950×3
+RS−540  1280
+RC1400  2520×2

 他もろもろ、

後の改造費計上すると
7万、元い、7諭吉超えかも・・・

「総員に達する・・・
大型艦を喪失した場合、
決して細かい計算をしてはならない

精神的損害は実損額に数乗するようだ」
904名無し三等兵:2005/11/06(日) 12:27:18 ID:???
>>902
そうだね

皆、小官に構わず先に進んでくれ・・・
私は大和と共にここに残るが、
諸君らはここから脱出し捲土重来を期してくれ

諸君らの健闘を祈る、敬礼!!
905名無し三等水兵:2005/11/06(日) 12:40:23 ID:???
大日本軍艦大和艦長殿に対しー
敬礼ぃーーーー!!!!!!!!!
906名無し三等兵:2005/11/06(日) 12:50:34 ID:???
ハセガワの『1/350 三笠 初回特典付』を買った。

ところで、これをリアルに黒煙を出すようにしたいんだが、
何を燃料にすればあんな感じを出せると思う?
907名無し三等兵:2005/11/06(日) 13:16:32 ID:???
余りランナーを燃やすと黒い煙でるよ
908名無し三等兵:2005/11/06(日) 13:18:31 ID:???
でもニオイが・・・
909名無し三等兵:2005/11/06(日) 13:27:14 ID:98gpaco2
燃やす区画と排煙区画の断熱を厳にしないと船体そのものが燃える。いや、自分はそれも萌えるが…
910名無し三等兵:2005/11/06(日) 13:32:02 ID:???
船体燃え燃えはおいらも萌えるな
でもハセガワの『1/350 三笠 初回特典付』はもったいないな

そこで
ニチモ30cmシリーズが活躍するのだよ!
911名無し三等兵:2005/11/06(日) 13:46:38 ID:???
何かを燃やすのではなくて煙に見える何かにすればよいのでは?
白い煙ならハンズのパーティグッズにあったが果たして黒はあるんかな
912 :2005/11/06(日) 13:48:04 ID:QoOQ4ktE
よく燃やしたが、さすがに水上で燃やしたことはナカッタな。
913名無し三等兵:2005/11/06(日) 13:56:42 ID:???
あれはどうだろう
へび花火とかウ○コ花火とかいう黒丸い花火

あれを煙突につけて点火すれば
黒いのがウニョウニョ出てくるぞ

ただし
煙に見えるかどうかは本人の気合い次第で・・・
914名無し三等兵:2005/11/06(日) 14:15:58 ID:Pqe7XaAj
昔ねえ、エントツ排煙装置付きの大和とか長門が、プラモで確かに有ったよ
昭和30年代後半〜40年代中期位だったやうな希ガス...
915名無し三等兵:2005/11/06(日) 15:46:41 ID:???
アナログを蘇らせた男って本に出ていたんだが寺垣武さんて人が
その昔、自作の黒色火薬と豆電球の雷管で水中爆雷を作ったそうな。
ただ、火薬の扱いを間違えて大火傷して火薬遊びは辞めたとか。(戦前の話。)

昔からいるんだねえ・・・。
916413:2005/11/06(日) 15:49:59 ID:mBTPMC8H
伊号が、めっちゃくっちゃ組み立ててーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー!!!
917名無し三等兵:2005/11/06(日) 15:53:13 ID:???
>>906だが

藻前ら色々アドバイスありがとな。
でもな、なんだか煙出す事よりも炎上しながら沈んでいく戦艦って・・・
それ、やってみたくなってきたじゃんよ。

今では後悔しているよ、このスレにカキコしたことを・・・
918名無し三等兵:2005/11/06(日) 16:33:28 ID:ee8o7oIO
本田美奈子に敬礼!
919名無し三等兵:2005/11/06(日) 16:34:32 ID:???
カンニングの中島忠幸も白血病だよな。
920413:2005/11/06(日) 16:34:34 ID:mBTPMC8H
こないだ1/350大和を間違えてけってしまったなぁ。
         被害報告
     @ レーダーが折れかけていた。
     A マストが右に傾いた。
     B レーダーの下にある。
       なんか長い物が1本折れた。
         修復
     @レーダーはプラスチックをとかして
      流し込んだ。
     Aこれは無理だった。
     B@と同じ方法でやろうとしたが、これも無理だった。
      しかたなくセメダインを流し込んだ。
            以上。
921413:2005/11/06(日) 17:03:07 ID:mBTPMC8H
>>919
  多分
922名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:48:32 ID:???
>>920
長いものって・・・測距艤か?
923名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:07:16 ID:???
>>918
さっき知った・・・
∠(´;ω;`)
924名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:11:28 ID:???
ttp://www.universal-music.co.jp/minako_honda/bio.html
私の愛する歌を、あなたに・・・
925名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:31:50 ID:???
よし俺がスレを立てよう。
戦艦の模型を風呂で航行させたら浸水したスレ
戦艦の模型を風呂で航行させたら爆沈したスレ2
戦艦の模型を風呂で航行させたら自沈したスレ3
と来れば・・・
戦艦の模型を風呂で航行させたら●●したスレ4
となるのだろうけど・・・何を入れよう?
926名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:04:32 ID:???
>>925
轟沈じゃないか?
927名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:15:16 ID:???
轟沈だなww
928名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:30:54 ID:???
つ[轟沈]に一票
929名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:34:01 ID:???
笑沈は?
930名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:38:03 ID:???
転覆や横転も実態を表していていいとオモ
931名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:53:02 ID:???
故意や確信犯が多いようなので撃沈がいいと思ふ
932名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:54:25 ID:???
んじゃ轟沈でおk?
933名無し三等兵:2005/11/06(日) 21:27:06 ID:???
轟沈に賛成
934名無し三等兵:2005/11/06(日) 21:45:20 ID:???
撃沈だと、沈ませようとする戦艦が主体、飽く迄も、沈む船が主体のスレ
つまり


つ[轟沈]
935名無し三等兵:2005/11/06(日) 21:51:54 ID:???
自作自演スレはここですか?
936名無し三等兵:2005/11/06(日) 21:52:11 ID:???
>>934
意味わからんが轟沈で禿同
937名無し三等兵:2005/11/06(日) 21:58:07 ID:???
で、結局『轟沈』で決定なの?
938名無し三等兵:2005/11/06(日) 22:02:45 ID:???
それは次スレを立てる人が決める事だよ
939937:2005/11/06(日) 22:07:37 ID:???
スマソ…。じゃあ、次スレ立てる方、決まったらカキコよろしく。
940名無し三等兵:2005/11/06(日) 22:10:09 ID:ee8o7oIO
11時からのNHK総合は戦艦大和
941名無し三等兵:2005/11/06(日) 22:13:37 ID:HdVBbO71
今日のサンケイ新聞の広告に大和の完成品7万円ででてたよ
欲しいなー
942名無し三等兵:2005/11/06(日) 22:20:41 ID:???
925です
轟沈多いようですからそれで行きます
950越えたあたりで立てます
943名無し三等兵:2005/11/06(日) 22:21:17 ID:???
漏れが11:00からNHKを見る確率…100%
944名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:18:17 ID:ee8o7oIO
オマイら戦艦大和見てるか?
945名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:29:29 ID:???
見てるよ〜
946名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:32:09 ID:???
シャブ中神職キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
947名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:33:23 ID:0bq+Lz2q
見てます〜
948名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:39:51 ID:???
ホワイトベース沈没
949名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:49:56 ID:???
鉄板の厚みがあまり感じられませんが、あんな物ですかね。
950名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:57:25 ID:???
見てます〜 (涙)
951名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:59:14 ID:???
戦艦大和に哀悼の意を込め総員敬礼!
952名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:32:48 ID:???
敬礼!! 本当に涙が出てきました…。
953名無し三等兵:2005/11/07(月) 01:30:20 ID:???
>>952
いや・・そこまでの感情移入は引くって。
954名無し三等兵:2005/11/07(月) 02:08:22 ID:???
電池付きのまま池で沈めるのはよくないよな、カドミウムとかの重金属は環境汚染につながるんで
小さな池なんかは特に注意しないといけないかな
955名無し三等兵:2005/11/07(月) 03:32:38 ID:???
ミドリガメ退治はいいですか。
956名無し三等兵:2005/11/07(月) 11:42:18 ID:???
だれか呉いって1/10大和浮かべれ。
957名無し三等兵:2005/11/07(月) 12:55:58 ID:???
誰が1/10大和持ってるんだ?まさか…盗んでくると?
958名無し三等兵:2005/11/07(月) 14:13:23 ID:???
スレタイなんて同じでいいだろ。ふつうに。
959名無し三等兵:2005/11/07(月) 15:37:34 ID:???
>>958
もうその話終わってるよww
960名無し三等兵:2005/11/07(月) 16:20:58 ID:???
盗んだとしてどうやって出すんだよ?
961413:2005/11/07(月) 16:29:28 ID:sUqhOr09
しかも、盗んでもどこに隠すんだ?。
962413:2005/11/07(月) 17:13:45 ID:sUqhOr09
この前あるプラモデル屋で言う小さい300円程度の日本海軍機を買って組み立てたら、
意外と楽しかった。たくさん売ってあった。
963413:2005/11/07(月) 17:16:49 ID:sUqhOr09
>962の者ですが、字を間違えますた。スマソ。
964名無し三等兵:2005/11/07(月) 17:46:25 ID:???
隠してる→
大きいからバレる。そして通報

隠さず堂々と→
『あぁ大和が浮いてるな、昔プラモ作ったなぁ、懐かしいなぁ』で事なきを得る。………ハズ
965名無し三等兵:2005/11/07(月) 18:09:06 ID:???
>>913
ヘビ玉は以前実戦投入した。甲板は焼け落ち、船底にまで及ぶ火災発生。

アレは油脂爆弾の如く粘り強く燃える。ショックだった18年前
966名無し三等兵:2005/11/07(月) 18:14:00 ID:???
そこまでするとなんか有害ガスでも出そうだな・・・
967名無し三等兵:2005/11/07(月) 19:38:30 ID:???
昨日タミヤの、
1:350 大和を購入。今日やっとこさでけた!
出来たとこで早速風呂に浮かべようと思ったが、ラインティングまで初めて作りこんだ為、もったいなくて。
付属のカッターを風呂に浮かべて楽しんでた漏れは負け組…。
968名無し三等兵:2005/11/07(月) 19:42:59 ID:DQgk4S5L
>>967
カッターwww

969名無し三等兵:2005/11/07(月) 19:45:01 ID:???
付属の水上機もあるぞ
970名無し三等兵 :2005/11/07(月) 19:59:37 ID:???
水雷艇と、12mランチと、長官艇と、内火艇も浮かべてやれw

971413:2005/11/07(月) 20:16:18 ID:sUqhOr09
漏れは、タミヤの1/350大和に、ザリガニを戦わせているぞ。
972名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:18:55 ID:???
カッターとなると小人さんが乗っていないとふいんきが出ないな
973研究助手:2005/11/07(月) 20:26:44 ID:???
○の懸賞大和が来た時は嬉しかった
実家に眠ったままだな・・・いつか浮かべたる(`・ω・´)
974名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:32:25 ID:0aGvM31M
船の科学館に潜水艦のラジコンがあるぞ
釣のルアーみたいに推力と潜舵で強引に潜航する模様。
975413:2005/11/07(月) 20:35:45 ID:sUqhOr09
へぇ・・・。
976名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:39:51 ID:???
漏れが作ったイ401が、あっという間に沈んだ。
977名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:54:46 ID:???
>>967
もしも浮かべるんなら、必ず単一電池を四つ艦内に積み込めよ。
空だと喫水線が変なことになるぞ。
978名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:57:18 ID:oc+E7NmF
>>971
ザ…ザイガニとな…。
大和の被害状況を報告しる!
979413:2005/11/07(月) 20:59:22 ID:sUqhOr09
>>976に敬礼!!!
980413:2005/11/07(月) 21:08:26 ID:sUqhOr09
被害状況
副砲がとれかけて修復は困難であります。
さらにその後、対空機銃に被害続出であります。
そのまま、艦載機に攻撃しております。
死者15名負傷者57名であります。!!
981名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:37:58 ID:???
遅レスすまん。
>>914
あれはサラダオイルを電熱線で焦がして煙を出していた。
982名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:39:49 ID:???
>>977
ありがとう!もう少し現状で遊んで浮かべてみるよ!
ふふふ…、漏れの大和かっこいいなぁ…。
983名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:06:02 ID:???
ところでどうすればリアルに炎上するんだ?
普通に引火したら炎自体が大きくなってスケール感がないだろうし、
バッーとすぐに炎が全体にまわってしまうのではあるマイカ?
984名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:10:37 ID:???
>>967
1/350大和のカッターはかなり大きいから、オールを自作すると雰囲気でるぞ。
大和進水の際には、カッターのオールは立てた状態にするんだぞ。

水偵を浮かべるのも良いかもな。観測機はやめとけ。多分横転する。
985名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:26:48 ID:???
立てますた
戦艦の模型を風呂で航行させたら轟沈したスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131369910/
986名無し三等兵:2005/11/07(月) 23:55:09 ID:???
埋め立てついでに・・・
鉄製の軍艦みたいなの作ってみたいのだがリベット(であってるよな)を打ち込む機械みたいなのある?
溶接とかよりは簡単そうなんだけど・・・
987名無し三等兵:2005/11/08(火) 00:14:58 ID:???
>986こういうのがある
ttp://www.monotaro.com/p/0679/5476/
988名無し三等兵:2005/11/08(火) 00:17:29 ID:???
>>985
お疲れ様でした。敬礼!!
989名無し三等兵:2005/11/08(火) 00:49:42 ID:???
金剛を30ノットで疾走させたい
990名無し三等兵:2005/11/08(火) 00:52:13 ID:???
>>987
thx、思ったより安いな。
有難う、もし・・・いつになるかわからんけど・・・作れたらupするよ。
991名無し三等兵:2005/11/08(火) 01:33:54 ID:???
>985
スレ立て乙〜

風呂場にビデオカメラ持ち込んで、滅びの美学を録画してうpする猛者は居らぬかのぅ…
992名無し三等兵
ニチモのHP見たら値段が800円になってる!
俺が幼少のみぎりは500円だったのに!

小ネタをば・・・30センチシリーズの伊勢は後部飛行甲板が取り外せるので
グリースボックスから浸水しても補修が可能だった。
大和や他の戦艦は船体の接着をしてしまうため補修は不可。
この差が後からボディブローの様に効いてくるんだよなぁ・・・。