トップをねらえ!の世界観を軍板的に考察スレ参号艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
890719:2006/03/19(日) 16:37:20 ID:???
891名無し三等兵:2006/03/19(日) 16:38:08 ID:???
オーストラリア・ポートダーウィンから横須賀に向かう捕虜返還船上

「あれから12年……か」
「横須賀が見えたぞ、有賀君」
「もう、鎮守府がどこかもわからんな……出迎えは? 港の明かりが……全く見えない」
「やはり皆、我々のことなど忘れてしまったのだな……」

夜だというのに港、そして横須賀の街にも全く明かりが見えない。やはり空襲の惨禍からまだ立ち直れていないのか。
ならば我々の帰還を出迎える余裕などあるはずもない。
……いや、むしろ当然かもしれんな。
虜囚の身となり、12年もの間生き恥を晒したのだからな……。
今更帰ってきたところで、厄介者扱いされるのが関の山、か……。

「……ん?」
892名無し三等兵:2006/03/19(日) 16:38:52 ID:???
岸壁まであと数十メートルまで接近。だがそこで、闇に包まれていた港にぽつぽつと電灯が灯り、
巨大な平仮名が次々に姿を現していくのが甲板から見えた。

               お……か……

やがてその光はひとつの文章を成していく。
甲板を埋め尽くしていた復員兵たち全員が無言で、食い入るように、紡がれていくその言葉を見守った。


               お か え り な さ ゐ


その瞬間、火山の噴火にも似た――怒号のような歓声。涙、鼻水混じりの万歳三唱。
893名無し三等兵:2006/03/19(日) 16:40:19 ID:???
「猪口さん……!!」
「ああ……! 帰ってきたんだ、私達は!」

船が埠頭に接岸する。港、そして横須賀の街中の明かりが堰を切ったように次々に点灯していき、
真っ暗だった埠頭に、実は大量の出迎え人が詰め掛けていたのが初めてわかった。
千切れんばかりに振られる腕、そして翻る日章旗。

自分の帰りを待ってくれる人がこんなに大勢いる。……そう。自分達が、命をかけて守った人たちが……!

「ありがとう大和……さらば」

南冥に眠る大和を想いつつタラップを降りて行く。鳴り止まぬ万歳の渦の中へ。

大和、武蔵、信濃乗組員――日本帰還。時に、皇紀2617年7月6日。
894ごめんなさい:2006/03/19(日) 16:46:43 ID:???
岸壁まであと数十メートルまで接近。だがそこで、闇に包まれていた港にぽつぽつと電灯が灯り、
巨大なのぼりが次々に姿を現していくのが甲板から見えた。

               軍…………

やがてその光はその巨大なのぼりを照らしてゆく。
甲板を埋め尽くしていた復員兵たち全員が無言で、食い入るように、紡がれていくその言葉を見守った。


               軍 国 主 義 者 は 帰 っ て く る な


「猪口さん……」
「俺達の日本は…やはり滅びてしまったのか…」
895名無し三等兵:2006/03/19(日) 17:53:02 ID:???
>>892で目頭が熱くなった…ゐゐ


>>894…腹切って氏ね
896719:2006/03/19(日) 18:58:43 ID:???
>>894
ひどいやw
でもなんかありそうで怖いな


しかし二号艦の艦長の階級がきちんと一号艦の艦長より上で色々と助かった。
897名無し三等兵:2006/03/19(日) 20:39:33 ID:???
>894
(´;ω;`)ウッ…
898ちょといじってみるテスト:2006/03/19(日) 21:20:31 ID:???
岸壁まであと数十メートルまで接近。だがそこで、闇に包まれていた港にぽつぽつと電灯が灯り、
巨大な平仮名が次々に姿を現していくのが甲板から見えた。

               ……か……

やがてその光はひとつの文章を成していく。
甲板を埋め尽くしていた復員兵たち全員が無言で、食い入るように、紡がれていくその言葉を見守った。


                か え り な さ い


「な、なんだそりゃ!?」その次の瞬間、火山の噴火にも似た大きな歓声。涙、鼻水混じりの万歳三唱、そして最後に一文字。


              を か え り な さ い
899805:2006/03/19(日) 21:35:37 ID:???
>719
 すげー。感動した。誰かFLASHにしてくれ(w

>894
 岡田ヴァージョンのEDですな。タコ型異星人に成り果てた地球人たちがノリコたちを出迎えるというスタッフ全てが反対した没ED
(w

 じゃ、作業の続きに入ります〜
900名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:39:47 ID:???
ああ、コミックでノリコがそんなんだったらどうしようと心配していたverね
901名無し三等兵:2006/03/20(月) 19:56:26 ID:???
>899
そんなのあったのかw

ナディアの最終回で、背中のチャックをキングが開けると、
中からタコ型異星人が・・・を庵野監督がやろうとして、
大反対されたっつう話は聞いたが。
902名無し三等兵:2006/03/22(水) 10:08:59 ID:???
AhAhAhAh,AhAhAhAh
ゆうべはじめて見たよ、Vol4まで伝説の続編。
「木星急行」という言葉に、
地球帝国海軍=内線作戦を行うWW2米軍、
怪獣=外線作戦を行う日本軍、
木星=ガダルカナル
という補給路の長さを考えれば、そうだろうなという設定に納得した。

Vol2の宇宙水雷戦隊に燃えたよ
903ななしさん:2006/03/22(水) 20:09:18 ID:pQXtSLLj
よし! あさってだよな?
発売日!
904名無し三等兵:2006/03/22(水) 23:23:03 ID:???
先日、ようやく2! 4巻まで見たよ。
ちょこちょこ語りながらも致命的なネタバレを避けてくれた住人に感謝。
905<^♯^> ◆MANSEY3Mcc :2006/03/25(土) 13:27:25 ID:???
5巻入手記念カキコ!!!!!!!!!!!!11!!

6巻の発売は何時ニカ?
906<^♯^> ◆MANSEY3Mcc :2006/03/25(土) 20:04:27 ID:???
ところで5巻本編ラストカットのあれは・・・(ネタバレ自粛
907名無し三等兵:2006/03/25(土) 20:24:29 ID:???
ラルク姫が主役っぽいカット割だったが
断じてチコが主役だと言い張ってみるテスト
908名無し三等兵:2006/03/26(日) 02:04:44 ID:???
むしろ脇でしおらしくしてる最近のチコさんが凄く良いと反論してみる
909名無し三等兵:2006/03/26(日) 03:36:16 ID:???
で、軍事的にはどうなの?、5巻
910寝たバレ解禁?:2006/03/26(日) 09:01:54 ID:???
>>909
ヱクセリオン程度の質量の超重力崩壊でも、惑星を3個失って地球も地軸がずれる被害が出たのに、
雷王星中心核を超重力崩壊させたら、太陽系が丸ごとあぼ〜んしそうな気ガス?

よって、あのときのノノの撤退は戦略的に正しいと思われ。
911名無し三等兵:2006/03/26(日) 13:59:20 ID:???
そもそもあの戦艦が馬鹿な砲撃しなければ良かったんだ
912名無し三等兵:2006/03/26(日) 19:58:13 ID:???
いや、それよりも何の咎めもないのはどうかと=>艦長
それでいて「○○とは」とほざいたのは如何の物かと
いいのか。アレデ軍人さんよーかなりおかしいと感じた・・
913<^♯^> ◆MANSEY3Mcc :2006/03/26(日) 20:25:36 ID:???
まあ、ネタバレは月が替るまでは自粛しようよw
914名無し三等兵:2006/03/26(日) 21:12:48 ID:ei4T/QHF
トップのスレだと思って来たら思わぬ感動が( ノД`)
>>719
>>805
そして>>700
皆さんGJ!
915名無し三等兵:2006/03/26(日) 22:34:37 ID:???
>>911-912
いやいや、あれは砲撃したらたまたま丁度良く復活したのかもしれない。
砲撃によって復活したらなら7号がフィジカルリアクターで止めてただろうし。
916名無し三等兵:2006/03/26(日) 22:42:52 ID:???
奴がブラックホールを既に取り込んでいたあの状況下では復活は止めようが無かったと思うね
917<^♯^> ◆MANSEY3Mcc :2006/03/26(日) 23:34:14 ID:???
まあ敵味方お構いなしに砲撃命じちゃう軍神タシロよりはマシかとw
918名無し三等兵:2006/03/27(月) 01:06:59 ID:???
つまり、トップ2にはトンでも軍人分が不足していると。
919名無し三等兵:2006/03/27(月) 01:19:41 ID:???
いや充分dでもないと思うよ
明らかに戦力不足なのに突っ込むやつとか
宇宙怪獣っぽいのに遭遇しても捕獲しようとするとか
トップレス部隊の戦力化に失敗しているとか
920名無し三等兵:2006/03/27(月) 12:30:55 ID:???
第五話の描写は静的に感じで好き。宇宙的スケールって感じがよく伝わってくる。

でもアニメ板のトップスレでは異様に評判悪いんだよな。
921ななしさん:2006/03/27(月) 14:39:59 ID:Fp20V8f2
ニコラがキモかったです(><)
922名無し三等兵:2006/03/27(月) 14:48:52 ID:???
あー、ラルクは可愛いわ、いい子だわ(ほろり)
923名無し三等兵:2006/03/27(月) 15:26:15 ID:???
カシオさんの立場が微妙な件について。
924名無し三等兵:2006/03/27(月) 16:22:23 ID:???
今流行のBuffalinやってみた。

オオタコーチの成分解析結果 :

オオタコーチの63%は宇宙の意思で出来ています。
オオタコーチの25%は株で出来ています。
オオタコーチの9%は波動で出来ています。
オオタコーチの3%は純金で出来ています。

トップをねらえ!の成分解析結果 :

トップをねらえ!の41%は犠牲で出来ています。
トップをねらえ!の31%は柳の樹皮で出来ています。
トップをねらえ!の19%は血で出来ています。
トップをねらえ!の8%は赤い何かで出来ています。
トップをねらえ!の1%は気の迷いで出来ています。

ヱルトリウムの成分解析結果 :

ヱルトリウムの80%は鍛錬で出来ています。
ヱルトリウムの9%は鉄の意志で出来ています。
ヱルトリウムの8%は陰謀で出来ています。
ヱルトリウムの2%は華麗さで出来ています。
ヱルトリウムの1%は赤い何かで出来ています。
925名無し三等兵:2006/03/27(月) 17:57:21 ID:???
どこが軍事的なのか小一時間…(ry
926名無し三等兵:2006/03/27(月) 20:11:01 ID:???
2話の戦艦ララァシャンを旗艦とする火星警戒軍(第15軍)の第一戦隊
(最新の対怪獣戦術戦闘艦隊)のシーン、繰り返し見てるけどいいね。
火星軌道を加速して怪獣との交差軌道に向かうシーン。
惑星の低地衛星軌道を脱出する秒速何kmって噴炎と震動は、ああでなくちゃ。
惑星がみるみる小さくなる雰囲気がさ

ホワイトベースとかヤマトの等速運動みるたび、これは違うだろう思ってた
927名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:06:43 ID:???
>>916
それ以前に、奴の封じ込めが緩んだのは、ノノがのん気に彗星の中で氷漬けになってたから、
その間、宇宙怪獣(バスター軍団)の統率が取れなくなり・・・。のような気がしてならないw
928名無し三等兵:2006/03/27(月) 23:16:27 ID:???
ブラックホール爆弾の欠点として、特異点同士が亜空間接続されて
他の超重力崩壊が起きた地点から雷王星近傍にSTMCが飛ばされて来る事があって
それが「宇宙怪獣の巣」と呼ばれている、シリウス戦争以降呪術的に封じていたようだが
トップ2の時代までに旧地球帝国文明やシリウス文明と接触し知性を持ったSTMCによって
これが解除されたと見て良いだろう、ノノは別段太陽系防衛の任務をサボって居た訳でもないのでは?
929名無し三等兵:2006/03/28(火) 12:20:15 ID:???
人間の動きを機械で忠実に再現するには600個のモーターが必要らしいです。
しかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
鉄人世界でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局28号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
930名無し三等兵:2006/03/28(火) 13:13:47 ID:???
詭弁のガイドライン辺りの住人ですか?
おかしいよその計算
931<^♯^> ◆MANSEY3Mcc :2006/03/28(火) 17:37:16 ID:???
まあ今時、間接駆動にモーターが一個一個必要とか抜かしてる時点で(ry
932名無し三等兵:2006/03/28(火) 19:28:24 ID:???
巨大生物にロポットぽい装甲を施せばいいじゃない
933名無し三等兵:2006/03/28(火) 19:47:29 ID:???
それなんて人型決戦兵器?
934ななしさん:2006/03/28(火) 20:46:07 ID:1/wy7mcJ
ラストに一瞬出たアレがダイバスターなのかね。
935名無し三等兵:2006/03/29(水) 19:05:18 ID:???
ていうか腕関節から脚指まで同じ出力のモーター使う必要ないだろ
936<^♯^> ◆MANSEY3Mcc :2006/03/30(木) 00:39:11 ID:???
今回は5巻が出たばっかりだってのにスレの伸びが悪いなあ。
年度末で皆忙しいのか?
937名無し三等兵:2006/03/30(木) 17:57:54 ID:???
>>935
まぁアレだ、ひところ流行った柳田理科夫風味だな。
外しているが。
938<^♯^> ◆MANSEY3Mcc :2006/03/30(木) 19:46:35 ID:???
初めてアニ板見てきた。
アンチもマンセーも、薄いなあw
30代40代のやつが居ねえんだな(居ても嫌だがwww
939名無し三等兵:2006/03/30(木) 21:52:37 ID:???
初代をリアルタイムで見た奴は余裕で30代か
俺なんか1988年なんて7歳だぜ!
940名無し三等兵:2006/03/30(木) 22:34:29 ID:???
俺なんて当時4才だぜ!
親父にトップ見せられて、人生狂いました
941名無し三等兵:2006/03/30(木) 22:42:37 ID:???
王立はリアルタイムで見たけどトップはスルーして初めて見たのは30過ぎてからだったりする
942名無し三等兵:2006/03/30(木) 22:50:43 ID:???
むしろダイコンフィルムから入った猛者も居る筈だw
943名無し三等兵:2006/03/30(木) 22:54:21 ID:???
>>940
ってことは今22才くらいだよな?
親父さん当時何歳だった?
944940:2006/03/30(木) 22:56:58 ID:???
>>943
たぶん27だな。
945<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/03/30(木) 22:57:10 ID:???
>942
ノシ・・・

そうかあ。あれからもう20年経つんだなあ。
時の流れの速い事・・・
946名無し三等兵:2006/03/30(木) 23:03:53 ID:???
>>944
若いなー。
いい親父さんだねぇ。
俺は24だが親父は白黒世代だわ。
947名無し三等兵:2006/03/31(金) 02:19:22 ID:???
>>946
第6話が出たあたりの世代か。
948名無し三等兵:2006/03/31(金) 02:28:59 ID:???
>947
高校のときみたアレが面白すぎたせいで、今俺アニメの仕事やってるよ。
ホント、アンノは罪深いわあ・・・
949名無し三等兵:2006/03/31(金) 09:05:09 ID:???
アニメだいすき!で見たのは俺ぐらいか・・・
いい時代だったなあ
950名無し三等兵:2006/03/31(金) 11:37:54 ID:???
スパロボF(前編)のエンディングにちょこっと出てきた発進ムービーが
ファーストコンタクトだったなぁ……(当時17)
あのたった30秒ほどの発進シーンのために、何回繰り返したか分からん。

アレ以上の発進シーンはもうヤマト発進くらいしか思いつかんね
951名無し三等兵:2006/03/31(金) 20:11:41 ID:???
>>949
(・ω・)人(・ω・)
952名無し三等兵:2006/03/31(金) 21:05:40 ID:???

 園田競馬


  二日目
953名無し三等兵:2006/03/31(金) 22:04:17 ID:???
存在を知ったのは中1か中2の時購読を始めたコンプティークのNextと電脳学園3でだったな
ただ、当時はテレビもビデオも居間の一台しか無かったから観ることは叶わなかった
大学入って念願の一人暮らし始めた時にレンタルして初めて観た感動は未だに忘れない
954名無し三等兵:2006/03/32(土) 01:17:34 ID:???
軍板的には余り関係ないが、妙なところでトップ関係の記述を見つけたw

>データの復旧が無事終了する頃には、タカヤノリコが宇宙から帰還すると推測されるので、
>オカエリナサイのイの字を左右逆にして快く出迎えたい。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/static/news/2006/04/01/restore.htm
955名無し三等兵:2006/03/32(土) 10:01:23 ID:???
>>951-952
オネアミスもそれのあとに見たw
956<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/04/04(火) 00:35:17 ID:???
もうネタバレいいよね?
957名無し三等兵:2006/04/04(火) 09:01:49 ID:???
おk
958<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/04/04(火) 13:53:43 ID:???
ラストカットのダイバスター形成には、はっきり言って萎えた。
見せ場っちゅうものをわかってねえよ!
だいたい、オープニングからしてオリジナルトップの四話を只真似ただけじゃねーか。
スタッフは一定してないし、ショージキ今の害ナはダミダなあ。
959ななしさん:2006/04/04(火) 20:05:14 ID:27Dgb2fy
オリジナルトップの4巻ってどんなのでしたっけ?
960名無し三等兵:2006/04/04(火) 20:33:24 ID:???
>オープニングからしてオリジナルトップの四話を只真似ただけ
七色星団決戦の回ですね
961<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/04/04(火) 21:16:01 ID:???
>959
怪獣博士がギドドンガスの透視図を前に、人類はゴミですっちゅうてブチ上げるやつ。
元ネタは>960
962名無し三等兵:2006/04/04(火) 21:42:51 ID:???
やっぱ庵のじゃないと駄目なのね
963名無し三等兵:2006/04/04(火) 21:50:26 ID:???
ラルク姫とアマノカズミの対比を楽しむのが第五話だと思っているので気に成らなかった
カズミはコウイチロウの死別を予感して戦闘の継続を拒否したがラルクはニコラに振られた自暴自棄からの特攻上等だった
変動重力源のハップアウト先も探知しているだろうから、戦術の建て直しの意味で一度引いたのだろうと思う
あれはラルクの立ち直りを最終話のクライマックスに持ってくるネタフリじゃあないだろうか。
964ななしさん:2006/04/05(水) 21:58:38 ID:YgaJ0dqy
ていうかあの変動重力源ってどこにワープアウトするんだろうね。
あのサイズから言って、ダイバスターが到着する前に数秒→数十秒で
地球規模の惑星つぶせそうなんだけどw

あの変動重力源、トップをねらえ1の宇宙怪獣とくらべてドノ位強いんだろう?
サイズはトップ1の頃とくらべても最大級かな?
965名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:39:19 ID:???
エグゼリオに取り込まれた数億の宇宙怪獣が互いに飲み込み合ってアレになったと勝手に推測。
蠱毒みたいな感じで。
966名無し三等兵:2006/04/05(水) 23:11:27 ID:???
っていうか、1万年くらいであそこまで進化が出来るなら
地球攻めるのを1万年遅らせてあのクラスの宇宙怪獣を主力にして攻撃すれば良かったんじゃね
967名無し三等兵:2006/04/05(水) 23:23:07 ID:???
るくしおんのペルセウス腕への進出で警戒態勢になって
ヱクセリヲンのリーフ64進出で地球圏へ威力偵察
火星沖でギドドンガス艦隊(?)による制圧作戦を敢行するもガンバスターに遭遇し一時撤退
雷王星沖会戦では太陽系へ進出し、人類制圧を図るが戦力の大半をエグゼリオに吸い込まれ喪失
ブラックホール爆弾の爆縮により、いよいよ勢力の建て直しを余儀なくされる
シリウス星系への人類の進出時には人型に諜報員を派遣し情報収集
バスターマシンとの接触後は結構慎重に対応していることが伺える。
968<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/04/06(木) 00:25:57 ID:???
知能があるように見えて、その実、条件反射だそうなw
969名無し三等兵:2006/04/06(木) 00:28:14 ID:???
なんか誤爆と見紛う内容にちょっと戸惑ったw
970名無し三等兵:2006/04/06(木) 07:18:21 ID:???
>>964
1で最大サイズの母艦クラス(止め絵で撃破されるパラボラみてーな奴)が1000キロ程度
つまり前作の最大級怪獣の10倍以上。
原理的には地球の近くにワープアウトした時点でロッシュ限界越えて地球が壊れてしまう筈。
971名無し三等兵:2006/04/06(木) 08:01:57 ID:???
地球よりは重くないだろ?
たしかエクセリオンは木星の衛星をバニシングエンジンのコアにしてたはずだから、
質量的にもそんなもんでそ
972名無し三等兵:2006/04/06(木) 08:44:56 ID:???
>>971
でもエグゼリオは雷王星と数億の宇宙怪獣飲み込んじゃってるから
雷王星ってどれくらいの規模の設定だっけ
973名無し三等兵:2006/04/06(木) 11:06:53 ID:???
今回の変動重力源よりも少しでかいぐらいのサイズだったように記憶しておりまする
974名無し三等兵:2006/04/06(木) 17:42:19 ID:???
雷王星
Jupiter2

軌道要素
軌道半長径 (a) 281.72AU
離心率 (e) 0.448
公転周期 (P) 5659.8年
衛星の数 0

物理的性質
直径 164,200km
質量 (地球=1)427.11
平均密度 1.2
赤道重力 2.66G
自転周期 98.100日

らしい
975名無し三等兵:2006/04/06(木) 18:48:49 ID:???
これだと相互破壊じゃなくて地球が一方的に粉砕されて終わりだな……
976名無し三等兵:2006/04/06(木) 19:42:17 ID:???
>>974
>質量 (地球=1)427.11

まてよ?
てことは、ディスヌフは元の質量の十分の一以下とはいえ、
地球質量の10倍は優に超えそうな雷王星中心核を使って
真・宇宙怪獣エグゼリオ(仮名)にバスター岩石落とし(仮称)を
やったというのか!?(@@;)

・・・バスターマシン・ディスヌフは(いや、ラルク姫か?)バケモノか!!?(@@;;)


ところで、ブラックホール・エグゼリオを宇宙怪獣が取り込んだ。。。。ということは、
今ごろ銀河中心ブラックホール・タンホイザー1でも同じことが起きていて、
差し渡し80天文単位の宇宙怪獣が・・・((((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクプルプル

#でもって、それを感づいた太古の地球帝国は、ノノの同形機
#バスターマシン8号〜13号&バスター軍団を銀河中心に送り込み(ry
977名無し三等兵:2006/04/06(木) 19:55:39 ID:???
>>971
エクセリオン級て皆木星の衛星クラスの星をコアにしてるの?
978名無し三等兵:2006/04/06(木) 20:11:33 ID:???
まあそれくらいの質量が要るんだろう。
979名無し三等兵:2006/04/06(木) 20:58:00 ID:???
ディスヌフの使用可能なエキゾチック・マニューバをカシオさんがかつて使っていた件について
980名無し三等兵:2006/04/06(木) 21:01:52 ID:???
△・・・真・宇宙怪獣

○・・・宇宙超獣

しかしこの変動重力源ってワープ怪獣なのかエーテル怪獣なのかどっちなのかねぇ
981名無し三等兵:2006/04/06(木) 21:52:02 ID:???
新種じゃねーの?
>>965みたいな感じで誕生した
982名無し三等兵:2006/04/06(木) 22:06:00 ID:???
とっぷ3では銀河中心のBM3号BHを取り込んだ超々々々々々々々々々々弩級宇宙怪獣が敵か
983名無し三等兵:2006/04/06(木) 22:10:44 ID:???
うーむ、もはや完全に今時のアニメだなぁ‥‥
984名無し三等兵:2006/04/06(木) 22:18:04 ID:???
もう人類滅亡でいいよお
985名無し三等兵:2006/04/06(木) 22:46:10 ID:???
>>982
なにその生贄砲
ていうか宇宙怪獣の目的が銀河の維持ならむしろBH爆弾を収束しようとするのでは
986<´♯`> ◆MANSEY3Mcc :2006/04/07(金) 13:34:27 ID:???
次スレはどしよかね〜?
987名無し三等兵:2006/04/07(金) 13:47:19 ID:???
   ∩( ・ω・)∩ 何だかよく分からない戦車、ばんじゃーい
   ┌────┐
   │      .│=====  ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
┌─┴────┴─┐
└────────┘
 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎
988名無し三等兵:2006/04/07(金) 13:53:50 ID:???
俺としては主役のチコがいるだけで、現作は旧作を超えた。
989 ◆KOTatuXSTw
トップをねらえ!の世界観を軍板的に考察スレ四号艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144415240/