初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 188

このエントリーをはてなブックマークに追加
797名無し三等兵:2005/06/11(土) 13:50:28 ID:7HSr93SF
何で質問スレで質問して怒られなければいけないのか疑問ですが

自前で持っていた方が作戦上都合がいいこともあるでしょ。
798名無し三等兵:2005/06/11(土) 13:51:41 ID:???
>>797
たとえばどんな作戦?
799名無し三等兵:2005/06/11(土) 13:55:25 ID:7HSr93SF
例えば「艦隊上空直援」

初心者だから間違ってるかも知れないですけど

航空自衛隊が陸上自衛隊の支援で手一杯な時に
自前で専用の航空機があれば、必要な時に作戦に投入できる。
800名無し三等兵:2005/06/11(土) 13:55:35 ID:???
>>797
都合のいいこともあるだろうけど、それ以上にデメリットがあるからでしょう。
現実にフネとP-3Cの維持だけで精一杯の海自にはこれ以上、「もうひとつの空軍」を保有するような余裕はないのです。
801名無し三等兵:2005/06/11(土) 13:59:18 ID:???
>>799
空自が自分の任務で手一杯でさらなる航空戦力を必要とした時、わざわざ海自の航空部隊に支援を
要請するのは大変だと思いません?
802名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:02:56 ID:???
>>801
>>799が言いたいのは、空自に頼らずに独自のエア・カヴァーを海自が持てるということだろう。
しかしいずれにしても金が掛かりすぎる。

当面、空自と米軍の航空優勢下で作戦するという前提が変わらなければ、フネ自体の防空力だけで十分だと思うがね。
803799:2005/06/11(土) 14:04:29 ID:7HSr93SF
質問回答から、海上自衛隊はお金があれば戦闘機も持つけど
今はお金が無いので持たないとうことですか?
804名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:04:54 ID:WwM9iBwZ
質問です
日本ではメジャーな気象現象である「梅雨」が
駆逐艦などの名前に使われたことがないのは何故でしょーか?
805名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:06:15 ID:???
>>803
以前、F-4を保有使用という話もあったようだが、流れたね。

結局のところ、金もないし、その差し迫った必要性もないということだな。
もしも空母を持つというなら話は別だが。
806ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/06/11(土) 14:06:54 ID:3WP0AXiR
>>803

否。
制空戦闘機や対地攻撃機を運用するという発想自体がない。
807名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:07:37 ID:???
>>804
駆逐艦の命名基準に気象ってのがあるから
808名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:08:11 ID:???
>>799
艦隊上空直援、ねぇ。珊瑚海辺りで米機動艦隊と決戦でもやらかす気ですか?
809799:2005/06/11(土) 14:09:22 ID:7HSr93SF
803さんと805さんは反対内容の回答ですが
>以前、F-4を保有使用という話もあったようだが

というのが気になります。
810名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:12:00 ID:yQ4U54nH
いまどき艦隊上空直援なんてやるの?
811名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:12:13 ID:???
>>809
空自がF-4を導入したときに海自も防空用に何機か欲しがったが、結局は予算の問題と空自との縄張り争いで断念したと聞いた。

しかし現在ではもうさすがに戦術航空機を海自が保有する意図はないと思われる。
当時に較べれば防空力も格段に向上してるし。
812名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:12:58 ID:yQ4U54nH
揚陸作戦の支援なんて自衛隊はしないだろうし。
813名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:15:19 ID:???
まあ、米海軍とて、艦隊防空は航空機からイージス艦に移行しているし、今更海自が
独自に戦術戦闘機を持つ意味は無いだろう。
814名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:16:52 ID:???
陸自こそ欲しいだろうがな
815名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:19:43 ID:???
つまり西ドイツ海軍はアホバカマヌケでしたと。
816名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:24:57 ID:yQ4U54nH
>>814
A-10とか?
最近横田で飛んでいたな。
817ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/06/11(土) 14:32:22 ID:3WP0AXiR
>>814
対地攻撃力ならAHの方がコストパフォーマンスが高いよ。
818名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:34:35 ID:???
コストパフォーマンスを意識するような国なら
わざわざ国産で少量の観測ヘリや機関けん銃をつくらない。
819名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:39:36 ID:???
そろそろスレ違いだ諸君
820ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/06/11(土) 14:40:33 ID:3WP0AXiR
>>818
機体価格以上に運用コストが違いすぎるのだけどね。

滑走路を確保するだけでもどれだけの人員が必要だと思う?
821799:2005/06/11(土) 14:42:38 ID:7HSr93SF
回答ありがとう御座いました。

海上自衛隊は、お金が無いのと運用上必要なくなってきた
ということですね。
822名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:41:36 ID:???
>>799
要因の重要性から言えば
1.海自のドクトリン
2.任務分担の切り分け
3.予算上の制約
823名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:53:04 ID:???
予算の10倍以上の借金を抱えてる国がんなことをする必要ない、ということで
824名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:18:58 ID:???
やけくそで持つ気になるかもW
825名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:20:50 ID:???
やけくそになっても予算が付かんだろ
そんな予算が付くなら即ち亡国だ罠
826名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:24:56 ID:???
空自の戦闘機すら減らされているのに。
片山たつきタソに「海自に戦闘機なんて時代遅れ、必要ないわ!」って言われて終わり。
827名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:30:33 ID:???
>807
梅雨は気象じゃないの?
828名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:32:31 ID:???
実際、必要ないしね。
まったく、飛ぶものはすべて空軍にだ!
           byゲーリング元帥
829名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:33:29 ID:???
>>799
みなさんがすでに回答されているとおりと思いますが、
加えて、海上自衛隊がもともと米軍との連携を前提として編成されている、
ということもあるかと思います。
洋上の航空戦力は米空母に任せよう、ということです。

そこで海上自衛隊は日本近海の対潜作戦にある程度装備を特化したわけです。
(今日でも海上自衛隊は対潜哨戒機を保有しています)
その後、洋上において航空戦力を充実させれば近隣諸国に警戒感を抱かせるという
政治的事情や、航空戦力は航空自衛隊が一括管理したほうが効率がよい、という
運用上の問題によって、海上自衛隊は戦闘機や攻撃機といった装備を行わない
のだと思われます。
また、自衛隊の主任務は国土の専守防衛ですから、陸上基地から航空自衛隊が
作戦を行える以上、その範囲を超えて海上自衛隊が航空戦力を展開するというのは、
自衛隊のドクトリン上、必要のないこととされているのではないでしょうか。
830名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:34:11 ID:???
梅雨は季節の名称であって気象現象の名称では無い。
831名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:38:55 ID:5qpKuAvz
豪州軍がサマワ入りしたときに
変な装甲について質問したんだけど
少し前の朝雲に解説あった
http://www.asagumo-news.com/news/200505/050526bougi/05052610.html
832緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/11(土) 16:41:12 ID:PoHNADFS
>790
任務分担してるからだろ。
833名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:41:21 ID:???
ですからマルヨン導入したドイツ連邦海軍は基地外なんです。
834名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:47:56 ID:???
>>833
┐(´ー`)┌オイオイ
モチツケ
835名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:52:58 ID:???
西ドイツ海軍が戦闘機隊を持っていたのだから
海自が持っていたとしてもおかしくない!
反駁してみろ!!!
836名無し三等兵:2005/06/11(土) 16:57:19 ID:???
>>835
日本と西ドイツとでは、置かれた戦略環境が違うだろう。
837799:2005/06/11(土) 17:01:58 ID:7HSr93SF
回答ありがとう御座いました。

中国海軍が空母を保有していないにも関わらず戦闘機を
保有していたので質問してみました。
838名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:02:09 ID:???
似通ってるだろ
839名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:02:27 ID:???
>>835
はい、おかしくないね。よかったね。

では次の質問ドゾー
840名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:02:33 ID:???
>>835-836
ヽ(-@∀@)ノ デッチage

てか、ネタにマジレス( ・∀・ )ノ カコワルイ
841名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:03:36 ID:???
>>826
砲兵も全廃です。
842名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:05:19 ID:???
>>841
海自に砲兵はありません。
843名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:06:06 ID:???
>>838
坊や、世界地図を見た事があるかい?
有るのに、昼間からそんな寝言ホザくのだとしたら、眼科か精神科の受診をお薦めする。
844名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:06:30 ID:???
F-4ならまだしも海軍がF-104ってどんな運用を考えていたのか、さっぱり解せない罠
やっぱドイツ人は頭おかしいのか。
845名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:07:21 ID:???
>>844
つ【ヒットラーの亡霊】
846名無し三等兵
>>844
あれの役割は、空も海も、有人核巡航ミサイルだよ。