一般人の非常識さに辟易した!

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無し三等兵:2005/09/26(月) 21:25:19 ID:???
>>922
ハルイ酸なんて婆さんの名前みたいだと思ったら、マジで婆さんの名前から付けてんのなw
927名無し三等兵:2005/09/26(月) 22:47:36 ID:???
値段にハゲワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
928名無し三等兵:2005/09/27(火) 07:13:32 ID:???
値段の付け方が子供みたいだw
929名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:42:21 ID:???0
「ハルイ酸」98%が只の水なのにね、なんちゅう値段や。
つーかそもそも「酸acid」なのか?
930名無し三等兵:2005/09/27(火) 21:55:53 ID:???0
単に「ハルイさん」→「ハルイ酸」でわ?
931名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:15:48 ID:???0
こういうのをコピペすると詐欺に加担したことになるんじゃないのか?
932名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:28:33 ID:2/D+AABU0
次スレどうする?
933名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:46:41 ID:???
P-51-Dを見た子供が、パパに「あれはナーニ?」と聞いた
パパ・・・・「グラマンかなー」だと。
パパのメンツもあるので、そばで聞いていた私はだまっていた・・・・
934名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:48:21 ID:???
グラマンとでるだけ結構凄いと思うが。
935名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:49:39 ID:???
中途半端な軍オタほど惨めなことも無いなw
936名無し三等兵:2005/09/28(水) 00:06:05 ID:???
リア厨のころ、初めて基地祭でF-4EJを間近で見て感動してる俺の横で
どっかのジジイが何故か自慢げに

「まあバスよりは小さいわな」


超 音 速 戦 闘 機 よ り バ ス の が 上 か よ ! 
937名無し三等兵:2005/09/28(水) 00:10:56 ID:???
自爆テロと、特攻隊を一緒くたにする、ひとたち。
938名無し三等兵:2005/09/28(水) 01:41:45 ID:???
>>909
ワロス
軍オタの鑑だな
939選任自衛官 ◆IzXu3gqo6w :2005/09/28(水) 01:48:26 ID:???
平和は嫌いだ。兵器が活躍できないからな
940名無し三等兵:2005/09/28(水) 11:33:32 ID:???
テレビとかで空母をみて、戦艦と言ってしまう。
941名無し三等兵:2005/09/28(水) 11:42:53 ID:xc1oUA2m
機動隊は自衛官だと思っている人がやたら多い。

自衛隊が街を警備しているのかよwすげーな。
一般の人って防衛出動による私権制限とか
分ってないのと違うかな?出動した先で勝手に
私有地占拠して陣地作っても「あー、戦争
だから仕方ないなー」で済みそう。
942名無し三等兵:2005/09/28(水) 12:08:24 ID:???
海自を、海軍と言ってしまった20代前半の、女子・・・カワイイから許す。
943名無し三等兵:2005/09/28(水) 13:17:01 ID:???
>>940
いわゆる軍艦を戦艦だと思ってるからな
944砂漠の狐達:2005/09/28(水) 16:35:25 ID:???
紫電「しばでん」…
945名無し三等兵:2005/09/28(水) 16:45:02 ID:???
>>942
まぁもれも、外人と話すときはJAPAN NAVYとかいっちゃうけど。
Japan Marine Self Difence force なんてまどろっこしくていってられん。
946名無し三等兵:2005/09/28(水) 16:48:23 ID:???
maritime
947名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:19:58 ID:92hA/hok
銃ってビームじゃないの?w
948名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:30:47 ID:???

レーザーとビームってどうちがうんだろ??
949名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:49:21 ID:???
>>945
漏れは「imperial navy」とか使ったことある。
流石に日本を帝国だと思っている外人は少ないかと思ったら案外通じるもんです。。
950名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:50:46 ID:???
ビームは趣向性をもった光や粒子の総称、レーザーはその一種、ジャマイカ?
951名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:21:28 ID:???
辞書サイトで調べれば一発の質問
952名無し三等兵:2005/09/29(木) 03:34:32 ID:???
>>949
まぁエンペラーがいる国ですからimperialつっても
通じるでしょうなぁ..
953名無し三等兵:2005/09/29(木) 07:28:16 ID:???
>機動隊は自衛官だと思っている人がやたら多い
ホントかよ・・・
そんなのウチのお袋だけかと思ってたが。
954名無し三等兵:2005/09/29(木) 10:20:20 ID:???
オウムのサリン製造施設に捜索のメスが入った時のニュース映像を観た瞬間は
軍ヲタの私でも「遂に自衛隊が出動したか」と思ったものでした。
955名無し三等兵:2005/09/29(木) 12:50:15 ID:???
火縄銃だろうが機関銃だろうが、鉄砲といふ・・・
956ケニー:2005/09/29(木) 17:18:17 ID:v8fZkuKx
>>955
大きくわければ間違いではない(と思う)
でも、そういう時は「銃」と言うのが一番だと思う。
957名無し三等兵:2005/09/29(木) 18:47:00 ID:???
>955
そのどこがおかしい?

……いやまじで。
958名無し三等兵:2005/09/29(木) 18:47:29 ID:???
銃⊂鉄砲 で良かったっけ?
鉄砲と言われると、火縄銃っていう感じがしてしまうけれども
959名無し三等兵:2005/09/29(木) 19:06:41 ID:???
>957
非常識とはいえないが、軍ヲタはもっと詳しく言うとおもってさ。
960名無し三等兵:2005/09/29(木) 21:32:48 ID:???
銃の威力をなんでも口径だけで判断することだな
961名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:42:14 ID:???
>955

元寇の時の「てつはう」は銃とは言えないんじゃなかろうか?
962名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:42:59 ID:???
てつはうって、鉄砲だっけ?
963名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:46:51 ID:???
特に火縄銃を指したいなら「鉄炮」と書いたほうがいいかも。
964名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:26:38 ID:???
>>960
12.7mmのブローニングより50口径のデザートイーグルのほうが強いよね!!111!!1!!!1!
965名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:57:24 ID:???
よーしパパ、通ぶって「種子島」って呼んじゃうぞー
966名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:59:40 ID:???
>>464
まさにそれだ!
967名無し三等兵:2005/09/30(金) 00:05:31 ID:???
未だに爆撃機から投下される爆弾が自由落下すると思ってるやつ多すぎ
968名無し三等兵:2005/09/30(金) 00:31:28 ID:???
種子島・・・当時、尾栓に用いるネジという概念が日本には無く、暴発多発。担当の鍛冶屋は
娘をポルトガル野郎に差し出して、マスターしたとか・・・
969名無し三等兵:2005/09/30(金) 00:51:28 ID:???
「空爆」って…

じゃあ陸爆や海爆もあるのかと小一時…(ry
970名無し三等兵:2005/09/30(金) 01:05:20 ID:???
>969
「陸襲」「海襲」という言葉も、あまり聞きませんね。
971名無し三等兵:2005/09/30(金) 01:27:55 ID:???
>海爆

海軍艦艇がやっていたBombardmentを空軍用語に転用したと思った。
972名無し三等兵:2005/09/30(金) 02:34:54 ID:???
>>967
爆撃機のエンジンを止めて、空中に静止する一瞬の間に爆弾を投下すれば良い
973名無し三等兵:2005/09/30(金) 02:51:47 ID:???
いや、そういうことじゃなくて、
いまどきの航空爆弾は空気抵抗で制動するという話だろう。
自分が爆発に巻き込まれるから。
974名無し三等兵:2005/09/30(金) 02:53:14 ID:???
そのレベルの知識を一般人に期待するほうがどうかしてると思うが・・・
975名無し三等兵
ある日の友人との会話

友→「なあなあ」
俺→『ん?なに?』
「〈大和〉て、世界最強だったんだよな?」
『あ?うん。まぁ、そうかな……』
「んじゃ、なんでもっと造らんかったの?」
『え?あ、いや、一様〈武蔵〉てのが二番艦として建造されたよ』
「二番艦?」
『ああ、つまり〈大和〉の双子の弟みたいなもん』
「へ〜。でも、たったの二隻かよ。それなら50隻ぐらい造ればアメリカにも勝てたんじゃね?」
『ちょwww(それ、なんて提督の決(ry www)そんな無茶が出来るなら確かに勝てたかもwww』


そのあと、三番艦に〈信濃〉があったけど、訳あって空母に改造されたとか。
戦艦は既に時代遅れだったとか。
当時の日本にそんなに造る余裕なかったとか。


小一時間説明しました…
orz