■●創作関連質問&相談スレ 03

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:34:56 ID:???
>>885
大韓航空機事件の無線交信を聞くと普通に「発射する……………撃墜した」と言ってるな
891無名:2005/06/12(日) 01:26:00 ID:DUaGmrMa
>>888
半分冗談ですが、アメリカに行きソ連機を飛ばして来たらどうですか?
観光もライセンス取得もできます。
892名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:10:16 ID:???
>>879
なにが

> あ〜。

だか。いくら創作スレだからって答え創作するなよ。
893名無し三等兵:2005/06/12(日) 04:45:19 ID:???
FOX-○は発射って意味じゃなくて、FOX-○という武器を使う、っていう意味だからな・・・
894名無し三等兵:2005/06/12(日) 08:14:52 ID:EU9X5lIa
そもそもFireのFの音標符号がFoxtrotだということから来たわけで、
要するにFire 1 (1st armament), Fire 2 (2nd armament)がスラングして
Fox One, Twoになったわけ。旧ソ連みたいに官僚的かつ中央集権な国で、
司令塔の命ずるまま動くのが身上のパイロットがそんなスラング常用するはずない、
と思うけど、まあどこの世界も内情はわからんわなあ。ともあれ交信記録では
そんなスラングは使われてないようなので、この話はこれで終わりそう。
895名無し三等兵:2005/06/12(日) 08:43:48 ID:kNCXevdz
>886 現在のロシアには防空軍はないし、ロシア空軍の主力はSu-27だぜ
896名無し三等兵:2005/06/12(日) 08:51:54 ID:???
>>894
スラングっつっても自衛隊とかじゃ地上管制官への報告も兼ねてるんだけどね

>>895
>>872からレスを全部読み直せ
897名無し三等兵:2005/06/12(日) 09:09:20 ID:???
>>894
スラングじゃないよ。
898名無し三等兵:2005/06/12(日) 09:44:19 ID:???
フォネティックコードがスラングだってのは初耳だが。
Allied Codeではfoxは正式なフォネティックであって
foxtrotの略では無いし。
899名無し三等兵:2005/06/12(日) 14:03:07 ID:???
(゚Д゚#)ゴルァ!!

嘘教えるな!
騙された・・・
900名無し三等兵:2005/06/12(日) 14:03:39 ID:???
900
901名無し三等兵:2005/06/12(日) 17:18:19 ID:???
作品を、間違いを恐れずにある程度の形に作っちゃってから(ある程度の下調べはもちろん必要)、
詳しい人に意見聞いたほうがいいんじゃないかな。
明らかな間違いは手直しすればいいし、一見おかしな点も巧妙にリクツを追加してやればそれで足りるかも。
そうすればストーリー尊重で、設定に必要以上に振りまわされずに済むと思うけどなあ。
まあ、作業量は結果的に増えるかもしれないけどね。
902名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:25:10 ID:wdKx3ptw
踊る大捜査線方式だな
903名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:33:39 ID:???
>>901
それ賛成やね
何より作ってる途中で意欲が薄れたりしにくいからいいかもしれない
904名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:40:44 ID:mKbWy2Om
ある拠点都市を巡る攻防戦を描きたいと考えているのですが、
その設定として
1、両軍、師団レベルで兵を出している。
2、兵器は現代戦で使われているもの。
3、真冬で、猛吹雪が吹くような天候不順の日が続く。
4、攻撃側は、その都市の重要性から、迂回は考えていない。
5、その都市は攻撃側によって包囲されている。

こういう感じで、防御側が2、3週間ほどの猛攻を耐えしのぐという事にしたいのですが、
そもそも現代戦で、何週間も包囲されて、守りきった例はあるのでしょうか?
そして、上の設定で、防御側が都市を守りきるには、どういう戦略や戦術を用いるべきでしょうか?


905名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:44:30 ID:???
ベトナムは現代戦?

海兵隊が外からの航空支援で包囲を耐えたのはダメ?
906名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:51:24 ID:???
>>904
既に包囲されてるって設定なんだよね?
で、住民は?

「現代戦」という設定で住民丸抱えでは、困難を通り越して不可能という気がするけど…。
包囲されてるって事はライフラインも切断されてるんだろうし。
攻撃側が住民込みで都市機能を生かしたまま手中に収めたくて、敢えてライフラインを切断してないという設定もアリかもしれないけど、
だとするとそもそも都市を包囲する必然性がない様な。
907名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:52:09 ID:???
レニングラード包囲戦が、まさにその状態じゃね?
908名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:54:02 ID:???
>>907
現代戦じゃねーし
909名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:01:30 ID:???
航空機の発達により
都市での篭城は悲惨じゃないかい?
910名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:04:48 ID:???
チェチェンの内戦を丹念に調べたら似たような事例がありそうな気はせんでもないけど
師団単位じゃないわな
911名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:15:21 ID:mKbWy2Om
>>906
その都市は防御側の都市で、一応ある程度の住民の避難が行われたと
いう事にしようかと考えているのですが・・・。ほかに、設定として明確にするべき点は
ありますか?

912名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:28:56 ID:???
>>911
スターリングラード戦とかが参考になるかも
市街地では今も昔も歩兵の重要度は変わらないからね
防御側は地上で戦線を保ちながら下水を使ってゲリラ戦って感じかな
913名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:32:19 ID:mKbWy2Om
設定として、「真冬で、天候不順の日が続く」というのがあるんですが、
この場合、どの程度まで、敵の航空支援が阻害されますか?
914906:2005/06/12(日) 23:24:32 ID:???
>>911
いや、あんまり設定に踏み込む様な事は慎みたいのだけど(w

つう事は、都市の防御能力は地形(建造物とか)に拠るだけで、敵の政治的制約に頼る事は出来ないと解釈していいんだろうか。
つまり、防御側の部隊が都市を要塞化して立て篭もってると。

単純な戦力の比率からいくと、陸戦限定で事前の物資の集積がぬかりなく行なわれていれば可能かもしれない。
けど>>913で言及している様に、敵の航空優勢下での爆撃なんかがあると
航空攻撃で潰されちゃうかもね。

因みに攻撃側に米軍並みの装備があったら、天候不順もそうアテにはできないかも。
固定目標の場合、GPS誘導の爆弾でも雲上から落されたらアウトだし、戦車なんかに対してはATHなんかが
出てくるし。
915906:2005/06/12(日) 23:26:33 ID:???
>>914追加。
2行目の主旨は要するに

敵が住民の被害を考えて攻撃を躊躇する様な状況ではない、って事ね。
916名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:27:15 ID:???
篭城戦力だけでは包囲は打破できないでしょ
917名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:32:17 ID:mKbWy2Om
>>916
もちろん、包囲された味方を助けるべく、陸空の援軍があります。
航空優勢に関しては、味方の航空部隊が援護に来るため、
どっち側に主導権があるといえない状況という事にしようと思っています。
918名無し三等兵:2005/06/12(日) 23:53:38 ID:???
何かだんだん包囲戦というイメージから離れていく様な。
919名無し三等兵:2005/06/13(月) 02:02:46 ID:???
>>904
 第二次大戦終盤の冬にドイツが連合軍に対して行った「ラインの守り」作戦、
いわゆる「バルジ大作戦」での「バストーニュ攻防戦」が正にそんな状況。

 あとは自分で上を検索して情報を仕入れた方が、うまく行くと思う。
920名無し三等兵:2005/06/13(月) 02:44:24 ID:???
ベトナムの場合は、ケサンの攻防 ですね。これは海兵隊が立て篭もっていた
陣地ですが。また、ユエの奪回も近いかな。これはテト攻勢でベトコンが
ユエの旧市街を奪取したので海兵隊がじわじわと締めて奪回した話です。

イラク戦争ならバスラ包囲戦が近いでしょうね。英国はウムカスル港を
とりルメイラ油田を確保し、ファオ半島を制圧しつつ、バスラはぐるっと
包囲して特殊部隊を投入し、市中の抵抗勢力の所在を確認し、精密航空攻撃で
爆撃、そして、包囲完成後は、部隊を短期間市街に入れて、行動しては
引き上げる、最後に部隊を入れて占領という感じでやりました。
 2週間くらい掛けてたような気がします。

中世に遡れば、包囲されても耐え切った事例、あと少しで堪えられたんだけど
という例は多数あります。コンスタンティノープルとか、ウィーンとか、
オスマントルコのウィーン包囲は中世じゃないですけど。
921名無し三等兵:2005/06/13(月) 02:50:53 ID:???
WWUポーランド戦のワルシャワ包囲戦も参考になるかも。
市内で徹底抗戦されたんで手を焼いて、市街地爆撃でケリをつけてる。
922名無し三等兵:2005/06/13(月) 04:59:22 ID:???
でも「真冬で、猛吹雪が吹くような天候不順の日が続く」とあるから、航空支援は期待できないだろう。
誘導弾落としても弾着確認ができないよ。
包囲側も悪天候で侵攻速度は鈍るだろうし、たいした攻撃ができないんじゃないか。
守備側も電気ガス水道が使えて、弾薬や食料が豊富なら持ちこたえれるかも。
でも、包囲されて補給も来ない状況じゃあね。

実戦例もないし、設定は漠然としてるし、答えはきっと出ない。
おもしろい話を書きたければ、自営業氏の「設定にはこだわるな」でいいだろ。
923サヨ@犬隊長:2005/06/13(月) 07:58:39 ID:???
包囲じゃなく、敵が東側から攻撃していて、西側にも敵の手がせまっていて、
街が完全包囲される前に逃げ出そうとするSSを書いてる。

西方から攻めてきた敵が、奇策を使って街を飛び越し東部の都市を占領。
占領部隊と本隊が補給線を繋ぐために街を挟撃しようとしている寸前、て話。

リアルさには全くこだわってない前近代戦くらいの設定だけど、参考になれば。
924904:2005/06/13(月) 08:08:12 ID:dxqZNzlH
皆さんどうもありがとうございます。
確かに自営業氏の言う通り、設定にこだわりすぎてもいけませんね。
色々な市街戦、包囲戦の記録を調べてみて、自分なりの演出を考えてみる事にします。
925緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/06/13(月) 09:07:08 ID:+J0WAL2B
>923
「迂回の変形」だな、それ。

あとは街にいる部隊が分断された東側の部隊への補給路を分断せんように蓋しておけば街の敵は下がらざるを得ない
状況だな。

街を占領せんでも補給路は確保できるだろう。

敵が占領してる都市が目標なら、敵の退路断つ作戦に出るのが普通だな。
926名無し三等兵:2005/06/14(火) 10:25:32 ID:???
空軍力を無視した意見乙
927名無し三等兵:2005/06/14(火) 14:58:40 ID:???
補給屋殿へ

ボードゲームの集大成
「レッドサンブラッククロス」
を参考にしてみたらよいかもしれません。
928名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:03:35 ID:???
>>927
また懐かしいタイトルだな。
あの厨設定がたまらなく好きだった。
929名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. :2005/06/14(火) 20:43:24 ID:??? BE:90656069-#
皆様ごきげんよう。

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   / >927様ごきげんよう。ボードゲームの集大成というならば、
    ([l蟹l]⊃ <  GDW社の第二次欧州大戦シリーズこそふさわしいかと(待て
    く/_|〉     \ あえてSPIのドイツアフリカ軍団や太平洋戦争を挙げないあたりは良心のつもりですが(こら
     UU       \____________________

930名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:16:30 ID:???
あげ
931補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/06/14(火) 23:16:31 ID:xilDOorg
今は絵を作っています。

>>927-929
 ( ;゚Д゚) あ・ありがとうございます。ちょっとぐぐったら凄い大きなゲームのようですね。
932トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/06/14(火) 23:46:12 ID:???
>>931
ええ、いわゆるビッグゲームといわれてまして
プレイ不可能の代名詞でもあります(w
933名無し三等兵:2005/06/14(火) 23:50:50 ID:???
>>931 光人社「虚構戦記研究読本」(北村賢志) P203より。

>SPI社の最後の作品として名高く(?)、第二次大戦の北アフリカ戦闘の全て(断じて誇張にあらず!)を再現した超迷作、
>「北アフリカキャンペーン」は、この「太平洋戦争」すらはるかに凌ぐ補給ルールが採用されている。
>このゲームでは両軍ともに輸送船に乗せ、港で陸揚げし、トラックで前線にまで送る作業(あくまで作業である)において
>物資の重量をその都度、一トン単位(!)でプレイヤーが計算して運用しなければならないが、こんなものはもはやゲームと呼ぶのが間違っている
>(なお、テストプレイはたった一回だけ、二三人がかりで行ったそうである)

(^^;
934補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/06/15(水) 00:41:21 ID:ushRFJfQ
むかしそんなゲームの話を聞きました。実際に戦争やった方が早いと言う・・・
935名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:43:01 ID:???
>933
いまならコンピューターに計算やらやらせるコトでどうにかならんだろうか
936名無し三等兵:2005/06/15(水) 01:02:45 ID:???
>>935
単純に計算をコンピュータにやらせても、計算時間は省略できるだろうけど
手順は変わらないと思うが。計算量が膨大でギブアップすると言うよりは
手順が煩雑すぎて手に余るのが問題点なんじゃ?
937サヨ@犬隊長:2005/06/15(水) 01:22:42 ID:???
>925
ちなみに街にいる部隊は少なめな設定で、東側の敵は異常なまでの大部隊。

だいたい一週間のうちに敵を足止めしつつ街から逃げ出せば勝ち、
西側からの敵が到着すれば負け、という分かりやすいタイムリミットを
できるだけ小さな部隊の動きに左右させるために考えた状況ッス


>街を占領せんでも補給路は確保できるだろう。

そこはそれ、街道筋で地形がどうたらと。
あと、技術レベルは飛行船がようやく実用化とか、そんなあたり。

>936
プレイヤーの手が回らない箇所は人工知能に任せるとか・・・普通の
シミュレーションにおける内部計算を精度高くしただけの結果になるか。
938名無し三等兵:2005/06/15(水) 01:53:02 ID:???
>>937
> プレイヤーの手が回らない箇所は人工知能に任せるとか・・・普通の
> シミュレーションにおける内部計算を精度高くしただけの結果になるか。

プレイヤーの選択で手順を一部AIに委任する手はあると思うけど、この手のゲームで
AIが満足なお仕事をこなしてくれることは少ないので、結局プレイヤーが全て手を下す
事になると思われ。
内部でコントロールしているパラメータが無意味にならない程度に手順の簡略化・抽象化
をどこまでするかがゲームのキモだと思う。

いっそ、補給や部隊指揮だけじゃなく調達や作戦立案まで任せる人工知能≒幕僚を
育てるゲームとか考えたけど、上であげられていた爽快感とは無縁のものになりそうだ。
939サヨ@犬隊長
なるほど、戦略を変えた複数の人工知能を走らせて戦わせ、
最も強いプログラムを選びだす・・・いやこれはこれで面白いかも。

すでにシミュレーションゲームと違う何かの研究になっちゃってるけど。

あるいは、数種類の人工知能に戦略を立てさせ、その選択肢からプレイヤーが
戦略を選んでいく、みたいな感じは?
・・・これもやっぱりゲームとは違う存在だなあ。