【曹長】 階級スレ 【二等兵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2006/02/25(土) 15:53:15 ID:???
駐屯地によく貼られているやつで


      内閣総理大臣
          |
       防衛庁長官
          |
    ――――――――――
   |      |      |
政務次官  事務次官  統幕議長

こんな感じだった、次官と統幕議長はほぼ同格(序列は低い)
953名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:06:29 ID:2fmUqYoY
>>949
号俸で比較しても意味はありませんよ。格付けすると違和感を覚えます。
実際、自衛隊の将補は少将、将が中将級というのは自明ではないですか。
中将級といっても総監と師団長では差があるし、一概いは言えませんよ。
だからあえて>>947でも区別したんですがね。ただ、だからといって安直に
号俸だけで大将級とするには無理があります。それだとそれこそ、
幕僚長の階級が旧軍では階級外になります。英文表記するとわかりやすいですが、
幕僚長たる陸・空将はGeneral、陸・空将をLieutenant Generalとし、
幕僚長たる海将をAdmiral、海将をVice Admiralとしていることから、
少なくとも諸外国の待遇としては幕僚長=大将、将=中将ということになります。
954名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:07:23 ID:X//pvIvi
>>952
次官と統幕議長は「ほぼ同格」ではなく、「同格」なのよ。
次官は、官僚の長
議長は、自衛官の長

ただこれだけのこと。
よくデマが流れるが、「シビリアンコントロール」とは全く関係がない!
955名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:09:40 ID:???
>>953
号俸で比較するのは他省庁との比較に必要だからだろ?
警察と自衛隊の比較だから、共通の物差しとして号俸を使っているわけだ。

勿論外国軍隊との比較に号俸を使うのは無意味だけどね。
956名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:11:26 ID:???
>>954
「自衛官の長」は総理大臣だよ
(内閣総理大臣の指揮監督権)第7条 内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する。
957名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:15:18 ID:X//pvIvi
>>953
お前アタマ固いな。
諸外国の待遇と言っているが、単に階級を英語表記にしただけじゃん。
お前の比較している階級は「米軍」のものだけどさ、米軍は『役職=階級』なんだぜ!
自衛隊は、まず、その階級に昇任しなければ、その役職に就くことはできない(特例を除く。)けど、
米軍は役職に就かせてから、該当する階級に昇任させる。
つまり『役職』が基準なわけよ。
だから、おれは「大将格」って書いたんだがな。
自衛隊で「大将格」である役職は、「指定職8号俸以上の役職」なんだよ!
分かったかい、坊や?
958名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:15:26 ID:???
ちなみに事務次官も自衛隊員である
http://www.jda.go.jp/j/defense/jda-sdf/teiin.gif

自衛官と自衛隊員は存在するが官僚つう区分は防衛庁には無い
959名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:16:54 ID:X//pvIvi
>>956
「自衛官」の長は、統合幕僚長(現、統合幕僚会議議長)
「自衛隊」の長は、内閣総理大臣
960名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:18:21 ID:X//pvIvi
>>958
理解できない奴や揚げ足取りは氏んどけ、カス!!
961名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:20:59 ID:???
>>959

をーい
統幕長は長官と総理に対する助言者であって、自衛官の長じゃ無いんだが
確かに最高位だがね、指揮権は持たない。
軍事スタッフの最高位なんだよ統幕長は。
962名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:22:05 ID:2fmUqYoY
>>952
統幕議長→あと僅かで統合幕僚長は、旧軍には無かったものですね。
これまで自衛隊の幕僚長は軍政の一部と作戦運用を担当していたことから、
陸幕長でいえば、旧陸軍の参謀総長と総軍司令を兼務していたようなものです。
これが統合幕僚長の設置により、陸・海・空幕長はほぼ軍政担当、
作戦運用に関しては統幕長が三軍を一手に握ります。
米国の制度に近づいた感じですね。職掌が統合参謀本部議長に接近しました。

ただし、最高指揮官である総理、所管大臣の防衛庁長官、
筆頭事務官僚の次官と、頭を押さえる文民を上に戴いていますが。
963名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:26:40 ID:X//pvIvi
>>961
防衛庁設置法
(長官)第3条 防衛庁の長は、防衛庁長官とし、国務大臣をもつて充てる。
(統合幕僚会議の構成)第27条 統合幕僚会議は、議長並びに陸上幕僚長、海上幕僚長及び航空幕僚長をもつて組織する。
2 議長は、専任とし、自衛官をもつて充てる。議長たる自衛官は、自衛官の最上位にあるものとする。

よく読めよカス!
964名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:28:23 ID:???
>>962
幕僚長はあくまでも監督と助言が任務であり
軍政も作戦運用もタッチしていない。 だから総軍司令ってのは誤り。
統合幕僚長になっても軍政は内局が担当だよ。

(幕僚長の職務)
第9条 陸上幕僚長、海上幕僚長又は航空幕僚長(以下「幕僚長」という。)は、長官の指揮監督を受け、
    それぞれ陸上自衛隊、海上自衛隊又は航空自衛隊の隊務及び所部の隊員の服務を監督する。
    2 陸上幕僚長は陸上自衛隊の隊務に関し、海上幕僚長は海上自衛隊の隊務に関し
     航空幕僚長は航空自衛隊の隊務に関しそれぞれ最高の専門的助言者として長官を補佐する。
    3 幕僚長は、それぞれ部隊等に対する長官の命令を執行する。
965名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:29:05 ID:EpwKh6wc
>>963
あれ総理大臣がトップって法律なってないの?ちょっと問題のような気がする。
966名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:29:45 ID:???
>>963

議長が自衛官の最上位にあるとしか読めないのだが……
自衛官の「長」とはどこの法律に書いているの?
967名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:30:32 ID:???
>>965
それは自衛隊法第7条にある
968名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:30:35 ID:X//pvIvi
>>965
自衛隊法を読め!
969名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:32:21 ID:EpwKh6wc
>>967
トンクス
970名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:32:48 ID:X//pvIvi
>>966
自衛官の最上位=「長」だろう!お前はアタマ悪いんか?

まぁ、間もなく「統合幕僚長」となり、ちゃんとした「自衛官の長」になるから安心しろ!!
971名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:36:20 ID:???
>>970
わざわざ「最上位」と書いてある理由を少しは考えてみな。

統合幕僚会議「高位高官 権限皆無」
972名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:37:32 ID:2fmUqYoY
>>955
それらは結局、>>933で述べたことに帰結しますね。
防大卒幹部で警視総監より格上になれるのなら、かなりお得な組織。
なのに何故、東大卒の国Tキャリアは警察を選ぶのでしょうか。
巡査と曹学なら、何故巡査を選ぶのでしょうか。それが答えです。

>>957
要するに、大将格の役職に中将が就いているわけですね。
では、統合幕僚長は旧軍ではどういう位置付けになりますか?
幕僚長は階級ではなく職名(とかくと語弊があるかな)ですが、
事実として将の上位に当たります。そこら辺をどう解釈しますか。

>>961
その解釈は統幕議長に対してでは?統幕長は三軍に指揮権を有するかと。
973名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:38:28 ID:X//pvIvi
>>971
お前は本当に疲れる奴だな!
『まぁ、間もなく「統合幕僚長」となり、ちゃんとした「自衛官の長」になるから安心しろ!! 』

読めカス!
974名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:41:55 ID:2fmUqYoY
あー、指揮権と言うとまた語弊があるか・・
975名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:44:55 ID:X//pvIvi
>>972
旧軍には「統合部隊」が無いため、統合幕僚長に値する役職がありません。

幕僚長は「役職」になります。階級は「将」ですが、幕僚長に補職された時点で「四つ星」になります。
このあたりは、米軍の「補職後の階級任命」と同じです。
将の上位にあたるのも、このような理由からです。
976名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:51:00 ID:???
>>972
統合幕僚会議議長はあくまでも陸海空の3幕僚長が集まって行う統合幕僚会議の長であって
実は権限は何も無いに等しい。
統合幕僚長や統合幕僚監部を設置するのは、このままだと統合作戦がまともに行えないだろうという危機感からだが
これらが設置されても、実は指揮権を持つわけじゃないんだよ。

なんで「幕僚長」なんだとおもう? 幕僚長は指示を出せるけど命令は下せない、当然指揮権はない
監督や助言は行えるんだけどね。
977名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:53:43 ID:X//pvIvi
>>976
指示は「命令」なんだよ。
文書関係規則を読みなさい。
978名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:54:08 ID:???
要するにこのPDF読めば、現在の状況と統合幕僚長になった時の違いがわかる
http://www.jda.go.jp/join/folder/joint.pdf
979名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:55:51 ID:2fmUqYoY
>>964
しかし実際、長官に逐一状況を説明して、作戦運用に関して命令を頂くなんて、
時間がかかって仕方ありませんね。そういう意味では不憫な方々です。
執行権を有していても、自由裁量でないならリアルタイムに行動できるのかと。
まぁ、実際には長官は全部丸投げで彼らが用兵に徹するのでしょうが。

【警察法】
第16条
2 警察庁長官(以下「長官」という。)は、国家公安委員会の管理に服し、
  警察庁の庁務を統括し、所部の職員を任免し、
  及びその服務についてこれを統督し、並びに警察庁の所掌事務について、
  都道府県警察を指揮監督する。

第48条
2 警視総監及び道府県警察本部長(以下「警察本部長」という。)は、
  それぞれ、都道府県公安委員会の管理に服し、
  警視庁及び道府県警察本部の事務を統括し、
  並びに都警察及び道府県警察の所属の警察職員を指揮監督する。

警察最高幹部の方が自由かな。
980名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:58:21 ID:???
>>977
指示と命令は違うよ、
方面総監が下す命令は「○○に関する方面隊一般命令」だけど陸上幕僚長は「○○に関する陸上幕僚長指示」
幕僚長はラインじゃないからだよ。
981名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:00:32 ID:???
終わったら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140853844/


統幕議長は敢えて言えば戦前の「参軍」か初期の参謀本部長だろう。
982名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:00:56 ID:X//pvIvi
>>980
防衛庁における文書の形式に関する訓令(昭和38年防衛庁訓令第38号)

(各幕僚長指示等)
第14条 長官の発する一般命令の執行に関し、その細部の事項を指示するため、各幕僚長又は統合幕僚会議議長が発する命令は、それぞれ陸上幕僚長指示、海上幕僚長指示、航空幕僚長指示又は統合幕僚会議議長指示とする。
983名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:03:32 ID:???
>>976
>幕僚長
他の国でも制服組のトップは参謀総長とか統参議長とかだよね。
要するに「司令官」はあくまで大統領などの政治職ってことなんだろうけど。
実際には軍事的な意思決定は参謀総長がしてるのかな。

政府組のトップを国軍司令官とかしてる国もあり
制度的な違いがあるのかどうかは気になる
984名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:04:54 ID:???
>>982
要するに長官が発する「命令」を行うための「指示」じゃん
幕僚長が命令を出すわけじゃない。

おまえさんラインとスタッフの関係わかっている?
連隊長が下す決心と作戦命令を3科長が補備修正するのと同じだよ
985名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:07:47 ID:???
>>983
軍事的な助言を行うのが参謀総長だわな、まあ、大統領とかが軍事音痴だったり
軍の力が強い国だと実質上の決定を参謀長が行うかもしれないが。
とりあえず普通の国では、政治的最高権者が軍事的決定を下すようになっているはず。
986名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:11:02 ID:X//pvIvi
>>984
お前はバカか!?
命令というものは、「最上位」の命令ほど『簡潔、明瞭に大局的見地に立って発せられるもの』なんだよ。
その命令の細部事項は下級指揮官に委譲されて、より「具体的な命令」になる。
幕僚長指示は、正式な命令であり、それ以上でも以下でもない。

お前は、指揮系統にしか目が行っていないが、統制系統がなければ、全ての行動を律することは事実上不可能なんだよ!!
だから、幕僚の長が発する命令である「幕僚長指示」も、『根拠となる命令』なんだよ。

分かったかい、坊や?
987名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:14:17 ID:X//pvIvi
>>984
もう一つ。
連隊長の命令を「修正」する3科長はクビだわな!
わかるよな?
988名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:14:56 ID:???
>>986
長官の命令は幕僚長を通じて行われるだけだよ

関係法規見ろ
989名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:22:06 ID:???
文民統制という文脈では、「軍人以外の人間」、具体的には「政治家」を指し、防衛庁の「官僚(背広組・文官)」を示すものではない。
990名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:27:14 ID:???
>>986
一般幕僚は連隊の各部隊に対して指導や指示を行うけど、一般幕僚は連隊の命令権者じゃない。
幕僚は指揮官の権限を一部委譲されているわけだから、その指示には強制力があるけどね。
そこらへんの切り分けが出来ていないだろ。
991名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:35:46 ID:XrqWJlY/
>>990
各幕僚監部の長である「幕僚長」と、連隊等の一般幕僚を同じ立場で比較するなよ_| ̄|○

「文書」を発簡できる=命令権者なんだよ!
一度でいいから陸上幕僚長に決済貰いに行ってこい!!
992名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:37:26 ID:XrqWJlY/
>>988
>長官の命令は幕僚長を通じて行われるだけだよ

当たり前のことなんだが・・・
何が言いたい?
993名無し三等兵:2006/02/25(土) 17:44:17 ID:???
>>991
総監部の部課長も「文書」を発簡できるぞー?

つうか文書権者の許可があれば幕僚が文書発簡できるのは当たり前の話なんだが……
994名無し三等兵:2006/02/25(土) 18:16:44 ID:???
>>927
「文民」と「文官」を混同している。
いまだにこんな解釈してる人いたんだ…

「文官」は国民の直接選挙を経ずに職に就いた「専門官」であり、
むしろ「文民」によって統制されなければならない。

戦前は軍政も軍令も「武官」のみが担っていたが、戦後は軍政・軍令双方の
トップに「文民」である政治家が就く。
そのトップを軍政面で補佐するのが「文官」であり、軍令面で補佐するのが「武官」。

>>935
価値観がずいぶん古い。だいたい10年くらい前で時計が止まっているみたい。
ひょっとして団塊の世代か?
しかも身内に旧内務官僚がいたとか。

>>962
「軍政」と「軍令」の意味をそもそも理解できていない。

精力的なな書き込みをしておられるが、こういう根本的な所で誤りをおかしているから、
その書き込みに全く信頼感がない。
勉強し直すことをお勧めする。
995名無し三等兵:2006/02/25(土) 18:51:43 ID:???
>>970
>最上位=「長」だろう!

ここの部分にだけ反論。

例えば、練習艦隊「首席幕僚(先任参謀)」は幕僚(参謀)の最上位だが、「長」ではない。
練習艦隊には「幕僚の最上位者」は存在するが、「幕僚の長」は存在しない。
首席幕僚には各幕僚に対する名目上の指揮権はない。

これに対し、護衛艦隊「幕僚長(参謀長)」は幕僚の最上位者であり、「長」。
各幕僚に対する指揮権を有する。

もし最上位=「長」なら、上記のように区別されている意味がなかろう。
自衛隊においては、最先任が(名目上は)必ずしも長ならず、だ。
996名無し三等兵:2006/02/25(土) 18:54:56 ID:XrqWJlY/
>>995
だれが「一部」だけを取り出して反論しているんだバカが!

「自衛官の最上位」だろうが!その意味は「自衛官の長」じゃないのか?
997名無し三等兵:2006/02/25(土) 19:05:01 ID:???
>>996
違います、自衛官でもっとも高位という意味でしかありません。
幕僚長が幕僚の最上位であるように
998名無し三等兵:2006/02/25(土) 19:18:38 ID:+e7kzPMM

いつも階級あらそいだな!! このスレは・・・
999名無し三等兵:2006/02/25(土) 19:25:37 ID:0zFj6b/+
>>996
そもそも自衛隊官(隊)と防衛庁は同じ組織、違いは現場か事務所かの違い。
あくまでも指揮権トップは内閣総理大臣であり、庁官は総理大臣の指揮を受け自衛隊を統括する立場。
そして庁官をサポートするのが三幕寮であり、統幕は三幕のまとめ役。
自衛隊の指揮命令図を見ると内閣総理大臣―庁官―副庁官―各部隊と縦ラインになる。
幕寮は助言者として横のラインになります。
1000名無し三等兵:2006/02/25(土) 19:26:48 ID:0zFj6b/+
( ̄ー ̄)ニヤリッ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。