横田基地の中はカリフォルニア州だっけか
>>928 見つけられない……。何番のところ?
ウォーリーを探せでもやってる気分……。
>>926 市ヶ谷も町名は「市ヶ谷〜」。こちらは旧牛込区であり、本来の旧町名が残っている。
ちなみに、防衛庁の住所は新宿区市谷本村町(住居表示ではヶが省略される)。
軍板的なオチがついて安堵している小官であります。
>>931 飛び地の中の飛び地まではわかったけど、飛び地の中の飛び地の中の飛び地が分からない……。
まあ具体的な地域が分かってもしょうもなさに拍車がかかるだけなんだけど。
9パラの初速は音速を超えるけど、
マグは超えない。
>>932 多分右下にある矢印付きの説明文の事だと思う。
51inside19inside47て奴。
「バングラディッシュ領内にあるインドの飛び地47の中にあるバングラディッシュの飛び地19の中にあるインド領51」
>>934 アリガトン。やっと分かったよ。
これでまた一つ賢くなった。
一般社会でこんな知識を振りまいても「( ´_ゝ`)フーン」で済まされそうだけどな。w
軍ネタじゃなくても興味の無い話を延々とされたらフーンつーよりウザがられるもんだべ・・・
そういえば今回の地震の被災地、両国の紛争地帯だよね
インドが越境してパキスタン国内の国民の支援をしてます。
パキスタンには国境地帯の救援までおこなっている余力が無いようですから。
インドはパキスタンとの宥和政策を進めたいという意向なのかもしれません。
アメリカから何かつつかれているという事情もあるでしょうし、中国とパキスタンに
挟み撃ちにされてはたまらないという考えもあるでしょうし。
そういえば今回の地震、中国領カシミールは被害出なかったのかな?
>>940 中国領カシミールはもともと無人地帯。
軍が駐留してる可能性はあるけど…
パキスタンがあっさり救援目的での越境を認めたのは、
面子や大義名分にこだわるような状況では無いって事だよな。
未確定の国境線のせいで、
犠牲者の数が増えていない事を望む。
昨年から災害が相次いでいて、先進国にも余力が無いからね
インドの宥和政策で被害が少しでも減るなら、それを支持するに如くは無い
取りあえず、イスラム強硬派も災害支援を優先してるみたいだし
ここで騒動起こして勢力拡大なんか図ったら
両方から袋叩きになるんじゃないかな。
日本陸軍輜重部隊に於いて、古参兵の重要な役割の一つに補充されるトラックの受取り
と言うものがあった。
彼らが先ず狙うのは、Ford、Chevroletの新車。
それがなければ、徴発されてきた外車の中古車。
最後に、仕方なく、国産車を受け取った。
ちなみに、トラックもご多分に漏れず、戦時生産型になると簡易工作品となっていき、
まず、荷台の底に貼られた鉄板が省略され、次いで、荷台のあおりの部分に張って
あった鉄板が省略され、前フェンダーの先端を30cmほど切り詰め、リアフェンダーは
省略され、更にキャビンは木製化された。
1943年8月の軍需省から出された、「戦時規格型貨物自動車緊急措置決定事項」では、
これが更に徹底され、ボンネットやフェンダーの薄板はブリキ板に近い粗悪で薄っぺらい
ものとなり、前照灯は1灯、停止灯、尾灯、腕木式方向指示器は省略、バックミラー省略、
燃料計省略、エンジンルームの底板省略、ラジエーターの枠省略、前部サスペンション
省略、前部ブレーキ省略、後輪のタイヤは各1本充て、末期にはスペアタイヤすら省略
された。
つまり、
トラックはさほど速度を出さない
→ じゃぁ真っ暗闇の中で走るんだったら1灯でいいじゃん
→ じゃぁ尾灯もストップランプも外しちゃえ
→ そうだ!速度でないんだったら、フロントブレーキもいらないじゃん。外しちゃえ
と言う発想。
また、内装も省略され、シートの座面は藁を詰めた座布団みたいに薄く、背もたれは、
肩の少し下の辺りに、薄い枕のようなものがあるだけ、ドア硝子は付いているけれど、
その上げ下げは、硝子の下の部分に取り付けられた布製のベルトを引き上げたり、
緩めたりして行うと言うものだった。
これで、浮いた鉄の量は、10台分のトラックで3tに上った。
なんの資源節約の為に、蒸気機関車を一部木製にしたことと比べれば・・・
ドアガラスが上下できるだけ2CVよりましじゃん、とか考えたらいかんのやな
1980年くらいまで作ってたらしいけど
ドアにガラスなんかいらんだろ、とはならなかったのか。
どうにかして寒天をガラスの代用品に出来んものかと試験してたらしいがな>日本
おぉ。それって、色んな意味で結構凄いな。
非常食にもなるし一石二鳥だな
片っ端から寒天を盗まれる事件続出の悪寒。
>>946 大胆に鋼材を節約しすぎたせいで、車重が異様に軽くなり、
肝心の牽引力が不足したので、コンクリートを積み込んで
帳尻を合わせたD52のことか!
そんなのでも戦後復興の主力、資源小国は悲しいのう。
列車はあるていど自重がないと商売にならんのだねえ・・
いつも乗ってる大江戸線がリニア鉄道というのを今日初めて知った・・・
タイヤあるし透明なパイプを走ってないじゃん・・・
>>956 それが現実の21世紀だよ・・・
ガキの頃想像してた21世紀は何だったんだろう。
とりあえずリニアモーターカーとか、空を飛べるランドセルみたいなユニットはデフォかな。
人によっては不老不死の薬とか?
リニアモーターカーはもちろんチューブの中を走る超音速の奴ね。
銀色のつなぎみたいな服を着てるんじゃなかったのか。
ドーナツを浮かべたタワーみたいなビルが乱立してるはずだ。
ニューヨークや東京をそんな風に再開発するよりも、
中国の奥地とかに新しくそんな都市を作ったほうが金がかからずにすむんだろうな。
21世紀は中国の時代って、そういう意味だったのか。
いつの間にか、皆でレトロフューチャーを懐かしむスレになってしまった。
イルカが攻めてくる!
「栄養が濃縮された加工食料を少数食べるようになる」
こんな未来世紀が堂々と記載されていた本を読んでいた漏れはまだ大学生
80年代終わりに書かれた筈の本、著者は本気でそう信じていたのだろうか(;´Д`)
結局そういうのは体に悪いと判明したからね。
咀嚼とか、結構人体の健康に影響してるし。
……でも80年代末もそういう知識はあったはずなんだけどなあ。(--;
969 :
名無し三等兵:2005/10/25(火) 22:07:18 ID:joAWyIp+
70年代の少年マガジンによれば、今頃は氷河期になっているはずだったんだ
けど。
>>970 人生の氷河期が来ました・・・・(⊃д`)
972 :
名無し三等兵:2005/10/26(水) 14:08:20 ID:ff/7geZb
おばあちゃんの豆知識なスレはここでつか
大本営陸軍部の看板は二枚ある。
初代はひびが入り不吉ということで外され、防衛庁移転の際に倉庫の棚板と
なっていたのを発見された。
二枚目は終戦直後、近所のおじさんが米軍に取られては大変と、自宅に持ち帰って
隠し持っていた。
現在は二枚とも市ヶ谷記念館に展示されている。
1916年末、ドイツ帝国宰相は米国に和平の仲介の労を執って貰おうとしてたりするが、
国務長官と連合国によって、それは断念させられた。
これに不信感を抱いた大統領は、第一次大戦の米国参戦に当たって、議会に対独宣戦
を要請する時、Wilsonは、米国は独自の戦争目的を希求することとすることを表明し、
宣戦布告はドイツにだけ行われた。
ちなみに、二重帝国に対しては、二重帝国が米国に戦争を仕掛けていないから、こちらから戦争を
以て対抗しないとして、宣戦布告をするのは実際に戦闘行為が発生したは1917年も末になってから
のことで、ブルガリア、そして、外交関係を断絶したオスマン・トルコ帝国に対しては遂に宣戦を布告
することはなかった。
そんな米国の立場は、俗に言われる「連合国」ではなく、「提携国」となることを選び、英仏伊露と共に
闘いながら、連合国であることを拒否し、ドイツと戦いながら、その同盟国と戦うことを拒否する、奇妙な
態度を取ったりする。
>>966 カロリーメイトと栄養ドリンクで深夜残業してる人間には
あながち外れていないようにも・・・