紫電改VS疾風VS五式戦VS雷電

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
どれが最強?
2名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:30:49 ID:V7zbgoEu
最高速度スペックが良い戦闘機が必ずしも最強というわけではない。
零戦無敵時代の零戦は高速機の部類だが、最高速度性能はそこそこ。
やはり五式戦最強とみる 
3名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:30:51 ID:???
紫電改
4名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:32:28 ID:V7zbgoEu
スレタイに挙げた機体の他に、零52型とか一式3型などの既存機体改良タイプで
太刀打ちできるのだろうか?
5名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:33:12 ID:V7zbgoEu
ただ、上から見た雷電は胴体幅が異様に広くてキモイ
6名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:35:47 ID:V7zbgoEu
上昇力は雷電最強。
ところで烈風ってバカ正直に2000馬力版零戦を忠実に再現しようとしているよな。
零戦の大きさでエンジンだけ2000馬力にすればいいのに。
その馬力のリソースを機体強化に使えばいいべ
7名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:36:19 ID:???
国産で何が好きかってあんた

紫電改>紫電≧雷電>>>疾風>>川崎

こんな俺は日産党ですが何か。
8名無し三等兵:2005/04/22(金) 01:49:36 ID:???
雷電の対戦闘機性能は如何程のものなのか。
F6F落としたらしいが。
9名無し三等兵:2005/04/22(金) 07:31:17 ID:???
>>6
エンジンを大きくし、相応の強度を持った機体にする。
 ↓
やたらと重いと言うか密度の高い機体になり、翼面荷重の問題から離陸距離が伸び、空母での運用が難しくなる。
ついでに燃費が悪い上にタンク容量が減り、航続距離も悲惨なことになる。
 ↓
常識的な離着陸距離を得るため、翼を大型化して翼面荷重を下げる。
 ↓
烈風
10名無し三等兵:2005/04/22(金) 07:38:42 ID:???
数なかったけど烈風って実際どうよ?
実戦にギリギリ及ばなかったから、話からいつもはずされる悲しい機体だが。
ま、そんなこと言ったら震電とかも出てくるけど。
11名無し三等兵:2005/04/22(金) 12:29:11 ID:iWMkM2kC
>>10
大面積の主翼の空気抵抗があるんで、維持旋回能力には疑問符が持たれてる、
2年遅れたF6Fって言う言葉がぴったし。F8Fとなら低空以外じゃ勝負にさえならん
・・・とか何とか言われるけど、俺的にはそんな酷い事は無かったんじゃないかと

ハ43紫電改の性能と比較してみたかったな
12名無し三等兵:2005/04/22(金) 12:45:03 ID:SLPRvOBD
"無印"紫電の計画速度は650kmだった。
(計画通りならば)紫電改が最強。
13少尉:2005/04/23(土) 01:33:34 ID:CIQrpRGQ
赤松という超ベテランは雷電を絶賛していた。
何故か?
それは世界一の驚異的な上昇力に起因する。
事実、離陸する雷電はその激しい上昇と独特のエキゾーストノートでメチャカッコイイ
14名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:28:54 ID:???
着陸は事故ったりメチャヘタレだったらしいぞ
15名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:29:41 ID:???
>>13つかおまいは終電のエンジン音聞いたことあるのあk!!!!!!!????
16名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:19:45 ID:???
終電の音なら俺でも聞いた事あるけど。
17名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:23:04 ID:???
終電が離陸する音じゃあるまいか?
18名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:38:19 ID:???
それは凄い俺も聞いてみたい。
19名無し三等兵:2005/04/23(土) 19:08:10 ID:???
メーテルゥウウウ・・・テツロオオォォォ・・・・

キシャハ〜ヤミヲヌーケテェー♪
20名無し三等兵:2005/04/26(火) 16:28:38 ID:???
>>12
四式戦闘機の計画速度は680km/h
ハ45-21型搭載機は緊急ブーストで計画値にほぼ到達。
21名無し三等兵:2005/04/26(火) 21:23:23 ID:5ehZZ1Vv
何かの本で、ベテランパイロットが爆撃機の迎撃には雷電、
戦闘機の時にはゼロ銭に乗り換えてたらしい。
22名無し三等兵:2005/04/27(水) 04:06:31 ID:???
と言うか何で紫電や紫電改はあんなに遅いんだ?
23名無し三等兵:2005/04/27(水) 07:43:32 ID:???
紫電改596km、しかしカタログデータ通りのエンジン出力があれば計算上630kmが出せる
・・・というような記述を読むと、結局は出力不足が第一の理由でないのか。
主翼フィレット等、空力の不味そうなデザインであることも確かだが。
24名無し三等兵:2005/04/27(水) 08:34:31 ID:???
F6F相手ならそんなもんで十分じゃないか
25名無し三等兵:2005/04/27(水) 09:15:43 ID:???
F6Fパイロットがトージョーやフランクを振り切れないとぼやいているしな。
26名無し三等兵:2005/04/27(水) 10:52:01 ID:???
>>22
日本機は公称出力で速度審査するからだよ。
欧米機は数分の時間制限付緊急出力での数値。
誉もこれが使えるので、やろうと思えば疾風も紫電も公表されている速度数値に8〜9%上乗せする事が出来る。
27名無し三等兵:2005/04/27(水) 19:14:32 ID:???
とかなんとかいう理屈をこねる以前に、
そもそも本当にカタログ値通りの出力が出ていないのだろう。

三菱の十七試艦戦といい、中島自身が製作した天雷といい、
計算値に遙かに及ばない上昇時間の実測値を見ると、
「誉」量産品の出力不足は歴然としている。
28名無し三等兵:2005/04/27(水) 20:01:31 ID:???
>>26
いやそれにしても、疾風に比べて30キロ近く遅いのはどうかと・・・
>>27
十七試艦戦って何w
・・と揚げ足を取るのは大概として、19年の頃の誉は結構不良が多かったそうだし
29名無し三等兵:2005/04/27(水) 20:34:28 ID:???
>>27
陸軍飛行テストに使われた疾風はどんなのか知ってるの?
30名無し三等兵:2005/04/27(水) 21:33:23 ID:???
31名無し三等兵:2005/04/27(水) 22:11:09 ID:???

29 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/04/27(水) 20:34:28 ID:???
>>27
陸軍飛行テストに使われた疾風はどんなのか知ってるの?
32名無し三等兵:2005/04/27(水) 23:07:24 ID:???
>>6
そんな機体そもそも海軍の設計要求にそぐわず設計作業にすら入れない。
33名無し三等兵:2005/04/28(木) 00:17:36 ID:???
>>28
全面投影面積が若干広いのと、胴体が短い事でCdA値が大きい。
一番大きい要因は主翼取付角が大きい事による誘導抵抗の増大。
と、素人考察。
34名無し三等兵:2005/04/28(木) 10:19:27 ID:???
>>22
これでも国内トップクラスだお
よく考えると疾風が早いのが不思議なぐらいで
35名無し三等兵:2005/04/28(木) 21:47:16 ID:???
>>28
>十七試艦戦って何w
>・・と揚げ足を取るのは大概として、


十七試艦戦って何w  って何ww
と揚げ足を取るのは大概として(ry
36名無し三等兵:2005/04/29(金) 19:24:55 ID:???
>>1
零戦六四型も入れましょう。
37名無し三等兵:2005/04/29(金) 19:26:03 ID:cVcKRq8N
零戦六四型は五式戦闘機に近い戦闘力を持っていたでしょう。
38名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:16:09 ID:???
なんだ、烈風を知らん奴がいたんか
39名無し三等兵:2005/04/29(金) 20:26:39 ID:noY4WVxQ
>>34
自社の機体にはいいエンジンを回したのでしょう。
40名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:28:41 ID:???
ドイツ機とかレーサー機か?っていうくらい入念に整備して試験したんでしょ?
いいじゃないエンジンくらいw
41名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:55:13 ID:???
震電ってつおいの?
42少尉:2005/04/30(土) 14:49:41 ID:GaNDV3NR
日本機一斉あげ
43名無し三等兵:2005/04/30(土) 14:51:23 ID:???
高速時の舵の効きの重さは改善されていたのかいな?>零戦64型
44名無し三等兵:2005/04/30(土) 14:55:08 ID:???
震電作って飛ばしとる人もいるんだな〜漢だ
http://www.h3.dion.ne.jp/~kumabera/sinden.htm
45少尉:2005/04/30(土) 15:01:22 ID:GaNDV3NR
>>44
振伝に群がる人々の光景は面白いな
46名無し三等兵:2005/04/30(土) 15:19:00 ID:???
こっちはちゃんと非行しとる
もし当時飛んでたらやっぱかなり特異なシルエット、妙にカコイイなあ
http://www.tvnet.ne.jp/~iizuka/douga.htm
47名無し三等兵:2005/04/30(土) 15:20:33 ID:???
P-52とやりあったら面白かったのにな。
米軍がかっぱらって国へ持ち帰ったのもわかる気がする。
48名無し三等兵:2005/04/30(土) 15:46:04 ID:???
なんか誉搭載機に比べると5式戦の稼働率は凄い高かったって感じするけど
実際どれ位稼働率に違いがあったんだろう。
49名無し三等兵:2005/04/30(土) 15:56:08 ID:???
確かどっかの架空モノ(帝国空軍のなんたら)に、紫電改の生産をやめて
疾風一本にするって描写があったけど、そうしたらどれ位の効果があるん
だろうな。
50名無し三等兵:2005/04/30(土) 16:19:18 ID:???
現場は大混乱で更に生産数低下
51名無し三等兵:2005/04/30(土) 16:26:50 ID:???
紫電改取り上げられた川西はヤケになって二式大艇を大増産
52名無し三等兵:2005/04/30(土) 17:51:41 ID:MCI9ptuy
俺、まじで思ってんだけど、、、




   二   式   大   艇   に   住   み   た   い





53名無し三等兵:2005/04/30(土) 17:52:34 ID:MCI9ptuy
>>52
あほ?そんな気合い入れて書くことか?
54名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:01:28 ID:???
>>52

 俺




                       も

だ 
  よ
55名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:07:10 ID:???
(●´з`●)人(●´ε`●)
56名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:42:01 ID:???
船の科学館に二式大艇があった頃一度見たことがあるが想像以上に細くて狭そう。
尾部銃座なんかちょっと太った体型では入れないのではないかと思うくらい。
正直あの中に住むなんて酔狂も甚だしい。

だから、住むなら97大艇のほうがいいと思うよ。
57名無し三等兵:2005/05/01(日) 02:18:36 ID:???
>>52
97式は1階建てだから2階建ての2式のほうがいいな。
やー、2式に住むってありだな〜。
58名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:33:04 ID:???
俺も2式の方が、ゆとりの生活空間で快適なシティライフおくれそう。
59名無し三等兵:2005/05/01(日) 12:59:21 ID:???
殺伐とした高層建築のシティーライフよりも、
膝を突き合わせての宴会ができる人情味のあるほうが俺はいいよ。
60名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:43:43 ID:???
家族団欒するなら二式大艇

通勤通学には二式大艇

週末のドライブも二式大艇

家族旅行も二式大艇

漢ならMyカーや一戸建てより二式大艇
61名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:48:48 ID:???
彼女の送り迎えも二式大艇

彼女とのデートも二式大艇

ラブホに行くときも二式大艇

ラブホが満室の時も二式大艇




大艇セクース万歳!
62名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:06:39 ID:???
今ヒップホップするなら二式大艇だよな
63名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:32:30 ID:???
江戸時代の階級社会で上官役を経験していた連中ならまだしも、
四民平等でノブリスオグリージュの訓練受けてない連中がいきなり
上官になったりしたら、理不尽な野郎もたくさん混じってるだろ。

なんか、古臭い農村で、乱暴者が陰湿ないじめをして嫌われながらも
腕力勝負で偉そうな態度とり続けてられるのを連想してしまう。
64名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:59:48 ID:???
誤爆か?↑
65名無し三等兵:2005/05/02(月) 20:42:39 ID:???
特定の人間への釣りだと思う
66名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:32:56 ID:???
紫電改は本格的な層流翼を採用していたが、空力的な洗練度は経験不足もあって未熟。
五式戦の空力は大したこと無い。零戦と同等以下。雷電の空力の考え方は、結果的に間違っていた。
手堅くまとめた余りおもしろみのない疾風が、実は一番空力的には洗練されており、かつ量産性も考慮されていた。
設計では尤も疾風が成功している。エンジンがクソだったのは残念だが。

中島に火星を積んだ陸上戦闘機を作らせてみたかった。
67名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:36:02 ID:???
疾風は突込みが浮くらしいから・・・そういう意味じゃ川崎にやらせたほうが良くね?
68名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:02:20 ID:18bZUXiQ
海軍機
1、烈風
2、烈風改(高高度対応の三菱のエンジン搭載)
3、零戦六四型
4、零戦六五型(高高度対応金星エンジン搭載)
5、震電(上記の烈風改に搭載されたエンジン)
陸軍機
1、五式戦闘機
2、五式戦闘機二型(高高度対応金星エンジン搭載)
3、疾風改(高高度対応金星エンジン搭載=稼働率大幅アップ)
の計8機種でそろえることが出来ればよかった。
69名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:05:58 ID:???
ハ43紫電改が一番マトモそうな気がするんだが・・・・
70名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:07:01 ID:18bZUXiQ
1、誉エンジンの開発に見切りをつけて金星エンジンと三菱の2000馬力エンジンだけに
注力する。1943年に震電や高高度対応エンジン対応機以外は初飛行を終えて1944年から
実戦配備。
2、アメリカが原爆の開発に1年の遅れが出来る。
3、B29の全てを対ドイツ戦に投入されてしまい、変わりに対日本戦にはB24だけが
回される。

これらの条件がなされれば、1945年の日本上空の戦いも非常に見ごたえがあったであろう。
71名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:10:53 ID:18bZUXiQ
>>69
烈風とどちらがいいでしょうかね?
72名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:11:05 ID:???
その代わり1946年が悲惨を極めるな
73名無し三等兵:2005/05/15(日) 01:21:18 ID:g1ZWdFfV
ハ42−11を搭載した直線番長を見たかった。
74名無し三等兵:2005/05/15(日) 13:31:42 ID:dg5an3Ho
誉エンジン開発中止。金星エンジンに全面注力。
疾風(金星エンジン搭載型)、五式戦闘機と零戦六四型が量産機。
烈風と震電が強力な戦闘機として少数配備。
日本上空でB24リベレーターを大殺戮。

B29はドイツ上空でFw190DやBf109K、Me262シュワルベと対決。日本戦には登場せず。
これが理想。B29は全機対ドイツ戦に投入されるべきだった。
75名無し三等兵:2005/05/15(日) 14:07:17 ID:???
>>67
どっかのスレに書いてあったけど、四式戦は、わざと機体が浮くように
設計したらしい。零戦もそうか?
76名無し三等兵:2005/05/15(日) 16:08:48 ID:bIJaN8Cg
それにしても金星って早くからあったのに
なんで金星搭載した戦闘機が1945年まで無かったの?
1943年あたりに出現してよさそうなのに。
77名無し三等兵:2005/05/15(日) 16:59:25 ID:???
>75
下向きで速度超過したら、いきなり機首下げモーメントが出る
ような機体じゃ、墜落連発しちゃいますよ。

普通は安定的に設計して、速度増したら機首上げするもんです。

後は、操縦桿の重さと操縦者の腕力との相談。
78名無し三等兵:2005/05/15(日) 18:47:24 ID:???
>>77
>操縦桿の重さと操縦者の腕力との相談
トリム取ればいいじゃん。
79名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:33:01 ID:???
>>76
同クラスでより小型軽量燃費が良い栄があったから
80名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:38:01 ID:???
栄→金星
誉は開発中止!!
81名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:41:48 ID:???
背伸びしないで1500馬力の金星エンジンに注力すればよかった。
零戦に金星=零戦六四型
飛燕に金星=五式戦闘機
疾風に金星=稼働率抜群の疾風
と言う素晴らしい戦闘機が3機も完成したはず。
一から作るのではなくエンジンを取り替えるだけで完成するのだからこんな言い手は無い。
金星エンジンは量産がうまくいっていたから搭載戦闘機はもっと早くできたはず。
誉さえなければ・・・・
82名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:09:37 ID:???
昭和天皇とか何気に航空機大好き人間の東条大将(あまり知られていないが飛行機に乗るのが大好きだった)
が口出しして、誉の開発を中止してくれたらよかった。
83名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:25:47 ID:???
>>81
だから水メタ噴射金星が実用化されるのは大戦後期だと何度言えばry
84名無し三等兵:2005/05/16(月) 00:28:41 ID:???
誉ねぇ…
85名無し三等兵:2005/05/16(月) 00:40:38 ID:???
栄と火星と金星と後は2000馬力級の三菱製エンジンさえあれば他は要らない。
誉開発中止あるのみ!!
86名無し三等兵:2005/05/16(月) 00:51:39 ID:???
でも何だかんだで誉って、あんなに冶金技術の低い日本でも量産が出来た、
しかも状況さえ整えばそこそこの稼働率はたたき出すエンジンなのよね・・・
87名無し三等兵:2005/05/16(月) 09:53:48 ID:???
>>82
ほー勉強。
88名無し三等兵:2005/05/16(月) 09:58:43 ID:???
誉を中止したからといって金星が沸いて出てくるわけでもあるまいに・・・
89名無し三等兵:2005/05/16(月) 14:45:15 ID:Scjcu/yM
どうしてB−17はドイツB−29は日本なの??
教えて上官
90名無し三等兵:2005/05/16(月) 14:48:39 ID:???
>>89
欧州戦線は太平洋戦線と違って、長い距離を飛んでゆかなくてもよかったから、
コストが安く旧型のB-17で充分間に合った。
あと、邀撃部隊が、ルフトバッフェより、日本陸海軍の方が遥かに優秀だった。
91名無し三等兵:2005/05/16(月) 15:44:49 ID:???
B29は全機対ドイツ戦に投入されるべき。
B29一機がイギリスに到着するたびに3機のB24が対日本戦に行くぐらいがちょうどいい。
硫黄島から発射して、日本上空を埋め尽くすB24リベレーターの大群を日本陸海航空隊が迎え撃つ。
B29対ルフトバッフェ、B24対日本陸海空軍航空隊の2大決戦が見たかった。
92名無し三等兵:2005/05/16(月) 16:00:30 ID:???
見られるの?何時の生まれ?
93名無し三等兵:2005/05/16(月) 17:41:05 ID:???
>>91
リベレーターなんか寄越して来たら、日本軍が勝っちゃうぜ。
あんなもん、一式戦でぶち墜せるんだからwww
94名無し三等兵:2005/05/16(月) 17:42:05 ID:???
>>85
そんなことをしてたら、実用大馬力エンジンゼロで疾風と紫電が実用化できないんですけど。
ただでさえ劣勢なのに、使える戦闘機が零戦と隼だけって・・・。
というか、零戦と紫電、隼と疾風でほとんど稼働率がかわらn(ry
95名無し三等兵:2005/05/16(月) 18:14:27 ID:???
>>94
疾風(疾風改キ-116)も飛燕(五式戦闘機)も零戦(六四型)もみんな金星エンジンにしたらいいんですよ。
疾風(疾風改キ-116)も満州飛行機が金星エンジンに換装したら、性能も少し上がって稼働率もアップしたし。
紫電?零戦六四型で十分。雷電?あってもいいけど零戦六四型を水メタノール噴射型金星エンジン搭載の零戦六五型に
改良すればいいんですよ。
96名無し三等兵:2005/05/16(月) 18:19:37 ID:???
金星エンジンこそ日本が誇るエンジン。飛燕は全て五式戦闘機へ改造。
零戦は全て零戦六四型へ改造。疾風も全て疾風改(キ-116)に改造。
これだけで陸海軍に三つも強力な戦闘機が完成する。後は何もいらない。
誉エンジン搭載機は全て開発中止で、これらの三機種の量産に当たるべし。
後は陸軍は水メタノール噴射型金星エンジン搭載の疾風改二型と五式戦闘機二型の開発だけに注力。
海軍は烈風と震電だけ開発すればいい。
紫電や雷電は要らない。
97名無し三等兵:2005/05/16(月) 18:21:53 ID:T15k2KBR
>金星エンジンは量産がうまくいっていたから搭載戦闘機はもっと早くできたはず。
>誉さえなければ・・・・

なんで中島のエンジンが三菱のエンジンの生産に影響するんだ?
それを言うなら火星とハ43だろ。
98名無し三等兵:2005/05/16(月) 18:38:16 ID:???
中島も金星エンジンのライセンス生産でもやってればいい。
中島独自のエンジンはこれまでどおり栄だけでいい。
後は三菱にエンジンを任せて、機体の製造と三菱製エンジンのライセンス生産
だけをやればいい。
99名無し三等兵:2005/05/16(月) 19:41:15 ID:ntMFTw7a
最強は雷電
これで決まり
100名無し三等兵:2005/05/16(月) 19:52:24 ID:???
100
101名無し三等兵:2005/05/16(月) 19:59:27 ID:g6sDCgUz
おもいきり亀レスであれだが、
>>6ってまさにベアキャットそのものじゃないの?
102名無し三等兵:2005/05/16(月) 20:33:52 ID:???
なんだ?この金星人は?
あんな低性能なものを次期戦の発動機になんて出来るわけねーじゃん
ハ43だっていざ量産したらトラブルのが目に見えてるし。


そりゃ、金星積んで600km/hを出せるってなら話は変わるが?
103名無し三等兵:2005/05/16(月) 21:12:12 ID:???
>>101
冬眠してたのか?おせーよ熊公!
104名無し三等兵:2005/05/16(月) 21:25:02 ID:???
>>102
金星人ワラスw
>>95
性能なんてアップしてないぞ。重量がだいぶ軽減されたらしいけど、
しっかりエンジンのパワーダウン分速度が落ちているようだし。
しかも、試作だけで終わったものなのに、
「稼働率がアップした」って、いったいどういうことだよ?w
それに、満州飛行機が金星なんてパワーの出ないエンジンをわざわざ積んだのは、
満州飛行機で調達できるエンジンがそれしかなかったからだろ・・・。
嫌誉厨ウザ杉
105名無し三等兵:2005/05/16(月) 21:41:26 ID:???
細木が出たのか出たんだな!
106名無し三等兵:2005/05/16(月) 23:39:46 ID:???
>>90
>あと、邀撃部隊が、ルフトバッフェより、日本陸海軍の方が遥かに優秀だった。
この辺詳しくお願いします
107名無し三等兵:2005/05/17(火) 12:02:18 ID:???
>>106
90だけど、ごめんごめん。
その箇所は、真面目に書いてないんだよ。その上の書き込みは本当だけど。
ドイツ空軍も、最後まで新兵器を投入しながら、勇戦敢闘したと思うよ。
ただ、日本人として、盲目的に日本軍の肩を持ちたかっただけ。
しかし、通常攻撃じゃ墜せないとみるや、空中特攻まで編成した闘魂の凄まじさ
は、日本軍以外では有り得なかっただろう。
108名無し三等兵:2005/05/17(火) 12:04:36 ID:???
>>107
イワンも空対空特攻をやっているピロシキ
109名無し三等兵:2005/05/17(火) 12:18:28 ID:???
ドイツもやったな
110名無し三等兵:2005/05/17(火) 12:29:42 ID:???
イタリアにもなかったか?
111名無し三等兵:2005/05/17(火) 13:52:06 ID:???
イタリア人がそんな無意味なことをするわけがない
112名無し三等兵:2005/05/17(火) 18:12:49 ID:???
まあ、日本に較べれば無いも同然の実例だけどね。
基本的に個人を大切にする欧米人には、なかなか特攻したりさせたるする発想が起きないみたい。
特攻隊の編成も一時提案があったらしいが、直ぐボツになっている。
113名無し三等兵:2005/05/17(火) 21:42:33 ID:???
特攻って言ってもさ、皆色々なのがごっちゃになってるわけで。

・エンジン被弾などでBONZAI ATTACK
どの国でもやってるけど、日本は捕虜を嫌ったので多め

・帰還を前提にした陸上での特攻
B-29に馬乗りになってパラ脱出(震天制空隊)
B-17に装甲強化したFW190Fで体当たり込みの肉薄攻撃(ドイツ)
この辺、戦術上ありえない話ではないと思う。

・帰還を前提としない人間ミサイル
日本が明らかに違う点は、将校がこの作戦を計画しちゃった事と、
それでも反乱を起こさずに従った兵士が多数いたこと。

3者は明らかに違うわけ。
114名無し三等兵:2005/05/18(水) 07:06:59 ID:???
ソ連のは組織的にぶつけて氏ねだけどな。
115名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:51:35 ID:???
BONZAI ATTACK ?
116名無し三等兵:2005/05/19(木) 03:40:33 ID:???
>>115
アメリカ人が良くやる誤記だよ。わざとでしょ。
117名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:37:51 ID:???
桜花のアメリカのコードネームがBAKAって本当か?
ぬっころしたい。
118名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:44:22 ID:???
おれは桜花はバカモンだと思うぞ
戦果が1こでもあれば正当化できるがな
119名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:52:10 ID:???
そうだけど60年も戦争ない平和な今言っても。
120名無し三等兵:2005/05/19(木) 15:06:05 ID:???
>>118
駆逐艦一隻撃沈してますが。
ろくに調べもせず、思い込みでカキコするバカモンはお前だろ
121名無し三等兵:2005/05/19(木) 15:10:52 ID:???
>>118はよくいる戦後ニュータイプだからごく普通の人だと思う。
特攻隊=バカっていう類の人だと思う。
歴史知れば簡単に言えない。
122名無し三等兵:2005/05/19(木) 15:16:28 ID:???
でもとりあえず一個あったから正当化してると思われ?
123名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:14:14 ID:???
彼にスレを返してる人間は誰も正当化はしとらん
生半可な知識を振り回して偉ぶる香具師は等しく軽蔑の対象
124名無し三等兵:2005/05/19(木) 18:51:05 ID:???
>>123
詳しく
125名無し三等兵:2005/05/19(木) 19:00:18 ID:???
126123:2005/05/19(木) 19:02:37 ID:???
しまった、スレじゃなくてレスだ・・・
ちょっくら回天で出撃してくるorz
127名無し三等兵:2005/05/19(木) 19:02:56 ID:???
>>118の日本軍についての自由研究を要求する
128名無し三等兵:2005/05/19(木) 19:03:27 ID:???
>>126
イ?「
129名無し三等兵:2005/05/20(金) 12:19:56 ID:???
>>121
禿同

>>126
俺も、回天じゃ自力出動は無理だと思う。
130名無し三等兵:2005/05/22(日) 08:52:27 ID:???
戦果がほとんどなかったのは桜花が悪いんじゃない
一式陸攻がいけないのだ
131名無し三等兵:2005/06/02(木) 13:58:04 ID:CMVkJ8FP
銀河が好き☆
132名無し三等兵:2005/06/02(木) 14:18:49 ID:???
やっぱ連山だろ




時代遅れだけど。
133名無し三等兵:2005/06/04(土) 00:04:16 ID:???
2式戦=4式戦説について皆はどう考えるのか?
134名無し三等兵:2005/06/04(土) 01:10:16 ID:U+vYO8eG
二式戦3型の試作機は、キ84とは別に実在したのは確かである模様。小山悌が戦後の対談で言及している。
135名無し三等兵:2005/06/04(土) 03:25:33 ID:???
熊猫の例で、戦闘機はコンパクトにまとめるのが正解って良く言われるけど
二式→四式は大型化したのは何でだろ
136名無し三等兵:2005/06/04(土) 04:51:54 ID:???
>>135
その理屈が正しいなら
現在のジェット戦闘機は乗用車くらいの大きさでなければならない。
137名無し三等兵:2005/06/04(土) 08:07:13 ID:???
>>135
二式のハ45に換装するとエンジンで200kg燃料で200kgは重くなる。
400kg重くなれば、その影響で他の部分ももっと重くなる。
ざっと、2割は重くなると、翼面荷重も2割増しだ。
二式で着陸が難しいと言われているのに、翼面荷重が2割増しの二式戦は運用できないだろう。
138名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:47:39 ID:???
熊猫は、かなり贅肉削って軽量化している。
単純に小さい機体に大馬力エンジン積めばいいってもんじゃない。
大馬力エンジンは重いし、重いエンジン積んだり速力や加速性能が増せば、機体を強化しなくちゃならないから、必然的に重くなる。
重くなると運動性悪くなる。小型で大馬力エンジン積むって、結構難しい。
それを成し遂げたグラマンは、やっぱり技術力あるんだよ。

F6Fだって、単純に雑なだけの戦闘機じゃない。引き込み脚のカバーがないのも、スピナーがないのも、その程度の空力的損失は大馬力でカバーできるという思想の元に、生産性やコストを考えて敢えて省略されたもの。
それでいてF6Fは速度性能はそこそこだが、旋回性能も加速、上昇性能もそれなりに優秀。操縦しやすさ、防弾、武装、降下性能も優秀。視界も上から見ると分かるが、実は案外細身の胴体なんで意外と良好。
何だかんだ言って、グラマンって良い仕事している。
陸軍の疾風を装備した部隊では、P51よりF6Fの方が強敵、なんていう報告書を作成したりしている。

それに比べて烈風は・・・・・。

139名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:12:47 ID:???
>>138
紫電改からみると逆のようで、
F6Fに対し紫電改が優速かつ身軽で旋回圏が小さいため戦い易いが、
P51は高空から一直線に降下・離脱するため上昇に転じる点でしか狙えず強敵らしい
機体特性による戦い方の違いか
140名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:45:36 ID:???
F6Fはキ84より旋回性能に勝るから、キ84はF6F相手には格闘戦を避けて一撃離脱に徹する、なんていう、日米逆転した戦法が取られているね。
141名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:22:50 ID:???
>>138
比べてと言われても、烈風は実戦の経験してないんだが、、
142名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:35:02 ID:???
烈風は・・に限らないがとにかく日本機エンジンが・・・
143名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:35:48 ID:???
849 :名無し三等兵 :2005/06/08(水) 23:17:00 ID:???
烈風だってなあ、100オクタン燃料とか、英米レベルで開発してりゃなあ
R2800みたいに2300馬力、最大2900馬力だしゃあ700キロオーバーは楽勝だろォ!
くそォ!!
144名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:38:56 ID:???
ドイツは低質燃料で700`オーバーしてたね。
145名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:42:43 ID:???
F8Fはスカイレーダーにベテラン以外は勝てないそうだなwww

146名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:44:06 ID:???
>>144
独逸のC3は、大戦後期は100オクタン相当だったのでは?
147名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:58:32 ID:???
>>144
700km/hを越えたのはBf109だけでフォッケウルフ系は実のところ越えてない。
高度1万何千mだかで750km/h出したとか言われているアレも越えてない。
でBf109K-4だが、翼面馬力がかなり高く全面投影面積も小さいので2000馬力積めば出て当然。
日本機ほどの航続距離が要らないので、あの小さい機体と狭い翼面積でも良かったわけだが
その代償として極めて扱いにくくなってしまった。これスピット14も同じ。
148名無し三等兵:2005/06/09(木) 12:39:52 ID:???
>>138
疾風:2698s
紫電改:2657s
五式戦:2525s
烈風:3266s
F6F:4152kg
F8F:3210s
P51D:3230s
スピットMKXA:2267s
Re2005:2600s
FW190D9:3490s
Bf109G6:2670s

・・・実はそんな軽くない
149名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:24:15 ID:???
>>145
元々艦攻として作られたAD−1にF8Fが敵わない。
これこそが「戦闘機としての優秀性はエンジンによって決まる」ということの典型だな。
もっといえば、翼面馬力とか馬力加重、余剰馬力によって決まるのだが。
150名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:28:37 ID:???
実戦においては単座単葉単発引き込み脚で1000〜2000馬力程度のレシプロ戦闘機は
性能差による優位性はあるのは当然だけど、運用条件でひっくり返る程度の差でしかないだろ。
151名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:37:21 ID:???
>>145
初めて知った。すごい話だ。
152名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:07:15 ID:???
>>150
AD−1は3000馬力ですが、何か?
153名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:13:24 ID:???
>>152
何かお前必死だなw
154名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:18:59 ID:???
それであんな巨大なのか・・・>AD1
155名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:33:05 ID:???
>>154
アヴェンジャーの方がでかいけど
156名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:02:13 ID:???
AD1は朝鮮戦争でMiG-15、ベトナム戦争でMiG-17を撃墜してるな。
流星では絶対無理だ...orz
157名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:17:14 ID:???
>>156
できるかもよ




ヒント:精神力
158名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:31:40 ID:???
AD1って1945年初飛行当時からそんな高性能だったの?
幾らなんでも艦攻より戦闘力が落ちるF8Fを主力戦闘機とするとは思えないけど
159名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:48:25 ID:???
>>158
君が調べてくれ!俺は分からん!
160名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:20:55 ID:2zWi/MjD
>>158
真っ赤なウソ
161名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:34:35 ID:???
>>159
俺も大戦機までしか網羅してない・・・AD1は専門外(´・ω・`)
162名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:49:59 ID:???
大戦後から朝鮮戦争終わりあたりまでの軍用機も面白いぞ。
レシプロからジェットへの過渡期で、技術的な変遷がすごい。
なにせ、F86の初飛行から、マッハ2のF104の初飛行まで、たった7年で進歩するんだからな。
163名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:55:02 ID:???
>>162
そんなあなたにお尋ねしたい。
F8F<<<<AD1ってホントなの
164名無し三等兵:2005/06/10(金) 23:35:01 ID:???
つか、AH-1スカイレイダーだろ、F8Fと闘れなくもない
165名無し三等兵:2005/06/10(金) 23:45:55 ID:???
AD1は馬力の割には速度遅いです。余剰馬力を搭載力に振っています。
で、空荷の時の余剰馬力=余剰エネルギーはハンパではありません。
F8Fも余剰馬力を活かした凄まじい上昇力と高い角速度旋回が可能ですが、エンジン出力の絶対的な差もあって、エネルギー的にはAD1有利でしょう。
組んずほぐれつの旋回戦であればF8F有利でしょうが、旋回戦に限定しない総合的な空戦能力ではAD1がむしろ有利でしょう。

イギリスで大戦中にP51とミーティアが模擬空戦をしてミーティアの空戦能力をテストしていますが、最高速度的にはP51が上回るにも拘わらず、空軍の結論はミーティア有利というものでした。
つまりはミーティアの方が絶対的なエネルギーがあり、速度や高度を失いやすいP51に比べ旋回等の機動によるエネルギー損失が圧倒的に少なく、常にP51に対して有利に戦えたということですが、これと一緒です。

ちなみに、AD1の設計主任は、SBD艦爆やA4ジェット艦攻を手がけたのと同じく、エド・ハイネマンです。
ハイネマンの手がけたSBD、AD1、A4は、いずれも戦闘機ではないのに空戦も得意な機体です。
166名無し三等兵:2005/06/10(金) 23:49:34 ID:???
F4FよりSB2Cのほうが強かったりしないのだろうか・・・
167名無し三等兵:2005/06/10(金) 23:49:36 ID:???
>>163
世傑。。。。。
168165:2005/06/10(金) 23:58:33 ID:???
>>旋回等の機動によるエネルギー損失が圧倒的に少なく
一部訂正。
ミーティアといえども、旋回等の機動によってエネルギー損失します。

しかし、ミーティアのジェットエンジンは非力とはいえ、P51に比べればずっと大きなエネルギーを発生しているわけで、損失したエネルギーは全体のエネルギー量からすれば相対的に少なく、かつ、損失したエネルギーを回復するのが容易なのです。
誤解を招く表現だったので、念のため。
169名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:12:13 ID:???
>>166
SB2Cはあの当時のカーティス社の迷走ぶりを省庁するがごとき駄作機。
まあ、空母のエレベーターに2機同時に乗せられるように、なんていう海軍の要求のせいもあるのだが、見ただけで分かるように安定性極悪。
不採用になってもおかしくない出来の悪さ。F4Fなんかとは比べものにならない。
F4Fは特に突出しているところはないが、特に顕著な欠点もない、ちゃんと合格点をあげられるレベルの機体。
大戦後半にF6Fが爆撃任務も兼ねるようになったのは、SB2Cがあまりにもダメダメだったから。
170163:2005/06/11(土) 00:15:25 ID:???
>>167
世傑のA1とF7F/F8Fにはざっと目を通したつもりなんだがわからん。
どのあたりにそのことが書いてあるのか教えてくれないでしょうか。



171名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:15:39 ID:???
いくらなんでもシーフュ−リーならADに勝てるだろ?
172名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:20:44 ID:???
ミーティアには勝てんがな
173名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:23:11 ID:???
>>170
ざっと読んだ位では分からん。俺も100回以上読んで
やっと見えてきた。
174名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:26:01 ID:???
>147
さももっともらしい事を根拠もなく自信たっぷりに言われても・・・・
175名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:26:39 ID:???
AD1にベテランパイロットが乗れば、
F8Fにも対抗できるといった意味なんだな。
それなら理解できる。
176名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:28:58 ID:???
そんなところだろうと思ったよ。
177名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:33:25 ID:???
>>176
どんなところだ?
178名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:33:50 ID:???
こんな所だ。
179名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:36:30 ID:???
スカイレーダー対紫電改だったら、富士重工のエンジン技術者が考察しているよ。
ttp://www.belbel.or.jp/~takatsukasa/air/A-1vsN1K1.htm
180名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:39:06 ID:???
>>179
スカイレーダーの圧勝だろ。そりゃ。
181名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:39:53 ID:???
>>178
お前みたいなバカがいるところか?
182名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:45:31 ID:???
>>22
デブだからだよ。
当時の日本は、胴体にまとわりつくプロペラ後流が原因で発生する空気抵抗の認識が甘かった。


183名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:48:51 ID:???
>>165
もっともらしく聞こえるが、それならP51よりP47のほうが空戦能力が高いはずじゃないか?

184名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:52:13 ID:???
>>182
詳しく!!
185名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:54:11 ID:???
シーフュ−リーが最強なんだよ
186名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:55:45 ID:???
>>183
P47は翼面加重が大きすぎて、機動によって失う高度≒エネルギーは雷電なんか鼻にもかけないぐらいに凄いのは、飛行機スレの住人にとっては言うまでもないことかと思っていたが・・・・・
187名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:58:45 ID:???
>>185
しつこいようだが、ミーティアには負けるだろうな。
188名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:59:46 ID:???
AD-1が空戦で勝てるのは低高度という条件がつくけどな
189名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:05:41 ID:???
>>147
「フォッケウルフその開発と戦歴」に
テスト飛行でTa152が高度9000mで700数十`の速度を出す模様が
その日付、場所とともに書かれてます。
また、燃料については
「このテストで特筆すべきは、当時の連合軍機が100オクタン以上の良質燃料を使用していたのに対し
 このときのテストで使用されたのは87オクタンの低質燃料だった。」
とあります。
また、別の本、「ウィング・オブ・ルフトバフェ」、
この本は捕獲したドイツ軍機をテストしたパイロット自身が書いた本ですが
Ta152H−1のテスト飛行の模様が記載されていて、
MWやGM1は使用せず、通常出力の最大値ででも高度8000mで680`が出てます。
190名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:07:12 ID:???
重箱の隅を突付くようだが
×AD-1
○AD
○A-1
191名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:09:40 ID:???
>>190
世傑の編集と浜田一穂氏に注意しておくわ
192名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:11:13 ID:???
>>186
>P47は翼面加重が大きすぎて
ハ--------ァ?
第二次大戦機で最も翼荷重が高いのは、P−51なのだが?w
それもズバ抜けて。
193名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:14:12 ID:???
リロードする度に新しいのが入ってるなw
194名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:27:56 ID:???
オクタン価の高いガソリン入れれば出力向上すると思っている人がいますね。
オクタン価の意味を知らないのですね。

こういう人は、レギュラー仕様の車にハイオクを入れれば出力向上すると思って居るんでしょうね。
195名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:28:24 ID:???
>>190
3軍呼称統一前はAD−1〜7だったんですよ。
196名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:33:13 ID:???
>>184
飛行する飛行機の空気抵抗は、目に見える機体という物体だけではなく、
それ自体から発生する空気流(船で言うと、長く引かれる波みたいなもん)
も抵抗となる。
プロペラの後流は、目には見えないけれども
木の枝に撒きつく蛇が如く、胴体に螺旋状に撒きついた形で後ろへ流れる。
胴体が太いとこのプロペラ後流そのものも大きくなるし、
また、胴体の絞り込みが行われていないと、
いつまでも胴体に巻き付くように流れるプロペラ後流が太いままでいるということになる。
後出しジャンケンではあるが胴体処理は、二式戦や疾風、Fw190などが正解。
この抵抗の存在や影響度が明確になったのは戦後のこと。
雷電にいたっては当時の日本の流体力学の低レベルさを後世に残すこととなってしまっつた
恥さらし機。
197名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:36:10 ID:???
>>183
ミーティアとP51の模擬空戦の評価は、実際ミーティア優位とイギリス空軍が言っているのだが。
イギリス空軍よりあなたの方が正しいと主張するのであれば、もはや何も胃炎が。
198名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:40:48 ID:???
>>189
その時期独逸のC3は100オクタン、B4でも91オクタンです。
B4燃料も、大戦前半は87オクタンだったから、勘違いしているのでは?
199名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:42:40 ID:???
>>196
サンクス。。

200名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:50:02 ID:???
>>198
大戦後期にドイツも100オクタン、91オクタンを使用するようにはなったけども
生産しやすかったのはやはり87オクタン燃料で、大戦終盤まで広く使われたのは
87オクタンだったと記憶してるのですが。
世界傑作機No.109のメッサーシュミットBf109の中にある
1945年1月におけるBf109K型の図では、燃料給油口にあるドイツ軍機お馴染みの
燃料種別マークは"87"となってます。
201名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:51:55 ID:???
>>197
その模擬空戦ってもしかしてミーティアをMe262の代わりに仕立てた訓練のことか?
202名無し三等兵:2005/06/11(土) 02:29:09 ID:???
で、結局AD1はF8Fに比べてどうなの?
203名無し三等兵:2005/06/11(土) 02:38:43 ID:???
搭載量が大きい!
204名無し三等兵:2005/06/11(土) 02:39:16 ID:???
45年8月以降も戦争継続していたと仮定した場合、対日本に限定すれば、AD1だけで日本のあらゆる軍用機に対抗できそうな悪寒。
米海軍は艦上攻撃機も艦上爆撃機も艦上戦闘機も一機種に統一できて、運用ラクチンでウマー。
205名無し三等兵:2005/06/11(土) 02:47:58 ID:???
しゃれになってないよ。
206名無し三等兵:2005/06/11(土) 05:40:00 ID:???
>>186
出力の割りに重すぎてエネルギーを回復できないからだよ。
207名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:00:56 ID:???
>>195
ADの後ろに付くハイフン以下の数字は型番でしかない。
F6Fの後に−3、−5と付くのと同じ。
ダグラス製造の攻撃機は単純にADでいい。
仮にダグラスがそれ以降、新型攻撃機を海軍に納入したとしたら、以降A2D、A3Dとなるであろう。
208名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:03:45 ID:???
おっと、誤解無きように言っておくと
三群統一呼称以前なら、との注釈付き。
209名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:31:11 ID:???
読み直して気付いた。
×三群
○三軍
210名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:36:04 ID:???
エド・ハイネマンって天才だね!
ケリー・ジョンソンよりも個人的には好き
211名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:55:03 ID:???
>>196
雷電が大失敗したアレですか
212名無し三等兵:2005/06/11(土) 11:29:41 ID:???
Ta152Hの運用機は
H−1の英軍テスト10000mチョイで680km/hが実力じゃないの?
MW50とかGM1は端から付いてなかったらしいし。
試作機はどうかしらんが
213名無し三等兵:2005/06/11(土) 11:34:07 ID:???
Ta152Hはイマイチの状態でも680km/hでたということ。
214名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:02:33 ID:???
調子が悪かったとN氏が信じたいだけじゃないかと
テスト前に整備しないなんて考えにくいのだが
215名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:07:01 ID:???
スレタイと全然かみ合わない話が続いているな。
216名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:14:24 ID:???
いくら事前に整備したとしても必ずしも好調になるとは限らない。
217名無し三等兵:2005/06/11(土) 12:23:28 ID:???
>214
>N氏が信じたいだけじゃないかと
つまり214が疑いたいだけじゃないかと、
という事。
218名無し三等兵:2005/06/11(土) 13:15:18 ID:???
不調だったという根拠も無い
219名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:05:22 ID:CQRjHybj
紫電改VS疾風VS5式戦VS雷電

上昇力と加速力で雷電が勝つでしょう。
220名無し三等兵:2005/06/11(土) 14:20:15 ID:???
ドッグファイトなら5式
トータルバランスで4式
221名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:13:03 ID:???
>>215
独・英機の板が閑古鳥なもので・・・
実機の航続力はショボイが板ではどこまでも侵攻できるほどなのです
222名無し三等兵:2005/06/11(土) 18:37:48 ID:???
アメリカでテストしたら速度は云々とよく言われる日本軍機だが、
ドイツ軍機の場合は、それをテストしたイギリス空軍のテストパイロットの手記がある。
日本軍機の場合は、それをテストしたパイロット本人の手記とか、テスト日時場所が
明確になってる資料とかはあるのか?
223名無し三等兵:2005/06/11(土) 19:01:22 ID:???
>>220
五式戦は檜大尉など一度だけ実戦で使った人は優秀だといっているが、
実戦で何度も使った人は故障大杉で戦闘が出来ない戦闘機と大不評。
224名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:00:25 ID:???
>>223
五式戦が?マジ??
225名無し三等兵:2005/06/12(日) 11:14:28 ID:???
紫電・・・エンジン不調で飛行不能
疾風・・・エンジン不調で飛行不能
雷電・・・エンジン不調で以下略

よって五式戦の不戦勝
226名無し三等兵:2005/06/12(日) 11:46:53 ID:???
五式戦のエンジンも当時の日本品質であって特別高品質なものではない
三式戦のダメダメ液冷に比べて良いだけ
227名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:36:13 ID:ud558YxG
そんなに五式戦って凄いの?
この程度の機体なら大戦初期でなきゃ使えんでしょ
228名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:59:35 ID:???
>>225
ちゃんと調べてからおいで。五式はおろか、
零戦も、隼も、稼働率が悲惨ですから。
229名無し三等兵:2005/06/12(日) 15:07:54 ID:???
五式戦
1500馬力
最大速度580Km/h@6000m
大戦初期の水準だな。
230名無し三等兵:2005/06/12(日) 16:09:01 ID:???
五式戦は扱ったことの無いエンジンのために整備が苦労していたと言ってるしな。
231名無し三等兵:2005/06/12(日) 16:19:19 ID:???
整備の苦労なんて士官パイロットには分からんのです。
232名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:33:46 ID:???
>>200
亀レスだけど、該当号を購入してマーキングを確認してみた。
イラストはさて置き、写真をみているとG-6辺りだとまだ「87」と記されているのに対し、P43に掲載されているG-14だと「B4」となっている。
燃料の向上に応じて表記が「87」→「B4」に変わっているが、イラストの方はそれを反映していない、という事はない?
B4のオクタン価が何時87→91に切換わったか把握していない人間が言うのも変かもしれないけど。
233名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:13:44 ID:???
何気なく雷電の本を読んでいると、雷電11型の全備重量が3210kgと3300kgのものがあったけど、どちらが正しいのだろう?
234名無し三等兵:2005/06/13(月) 21:26:24 ID:???
オレが知る限り3210kgだ。
235名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:03:42 ID:???
>>232
フォッケウルフ開発と戦歴には、Ta152のテスト飛行のとき
87オクタンが使われた理由について詳しくは触れられていませんが、
高オクタン燃料もあったが、入手が容易で製造も容易な87オクタンが使われたとあります。
つまり、戦争終盤になっても普通に87オクタンの燃料は製造が続けられていて
高オクタン燃料の製造量は少量に留まっていたという意味なかと思います。
91オクタンが供給され始めた次期は存在しても
全面的に高オクタン燃料ダケになったわけではないので
87から91に切り替わった次期など存在しないと思います。
戦争終盤のドイツは燃料事情は厳しいものがあり、低質燃料も使われていた、
いや、むしろ低質燃料の87オクタンの方が多く使われていたと考えるのが自然だと思います。
236名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:19:21 ID:???
>>235
なるほど、解説thx
237名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:20:33 ID:VhhPpLbw
で、FW190のエンジンって、火星より重くて直径デカイって本当?
238名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:35:09 ID:???
あれ?火星のが軽いことは軽いけど、デカいんじゃなかったか知らん
239名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:58:48 ID:???
Fw190AのエンジンBMW801
  直径1307mm
火星
  直径1340mm
重量は、BMW801の方が1.5倍ほどある
240名無し三等兵:2005/06/14(火) 01:48:03 ID:???
おお、重いんすね。
でも直径が小さいとはいえ、33mm…星形エンジンは3cm違いでも大変なんですかね。

栄は1150mmで誉は1180mmでしたっけ。その違いくらいなのかな。
241名無し三等兵:2005/06/14(火) 01:54:37 ID:???
火星でFw190Aレベルの機体なら作れた可能性もあるって事かな・・・

二式単戦はプロペラやエンジンのレベル差で、初期加速以外は負けてたらしいけど
(軽い事で初期加速は五分に持ち込んだ・・・ある意味凄いが)
242名無し三等兵:2005/06/14(火) 02:24:18 ID:???
おいおい雷電ならFw190Aと互角以上だろ
243名無し三等兵:2005/06/14(火) 07:13:03 ID:???
>>242
釣れますか?
244名無し三等兵:2005/06/14(火) 09:17:40 ID:???
デブっぷりは圧倒的に雷電の勝ちだな
245名無し三等兵:2005/06/14(火) 10:15:44 ID:???
金星は三菱の独自開発だったんで陸海軍のご機嫌を損ねたんだとか。
結局、海軍は使ったけど、陸軍は昭和19年まで採用しなかったとか。
246名無し三等兵:2005/06/14(火) 12:06:23 ID:???
ひゃくしきしてい
247:2005/06/14(火) 13:21:36 ID:???
空中戦したら羽根がもげるぞ
248名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:01:20 ID:???
>>247
百式司偵3型は昭和18年初め頃に金星使って初飛行したっていう意味だよ
249名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:08:15 ID:???
今の目で見た空力設計
・Fw190 突っ込みどころ無し
・雷電  (笑)
250名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:43:03 ID:p8gWa0pf
誉やドイツ液冷エンジンのライセンス品が不調だったのは、日本の石油精製
技術が未熟で同じオクタン価なら欧米よりも劣悪だったからという説はどうで
しょうか? 燃料に限らず、潤滑油やスパークプラグも世界のレベルから
大きく遅れていたとしたら.....。これじゃ、いくらいいエンジンを開発しても
性能は発揮できないんじゃなかったのか? なんて説はいかがですか。(笑)
251名無し三等兵:2005/06/14(火) 23:56:22 ID:tyqMtMi0
>>250
突然呪文を唱えたりして、なにがあったんだ?
252名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:08:38 ID:Lmi5JH53
>>250
日本では基幹部品のクランクシャフトもまともに製造できずに、
ドイツからこの部品送ってくれと依頼したくらいのレベルだから。
同じダイムラーベンツのDB601を生産したイタリアは問題なかった。
ライセンス生産したのは,アルファロメオだった。
253名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:08:58 ID:???
>>251
さっき読んだ仮想戦記にそう書いてあったからですよ。
254名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:09:45 ID:???
>>252
イタリアはドイツエンジンの生産のために工作機械を直送しているけどな
255名無し三等兵:2005/06/15(水) 00:21:38 ID:???
91オクタンが安定して入手しうる最高グレードなら、エンジンもそれに合わせて開発される。
因って、燃料が低グレードだから性能が発揮されないという事は無い。
誉が100オクタン前提で開発された事はよく知られているが、実用化される頃にそれの安定供給のめどが立っていなかった為、ミリタリーから水メタノール常噴とされた。
オイルとスパークプラグもオクタン価と同様。
DBのライセンス生産で躓いたのは、基本的なドイツと日本の基礎工業技術の差。
誉は基本的に栄18気筒なので、本来なら日本の工業技術で楽勝の量産エンジンであるが、その本来のあるとおりにならなかったのは皆がよく知っての事。
誉が性能を落とした頃には、栄も同様に性能を落とした。
これは中島に限った事ではなく、三菱エンジンにも言える。
ハ43が実用化されても、やはりマトモに動かなかったであろう。
256名無し三等兵:2005/06/23(木) 09:16:26 ID:EwGFDd+l
誉に代表される中島製エンジンは、性能劣化が顕著な時期があったのはたしかだね。
精緻で手間をかけなければ性能発揮できないハイチューン仕様なのに、
量産のために手抜きした。(吸気ポートや冷却フィン等)

一方、ハ104や102など、三菱製は戦争後期の量産エンジンも
顕著な性能低下や故障多発は表面化していないようだ。

たとえば、天山と飛龍が共同運用されていたT部隊では、
天山(たぶん護エンジン?)が故障整備ばかりでろくに飛べないのに、
飛龍は整備もせず燃料補給だけでエンジン吹かしてどんどん訓練に飛んで行く。
で、手間かけて調整した魚雷を陸軍の飛龍にばかり使われて、
海軍との仲が険悪になってしまい、料亭で手打ちまでしたと戦記にある。
257名無し三等兵:2005/06/23(木) 12:00:23 ID:???
欠陥エンジン護を積んだ天山11型の生産は少数機

T部隊の主力は天山12型で三菱の火星搭載
258名無し三等兵:2005/06/23(木) 15:45:36 ID:???
火星だけに一皮剥けないのか…
259名無し三等兵:2005/06/23(木) 16:17:19 ID:???
>>258
仮性なら剥けるじゃん。
260名無し三等兵:2005/06/23(木) 16:43:32 ID:???
なんか臭いそう
261名無し三等兵:2005/06/23(木) 18:34:30 ID:???
毎日洗えば大丈夫
262名無し三等兵:2005/06/24(金) 00:12:03 ID:???
>>256
火星2xは、火星1xやハ102、ハ104に比べ、容量当たりの馬力が大きいので不具合が出やすい
と思ったのだけど、金星まで視野に入れると、そうとも言えないね。
やはり火星だけに...、ということになるのかなぁ。

金星51:離昇1300hp、排気量32.3L→40.2hp/L
金星62:離昇1500hp、排気量32.3L→46.4hp/L
火星11:離昇1530hp、排気量42.1L→36.3hp/L
火星21:離昇1850hp、排気量42.1L→43.9hp/L
ハ102 :離昇1080hp、排気量28.0L→38.6hp/L
ハ104 :離昇1900hp、排気量54.1L→36.1hp/L
263名無し三等兵:2005/06/25(土) 12:22:31 ID:???
プロペラ機の速度に関する式は、確か下記だったよね?
>V=(2 x(75 x HP x ηp)÷(ρ x CD x S))^(1/3)
>V :速度
>HP:馬力
>ηp:ベラの効率
>ρ :標準大気の該当高度に於ける空気密度
>CD:抵抗係数
>S :翼面積

雷電33が、S=20u、HP=1400hp@6800m、V=615km/h@6800m
キ44Uが、S=15u、HP=1320hp@5200m、V=605km/h@5200m
なので(ρxCD)÷ηp の比は、雷電33:キ44U=0.76:1.00

ペラの効率を取りあえず同等と見なした場合、
高度6800mにおける空気密度が、5200mの0.76倍より小さいのでなければ、
雷電33の方がキ44より空力面で洗練されているとなるのかな?

ρのデータか算出方法、何処かに落ちていないかなぁ。
264名無し三等兵:2005/07/05(火) 12:36:41 ID:???
雷電33型のエンジン出力が1400馬力のわけない
これじゃ水メタノール噴射なしのスペックだ
265名無し三等兵:2005/07/06(水) 01:05:55 ID:???
>>264
高度の値も見てね。

水メタなし
・火星13 :1300ph@6000m

水メタあり
・火星23甲:1520hp@4100m(1410hp@4800mとの記述もあり)
・火星26甲:1400hp@6800m(1310hp@7200mとの記述もあり)

ついでなので
・金星51 :1100hp@6000m
・金星62 :1250hp@5800m
266名無し三等兵:2005/07/06(水) 08:49:02 ID:Y72L0Eke
水メタノール噴射は、正常に機能を発揮する調整・維持が難しいようだ。
昭和19年春から夏にかけての実機調査で、
雷電、百式司偵、零戦、飛龍など、当時の実働機は軒並み出力低下があるが、
水メタノール噴射のエンジンは特にその傾向が著しい。
堀越二郎「零戦」(具体的データも掲載)
267名無し三等兵:2005/07/06(水) 10:05:11 ID:???
>>265
それもなんか変だなあ
離床と公称がごっちゃになってないか?
こっちも後で資料調べてみるけど
268名無し三等兵:2005/07/06(水) 10:56:09 ID:???
三菱「火星」 26型甲
離昇馬力 1,800hp/
公称馬力 1,510hp/−− rpm/2,800m
公称馬力 1,310hp/−− rpm/7,200m

中島「ハ109」2式
離昇出力 1,520hp
公称出力(1速)1,440hp/2,600rpm/2,150m
公称出力(2速)1,320hp/2,600rpm/5,250m

最大速度で比較するなら離昇を使った方がいいような気もするけど、
持続時間の違いもあるし、単純な比較は困難。
269名無し三等兵:2005/07/07(木) 01:43:09 ID:???
>>268
>最大速度で比較するなら離昇を使った方がいいような気もするけど、

あのー、>>263の式のHPは最高速度時の出力を適用すべきなので、離昇出力はあまり意味はないかと。
あと、日本の場合公称出力で最高速度を測定している点からも、離昇出力の適用は変かな。
戦闘出力で計測していたなら、まだ少し事情が異なるかもしれませんが。

それと>>265にもありますが、本によって火星26甲の出力や高度の記載が異なっています。
例えば野原氏著モデルアート増刊号「雷電」だと、
>火星26甲:1,310hp@7,200m
>雷電33型:615km/h@5,585m

学研「雷電」だと
>火星26甲:1,400hp@6,585m
>雷電33型:615km/h@6,800m

両者とも眉唾な所がありますが、手元に適当な本が見当たらなかったので、御容赦ください。
今回の場合だと、特に前者の方は、二速全開より著しく低い高度、
つまり出力が低く、かつ、空気抵抗が大きい状態で最高速度を出している事となり、変です。
計算に利用するなら、まだ後者の方が無難ではないでしょうか。


>>266
>昭和19年春から夏にかけての実機調査で、
>雷電、百式司偵、零戦、飛龍など、当時の実働機は軒並み出力低下があるが、

雷電33は、丁度この時期に当たるよね?
615km/hを出した時の出力は1400hpよりも低かったのかな?
もしそうだとすると、雷電とキ44との差はより広がる事になるね。
270名無し三等兵:2005/07/07(木) 01:53:13 ID:???
>>269で誤りがあったので、修正。
学研版の値について、二速全開高度と最高速度の高度が逆になっていました。

誤>火星26甲:1,400hp@6,585m
誤>雷電33型:615km/h@6,800m

正>火星26甲:1,400hp@6,800m
正>雷電33型:615km/h@6,585m
271名無し三等兵:2005/07/07(木) 08:02:20 ID:???
>269
公称で最大速度まで出した後、離昇を使って少し水増しするのが
日本のやり方。
でないと雷電は軒並み11型程度の速度しか出ないことになる。
272名無し三等兵:2005/07/08(金) 02:33:25 ID:???
>>271

全部水増ししているのなら、条件は同じでしょ?

>でないと雷電は軒並み11型程度の速度しか出ないことになる。
↑これって何か意味があるの?

少なくとも雷電33は、全開高度が異なるのだから、速度が異なって当然だよね?
あと雷電11→21の差は、ベルト給弾で半卵形のふくらみを廃止できた影響もあるのでは。

>公称で最大速度まで出した後、離昇を使って少し水増しするのが

それから離昇と同等な条件なのが戦闘出力だけど、TAICのJACK 11の「SPEED vs ALTITUDE」のグラフを見ると
Militaryでの最高速度の高度(約20000Feet)で、MilitaryとWar Emergの線が重なっています。
これから判断するに、公称で最大速度を出した高度では、「離昇」を使って水増しする事は出来ないものと思われます。
273名無し三等兵
>>271
全開高度より低い高度なら、水増しも可能でしたね。
なので、>>272の後半部分は早合点でした。
すみません。