●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 178
>>884 駆逐艦クラスなら
旧海軍の改丁型駆逐艦「梨」をサルベージして
護衛艦「わかば」として再就役させた例があります。
しかし、巡洋艦クラス以上となると船体を分断する形以外には引き上げが困難な
場合が多い様です。
大和の様に船体が断裂してしまっている場合も。
空母、病院船、強襲揚陸艦、補給艦、輸送艦、記念艦
もう一回沈めて埋め立て地にするくらいしかないでしょ。
>>888>>889 可能なのですね。
現在の国際関係を考えたら、空母を新造しようとしたら
まず叩かれそうなので、それならいっそ引き上げて、使用したほうがいいかなあ、
と思ったんです。
予算を無視した場合、可能=不可能
空母=日本にはいらない船
さて、どうする?
仮に引き上げてジェット機の運用が可能だとして、
それが叩かれないと思う理由は一体どこにあるのかと
某国も記念艦だけど空母持ってるだろとか、
作る計画あるだろとか言って回避。
そりゃ、予算も何も無視すればタイタニックを引き上げて再生も不可能じゃないでしょ
そんなバカなことをやる奴はいないだろうけども
批判を回避して保有した空母でどこの国に攻めこむのか、と。
復元というよりは、ほとんど新造になりそうなオカン
空母が無い理由が諸外国の圧力だけだとでも思ってるのか・・・
空母を作るくらいだったらタンカーでも造ったほうがいいよ。
維持費は自分で働いて捻出してくれるしな。
どう考えても宇宙戦艦大和が元ネタだろ。
903 :
719:2005/04/25(月) 02:50:29 ID:5IVmjfhx
>>732 回答ありがとうございます。
つまりデカ過ぎですか。
そのうち155mmもでかくなって105mmに・・・それは嫌w
>>緑さん
ありがとうございます。
もう一つ教えてください。
砲兵の後方にヘリが侵入することは、
1.めったに無いけど念の為。
2.警戒はするけどしばしばある。
3.止めようが無い。
回答からは3が近いように感じましたが、どれになるでしょうか。
そうか!
信濃を引き上げて空母兼油槽船にすればいいのか。
いつかは元が取れる。
引き上げと再生の元を取るだけで何十年かかることやら
それは長寿命のレストア信濃ですね!
はいはい、そろそろネタスレ化しつつあるのでストップ。
>>897 あくまでシーレーン確保用です。
>>899 国内の左翼と予算の関係もあるでしょうけど、
カーフェリー改造の、10人程度で運用できる極力自動化した空母なら
予算も通りやすそうな予感。
>>908 おまい、
>>904とは違うな?
本気で言ってても、遊びで他人に騙られてもあんまり内容は変わらないし、
いまさらID表示を求めたりはしないが、空母が不用である理由を説明するのには
1スレッド使う必要が有る気がする。
俺が空母をタダで手に入れたらCかKにプレゼントするよ。
それで、相手国の海軍力はボロボロになる。
911 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 03:08:42 ID:7Fwsu08m
現在の陸軍についてですが、
旅団司令部には移動指揮グループと戦術指揮グループなどが
あるようですが、それらは異なる場所に配置されるのでしょうか?
あと、師団司令部に関してもおなじような編成が見られるのでしょうか?
素人考えでは戦術指揮グループは師団司令部と同じ場所に居るような
気がするのですが。
国や師団によって編成は異なると思いますが流行の編成や実例などで
説明して頂ければ幸いです。
あと指揮通信車は移動しながらの指揮などが可能なのでしょうか?
可能な車両とそうでない車両があるのでしょうか?
912 :
名無し三僧正:2005/04/25(月) 03:09:39 ID:sfYV1dOP
>>912 まず、軍艦は被弾時のことなどを考えると、ある程度の冗長性が必要で
10名などは論外なわけ
次に、空母そのものをどれだけ自動化したところで、航空隊は自動化できないの。
で、この航空隊の編成にとんでもない金がかかるの
で、実現性は皆無だから、いい加減に誘導されたスレに行って遊んだ方がいいよ。
可能なところはほとんど自動化されてるよ。
米空母が数千人の乗員を抱えてるのは雇用対策だとでも?
イージス艦でも200人以上必要なのだがな。
戦車ですら4人乗ってるのが多数派なのに。
>>912 そんなに安くは運用してねーだろ。
つか、
>カーフェリー改造の、10人程度で運用できる極力自動化した空母
はい、ネタ決定。
>>912 そもそも自動化できるところが少ないというのがある。
整備と兵装の取りつけは人間じゃないとできないし。
仮に、特撮映画にあるような「全自動整備マシーン」(マジックハンドがニョキニョキと
でてくるあれ)なんか作っても、スペースを食うから搭載できる飛行機が減っちゃうしね。
917 :
名無し三僧正:2005/04/25(月) 03:16:26 ID:sfYV1dOP
ワカリマスタ・・・
天然か伝説の釣り師のどちらかだな。
カーフェリー並の自動化をしたVTOL空母って、どこかで見た記憶があるな・・・
大石某の小説だっけか?
920 :
名無し三僧正:2005/04/25(月) 03:20:54 ID:sfYV1dOP
第二次太平洋戦争とゆう本で出てきました。
本当に空母が好きなのならその情熱で小説やイラスト本ではなく、本物の専門書を読む事だな。
きっとこの板の住人よりも空母に詳しくなれる。
その時にまだ信濃を引き揚げるとかいう意見を保っていたらぜひ紹介してくれ。
922 :
名無し三僧正:2005/04/25(月) 03:25:32 ID:sfYV1dOP
ハイ。
ああ、第二次太平洋戦争だ
独自開発の物凄いVTOL戦闘機に物凄いミサイルを乗せてとかいう
いつ宇宙に飛び出すかドキドキものの小説だったな・・・
まぁ、あれを本気にしてもねぇ・・・
沈没艦のサルベージ&再利用ってのなら陸奥でやってないか?
艦としてじゃなくて鉄原料としてなんだが。
最近の鉄は極く微量の放射性元素が混じってるらしく、放射線絡みの機器には使えないらしい。
んで、件の放射性元素の混じった海外産鉄鉱石を使ってない戦前の鉄鋼の需要が在るらしい。
ガイガーカウンタのケースチューブとかに使うんだとか。
ところで信濃って原形とどめて沈んでるのか?
魚雷でボカチン喰らったらキール折れたりとか船体ひん曲がったりとか圧壊して肋骨ガタガタとかしてそーなんだが。
>>924 生存者の証言からすれば大きく船体を損傷してはいない筈。
ただ竜骨の歪みとかはどうだか・・・。
それ以上に、上下さかさまとかになってる可能性もあるかも。
926 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/25(月) 03:53:55 ID:lLvzAUZc
>>911 お尋ねの「移動指揮グループと戦術指揮グループ」については良く知りませんので割愛します。
ただ通常連隊本部とか師団司令部とかの指揮機関はその場所を移動する際にはまず要員の一部をもって「前方指揮所」を構築してそこに指揮官や作戦/情報幕僚が移動します。
この間、元の「指揮所」には副指揮官や後方/人事幕僚が残り指揮を継続します。
前方指揮所が機能し始めると「指揮所」は撤収して後を追います。
この繰り返しです。
また部隊の縦深が長くなってしまう場合なども「指揮所」と「前方指揮所」を分けて設置して柔軟な戦闘指導を行う場合もあります。
>あと指揮通信車は移動しながらの指揮などが可能なのでしょうか?
指揮する部隊の規模によります。
移動中の指揮のネックは情報の取得でもっぱら無線機のみに頼ることになります。
要は指揮官に対して戦況を分析した情報が伝わりそれを基に下した指揮官の構想が部下に伝わらねばなりません。
中隊規模なら掌握する情報もそれほどではなく、指揮する小隊も少ないですからジープに乗ったまま無線機片手に指揮することも可能ですが、部隊が大きくなればそれも難しくなります。
(根本的に車載無線機の通話距離を超えたりしますし・・・)
927 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 04:02:18 ID:7Fwsu08m
>>926 編成については文献を見つけたのですが、運用が分からず困っていました。
丁寧な説明、大変有り難く存じます。
>328>469>606>612>777みたいなまずはテンプレを読めという人自身がテンプレの
> ・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
を守らないのは何でですか?
>>928 あなたがIDを表示させてないのと同じ理由です。
つか、「質問者はID必須」に対して
回答者はあくまでも
「表示が望ましい」だけなんだがな。
と、言うことで何事もなかったように
次の質問ドゾー。↓
>>928 禿同っ!
ダブルスタンダードだよなっっ!!!
>>925 大きな損傷が無いと艦内に大量の空気が入ったまま沈んでくから、
限界深度越えるとグシャッと圧壊すると思うんだが・・・
竜骨いわしてると再生は新造よりもはるかに手間だな。
しかも大和型には竜骨二本なかったか?
再生予算で新造空母三隻ぐらい出来たりしてw
932 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 08:16:35 ID:FfWgdAR7
>>932 対RPG対策用だな
あそこに突き刺さると信管が作動しないことがままあるそうな
934 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 08:29:15 ID:pvjjGCF3
>>933 まあ、そーゆーこともないとは言えないが、それは近すぎる距離から撃って
信管の安全解除ができてなかったからというのがふつー。カゴがなくても
不発になったはずのものがほとんどでしょう。てーか初心者スレではジョークは控えめに。
RPGに限らず、成形炸薬弾で形成される高速金属流は、前方十何cmから
何十cmの間で効果を発揮、みたいに決まっています。流体状態なので
それより手前では団子で貫通効果が少なく、それより向こうでは部位による
速度差でばらばらになってしまい、やはり効果がありません。
その距離間でのみ高速の棒状となり、貫通効果を発揮します。カゴ装甲は
予定の手前で起爆させることでこの間合いを外すため空間装甲と言えます。
イスラエルの戦車の砲塔の周りにぶら下がる鎖の束なども同様です。
起爆しても装甲表面と距離があるからRPGの威力が殺がれることも考えられる
936 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 08:38:14 ID:PdzCXow4
リネアクターってなんでしょう?純軍事的な意味はなさそうなんで恐縮ですが
>934
何処がジョークなの?
信管を作動させないように飛翔体を受け止めるのは昔から有るだろ。
938 :
名無し三等兵:
ハープーンとトマホークってどのくらい威力違うんですか?