ロシアのプーチンと仲良しになればブラン復活を嘆願して(ry
ついでにリアローディング式のAn-225の量産もおながいします(;´Д`)ハァハァ
>923
H-1の5号機だね。
もちろん、ロケットブースタだけに点火してしまえば、指令破壊をするしかない。
この場合、ほとんど射点の上で破壊することになるから発射台にもダメージがあると思われる。
>>926 いまだに萌えてます。
マッハ25を制するひこーきに萌えている事に悔いはない。
今後も萌えるでしょう。
なくなっても何時か復活させたい。
>>930 あれがまともにヒコーキしてるのは、最大2週間に及ぶミッションのうちわずか数十分です……。
操縦翼面が機能するのなんて15分です……。
ひこーきしてる時は動力飛行では無くグライダーしてるってオマケ付き
オマケってどこの毛ですか
>925
むむ〜、すると本体は燃料満載のままで上空で破壊の憂き目に・・・。
なんとか目の黒いうちに軌道エレベータが実現化してくれんもんかのう
>935
ルルイエで昼寝してれば目覚めた頃にはできてるんじゃないの?
>936
それだと、おそらく人間じゃないのが作った軌道エレベータになるんジャマイカ
いあいあ
まー、軌道エレベータを建設可能な素材があっても、それが宇宙へ行く
現実的で安上がりな方法になるとは限らないわけで。
そこでマスドライバーですよ。
低(微小)重力環境下ならともかく、地球の地表から軌道に上がるのにマスドライバはねえ。
>>941 大気圏内でMach 1を超える速度まで加速させるのは… ってこと?
それともそもそもたいした加速ができないマスドライバーは地球では使い物にならないってこと?
そういえば、音速越えの問題、軌道エレベータではどう解決する予定なの?
音速と脱出速度の差くらい理解してから書き込んでホスィ
>942
マッハ23であるところの脱出速度(第一宇宙速度)にたいしてマッハ1ってのは
たいしたアシストにもならん、ちゅーこと。
・・・まさか脱出速度を地表でだすつもりだったのか?
例のCEV打ち上げ機、SRBの上の二段目だけでH-IIA一段目
2本分のサイズだよ。
あんな出鱈目な構成でも確かに25トンくらいの打ち上げ
能力はあるんだな。元のシャトルがどんな化け物だったか、
ちょっぴり理解したよ……
>940,942
デルタVがkm/sで小数点下しか出ないような手段は考慮の対象外。
しかしまあ、MACH1.0を出すまでに、推進剤の70%を使うと言う話も。
ぶっちゃけ、亜音速まで地表で加速する方がリスクが高い。
普通に海沿いなり荒野のど真ん中なりの射点からフツーに打ち上げる方がお得。
もしマスドライバが初期加速手段として妥当なら、とっくにアメリカがモハベ砂漠あたりに
試験用リニア軌条でも敷いてると思う。
>>944 最上部が中間圏に頭を出すくらいでかい電磁カタパルトを作れば多分なんとか‥
崩壊せずに作れるのかは別の話で。
激しくスカイフックのほうが現実的な気がするが。
>>948 世界三大馬鹿建造物が更新されそうだな‥‥
<NASA長官>シャトルと宇宙ステーション「誤りだった」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000045-mai-int >【ワシントン和田浩明】米航空宇宙局(NASA)のグリフィン長官が、これまで
>米国の有人宇宙計画の2本柱だったスペースシャトルと国際宇宙ステーションに
>ついて、「誤りだった」と発言していたことが28日分かった。米USAトゥデ
>ー紙が報じた。
>同長官はこれまでも米議会の公聴会で、シャトルについて「深刻な問題がある」と
>指摘。宇宙ステーションについては完成させるとしつつも費用や危険性、実現
>困難性を考えると割に合わないとの見解を示していたが、その是非について踏み
>込んだのは初めて。NASAトップの厳しい発言は、今後の計画に影を落としそ
>うだ。
>グリフィン長官の発言は、同紙の編集幹部らのインタビューを受けてのもの。米国
>が、有人月面探査を行ったアポロ計画を70年代に中断、シャトルと宇宙ステーシ
>ョンに方向転換したことについて「正しくない方向だったことは、今や広く受け
>入れられている」と説明。2010年までの終了が決まっているシャトル計画が
>誤りだったかと問われると、「私の意見ではそうだ」と明言し、設計上の問題の
>ため、実現が極めて難しかったと述べた。
>日本も参加している宇宙ステーションについても、「私の決定であれば、現在の
>ように軌道上では建設しなかっただろう」と否定的な見方を示した。
>NASAは今月19日に、2018年までに再び月に宇宙飛行士を送る計画を発表。
>運搬には、シャトルの後継機となる有人探査機(CEV)と、月面着陸機を使用
>する予定だ。
あひゃ
あっはっは。ホントに認めちゃった。それはそれで凄いけど遅かったよ……orz
で、JAXAはどうするん?
というか、>950の談話が来たと同時に、以前にお師匠がぼやいてた
我が国の研究施設おじゃんというサード・インパクトがやってきた
ということジャマイカ
なむ〜(_人_)
未来志向でいきましょうや。とりあえず「よかった探し」を…
後悔を10年前に済ませたことくらい?>よかった
>950
良いニュースです。すばらしい。
ではそろそろHOPE計画の復活を・・・・
このニュースと、近いうちに決まるはずの「きぼう」臨終のニュースを活用して粛清は出来ないかな。
しかし、何億もかけた宇宙駅のモジュールが、NASAの
気分次第でスクラップとは・・・。
メダカがかわいそうだ。
>958
情緒的な理由で宇宙開発を妨害する抵抗勢力は粛清です。
何千億円つぎ込んでもゴミはゴミです。
あー、なんか楽しい。
あのお金で何が買えたか きぼう版
>>958 がんばれば自力でなんとかできる能力がないと足元を見られたり振り回されるのは、
国際政治や軍事の世界では自明ですからねえ。
これを薬に、自力での打ち上げ能力を発展させることを真面目に考えてくれればいいんですが。
「宇宙駅のモジュールを作る」という名目でぶんどってきた金だから
宇宙駅の計画に関わってなければ、そのままそっくり「なかったこと」に
なった金ではないかと(笑)
>959
でもお師匠、なんか有人宇宙船に未練タラタラみたいでっせ(^_^;
>>964 そこはそれ、関連会社を4つぐらいいろいろ経由してどっかにH2A一機分ぐらい
「有人宇宙開発」が資金集めの看板として効果的なことは間違いありません。
「飛行機として帰ってくる宇宙機」にも集金力があります。
パラシュート降下は非日常ですが飛行機は日常の存在ですから。
これからはコストパフォーマンスより「集金力/所要経費」で構想するべきかもしれませんね。
なんだか海自とシーレーン防衛みたいな話ですけど。
まぁ、ISSの建設は政府間合意だから予算獲得の優先順位はかなり上だな。
ついでにいえば、ISSがないとHTVの存在意義がないから、
H-2Bの開発動機もなくなってしまう…。
では、X-38みたいな再突入宇宙機でも構想するべきかもしれませんね。
打ち上げ姿勢での揚力をいかに押さえるかがポイント。
それだと、ちっこいHOPEではないですか。
>969
翼が無いだけでだいぶ打上げが楽になる。
>>950 こういった大きな方向転換を間違えを認めた上で行えるのがアメリカのすごさだなぁ、と感じます。
NASAが間違えを認めてくれたから、日本でISS参加を推進した人たちは自分の責任を認める
ことなく、きぼうを中止できるようになりましたねぇ…
#アメリカが間違えた・方向転換をしたのが理由であって不可抗力です!とかいう言い訳するのかな?
>>953 よかった探しをしようとしても… ISSにつぎこんだ金があればあんなこともこんなことも… orz
>>957 きぼうの中止を正式に決定する時には、セットで別のフラッグシップミッションを決定するんですかね?
#じゃないと、きぼうで確保した既得権益ともいえる予算枠を財務省に取られちゃいますから…
今度はきちんと考えてフラッグシップミッションを決めてほしいなぁ。
972 :
名無し三等兵:2005/09/30(金) 00:49:19 ID:RKRjx2Qj
それこそ、<ふじ>をやって欲しい…
「アメリカの理論を日本が量産化する、これプロx的必勝黄金パターン!!」ってのは受け易いと思うんだがなあ。
ISSをJSSに改名すればいいんだよ。
>973
だれがどうやって維持するんだ。そんな予算も技術もないぞ。
ヨシフスターリンステーションだろ
中国に格安で払い下げる