F-16ファイティングファルコン総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
世界各国空軍で主力戦闘機として使われ、F-2の元の機体ともなったF-16について語ってくだされ
関連スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/

★MRF F-2 super 改★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102690251/
2名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:27:21 ID:???
<丶`∀´>2ダ
3名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:27:45 ID:xZkDzKkX
自営業阻止
4名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:28:17 ID:???
<丶`∀´>ウリが微笑みの亀甲縛り4様ニダ
5名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:36:51 ID:???
インドが次期戦闘機126機購入計画でF−16に決定したら
印パでF−16同士の空中戦が発生してしまうのだろうか。
6名無し三等兵:2005/04/15(金) 16:43:47 ID:???
朝鮮有事で台湾VS韓国でもいいよ
7名無し三等兵:2005/04/16(土) 00:36:51 ID:???
韓国のF-16のほうが飛行時間足りてないから台湾のF-16に一撃の内に藻屑化するな
8名無し三等兵:2005/04/16(土) 11:20:01 ID:9bYGs+Ly
>>6
台湾VS韓国って起こる可能性が低いと思うが。

台湾のF16A/Bって性能がよくわからない。
台湾は韓国のようにアムラームを保有していたっけ?
9名無し三等兵:2005/04/16(土) 11:55:17 ID:???
>>8
台湾はF-16C/Dの配備も開始したようなしてなかったような・・・
10名無し三等兵:2005/04/16(土) 11:58:57 ID:???
韓国の雨離れが進んでるからそこそこ可能性あるんじゃない?
11名無し三等兵:2005/04/16(土) 12:28:10 ID:???
F-16スレなら、ここは貼っておくべきだろう
ttp://www.f-16.net/
12名無し三等兵:2005/04/16(土) 12:56:19 ID:???
台湾のは(大陸に配慮して)新品のF-16Cに空いてたブロック20って番号を台湾向けに割り振って「これF-16Aですから、いいでしょ」って言い張ってるんだったか。
13名無し三等兵:2005/04/16(土) 12:58:32 ID:???
>>5
インドにF-16なんていつ決まった?
>>11のサイトにも書いてないが。

台湾のF-16はあくまでA/Bで、完成時からMLU改修機と同じ装備になってる。
ってことじゃなかたっけ?
14名無し三等兵:2005/04/16(土) 12:59:00 ID:???
F-16Cのようなもの。
15名無し三等兵:2005/04/16(土) 13:00:36 ID:???
で、どっちが強いの?
16名無し三等兵:2005/04/16(土) 13:13:27 ID:???
>>8台湾のF-16Cってブロック50に改修されてAMRAAMが運用可能になったから
この前AMRAAMが台湾に搬入されたって聞いた
17名無し三等兵:2005/04/16(土) 13:52:39 ID:me47zskO
>>13
>>5のどこに「決定した」と断言してる?
「決定したら」と書いてますが、F-16は候補には挙がってる。
18名無し三等兵:2005/04/16(土) 14:02:25 ID:???
>>15
「ら」が見えてなかった。回線切って(ry
19名無し三等兵:2005/04/16(土) 14:02:59 ID:???
>>15じゃなくて、>>17だ。マジで逝ってくる
20名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:09:17 ID:+c9PEPPT
>>10
韓国が反日・反米だったとしても台湾とわざわざ戦争まで
する可能性は少ないと思う。北には北朝鮮がいるんだし。
21名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:18:45 ID:???
世に「旨い、早い、安い」という3拍子があるが
F−16は戦闘機界の「安い、安い、安い」の3拍子だな
22名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:38:42 ID:???
>21
つ[MiG-21]
つ[殲7]
23名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:55:30 ID:???
三沢のF-16の改修が終わったらしいな
24名無し三等兵:2005/04/16(土) 16:00:34 ID:???
ノアだけはガチ
25名無し三等兵:2005/04/19(火) 13:25:38 ID:???
>21
つまり安いしか取り得のないってこと?

F−16の愛称のセンスはわからない
会社の愛称:ファイティングファルコン(闘鷹)
軍の愛称:バイパー(毒蛇)
空飛ぶ戦闘機に愛称に地を這う蛇って・・・・・
アメリカ人は日本人が思っている以上に爬虫類好き?
26名無し三等兵:2005/04/19(火) 13:41:40 ID:???
>>25
軍の公式ポピュラーネームも「ファイティングファルコン」。
昔と違って、公式ポピュラーネームは軍が決定し、会社側は命名権を持たない。

バイパーはパイロット達が勝手にそう呼んでいるだけ。
27名無し三等兵:2005/04/19(火) 13:46:06 ID:???
謝れ!トムさん宅のネコに謝れ!!
2826:2005/04/19(火) 13:54:02 ID:???
>>27
おれか?
トムキャットの名はグラマンじゃなくて軍が決定したものなんだが……。
ちなみに「Tom」はF-14開発に関わっていた、トーマス・ムーアとトーマス・コノリー両海軍士官の愛称からつけたもの。
「Cat」はグラマンへの配慮だろうね。
29名無し三等兵:2005/04/19(火) 18:00:19 ID:???
>26
おおっ!勉強になったよ
それだとますますアメリカ人は爬虫類好き?
自分の愛機に嫌いな愛称をつけないだろうし

由来などは知ってます?
30名無し三等兵:2005/04/20(水) 02:34:56 ID:???
>>29
 ライノなんかは自嘲や揶揄のニュアンスをも含んだネーミングだとも聞くが。
31名無し三等兵:2005/04/20(水) 08:46:10 ID:???
>>29-30
自嘲や揶揄のニュアンスを含んだネーミングだとF-14の「ターキー」とかもあるね。
あと、なんかあるかな?
32名無し三等兵:2005/04/20(水) 09:41:37 ID:???
ライノなんかWWE首になったじゃねぇか
33名無し三等兵:2005/04/20(水) 12:30:25 ID:???
>30、31
うーん。ユーモアというか、愛を含んだ自嘲、揶揄の線は?

ウィドーメーカーなんか、ほとんど批判的な愛称だけど
34名無し三等兵:2005/04/20(水) 19:57:19 ID:???
ワートホッグも自嘲や揶揄のニュアンスを含んだネーミングですか?
35名無し三等兵:2005/04/21(木) 18:29:51 ID:???
米空軍がF-16最終号機受領だとよ。2231機目らしい。

航空雑誌に写真が載っているが、最初っからCCIP改修仕様機になってるのな。
36名無し三等兵:2005/04/21(木) 21:34:05 ID:???
所詮、安物。APG-68もAPG-63に比べれば性能低すぎ。
今なら同価格帯のSu-30M買った方が良い。
37名無し三等兵:2005/04/21(木) 21:35:56 ID:???
さて、退役の準備をするか・・・
38名無し三等兵:2005/04/21(木) 21:36:26 ID:???
レーダーレンジが狭いってのは不利だな。
39名無し三等兵:2005/04/21(木) 21:37:41 ID:???
AN/APG-68はルックダウンで26nm
これじゃ肉眼で見えるだろ(w
40名無し三等兵:2005/04/22(金) 05:16:05 ID:???
ファイティング原田
41名無し三等兵:2005/04/22(金) 12:23:54 ID:???
F-16ファイテイングはるこ
42名無し三等兵:2005/04/22(金) 14:05:42 ID:???
>39
ルックダウンだと26nmの距離で目視は無理
43名無し三等兵:2005/04/22(金) 14:42:50 ID:???
26nmだとAA-10、AA-12の射程にとっくに入ってるね。
発見する前に撃たれそうだ。まあ、米軍の場合通常はAWACS瓦いるから問題ないんだろうけど。
44名無し三等兵:2005/04/22(金) 14:45:52 ID:???
下から撃ち上げるのか
45名無し三等兵:2005/04/22(金) 15:32:39 ID:???
下からでも26nmなら射程内だべ
46名無し三等兵:2005/04/22(金) 15:34:51 ID:???
無駄にエネルギーは使うわな
47名無し三等兵:2005/04/22(金) 15:49:44 ID:???
AWACSがあればレーダーレンジなど関係なし
48名無し三等兵:2005/04/22(金) 17:32:18 ID:???
AWACSなど2時間で撃ち落とせる!
49名無し三等兵:2005/04/23(土) 10:15:26 ID:???
実戦場じゃ基本的に制空戦闘機じゃないだろ
50名無し三等兵:2005/04/23(土) 11:14:59 ID:???
F-16ファイテイングはるこタン
51名無し三等兵:2005/04/25(月) 20:31:46 ID:???
ぬるぽ
52名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:23:43 ID:???
>>51
ガッ
53名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:34:42 ID:???
54名無し三等兵:2005/04/26(火) 12:44:37 ID:???
結局F−16の愛称「バイパー」の由来はわからずか・・・・
がっかり。。。。。orz
55名無し三等兵:2005/04/26(火) 12:57:48 ID:???
そんなに気になるなら自分で調べれば良いだろうに
56名無し三等兵:2005/04/26(火) 14:22:50 ID:???
大した手間もかからんしな
57名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:43:56 ID:???
F-16は毒蛇みたいだからじゃないの?
機動性に優れ、敵に襲いかかる戦闘機が毒蛇・・・
わからんわけでもない
58名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:46:35 ID:???
当時アメリカで流行ってたSFだかの戦闘機の名前だろ
59名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:47:45 ID:???
蛇行運転をするから蛇じゃないの
サイドワインダーも同じ
60名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:54:05 ID:???
赤外線で獲物を見つけて仕留めるからでは・・・・・

いやぁ、ゴールデンウィークですなぁ。
61名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:55:33 ID:???
蛇って基本的に熱探知だよ

鈴に反応しないしミルクも飲まない
62名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:03:28 ID:???
じゃあ蛇に襲われたら煙草に火をつけて投げればフレア代わりになるのか
63名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:09:51 ID:???
>>60
赤外線で獲物を捉え、蛇が這うように旋回しながら喰らいつくからでは?
64名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:10:46 ID:???
>いやぁ、ゴールデンウィークですなぁ。

いやぁ、ほんとにゴールデンウィークですね。
65名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:12:23 ID:???
>>62
いくらなんでも生物と火の区別くらいつくだろ
66名無し三等兵:2005/05/01(日) 14:32:45 ID:???
想像力がないのははずかしいことだ
6754:2005/05/01(日) 21:43:55 ID:???
一応グーグルで調べたけどわからんかった
16の非公式愛称はバイパーとかF2がバイパーゼロと呼ばれている
ばかりで、なんでそう呼ばれているかは全然・・・・・
もはや枕を涙で濡らすしかないのか・・・・・・orz

F−16専用スレなんだから次スレではテンプレに入れてくれ(;´д⊂)
68名無し三等兵:2005/05/01(日) 21:51:53 ID:???
>>67
ググったら直ぐ出てきたぞ
ttp://www.f-16.net/f-16_versions_article27.html
6954:2005/05/01(日) 21:56:26 ID:???
英語のサイト・・・・・よめねえーーーーーーーorz
70名無し三等兵:2005/05/01(日) 21:59:55 ID:???
機械翻訳にかけるなりしろよ
全部人任せかよ
71名無し三等兵:2005/05/01(日) 23:13:34 ID:???
70年代、まだ実戦配備前の運用テストだかのパイロットが、
滑走路端に佇むF-16が、獲物を狙う蛇類の何かのように見えたので、
とりあえずバイパーと名付けた、みたいな説明。

初の本格的なブレンディッドウィング機で、ヌメっとした雰囲気から
爬虫類を連想したのか。

当時バイパーという宇宙戦闘機が活躍するテレビドラマを放送していたというのも
理由に挙げられている。

しかしYF-17にコブラの名称が使われていたせいもあって、
戦闘機各種にヘビ類の印象が増えるのを、上層部があまり
好ましく思わなかった、ような説明もあった。

様々な愛称が付けられているが、酷いのになると「スイートシックスティーン」
なんかの青春ドラマですか?今こんな名前が付けられる商品は、
女子高生風コスプレ満載のエロ本ぐらいかw
72名無し三等兵:2005/05/01(日) 23:24:01 ID:???
ビックバイパーは関係あるの?
73名無し三等兵:2005/05/01(日) 23:46:47 ID:???
モーヲタ・イズ・ファイティング・春コン・ナウ
74名無し三等兵:2005/05/02(月) 06:43:45 ID:???
ヴァイパー(毒蛇)の由来は、F16は緊急用燃料として人体に有害なヒドラジンを積んでいるからだと思う。
ヒドラジンを毒に例えているのでは?
75名無し三等兵:2005/05/02(月) 12:41:03 ID:???
ヒドラ人の大襲撃だぁ!
76名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:31:27 ID:EBAxFBmT
ヴァイパーの由来は、宇宙空母ギャラクティカのコロニアルヴァイパーから来てるって話しを聞いた事があるっす。
77名無し三等兵:2005/05/07(土) 13:48:21 ID:???
>>76
右に同じ、日本じゃマイナーだけどあっちじゃギャラクティカ大人気だったらしいね。
78名無し三等兵:2005/05/13(金) 15:52:53 ID:???
中国語サイトより
UAEへのF-16 E/F供給開始
ttp://mil.qianlong.com/4919/2005/05/10/[email protected]

UAEが購入したF-16 E/Fの第一陣10機が、5月3日引渡し。発注総数は80機。

写真を見ると、F-16らしからぬ力強さを全身に漲らせている様に感じます。
ただ、機動性に影響が出るのは避けられない様にも思え、あの軽量戦闘機が
こんなになってと複雑な気持ちです。
79名無し三等兵:2005/05/13(金) 16:28:51 ID:???
もう化粧を濃くしなきゃやっていけない年齢なんだからしょうがない
80名無し三等兵:2005/05/13(金) 19:42:51 ID:???
日曜はデモチームが静浜を飛びますよ、と
81名無し三等兵:2005/05/14(土) 00:58:45 ID:???
>>80
まじっ?! 三沢のデモチーム?
あー、ちょっとキツいけど静浜に行きたくなってきた。
82名無し三等兵:2005/05/15(日) 11:43:23 ID:qF1fAGpD
>>78
立派な背骨がロシアメカみたいだ
83名無し三等兵:2005/05/15(日) 12:01:26 ID:???
静浜からです。F-16来ました。1機でしたが、凄かったです。
84名無し三等兵:2005/05/18(水) 21:07:38 ID:???
>>83ほんとにあれは凄かったね!!
低空でハイスピードだから超ど迫力ですた!!!!
是非また見たいです。
浜松の航空祭にも来ないかな。
85名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:21:00 ID:???
おれの山まで来れば、毎日のように見られるぞ
今度木と木の間にワイア張って、撃墜してやる
航空法を調べたが、この戦術は法律の想定外らしいからな
86名無し三等兵:2005/05/21(土) 11:45:20 ID:???
>>85
どこよ。場所教えれ。
87名無し三等兵:2005/05/22(日) 00:37:21 ID:???
>>85
( ・∀)人(∀・ )通報しますた
88ゲーセン あらし:2005/05/23(月) 03:56:59 ID:???
16かミコヤン29を買って、自家用ジェットに使う夢をマジで妄想するオレ  スレ。
89名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:04:04 ID:14AyL+jK
米軍三沢基地に米国本土から改修F16が帰還


ttp://www.daily-tohoku.co.jp/news/2005/05/26/new05052609.htm


90名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:05:39 ID:???
ジェイムズくんを載せて帰って来たわけか
91名無し三等兵:2005/05/29(日) 18:45:38 ID:???
F−35の公式ニックネームは何?
92名無し三等兵:2005/05/29(日) 19:33:10 ID:???
こらぷたー
93名無し三等兵:2005/05/29(日) 22:26:21 ID:???
そりゃあいい
94名無し三等兵:2005/05/30(月) 01:43:32 ID:???
わけないだろガッ
95名無し三等兵:2005/05/31(火) 21:48:10 ID:???
F−16の操縦桿の配置ってかっこいいんだけど、
ドッグファイトボタンって押す(?)と、どうなるの?
96名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:11:42 ID:???
>>95
そんなボタン無いぞ
97名無し三等兵:2005/05/31(火) 22:12:20 ID:???
さあ? ロボットに変形するんじゃないの?
98名無し三等兵:2005/06/01(水) 02:33:58 ID:???
F−16の操縦桿はジョイスティックなんでしょ
99名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:49:04 ID:???
>>95
Su27になる。
100名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:51:24 ID:???
すげえwエンジン増えるんだ
101名無し三等兵:2005/06/01(水) 19:48:39 ID:???
コンフォーマル・タンクには、どのくらいの量の燃料が入るの?
102名無し三等兵:2005/06/02(木) 10:44:28 ID:???
たくさん。
103名無し三等兵:2005/06/02(木) 19:55:58 ID:???
それなりに
104名無し三等兵:2005/06/02(木) 22:19:48 ID:???
やまもり
105名無し三等兵:2005/06/02(木) 22:58:52 ID:???
積めるだけ
106名無し三等兵:2005/06/02(木) 23:02:53 ID:???
ミサイルが入る
107名無し三等兵:2005/06/03(金) 03:53:32 ID:clwntCls
108名無し三等兵:2005/06/03(金) 07:34:53 ID:???
右側にある操縦桿って被弾したりして右手が使えなくなった時とか考えると、
中央にあったほうが左手も使えて良い気がする。
なんで右側になったんだろう?
109名無し三等兵:2005/06/03(金) 11:20:16 ID:???
>>108
その方が高G環境に強かったから
110名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:32:27 ID:???
Fー2とFー16はどっちが強いの?
111名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:37:20 ID:???
>>110
そう言うケリのつかない質問はやめような
F−2にAMRAAMはつかえないしF−16がハープーンを4発積むことも出来ない
112名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:41:16 ID:???
スマソ
113名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:46:29 ID:???
>>109
つまり寝そべってる状態で正面の操縦桿を握ることができないと
114名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:56:47 ID:???
中央の操縦桿をクネクネと曲げて寝そべってるところに持ってくればいいだけじゃないさ。
まあ、流行とかあるんだろうけどね。
誰か>>108の理由で死んだら、真ん中に戻るんだろうな。
115名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:57:48 ID:???
足の間まで計器が来てるから、センタースティックだと邪魔なんと違う?
116名無し三等兵:2005/06/03(金) 19:58:37 ID:???
>>113
違う
肘当てに腕載せてスティックつかえるサイド形式の方が高Gでの負担に耐えやすかっただけ
機動性を最優先させた軽戦闘機として設計された機体がYF-16だ
「性能が上がるなら射出座席も取り外して構わん」と言われたのは伊達じゃない
117名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:00:53 ID:???
あ、それで動かす必要の無い感圧式の操縦桿なのか
118名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:43:09 ID:???
>>114
射出されるとき邪魔だろ
119名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:45:36 ID:???
肘当てに腕載せて感圧式のスティックを操作するほうが
精度が高そうだよね
120名無し三等兵:2005/06/04(土) 01:13:22 ID:???
F16のパイロットって、片目で敵機見て、もう一方は計器類見て、、、
のカメレオン状態だとどっかで読んだけど、
F16ってそんなに壊れやすいの?
121名無し三等兵:2005/06/04(土) 01:13:54 ID:???
ハァ?
122名無し三等兵:2005/06/04(土) 01:56:38 ID:???
>>113
>つまり寝そべってる状態で正面の操縦桿を握ることができないと

俺はその姿勢でぬk(pam!
123名無し三等兵:2005/06/04(土) 02:07:18 ID:???
>>122
8〜9Gの旋回中に抜いてくれ。
124名無し三等兵:2005/06/04(土) 09:36:11 ID:???
>>108
そう思ってラビはサイドスティックをセンターに持って
来ようとした。
125名無し三等兵:2005/06/04(土) 11:30:43 ID:???
>>123
しこしこやるのが辛そうだし
モノも倒れてきそうだな
126名無し三等兵:2005/06/04(土) 19:33:32 ID:???
射出座席で射出されるとき邪魔だろうが
操縦桿がチンコの上にあったら
127名無し三等兵:2005/06/04(土) 22:26:25 ID:???
並列複座機で、Pのセンタースティックに配置
訓練生のスティックを教官が(ry
128名無し三等兵:2005/06/16(木) 17:56:37 ID:???
,/ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii            
            ,,,i´iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii                
        .,,il゙`iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii               
        il゙ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii                   
          ll|                   llll
          ll| .,,,,,,,,,,_    、  ,,,,,,,,,,,,,,    .llll
        ll .゙゙゙゙゙゙!!!llliii,,,i、 `'i、llll!!!!!!゙゙゙゙゙゙"   .llll!
        ,|  ,,!‐エ=``) " .''エ=-、    .llll-、
       | |  ´''',,彡  .|   .゙'ニ、、     .j゙゙/'|゙l
       ゙l゙l      .,/           |.li.ノ.|
        ゙l|     ./,,, ._,,,、.i、       | | ゙l,l゙
        .|.|    .,,iiilllillllllliiiiil,,、     | ゙,/`
        `゙l  ,,iillllllll!!!!!!!!lllllllllii,,、   /''"`
            ゙l .゙俺はハゲじゃねえぞ
          ゙l   .,llllllillllllllii, 、    /|
             ,l,、 illllllllllllllllllllllllliii,,、 ,/゙,llii,,
         ,,,illlll'i、.,llllllllllllllllllllllllllllllレ'".,,'"lllllliiiiiiii,,,,,,,,,,,_
      ,,,,,iiiilllllllllll、゙゙!lllllllllllllllllllllllll!゙~ _,,i´  'lllllllllllllllllllllllllllliiiiiiiiiiii、
,,,,,,,,,iiiiiiiillllllllllllllllllllllll、 ゙゙゙!!lllllll!!!゙゙゙二"`    ゙lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、   ゙~',,iiiiillllliiii,,,、  _,r!lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,、   .,lllllllllllllllllll,`'-/  ゙!llllllllllllllllllllllllllllllllll|
129名無し三等兵:2005/06/16(木) 19:40:47 ID:???
スレッドストッパー試験所in軍事板
【初心者】   【上級者】       【0:00〜8:00の戦い】
2級→5分   6段→1時間     闇2級…10分   闇師範代…4時間
1級→10分.  7段→2時間     闇1級…20分   闇師匠…5時間
【中級者】   8段→3時間     闇初段…30分  闇神様…8時間
初段→15分  【達人】        闇2段…1時間  闇番人…12時間
2段→20分  師範代→6時間   闇3段…2時間  闇魔人・・・12時間+30分以上
3段→30分  師匠→12時間.    闇4段…3時間
4段→40分  神様→丸3日放置
5段→50分  番人→一週間
          この世の支配者→一週間+1日以上

>>217
あなたはこの世の支配者w
130名無し三等兵:2005/06/16(木) 19:44:03 ID:???
この場合重要なのは218の忍耐力だな。
131名無し三等兵:2005/06/17(金) 17:51:43 ID:???
2006年度よりサンダーバーズに新しく女性パイロットが参加
ttp://www.af.mil/news/story.asp?storyID=123010792
わりと美人だと思うw
132名無し三等兵:2005/06/22(水) 03:26:52 ID:???

           ∫
   ∧,,∧    ∬  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡っ━~  < お前ら、F-2の愛称は「瑠璃」でいいよな?
 と~,,  ~,,,ノ_.  ∀  \_________________
   ミ,,,,/~),│   ┷┳━
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃
F-2にニックネームを!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1077533323/901-1000
133名無し三等兵:2005/06/22(水) 12:12:10 ID:???
美人かなぁ
おれの好みでないことはたしか
134名無し三等兵:2005/06/23(木) 00:24:55 ID:???
“USAFサンダーバーズ”
 Discovery Channel
 ・6/26 24:00〜
 ・6/27 06:00〜(再)
60min
135名無し三等兵:2005/06/26(日) 23:27:18 ID:???

間もなくですね
ワクワク
136名無し三等兵:2005/06/26(日) 23:31:50 ID:???
F-16買ったら何できるの?
137名無し三等兵:2005/06/27(月) 20:03:26 ID:???
>>136
人殺し
138名無し三等兵:2005/06/29(水) 21:24:32 ID:???
>>136
F-2にはできないこと
139名無し三等兵:2005/06/30(木) 16:10:10 ID:???
>136
一緒に寝る
140名無し三等兵:2005/06/30(木) 17:45:04 ID:???
>>136
核施設の攻撃
141名無し三等兵:2005/06/30(木) 21:34:22 ID:???
>>136
CFTつけるか迷える
142名無し三等兵:2005/07/02(土) 13:44:38 ID:???
そろそろF-16XLの話に戻ろうじゃないか。
なぜあれだけカッコイイのにあらゆる国が導入を見送るのか不思議でたまらん
143名無し三等兵:2005/07/02(土) 13:45:06 ID:???
米軍が採用しなかったから
144名無し三等兵:2005/07/02(土) 13:48:17 ID:???
ていうか、F-16用のフライトコードじゃ制御しきれなかったことが原因
145名無し三等兵:2005/07/02(土) 13:49:41 ID:???
流用だったのか!?
146名無し三等兵:2005/07/02(土) 13:53:59 ID:???
流用は当たり前さ
最初からそれで開発コスト下げるつもりだったんだから
147名無し三等兵:2005/07/02(土) 13:56:43 ID:???
目論見外れてかー
道理で負ける訳だ
148名無し三等兵:2005/07/02(土) 13:57:31 ID:???
XLじゃないがアラブ向けの無尾翼デルタも無視されたもんな。
まブロック60/62も十分見栄えはいいが。
149名無し三等兵:2005/07/02(土) 13:59:06 ID:???
>>144
その嘘、ホント?
150名無し三等兵:2005/07/02(土) 14:02:02 ID:???
E/Fは堅実だものなぁ
151名無し三等兵:2005/07/02(土) 14:53:18 ID:???
>>149
グロセキュとかいってXLの項目探してみ
てか、もう常識の部類だとオモテいたが
152名無し三等兵:2005/07/02(土) 15:11:15 ID:???
ATF選定の際にはMD救済説がまことしやかに囁かれていたな・・・

そんな妄想を信じていたオレがバカだったのか orz
153名無し三等兵:2005/07/02(土) 15:43:29 ID:???
E/Fは堅実ですが豚です。
154名無し三等兵:2005/07/02(土) 16:07:26 ID:???
>>151
グローバルセキュリティのF-16E/F/XLを見るかぎり
XLマンセーとしか読めないんだが。
まあ英語力が限りなくゼロに近い俺なんで意味を取り違えているのかも知れんが
155名無し三等兵:2005/07/02(土) 16:31:21 ID:???
>>153
CFTを外せばそこそこいけるんじゃね
156名無し三等兵:2005/07/02(土) 16:57:16 ID:???
F-16A/B 16,285 pounds empty
ttp://www.f-16.net/f-16_versions_article3.html

F-16C/D Block 50/52 18,238 pounds empty
ttp://www.f-16.net/f-16_versions_article9.html

F-16 FSX/F-2 21,000 pounds empty
ttp://www.f-16.net/f-16_versions_article16.html

F-16E/F around 22,000 pounds empty
ttp://www.f-16.net/f-16_versions_article10.html
157名無し三等兵:2005/07/02(土) 17:46:44 ID:???
>>155
基本的にはマルチロールファイターと名付けられた攻撃機型だからな。
パワーアップはしているけど初期型のような敏捷性は得られないだろ。
158名無し三等兵:2005/07/03(日) 01:37:16 ID:???
F-16E/Fイイネ。何でF-2にデルタ翼を採用しなかったのかが謎。自信が無かったのか?
ミラージュVでも仕入れて研究すりゃモノになっただろうに
159名無し三等兵:2005/07/03(日) 01:41:55 ID:???
>>158

採用しようとしてたじゃないか・・・最初は。
160名無し三等兵:2005/07/03(日) 01:46:22 ID:???
>158
デルタ翼を採用しなかったのが謎とおっしゃるが、
私は、デルタ翼の効果がF-16と比べてどの程度
あるのか知らないので教えてもらえますか?

それと、その効果は費用対効果で採算取れそうな
ものなんですか?F-2にデルタ翼ってことは、複合材
のデルタ翼ってことでかなり高くなりそうな気がする
のですが。

161名無し三等兵:2005/07/03(日) 01:46:37 ID:???
なんかBlock60/62がピュアデルタと勘違いしてるのがいるな
162名無し三等兵:2005/07/03(日) 02:02:10 ID:???
158はATF時代のE/Fのこといってんじゃない。所謂F-16XLのこと。
163名無し三等兵:2005/07/03(日) 02:15:22 ID:???
>>160デルタ翼にすれば対艦ミサイル6発搭載も可能な搭載量を見込めます。
飛行性能とかは航続距離増の前では二の次
164名無し三等兵:2005/07/03(日) 02:17:43 ID:???
ASM6本吊るす為に、翼幅の広い間抜けなデルタ翼〜
165158:2005/07/03(日) 02:18:23 ID:???
>>161-162よく見たらミラージュF1方式だった(´・ω・`)ショボーン
デルタ翼じゃないのか残念
166名無し三等兵:2005/07/03(日) 02:23:54 ID:???
>>160
F-16AとF-16XLの比較ということであれば・・・・

@超音速時の造波抵抗減
A低速でのピッチアップ傾向の抑制
BS/Lでの最高速度向上
C安定性向上
D航続距離拡大
E外部搭載量拡大
F離着陸距離短縮

などの利点があったと言われております。
167名無し三等兵:2005/07/03(日) 03:18:37 ID:???
妄想全開だな。
そんなにいいことづくめならアメさんだって採用するだろ。
168名無し三等兵:2005/07/03(日) 03:48:11 ID:???
XL以外のF-16だってデルタ翼だが(尾翼付きクリップドデルタ)。
169名無し三等兵:2005/07/03(日) 04:04:01 ID:???
つーか、70年代以降に開発された軍用航空機でデルタ翼以外の物を探す方が難しい訳だが。
170名無し三等兵:2005/07/03(日) 05:26:12 ID:???
尾翼付いてたら部分デルタ翼だろ。全部使ってないのに三角翼機のわきゃない
Mig21とミラージュVじゃえらい違うぞ
171名無し三等兵:2005/07/03(日) 06:45:22 ID:???
F-15並の機動が有ったのはA型の頃でC以降は鈍重攻撃機だもの
172ボーイング:2005/07/03(日) 07:26:47 ID:???
>171
そんなあなたにF−15Eを。今ならもれなく、「E」の代わりにあなたの国の頭文字の
アルファベットをつけます。
173名無し三等兵:2005/07/03(日) 07:32:36 ID:???
>>172
そんなEちゃんも豚
174名無し三等兵:2005/07/03(日) 07:43:34 ID:???
今みたいな使われ型(攻撃機)をするのなら最初からXLの様な機体にしたって技術者が言ってなかったっけ?
175名無し三等兵:2005/07/03(日) 09:17:45 ID:???
>>170
おまいなぁ、一回航空力学の入門書をしっかり読めよ
なんだよ、「部分デルタ」って…
おれ語は通用しないぞ
176名無し三等兵:2005/07/03(日) 09:20:16 ID:???
>>174
GDの関係者ほぼ全員がいってる
177名無し三等兵:2005/07/03(日) 09:36:07 ID:???
しかしながらF-16が開発された動機は、
 F-15タカス マジヤバス カズタリナス
であるのでXLみたいな機体を試作した時点で、
YF-17がコンペに勝ってしまい、
世界中に鈍足短足がばら撒かれることになったでありましょう。
#ただし、YF-17ならマルチロール化しても豚にはならなかったでしょうが。

んで、空軍嫌いな海軍はF-16XLなF/A-18を開発し、
・・・艦載機として近年最高の大成功をしてそうだ。

YF-17
→空軍採用F-17
→凡作だ鈍足だと文句を言われつつマルチロール機としてF-16以上の成功
→F-15Eは登場せず

YF-16XL(デルタ)
→海軍採用F/A-18
こっちはかなり面白そうだ。
発展型はカナードで運動性抜群、足は長いし何でも出来そう。
178名無し三等兵:2005/07/03(日) 09:48:13 ID:???
>>177
海軍はカットラスの経験から無尾翼機の採用には消極的だぜよ
179名無し三等兵:2005/07/03(日) 10:47:05 ID:???
スカイレイの経験もあるよ。
180名無し三等兵:2005/07/03(日) 11:07:04 ID:???
ここでの、デルタ翼かどうかの話しって>158
から来てると思うんだが、>168や>169の書い
てることって論点ずれてるぞ。

>158が>168のようにデルタ翼を理解していたら
F-2はデルタ翼(尾翼付クリップドデルタ)で
めでたしめでたしってことになるだろ?
181名無し三等兵:2005/07/03(日) 11:10:10 ID:???
そもそも>>158が↓を見てE/Fをピュアデルタと勘違いした所為だろ〜・・・多分
ttp://www.f-16.net/f-16_photos_album28-photoaae.html
182名無し三等兵:2005/07/03(日) 11:35:23 ID:???
>>177
ちょっと短絡すぎ。

YF-17とF/A-18は軍事板ではよく言われるところの「全くの別物」、18Aより一回り小型軽量だった。
F/A-18の実績をもって「空軍型F-17」の妄想の参考にはし難いと思われ。
(空気抵抗過大などの諸問題がYF-17の頃からのものなのかは知らん)

YF-16を海軍が採用していた場合も、構造強度や大型の脚収納スペース確保のためのリソース消費は避けされなかった。
よって以下同文。
183名無し三等兵:2005/07/03(日) 11:41:47 ID:???
記憶によると抵抗過大はYF-17から発生していたとどこかで読んだ。

>>182
YF-16「XL」ベースならまあ艦載化するゆとりはあるんじゃないかと思えます。
184名無し三等兵:2005/07/03(日) 11:50:46 ID:???
>>181
カッコ悪い方のピュアデルタ型か・・・
185名無し三等兵:2005/07/03(日) 11:54:25 ID:???
今日のサンプロ面白かったな、
青山のアホがファビョってF-16Iの事をF-16ワンと大声で叫んでた
コイツ米軍のF-15は全部ストライクイーグルだとほざいた事もあったし
こんな奴でも軍事評論家出来るんだな。
186名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:00:18 ID:???
例え豚扱いされても俺はBlock60が好き。
あのいかつい姿がたまらない。


でもXLはもっと好き。
187名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:01:42 ID:???
Block60の過積載っぽさは何とも言えません。
発展性が残っていない、っていうのはああいう状態の事なのでしょうか。
188名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:04:21 ID:???
イスラエルが最近アメリカから買ったのはF-16”ワン”って言うの?
今日のサンデープロジェクトでそう言ってたけど。
189名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:10:59 ID:???
F-16の発展経過ってMig-21によく似てるよね。
両者とも原型はロクなレーダーも積まない軽戦闘機のはずだったのに最終的には対地攻撃も兼任するマルチロールファイターに仕立てられた。
燃料タンク背中に積んだり、カナード付の機動性向上型やダブルデルタの実験機を作ったとこまで一致している。
単なる偶然だろうが興味深いものがある。
190名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:17:31 ID:???
>>183
F-16海軍型が失格した最大の理由は「デルタ翼なので離着艦特性が悪い」つーことだったんだよw
じゃあなんでF-8やF-4ががまんできたか、ってことには触れてないが
191名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:19:52 ID:???
海軍の不採用理由は単発だったからじゃないの?
192名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:29:29 ID:???
>>191
それも一因だが全てではない
193名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:34:31 ID:???
てか、GDは手回し良く双発改造案も出してきたので
単発は不採用理由として説得力に乏しかったのさ
194名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:38:22 ID:???
単垂直尾翼も不採用因のひとつ
195名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:38:43 ID:???
それは知らなかった。
GDは艦上機型の売込みにそれほど力を入れていなかったと思ってた。
196名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:43:30 ID:???
本音は空軍のおさがりを使いたくないだけなんだろね。
197名無し三等兵:2005/07/03(日) 12:48:21 ID:???
>>196
公表した完成予想図だけで3種か4種あった
198名無し三等兵:2005/07/03(日) 14:53:18 ID:???
>>176
もしそれが本当なら
どうしてF-2を無尾翼デルタにしなかったの?
199名無し三等兵:2005/07/03(日) 15:05:44 ID:CElJL9mz
GDからの提案には、ダブルデルタも双発案もあった
選んだのは日本側
つまり日の丸XLが出来なかったのは日本の責任
200名無し三等兵:2005/07/03(日) 15:10:07 ID:???
テイルドデルタで揚力尾翼機の方が良いじゃん
201名無し三等兵:2005/07/03(日) 16:10:08 ID:???
そうなの?
202名無し三等兵:2005/07/03(日) 17:01:04 ID:???
>>197
完成予想図なんていくらでも作れますよ。
203名無し三等兵:2005/07/03(日) 19:41:12 ID:???
ま、一回自分で描いてみれば、いかに時間と経費がかかるかわかるだろう
204名無し三等兵:2005/07/03(日) 19:42:12 ID:???
>>203
いかにも、書いたことあるかのように
205名無し三等兵:2005/07/03(日) 19:52:15 ID:???
>>203
それが大口注文に変わる可能性があれば完成予想図にかける経費と時間は微々たるものだろ
206名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:27:22 ID:???
>205
いいたいことは理解したともりだが、その書き方だとまるきり逆ノ意味になるんじゃないか?
207名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:34:07 ID:H78M1uta
>>188
イスラエルの頭文字から名づけられた
アルファベットの「I」だと思う。
208205:2005/07/03(日) 22:35:27 ID:???
>>206
すまん
確かにそうだな
もう一度国語からやり直してくる
209名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:35:58 ID:???
今日から日本ではワンと呼ぶことになったんですよ
F-16ワン最高!!
210名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:51:09 ID:???
Block60ってそんなにダメなの?
重くなったのは分かるけどエンジンだって相当パワーアップされてるじゃん。
211名無し三等兵:2005/07/03(日) 22:58:22 ID:???
>>210
ダメとは誰も言ってないと思うが
212名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:09:46 ID:???
豚扱いする人が多いじゃん。
213名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:11:16 ID:???
F-16AのウリだったF-15並みの運動性はどこへやら
という意味での豚
214名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:18:18 ID:???
ループしちゃって申し訳ないが
それじゃやっぱりBlock60はダメってことじゃない。
それとも運動性の低下を補う何かがあるってことなの?
215名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:26:53 ID:???
>>214
F-16は当初の軽快な小型戦闘機から安価で優秀な戦闘攻撃機として重宝されてるから。
多種多様な兵器の運用性から電子装備まで当初のYF-16とは別物だし、
求められる性能が変わっってことた
216名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:27:53 ID:???
>>213
とは言ってもF−15と比べて劣るとも勝らないがほぼ同等の機動性は確保してる
217名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:49:03 ID:???
F-16でかっこいいのはやっぱり A,Bかな

F-16cとかの背中のコブがカッコワルイ・ω・
218名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:49:28 ID:???
増強された推力も重量増加でチャラになってるが
219名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:49:56 ID:???
>>209
じゃ青山式じゃF-15IもF-15ワンですね、
ホントいい加減な軍事評論家だ。・・・・アホヤマ。
220名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:53:06 ID:???
>>217
背中にコブなんてあったけ?

>>218
重量増加をチャラにするために推力増強したんだろ。
221名無し三等兵:2005/07/03(日) 23:59:32 ID:???
>>209
まあF-15CとF-15Eの区別もつかん自称軍事専門家さんですから
F-16ワン位ご愛嬌でしょう。
222名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:02:17 ID:???
>>220あまり戦闘機に詳しくないので分かりませんが。
Jウィングの8月号にのってたF-16cの一部がそんな感じのスタイルになってたので。
といっても別のCではなかったりしてますw
223名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:06:46 ID:???
>>222
ギリシャ空軍のF-16Cかな?
あれはF-16E型みたいなコンフォーマルタンク付いてるけど。

それともイスラエルのF-16等に付いてる電子装備収めたタイプの事でしょうか?
224名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:09:36 ID:???
皆さんはF-16ワンとF-16E/Fのどっちがいいですか?

ちなみに俺はF-16ADFが好き。
225名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:13:22 ID:???
>>223 そーそー ギリシャの奴ですよ。タンクって燃料が入れか。。w
*つω;*  f−16のカッコイイフォームを壊して欲しくありませんね

でも、f−16って装備なしで横から見ると、WW2のp39みたいな
カツオブシスタイルなんですよねー・・。玉にキズ
226名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:14:34 ID:???
>>225文章ミス多発してました。 

>タンクって

の後 燃料入れのこと? ぐらいでヨロです。
227名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:15:11 ID:???
ドーサルスパインって名称
ttp://www.habu2.net/vipers/viperblocks/
228名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:15:55 ID:TSfvQEmH
KF-16ってのもいいね

229名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:16:27 ID:???
よくみたら コンフォーマルタンクってありました。

空気抵抗が12%増加するとかも
230名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:17:18 ID:TSfvQEmH
F-2は欠陥品なんでしょ?
231名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:18:21 ID:wVxeJN1j
いいえ高級品です
232名無し三等兵:2005/07/04(月) 00:18:43 ID:???
>>224
ミグキラーのF-16A(MLU仕様)が好きです。
233230:2005/07/04(月) 01:47:11 ID:???
>230
いいえ、下手な職人が作った、工芸品です。
234名無し三等兵:2005/07/04(月) 09:07:12 ID:???
>>196
ところがどっこい、LWFを海軍戦闘機に流用することが決定した時点で、LWF選定に海軍も参加してるんだわ。
その会議上で海軍側参加者はYF-17の方へ投票している。

最初からYF-17が本命。

あと海軍型F-16の設計はLTVな。
重量増加率がYF-17より大きいという駄目設計の上、
胴体短縮しちゃって何がやりたかったんだかさっぱり分からない。
235名無し三等兵:2005/07/04(月) 09:49:21 ID:???
>重量増加率がYF-17より大きいという駄目設計の上、
胴体短縮

設計思想に、三角定規の影が既にちらついている
236名無し三等兵:2005/07/04(月) 10:02:27 ID:???
おーい、海軍型F16でLTVはあくまで協力メーカーつー立場だぞ
ノースロップとマクダネルダグラスの関係とは違う
237名無し三等兵:2005/07/04(月) 10:09:02 ID:???
>>236
いんや。
空軍と海軍がF-16を選定した場合は、空軍型はGDが主でLTVが従、海軍型はLTVが主でGDが従。
海軍のみ選定した場合はGDが主でLTVが従。
空軍のみ選定した場合はLTV参加せず。

海軍型の設計は空軍がF-16選定後なのでLTV担当。
238名無し三等兵:2005/07/04(月) 23:05:50 ID:???
LWFの選定時の状況を知ってれば
YF-17が勝つなんて思っていた奴はほとんどいないはずだ。
239名無し三等兵:2005/07/04(月) 23:25:20 ID:???
今では当たり前に思っているF-16も当時は革新的な技術を駆使した戦闘機だった。
F-15なんかとは世代が違うと感じていた人も多いんじゃないか。
240名無し三等兵:2005/07/04(月) 23:57:44 ID:wVxeJN1j
なのにF-2は・・・
241名無し三等兵:2005/07/05(火) 00:20:52 ID:???
なぜF-2は視界を下げるような一体型じゃないキャノピーにしたんだろう
242名無し三等兵:2005/07/05(火) 00:24:10 ID:???
トリさんが怖いから
243名無し三等兵:2005/07/05(火) 00:29:26 ID:???
そいやF-35は一体型だが内側に枠あるんだよな
244名無し三等兵:2005/07/05(火) 00:55:15 ID:???
>>241
F-2は対艦任務の時に艦対空ミサイルを避けるため低空を飛行する必要がある。
よってバードストライク対策の為にキャノピー強化が必要。
F-1の時訓練中にバードストライクでキャノピーが破損してパイロットが大怪我をする事故があった。
245名無し三等兵:2005/07/05(火) 01:49:58 ID:???
バードストライクイーグル
246名無し三等兵:2005/07/05(火) 03:05:33 ID:???
>>239
ブレンデッド・ウィング、フライ・バイ・ワイヤ、サイドスティック、傾斜シート、
後なんかあったっけ?
247名無し三等兵:2005/07/05(火) 09:17:40 ID:???
岐阜航空祭でF−2パイロット(F−16にて米国で転換訓練も受けてる)に
キャノピーがF−2は分割してるのわ視界が悪くないですか?
と聞いたところ。
背面飛行時に水平線がすぐわかるので安心感があるとのこと

まあ実際、爆装して作戦中に背面飛行はしないらしいがw

248名無し三等兵:2005/07/05(火) 10:56:25 ID:???
感覚で飛ばすパイロットの中には、キャノピーの枠を基準に機の姿勢を測る者もいて、
F-35のキャノピーに内側の枠が取り付けられたのは彼らの声を受けてのもの・・・

と、どこかで読んだ覚えがあるんだが実際はどうなんだろう。
本当ならばF-16やF/A-22では(そういった声は)無視されているということだよね。結構安全性に関わると思うんだが。
249名無し三等兵:2005/07/05(火) 11:06:46 ID:???
>>248
F-16の時は気が付かなかった可能性が大きいだろ。
始めての時はそういうのが結構ある。

F/A-18の時も主計器をみんなディスプレイにしちまったせいで、
空間識失調に陥りやすいって報告が出てる。
これも作ってみるまでだれも気づかんかった。こっちは海に突撃しちまったパイロットもいるし。
250名無し三等兵:2005/07/05(火) 11:38:23 ID:???
>249
なるほど。
新しい概念が正しいとは限らないってヤツか。サンクス

関係ないが、車の衝突時安全ボディが一般的になりつつある頃、乗員保護のため太く頑丈になったピラーが
斜め前方の視界を阻害し、右折時に歩行者に気付かずはねる事故が起きた、という話を思い出した。
最近は位置や形状が工夫されているそうだが・・・モノ作りとは難しい。
251名無し三等兵:2005/07/05(火) 13:17:56 ID:???
いや、それは設計が下手なだけ
国産車だとスカイラインは運転中、Aピラーが視界をさまたげることはない
一般にトヨタ、日産はその辺の処理がうまく、マツダ三菱はへたくそ
252名無し三等兵:2005/07/05(火) 18:08:24 ID:???
三菱がへたくそとということはF-2も・・・・
253名無し三等兵:2005/07/05(火) 18:25:22 ID:???
三菱自動車と扶桑と重工を混同する阿呆が後をたたんね。
254名無し三等兵:2005/07/05(火) 18:29:40 ID:???
>>248
イスラエルのF-16にはキャノピーに目盛りが入れてあるそうな
あの国はやることなすこと本当に実戦的
255名無し三等兵:2005/07/05(火) 18:31:25 ID:???
貧乏くさいとも思えるが
256名無し三等兵:2005/07/05(火) 18:32:32 ID:???
>>253
この場合扶桑は関係ないでしょ。
257名無し三等兵:2005/07/05(火) 18:37:14 ID:???
>>256
扶桑のせいで三菱全体が色眼鏡で見られるようになったとも言えるし、関係なくは無いんでないかな。
258名無し三等兵:2005/07/05(火) 18:49:27 ID:???
逆に三菱の傘下に入ってから問題噴出なんだが・・・
259名無し三等兵:2005/07/05(火) 19:16:50 ID:???
ならマジックでF−16のキャノピーに(ry
260名無し三等兵:2005/07/05(火) 19:17:42 ID:???
それは激しく萎える
261名無し三等兵:2005/07/05(火) 19:53:15 ID:???
てか2重曲率で1機ごとに屈折係数が異なるF16のキャノピーに、統一スケールなんて打てるのか?
それとも1機ずつ特製スケールを作った、なんて手間をかけたのか?
262名無し三等兵:2005/07/05(火) 19:55:42 ID:???
目安程度でしょ。
そんなの参考にコンマいくつの世界まで認識しようとするバカはいないだろ。
263名無し三等兵:2005/07/05(火) 19:59:59 ID:???
で、F2が枠付き単純曲率のキャノピーを採用したのは、当時の日本では
大型2重曲率透明部品を造れなかったことが大きいw
バードストライクはむしろ後付けだ
264名無し三等兵:2005/07/05(火) 20:34:22 ID:???
まあF-2でのキャノピー2ピース化は諸説ある罠。
「1ピースでも要求性能は達成できた。が、コストやキャノピースルー・ベイルアウト時の安全性を考慮して2ピースになった」
とする、それなりに信頼できそうな某氏の意見が過去にはあったし、
「F-16との差別化のため、理由もなくあえて2ピース化」
とする意見もある(つい最近、ニュー速だったかで某コテ氏もそう言っていた)。
所詮、我々素人ヲタには計り知れぬことだけど。
265名無し三等兵:2005/07/05(火) 20:37:34 ID:???
RF-15Jも2ピースに改造しよう
その分最高速度アップだ

ポッドぶら下げてるから速度上げられないのかな?
266名無し三等兵:2005/07/05(火) 20:39:04 ID:???


元々2ピース……

267名無し三等兵:2005/07/05(火) 21:17:48 ID:???
3ピースじゃないか?
キャノピの枠は外にあるぞ
268名無し三等兵:2005/07/06(水) 01:07:59 ID:???
キャノピーで差別化って・・・馬鹿?
269名無し三等兵:2005/07/06(水) 14:30:05 ID:???
どっちの言い分も怪しいけど、もしかしたらこの先、
F-2が一体化キャノピーになる可能性もあるのか?
270名無し三等兵:2005/07/06(水) 20:41:16 ID:???
タダでさえ予算不足なんだから、そんな金は無いでしょう。
271名無し三等兵:2005/07/06(水) 21:48:19 ID:???
ちゃん飛ぶだけKF16よりマシ
272名無し三等兵:2005/07/06(水) 21:56:56 ID:???
F−2のキャノピーって3ピースじゃないのか?
273名無し三等兵:2005/07/07(木) 18:02:51 ID:s7GURNiD
お邪魔しますよ。↓地元紙から

県警と米軍三沢、戦闘機墜落想定し図上訓練(2005/07/06)

ttp://www.daily-tohoku.co.jp/news/2005/07/06/new05070609.htm
274名無し三等兵:2005/07/07(木) 22:54:05 ID:???
あー、シロウトが混同するのも無理ないが、操縦席を覆う透明部にはウインドシールドとキャノピーがあってね
その意味でF2のキャノピーは2ピースに間違いない
275名無し三等兵:2005/07/07(木) 23:00:27 ID:???
f-16eってどうよ
276名無し三等兵:2005/07/07(木) 23:33:54 ID:???
限界ギリギリ
277名無し三等兵:2005/07/08(金) 16:20:30 ID:???
>>274
そっちのことね
全体を示す時もキャノピーって呼ぶからそっちだと思ってた
278名無し三等兵:2005/07/08(金) 23:59:26 ID:???
>>275
折角のBWBが台無し。
279名無し三等兵:2005/07/15(金) 13:32:42 ID:???
F−16Cはカコイイ!!
F−2はカコワルイ!!

私的に、このように見えるのは謎です。
280名無し三等兵:2005/07/15(金) 13:58:05 ID:???
>>279
同意。
主翼後縁に前進角がついたせいか、やたらと主翼が前寄りに見えるのが原因ではないかと思ってるんだが…。
281名無し三等兵:2005/07/15(金) 21:57:37 ID:???
282名無し三等兵:2005/07/16(土) 03:27:41 ID:???
ギリシャ空軍カラーのF-16が好きなんだが変態でしょうか?
ブロック50+でもご飯3杯は行けます。
283名無し三等兵:2005/07/16(土) 17:16:51 ID:0LGj+Soz
ふっ!最強のF-16はこれあるよ

http://www.abovetopsecret.com/forum/thread119527/pg1
284名無し三等兵:2005/07/16(土) 19:19:10 ID:???
>主翼後縁に前進角がついたせいか、やたらと主翼が前寄りに見えるのが原因ではないかと思ってるんだが…。

見えるっていうか、実際前についているし(重心が後退してる)
285名無し三等兵:2005/07/16(土) 19:48:07 ID:???
>>282
ギリシャ空軍機ギャラリー
ttp://www.f-16.net/f-16_photos_album15.html
286279:2005/07/19(火) 11:40:57 ID:???
>>280
アリガdd
キャノピーにも問題あるでしょうか?
フレームが追加されたのがカコワルくさせた原因?
287280:2005/07/19(火) 13:16:21 ID:???
>>286
キャノピーはただ単に求められる強度が違うからじゃない?
米空軍はバードストライクで対象となる鳥を5lb(速度は忘れた)程度と見積もってこれに耐えられればいいとしている。
一方海軍は対象を大型の海鳥と想定して同速度で20lbの鳥との衝突まで耐えることを求めている。

自衛隊の支援戦闘機だと海上を低空飛行するので、規定が海軍と同等でもおかしくない。
なら、必然的にキャノピーの強化が必要になる。

個人的にはキャノピーはF-2の方が好き。ワガママ
288名無し三等兵:2005/07/20(水) 03:29:26 ID:???
しかしF-16のキャノピーだと空間識失調が発生しやすいと聞いたことが。
289279:2005/07/20(水) 10:57:39 ID:???
>>280
そうですか、強度の問題か・・・
いやしかし、
F−16はスマートでシンプルが売りなのにF−2はねぇ。
>>280氏の仰る通り、主翼が前寄りだと機体が太り?スマートさがなくなる
ように思う。)
290名無し三等兵:2005/07/20(水) 11:06:01 ID:???
>>289
そのスマートな機体にA-10並の搭載力を要求してるからな
291名無し三等兵:2005/07/20(水) 11:49:28 ID:???
>>289
スマートでシンプルなのは初期のブロックだけな。
それからぶくぶく太ってるwそれで重くなった分をエンジン強化で乗り切ってるのが現状。
軽量で昼間限定の戦闘機が当初のコンセプトだったけど今は安価で搭載量に優れる戦闘攻撃機だから。
292279:2005/07/21(木) 10:43:18 ID:???
いやいや、兵装ではなくてスタイルのですよ。
293名無し三等兵:2005/07/24(日) 01:56:46 ID:???
俺には逆に後縁が胴体と直角に交わってるほうが野暮ったく見えるなあ。
294名無し三等兵:2005/07/24(日) 14:46:32 ID:???
イスラエル版は攻撃機に特化してそうなので、F-2にも参考に出来ないだろうか・・・
295名無し三等兵:2005/07/24(日) 15:06:56 ID:???
今だったらE/Fだろうな

本音を言えばXLを参考にしてもらいたいが・・・
296名無し三等兵:2005/07/24(日) 19:49:43 ID:???
>>293
絶対にそんなことはないぞ
297名無し三等兵:2005/07/26(火) 12:20:34 ID:???
>>291
結果的にはそれで正解だったんだよね、
出なきゃこんなに世界各国で使用される事はなかったでしょう。
298名無し三等兵:2005/07/26(火) 13:24:53 ID:???
>>297
ただ単に他に良いのが無いから、という気がしないでもないがな。

F-14,-15:高い
F/A-18:航続距離が…&ちょいと値段が…
ミラージュ:アメリカ製の兵装使えない
トーネード:鈍重
299名無し三等兵:2005/07/26(火) 14:30:54 ID:???
>>298
その評価は裏返せば安くて目的を満たせる機体と言うことになるから
F−16のことをベタ褒めということじゃないか
300名無し三等兵:2005/07/26(火) 14:36:12 ID:???
>>安くて目的を満たせる
まぁ、その通りでしょ。
可も無く不可もなく、航続距離長めでいて安価。
ただ

>>291:今は安価で搭載量に優れる戦闘攻撃機だから。

>>297:結果的にはそれで正解だったんだよね、出なきゃこんなに世界各国で使用される事はなかったでしょう。

ってわけじゃないでしょう?ということ。
対地攻撃に使用してる国なんて殆ど無いのでは?
301291:2005/07/26(火) 14:42:17 ID:???
>>300
・・・あんたワールドウィーズルとかランターン装備した爆撃仕様のBlock50,40を知らんのか?
Block60だってもろ攻撃機じゃないか
302名無し三等兵:2005/07/26(火) 14:50:27 ID:???
つか、最低限、対地攻撃にも十分以上に使用出来ることが選定理由になっている国は山ほどあると思う
303名無し三等兵:2005/07/26(火) 14:51:34 ID:???
>>301
だから売れてるのはBlock50,40だけど、買ってる国は攻撃機として運用するために買ってるの?違うでしょ。

攻撃機能を強めた方向性が世界各国のニーズと合致して売れたんじゃなくて、
「可も無く不可もなく、航続距離長めでいて安価」っていうところが売れる要因じゃないの。
304名無し三等兵:2005/07/26(火) 14:54:34 ID:???
>>303
F-16を買うような国が対空オンリーで買うような金に余裕があるとは思えないな。
マルチロール機として買ってるよ。
305名無し三等兵:2005/07/26(火) 15:01:58 ID:???
そもそもアメリカ以外で制空戦闘機と別口で対地攻撃機が買えるような国など存在しない
306名無し三等兵:2005/07/26(火) 15:09:11 ID:???
>>305
F-16を購入する国では大半だろうな
空自は
制空→F-15&F-4
攻撃機→F-2&F-1&F-4
だな。こうしてみると空自ってすげーな。
307名無し三等兵:2005/07/26(火) 15:09:22 ID:???
アメリカ以外で現在のF-16ほどの対地攻撃能力を必要としている国がそうそうあるとも思えんがな。

んじゃ、皆さん
「F-16は攻撃機化してきたから売れたのであって、F-16Aから対空戦闘を伸ばす形に発展していたら売れなかった」
でOK?
308名無し三等兵:2005/07/26(火) 15:14:20 ID:???
>>307
F-16はアムラーム搭載改修やレーダ換装といった対空能力の強化も怠ってないよ。
要はマルチロールよ。何でもそつなくこなせて、搭載量もF-15よりちょい落ちで、導入コストも安い、多くの売れる要素があったんだよ。
少なくとも初期の軽量で限定的な昼間戦闘機では売れなかっただろうし、当初から多段階改修計画はあったよ。
309名無し三等兵:2005/07/26(火) 15:16:13 ID:???
F-16はレーダーレンジが狭すぎる
まあレーダーの直径が小さいからしょうがないのかしれんが
AWACSの管制を受けるのが前提なら良いだろうけど、
そうじゃない場合、F15/Su-27のような大型戦闘機に先手を取られて
簡単に撃墜されちゃう。
310名無し三等兵:2005/07/26(火) 15:19:39 ID:???
>>309
そもそもF-16はF-15が高くて揃えられないから急遽実験機から格上げされたんですがw
安くするためには当然F-15より能力は劣るわなw
311名無し三等兵:2005/07/26(火) 15:20:52 ID:???
>>307
そもそもF−16の発展と各国の導入の歴史を勉強してきてください

>>309
そう言う機体をお隣の国が持っていない国を中心にF-16は販売されてきているわけですが……
312名無し三等兵:2005/07/26(火) 16:41:48 ID:???
そうか?結構、近くにフランカー・イーグル配備国がある国でF-16ユーザーも多いと思うんだが
313名無し三等兵:2005/07/26(火) 16:43:37 ID:???
>>312
具体的に。
314名無し三等兵:2005/07/26(火) 16:47:03 ID:???
タイとか?
ポーランドか?
315名無し三等兵:2005/07/26(火) 16:49:12 ID:???
あとは、ノルウェー、韓国も一応そうか
316名無し三等兵:2005/07/26(火) 16:51:43 ID:???
トルコも黒海越しにロシアがあるしなぁ
317名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:02:01 ID:???
20カ国の内の5カ国じゃあ多いとは言わない。それは少数の国とか一部の国って表現だわなw
318名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:05:51 ID:???
隣国がF-15所有って条件だけなら
バーレーン、UAE、ヨルダンもじゃないか?
319名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:06:43 ID:???
あとエジプト・・・はE-2Cもってるから例外か
320名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:08:08 ID:???
それらの国が同数のF-15を買えるのか?
321名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:10:42 ID:???
買えるでしょう、資金力で言えば。
売るかどうかは別だが・・・

それは国防次官殿に聞いてくれ。
メールすれば?
322名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:13:22 ID:???
UAEはF-15UとF-16E/FでF-16を選んだ国だしな
323名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:14:08 ID:???
>>321
お前・・・F-15とF-16の開発経緯知ってる?
なんでF-15が石油成金国と経済大国の日本しか売れなかったとか勉強してこいよ。
価格差とか考えろよ。
324名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:15:40 ID:???
ノルウェー(ロシア)
ポーランド(ロシア・ウクライナ)
パキスタン(インド)
UAE(サウジ)
エジプト(サウジ・イスラエル)
バーレーン(サウジ)
ヨルダン(イスラエル)
台湾(中国)
韓国(日本)
タイ(マレーシア・インドネシア)
インドネシア(自国・マレーシア)
325名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:27:12 ID:???
「たのみこむ」でF-16XLの復活をお願いしたい
326名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:43:11 ID:???
>>324
せめて装備した時の話でまとめてくれんか
いくつかF-16に対抗して後から戦闘機買った国がいくつか含まれてるぞ
327名無し三等兵:2005/07/26(火) 18:09:50 ID:???
ハイ・ローミックスのローということを忘れてしまっているな
まローとしては格段に高性能だけど
328名無し三等兵:2005/07/26(火) 19:12:21 ID:???
>>327
値段も
329名無し三等兵:2005/07/26(火) 23:25:29 ID:???
まあNATOに加盟してる国はNATOのAWACSの管制受けて行動出来るからな
別にF-16でも大きな問題は無いだろ。

初期のF-16Aのままではセールスはここまで延び無かった事だけは間違いない。
顧客をミラージュやホーネットにかなり奪われたでしょう。
330名無し三等兵:2005/07/27(水) 06:33:46 ID:???
F-16高い金だして改良するよっか、
F-18脚長蜂購入した方が役だったんちゃうのん?
マルチ用途バッチしの機種だしぃ〜。
それかお下がりのF-14低価でじゃんじゃんかうとか・・フェニックスもおまけでつけてもらって・・

やっぱエンジン一個ってゆーのは寒いじゃんよ。

技術吸収ってメリットはあるかもしれんが・・
でもF-18でも買ってからばらしたら同じ事か?


反論多そうだな・・
331名無し三等兵:2005/07/27(水) 11:23:23 ID:???
>F-18脚長蜂

hornetをアシナガバチと訳そうがスズメバチと訳そうが勝手だが、
とりあえずF/A-18シリーズは、脚っつうか航続距離短い
332名無し三等兵:2005/07/27(水) 11:39:43 ID:???
>>330
F/A-18とF-16では米軍納入価格でも倍の差があるんだよ
その昔、F-16にIFF質問装置が無くて中距離ミサイルの運用もできない時代には
スパローがつかえてIFFも完備しているF/A-18の方が魅力的だったし事実、
それを根拠にF/A-18を購入した国もあった

でも、F-16がAMRAAMやスパローをつかえるようになり、IFF質問装置もオプション
で設定できるようになるとF/A-18を買う国は急速に無くなった

そう言えばマレーシアがF/A-18E買うって話はどうなったんだっけ?
333名無し三等兵:2005/07/27(水) 12:10:56 ID:???
>>330の1〜2行目あたりを見るに、もしかしてF-2のことを言っているのか?

それとF-14は「低価」じゃないよ。
元々ランニングコストの高い機種だが、90年代にもなると老朽化がそれに拍車をかけている。
334名無し三等兵:2005/07/27(水) 12:38:50 ID:???
>>331
航空機で脚が長いというのは普通は脚柱が長い事を意味する。
航続距離を指す場合は普通は脚では無く足と書く。
335名無し三等兵:2005/07/27(水) 15:04:37 ID:???
>>333
ノンノン
ランニングコストの「高い」機種じゃないよランニングコストの「クソ高い」機種だよ

と、トムキャット厨の漏れが泣きながら言ってみるテスト
アレよりもランニングコストの高い機体って電子戦機ぐらいじゃないか?
336名無し三等兵:2005/07/27(水) 15:08:04 ID:???
>>335
泣くな。
専用ハンガーが必要なF-117だとかB-2だとかまだあるぞ。
337名無し三等兵:2005/07/28(木) 12:26:06 ID:???
>>335
F-111はどうよ?
338名無し三等兵:2005/07/28(木) 13:52:40 ID:???
>>337
それはTFR師召還呪文
339名無し三等兵:2005/07/28(木) 13:57:30 ID:???
>F/A-18とF-16では米軍納入価格でも倍の差があるんだよ

そ、そうだったんすか・・・汗


340名無し三等兵:2005/07/29(金) 11:11:55 ID:???
F-16にできなくてF/A-18にできる任務って何かある?
エンジン一つ止まるとかなしで
341名無し三等兵:2005/07/29(金) 11:29:24 ID:???
>>340
高AOAを使用したデモ。
空母への着艦及び離艦。

いや、冗談をおいとけば任務で言ったら無いんじゃないか?
使えない兵装ならいくつかあるが、オプションで何とかなりそうだし。

でも、それを言うなら「F-16にできなくてF-15Eにできる任務って何かある?」ってのも対して変わらん気が…。
342名無し三等兵:2005/07/29(金) 12:40:33 ID:???
>>340
F/A-18EF限定だが空中給油母機。
但し相手はドローグ方式限定。
343名無し三等兵:2005/07/29(金) 12:48:01 ID:???
偵察映像のリアルタイム送信とかどうだろ?
SHARPのリアルタイム送信は容量が大きくて今のところ使えるのがF/A-18E/Fしか無いとかいう話をどっかで聞いたが……。
344名無し三等兵:2005/07/29(金) 14:54:51 ID:???
>>343
つデジタルTARPS装備のF−14
345名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:06:36 ID:???
>>344
画像解像度が全然違う上に不具合連発して普通のTARPSより先に退役しちまったぞ。
346名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:09:53 ID:???
>>341
憶測だがコンピュータの容量の違いや、レーダーの質がF-15Eの方が良いからやはり任務遂行能力に差が出るんじゃない?
347名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:17:54 ID:???
>>346
そりゃ差は出るだろ。
つか、任務効率の話なら海上目標攻撃はF/A-18の方が上だろうし、SLAMをフルスペックで運用出来る分
遠距離精密攻撃能力もF/A-18の方が高い。

でも「任務が出来るか?」って話だろ?
348名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:19:48 ID:???
>>347
ああそうか。遂行出来るか?ってことね。
349名無しファルコン:2005/07/29(金) 17:50:40 ID:XIFgyjB5
まじで、すごい。以上
350名無し三等兵:2005/07/29(金) 18:21:09 ID:pmP99o9k
フィンランドはF-18Cを敢てかったような
351名無し三等兵:2005/07/29(金) 18:21:16 ID:???
>SHARP

電卓屋さんでつか?
352名無し三等兵:2005/07/29(金) 22:39:12 ID:sKb9VdDP
F-16が恐ろしいのは安価でどんどん改造できる事

欠点と言えば単発なくらいだ・・・がエンジンの信頼性が上がればなぁ

やはり超低コスト化が成功要因。
353名無し三等兵:2005/07/29(金) 22:45:49 ID:+xldgOmn
>>351
液晶屋さんと言え。
失礼
液晶様と言ったほうが良いかも
354名無し三等兵:2005/07/30(土) 16:15:07 ID:???
>>352
その割に日本向けに安くで売ってくれなかったな。もしかしてイスラエル以下か?
355名無し三等兵:2005/07/30(土) 16:28:31 ID:???
バ改造したからだろ
356名無し三等兵:2005/07/30(土) 16:54:49 ID:???
>>354
いや、普通のF-16なら提示額は安かったはずだぞ
357名無し三等兵:2005/07/30(土) 17:01:50 ID:???
FSX計画当時の話なら、F-16を買うと言えば普通に安く売ってくれたろう。

当時のF-16ってブロック40だったっけか?
358名無し三等兵:2005/07/30(土) 18:27:18 ID:f6XUnJlA
『あの時』素直にF−16を完成品で買ってたら

いまごろ日の丸F−16&F−15飛行隊で東アジアの制空権を
確保できてますよw

359名無し三等兵:2005/07/30(土) 18:30:48 ID:uHeZJokQ
>>358
F-18ならライセンスで作れたんだがなあ
F-16Cもかなり安い値段で提示されたんだが
なぜ魔改造に・・・
360名無し三等兵:2005/07/30(土) 18:32:12 ID:???
その考えならF/A-18Eも魔改造だな。
361名無し三等兵:2005/07/30(土) 18:36:57 ID:???
もともと既存機を排除するための要求性能だったわけだし>FSX
362名無し三等兵:2005/07/30(土) 18:49:22 ID:???
アリアドネンが大量に沸いてるな
363名無し三等兵:2005/07/30(土) 19:18:22 ID:???
ところで『当時の』F-16及びF/A-18でASM四発積んで戦闘行動半径800kmとか低空侵攻とか出来たんかね?
364名無し三等兵:2005/07/30(土) 19:31:50 ID:???
>>363
結果論だがそのASM4発積んで戦闘行動半径800kmという要求そのものが余分だったのだよ
F−15系の2次元エアインテークと一緒だな
問題の温床となっただけで実際には役にたたなかった
365名無し三等兵:2005/07/30(土) 19:34:12 ID:???
足が短くて良い
搭載量が少なくて良いとは
366名無し三等兵:2005/07/30(土) 19:42:46 ID:???
>>365
F−16の航続距離と搭載量でなんか不満なのか?
367名無し三等兵:2005/07/30(土) 19:45:42 ID:???
ブロック60の話か?
368名無し三等兵:2005/07/30(土) 21:24:14 ID:???
>結果論だがそのASM4発積んで戦闘行動半径800kmという要求そのものが余分だったのだよ

つまり、「結果論としてはF-15もいらなかった」ということですね。
369名無し三等兵:2005/07/30(土) 21:33:19 ID:???
F−15もF−16みたいな固定式インテークにしてればあそこまでストールとスタグネーションに悩まされずにすんだからもっと売れただろうな
370名無し三等兵:2005/07/30(土) 21:39:37 ID:???
値段もちょっと下がったかもね
371名無し三等兵:2005/07/30(土) 21:40:56 ID:???
>>364
当時日本は洋上で、侵攻してくる数で勝るソ連軍を出来るだけ沈めてしまいたかった。なのでSAM四発の要求がなされた。
空母もなく、基地も少ないため、長い航続距離が必要たったはず。当時としては無駄な要求ではないと思うよ。
ただ、情勢が大きく変化したので、時代にそぐわなくなってしまっただけ。
空対空能力の強化は欲張りすぎだったかもね。
F2は必要な改造をすればよかったのに、コスト無視してできることをみんなしてしまったことが問題。
372名無し三等兵:2005/07/30(土) 21:44:49 ID:???
そんなことを信じてる奴はいねえ
本当の理由は>>361が言ったとおりだろ
373名無し三等兵:2005/07/30(土) 21:46:31 ID:???
いや、そっちも単なる憶測
374名無し三等兵:2005/07/30(土) 21:52:21 ID:???
>>371
空対空能力の強化って何やったけ?
AMRAAMの運用能力を排除したこと?
375名無し三等兵:2005/07/30(土) 22:11:44 ID:???
対地攻撃能力は強化してるな
軽戦にA-10なみの搭載量求めるのは異常だとしか思えんが……
376名無し三等兵:2005/07/30(土) 22:15:57 ID:???
ラファールもタイフーンも異常と……
377名無し三等兵:2005/07/30(土) 22:19:47 ID:???
>>374
携行空対空ミサイル数の増加や統合電子戦システムの事では
あとAPAR
現状でも機械走査式に比べてアドバンテージあるそうだし
378名無し三等兵:2005/07/30(土) 23:26:24 ID:???
ファントムの代替に使えるバージョンってあるか?
379名無し三等兵:2005/07/30(土) 23:32:57 ID:???
ところで「F15の二次元インテークの不具合」って何だ?
エンジンストールなんかはもっぱらF100側の問題なのだが
380名無し三等兵:2005/07/30(土) 23:40:45 ID:???
>>379
F100も元々問題のあるエンジンだが気流の均一な加工のできない二次元エアインテークが余計に問題をひどくしているんだよ
ためしに同じF100エンジン使ってるF−15とF−16のストールとスタグネーション発生率を比べてみな
381名無し三等兵:2005/07/31(日) 00:21:52 ID:???
KF-16も含めると、-16が-15のほぼ倍の発生率になるらしいぞ(飛行時間当たり比較
382名無し三等兵:2005/07/31(日) 01:55:24 ID:???
F-16E/Fはブタだなんだと言われるけど、何であんなに空虚重量が増えてんだろ?
CFTを含んだ数値になってんのかね

383名無し三等兵:2005/07/31(日) 02:21:14 ID:???
C型の時点でブタと言われてるな
384名無し三等兵:2005/07/31(日) 14:40:14 ID:???
ブロック60は中身がぎっしり詰まった攻撃機
ブタはブタでも中身のぎっしり詰まった健康優良児だ
385名無し三等兵:2005/07/31(日) 15:32:28 ID:???
F16A MLUがシリーズ最強だろ
AMRAAM使えるし、ブロック50のようなブタじゃないから格闘戦も強い
386名無し三等兵:2005/07/31(日) 15:36:06 ID:???
空線をすればね
387名無し三等兵:2005/07/31(日) 16:36:18 ID:???
>>385
軽い代わりにパワーもないだろ
レーダーもAPG66に毛の生えた程度だし

ブロック30とかと比較するんならともかく
50/52以降と比較すんのは無理があんじゃね
388名無し三等兵:2005/08/02(火) 21:42:43 ID:Bwqma6DL
F-16CFT が中東大陸の平和を守ります
389名無し三等兵:2005/08/07(日) 13:08:16 ID:???
ユダヤに渡しちゃったからなあ・・・
390名無し三等兵:2005/08/09(火) 23:17:28 ID:???
F-16って幾ら位するもの?
もちろん中古での相場
もし宝くじの一等前後賞が
10回くらい当たったら買おうかと思うのですが

やっぱりAとかのほうが安いものなのか?
391名無し三等兵:2005/08/10(水) 15:34:31 ID:???
F-16は知らんが、去年くらいにF/A-18がオークションに出されて200万ドルだったかな
392名無し三等兵:2005/08/11(木) 10:43:33 ID:???
アメリカのどっかの会社のCMで
いまならうちの商品を買うと抽選で戦闘機が当たるって洒落で流したら
マジに捉えてゴネて訴えたやつがいたらしいな
その後和解してもらえたんだろうかw
393名無し三等兵:2005/08/11(木) 10:51:35 ID:???
>>392
ペプシのCMでもらえるのはAV-8B。
抽選じゃなくて100万ポイントぐらい貯めると貰える。

ただしCMでは「100万ポイント ?」と表示されたうえ起こした裁判では
「常識で考えろボケ(大意)」と判決を出されてしまい全面敗訴。

つぎ込んだ金は10億円ぐらいで、身内に借金しまくった。

その男は「遊覧飛行会社を設立するつもりだった」との事。
394名無し三等兵:2005/08/12(金) 18:08:28 ID:???
マックパワー! フラップアップ!
395名無し三等兵:2005/08/12(金) 20:26:28 ID:???
アムラームを搭載したF16とスパローを搭載したF15では
どちらのほうが空戦では有利なのだろうか?
396名無し三等兵:2005/08/12(金) 21:26:35 ID:???
>>395
普通に前者ではないかい
397名無し三等兵:2005/08/12(金) 21:30:40 ID:???
レーダーレンジを考えるとF-15が有利だと思うぞ
たしかその条件でDACTやってF-15の勝率が八割ぐらいだったはず
398名無し三等兵:2005/08/13(土) 03:07:03 ID:???
ただ、双方AWACSの支援付きとかだったらF-16の方が有利そうだな
399名無し三等兵:2005/08/13(土) 14:22:49 ID:???
さーて明日エアーショーいくんだ!
400名無し三等兵:2005/08/13(土) 19:40:10 ID:s2CtzRN/
まったりと400GET。
401名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:32:20 ID:???
>>395
明らかにF16。
402名無し三等兵:2005/08/14(日) 11:35:04 ID:???
『パイロットの腕が全く互角』 ならAMRAAM装備したF-16なんじゃないかなーとは思う。

パイロット次第で結構変動すんじゃないかとは思う。
403名無し三等兵:2005/08/14(日) 11:58:35 ID:???
>>402
もしその程度の差しかないんだったら
これからF-15を運用する意味はないな
404名無し三等兵:2005/08/14(日) 12:21:21 ID:???
航続距離とかレーダー性能とか無視かよ
405402:2005/08/14(日) 20:24:25 ID:???
>>403
装備が同じなら普通にF-15だと思うけど。。。

>>395を元に状況を
・一対一
・パイロットの空戦の技量が全く同じ
・F-16の装備がAMRAAM及びサイドワインダー
・F-15の装備がスパロー及びサイドワインダー
・BVRからよーいドン!


と設定したばあいならF-16のが有利なんじゃないかな、と思ったんですわ。

多分、俺の脳内で勝手にF-15J Pre-MSIPと米空軍のF-16CのDACTって状況設定したのも原因だろうけど。
406名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:27:45 ID:???
>>405
つか、現実にそのシチュエーションでF−15Jは撃墜判定喰らいまくってますがな
407名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:35:57 ID:???
F-15同士でだろ
408名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:42:57 ID:???
いや、F-16とやってもそうだったはず。
409名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:44:11 ID:???
410名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:46:46 ID:???
それはMSIP-2仕様の米空軍F-15Cとの話じゃない?
411名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:49:27 ID:???
412名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:53:27 ID:???
空自のF−15Jと米軍のF−16Cとの交換比率は決して良くない
少なくともF−15J側が8割なんて勝率は収めてないぞ
413名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:56:12 ID:???
レーダーにしたって空自のAPG-63と米空軍のAPG-63(v)1や(v)2、APG-70じゃ全然違うでしょ?
その差は出ないの?

そもそも空自のDACTで>>397になったってソースあったっけ?
米空軍同士のDACTならわかるけどさ。
414名無し三等兵:2005/08/14(日) 21:00:10 ID:???
空自F-15がアムラーム装備したF-16に勝率八割なんて聞いたこと無いんだが。
415名無し三等兵:2005/08/14(日) 22:32:01 ID:???
でもレーダーレンジの差は大きいよ。
F-16のヘッポコAPG-66/68じゃAMRAAMの長射程をあまり生かせない。
416名無し三等兵:2005/08/14(日) 22:34:44 ID:???
>>415
いや、APG-68の探知距離はAMRAAMの射程よりも長いんだが……
417名無し三等兵:2005/08/14(日) 22:49:12 ID:???
APG-68だって、正面見る時は150kmは探知距離がある筈
(APG-67は更にあったかな)

しかしこれが、さあ有利な位置に付くため機首上げして高度稼ぎつつ旋回して
横に行きましょーと敵を斜めに見るようになると、あれあれ28nmの探知距離に
なってしまう、とかどっかに書いてあった。
(もっと緩い条件、普通のルックダウンでもその程度だったか?)

斜めだと短くなるのはJ/APG-1だけの問題ではなかった。
Su-30MKK2のZhuk-27N011とやらも、大型目標に対する探知距離400kmというが
1m^2のRCS目標だと180km、斜に見たらもっと縮む筈。
418名無し三等兵:2005/08/14(日) 23:12:40 ID:???
大出力レーダーで長射程ミサイルをぶっぱなすF-15/F-22が最強な訳ですよ。
419名無し三等兵:2005/08/14(日) 23:22:37 ID:???
もうB-1R作って、ASM-135のヘッドに指令誘導装置とアクティブ誘導レーダー
両方積んで500km離れてぶっ放すか
420名無し三等兵:2005/08/14(日) 23:25:44 ID:???
AWACSにミサイル積んで(以下略
421名無し三等兵:2005/08/15(月) 01:37:24 ID:???
もうAWACSにミーティア積むか。

>>417
出典がわからんとなんともレス返しづらいぞ。。
そりゃま単純に考えれば大型のレーダーのが探知距離長いだろうとは思うが。

あと同じ条件で63、63(v)1、(v)3、70の探知距離がどうなるのかわかる?

422名無し三等兵:2005/08/15(月) 01:52:20 ID:???
ミサイルの射程なんて条件次第でいくらでもかわるけど、
>>417がマジだとして斜めで28海里ってのはアムラーム使う場合のだいたい交戦距離ってところかなぁ。

相手のレーダーレンジから逃れつつ場所取りするのにはもう少し余裕がほしい気もするにはする。
致命的に短いかどうかはわからんけど。
423名無し三等兵:2005/08/15(月) 19:23:46 ID:???
少なくともF-4レベルの機体ならF-16の敵じゃないことは分かっている。
424名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:03:49 ID:???
>417
普通に考えて、APG-67のほうがAPG-68よりも優れているとは考えにくいんだが。
425名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:12:13 ID:???
APG-66/68はマジでクソ。所詮は安物。
APG-63系とは比べ物にもならん。
426名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:14:24 ID:???
J/APG-1ってAPG-68より性能良いのか?
APARなら当たり前か。
427名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:25:05 ID:???
>425
APG-67はAPG-66/68以上の安物だから424の発言があるんだと思うが。
というか、「マジでクソ」という評価なら、自衛隊がAPG-66JをF-4EJ改に搭載することはないと思われ。
APG-63に劣るのは間違いないが、あのクラスのレーダーとしては傑作だろ。
428名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:33:29 ID:???
でかけりゃいいんですよ >425は
429名無し三等兵:2005/08/16(火) 12:34:45 ID:???
実際でかければ探知距離が長いからね。
レーダーの性能ではレーダーの直径と出力というのは大きな要素だ。
430名無し三等兵:2005/08/17(水) 09:01:50 ID:???
というか、最大探知モードで空戦やるわけじゃ無いだろ。
APG-63と-68の探知距離の差は、TWSとかRWSとか使うとさらに大きくなると思うが……。
431名無し三等兵:2005/08/17(水) 11:55:59 ID:???
ザスロンが最強ってことでFA?
432名無し三等兵:2005/08/17(水) 16:29:40 ID:???
APG-77が最強
433名無し三等兵:2005/08/18(木) 09:39:36 ID:???
APG-77(V)1が最強!
434名無し三等兵:2005/08/18(木) 11:42:18 ID:???
再度あ〜れ〜〜
435名無し三等兵:2005/08/18(木) 17:24:29 ID:???
ぽしゃったXLのノウハウを日本に分けてくれればと思う。
436名無し三等兵:2005/08/19(金) 22:05:38 ID:???
というよりXL自体が欲しい
437名無し三等兵:2005/08/21(日) 18:00:54 ID:???
もしXLを改良してF-4の代替にするとしたら、これまでのF16より
更に鈍重になるんだろうか?
性格にはF2をXLにするので微妙に違うかもしれないが・・・
438名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:11:45 ID:???
そりゃストライクファイターなんだから敏捷性は劣るだろ。
ただ重量的にはF-2とさほどかわらねえレベルでエンジンもF110-GE-129を搭載。
おまけにあれだけでかい翼付けてるんだからある程度の運動性は確保できんじゃね。
439名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:23:34 ID:???
戦爆として設計されたXLをFI飛行隊のF-4EJの代替にするって発想が
そもそもワケワカなんだが。
440名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:30:15 ID:???
エンジン強化でスーパークルーズ可能な迎撃機になるなら
オレも面白いと思うがね

F/A-22がなかったらの話だけど・・・
441名無し三等兵:2005/08/22(月) 15:14:04 ID:???
よし!F-2にF-135搭載しよう
442名無し三等兵:2005/08/22(月) 17:27:08 ID:???
>>438
翼面積増えてもそれ以上に推力増えないと翼面推力比の低下で機動性はおちるぞなもし
443名無し三等兵:2005/08/22(月) 20:12:55 ID:???
F100からF110にした時同様に、またインテークを広げる必要があるのか
444名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:55:27 ID:???
>>442
じゃあF-2はF-16のブロック50/52より機動性が低いの?
445名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:25:14 ID:???
F-16ブロック62は翼面積そのままで推力が増大してるから
機動力はとんでもなくあがってることになるな
446名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:27:33 ID:???
機動性は上がるにしても格闘性能は落ちるだろ
447名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:28:54 ID:???
格闘性能ってそんなに大事かね
448名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:31:22 ID:???
いや、エンジン同じで翼面積減らした場合の話な
449名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:32:01 ID:???
つうか翼面推力比の低下で機動性って落ちるの?
450名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:33:03 ID:???
所詮プラットホームなんだから武装が強ければいいんだよ
f16みたいな小型機はこれから消える運命
451名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:34:15 ID:???
まあ武装が貧弱すぎるきらいはあるな
452名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:34:50 ID:???
>>450
F-35の立場がないじゃんw
453名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:36:04 ID:???
新規の大型機計画の方が少ないわな
454名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:39:15 ID:???
>>449
落ちるか落ちないかと聞かれれば落ちる
455名無し三等兵:2005/08/23(火) 22:13:17 ID:???
>453
今のところ仮想敵国の軍備よりも、自国議会と予算の方が脅威となっているから。
456名無し三等兵:2005/08/24(水) 01:24:45 ID:???
>>445
F-16ブロック62はそれ以前に重量が。
457名無し三等兵:2005/08/25(木) 23:44:39 ID:???
F16は1つのパイロンにミサイル2つ付けられないのですか?
458名無し三等兵:2005/08/25(木) 23:56:41 ID:???
>>457
付くパイロンと付かないパイロンがあります
459名無し三等兵:2005/08/26(金) 00:21:10 ID:???
つくパイロンは投下増槽を付ける所ですか?
460名無し三等兵:2005/08/26(金) 09:04:23 ID:???
>>459
最も内側(増槽を付ける所)はAAM用の配線は無い模様。
AGM-65なら一つのパイロンに3つまで搭載できるが、AAMをデュアルランチャーで搭載した写真は見たこと無い。

ここみるとやっぱデュアルランチャーは使用できないみたい。
ttp://www.f-16.net/f-16_armament.html
461名無し三等兵:2005/08/26(金) 17:50:24 ID:???
ありがとうございます。やっぱり6発が限度なんですね。
462名無し三等兵:2005/08/30(火) 21:34:48 ID:???
ぶっちゃけ、最新型のF-16と旧式のF-15って、どちらが強い?
463名無し三等兵:2005/08/30(火) 21:39:12 ID:???
旧型のF-15という基準が('A`;)?
それにF-16もアフガン空爆・イラク戦争において
攻撃機特化が進んでいるから、一概には言えないのでは…
464名無し三等兵:2005/08/30(火) 21:42:36 ID:???
F-16って、戦闘機界のカローラみたいだな。
安い、壊れにくい、でも良く飛ぶ、よく戦う、みたいな。
465名無し三等兵:2005/08/30(火) 21:44:45 ID:???
>>464
っ[Mig-21]
466名無し三等兵:2005/08/30(火) 21:50:20 ID:???
>>462
F-16ブロック60対F-15Aだったら、たぶんF-16だろうな。
ブロック60にはAESAレーダーとAMRAAMがあるからスパローのF-15Aはきついと思われ。
467名無し三等兵:2005/08/30(火) 23:41:34 ID:???
>>464
生産された数がやたら多いってのもあるがF-16の事故率高かった気が…
468名無し三等兵:2005/08/31(水) 16:11:48 ID:???
>>467
アメリカは飛べりゃ良いみたいな気概で整備してるんじゃないか?三沢の事故率は2年に1機だそうだw
469名無し三等兵:2005/08/31(水) 20:45:29 ID:???
つか、そのF−16の事故率は全採用国の合計ではないのか
470名無し三等兵:2005/09/01(木) 02:08:28 ID:???
2個飛行隊で2年に1機消耗?それってかなり事故率高くないか?
471名無し三等兵:2005/09/01(木) 03:08:53 ID:???
>>470
だが三沢にF-16を導入してから約15年で7機が墜落したそうだ。東奥日報だったかに載ってた希ガス
472名無し三等兵:2005/09/01(木) 18:05:04 ID:???
新人パイロットいっぱい
とか
473名無し三等兵:2005/09/01(木) 18:13:26 ID:???
どうせ落ちるなら外国で?
474名無し三等兵:2005/09/01(木) 23:10:34 ID:???
>>472
「しかし、養成は万全でありますた。」
475名無し三等兵:2005/09/02(金) 00:42:28 ID:???
SEADが基本任務だから激しい訓練をしてるのかな
476名無し三等兵:2005/09/02(金) 14:48:32 ID:???
CCVのせいなんだな(マジだぞ
477名無し三等兵:2005/09/02(金) 14:52:20 ID:???
>>476

要するにFBWによる動安定がうまく確保されてないということか?
でもそれならCCVのせいじゃなくてFBWがうまく出来てないせいだろ。
478名無し三等兵:2005/09/02(金) 16:39:21 ID:???
三沢の事故の中に教官をやってる佐官がよそみ運転で墜落これはガチであった。
479名無し三等兵:2005/09/02(金) 20:49:53 ID:???
>>477
あとはキャノピー形状。
あれ、見通しが確保されるのと同時に空間失調症に陥りやすくなるそうだ。
480名無し三等兵:2005/09/03(土) 01:54:11 ID:???
一時期、米空軍がナイトゴーグルを試したことがあって、そのときにF-16に限らず集中的に墜落事故が起きている
481名無し三等兵:2005/09/03(土) 11:47:23 ID:???
>>479
その話を信じないわけじゃないんだが、事故が起きるほど危険なら
米軍が対策してこないのがちょっと不思議なんだよね。
イスラエルのF-16はキャノピに目盛り入れたりしているが・・・
482名無し三等兵:2005/09/03(土) 22:55:24 ID:???
>>481
F-117でも何度か起きた問題だしな。
483名無し三等兵:2005/09/04(日) 23:01:57 ID:h04BparU
なぜ見通しがいいのに空間失調症になるのかな?
484名無し三等兵:2005/09/04(日) 23:10:44 ID:???
>>483
見通しが良すぎるからだよ
485名無し三等兵:2005/09/04(日) 23:13:14 ID:???
>>484
じゃあどうしてステルスでも問題なったの?
486名無し三等兵:2005/09/04(日) 23:14:25 ID:???
空間識失調症、な。
487名無し三等兵:2005/09/04(日) 23:39:28 ID:???
キャノピーといえば、F−2では形状が変更になってるんだよな。
488名無し三等兵:2005/09/05(月) 00:20:13 ID:???
>>487
バードストライク対策もあったんだっけ?

想定される衝突する鳥が高空の小型の鳥から低空の大型の海鳥に変更されたんかな?
489名無し三等兵:2005/09/05(月) 01:39:21 ID:???
>>483
周囲になにもない広い場所で、空だけを見て歩いてみるといい。
490名無し三等兵:2005/09/05(月) 11:26:54 ID:???
計器が頼りだが、その計器が果たして正常に作動しているかとか堪らなく不安になる。
491名無し三等兵:2005/09/05(月) 13:13:58 ID:???
当時の日本の技術では2重曲率のキャノピーが作れなかったことが最大の原因なのだが
492名無し三等兵:2005/09/05(月) 13:17:45 ID:???
>>491
アメリカ担当パーツにすれば万事解決だったんじゃね?
493名無し三等兵:2005/09/05(月) 20:37:51 ID:???
>>491
そこは日本の意地ですよ。
キャノピーくらい俺たちでも作れるってね。
494名無し三等兵:2005/09/05(月) 22:17:04 ID:???
キャノピー職人の朝は早い
495名無し三等兵:2005/09/05(月) 22:35:49 ID:???
2重曲率のキャノピーって作るのめんどいのかね?
ラビも風防つきだし。
F-16以外で風防なしはF/A-22ぐらいしかないよな・・・
496名無し三等兵:2005/09/05(月) 22:46:21 ID:???
>>495
風防なしってキャノピーなしってこと?
風防=キャノピーだと思うけど。風防の枠のことじゃないF-16やF/A-22がないのは
497名無し三等兵:2005/09/05(月) 22:55:05 ID:???
>>496
キャノピーは天蓋
風防はウィンドシールド
498名無し三等兵:2005/09/05(月) 23:38:44 ID:???
風防がポリカーボネートだったっけ?F-2。
499名無し三等兵:2005/09/07(水) 00:08:30 ID:???
どうして自衛隊はF-2に愛称を付けないのかな?
愛称を広く募集してみればいいのに。

ちなみにオイラは『フェイキング・ファルコン』に一票だなw



500名無し三等兵:2005/09/07(水) 00:16:20 ID:???
面白いと思って書き込んだ、とっておきのネタなんだろうな・・・
501名無し三等兵:2005/09/07(水) 00:45:51 ID:???
なにゆえフェイキング?
502名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:11:11 ID:3jqbJtvw
フェイク⇒偽者


503名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:13:51 ID:3jqbJtvw
フェイク⇒偽者

三沢のF-16パイロットはF-2をフェイキングファルコンと呼んでるらしいよ
504名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:13:55 ID:???
>502=>499
505名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:18:17 ID:???
つーかなんで"ing"なんだ?

Faking Falcon

「偽造する隼」って意味にならんか?
506名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:19:57 ID:???
F-16の仮面をかぶった・・・ってな。
507名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:20:48 ID:???
>>499は中学の英語からやり直した方がいいなw
それともリアル厨房なのかい?
508名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:21:11 ID:???
>>506
その場合文法おかしくね?
509名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:22:34 ID:???
バイパー・ゼロって言うこっぱずかしい非公式愛称ならたまに聞くが。

Fake Falconならまだわかるんだが何故にFaking?
510名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:26:52 ID:3jqbJtvw
おまえらスラングって聞いたことナイノ?
ジョークに文法なんぞあるわきゃないでしょーが。
511名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:27:00 ID:???
単なる語呂合わせでそ
512名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:28:24 ID:???
>>510
Fake Falconなら聞いたことも有るし理解できるがFaking Falconなんて呼び名存在せん。

基本文法理解してからスラングを使え。
513名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:28:36 ID:???
米空軍パイロットがF-2を"Fake Falcon"と呼んでるのは有名な話。
英語として誤ったヘンテコリンな造語カキコして悦に入ってる奴がいるけど、バカ?
ゆとり教育の影響は恐ろしいな・・・。
514名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:29:56 ID:???
>>510
「フェイク・ファルコン」ってスラングは存在するけどな。

文法どころか単語の意味すら理解できずにアホな造語作ってオナニーしちゃ駄目だぞ。
515名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:32:12 ID:???
あはは、やっぱり>502=>499=>510だった。w
516名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:32:33 ID:???
>>499よ頼むから中学レベルの英語くらい理解しとけ。

>>510
Fake Falconと言うスラングがあってな。
その場合Fakeには形容詞的に「偽(者)の」って用法があるからその場合は意味が通るんだわ。

でもそれがFakingになると違ってくるんだわ。
517名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:35:17 ID:ur+wsp5y
Faking Falconって見せ掛けのハヤブサって意味だぞ。
別に文法的におかしくはないのだが。
518名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:38:16 ID:???
> 501 :名無し三等兵 :2005/09/07(水) 00:45:51 ID:???
> なにゆえフェイキング?
>
> 502 :名無し三等兵 :2005/09/07(水) 01:11:11 ID:3jqbJtvw
> フェイク⇒偽者

しかし笑えるな。
501は「何故〜ingなのか」を聞いているのに
502(=499)は「fakeの意味がわからないんだろう」と勝手な解釈して偉そうに単語の意味を語ってる

ヲイヲイ、自分の英語力がダメダメだからって世間の人も同じ程度だと思ってるのかよ。w
519名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:39:05 ID:???
>>517
素直に「間違えました御免なさい」って謝っておけよw
520名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:40:07 ID:???
Faking Falconでイメージ検索

ttp://images.google.co.jp/images?q=Faking%20Falcon&hl=ja&lr=&sa=N&tab=wi

>>517
形容詞的に使いたいならFakeで十分のはずだが。
521名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:40:10 ID:ur+wsp5y
>>516
オマイこそ中学からやり直せ。
Fake Falconは直訳すると偽物のハヤブサだ。英語として正しいものでスラングではない。
522名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:42:11 ID:???
>>521
お前この瞬間>>499=502=510って自白したぞ。
523名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:43:04 ID:???
なんか必死に釈明してるアホがいるけど、ID変えるのは本人に引け目がある証拠なんだよね。w
524名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:43:44 ID:???
ところで>>503の釈明はまだですか。

>>521
わかったわかった。
とりあえずFaking Falconなんてスラングが君の脳内にだけ存在するって事はわかったよ。
525名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:44:26 ID:???
>三沢のF-16パイロットはF-2をフェイキングファルコンと呼んでるらしいよ
>三沢のF-16パイロットはF-2をフェイキングファルコンと呼んでるらしいよ
>三沢のF-16パイロットはF-2をフェイキングファルコンと呼んでるらしいよ
>三沢のF-16パイロットはF-2をフェイキングファルコンと呼んでるらしいよ
526名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:45:07 ID:???
>>521
>Fake Falconは直訳すると偽物のハヤブサだ

米軍はそう言ってF-2の事を馬鹿にしてたりするね。
527名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:47:49 ID:???
ああ、こういうアホがいるから日本人の英語は欧米人にバカにされるんだよな・・・。
528名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:48:52 ID:???
とりえあずスラングって言えば許されるんだな。
529名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:50:02 ID:ur+wsp5y
>>527
FakingとFightingを掛けたジョークなら変ではないのだが。
530名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:50:41 ID:???
>>529
お前は自分のセンスを疑え。
531名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:50:53 ID:???
>>529
いいかげん、苦しい釈明やめたら?
見苦しいだけだから。
532名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:51:38 ID:???
>>529
はいはいワロスワロス


面白いジョークですよ。君の存在が。
533名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:52:54 ID:???
>>529
そのジョークがネイティブにウケたらまた来てよ。
534名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:53:58 ID:???
三沢のパイロットが言ってるんだろ。
535名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:55:33 ID:???
>>534
腹立たしい事にFake Falconとは呼んでるみたいね。
Faking Falconってのは初めて聞いたが。
536名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:57:05 ID:???
きっと彼はストリークイーグルをストリーキングイーグルと呼んで悦に浸ってるんだろね
537名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:57:17 ID:???
>529
苦し紛れに「ジョーク」と来たかw
会社でリストラ寸前の窓際ハゲ中年社員が宴会の席で
女子社員に「ナスがママ、キューリがパパ」とか言って煙たがられてるのと同レベルだな
538名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:57:50 ID:???
>>536
六条麦茶をキーボードに吹きかけたぞ馬鹿野郎w!
539名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:59:26 ID:???
ああ、>>499>>536のようなセンスがあったなら・・・(涙
540名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:03:02 ID:ur+wsp5y
>>530=531=532=533
ずいぶんと必死だな。
516がFaking Falconをスラングなどと言ってるいるから訂正しただけなんだが。
541名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:04:03 ID:???
>>540
頼むよ落ち着いてくれよ(泣き

Faking Falconをスラングって言ってるのは君だよw!
542名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:05:16 ID:???
>>540
墓穴の底に穴掘ってどうする。
543名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:06:12 ID:???
>>540
おまえ、顔真っ赤だぞ。w
544名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:08:45 ID:???
つられたかな?
545名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:13:14 ID:???
どうでもいいけどお前らスラングの意味くらい理解しとけ
つかどっちもバカにしかみえん。
厨房程度の英語力のやつを工房程度の英語力のやつが叩いてるって図
546名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:13:20 ID:???
くだらん言い合いだなw
ファイティングファルコンをもじってフェイキングファルコン
と来ても別に不思議ではないだろうに。
547名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:16:23 ID:???
>>545-546
はいはい、おまいはかわいそうな奴でつね。

@ 渾身のギャグを放ったのに全くウケない
A それどころか英語の間違いを突っ込まれる
B 反論したら自分の英語力のなさが判明
C ジサクジエンで擁護してもすぐバレる
D 自分以外の香具師が書き込んだギャグは大ウケ

とってもくやしいくやしい夜になりまつたね。
はやくオナニーでもして寝て忘れましょう。w
548名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:17:18 ID:???
>>545
悪かった悪かった。

でも現実には存在しないたった今作った造語でもスラングって言うのか?
549名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:19:05 ID:???
>>546
三沢で使われてるって言っちゃったのが痛かったな。
550名無し三等兵:2005/09/07(水) 03:27:41 ID:???
くそ、乗り遅れた
551名無し三等兵:2005/09/07(水) 13:50:29 ID:???
やけにスレが伸びてると思ったら、こんな祭りがw
552名無し三等兵:2005/09/08(木) 02:40:57 ID:???
にちゃんねるの法則

スレが大幅に伸びている場合
95% 荒れてるだけ
5% キター!
553名無し三等兵:2005/09/08(木) 12:13:27 ID:???
FakeFalconにしろFakingFalconにしろ、実際F-2のことを指して使われているというソース、見た覚えないんだが。
554名無し三等兵:2005/09/08(木) 12:44:27 ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=F-2+%22Fake+Falcon%22&lr=
日本の、しかも掲示板書き込みくらいしかヒットしないな。
555名無し三等兵:2005/09/10(土) 12:58:40 ID:???
嵐のあとだなー
556名無し三等兵:2005/09/15(木) 19:12:14 ID:???
ラストファルコンでいいと思う。
次はないんだしw
557名無し三等兵:2005/09/16(金) 09:45:27 ID:???
ねえねえ、F-16の老後の想像って面白そうじゃない?
F-35が世界を席捲したあとのF-16。

各国でどのように魔改造されるだろうか、
アフリカで共食いするF-16A/Bとか。
558名無し三等兵:2005/09/16(金) 17:24:58 ID:???
MiG-21のような採用国独自スペシャルは出てきにくいだろうけど、
今後永く使う国も少なくないだろうし確かに興味はあるね。
そのうちIAIあたりが魔改造キット出すかも。

その頃になっても米はしつこくラインを残し、新造機の押し売りしてるかも。
559名無し三等兵:2005/09/17(土) 00:23:05 ID:???
かつてマルヨンを採用した日本で採用されなかったのはなぜ?
560名無し三等兵:2005/09/17(土) 01:06:52 ID:???
すでにファントム使ってたから物足りない。
561名無し三等兵:2005/09/17(土) 01:16:50 ID:???
>>559
F-16じゃ能力に不安を感じたのだろう、当時は限定的な昼間戦闘機だったしな
562名無し三等兵:2005/09/17(土) 10:52:24 ID:???
限定的な昼間戦闘機だったのはYF-16でさ…
563名無し三等兵:2005/09/17(土) 11:20:25 ID:???
>>562
初期のF-16Aってスパロー運用能力あった?
564名無し三等兵:2005/09/17(土) 15:55:37 ID:???
ないだろ。Block25からじゃなかったか?
565名無し三等兵:2005/09/17(土) 16:02:37 ID:???
OCUかADFからじゃなかったか?
566名無し三等兵:2005/09/17(土) 16:23:25 ID:???
俗っぽい言い方をするとF-16A+からだな
567名無し三等兵:2005/09/17(土) 17:53:43 ID:???
OCU/ADFはBlock25よりも後に登場した機体のようだが…
568名無し三等兵:2005/09/17(土) 22:52:05 ID:???
スパローどころかIFFもついてない。
569名無し三等兵:2005/09/18(日) 13:00:23 ID:???
>>563
日本向けに主脚カバーにランチャー付けてデモしてたよ
GD側の説明ではプログラム的なアップデートでスパローも運用可能だった
570名無し三等兵:2005/09/24(土) 19:27:10 ID:???
F-16/J79って、J79の代わりにF404にしてF16/F404にするって訳にはいかなかったのかな?
571名無し三等兵:2005/09/24(土) 21:02:27 ID:???
>>570
スペック落す代わりに、「今までと同じエンジンで運用コストが下げられますよ」というのが売り(言い訳)なのに、F404にしてどうする?
572名無し三等兵:2005/09/24(土) 21:49:54 ID:???
運用コストじゃなくてイニシャルコストじゃわいボケ
573名無し三等兵:2005/09/24(土) 21:55:02 ID:???
>>572
運用コストも十分に下がるが
574名無し三等兵:2005/09/24(土) 22:20:26 ID:???
大きなT/A-50みたいだな
575名無し三等兵:2005/09/25(日) 00:46:58 ID:???
J79ってファントムの?
576名無し三等兵:2005/09/25(日) 01:37:00 ID:???
台湾ならスターファイターじゃねえか?
577名無し三等兵:2005/09/26(月) 23:15:59 ID:???
ちょっと旧いけど、扱い馴れてるJ79だということに意味があったのでは?
これがF404だと、そういう売り方は出来なくなる。
578名無し三等兵:2005/09/27(火) 00:59:10 ID:???
F404は、日本も独自設計FS-X用としては断られた位だし
579名無し三等兵:2005/09/28(水) 00:31:12 ID:???
でも、グリペンのエンジンはF404系だよね。
580名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:43:25 ID:???
あれ、F-117もじゃないか??
581名無し三等兵:2005/09/28(水) 19:44:25 ID:???
あげ
582名無し三等兵:2005/09/28(水) 20:34:38 ID:???
スウェーデンはドラケン辺りで既に十分な航空技術を得ていたし
今更小柄なグリペン作った所で多勢に影響が無い。
だからエンジンのライセンス渡した。これをスウェーデンが独自改良。
90年代に出来た辺りで、既にトップレベルでないと叩かれる程度の機体だし。
確かに2015年以降は、一気に旧式機の1つに転げ落ちるだろう。

日本は、F-1やT-4やらは作っているが、F/A-18C以上の搭載量に
F-15並の航続距離で、CCVで超機動が出来るなど、案外大柄で
野心的な機体を作る技術なんて持たせるわけには行かない。
F-15まではいいお客さんだったというのに、ここで裏切るなと。
だからF404断った。

日本の選定方式も、欧米に視察行っていかにも買いますよという感じで
各国の資料の結構根本的なところ持ち帰ってきて、合わせて検討しまくって
挙句に「国産にしまーす」だから、欧米がうちらの大事な資料持ち帰って
ゴチャゴチャ弄りおってなめんなこの成金サルがと思われたのか?

・・・じつはこの時期に、別スレで話題の「各国の運用形態ごとの行動半径」
を日本がAだのCだのと露骨に評価した事により、各国戦闘機の販売にも
影響していたりして。
F/A-18Cがこの時期辺りから売れなくなった?
583名無し三等兵:2005/09/28(水) 20:45:34 ID:???
>>582
そんなことあったのか……
584名無し三等兵:2005/09/28(水) 20:47:49 ID:???
てか誤解と妄想の塊にしか見えない
585名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:44:42 ID:br7Wb/PI
誤解のF-16はF-2の塊。F/A-18C以落
586名無し三等兵:2005/09/29(木) 03:32:34 ID:???
582は582の推測以外の何者でもないのでなんの意味もないな
587名無し三等兵:2005/09/30(金) 10:32:46 ID:???
残念ながら日本の政府の技術評価を信用するような脳天気な国や軍は存在しないし
588名無し三等兵:2005/09/30(金) 11:06:56 ID:???
だまってF-16XLを採用しておけばよかったんだよ
589名無し三等兵:2005/09/30(金) 18:11:17 ID:???
このままダラダラ先延ばしに出来るほどファントムが耐えれるかどうか・・・
590名無し三等兵:2005/09/30(金) 18:17:53 ID:???
F-16XLはASMを4発抱いて行動半径450nm達成できるんかい?
591名無し三等兵:2005/09/30(金) 18:56:55 ID:???
>>590
行動半径のデータはないけどそれ位はできるんじゃね?
F-15Eと比較された位の機体なんだから。
592名無し三等兵:2005/09/30(金) 19:46:47 ID:???
このスレでFS-Xの話はいいだろ
593名無し三等兵:2005/10/01(土) 00:45:00 ID:???
>>589
いまだにF-104を現役で運用してる国があるぐらいだから、F-4Eなんてまだまだ余裕だろ。
「もう耐用限界ギリギリ」なんてのは新機種導入の建前にすぎない。
594名無し三等兵:2005/10/01(土) 00:55:37 ID:???
>>593
スクランブル中に洋上で行方不明になったり飛行中にいきなりバルカン発射したり
キャノピー吹っ飛んだりは大した事じゃありませんかそうですか
595名無し三等兵:2005/10/01(土) 01:16:42 ID:???
>>593
F104が現役の国なんてもうないっすよ。
最後のイタリアも昨年引退しますた。
596名無し三等兵:2005/10/01(土) 01:31:20 ID:???
>>593
空自はガンガンACM訓練やるし、国産で稼働率が高い・・・つまりフル稼働状態、EJ改へに延命処置をしてる
マジで限界がきてる
597名無し三等兵:2005/10/01(土) 01:36:11 ID:???
>>595
トルコ空軍はまだ使ってるんじゃなかったっけ?
598名無し三等兵:2005/10/01(土) 01:39:58 ID:???
>>597
使ってねーよ。トルコの現用は
F-16と4。 F-5もあるけどほぼ訓練用途。
F-16を250機もってる国がF-104なんぞ必要ないだろ。
599名無し三等兵:2005/10/01(土) 01:39:59 ID:???
>>597
保管中、らしい。
600名無し三等兵:2005/10/01(土) 01:42:00 ID:???
昨年までマルヨン現役だった国があるのかよ・・・w
601名無し三等兵:2005/10/01(土) 01:44:39 ID:???
>>600
F-15を200機も運用できる日本が恵まれてるだけだ
602名無し三等兵:2005/10/01(土) 02:06:00 ID:???
半分はpreMSIPってのが頭痛の種だがな。他国からすりゃ贅沢な悩みだろうがw
603名無し三等兵:2005/10/01(土) 02:14:00 ID:???
発展途上国ならともかく
イタリアみたいな準一等国がなんでマルヨン?
604名無し三等兵:2005/10/01(土) 02:16:04 ID:???
早く更新したいのは山々だが、タイフーンが何時まで経ってもモノにならないため。
605名無し三等兵:2005/10/01(土) 02:24:15 ID:???
>>604
他のF-104使用国は、戦闘機数機種併用で F-104 ->F-4 -> F-16/TORNADO みたいに
F-4クラスの機体がはいってるか、1機種で F-104 -> F-16 だけど、イタリアは2機種
併用で F-104 と TORNADO だったからね。
まぁイタリア金ないうえにそんなに物騒な地理でもないから、古いのでも
よかったのだろうが
606名無し三等兵:2005/10/01(土) 02:36:02 ID:???
カッコイイ車バンバン作るイタリアなら、とりあえず戦闘機、
少なくとも超音速軍用機くらいどんどん作れそうなイメージがあるのに
607名無し三等兵:2005/10/01(土) 02:37:32 ID:???
そりゃおまえ、日本はSONYがあるのになんでいい戦闘機作らないんだ?
っていうのと同じレベルだぞ。
608名無し三等兵:2005/10/01(土) 03:07:51 ID:???
エンジンがない。
エジソンが無い
GE
609名無し三等兵:2005/10/01(土) 12:23:44 ID:???
>>605
> まぁイタリア金ないうえにそんなに物騒な地理でもないから、古いのでも
> よかったのだろうが

冷戦時代にはアドリア海を挟んで共産圏、最前線。

こうではないのか?
F-104を買った。
F-4をスルー
F-16をスルーしてEF-2000に参加。
EF-2000いつまでたっても完成せず。
610名無し三等兵:2005/10/01(土) 12:55:28 ID:???
>>609
しょうがないからADVやF-16をリースする羽目になったんだよね、
まあ冷戦時代は駐留米軍等が防空任務担当してたからあれでOKだった、
冷戦時代は西ドイツも防空は米軍と英軍に任せてたしね。
だから導入当初はF-4Fはスパロー装備出来なくても問題なかった。
611名無し三等兵:2005/10/01(土) 13:58:00 ID:???
イタリア空軍ってNATO内での位置付けがいまいち不明確なんだよね
核攻撃は西ドイツの受け持ちだし、通常攻撃や偵察はベネルクス3国の
分担だし、イタリア空軍はやることがないんじゃないか?
612名無し三等兵:2005/10/01(土) 14:22:52 ID:???
>イタリア空軍はやることがない

ナンパ?
613名無し三等兵:2005/10/01(土) 14:43:15 ID:???
ピザとパスタを宅配

しかし、今からでもF-16を買ったほうがいいような気がする・・・。
614名無し三等兵:2005/10/01(土) 14:44:19 ID:???
いろいろやってるぞ。
F-104Sでジル・ビルニューヴのフェラーリ126CKと対決して完敗したり
EF2000でミヒャエル・シューマッハのF2003-GAと対決して傷み分け
(0-600mで負け、0-900mで僅勝、0-1200mで圧勝)したりw
615名無し三等兵:2005/10/01(土) 14:44:47 ID:???
短期リースが長期リースになり、そのまま買取と見た。
616名無し三等兵:2005/10/01(土) 16:10:48 ID:???
アスピデmk.2はアクティブ誘導可能だそうだが、F-104に搭載できるのか?
617名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:22:10 ID:???
>>611
トーネードIDSで対地攻撃がメインの御仕事でしょう
湾岸戦争にもIDS派遣したし、1機撃墜されたけど。
618名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:25:09 ID:???
似たようなケースはフランス海軍の防空戦闘機もそうだったね
2000年までF-8クルーセイダー使用してたもんな、

今じゃラファールMが担当してるから改善されたけど。
619名無し三等兵:2005/10/02(日) 10:54:26 ID:???
>>617
1機どころの騒ぎじゃなかったような・・・
低空爆撃の時代は終わった。
620名無し三等兵:2005/10/02(日) 10:55:51 ID:???
RAFのがたくさん落されたんでしょ
621名無し三等兵:2005/10/02(日) 10:57:27 ID:???
イタリアは黒海から出てくるロシア艦隊の抑えが役目。だから以外に海軍に力が入ってる。
空軍はその補完とバルカン半島の抑えじゃない?
622名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:19:19 ID:???
>>619
イタリアの話だから一機だけ。
12機派遣して最初は空中給油に失敗、全機帰還。
二度目は6機にバディポッドを搭載して6機を攻撃任務に使用。
空中給油に成功した一機のみが攻撃に向かうが、撃墜されパイロット2名は捕虜に。

ちなみにイタリア空軍、空中給油の経験は一度も無かったそうで。
623名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:21:20 ID:???
すごいな。ミッション達成率は0%なんじゃねえか。
624名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:30:35 ID:???
一機だけで逝くもんなのか
625名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:37:18 ID:???
このトーネード部隊は何しに行ったんだ?
626名無し三等兵:2005/10/02(日) 11:51:35 ID:???
ナンパ
627名無し三等兵:2005/10/02(日) 13:24:22 ID:???
あながち、うそや冗談とも言い切れないところがイタリア
628名無し三等兵:2005/10/02(日) 13:41:47 ID:???
ときどきで良いから、イタリア人の死に様のことも思い出してください
629名無し三等兵:2005/10/02(日) 13:48:47 ID:???
三度目で汚名挽回となったのかね
それともケツまくってしまったのかね
630名無し三等兵:2005/10/02(日) 13:53:48 ID:???
>汚名挽回

恥の上塗り?
631名無し三等兵:2005/10/02(日) 13:57:07 ID:???
イタリア人を責めるのもいいが、トーネードにも問題があるんだろ
F-16使えればちったあ違う結果になったのかもしれん
632名無し三等兵:2005/10/02(日) 14:01:44 ID:???
いや空中給油に失敗してる時点でなんか、こう。
633名無し三等兵:2005/10/02(日) 14:04:02 ID:???
トーネードというより運用方法に問題があるんだろ
実戦遠ざかってる国は第4次中東戦争の戦訓も他人事に過ぎなかったわけだ
634名無し三等兵:2005/10/02(日) 19:22:14 ID:???
F−16よりトーネードのほうが大きいし
635名無し三等兵:2005/10/02(日) 19:53:07 ID:???
英軍のトーネードだがJP223使用して滑走路攻撃に向かったのだが対空火器にやられた、
でもあの運用方法じゃトーネードで無くても撃墜されたね。

実際レーザー誘導爆弾による攻撃に切り替えたら被害は無くなった。
636名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:07:16 ID:???
確か滑走路方向に超低空を真っ直ぐ飛んでいくんだよな
AAAの餌食になるようなもんだ
637名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:11:22 ID:???
>>636
そうそう、マサに弾幕に突入する様な感じ。
638名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:13:47 ID:???
でも湾岸戦争まではトーネードご自慢の装備だった
639名無し三等兵:2005/10/02(日) 20:17:55 ID:???
実際あの装備でワルシャワ条約機構の機甲師団攻撃に向かったら
撃墜されまくりだっただろう。
640名無し三等兵:2005/10/03(月) 13:47:30 ID:???
しかしわが陸自は敵が超低空侵入してくるという前提で訓練してるんだな
ヘリ対策なのかと聞いたら「われわれの装備では中高度以上の敵には対処
不可能だから」という、ある意味もっともなお答えw
641名無し三等兵:2005/10/03(月) 13:59:32 ID:???
地対空装備に関しては、原則高高度は空自、低いとこは
陸自という分担だったような気ガス。
642名無し三等兵:2005/10/03(月) 16:09:48 ID:???
パトリ部隊は空自所属だったなそーいや。
643名無し三等兵:2005/10/03(月) 22:42:36 ID:???
>>641
昔それで空自と陸自が縄張り争いしたよな、
結局ナイキJで高高度は空自、ホークで低高度は陸自が担当に落ち着いた。
644名無し三等兵:2005/10/04(火) 02:00:11 ID:???
部署が違えば喧嘩というか対立があるのは当然だが、
昔それが大きな問題になったこともあるんだから、
もう少し仲良くやってほしい・・・
645名無し三等兵:2005/10/04(火) 08:58:46 ID:???
>>644
とは言え、広域防空システムはできれば空軍の管轄が望ましいし
646名無し三等兵:2005/10/06(木) 01:04:50 ID:18m7MDMB
牧村しのぶのBlog
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/about
■死傷者の80パーセントは女性と子供
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20051004/1128411856
■一般市民が犠牲になる
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20051003/1128267323
掃討作戦により女性、子供を含む市民が多数殺害されています
怪我をした市民を運ぶ救急車がF-16に爆撃されたという報告があります
647名無し三等兵:2005/10/06(木) 15:41:45 ID:???
>>646
http://sports2.2ch.net/iraq/ お家にお帰りなさい。
二度とこないでね、厨に煽られるだけなんだからさ。
648名無し三等兵:2005/10/21(金) 22:30:40 ID:???
F16ファイティングファルコンvsコンコルド
649名無し三等兵:2005/10/28(金) 21:55:55 ID:???
650名無し三等兵:2005/11/03(木) 17:50:26 ID:???

【ベネズエラ】チャベス大統領、中国などへのF16戦闘機売却示唆で米国を牽制【11/03】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130993941/
651名無し三等兵:2005/11/03(木) 18:06:24 ID:LiO8ETS4
>>646
レジスタンスっていいなあ。自爆レジスタンス、無差別レジスタンス。
652名無し三等兵:2005/11/04(金) 02:56:36 ID:???
ttp://www.alert5.com/2005/10/israel-romania-seal-f-16-sale-deal.html
 ワシントンはイスラエルが15億ドルで中古のF-16A/Bをルーマニアに売却する
 ための許可を出した
 かつてルーマニアのMig-21の近代化を行ったエルビト社がルーマニアに売却さ
 れる機体の近代化とメンテナンスを行うことになるだろう

現在のルーマニア空軍の戦闘機はMIG-21ランサーしかないのでF-16が導入できれば
大幅な近代化となる。しかしイスラエルのF-16A/Bだと飛行時間が残っているのか、酷
使されて機体疲労が蓄積されていないだろうかと気になる所ではある
653名無し三等兵:2005/11/04(金) 17:08:40 ID:???
1ダースを1億5千万ドルじゃないか・・・?
654名無し三等兵:2005/11/05(土) 00:41:48 ID:???
中国にF16が渡ったら厄介な事になりそうだな
655名無し三等兵:2005/11/05(土) 00:45:23 ID:???
>>654
勝手にブラックボックス開けて、リバースエンジやって
「ハイアール CF-16」として第三国へ売り出すとか・・・
656名無し三等兵:2005/11/05(土) 02:40:34 ID:???
>>653
指摘いただき感謝。誠に申し訳ない
657名無し三等兵:2005/11/05(土) 11:55:06 ID:???
>>655
本当に黒い箱があるとでも思ってる馬鹿降臨
658名無し三等兵:2005/11/05(土) 13:07:39 ID:???
>>654
旧式のF-16A/Bから中国が得るものなんてあるの?
659名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:41:47 ID:???
>>658
バイワイヤは貴重かも でもイスラエル経由で入ってるような気もする
あとはデータリンク関連かな?
660名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:14:37 ID:???
>>659
フランカー持ってる国だぞ
あとA/Bなんて大した電子装備つけてないだろ
661名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:21:19 ID:???
パキスタン、被災者支援を優先しF─16戦闘機の購入延期へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051105-00000982-reu-int
662名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:29:18 ID:???
>>655
つ殲撃10
663名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:00:45 ID:???
北朝鮮に売られるか、イランに売られるか

イランに売られた場合、F-5を国産化してアザラクシュにするくらいだから
F-16を弄れるかどうか?
バザールの板金細工職人がジュラルミン叩いて革命後に
旅客機の部品不足を凌いだとか何とか
664名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:13:16 ID:???
>>663
F-5国産……マジ?
665名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:05:55 ID:???
F-5というよりF-20に近い。エンジンはRD-33単発になった。
666名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:12:33 ID:???
国産でなくて改造だったと思ったが。
667名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:51:57 ID:???
かつてのペルシャ帝国もバカにできん
動機があって目標見えると鬼のように働く
668名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:41:45 ID:???
2ちゃんで知ったけど、イランは中東の国の中では別格らしいね。
669名無し三等兵:2005/11/06(日) 03:50:56 ID:???
アラブ人では無くペルシア人の国だし、スンニ派では無くシーア派の国だし。
670名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:26:58 ID:???
パキスタン、米F16戦闘機購入延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051106-00000010-san-int
671名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:31:38 ID:???
ベネズエラのF-16売却騒動続報
ttp://seattlepi.nwsource.com/national/1102AP_Venezuela_US_Planes.html
米国は、ベネズエラへのF-16用コンポーネントの供給は契約通り実施しているとして
ベネズエラの主張に反論
ttp://www.alert5.com/2005/11/cuba-says-it-has-no-need-for.html
キューバ外相、わが国はベネズエラのF-16を必要としていないと語る

キューバはチャベツ政権は支持しているが、余計な厄介ごとに巻き込まれるのは真っ平という所か
672名無し三等兵:2005/11/07(月) 11:13:28 ID:???
>>671
キューバはMiG-29持ってたよね?
F-16A/Bなんていらない訳だ
673名無し三等兵:2005/11/07(月) 19:42:53 ID:???
持ってるだけだけどね。
最近飛んだ事あるのかなぁ。
674名無し三等兵:2005/11/13(日) 14:22:11 ID:???
イスラエルのF16はどこが改造されてるの?
675名無し三等兵:2005/11/14(月) 05:01:31 ID:???
676名無し三等兵:2005/11/14(月) 16:29:23 ID:???
>>674
675で紹介されたページに詳細が載っているが、F-16Iの主な改造点は以下の通り
 コンフォーマルタンクの装備:航続距離が30%延長
 尾翼付け根からキャノピーまで張り出し部を追加、電子装備を搭載
 F100-PW-229エンジンを搭載、推力の増加に合わせて空気流入量も10%増
 武器搭載量を最大8トンに増加
 AN/APG-68(V)9多用途レーダーを搭載、探知距離、処理速度の大幅向上
 対地攻撃力の強化、ダービーBVRAAM、パイソンAAMの搭載を可能に
 コクピットの改良
 赤外線暗視装置の搭載
 
なお、一機あたりの値段は4300万ドル、F-16Iの導入でA-4、F-4、F-16A/Bの初期
導入機が代替される予定

 
677名無し三等兵:2005/11/14(月) 17:12:05 ID:???
搭載量自体はF-2と同じ8t

しかしパイロン数とかが問題になって、ASMやAGMを4発というのは
無理なわけか
678名無し三等兵:2005/11/15(火) 08:51:01 ID:???
>>677
ASMは無理だがAGMなら余裕で4発以上搭載できるが。
まぁAGM-65オンリーだけど。
679名無し三等兵:2005/11/15(火) 12:35:31 ID:???
F-1の後継となる攻撃機仕様は検討されてないの?
あの迷彩のF-2を見てみたい
680名無し三等兵:2005/11/15(火) 16:13:39 ID:???
>>679
 F-2は十分にF-1の後継となる「攻撃機」だよ。
主戦場を洋上に想定してるからそういうカモに身を包んでるだけ。
681名無し三等兵:2005/11/15(火) 16:18:50 ID:???
>>678
つAGM-142
682681:2005/11/15(火) 16:21:34 ID:???
書いた直後に気づいたが3連ランチャー使えば4発以上積めるがAGM-65になりますよって事か

すまん>>678
683名無し三等兵:2005/11/15(火) 18:32:09 ID:???
半島まで飛べるように胴体に追加タンクもあればな・・・
684名無し三等兵:2005/11/16(水) 00:28:10 ID:???
そこでF-2スーパー改ですよ
685名無し三等兵:2005/11/20(日) 17:11:13 ID:???
Block52でSu-30MKKと格闘戦したんだがどうあがいても敵機の背後を取れない。
MKKは推力偏向ノズルはついてないんだよな?これがもしMKIだとしたらさらに
背後は取りにくいんだろうか・・・

ちなみにアフターバーナー全開で地表すれすれを単純旋回しての話ね。
686名無し三等兵:2005/11/20(日) 17:22:43 ID:???
>>685
なんのゲームの話ですか?
687名無し三等兵:2005/11/20(日) 17:26:27 ID:???
Falcon4.0です( ´∀`)b
688名無し三等兵:2005/11/20(日) 17:43:49 ID:???
>>685
F-16は進化してクごとに機動性は豚になっていくから
689名無し三等兵:2005/11/20(日) 19:20:18 ID:???
零戦の進化に似てるな・・・
690名無し三等兵:2005/11/29(火) 05:22:37 ID:???
>>689
ゼロ戦に似てるのはむしろライノのほうだと思う
艦載機という点でも。逆にF-16は何に例えたらいいかわかんないけどなw
691名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:15:44 ID:???
今は初期のファントムみたいに機関砲なんて要らない時代なんじゃないか
という気もしてくる。要るかな?
692名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:39:38 ID:???
ミサイルキャリアとして徹底するならばいらないとは思うが
空自のように敵機を目視してからでないと攻撃できないROEがあるところは
機関砲はそれこそ最後の守り神になると思う。
693名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:47:55 ID:???
なるほど、確かに必要ですね。
694名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:39:26 ID:???
http://www.alert5.com/2005/11/indian-air-force-in-war-games-gives-us.html
Indian Air Force, in war games, gives US a run

Observers are saying that during the recent encounters between USAF F-16s and IAF Su-30MKIs, the Indians were the winners.

Capt. Martin Mentch, the first USAF F-16 pilot to meet the Su-30MKI, told a U.S. Air Force publication, AFPN that the MKI "is an amazing jet that has a lot of manoeuvrability."

インドの空軍は、対抗演習の中で、米国に実行を与えます。
観察者は、USAF F-16sおよびIAF Su-30MKIsの間の最近の遭遇中に、インド人が勝利者だったと言っています。
マーティンMentch隊長(そのSu30MKIに遭遇する最初のUSAF F-16パイロット)は、米国空軍の出版を伝えました、AFPN、MKIは「多くのmanoeuvrabilityを持っている驚くべきジェットです。」
695名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:48:57 ID:???
MKKでも苦戦したんだ。
MKIじゃ勝ち目は無いだろうな・・・
696名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:44:42 ID:???
確かさ、イスラエルとか他の幾つかの配備国は
F-16にさ、別の名称つけてたけど調べても出てこないんだ。

ちょいと教えていただけませんか?
697名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:55:06 ID:???
ネッツ(A/B)、バラク(C)、バラキート(D)だったかな?
698名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:06:55 ID:???
>>696
F-2の非公式名称が viper zero ってのもあるぞ。
699名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:08:12 ID:???
>>697
F-15にもバズとかケアフ?とかって名前つけて使ってるよね
700名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:16:02 ID:???
>>699
アケフ、な。I型はラーム。スカイホークがアヒトだったかな。
701名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:55:46 ID:???
F-16はだめでもF-2ならMKIやMKKに勝ち目はあるかな?
702名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:18:30 ID:???
>>701
AIM-7Fしか使えないF-2にあまり期待しちゃだめだよぉ…
703名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:23:44 ID:WpBJqJlF
702
704名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:32:46 ID:???
どうも国産兵器は主観バリバリで語る奴が多いので
聞くたびに機動性が鬼だったり糞だったりしてよくわからんな
705名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:36:58 ID:???
少なくともあの撓みすぎる主翼は機動性と兵器の命中率に悪影響があることは間違いない
706名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:46:54 ID:???
>>702
F-2が使ってるのは、AIM-7Mでなかったか?
一応、これから製造されるF-2はAAM-5をデフォで使えるようなので、短距離AAMでは相当なものになるはず。
707名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:50:05 ID:???
>>704
基本的には、F-2の機動性は高いはず。

ただ、低空での機動性を重視した高翼面加重なため、
高空域で大気が希薄する状況下ではF-15Jと比較した場合舵がスカスカになり効きにくくなるようだ。


でも詳しくは知らないが、F/A-18E/FやF-15Eでは
空戦兵装でF-2の機動性が問題となる空域まで上昇することそのものが困難って話もあるらしい。


だから高空でのF-2の機動性はそこまで致命的な話じゃないかもしれない。
現状AAM-4運用出来ないのは空戦で使うのは微妙だが。


まーおとなしく対艦一本でやらせとけ。
708名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:54:29 ID:???
>>706
>F-2が使ってるのは、AIM-7Mでなかったか?
一応、AIM-7M使えるが、F-2側のシステムの問題で、AIM-7F相当でしか使用できない。
開発時期を考えるとAIM-7Mに対応できなかったのはしかたがないが、AAM-4には対応
してほしかったなぁ…
709名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:55:08 ID:???
高翼面荷重になるのは対艦形態でだろ
F-15と比較してって記事はF-2じゃなくてF-16の話だぞ
710707:2005/11/30(水) 00:56:05 ID:???
>>709
む。そうだったか。
711名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:57:42 ID:???
>>710
航空ファン2005年4月号98ページ
712名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:58:27 ID:???
>>711
d。
713名無し三等兵:2005/11/30(水) 02:02:22 ID:???
>>700
ドモドモ
714名無し三等兵:2005/11/30(水) 02:37:48 ID:BnAjQD8i
為になるスレですな
715名無し三等兵:2005/11/30(水) 03:46:55 ID:???
どっかにF-2にAIM-7M搭載してる画像無かった?
716名無し三等兵:2005/11/30(水) 03:51:29 ID:???
空自次期主力戦闘機考察スレ130
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131860669/l50
87 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/11/13(日) 17:50:05 ID:???
>>52
http://www.f2-supporter.net/F2info/F2A/pict/F2A_pict_522_04.jpg
http://www.f2-supporter.net/F2info/F2A/pict/F2A_pict_522_05.jpg
F-2は一体何を装備しているのか解説よろしく。

91 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/11/13(日) 17:56:47 ID:???
>>87
それはAIM-7Fなんですよ
AIM-7Mはまだ使えないのです

93 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/11/13(日) 18:01:01 ID:???
>>91
AIM-7FとMの違いが分かっているのか?
それ以前にレーダーのロックが外れればスパローの誘導はできないのだがね。

95 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/11/13(日) 18:05:48 ID:???
>>91
空自のAIM-7FとAIM-7Mを簡単に見分ける方法がある。
弾体前部に黒い横線が入っていればM、そうでなければF。
で、それを踏まえて>>87の写真をもう一度見てみれば、
君の言っていることのどこがおかしいのかわかってもらえると思う。
___________________________________________________________________

すっげー嫌味たっぷりに「おめーAIM-7シリーズの見分けも出来ずに
揚げ足取ってるだけだろ?ちゃんと勉強して半年反省してろバカ!」
と言いたげなレスの応酬だったwwwww
717名無し三等兵:2005/11/30(水) 10:40:23 ID:???
>>708
特定アジアを相手にするだけなら、
あと20年くらいFでもいけそうな気がするがw
718名無し三等兵:2005/11/30(水) 15:26:17 ID:???
北朝鮮くらいだな、20年先でもスパロー程度でどうにかなるのは
719名無し三等兵:2005/11/30(水) 15:59:20 ID:???
>>707
> まーおとなしく対艦一本でやらせとけ。

そのためにはまずF-15Jで制空権を確保する必要があるんだが
こちらもAAM-4を搭載できる機体は両手の指で足りるくらいしか
配備されておらず('A`)・・・
720名無し三等兵:2005/11/30(水) 16:42:27 ID:???
で、
http://www.f2-supporter.net/F2info/F2A/pict/F2A_pict_522_04.jpg
http://www.f2-supporter.net/F2info/F2A/pict/F2A_pict_522_05.jpg
のAIM-7は、FなのかMなのか?

そこのレスの人が「横縞」って書いていたけど、
生物学者が横縞というのはシマウマみたいな背骨方向に垂直な方、
縦縞だと平行な方なんだがw
この場合進行方向に平行だから縦縞?
721名無し三等兵:2005/11/30(水) 17:19:16 ID:???
そもそも、FでもMでも射程同じみたいだけどな。
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/m-7.html
722名無し三等兵:2005/11/30(水) 17:32:10 ID:???
現在のF-2は、AIM-7Mを使えるようになっているだろう
というのが、大方の見方らしい

しかしその改良費が、その後に続けて生産されたF-2全てに上乗せされ
価格が下がらなかったのだ、と故宮元氏が述べていた
723名無し三等兵:2005/11/30(水) 17:58:38 ID:???
>>721
FとMの差は対ジャミング性能の違いだからな。

って他にあったっけ?<皆さん
724名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:21:22 ID:???
どうせならAAM-4が搭載できるように改造すれば良かったのに・・・
725名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:40:16 ID:???
>>724それは価格上乗せくらいでは誤魔化せないレベルの改造を
要するのだろう

というか、送信機の搭載スペース作らなきゃいかん
726名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:57:52 ID:???
> AAM-4

「素晴らしいミサイルをつくったはいいができあがってみると搭載できる戦闘機が無かった」

気にするな( ´∀`)つ
727名無し三等兵:2005/11/30(水) 19:04:02 ID:???
16の永遠のライバルMig-29は一部三次元ベクターノズルを装着したようだが
16もそういう情報は無いのか?
728名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:30:57 ID:???
>>724
それは今やってる搭載研究の終了待たなきゃいかんな。
729名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:39:54 ID:???
さっきまで存在をわすれてたぜ>Mig-29
730名無し三等兵:2005/12/01(木) 00:17:25 ID:???
>>727
F-35のインテイクつけたのならあるけど、けどなあ・・・
731名無し三等兵:2005/12/01(木) 00:19:11 ID:???
F-2もベクターノズルにすれば良かったのに
732名無し三等兵:2005/12/01(木) 08:49:45 ID:???
>>730
AVENつけたのもあるだろ。
どっちも実験機どまりだけど……。

ブロック70とか作ったらDSIとAVENorPYBBN付きになるのかね?
733名無し三等兵:2005/12/01(木) 14:20:18 ID:???
16XLってどういう設計思想の機体だっけ?
ガナードとかついてなかった?
734名無し三等兵:2005/12/01(木) 14:24:37 ID:???
>>733
最初はスーパークルーズ実証機として売り込み、いつの間にか戦闘爆撃機候補としてF-15Eと張り合ってた。
F-16の胴体を延長してクランクトアローウィングに換装。
ちなみにカナードは付いてない。
735名無し三等兵:2005/12/01(木) 15:18:55 ID:???
> F-16の胴体を延長してクランクトアローウィングに換装

それって日本のF-(ry
736名無し三等兵:2005/12/01(木) 15:45:23 ID:???
>>735
お前、クランクドアロー翼を知らんのなら黙っとけ
737名無し三等兵:2005/12/01(木) 19:57:14 ID:TerlhP9B
サンダーバーズが今使ってるのはC型&D型であってるよね?
738名無し三等兵:2005/12/01(木) 20:35:48 ID:???
>>737
公式サイトを調べると書いてあるよ
http://www.nellis.af.mil/thunderbirds/aircraft.htm
739名無し三等兵:2005/12/02(金) 01:37:53 ID:???
>一応、AIM-7M使えるが、F-2側のシステムの問題で、AIM-7F相当でしか使用できない。
雑誌の別冊のF-2の特集みたいなのでは「AIM-7Mを完全な性能で使用できる」みたいなことが書かれてた。
ライターが何でこんなこと書く気になったのかが気になる。
740名無し三等兵:2005/12/02(金) 02:13:19 ID:???
>>739
一応、ライターの名前を聞いておこうか。
741名無し三等兵:2005/12/02(金) 13:47:03 ID:???
>>720
その写真のスパローは推進薬もシーカーも、もちろん弾頭もついていない
訓練用(搭載試験用)のATM-7で…
弾体全体がブルーに塗ってあるでしょ。それぐらいの見分けがつかない厨房
どもの低レベルな書きこみは論考に値しないよ
742名無し三等兵:2005/12/02(金) 13:48:16 ID:???
>>741
落ち着け
743名無し三等兵:2005/12/02(金) 13:49:19 ID:???
>>742
別にあわててないけど
744名無し三等兵:2005/12/02(金) 13:49:40 ID:???
>ATM-7
745743:2005/12/02(金) 13:50:52 ID:???
ありゃま
やっぱあわててたわ
746名無し三等兵:2005/12/02(金) 18:04:15 ID:???
そんな素直なお前が大好きだ
747名無し三等兵:2005/12/03(土) 10:15:49 ID:???
タンクバスターなF-2を想像しておっきした
748名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:17:32 ID:???
日本版サンダーボルトU
749名無し三等兵:2005/12/04(日) 13:26:00 ID:???
あれ、みんな知らないんだなぁ
まぁキャッシュだがこれ見れ
スパローの訓練弾の名前がATM-7
http://72.14.203.104/search?q=cache:77ddbZaUJa0J:https://wrc.navair-rdte.navy.mil/warfighter_enc/weapons/MultLnch/sparrow/overview.htm+ATM-7+sparrow&hl=ja&inlang=ja
750名無し三等兵:2005/12/04(日) 16:53:06 ID:???
最近16という数字見るだけでこいつが頭に浮かびます。
どのくらいの重度ですか?
751名無し三等兵:2005/12/04(日) 17:20:42 ID:???
16inに変換される俺の方が重症です
752名無し三等兵:2005/12/04(日) 17:40:53 ID:???
>>740
実は何の雑誌の別冊だったかも覚えてない。
ここ2年以内のだと思う。
753名無し三等兵:2005/12/06(火) 00:39:32 ID:???
174TFWはGPU-5/Aを下面に加えて左右のパイロンに搭載しようとか
考えなかったのかな。。。
754名無し三等兵:2005/12/07(水) 13:46:42 ID:???
F-2…米国と日本のハーフ。小柄で蒼髪。
    「レイプされて生まれた」と言われる生まれのためか、世間の風当たりが強い。
    周囲の高すぎた期待か、あるいはその生まれ故か、他の家では当たり前の事ですら非難される事が多い。
    既に治療済みにもかかわらず未だに目が悪いとか腕が折れるとか様々な罵倒を浴びる不憫な娘である。
 
    実際はその小さな体に大量の荷物を抱えて長い距離を踏破できるスタミナ娘。
    日々勉強を欠かさず、数年後には同世代の世界標準の対空兵器を使えるようになる予定である。

こいつの発祥は何処ですか?
755名無し三等兵:2005/12/08(木) 00:08:31 ID:???
>>754
…すまん。
ところどころ改変されてるが基本文書いたの俺だ…
756名無し三等兵:2005/12/08(木) 13:26:28 ID:???
>>755
かなり笑かしてもらいました。GJ
757名無し三等兵:2005/12/10(土) 12:44:29 ID:???
目が悪いのと腕が折れるのはまだ完治してないよ
758名無し三等兵:2005/12/10(土) 13:10:46 ID:???
>>757
腕が折れるのは本家のF-16も同じだからな・・・
遺伝でそれを引き継いでしまったのはある意味仕方がない。
759名無し三等兵:2005/12/10(土) 13:20:17 ID:???
三沢の米軍のエロい人が、本家の3倍の視力つってるんだがなw
760名無し三等兵:2005/12/11(日) 02:15:58 ID:???
眼鏡っ子かと思われていたが実は伊達眼鏡だったということか
761名無し三等兵:2005/12/12(月) 13:00:09 ID:???
>>759
だからそれはミサワの空自の説明を鵜呑みにしただけ

まったく信者ときたら、事実を事実と認めようとしねぇ
762名無し三等兵:2005/12/12(月) 13:05:09 ID:???
>>761
航空ファンによればレーダー問題の改善作業は終了した
これでFAだ
763名無し三等兵:2005/12/12(月) 14:32:03 ID:???
え〜と、F-2の初期版のレーダーやF-16のそれよりも射程が狭かったんだっけ?
764名無し三等兵:2005/12/12(月) 15:46:26 ID:???
>>763
初期不良ってやつ
F-14やF-15でも初期にはエンジンやレーダーに結構問題を抱えてたもんでF-2のそれもこういった部類に入るんだが
こういうレスつけるとすぐ国産厨乙とか三菱支援乙とか言われるから困るw
765名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:05:19 ID:???
問題は今だが、ちゃんと初期不良は修復されてるのか?
それとスペック通りの値はちゃんと出ているんだろうか?
766名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:12:14 ID:???
>>765
防衛庁は一連の初期不良を発表する必要が無いと判断したのか一切コメントしないから(航空業界では周知の事実だったので隠蔽の線は薄い)回復しても発表は無いだろう
そして航空誌がレーダー不具合の回復作業は終了したって記事やAAM-4運用能力付加と共にレーダーの能力向上が現在行われているという材料をあなたがどう読み取るかだと思う
767名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:27:13 ID:???
AWACSやイージスがいるのに単機のレーダー能力ってそこまで重要か?
768名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:30:44 ID:???
>>767
せめて自機が撃つミサイルが運用できる程度の能力は無きゃ困る
769名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:38:18 ID:???
>>767
最大探知はそうでもないかもしれんがTWSモードとかRAモードとかはやっぱり長いほうがよくないか?
770名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:43:42 ID:???
>>768
F-2の場合は艦艇の探知もしなきゃならない
これはAWACSじゃ支援が難しいから100nmってのはでかいと思う
771名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:51:29 ID:???
>>770
E-2Cに水上捜索モードってなかったっけ?
772名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:59:02 ID:???
「改修された」と言う記事を「改修が進んでいる」もしくは
「改修が検討されている」と脳内変換する連中がいまだに
多い現状ではF−2を冷静に評価するのは難しい。
773名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:23:22 ID:???
>>771
E-2CやE-767にASMの誘導機能があるならそれで良いんだけどね。
実際にはF-2が敵艦をロックオンして諸元を算出して
そのデータをASMに入力しないといけないわけ。
774名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:23:36 ID:???
ロシアの戦闘機は互いのレーダー情報を共有でき、遠く離れた味方機のレーダーが
捕らえた敵機さえも捕捉してミサイルを撃てるらしい(もちろん射程圏内である必要があるが)。

F-2もAWACSやイージスとレーダー情報の共有が出来ればASM-2を発射するにあたり
自機のレーダーはオンにする必要すらなくなるんじゃないのかな?
775774:2005/12/12(月) 17:24:05 ID:???
>>773
遅かった(´・ω・`)ショボーン
そういうことか・・・
776名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:26:31 ID:???
自機のレーダー使わずにってのはでかいよな
777名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:34:16 ID:???
つーかそもそもロシアの方は海洋偵察衛星の情報を元に対艦ミサイル発射できるし……
778名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:49:01 ID:???
ロシアの場合はシースキマーじゃないからね。
結構アバウトな諸元でも
高速で飛ぶので敵艦の移動予想範囲が小さくて
ミサイルの高度が高いから見通し距離が大きいという2点から
ミサイルが目標をロストする確率が低いんだよ。
ASM-1/2はまったく逆なんで、これが結構難しい。
779名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:49:56 ID:???
>>777
移動座標の攻撃はできなかったんじゃなかったっけ?
780名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:40:00 ID:???
>>773
いちいち母機がやらんといかんの?それ
慣性誘導なんだからAWCSからのデータリンクで直接諸元入れるとかできそうだが
781名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:42:51 ID:???
>>780
そもそもAWACSが対地対艦目標に対して識別、分析、誘導できる能力を持っているのか?
アメリカでは対地版AWACSみたいなものが存在するそうだが・・
782名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:59:02 ID:???
>>781
>対地版AWACS
つE-8C
783名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:03:13 ID:???
>>781
識別は出来る
分析は出来ると思うぞ
誘導は慣性誘導ならデータリンクさえきっちり出来ればOKだと思われ
784名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:41:41 ID:???
目標の諸元をどこまで精密にデータリンク出来るかだよな。
自立誘導に切り替わった途端、誰彼かまわず手近な目標に突入するようじゃ困る場面もあるだろう
785名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:42:21 ID:???
F-2は1機が敵艦を捕捉できればデーターリンクで全機が攻撃できるだろ
786名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:28:45 ID:???
>>785
それを対艦だけでなく対空でも似たことができるようにならないのか?
787名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:32:59 ID:???
>>786
どうだろ?
トムキャットは似たようなこと出来るよ
1機がイルミネートした目標に他機がスパロー撃ち込める
788名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:03:33 ID:???
あんな前世紀の機体でも連係プレーできるのか。
でも現実じゃあまり使う機会なさそうだけどね。
789名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:08:49 ID:???
>>762
>レーダー問題の改善作業は終了した

初期導入時の問題の「改善作業」が終了したのか。よかった。


あとは、この「改善作業」後のレーダがロックははずれなくなったものの探知距離が極端に短くなった
などの、初期スペックから極端にはずれたものになっていないことを祈るだけだな。
790名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:12:35 ID:???
>>789
後2行もすでに改善済みだと各務原のRadar帽子さんが言っていたけどね
791名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:13:47 ID:???
>>789
その極端に短い探知距離も改善されたそうだ
カタログスペックまで戻ったかはわからんがな
第一そんなレーダーでアラートつけないだろ
792名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:41:40 ID:???
F-2のレーダーって何が売りなんだっけ?F-16より性能は上になるの?
793名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:46:12 ID:???
>>792
走査時間の短縮、低RCSとかじゃなかったかな
794名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:48:51 ID:???
>>790-791
それが事実だとすれば、本当によかった。

しかし、第4世代の戦闘機になると、試作機の初飛行から、「まともに使える」ようになるまで10年ぐらいは
かかるのねぇ…


あと、レーダー同士の干渉の影響を過小評価して、試験段階でそれを確認しなかったばかりに、量産機で
試験をはじめた段階になって問題発覚…、という「噂」が事実なのだとすれば、開発機会が少なかった影響
がもろに出たなぁ… と思いますでつ。
795名無し三等兵:2005/12/13(火) 00:22:13 ID:???
>>792
・ロール起動中にロックオンが外れない(初期不良。改善済)
・海上(地上)と空中を同時に捜索する「対空同時警戒モード」が使用可能
・ノイズが少ない
・走査時間の短縮
・RCSの低減

ってところか?
初期不良改善のソースになりそうなのは

防衛庁のF-2に関しての政策評価。
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/17/cyukan/youshi/02.pdf
>これまで期待した性能を十分に発揮し、 任務を円滑に遂行できている。

2004年12月航空ファン
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/99817.jpg
>同団(注:飛行開発実験団)をはじめとする関係組織の努力により、諸問題を克服している

他にも朝雲新聞とか、最近の航空ファンでも色々改善記事が出てる模様。
796名無し三等兵:2005/12/13(火) 00:29:39 ID:???
>>795
> ・海上(地上)と空中を同時に捜索する「対空同時警戒モード」が使用可能
> ・走査時間の短縮

これはありがたい。地上レーダーで獲物を物色している間に
敵機の接近に気付かず撃ち落とされるという経験を何度かしてる。
まぁ現実ならAWACSが警告してくれるんだろうが。
でもまぁAWACSからは影になるような地形から接近してきた敵機が
早めに発見できるならそれに越したこと無いしね。

あと走査時間の短縮も射程の短い兵器、特に対地兵器で攻撃しているときに重宝しそう。
走査に時間を取られるあまり発射のタイミングを逃すということがマーベリックとかだと
よくあるからね。

> ・RCSの低減

これはなんだろう?
797名無し三等兵:2005/12/13(火) 00:32:30 ID:???
>>796
F-2からマーベリック発射のムービーキボン
798名無し三等兵:2005/12/13(火) 00:37:09 ID:???
>>784
>誰彼かまわず手近な目標に突入するようじゃ困る場面もあるだろう
それはASM-2とF−2だけでなくこの手の誘導方式(慣性誘導+終末α)には常に付きまとう問題だし
ちなみにハープーンやASM-2は終末に切り替わって目標が見つからなかった場合は
旋回して目標を探すようになっている。
799名無し三等兵:2005/12/13(火) 00:40:40 ID:???
最近の画像誘導ASMは艦影を識別して重要目標を優先
攻撃するんじゃなかったっけ?
800名無し三等兵:2005/12/13(火) 22:39:06 ID:???
>>799
ASM-2系のIR-CCD積んでいるのは、その系統だわな。

だから、P-3Cが同じCCDで中国やロシアの艦艇を撮影してデータベースを作成しているとかいないとか
801名無し三等兵:2005/12/13(火) 23:46:08 ID:???
あれ?なんかすごくデジャヴが
802名無し三等兵:2005/12/14(水) 13:23:40 ID:???
マトリックスに変更を加えたな?
803名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:53:27 ID:???
インドにBlock70っていうのが提案されるらしいが、Block70ってどんな奴だ?

EF-2000、Rafale、Mig-35、グリペンなどそうそうたる競合だし、
F/A-18E/FはAESA載せるとまで言っている。

Block70って凄い事になってそうだ・・・
804名無し三等兵:2005/12/16(金) 19:01:34 ID:???
>>803
エンジンが2個ついてます! とか
805名無し三等兵:2005/12/16(金) 19:33:18 ID:???
なんだかんだいってファルコンは完成された美しさがあるなぁ。
806名無し三等兵:2005/12/16(金) 19:58:20 ID:???
>>803
どこの情報?

UAE向けがブロック60だよなぁ……CFTとIRST装備したやつ。
何処を弄るんだ?>ブロック70


あとパキスタン向けのF-16がアメリカから飛び立ったらしい。

○しかし、調達延期じゃなかったのか (AFNews, 2005/12/14)
アメリカ政府は対パキスタン制裁解除により、2003 年に F-16 の輸出再開を決定した。
これを受けて、最新型アビオニクスを装備する 2 機の F-16 がユタ州の Hill AFB で完成、
12/8 にパキスタンに向けて飛び立った。
これらの機体は、米空軍の中古機をアップグレードしたもの。
EDA (Excess Defense Articles) によって実現した。
ttp://www.kojii.net/news/news051216.html
807名無し三等兵:2005/12/16(金) 19:59:19 ID:???
> IRST装備したやつ

西側の戦闘機でIRST装備したものなんてあったっけ?
仮にあったとして視程はいかほどなんだ?
808名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:00:17 ID:???
もうF119かF135でも積むしか無いじゃんw
809名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:01:28 ID:???
>西側の戦闘機でIRST装備したものなんてあったっけ?

F-14Dにそれっぽいの付いてる

タイフーンやラファールには付くんだっけな?
グリペンも付ける予定があったっけ
F-35も予定だけはある
810名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:29:14 ID:???
F-35のEOTSとDASは飛行試験に入ってる
ttp://www.irconnect.com/noc/press/pages/news_releases.mhtml?d=90036
811名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:12:57 ID:???
>>807
 F-101、F-104、F-4、F-14と結構装備した機体がある。
812名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:24:44 ID:???
気のせいか古い戦闘機が目立つな・・・
813名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:26:55 ID:???
F-35は?
814名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:36:40 ID:???
「F-16C/D-70」がここに出ている。
Block70でググルと結構出てくる(読んでないが)ので話としてはあるのかな?

売り込みのためならあの手この手 (DID, 2005/12/13)
"Flight International" 誌が報じたところによると、新型軽戦闘機×126 機の調達を計画しているインドに売り込みをかけているアメリカの航空機メーカー各社は、インド側が求めているオフセット要求の緩和に向けた工作を展開中との由。
この工作が実現すれば、機種選定に大きな影響が生じることになる。インドの規定では、7,000 万ドルを超える装備調達案件では、30% の直接オフセットを実現しなければならないとされている。
この件では、F/A-18E/F、F-16C/D-70、ミラージュ 2000-5、MiG-29OVT、MiG-35、グリペンが受注を競っているほか、仏英両政府がそれぞれラファールとタイフーンを売り込んでおり、候補に入れることに成功したという情報もある。
http://www.kojii.net/news/news051216.html
815名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:38:25 ID:???
>>812
西側の戦闘機でIRSTを装備した最新の機体はF-14Dだ。
F-14Dと同世代の西側の戦闘機はF-15E系、F-16C block50系ぐらいだぞ。
F-14Dより新しい世代の機体はF/A-18E系、F/A-22系、F-35系ぐらいしかない。

しかもF/A-22系はもともとの計画ではIRST兼FLIRを搭載する予定だったし。
816名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:40:17 ID:???
しかしF-14Dが新しいと言うより・・・F-14が遅延し(ry
817名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:53:47 ID:???
>>814
30%の直接オフセットか…

F-2が実質50%ぐらいの直接オフセットであることを考えるとなんだかなぁ… と思っちゃう。
818名無し三等兵:2005/12/17(土) 00:08:21 ID:???
パキスタンが25でインドが70・・・ですか。
819名無し三等兵:2005/12/17(土) 02:17:17 ID:???
>>814
あれっ インドは、F/A-18Eが可能性かなり高いっポ じゃなかったのか。
本格空母持つ事になるんで、もうキマリかと思い込んでた。
820名無し三等兵:2005/12/17(土) 09:42:00 ID:???
>>819
インドって本格空母持つんだっけか?
ロシアからVTOL空母改修版買うのは知ってるが。


航フだとミラージュかライノか、って事になったっぽい事書いてたな。
確かRFPを出したのは脱走とボーイングだけだったとか言う感じ。

でもここに来て他のメーカーが巻き返しに動き出したのだろうか?
821名無し三等兵:2005/12/17(土) 09:51:09 ID:???
>>819
>>814は空軍の話。海軍は別枠でVTOL空母アドミラル・ゴルシコフを
STOBAR改装したものとMiG-29Kのセットを購入予定。
822821:2005/12/17(土) 10:07:53 ID:???
インドは更にゴルシコフとは別に完全新規空母を建造中で、
最終的には三艦体制にする予定との事。
823名無し三等兵:2005/12/17(土) 14:07:12 ID:???
>>820 RFPをメーカー側が出してどうなる。
824名無し三等兵:2005/12/17(土) 14:22:18 ID:???
F-16block70
エンジンはF110-GE-132.。
レーダーはAPG-80
ここまではblock60と同じ

で、翼はF-16XLのものがついに実用化される
搭載量10tオーバー達成
翼は複合素材一体成型とする

インテークはDSIにする。
825名無し三等兵:2005/12/17(土) 14:28:08 ID:???
前頭十三枚目 千螺篠浦
826名無し三等兵:2005/12/17(土) 14:29:45 ID:???
>822
ハーミズ嬢まだつかうの?
827名無し三等兵:2005/12/17(土) 17:39:37 ID:???
>>823
(インド空軍が)RFPを出したのが脱走とボーイングだけだった
828名無し三等兵:2005/12/17(土) 21:22:44 ID:???
>826
インド唯一の空母ヴィラートは近代化改装を受け艦の各種装備・電子機器
改修やバラク短SAMの搭載を実施
これにより2008年までの運用が可能となり、少なくとも現在ロシアで改装中
の旧アドミラル・ゴルシコフ(新艦名ヴィクラマーディティヤ)の到着までは現
役の予定

ヴィラート退役後に、イギリス海軍のインヴィンシブル級V/STOL空母を購入
するという話もあるが、現在の所確定はしていない
829名無し三等兵:2005/12/17(土) 22:51:13 ID:???
インドの敵って中国とパキスタンだよな。
どちらも隣接しているが空母って必要か?
830名無し三等兵:2005/12/17(土) 23:06:05 ID:???
>828
どうも。今後数十年使うのかと思ったw

>829
インドが空母持ってて中国が持ってないからインド洋以西に中国がいないだけ。
831名無し三等兵:2005/12/18(日) 12:20:39 ID:???
>>829
第三次印パ戦争のときにめりけんが空母を派遣して
無言の圧力をかけたのがトラウマになってるんだと
832名無し三等兵:2005/12/18(日) 14:51:16 ID:???
>>831
中国のトラウマとにたようなもんか
方向が空母と潜水艦って形なだけで
833名無し三等兵:2005/12/21(水) 08:50:11 ID:???
834名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:03:37 ID:???
今日漏れしか書き込みしなかったら漏れはF-16をサンタさんにもらえる勝ち組
835名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:09:33 ID:???
阻止
836名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:16:01 ID:???
どおしてそういうことするかなぁ……
837名無し三等兵:2005/12/24(土) 22:21:55 ID:???
>>834
代わりと言っちゃなんだが・・・

っ F-2
838名無し三等兵:2005/12/25(日) 09:30:11 ID:???
それじゃ明らかに負け組みだよ
839名無し三等兵:2005/12/25(日) 17:43:47 ID:???
何を言うか!ヽ(`Д´)ノ
840名無し三等兵:2005/12/25(日) 18:03:17 ID:???
俺はサバイバルチームにも入っていないのに急にエアガンが欲しくなり、
貰ったばかりの給料から数万持ってエアガンと模型の専門店に行った。
コルトの電動エアガンはすぐ買う事にしたが、電動のAKやM16、M4が売っていた。
欲しいし充分買う金はあるが、買っても撃つ場所が無い。30分ほど悩んだ挙句
買っても仕方ないので買わなかった。

戦闘機を貰ってもねぇ。
841名無し三等兵:2005/12/25(日) 18:24:16 ID:???
とりあえず、グラスコックピットでフライトシムする。
842名無し三等兵:2005/12/26(月) 00:45:45 ID:???
>>840
つYSFLIGHT2000
843名無し三等兵:2006/01/07(土) 07:31:50 ID:???
>>840 欲しいけど置き場所が困る罠
844名無し三等兵:2006/01/10(火) 09:43:26 ID:???
早くもblock60クラッシュかよ…orz
ttp://www.f-16.net/news_article1587.html
845名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:28:18 ID:???
こーゆータイムリーな話題は上げないと
846名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:31:23 ID:???
やっぱ60は重過ぎるんだろうな
847名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:46:34 ID:???
F16好きだったんだが・・・
初期のF16は動作も確実、最高の機動性、燃費、信頼性だったのに。
一方F15は初期はF4以上に整備に手間が掛かりどんなに高性能でも
数を配したとしても戦場ですぐ使える機体が少ないという。
結局F15以上の戦闘機を半分のコストで実現したのかと思ったがF15は
どんどん信頼性をあげ、F16は逆の道。
848名無し三等兵:2006/01/10(火) 14:08:15 ID:???
block60って何が目新しいんだっけ?
849名無し三等兵:2006/01/10(火) 16:14:01 ID:???
>>848
ttp://www.f-16.net/f-16_versions_article10.html
・CFT
・従来のポッド式に替わる内装のAN/ASQ-28 IFTS (Internal FLIR and
 Targeting System) 、
・AN/APG-80 "Agile Beam Radar" AESA、電子戦マネージメントシステム、
 光ファイバデータバス、8器のチャフ/フレアディスペンサー、ALQ-165
 対電子システム(ASP:Airborne Self-Protection Jammer)等から成る
 統合電子戦スイート

空虚重量は22000ポンド級にまでデブったがエンジンもAB推力32500
ポンドのF110-GE-132に強化されてる。Block50/52は空虚18,238ポンド、
F100-PW-229:28,500ポンド/F110-GE-129:28,984ポンド。
850名無し三等兵:2006/01/10(火) 16:53:28 ID:???
851名無し三等兵:2006/01/10(火) 16:58:46 ID:???
852名無し三等兵:2006/01/10(火) 16:59:00 ID:???
量産型は違うんじゃ?
853名無し三等兵:2006/01/10(火) 16:59:44 ID:???
>>852>>850のを見てです・
854名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:02:15 ID:???
Block60ってASRAAMの運用能力もあるのか。
イギリスにでも売るつもりか?
855名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:02:51 ID:???
F-16Eと呼ぶとかって聞いたけど。意味無いな。
856名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:05:22 ID:???
ASRAAM使えるとAIM9以上のメリットがあるんだろうか?
AIM9より適したミッションとか?
857名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:25:09 ID:???
ASRAAMってAIM-9X相当じゃなかったっけ?
少なくともメリンコには意味無いでしょ>>ASRAAM
858名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:42:07 ID:???
> ASRAAM

ASRAAMでよかった・・・
仮にAAM-5の運用能力なんて付与されちゃった日にはF-2(現時点ではAAM-5非対応)
の存在意義がなくなるとまでは言わないものの、半減するところだった。
859名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:50:44 ID:???
>>857
最初はAMRAAM(アメリカ開発担当)とASRAAM(ヨーロッパ開発担当)はセットのNATO共用AAM計画だった。
アメリカが裏切ってAIM-9Xを開発装備した。
もっともフランスやスペインやドイツも(イタリアもだっけ?)も裏切ってASRAAMはイギリス単独の計画になったけどw
860名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:53:11 ID:???
となると知りたくなるね、AIM-9Xとアスラームはどっちが強いのか。
861名無し三等兵:2006/01/10(火) 20:01:19 ID:???
アメリカVSエゲレスだぞ
兵器はダメなほど萌える国だぞ
どっちが強いか、いや実用になるかは考える必要すらないだろ
862名無し三等兵:2006/01/10(火) 21:24:30 ID:???
>>844
デモフライトの練習中の事故ねぇ…

イスラエルを除く中東各国の空軍の人的レベルについては、帝政のころのイラン空軍を始め
として、ちょっとあれはヒドイ… という話が空自の米留組からでてくるらしいからねぇ…

863名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:25:30 ID:???
要するにBlock60については、
これ以上無理よーん、
なとこまでスペックを増やした感じね。

CFT
レーダーはAPAR
IRST装備(効果あるのか謎)
エンジンもF110最強版F110-GE-132
そして何よりも重すぎ、格闘戦闘の血統は絶たれた感じ。

そしてインドに提案されるBlock70(詳細不明)が謎過ぎるw
「重すぎ」の部分を改善した機体?
864名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:35:18 ID:???
CTFどけただけのBlock60の予見
さらにF-35が遅滞してUSAFにも納入される予見がするw
865名無し三等兵:2006/01/11(水) 01:28:04 ID:???
>>863
> Block60

ASM-2が4発搭載できる以外にF-2と何か差はあるか?
866名無し三等兵:2006/01/11(水) 02:02:08 ID:???
>>865
空力的性能がF-16よりリファインされているF-2と、
豚化でやばくなり過ぎているF-16E/F
867名無し三等兵:2006/01/11(水) 02:16:39 ID:???
>>866
F-2:Block50より空虚重量1.25t(15%)増加。エンジン変わらず。
Block60:同1.7t(20%)増加。AB推力1.6t(12%)増加。
868名無し三等兵:2006/01/11(水) 02:19:11 ID:???
>>867
F-2とF-16の最高速度は変わらないそうなので、
その時点で推力と重量だけでの議論は破綻しています。
869名無し三等兵:2006/01/11(水) 02:23:34 ID:???
いずれにせよBlock60は攻撃機のつもりなのでしょうから、
重いのは割とどうでもいいことなのではないかと思います。
870名無し三等兵:2006/01/11(水) 02:24:36 ID:???
そもそも(機体形状が同一なら)重量は最高速に殆ど影響を与えんのだが。
871名無し三等兵:2006/01/11(水) 02:34:25 ID:???
ASM-2を4本も積めば両機の空力的特性や最高速度の差なんて微々たるものになるだろ
872名無し三等兵:2006/01/11(水) 02:38:11 ID:???
F-16Block60はイスラエルが欲しがりそうに思えたり。

イギリスはタイフーンがあるからイラネでは。
873名無し三等兵:2006/01/11(水) 04:54:32 ID:???
アスラームは射程も15km未満。13kmとかだったか。
後部だけ翼がついた形状は面白いが、他のオフボアサイト
IRAAMに比べてやや劣る??という話になっている

欧州他国もIRIS-Tに逃げた
874名無し三等兵:2006/01/11(水) 11:54:23 ID:???
ASRAAMなんて開発し始めてから軽く10年、いや15年か?
イギリスもあいかわらずだな・・・
しかしそこに萌えるのが英厨というものだ!
875名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:10:36 ID:???
アスラーン
イリス
876名無し三等兵:2006/01/12(木) 00:15:36 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060111/overg.htm

F-2が登場する初めてのフライトシムになるかな・・・
877名無し三等兵:2006/01/12(木) 09:52:22 ID:???
それシムじゃねーし。
878名無し三等兵:2006/01/12(木) 17:02:31 ID:???
でもシューティングでもない
879名無し三等兵:2006/01/12(木) 17:23:07 ID:???
http://www.defense-update.com/products/f/F-16e-f.htm

一見肩胛骨にもみえる背中の2つの盛り上がりは何だ?
880名無し三等兵:2006/01/12(木) 17:32:33 ID:???
コンフォーマルタンク
881名無し三等兵:2006/01/12(木) 17:39:06 ID:???
あれは外部燃料タンクの一種だと思うが20_が一発でもあたれば
機体は一瞬のうちに炎の包まれそうだな。まぁ対地攻撃のように
下から対空砲かを食らう場合は増装を翼下にぶら下げてるより
翼の上に付けた方が安全なのかもしれないが。
882名無し三等兵:2006/01/12(木) 20:01:21 ID:???
戦闘機の燃料タンクってスポンジ状の樹脂が充填してて
被弾しても発火しない仕掛けになってるの
883名無し三等兵:2006/01/12(木) 20:04:18 ID:???
それに増槽付けたまま対地攻撃しないと思うが。
884名無し三等兵:2006/01/12(木) 20:08:32 ID:???
>>883
F-16ではディープストライクミッションはやらないだろうけど
F-15Eはタンク投棄したら復路でタンカーがいる空域まで到達できるのか?
885名無し三等兵:2006/01/12(木) 20:23:35 ID:???
そのためのコンフォーマルタンクだと思うのだが>15E
886名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:22:02 ID:???
で、あのフタコブラクダのおかげでBlock60はノーマルに比べどのくらい飛距離が伸びたんだ?
887名無し三等兵:2006/01/13(金) 00:40:37 ID:???
10a
888名無し三等兵:2006/01/13(金) 02:42:15 ID:???
あれだけ重たそうでも400galちょっとしか入らないんだよな、370galタンクよりは多いけど。
まぁ一番のメリットは翼下に増槽を積まずその代わりに兵装を多く搭載出来る事なんだろうけど
370gal×2よりCFT+300galのほうが行動半径は短そうだな
空力的な面もあるだろうから一概には言えないけど。
889名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:59:11 ID:???
付ける位置とかはいいけど、もうちょっとなめらかな曲線にするとか、
できんかったんかねぇ・・・
890名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:06:49 ID:???
>>889
むしろ一番抵抗の少ない形状を追及した結果ああなったのではないかと……
891名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:29:03 ID:???
プロジェクトXによると表面に楕円形の窪みを多数付けると騒音対策に効果があるらしい。
892名無し三等兵:2006/01/15(日) 09:30:35 ID:???
>>891
それ、なんて500系?
893名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:29:08 ID:???
おれは胴体とタンクの隙間が気になる
あれが「空気抵抗が一番小さい形状を追及した結果」だとは思えん
894名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:39:33 ID:???
コンフォーマルタンクは取り外し可能なの?
895名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:01:03 ID:???
>>894 勿論
896名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:07:31 ID:???
空中で棄てられないけどね
897名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:20:27 ID:???
自分のすぐ背後に燃料タンクがあるかと思うとあまり良い心地はしないな・・・
898名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:42:33 ID:???
自分のすぐ後ろに給油口もあるしね・・・
なんとなくコワヒ。
899名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:41:54 ID:???
F100-PW-232搭載のF-16はまだ出来ないのかなあ?

そのうちF119なども使われたりして
900名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:52:52 ID:???
>>899
超音速巡航可能になるかな?
901名無し三等兵:2006/01/15(日) 17:24:17 ID:???
今のF-2でも、クリーンで燃料少なめならAB無しで超音速出せる。
但しMach1.1程度まで。
これはF-15なども同じ。

武装してだと辛い。AMRAAM搭載形態でスーパークルーズ出来るなら
使い道を考える事も出来るのか?

F-35Aも、F135エンジンの強化型を搭載すればスーパークルーズ可能だとか。

現在の新型戦闘機で、クリーン、AB無しでの超音速飛行が不可能なのは
F/A-18シリーズだけだったりしてw
902名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:06:58 ID:???
だってあれ艦載機だし
903名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:30:51 ID:???
>>902
m9(^Д^)プギャー!!

ここは一般人の来るところじゃないよ。
904名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:31:46 ID:???
空力に問題があると聞いたぞ。F14は空力に優れているが、可変翼機構が
重石になってるとかも。
905名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:07:37 ID:???
F/A-18もA/B無しで音速超えたって記事あったぞ。
906名無し三等兵:2006/01/16(月) 01:15:02 ID:???
>>905
ダイブしていいならハリアーでも超える
907名無し三等兵:2006/01/16(月) 05:44:25 ID:???
>>905
ダイブしていいならセイバーでも超える
908名無し三等兵:2006/01/16(月) 11:00:22 ID:???
Block60からヘッドマウントディスプレイを使ってたんじゃなかったっけ?
909名無し三等兵:2006/01/16(月) 11:07:52 ID:???
HMD

ヘッドなのかヘルメットなのか
mountなのかmountedなのか
910名無し三等兵:2006/01/16(月) 14:01:00 ID:???
重そうな気がする。
911名無し三等兵:2006/01/16(月) 16:52:49 ID:???
「JHMCS」で検索すると、「Joint Helmet Mounted Cueing System」 一番上に来た。
ttp://www.vsi-hmcs.com/pages_hmcs/02_jhm.html


「HMD」で検索してみると、島津の 「Head Mounted Displays(ヘルドマウントディスプレイ)」が出てくる。
日本語表記だと過去形が省略されてんな。
ttp://www.shimadzu.co.jp/hmd/
912名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:45:17 ID:???
ヘルドじゃないと思うな
913911:2006/01/16(月) 18:54:26 ID:???
>>912
…うん。俺もそう思う。
914名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:07:12 ID:???
F-2はHMDは搭載しないの?
AAM-5ってHMDに連動可能と聞いたが。
915名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:27:02 ID:???
>>914
島津が開発中。
916名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:56:59 ID:???
>>904
可変翼があると、性的魅力が大幅に増す。
右の翼を動かしたなら、左の翼も動かしなさい!
917国産万歳:2006/01/17(火) 12:24:45 ID:4BdsSLvg
 F−2の魅力は他の同世代戦闘機よりも「鈍足」飛行が出来ることだろ。
最高速も大事だけど飛べる速度の幅が広いのも魅力。
918名無し三等兵:2006/01/17(火) 12:40:35 ID:???
Su-27系とかF/A-18系とか、鈍足時の運動性自慢な機種はいろいろある。
919名無し三等兵:2006/01/17(火) 12:42:07 ID:???
確かに飛行可能な速度の領域も大事な要素の一つだろうけど
それよりもどの速度域でどれくらいまでのAOAをとりどれくらいまでの
Gを掛けた飛行できるかという総合的な性能のほうが重要でしょう。
失速速度はは速度よりもAOAによって左右されると言うし。
920名無し三等兵:2006/01/17(火) 14:07:12 ID:???
>>919
 前段部分はいいけどさあ、

>失速速度はは速度よりもAOAによって左右されると言うし。

は酷いよ、意味判らず書いてるでしょう。
921名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:08:17 ID:???
フライトシムとかやって気付くのは最大速度ももちろんのこと、
巡航速度の時に敵からのミサイル攻撃を食らって速やかに音速
突破しなければならないような状況でどれだけ早く加速出来るかが
重要になってくることを身をもって知らされた。
その点F-16ベースのF-2ってどうなんだろう?
922名無し三等兵:2006/01/17(火) 17:40:02 ID:???
エンジン次第だろうか?
923名無し三等兵:2006/01/17(火) 17:45:10 ID:???
F-2はインテイクにも手をいれててF-16より効率いいんじゃなかったっけ?
924名無し三等兵:2006/01/17(火) 17:47:25 ID:???
話は変わるがBlock60の背面タンクは切り離し不可能なんだっけ?
敵機と交戦したり、SAMに狙われて回避行動を取るときは往々にして
機動力を確保するため外部燃料タンクは破棄するんだがそれができない
Block60って大丈夫なのか?
925名無し三等兵:2006/01/17(火) 17:49:09 ID:???
BVRAAM戦闘でなら、問題ないとされる。
また爆撃任務でも。
とにかく亜音速域でなら、CFTなしより抵抗が少なく加速に優れる

何か怪しいなw
926名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:36:29 ID:???
>>924
CFTの空中での切り離しはもちろん不可。
吊下式のドロップタンクと違ってパイロン(主翼)に荷重掛けないし空力的にも問題ない(とされている)。

・・・んだが。
>>925怪しいよねえw
927名無し三等兵:2006/01/17(火) 19:02:51 ID:???
>>924
空中じゃ切り離し不可能。
地上整備じゃ可能だが。

>>925
ぶっちゃけどうなんだか。
928国産万歳:2006/01/17(火) 19:35:41 ID:4BdsSLvg
 F−2との比較でSu−27〜やF/A−18E〜出されるとなぁ・・・。
単発機の痛いトコだわな。
F/A−18E〜に対しては加減速性能や速度領域でF−2が上のいくのでは?と。
929名無し三等兵:2006/01/17(火) 20:02:53 ID:???
>>926
しかし、飛行中は胴体の重量が増えるから、主翼付け根に多大な負荷が掛かるけどな。
930名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:48:31 ID:???
>>928
加速性能はともかくとして減速性能はライノの方が上だと思うぞw
931名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:51:19 ID:???
ライノはダイブしてるのに減速しそうだなwwwww
932名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:31:45 ID:???
F-2もCFTにしておけばよかったのでは・・・?
933名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:19:52 ID:???
>>932
既に必要な行動半径が確保できているからつけないと思うんだが?
要らない装備つけてコストかかってしまってもねぇ・・
934名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:27:04 ID:???
>>933
F-2って増槽付けてもASM-2を4本搭載できたっけ?
935名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:37:05 ID:???
936名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:47:04 ID:???
>>935
増装が無ければ6本いけたかな?
937名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:53:12 ID:???
>増装が無ければ6本いけたかな?

増槽の付くパイロンには、ミサイル発射のための
配線が通っていなかったような
938名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:56:28 ID:???
配線くらい簡単につかないのかな・・・

最近は攻撃機と言えば戦闘機に攻撃能力を付加した戦闘攻撃機ばかりで
純粋に攻撃だけを目的にした機体はF2とA10くらいのような気がするけど
どうなんだろう?
939名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:56:48 ID:???
>>934
その為の主翼拡大とパイロン増設
940名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:57:56 ID:???
>>938
要求仕様が四本
そもそもASM四本でも世界基準からみれば基地外機
941名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:01:52 ID:???
>>940
どうもです。
942名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:04:36 ID:???
ヴィーハイセンジー?
943名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:04:41 ID:???
ASM6発つむよりASM4発+増装のほうが便利そうだが・・・
944名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:07:56 ID:???
>>938
攻撃だけが目的ならAIFFやセミアクティブとは言えMRM運用能力は付けないよ
945名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:08:38 ID:???
F-16にHARM積めるのは空力云々で2発だけだっけ?
946名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:10:39 ID:???
こないだ出撃したとき4発くらい携帯した覚えがある・・・
それでも少なかったが・・・
947名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:38:07 ID:???
>>945
一般的にはそう言われているが四発搭載した写真を見たことがある。
空力云々もそうだが胴体下にAN/ALQ-184を積んでHARMを四発搭載したら
当然増槽は積めない、機体内燃料だけで飛行できる距離なんてたかがしれてるし
戦闘に入る前に燃料切れになりかねん。
948名無し三等兵:2006/01/18(水) 05:08:35 ID:???
>>944
と言うか翼下に増装を装着しないと航続距離が足りなくなって、洋上の彼方にある攻撃位置まで進出できなくなるような。

某F-2スーパー怪みたく、
「CFT+胴体下増装でASM6発装備だぜ!!1」
なんて事をするなら話は別だが。
949名無し三等兵:2006/01/18(水) 05:09:34 ID:???
レス番ミスorz
>>948>>943あて。
950名無し三等兵:2006/01/18(水) 08:48:55 ID:???
ロシア機でASM4発積んだ奴無かったっけ?
951名無し三等兵:2006/01/18(水) 09:29:35 ID:???
ロシアンカモノハシ?
952名無し三等兵:2006/01/18(水) 12:14:07 ID:???
953名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:30:28 ID:???
ドイツ軍のトーネードはコルモランを4発積めるな。射程はASM-1より短いが、重量は同等。
954名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:10:34 ID:???
ならF-2はF-15をベースに魔改造した方が良かったんじゃないのか?
F-15なら増槽無くても洋上の彼方にASM-2を6本くらい積んで往復できたでしょ。
955名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:16:55 ID:???
>>954
積む場所があればな。
956名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:19:14 ID:???
>>954
Hi-Hi運用で空自はぶっ倒れるな
それにF-15は翼面荷重が小さいから低空での乗り心地はそれは素晴らしいものだそうだw
957名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:05:41 ID:???
>>955
F-16ベースで機体を改造することで4本積めたんだから
F-15ベースで機体を改造すれば6本くらいはいけるんじゃない?
958名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:09:33 ID:???
>>957
要求仕様は四本
その仮定は意味無いと思う
959名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:29:10 ID:???
>>957
世界的に見てもASMを6本も搭載する攻撃機は無いから4本で十分だろ。
逆にASMを6本も搭載すると敵から最高度の脅威と判定され集中攻撃を
受ける可能性もあるし。

一方でASMを4本ならF-15ベースの方が小改造で済んだのでは?
という意見は確かに払拭できない罠。ただたとえ小改造で済んだとしても
ベースとなるF-15が既に高価な機体だから下手すれば120億円以上の
値段がついていたかもしれない。まぁいずれにせよ技術だけでなく政治
の力も働くので何とも言えないが。
960名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:31:29 ID:???
F-15ベース案は小改造で終わってしまうから落ちたんじゃないのか?
961名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:53:52 ID:???
敢えて苦難の道をってことか、日本らしいな。・゚・(ノД`)・゚・。
962名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:57:10 ID:???
>>961
生産したことのないF-16をベースにした方が得られる技術、ノウハウが大きいからな
F/A-18はまだできたばっかりで初期不良が多かったし、F-15Eは試験中で導入できる段階じゃなかった
963名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:58:48 ID:???
小改造で要求性能を達成してしまうことがばれたら財務省が開発費くれないだろ。
複合材主翼やAPARも開発できん。
964名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:35:39 ID:???
>>959
F-15の翼下パイロンは左右一基づつしか無いぞ。
胴体下に積むとしても三発が限界じゃないのか。

一応F-15Eならダッシュ4CFTって言うパイロン付いたCFTが有るが、
外側のは500lb用だし重量超過の可能性があるし、
内側のならば5000lbまでOKだけど、スマート兵器が運用出来るとしてもハープーンの発射能力まで有ったっけ?
それにLANTIRNポッドと干渉しそう。
965964:2006/01/18(水) 17:51:19 ID:???
何か変だと思ったら「づつ」じゃなくて「ずつ」か。
966名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:53:23 ID:???
それでもF16をすっかり作り直したのに比べれば、
比べれば・・・だけど。

>>965
俺なんかおかしいとも思わず何も気が付かなかった。
967名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:55:30 ID:???
F-4をベースに(略
968名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:13:13 ID:???
F-4EJをベースに超音速対艦ミサイルを作るんですか?
969名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:28:45 ID:???
滑走路かカタパルトがランチャーのミサイル?
970名無し三等兵:2006/01/19(木) 08:47:56 ID:???
もうナッターでいいよ
971名無し三等兵:2006/01/19(木) 09:52:10 ID:???
>>964
普段使ってるパイロンの更に外側に
これとは逆に使ってるとこ見たことないが、
一応パイロン付けれるところがある
972名無し三等兵:2006/01/19(木) 10:17:31 ID:???
>>971
あれECMポッド用だろ?
あまりにも使わないんでパイロンつけられるようになってない機体もあるそうな。
973名無し三等兵:2006/01/19(木) 10:18:23 ID:???
F-4EJにコンフォーマル爆薬を装備して対艦攻撃
974名無し三等兵:2006/01/19(木) 12:00:49 ID:???
旧ソ連みたいに数を揃えられるならともかく、無理して旧式を使うこともないのでは?
975名無し三等兵:2006/01/19(木) 13:59:50 ID:???
>>972
だな。
あまり重い物はどうかと。

まぁ、F-15の主翼は薄いからなぁ。
976名無し三等兵:2006/01/20(金) 13:42:32 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060120.html

・小ネタいろいろ (Defense-Aerospace.com, 2006/1/19)
イスラエル空軍は米 Lockheed Martin 社に対し、
F-16I 用の FST (Flight and Systems Trainer) を 1,800 万ドルで発注した。
FMF (Foreign Military Financing) を利用している。
FST は、フライト、緊急対応手順、システム運用、戦術・兵装システム訓練などの機能を提供する。
977名無し三等兵:2006/01/24(火) 18:21:47 ID:IjTM1L0E
昨日の午後1時少し前、F−16らしい4機編隊の戦闘機が2機ずつに分かれて
職場の上空を通過した。山と雲の高さからして恐らく高度は1000メートル以下。
ひょっとして噂の、対北朝鮮低空侵攻訓練かと思ったのだが。
ちなみに場所は福岡県と大分県の県境付近。
978名無し三等兵:2006/01/24(火) 19:41:33 ID:???
築城のF-2じゃね?
979名無し三等兵:2006/01/24(火) 20:56:14 ID:???
>>961
エンジンが同じだと飛行停止になったときに全部飛べなくなるからと言うのが理由。
980名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:35:30 ID:???
>>977
知らないうちに自分の職場が仮想爆撃目標に・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
981名無し三等兵:2006/01/25(水) 19:58:29 ID:LqYrOybW
保守!
982名無し三等兵:2006/01/26(木) 15:48:13 ID:Gk6R12OF
自衛隊ガンガレ!
983名無し三等兵:2006/01/27(金) 00:00:55 ID:???
F2の主翼のカーボンは
F18のカーボン主翼より最先端の製法
で作られてますよ
984名無し三等兵:2006/01/27(金) 13:43:12 ID:???
・IAF の将来計画 (Defence-Aerospace.com, 2006/1/24, DID, 2006/1/25)

イスラエル空軍は、手持ちの F-15 と F-16 に対してアップグレードを行い、
2020 年代まで運用できるようにする。機種別の具体的な構想は以下の通り。

F-16C Barak ("Lightning"), F-16D Brakeet ("Thunderbolt") :
2020 年頃まで運用を継続する。F-16I 用に開発された機体管理・検査システムを取り入れて改善を図る。

F-15 A-D Baz ("Eagle") :
2020 年頃まで運用を継続する。Python 5 と Derby 4 の両 AAM を運用可能にするほか、
JASSM や JSOW、JDAM (またはその類似品) も搭載する可能性がある

F-15 A/B/C/D については、1995-2001 年にかけて Baz Meshopar ("Improved Eagle") 改良を実施。
米空軍の MSIP に準じているが、電子機器にイスラエル独自の製品を使い、MIL-STD-1553 と MIL-STD-1760 に接続。
Elbit 社製の多機能ディスプレイと DASH (Display And Sight Helmet)、GPS/INS 航法システム、
AIM-120 AMRAAM と Python 4 の両 AAM、ソフトウェア改修などを行った。
F-15 AUP (Avionics Upgrade Program) とも呼ばれる。

こうしたイスラエルの改修は、F-22A や F-35 に加えて F-15 も維持せざるを得ない状況にある米空軍にとっても、
安価な性能向上策として参考になる可能性がある。
なお、F-16 A/B Netz ("Falcon") については、F-16I-52+ Soufa (嵐の意) 導入を受けて、海外売却を計画中。
985名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:40:18 ID:???
342 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/01/27(金) 18:31:05 b8/EeTcc0
>213
諸君 私はF-16が好きだ
諸君 私はF-16が好きだ
諸君 私はファイティングファルコンが大好きだ
  中略
諸君 私はF-16を 独自仕様のF-16を望んでいる
諸君 私に付き従うF-16ヲタの諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なるF-2を望むか? 情け容赦のない 糞の様なJ-10を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様なF-CK-1を望むか?
  XL!! XL!! XL!!
よろしい ならばF-16XLだ
我々は満身の力をこめて 今まさにハァハァしようとするF-16ヲタだ
だが この暗い航空業界の底で 30年余りもの間 萌え続けて来た我々に 
ただのF-16XLではもはや足りない!!
双発化を!! 一心不乱の魔改造を!!
  中略
逝くぞ 諸君
986名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:53:40 ID:???
これほどそっくりさんが出回った戦闘機は無いはず。
987名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:04:10 ID:???
【操縦士非常脱出、民間人にも被害無し】

27日午前9時50分頃、忠北忠州市にある空軍基地で19戦闘飛行団所属の
F-16C戦闘機1機が墜落した。
空軍によれば事故機は離陸直後に飛行団部隊の内部フェンス付近に墜落し、
操縦士は非常脱出に成功したが軽い怪我を負った。

空軍は事故対策委員会を設立して正確な事故原因を調査していて、
民間人への被害は無いと明らかにした。

空軍は事故原因が究明されるまで、この機種の戦闘機に対する任務を
全面的に中断させた。

F-16Cは2002年忠南瑞山隣近でも墜落した事がある。

空軍が1986年から取り入れて運用しているF-16Cは全長15m、機幅10mで
夜間飛行用航法装備(ランタン)と航空電子装備を含めた空対空??能力を
取り揃えている。

ソース:韓国子供ドットコム/韓国日報
ttp://news.hankooki.com/lpage/society/200601/h2006012711023122080.htm
988名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:12:28 ID:???
F-2(日本)対艦攻撃機
T/A-50(韓国)練習機/攻撃機
IDF経国(台湾)戦闘攻撃機(双発)
989名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:34:32 ID:???
F-2のフェーズドアレイレーダーってパルスドップラーレーダーとは違うの?
パルスドップラーレーダーだと自機の前方を高速で横切るような敵機を
捕捉することは出来なくなるけどフェーズとアレイレーダーはどうなんだろう?
990名無し三等兵:2006/01/28(土) 03:53:37 ID:???
>>989
フェイズドアレイレーダーをマズ調べろ 話はそれからだ
991名無し三等兵:2006/01/28(土) 08:32:51 ID:???
>>989
最近は横切る目標も捉えられるぞ
992名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:50:33 ID:???
>>990
フェーズドアレイ方式のパルスドップラーレーダーじゃなかったっけ?
993名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:23:11 ID:???
ルックアップ→パルスレーダー
ルックダウン→パルスドップラーレーダー

みたい。
994名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:49:57 ID:???
>>992
じゃぁフェーズトアレイレーダーに対してもビーム機動は有効なのか
995名無し三等兵:2006/01/28(土) 16:05:59 ID:???
だいぶ前に空自の人が「理屈ではF-15は横切るものを捕らえられないはずなのに何故かロックが外れない」と言っていた。
だからビーム機動ってそんなに有効でもないんじゃないの?と思う。
996995:2006/01/28(土) 16:11:22 ID:???
あ、ロックが外れないってのはその人が乗ってるF-15のことね。
ロックしてなくても横切ってる相手がレーダーには映り続けてるんでどういうこっちゃと。
997名無し三等兵:2006/01/28(土) 17:18:04 ID:???
完全に90度の角度じゃなかったんじゃない?
998名無し三等兵:2006/01/28(土) 17:49:34 ID:???
次スレは?あとほんの少しだよ。
米空軍作戦機の3分の1を占める軍事で重要な話題だよ。
999F/A-23A:2006/01/28(土) 19:23:18 ID:???
q
1000名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:24:38 ID:qT5W52t7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。