>>478 ついにドリル戦車を主力にした地底軍創建の日が来るんですね!!!!11
この日を待った甲斐がありました!!1!1!1!
ついでにドリルと46サンチ砲搭載の海底軍艦も作って海底軍も作りましょう1!!!!1
なんかゼネコンみたいw
戦車が無くなるには…
強化型ASIMOに、人間並みの戦闘判断ができるFCS、人間以下の接地圧、
小銃弾程度まで耐える装甲と、戦車よりも複雑な地形に対応できる走破能力、
MBT破壊可能な武装を数値上10台撃破可能なだけの弾薬の携行、
連続行軍時間無補給24時間、有補給ノーメンテで1週間連続行動、
舗装路時速80km、悪路時速60km、制動距離5m、垂直落下4m耐性…
こんな超兵器が大量生産できればなくるかもなw
ドリル戦車だとメインウェポンの性能は
RHA 700mm とかじゃなくて
RHA 200mm/秒 とかになるんだろうな。
その日がくるまで頑張って長生きしよう。
ヤスリ掛けりゃあ削れるちゅうたって、鋼板と鋳鉄とではアタリが全く違うじゃろが。
そして一機の先行者により我が軍の超兵器は(ry
( ゚д゚)
>>466 ところで自の戦車にベルトなんて無いわけだが・・・
なんでそこでアイゼンボ−グが出てこない
戦車の歴史を書いた本の多くでは、
実用化戦車の前に、
トラクターやらのを紹介しているではないか。
「ドリル、強い、ドリル、格好いい」
の原点だぞ。
>>492 うむ、ついでにカチューシャも組み合わせてみたのだな。最強兵器だ。
GJ!
ネタならあるよ。無人走行体と有人戦闘システムの有機的連携について
FCSのように戦略機動性(ようするに船、飛行機での運びやすさ)の基準を
C-130とせず、民間の40tトレーラーに置いたものはどうなるか。
例えば、衛星を使わないでネットワークをきちんと構築できるのかとか。
ドリルはどうか分からんけど無人のブルドーザと爆薬を設置するロボットを
戦車の装甲の箱の中から操作したりするわけですよ。んで、前線で何をやって
いるかはどの程度の上の人まで知っておくべきなのかなぁと。プレデターみたい
ので常時リアルタイムで見ていないと満足できないものなんですかね。
なんだよ。すごい伸びてると思ったら粗悪燃料かよ。
それはそれとして(亀レスすまそ。)
>>384 おお。野心的な戦車ですな。
でも、
「走行防御力は90式と同等かそれ以上」
っていう条件がないので
装甲をチハたん張りというかなくせば実現できるかもな。
軽くなるしw
>>487 あるだろ。普通に。無かったら中の人走行してるだけで死ぬだろ。
それともベルト=シートベルトじゃなくて別の何か特殊なベルトか?
マジに、陸自戦車にシートベルトはない。
ミリ警報発令
そうなの?
VADSにすらシートベルトは付いてるのに。
それはムリだ
シートベルトなしでエアバッグだと逆に跳ね上げられて死ぬぞ。
シートベルト業者必死だな
はあ?
日本シートベルト工業会からは一銭も貰ってねえよ!
>506
一応、90式の砲手には、胸の付近につっかい棒みたいな奴がある。
照準眼鏡覗いたまま急ブレーキかけられたときにこれがないと、首がやられる。
シートベルト締めないで道路走れるの?
妊婦は可
そういや公道走るときは道交法守っているけど、シートベルトしてんのか?
シートベルトはないが、ハーネスはついてるとかいうオチだったりして
4人目のための補助席があるというのはネタではないんですよね?
5人目用に砲塔に箱乗りよう掴み棒が
6人目用のつり革が出てきそうな90式スレはここですか?
やっぱり90式、100人乗っても大丈夫♪
518 :
会計検査員:2005/04/24(日) 23:55:43 ID:???
>453
こんな時期に灯油を買うとはおかしいですね。桜は財務省では散ってますよ?
やはり寒冷地手当出しすぎです。これは報告に値します。
>>514 箱乗りできるとは知らなかった
では、シャコタンサスや門松マフラー装備もキボンヌ
電子サイレンつきで。
公道を走る為にブレーキ灯もあるんだから、シートベルトが無い訳無くね?
522 :
521:2005/04/25(月) 02:45:10 ID:???
>>520 発売当時にシートベルトが装備されていなかった旧車の場合、着用は免除だそうだ。
90式とは何の関係もないが。
と言うか、背もたれが無いに等しいシートでどうやって体を固定するのかと。
>>522 非常に不謹慎だが、ムスカを思い出してしまった。
527 :
名無し三等兵:2005/04/25(月) 08:03:53 ID:2oPtBU7J
>>524 ここに新たな伝説が二つ生まれた
・90式は耐衝撃を考えられて無い
・90式はベルトが無いので旧車