●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 176

このエントリーをはてなブックマークに追加
952東北狗鷲:2005/04/12(火) 14:54:35 ID:???
>>949         >>948は東北在住とのこと、スポーツ新聞の喩は今年からだとオモワレ
953名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:06:23 ID:???
天王山ぐらい普通の辞書にのってないか?
954名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:15:24 ID:???
>>953
なにが「普通の辞書」かは知らないけど、Microsoft Bookshelfにはふつーに載ってる。
955名無し三等兵:2005/04/12(火) 15:42:55 ID:???
It’s my ワーテルロー
みたいなもんだな
956名無し三等兵:2005/04/12(火) 16:07:56 ID:FdYKSqiL
戦車の輸出入について質問なのですが
レオ2を主力にしたいがチャレンジャー2、ルクレールの中身も知りたいというときに
独から200、英仏から各5両づつ輸入とかいう事は可能なのでしょうか?

分解してみれば全てが分かるというような事は無いと思うのですが
上の例だとレオ2を自国で改造して使いたい場合など英仏の技術をのぞいてみる事は
無駄ではないような気がするのですが。
957名無し三等兵:2005/04/12(火) 16:43:01 ID:NdxjBKqS
小説書いているのですが、それについて質問です

ウラン=大規模無理心中用毒ガス(ガスじゃないけどそういう認識)発生物という認識の世界で、核兵器が全く開発されておらず、開発されるそぶりもないということはありますか?

ちなみにアメリカは存在せず、ロシアは極東の一部を除いてナポレオン朝フランスに征服されているという状況です
958名無し三等兵:2005/04/12(火) 16:45:17 ID:???
>>957
こちらへどうぞ

創作関連総合質問スレ 01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112633952/
959名無し三等兵:2005/04/12(火) 16:52:22 ID:EoKRfy0R
>>956
輸出国しだいでしょう。

200輌輸出する場合でも、相手国によって、バージョンを変えることは珍しくありません。
わざと低性能にした車両、装甲の一部を変更した戦車を輸出することもあります。

まして5輌とかであれば、輸出側にとっては大きなメリットはありません。輸出手続きだけでも
大変ですし、普通政府の認可を取る必要もあります。輸出先に合わせたバージョン(例えば
無線機も変更する必要があるし、それがちゃんと作動するか確認する必要もある)にするには
開発費がそれなりに必要です。5輌で割ったらかなりの価格でしょう。なんでもいいからそのままくれ、
といっても、そんな根性バレバレの国に、たかが5輌のマージン目当てで売るメーカーはないでしょう。
NORINCOならどうかな?(笑)。 万一売ってくれても、最初に書いたような「純正パチモン」になりそうです。
960名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:04:04 ID:???
全長263メートル、最高速度27ノット(時速約50キロ)。460メートルの主砲9門。
この船の名前の読みがわかりません。
きっと別の読み方があるのでしょう。
決して「yamato」でない事だけは確かですが。

こちらで紹介されていました。
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410190335100.html

961名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:04:19 ID:EoKRfy0R
>>957
>>958の誘導先で回答しました。あとはそちらで。
962名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:09:56 ID:???
日本のF-15と韓国が導入するF-15Kはどっちが高性能なの?
963名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:17:35 ID:???
>962
1とFAQ読め。ID出せ。
964名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:19:24 ID:Rw0PS1Xu
失礼
965名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:46:43 ID:???
>>962
日本のF−15は迎撃戦闘機で、韓国のF−15は戦闘爆撃機なのだから、厳密には比べようがない。

F-15Kについては下が詳しい。
ttp://strike-eagle.masdf.com/variation.html
966名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:49:06 ID:???
>>962
F-15もかなりバージョンアップしてるから
輸入した時点ではKの方が高性能。

バージョンアップも含めるとどちらがよりモンキーモデルに近いかということになるが
これはマル秘扱いなんじゃないだろうか。
きっちりとしたソースをあげてどっちが上かをはっきり言える人間は一般人じゃない。
967名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:49:24 ID:???
>956
トライアルで何種類かの戦車を数台取り寄せると言う事はしますが。
(生産国の軍から貸し出されると言う形も有ります)

他国の戦車を導入する事が決まったのに「ばらして参考にしたいから数台売ってくれ」 は通用しにくい。
968名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:50:17 ID:6Vi8k7Z+
>>962
>>965通りだが、強いて強弱付ければ、空戦なら日本のF-15に少し分があり、地上攻撃ならF-15Kの圧勝。
とはいえ、装備、状況でいくらでも変わる。
969名無し三等兵:2005/04/12(火) 17:59:35 ID:Rw0PS1Xu
dクス
970名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:07:15 ID:TWM63iEW
 現用戦車の戦車砲は、もうこれ以上は進歩しないのでしょうか?

 127mm砲とか152mm砲とかが出てくる可能性はもう無いのですか?
971名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:08:21 ID:???
>>968
直接比較と言うより、オリジナルとどこが主に違うのか、と言う点で言えば
TEWSが一番大きいんじゃないかな。日本は自力開発したものを載せている
と言う話だけど、F-15Kは最新のを載せているという話らしい。

もちろん、米国のと何らかの差がついてそうなのは想像に難くないけど。
この違いが分かる人となると、相当限られるだろうね。
972名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:11:37 ID:???
>空戦なら日本のF-15に少し分があり、

無印APG-63じゃ勝ち目なかろう。
973名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:13:23 ID:???
>>970
口径を大きくすると、装弾数が減ったり反動が大変だったりで、最近ははやらない。
むしろ発射機構の改良と、砲弾の知能化が主だと思う。
電熱砲とか電気化学砲とかレールガンでググって。
974名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:30:09 ID:???
>960
何かご自分で面白い事を言っていると考えておいでのようですが、
面白いと思ってるのはあなただけです。
975名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:31:56 ID:???
この間プロペラ機のエンジン音がしたので
空を見上げると6機のエンジンを積んだ
大型機でした。主翼の両端に日の丸があり
ましたがなんという飛行機ですか?
976名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:33:58 ID:???
自衛隊に6発プロペラ機は配置されてますか?
977名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:34:04 ID:???
>>975
 6発(エンジンが6つあること)機?
 4発機の見間違いじゃない???
978名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:34:33 ID:???
すんごい飛行機です。。。



もとい、そんな飛行機、日本にいるの?と本官も思いました、はい。
979名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:36:37 ID:???
C-130を見間違えたんじゃないか?
980名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:43:39 ID:???
トルメキアの飛行艇だな
音で分かる
981名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:46:34 ID:???
ムリヤが偽装してスペツナズを運んできたに決まってるじゃねーか!

>>978
というわけで、今日から背中に気をつけれ
982名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:17:08 ID:???
>>975 US-1を見間違えたに1票
983名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:29:11 ID:???
実は富嶽が実戦配備されたに1票
984名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:30:39 ID:yaY1Xc64
一佐に大佐って仇名つけたらぶん殴られる?
985名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:31:47 ID:???
将官になるにはどうすればいいんですか?
幕僚長じゃなくて、中将クラスでもいいです
986名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:32:06 ID:???
B36がタイムスリップしたに1票
987名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:36:20 ID:???
>>985
いつの時代のどこの軍隊?
あと幕僚長は職務、中将は階級でこの二つは別物。
988名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:45:25 ID:???
モジュラー型装甲ってなんですか?
989名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:55:27 ID:???
>>988
通常の戦車は装甲板=車体の構造体なわけだが、モジュラー型は
車体の基本構造の上にユニット化した装甲板を取り付ける形。
被弾した場合やアップグレードの際の交換が容易という特徴がある。
フランスのルクレール戦車なんかが採用している。

ところで誰か新スレ頼む…。
990975:2005/04/12(火) 19:56:38 ID:???
すいません。普段軍事板見てない素人ですが場所は藤沢市上空です。
日にちは4日くらい前だから8日(金)。
海自のP3Cなんかは海(南)から厚木(北)方面へよく飛んでるのですが
その大型機は西から東に飛んでいきました。
プロペラ機でエンジンは6機、主翼両端に丸いマーキング。
おぉ、でっかい爆撃機みたいだなぁと見上げて思いました。
日の丸は見間違えで米軍機でしょうか?
991名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:59:23 ID:???
米軍機でも6発って何?
てか、機体色は?
992名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:04:37 ID:???
>>990
 米軍にも自衛隊にも現在6発のプロペラ機は無い。
>>982の言う様にUS-1Aの見間違えの可能性が高いと思う。
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/gallery/aircraft/apky/us-1a/img/us-1a_M.jpg
993988:2005/04/12(火) 20:06:07 ID:???
>>989 ありがとうございました
994名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:08:58 ID:???
>>990
ttp://www.geocities.jp/since20040101/photo/photous-1a.jpg
こんな風に見えたのかな? US-1A
995名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:11:38 ID:???
 新スレマダカ?

 東方ハ失敗、誰カ頼ム。
996名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:17:49 ID:UwiPIYqD
みんな>>990はスルーしろ


あと、今後この話題はネタとして扱うように。
さもないといm
997名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:21:39 ID:???
>>994
その可能性高いよね。
998名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:22:27 ID:+kzFhqOJ
>>990
多分、それは富岳だ。
999名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:24:08 ID:???
999
1000名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:24:54 ID:???
1000gets
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。