二式大艇

このエントリーをはてなブックマークに追加
187名無し三等兵:2005/09/06(火) 16:03:30 ID:owQF90rR
ニューオーリンズで被害が拡大したのは飛行艇による。大量避難が出来なかったこと
つまり2式飛行艇は今日でも必要である!これに異を唱えるならば重大なる統帥権干犯の恐れあり!
188名無し三等兵[:2005/09/06(火) 16:11:34 ID:???
荒れる海で、何万何十万という人間を避難させるんか?
189名無し三等兵:2005/09/06(火) 19:36:06 ID:???
台風で二式大艇ひっくり返ってないだろうな。
被害のない事を祈ります。
190名無し三等兵:2005/09/06(火) 19:47:26 ID:???
191名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:48:01 ID:???
192名無し三等兵:2005/09/07(水) 00:19:02 ID:FTo8in+/
>>190
ほんとだ!跳ばされてる!
193砂漠の狐達:2005/09/07(水) 00:27:22 ID:???
>>191
紙パックとペットボトルで作った、二式大艇。
ゴム動力で離水します。
その威力は、体育倉庫(?)の窓をブチ破るほど。
194名無し三等兵:2005/09/07(水) 02:01:09 ID:???
飛行機の為にはちゃんとした場所え保存した方がいいんだろうけど
台場にあった方がよかったな。あの場違い感が良かった。
195名無し三等兵:2005/09/07(水) 13:17:44 ID:LhxAsLDs
カタリナは撃墜された米パイロットの救出に単機で相模湾にも着水したとか。
厚木の雷電隊が発見、葬った時も日本ではあり得ん運用に、その勇気に、
驚いてる。神風と対極だが、優るとも劣らんと感じたんでは。
川西の技術者も二式大艇の後継機がようやくその任務を得て嬉しいはず。
196名無し三等兵:2005/09/07(水) 21:59:29 ID:???
米軍のコンバットレスキュー隊ってのは、そのプライドも練度も
超一流だからね。
ナム戦の時に1人のパイロットを救出する為に10人以上犠牲に
なったレスキューも有るよね。
自衛隊も超高価な飛行艇を装備してるのは、海の上を飛ぶパイロットの
士気を考えての事だよね。
帝国海軍もハードウエアは有ったんだから、組織的にやれば
カッコよかったのね。
197名無し三等兵:2005/09/07(水) 22:07:09 ID:???
>>196
1.無駄な航空機を飛ばすガソリンが無い。
2.そもそも正面作戦にまわす戦闘機すら不足しているのに救命飛行艇につける護衛なんて無い。
3.通信設備も貧弱で目撃も無い、味方機がどのあたりに墜落したのかも分からない
(米軍はパイロットがどのあたりを漂流しているのか見つけやすくするためのバックアップを結構やってる)

色々とハードルはある。
198名無し三等兵:2005/09/07(水) 23:07:15 ID:???
貧すれば鈍するって格言が有るけど帝国海軍は(陸軍も)全て
>>197さんの言う通りで、変にけちるから、正面装備も兵員も
無駄な消耗をしちゃうんだよね、で、「命が惜しいか」で
切り捨てちゃう、兵隊さんを大切にしない軍隊なんて、
これじゃ勝てる戦も負けちゃうね。
兵員の命を粗末にするってのは、乃木将軍の203高地戦からの伝統かね。
199名無し三等兵:2005/09/08(木) 03:45:12 ID:???
>>198
けちるもなにもないものはどうしようもがない。
ガタルカナルやキスカとかからの撤退とかみても別に兵士の命を粗末にしていたわけじゃないと思うが?

先入観念にとらわれすぎてるんじゃない?
200名無し三等兵:2005/09/08(木) 03:59:42 ID:???
200ならガッチリハワイ旅行
201名無し三等兵:2005/09/08(木) 07:26:49 ID:???
日露の時にはそれでも大衆の熱狂的支持とは別に陸軍内部では乃木の作戦指揮に
対する懐疑的な見方はかなり有力だったみたい。
ただこれも日露を見事な終戦に導いた政治手腕は昭和の時代に急速に消えて行ったのと
同様、無くなったけれども。

兵士が一命をなげうってでも祖国のために尽くすというのは美談になりがちだけど、
軍上層部はその美談に甘えて兵士とはそういうもので助けてやる必要は無いという
考え方になってしまったんだろうね。
じゃあお前が死ねよと言うのは禁句らしいんだけど。
202名無し三等兵:2005/09/08(木) 09:07:16 ID:???
戦史を機密扱いにして、研究を不可能にしたのも・・・
203名無し三等兵:2005/09/09(金) 10:06:49 ID:???
>>200
おめ!
204名無し三等兵:2005/09/09(金) 20:47:24 ID:???
>199
よく考えてみて。
それらは実行した部隊の勇気や気概の賜物であって、システムとして構築された救難体制じゃないんだ。
えげつない言い方をすれば「有りもので賄える」範囲での行動でしかないんだよ。
兵の敢闘精神の鼓舞とその損耗による戦力低下の極限の為に充実した救難体制を築いたアメリカ。
兵の敢闘精神の鼓舞の為に戦って死んだら幸福、と原始宗教張りの刷り込みを行った日本。
これをして兵の命を粗末に扱ったわけではないなどとどうして言えましょうか?
205名無し三等兵:2005/09/12(月) 19:54:52 ID:???
ターボプロップにすれば十分現代でも使えそう
206名無し三等兵:2005/09/13(火) 01:03:23 ID:???
二式大艇、鹿児島に行っちゃったんだ・・・(´;ω;`)
昨日、お台場に行ったら無かったからかなり焦っちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・。
207名無し三等兵:2005/09/15(木) 17:47:57 ID:???
何を今更
208名無し三等兵:2005/09/25(日) 12:58:07 ID:???
電子機器載せてやれば
十分現代でも使えるだろ
素晴らしい飛行艇だ
209名無し三等兵:2005/09/26(月) 12:29:59 ID:ww6NbDns
パラオ−お台場便の就航希望
210名無し三等兵:2005/09/26(月) 23:59:43 ID:???
離島と本土間の緊急輸送用に、
こういうでかい飛行艇使わないかな
船より速いし、ヘリより沢山積めるだろうし、
飛行場はいらない
まぁコストがかかるんだろうけど
211名無し三等兵:2005/09/27(火) 18:05:24 ID:???
>>210
荷揚げに必要な施設がいる。

飛行艇の場合コンクリ製のスロープ施設とかな
212名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:35:01 ID:???0
>>211
滑走路作るよりは安く済むかも。
213名無し三等兵:2005/09/27(火) 22:52:03 ID:???
>>211
よく言われることだけど
本格的な施設が必要なのは本土側だけでいいんだ
離島側はドラム缶式浮き桟橋でいい

まあ、荒天に弱いのが弱点だな
214名無し三等兵:2005/09/27(火) 23:08:27 ID:???
US-1より二式大艇の方がかっこいい
215名無し三等兵:2005/09/28(水) 01:09:41 ID:???
小笠原になかったか?
急患輸送用にスロープがあって飛行艇が本土から飛んでくる。
ヘリじゃ足が短いから海自がすっ飛んでくるって消防のとき教わったぞ。
216名無し三等兵:2005/09/28(水) 10:01:52 ID:???
飛行船をお奨めしまつ。
217名無し三等兵:2005/09/28(水) 10:32:07 ID:???
P−3Cが先導して、US−1がついて行かないと危ない
218名無し三等兵:2005/09/28(水) 15:23:27 ID:???
ここで護衛には2式水戦をプッシュしたい
219名無し三等兵:2005/09/28(水) 15:49:32 ID:???
2式水戦を護衛にイージス艦がついて行かないと危ない
220名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:40:33 ID:???
噴飯物な質問だろうけど、二式はどんな用途に使われたん?
孤島への輸送? 航空機搭乗員救助?
221名無し三等兵:2005/09/28(水) 22:47:06 ID:???
>>220
主に哨戒
222名無し三等兵:2005/09/28(水) 23:20:17 ID:???
>>159
ワラタ
223名無し三等兵:2005/09/28(水) 23:21:28 ID:???
戦後しばらく航空産業は禁止されたんだよな。GHQから
それが無かったら二式大艇が離島便とかで活躍した時期も
あったかもしれないね
224名無し三等兵:2005/09/29(木) 00:45:15 ID:???
>>205
ターボプロップ?
甘いな。
後退翼化してジェット(AFB付き)化だよ。

目指せ音速エミリーだ。
225名無し三等兵:2005/10/06(木) 10:50:11 ID:???
今の東京湾で大型飛行艇発着用の海面を確保する妄想をしてみると
なかなか場所がない。

アクセスの良い西側の横須賀、横浜、川崎、東京までは、大型船の通行が激しくて無理だし
千葉側は空いているところは定置網や海苔の養殖など、漁業施設で埋まっている
唯一考えられるのが、羽田と千葉の間の外港と呼ばれる海面だが、
現在ここを泊地として使っている船の停める場所の確保はどうするのか?

昔の横浜発の飛行艇はどのあたりで離着水してたのだろう。
226名無し三等兵:2005/10/06(木) 22:11:04 ID:???
東京湾は船密度が高すぎるからな
227名無し三等兵:2005/10/07(金) 11:19:51 ID:???
二式大艇の滑走距離ってどれくらいなの?
228名無し三等兵:2005/10/07(金) 13:46:54 ID:ahrmTAt9
ttp://www.worldtimes.co.jp/col/every/ev031228.html

295mらしいが・・・・
229名無し三等兵:2005/10/07(金) 13:58:26 ID:???
軍事評論家 土田 隆?
230名無し三等兵:2005/10/07(金) 14:11:37 ID:o2SitaOx
>>225
横浜の海軍飛行艇基地はここ。格納庫(現存)は海に面していた。
大日本航空の飛行場はその北側、磯子の鳳町や検疫所辺りだったかな。
この辺の沖ですよ
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.38.20.0N35.22.28.0&ZM=11
231名無し三等兵:2005/10/07(金) 14:29:13 ID:???
終戦前、古賀長官の乗った大艇が着水するのを見た。 国民学校2年の夏

232名無し三等兵:2005/10/07(金) 14:42:39 ID:???
ジェット燃料は金かかるから つ【ワルター機関】
233名無し三等兵:2005/10/07(金) 16:21:11 ID:IXRx8EV+
おいおい、ジェット燃料=ケロシンだよ
ケロシン=灯油だよ
灯油買う金はないのに過酸化水素買う金はあるのかい?
234名無し三等兵:2005/10/07(金) 22:24:45 ID:???
>>230
なるほど、根岸湾でしたか。
そこは今は大型タンカーの巣ですね。

水上飛行場は、ブイで囲って釣り船などが入ってこないように警戒船を配置したりすればOKなのかな。
法的にはどうなってるのでしょうかね。
235名無し三等兵:2005/10/07(金) 23:41:03 ID:???
US-1も、ここで製造して試験飛行してるんだが
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/OTL10794.jpg
236名無し三等兵