●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 173
1 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :
2005/03/23(水) 01:46:00 ID:isBdImLZ
2 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 01:46:56 ID:???
2げっと。 自営業阻止
3 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 01:48:13 ID:???
立てたら重複してるかも知れない恐怖とよく戦った。
4 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/03/23(水) 01:48:34 ID:isBdImLZ
5 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/03/23(水) 01:50:44 ID:isBdImLZ
6 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/03/23(水) 01:51:34 ID:isBdImLZ
質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1 にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
7 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 02:38:50 ID:llMIxreQ
すみません、あまりにも馬鹿馬鹿しい質問だとは思うんですが… 飛行機やヘリは、なぜ背面飛行で飛べるのですか? ふだん翼の揚力で飛んでいるというのはとてもよくわかるのですが、 だったら上下逆になったらなぜ落ちないのですか? 嘲笑は覚悟の上です。どうかよろしくお願いします。
8 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 02:47:08 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 02:50:04 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 02:57:48 ID:???
11 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 03:02:23 ID:llMIxreQ
>>8 >>9 >>10 待ち構えていたかのような素早いお答え、どうもありがとうございました。
早速リンクを読みましたが(何で自分の検索では出なかったのだろう?)、私の頭では一回では理解不能…
でもじっくり何度も読んでみます。要は翼断面より角度が問題だったのですね。
ヘリについては、どうも私の勘違いだったようです。
宙返りの1カットとかだったのかもしれません。失礼しました。
周囲からは笑われることが多かった疑問に、親切な答えがもらえてとても嬉しいです。
本当にどうもありがとうございました。
12 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 03:03:23 ID:???
まあヘリでも迎え角を負にすることは原理的には可能だろうが、安定しては飛ばなさそうだなあ
13 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 03:26:37 ID:???
>>11 「揚力 迎角」でぐぐると沢山出るけどね。
ケキョーク回答を知らないと検索しにくいモノなのか。
14 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 03:37:19 ID:lIpA6TnD
「死んだら二階級特進」というのをよく聞きますけれど、実はその人は戦死して おらず、数年後に生還してきた・・・ということになった場合、特進した階級は どうなってしまうのでしょうか? あ、前スレでの質問への回答、ありがとうございました(礼
>>14 皆を笑わせた功績によりそのままとなります。
16 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 03:58:52 ID:???
>>11 ラジコンヘリだと宙返りどころか背面のまま猛烈なアクロバットができる。
vegasfunflydemoという動画があったんだが、今行方不明。そのうち誰かが
またうpしたら見て損はない。なにしろ高度10cmくらいで延々と背面ホバリング
する。
17 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 04:02:46 ID:???
今日、日本と朝鮮が戦争をする夢を見ました…状況は ・朝鮮は南北分断は解消されており、一国になっているようでした。 ・日本への攻撃は原子力発電所を攻撃していました。太平洋側の原発(宮城?←福島かも・茨城・静岡)へはミサイルによる攻撃。日本海側の原発(石川?←原発銀座のことか?)へは大人数の特殊部隊による攻撃をしかけていました。 軍事戦略的に以上のことはどうなんでしょうか?
18 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 04:13:45 ID:???
19 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 04:19:18 ID:???
>>17 軍事的に合理性がないわけではないでしょうが、
半島統一ということが、まだまだどうなるかも予測がつきません。
半島は統一されているという状況はあるものの、
日本と敵対に至るまでの政治過程が良くわかりません。
それによって、統一朝鮮の戦略・戦術や軍備は大いに変わり得るので、
攻撃方法の妥当性は全く判断できません。
すなわち、軍事的合理性を判断するより、心理療法士に「夢判断」でもしてもらった方が、興味深い話を聞ける可能性が高いでしょう。
20 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 04:22:09 ID:???
>>17 こんな夢見ましたって話されても困るんだけど・・・。
とりあえず、南北が統一されたら日本と韓国(高麗になるのか?)が戦争する
理由は多分何も無くなる。
あと、石川県には「銀座」とつくほどの原発はない。
原発銀座は福井県。
21 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 04:28:48 ID:Kknc/75e
>14 階級がどうなるかはわからんが、「しっかりと戦死を確認しないまま戦死扱いにした」 ってことになるから、所属していた部隊の中隊長はかなり怒られることになるだろう。 日中戦争の時の話なんだが、共産党軍が日本兵の拉致をやってたんで(一人でトイレ に行って行方不明になった兵士が結構いるらしい)、似たような話はたまに戦記に出てくる。 戦死扱いにするかしないかで、遺族が手にするお金が全然違うとか何とか・・・。 中隊長的には、残された家族のこともあるわけだし、戦死扱いにしてやりたいものの、 後でひょっこり出てきたりすると責任取らなきゃならんので、行方不明扱いにしたと聞いている。
22 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 04:31:36 ID:???
>>15 邪魔ですよ緑君。ここはジョークスレじゃない。
23 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 04:59:19 ID:???
確かに1番重要な交戦に至る経緯や目的が全く不明でした… 原発を集中的に狙っていた点というか、日本の痛い所を突いてくるあたりにリアルさを感じて書き込みました… 板・スレ違いすみませんでした。
24 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 06:07:27 ID:???
あれ、そなの? 小説とかの一場面読んで「こんな作戦あり?」とか言うのと似たような感じの書き込みじゃなかったのか。 俺はあまり詳しくないが 今の北朝鮮を元に、原発を「破壊する」事を考えているなら 両側にテポドンなりノドンなり撃ち込みゃ済むような・・・。 太平洋側、日本海側それぞれ一基ずつ計二基壊しゃ十分な訳だから。 特殊部隊っていうとリアルな気がするけどね。
25 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 06:24:45 ID:???
>24 テポドンじゃ炉心に直撃させられる程の精度は無いだろう。
26 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 06:26:08 ID:???
>>14 >>21 そういえば特攻に出撃して生きて帰ってきたら死んでこいと言われまた出撃・・を繰り返した人がいたが、
階級はどうなってたんだろうな。
出撃した時点で二階級特進になりそうなんだが
27 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 07:12:18 ID:j/qwVlz/
>俺はあまり詳しくないが >今の北朝鮮を元に、原発を「破壊する」事を考えているなら >両側にテポドンなりノドンなり撃ち込みゃ済むような・・・。 詳しくないなら書くな。 >太平洋側、日本海側それぞれ一基ずつ計二基壊しゃ十分な訳だから。 アレを建物に直撃させようと思ったら100発撃っても足らん。初心者 スレで釣りか?。
28 :
21 :2005/03/23(水) 09:02:55 ID:???
>14 ちょっとボケてたな。>21のとおりなんで、普通そういうことはないと思いますよ、と。
29 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 10:19:45 ID:???
>>15 少なくとも米軍では元の階級に復帰するぞ
他の国は知らんが
30 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 10:22:52 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 10:35:59 ID:???
>>30 とっくに死んだ扱いになったようだから、小心は1回だけでは。
32 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 11:46:35 ID:???
>14 戦死で2階級昇進は「お国に命を捧げた」功労昇進だから、実は生きてましたでは下がるのでは? (元の階級まで下がるかは??だけど) >29 戦時昇進の仮階級も戦争が終わると元に戻ったり...
33 :
軍事初心者 :2005/03/23(水) 11:59:37 ID:CJqUNxNY
ここの人達ってすんごい博学ですよねぇ。単純に兵器好きじゃついていけません。 軍事マニアさんってある意味、兵器だけじやなくて国際関係においても、物凄く思想性を排除して客観的に見れる人が多いので尊敬しております。 んで質問ですが、 第二次大戦時に、軍艦から航空機を撃墜するのはすごく困難ですよね? マレー沖海戦でも、日本軍の喪失機は実質2機と聞いていますし。 セイロン島沖でもほとんど失っていませんし。 あれだけ艦艇を投入したレイテでも18機って聞いたこともありますし。 大和特攻でも10機?という話も・・・。 んで本題なんですが、珊瑚海と南太平洋での日米空母の戦いと時の米軍の対空射撃の命中率がすんごいよいように思えます。 たいして艦艇数があったわけでもなく、VT信管はまだ未投入。なのにあの日本機の損害はすさまじいです。 戦闘機に食われた機体も多数あったと思うのですが、なぜ米艦隊の対空射撃の効率が非常によいのか教えていただけないでしょうか?
34 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:12:49 ID:LUQZlekD
趣味で小説を書いている者ですが疑問がありましたのでここに来ました 各銃の銃声って擬音で表すとどんな感じですか?(ズキューンはハズイし) ちなみに今のところは コルト・ガバメント M92F S・A・A AK-47 AK-74 が知りたいです
35 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:16:38 ID:???
36 :
34 :2005/03/23(水) 12:18:53 ID:LUQZlekD
>>35 さすがにそれは・・・・・ けどワロタ
37 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:19:40 ID:???
>>34 そもそも小説に銃声を擬音として描写する時点で恥ずかしい。
38 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:20:52 ID:???
変なほうの谷先生思い出した
39 :
現地徴収兵 :2005/03/23(水) 12:26:00 ID:CJqUNxNY
ラノベなら擬音がガンガンあるからいいのでは。
40 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:29:43 ID:???
あのー陸自の重要性を教えてほしいのですが・・・。 友達と自衛隊の話になって、友達が海自と空自さえあれば陸自はいらないとか言うんです。 僕は災害時とかに陸自がいないと困ると言いましたが、災害時のためだけなら規模が大きすぎると言われました。 僕は陸自が好きなのでなんとか言い返したいのですが、どなたか教えてくれませんか?
41 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:31:58 ID:???
>34 googleにて 好きな銃の名前、video clipで検索。 出てきた動画ファイルを好きなだけ聞き返して擬音を工夫されるのは どうでしょうか。単発と連射や録音の仕方で変わるでしょうし さらには小説なので、前後の描写で擬音の扱いも変わるんでは?
42 :
34 :2005/03/23(水) 12:35:15 ID:LUQZlekD
>>41 サンクス
43 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:36:44 ID:???
それよりColt45とAKが一度に出てくるってどんな設定だよ。
44 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:38:07 ID:???
おっぱいリロードとか、そのへんだろ
45 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:40:15 ID:???
>>40 スレッドの注意書きとFAQをよく読んで出直してきてください。
46 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:43:26 ID:???
>43 旧米軍対ソ連軍とか
47 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:56:25 ID:???
>>40 FAQ
http://mltr.e-city.tv/index.html の以下の項目を呼んでみて、それでも疑問があれば再度質問。
【質問】
日本は専守防衛の島国なのに,どうして陸上自衛隊が一番人数も予算も多いのですか?
内乱の鎮圧を想定してるんでしょうか?海と空だけで防げますよね?
【珍説】
情報を察知しておけば,洋上打撃による着上陸阻止は可能.
48 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 12:58:48 ID:???
49 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 13:02:38 ID:j/qwVlz/
>友達と自衛隊の話になって、友達が海自と空自さえあれば陸自はいらないとか言うんです。
要は程度の問題だ。
1)陸自がまったくない場合
警察の機動隊だけじゃ、歩兵を揚げられただけで空自の基地を踏まれて
オシマイだよ。どうやって?、毎年、日本に何人の密航者と何tの覚醒剤
がやって来てると思うんだ?。その程度の「上陸」ならコッソリやれるん
だよ。
2)陸自が極端に弱い場合
空輸で運べる兵器だけでどうにでも出来るなら、十分な護衛を付けて
成田に強行着陸しちまえば良いじゃないか。英艦隊が出張って来るまで
に、急いでノルウェーに着上陸しちまったドイツ軍みたいにね。
綱渡りみたいに思えるけど、実際に行われて成功してしまった作戦だ。
>
ttp://www.interq.or.jp/venus/edwerd/contents/honbun/norway/norway2.htm 3)陸自がソレナリに強い場合。
相手は戦車やら重砲やらも揚陸しなければ成らないから、マトモな「
上陸作戦」をする必要が出てくる。ココでやっと海自や空自の対着上陸
作戦が有効に働く。
15万の陸上自衛隊を相手にする為に必要な揚陸艦艇を考えれば最初
から諦めてくれる可能性も高い。コレが5万人で戦車なしとかだと、隙
を付いて揚げちまえばなんとかって頭にもなる。ここら辺が程度の問題
。
50 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 13:13:59 ID:???
>33 珊瑚か南太平洋かは忘れたが、どっちかは攻撃隊の護衛戦闘機隊のミス。 日米の攻撃隊がすれ違ったとき、日本の護衛戦闘機隊が米攻撃隊を攻撃してしまい、日本の攻撃隊には戦闘機がほとんど居なくなってしまった。 で、米艦隊の上空直援にボコボコにやられてしまった、と。 それと、米海軍の艦艇に搭載されていた40ミリ機関砲の威力もあるかと思う。これは中距離対空用の機関砲。 日本海軍の艦艇には20〜25ミリ機関砲と127ミリ高角砲が搭載されていて、遠距離、短距離の攻撃機を撃つのは良かったが、中距離の攻撃機を撃てなかった。 これも要因の一つだと思う。
51 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 13:18:24 ID:???
>>33 >米軍の対空射撃の命中率がすんごいよいように
日本の照準機が糞だっただけ。
乗員曰く「適当に撃ったほうがよかったかもしれない」
52 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 13:21:15 ID:/XndaqQq
WW1以降、戦場でダイナマイトって使用禁止になったんですか?
53 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 13:22:00 ID:???
54 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 13:24:09 ID:DeAQ3Zng
55 :
40 :2005/03/23(水) 13:36:15 ID:???
56 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 14:32:57 ID:IYdcYzxy
核兵器に使われる、「Mk」とか「W」の違いについて教えて下さい。 他にも「EC」とか「TX」とかあってさっぱりわかりませぬ・・・
57 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 14:43:50 ID:???
二つ質問です アーマライトM16の最大射程距離を教えて下さい そして、アーマライトM16にペイント弾を詰めて人の頭に向けてゼロ距離射撃をした場合、頭はどうなりますか?
>>45 君のような単なる指摘レスは荒れる原因でもあるし無駄だから
以後謹んでくださいな。
59 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 15:09:07 ID:UTZKxHLc
エンドウ豆パターンの迷彩服って武装SSしか着用してなかったんですか? 国防軍は着用してなかったんですか?
60 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 15:19:26 ID:???
>>57 ・IDを表示しろ
・約3600m
・5.56mmにペイント弾などない。
61 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 15:20:23 ID:Yyg9aslO
日本とイタリアが入れ替わってしまうような仮想戦記ある?
62 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 15:33:19 ID:???
>>56 >核兵器に使われる、「Mk」とか「W」の違いについて教えて下さい。
WはWarheadの頭文字で、核兵器の中の核弾頭に付けられる一連番号。
同一の核弾頭が二つ以上の核兵器システム(例えば核爆弾と核ミサイル)に
使われることがある。
MkはMark。日本語で言えば「型」とか「式」に相当する言葉で、
1960年代くらいまではW番号と同等に用いられていた。
W28=Mk28とかね。しかし今では核弾頭にMk記号は付いていないはず。
核兵器の命名体系とは別に、単なる爆弾や再突入体(RV)にも
Mk番号が付くので、そちらと混同しよういように注意。
>他にも「EC」とか「TX」とかあってさっぱりわかりませぬ・・・
この二つは聞いた記憶がないんだが、どんな兵器に関連して出て来たんだ?
63 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 15:38:01 ID:XmdYcHWS
>>56 ,
>>62 www.designation-systems.net/usmilav/nuke.html に詳しいですが、
原則としてMkは爆弾。Wは核装置の名前。ただし、1968年以降の核爆弾はBに替わりました。Mkは通常爆弾にも
使用される名称だから核兵器であることを明示するために、ということのようです。
爆弾の場合も、核装置自体にはWが付きますが、爆弾全体としても同じナンバーのMkまたはBが付きます。
上記サイトで示されている例を引けば、W-28核装置を使った爆弾はMk-28。通常はMkまたはBの方の
名称が使われます。Mk-28と書くことによって、W-28核装置が使われた爆弾であることが自動的にわかるからです。
ECはEmergency Capabilityの略で、基本的には試作品だが一応実用にも供せる核装置のこと。
TXはTestr Experimentalの略で、実験用核兵器のコード名。
64 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 15:38:46 ID:???
65 :
56 :2005/03/23(水) 15:41:32 ID:IYdcYzxy
66 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 15:43:47 ID:IYdcYzxy
>>63 うわ、申し訳ありませんでした。
それと解説どうもありがとうございました。
67 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 15:58:41 ID:???
すいません、質問宜しいでしょうか? こないだ、竹島上空を飛んでたアサヒに対してスクランブルを かけた韓国のF5って、一機幾ら位するんでしょうか? また、日本のF1と戦ったらどうなんでしょうか? 昔、日本でもF5を大量に導入して戦力の充実を図る計画が あったと聞きますが、やっぱりそれってとんでもない事だった んでしょうか?「貧乏人の戦闘機」ですよね、F5のコンセプト。
68 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:00:16 ID:GD6BV5TH
GCIからの指揮を中心としたロシア式航空指揮と AWACSからの指示を受けて行動する米式航空指揮の 利点と欠点を教えてください レーダーが空飛んでるかどうか以外の違いが全然分からない……
69 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:11:08 ID:j/qwVlz/
>ない。どこからそんな話が出てきた? 52のいうのは、マンガなんぞに出てくる竹輪型で導火線の付いてるアレの事だろ。 ・・・・、「ダイナマイト」ってのは本来は火薬の名前。軍用の炸薬としてはモット 良いモノが出来たので使われなくなっただけ。
70 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:18:56 ID:j/qwVlz/
>GCIからの指揮を中心としたロシア式航空指揮 防御にしか使えん。指揮所や通信設備が潰れるとどうにもならん。 >AWACSからの指示を受けて行動する米式航空指揮 行った先でも使える。金が掛かる。
71 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:19:41 ID:GD6BV5TH
>>70 ロシア式管制は侵攻作戦でも同様の使い方をするはずですが……
72 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:20:43 ID:???
>>67 価格は忘れたが、三菱F-1とドッグファイトならF-5Eのほうが圧倒的に有利。
そもそも、F-1は攻撃機でF-5Eは戦闘機だからF-5Eが勝つだろう。
>貧乏人の戦闘機
同盟国への安価で簡素な軽量戦闘機でレーダーなどの電子機器は貧相だが、
良好な整備性と運動性能を併せ持っているから侮れない
73 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:25:08 ID:???
74 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:26:19 ID:j/qwVlz/
>ロシア式管制は侵攻作戦でも同様の使い方をするはずですが…… 地平線の向こうまで見渡せる地上管制レーダーなんつーモンはない。どうやったら 、地上軍の最前線に居る地上レーダーで航空阻止に付いてった護衛機の管制をやるん だ?。
75 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:40:50 ID:???
>>65 "Emergency Capability" weapon (deployed prototype);
は読んで字のごとく、いざと言うときには使えないこともないって意味だろう。
試作品を少数配備してみたってところだろう。
このEC番号はそのままW番号に置き換えられるはず。
TXはTestとかeXperimentalとかじゃないかなあ。
76 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:41:16 ID:DeAQ3Zng
>>69 なるほど。一瞬ダイナマイトとか水爆とか2Bとか、爆竹類を考えてしまった(笑)。
通常爆弾(あるいは砲弾)の殺傷能力は破片によるものがもっとも到達距離が長い。
爆風や衝撃波にも殺傷力はあるが、それは破片の殺傷範囲に完全に含まれる。
だから裸のダイナマイトを投げても効果は少ない。また媒体にしみこませたニトログリセリンや
ニトログリセリンとニトロセルローズを混合したゼラチン状の爆薬(ダイナマイト)は
それまでの黒色火薬やニトログリセリンそのものに比べるとずっと扱いやすい爆薬ではあるが、
爆発力はその後登場したTNTなどに比べると劣り、保管に温度が必要、誘爆しやすい、
混合媒体(硝酸アンモニウムなど)によって吸湿しやすい、人体に吸収されると毒性(血管拡張)があるなど
欠点も多いために使われなくなった。
77 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:42:43 ID:???
ちなみにTopGunという映画をみるとF-5の素晴らしさが良く分かると思います。 漫画なら笠原俊夫のレッズインブルーといってもこれは分からんでしょうね。
78 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:44:21 ID:???
>72 F1よか強いんですか・・・その整備性ゆえに、韓国で実質的主戦力 と聞いた事がありますが・・・。195機所有ですよね、韓国空軍のF5。 >73 一億ちょいですか・・・F15やF2と比べようがない位安価ですね。 パイロットの命の採算を度外視すれば、物量に任せた飽和攻撃 も可能なんでしょうか・・・ 今、韓国の中朝への歩み寄りや、竹島問題を考えると小競り合い 位起きてもおかしくないと思って、こんな質問をしました。 迅速な回答どうもありがとう御座いました。
79 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:44:25 ID:???
80 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:45:46 ID:DeAQ3Zng
>>68 既出の部分もありますが、地上誘導はそのレーダーの範囲内しかカバーできず、
広範囲をカバーするには複数の指揮所が連携しないとダメ、これはなかなか難しい。
だから局所の防空には向きますが、広範囲の防空体制にはネットワークのインフラが必要であり、
侵攻時には(既出のごとく)無意味。
AWACS方式はレーダー地平が広く、攻撃機、防空機と同行できるため、広範囲のカバーや
侵攻に向きます。ただし高価であり、滞空時間に制限があります。
81 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:48:46 ID:CHR9tAfA
1980年代にはソ連の脅威がさかんに言われていたと記憶していますが、当時の中国軍 の脅威はどうだったのでしょうか?ソ連を100とするといくつぐらいだったのでしょうか? それから、その当時とくらべて中国軍の現在の実力はどのくらい増大したのでしょうか? ロシア軍の実力はどのくらい低下したのでしょうか? 軍事力は数量化にはなじまないと思いますが、素人なので判りやすく教えてください。
82 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:50:08 ID:DeAQ3Zng
>>78 ペイロード少ないし、高度な火器管制装置ないし、積む余裕ないし、長距離精密攻撃の
能力もないし、改修してなんとか詰め込んだら高くなって意味ないし、結局的になるために出てきて
中距離ミサイルでパタパタ落とされて、なんとかたどり着いたヤツもろくに当たらない爆弾を
しるし程度に落として、しかも帰れないとゆー・・・
現用機のパイロッの養成は時間も金もかかる。物量でカバーできる時代は終わってる。
83 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 16:51:11 ID:???
>>81 数値で見るものではない。
具体的に知りたいなら防衛庁のサイトで過去の防衛白書見てくれ。
84 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:02:51 ID:???
>>67 F-5の空自導入計画云々については、海原治氏が自著で述べているだけで
公的な資料は皆無です。
彼が内局で“海原天皇”と言われていた時からの持論だったのですが、日本の
戦略環境やドクトリンを無視した暴論の類でしょう。
そもそもF-5は、元々ノースロップ社がT-38「タロン」という傑作練習機を利用して
N-156単座戦闘機を試作し、途上国向けの簡便な戦闘機として援助用に採用され
た物です。翼面過重の低いテーパー翼によって運動性は高いし、整備要員が
少なくて済む、爆弾類の積載量もそこそこという、とりあえずジェット機であれば良い
発展途上国には相応しい戦闘機でした。
日本の様に基地もパイロットの数もかぎられており、哨戒空域も広大な国で防空
用に使用するには、長大な航続距離と優れた上昇力、加速力、強力なレーダー
を持った全天候型の戦闘機が求められていたのですが、F-5はそれらの資質
は持ち合わせていませんでした。海原氏は内局時代、いくら制服から説明を
受けても理解しないようでしたが。
あと、F-5とF-1の空戦能力を比較するのはナンセンスです。
F-1の任務はASMを抱えて敵艦を攻撃する、"艦攻”ですから、F-5と空戦能力
を比較すると言う事は、97式戦闘機と97式艦攻が空中戦でどっちが強いか
聞く事と同じです。
85 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:05:46 ID:???
86 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:06:19 ID:???
>>78 >F1よか強いんですか・・・
任務が違うと言っておるだろうが(怒。
・・・・まったく、嫌韓厨って香具師は・・・
87 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:07:03 ID:???
88 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:20:15 ID:???
>>81 どんなに強大な陸上戦力を持っていても、日本に上陸作戦をしかける
海軍力が無かったという点ではソビエトも大陸中国も似たようなもの。
ただし、1980年代の人民解放軍は、近代化が激しく遅れていた。
同時期のソビエト軍と比べると、20年くらいは遅れている。
ただ上にも書いたように、日本と大陸中国の軍事力を比較する場合まず
海軍力が問題になるので、大陸中国の陸軍力のレベルはさして問題では
ない。
あえて言うなら当時のソビエトの空軍力は日本にとってかなりの脅威
(質、量ともに)だが、大陸中国の空軍力は日本にとっては全く脅威で
はなかったと言える。
だがそれ以上に、1980年代の時点で既に大陸中国は日本を完全に射程に
収める核戦力を持っている。
そういう意味では、ソビエトと同じ位に脅威だったろう。
ソビエトの軍事的脅威が仮に100だったとしたら、大陸中国の軍事的
脅威も100だったということになると思う。
その辺のバランスは今になっても変わらない。
弱体化したとはいえロシアは核戦力を保持し続けているし、それは大陸
中国も同じ。大陸中国の核戦力はミサイルの性能向上で多少は進歩したと
いってもよい。
核戦力のバランスが変わっていない以上、それ以外の通常戦力の変化は
比較において大した意味を持たない。
一応、1990年代に入り大陸中国の軍事技術は近代化され、空軍力は1980
年代のソビエト軍並にはなっている。
89 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:21:33 ID:wV3yos0P
>>60 回答ありがとうございました
では一個質問変更
アーマライトM16と射出速度が近いライフルのペイント弾で人の頭部をゼロ距離射撃した場合、撃たれた人はどうなりますか?
90 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:23:36 ID:???
>>89 ペイント弾、って懐かしの「ガッチャ!」で使うような奴か?
だとしても高速ライフル弾と同じ速度でゼロ距離でぶつけられたら
頭蓋骨骨折、脳損傷は確実だな。
91 :
89 :2005/03/23(水) 17:27:59 ID:wV3yos0P
>>90 ありがとうございました。そうですか…じゃあ小説の描写で、
アーマライトM16から射出された自作ペイント弾で、人の頭部をゼロ距離射撃→撃たれた本人はびっくりしただけ
というのは無理ですね
92 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:29:13 ID:???
>>89 ペイント弾やトレーニング弾を通常の軍用の弾と
同じ弾速で作ることはありえず、質問がおかしいです。
93 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:29:35 ID:???
>84 勉強になります・・・日本が求める条件に合わず、暴論だったと いう事ですか。自分は田中角栄がF5の導入を示唆したとか 聞いた事があります。どうもありがとう御座いました。 >86 不快な思いをさせ申し訳ありません。嫌韓というより、純粋な 韓国空軍への興味です。F15k40機の導入を聞いたんで。 F15って対中国を想定したのか、対日本を想定したのか・・・ 北って事じゃ無いんでしょうが。
94 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:30:28 ID:???
>>89 ペイント弾とやらの装薬量や弾頭質量に大きく左右されるんでないの。
あと、弾頭の材質とか、着弾の角度とか。
95 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:30:46 ID:???
小説なら設定しだいでいくらでもいけるだろ
96 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:37:51 ID:???
>>93 >F15って対中国を想定したのか、対日本を想定したのか・・・
>北って事じゃ無いんでしょうが
例え今は友好国や同盟国でも、純粋に軍事的脅威になるのであれば
それに備えるのが軍事です。
当然、「将来中ロ日を相手にしたときどうか?」を南朝鮮も考えて
いるでしょう。
しかし、F−15K導入の直接の動機は、やはり対北韓でしょう。
対地攻撃能力を重視した型を購入したあたり、湾岸やイラクで米軍が
見せつけた「精密対地攻撃能力」を導入する事により、北韓の核兵器関連
施設や弾道ミサイル陣地への攻撃を念頭に置いたものだと思われます。
97 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:49:14 ID:DlEaIQSs
>>91 発射ガスだけでも火傷、皮膚の裂傷は避けられないだろう。場所によっては致命傷になりかねない。
98 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:51:04 ID:???
>>91 あー、あと細かいけどM−16ってコルト社の製品じゃなかったっけ?
アーマライト製なのはAR−15だったと思うけど。
99 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:52:53 ID:nnG76FIr
弾道ミサイルに核弾頭を搭載した場合、信管はタイマーもしくは指令なのでしょうか? その仕様で発射されて、迎撃ミサイルにより信管を破壊できなかった場合は 地上や、海上に衝突する衝撃で信管が破壊される可能性は高いのですか? 低レベルな質問ですがやさしく教えてください
>91 吃驚しただけって.... 死人が出ると思うな。
101 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 17:54:53 ID:KD3PNUyX
X号対空戦車ケーリアンの名称の由来を教えて下さい
>>99 今の核兵器は高度センサーがついてて、事前に入力された高度で作動する
ようになってたと思うが・・・。
いや核爆弾第1号からか>高度計連動
指令爆発、っていうのははるか地平線の彼方に撃ち込む弾道弾じゃありえないね。
通信が届かないし。
あと、迎撃ミサイルは信管ではなくミサイル本体を破壊するものだ。
一応、迎撃ミサイルは直撃しなかったけど破片が信管の作動機構を破壊してた
(弾道弾迎撃ミサイルはほとんどが直撃させるから破片で、というのはまず
ありえないけどね)なら、核弾頭は作動しないまま海か地面に落ちるかも。
>>101 古代ローマを形成した七つの丘の一つである「チェリオの丘:la collina del celio」
のドイツ語変化形である「Coelian」から>対空戦車ケーリアン
ちなみに英語だと「St.Gregory the Great on the Coelian」と言う。
ケーリアン、というよりは「コェーリアン」と書くべきか?
>>102 リトルボーイから付いてる。>高度感知計
気圧感知管、電波信管も。
105 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 18:12:02 ID:nnG76FIr
>>102 即レスありがとうございます
高度計に連動する信管なのですね
タイマーかと思っていました
もうひとつ質問ですが
PACー3で成層圏から落下中の弾頭(時速数万キロ?)に直撃できるのでしょうか?
PACー3の迎撃率は直撃させた場合もしくは近接信管で破壊した場合のどちらの数値なのでしょうか?
PAC-3は近接信管ついてないだろう。
>>105 成層圏(高度10Km以上)なら十分PAC-3がカバーする領域だべ。
ちなみにPAC-3は直撃型が採用されている。
直撃できるかどうかは正直まだまだ確率は低いといわざるをえない。
108 :
91 :2005/03/23(水) 18:23:04 ID:wV3yos0P
回答ありがとうございました 一番最初の場面でヒロインが主人公を撃つシーンなので、ゼロ距離射撃はやめたほうが無難ですね あと、設定ではカスマイズされたARですので、ガスやなんやらは、なんとか誤魔化すようにしておきます
109 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 18:26:18 ID:nnG76FIr
110 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 19:00:08 ID:CHR9tAfA
111 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/03/23(水) 19:07:16 ID:VY3RJeWb
大変遅くなりましたが、前スレ未解答質問です。
答えられる方、よろしくお願いします。
347 :名無し三等兵 :05/03/19 02:31:23 ID:qXZZ2xJZ
旧海軍の試製12.7糎高角砲について教えてください
ここのレスを見るかぎり
【防空】高射砲を語れ 【2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106831336/39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106831336/71 ごちゃごちゃで何がなにやらなんですが
実際はどういったものなんですか?
ソースを明示した上で教えて頂ければ幸いです
348 :名無し三等兵 :05/03/19 03:35:23 ID:Rch0lQff
プライベートライアンでミラー隊一行が着用していた
レインジャー大隊の軍服なんですが、なるべく忠実なレプリカが欲しいです。
こういうのを売っているお店ってありますか?
400 :名無し三等兵 :05/03/19 18:17:58 ID:kn4yrHkc
水冷エンジンは空冷エンジンより高高度性能が優秀と言えるのでしょうか?
457 :名無し三等兵 :05/03/20 01:03:01 ID:XWbipXzJ
イタリア軍のイタリア半島統一後から第二次大戦あたりまでの変遷が知りたいのですが、
良い資料はないでしょうか?
515 :名無し三等兵 :05/03/20 14:43:08 ID:l/MqnpTT
航空自衛隊のF−15Jの燃料は1リットル当たりいくらぐらいですか?
ちなみに満タンでいくらですか?
112 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/03/23(水) 19:08:08 ID:VY3RJeWb
559 :名無し三等兵 :05/03/20 20:47:29 ID:Gpf4M52p 韓国空軍のF−16は竹島まで行くと5分ぐらいしか滞空時間がない らしいですが自衛隊のF−15も同じなのでしょうか? 637 :名無し三等兵 :05/03/21 00:09:54 ID:pBoHaBYO 戦争映画見ると、 「衛生兵!」 って叫ぶとどこからともなく飛んできますが、 WW2時、米軍の1個小隊には衛生兵は何人いたんでしょうか? 671 :名無し三等兵 :05/03/21 02:18:00 ID:Faa2HLN4 自衛隊のグッズを販売してるHP知ってますか? キャップやニットが欲しいのですが あるでしょうか? 888 :名無し三等兵 :2005/03/22(火) 17:39:30 ID:0d2tdLBv イギリスとフランスとイスラエル軍が採用している拳銃を教えてください。 以上です。よろしくお願いします。
軍曹乙
114 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 19:33:22 ID:Va1YvizA
115 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 19:37:48 ID:Va1YvizA
>>112 559:イスラエルがイラクの原子炉を空襲した時のことを参照。
つまりF-16が爆撃でF-15が制空でした。
また、空中給油の有無と爆弾の搭載量によります。
インターセプトのF-15はいっぱい燃料をつめます。
116 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/03/23(水) 19:41:13 ID:VY3RJeWb
>>112 の888
イギリス→L9A1(ブローニング・ハイパワー)
フランス→PAモデルMAS G1(ベレッタ・モデル92G)
イスラエル→IMIジェリコ941
>>59 国防軍は元々迷彩服の普及に熱心ではなく、着用例も一部の
エリート部隊に限られています。
また、「えんどう豆」パターン自体採用が44年5月と遅く、国防軍が流用して
着用する機会はなかったと思います。
武装SSの旧パターンの迷彩でしたら、陸軍の戦車兵が武装SSの迷彩生地を
流用して仕立てた独自の迷彩服(非制式)が幾つか確認されています。
>>113 thx。
117 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 19:45:03 ID:yAnaPwi3
四発機による対艦攻撃の例ってどれくらいあるんでしょうか? (停泊中の空襲除く)
>>111 の348は解答済み。消し忘れです、スマソ。
>117 山ほどとしか言いようがない。 一例を挙げるとミッドウエー海戦の時にB−17が南雲艦隊を攻撃しています。
>117 それほど多くないと思う。 ミッドウェーのB−17が南雲工藤部隊を攻撃したのと、いわゆるダンピールの悲劇のときB−17が日本輸送部隊を攻撃したくらい 前者は戦果無し、後者は輸送船8隻(全部)と護衛の駆逐艦4隻(部隊の半分)、援護の航空機20〜30機を喪失しました。 後者の連合軍の被害は航空機5機です。B−17かどうかは分からんが。 あと、通商破壊でB−24が日本の輸送船を攻撃した事例もあったと思う。 それと大西洋で潜水艦狩りに従事した4発機もいた。 ついでに、これは演習でだが97大艇が超低空を飛行し、島影から飛び出して、敵役の艦船を攻撃して『雷撃成功』の判定が出たことがあるらしい。
大西洋でFW200が通商破壊をしていたような。
>>98 M-16は米軍制式の呼称
開発元のアーマーライト社がコルト社に製造権を譲渡した関係があり、
アーマーライト社でもコルト社でも民生品はAR-15と呼ばれてるよ
90式戦車の機関銃は付属品なんですか? それとも別途購入するんですか?
>>124 別途購入だよ。
月刊「軍事研究」読んで味噌、防衛産業ニュースで「○○用○○8セット」
とか載っているから。
126 :
124 :2005/03/23(水) 21:17:47 ID:???
127 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 21:27:47 ID:AaK1RyAV
自衛隊の特科部隊の扱う百五十五ミリりゅう弾砲は何故FH70と呼ばれるのでしょうか?
129 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 21:40:24 ID:fn9M6bK8
>>127 FはField、HはHowitzerの頭文字で、直訳すれば野戦榴弾砲。
70は、70年代の主力火砲を目指したところから。
>>127 >何故FH70
開発コンセプトの「'70年代のNATO標準Field Howizer」
の略がそのまま名前になったから。EF2000なんかと同じです。
131 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/23(水) 22:00:52 ID:WLFXuGIO
>125 んん?甲類じゃないんか?
132 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/23(水) 22:01:46 ID:WLFXuGIO
>130 ほほぅ・・・ 製品名だと思っておったぞ(笑) <カーグスタフみたいな。
133 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 22:13:50 ID:AaK1RyAV
134 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 22:20:49 ID:5hgMbYUW
質問なんですが、YF23グレイゴーストが実用化される 可能性ってゼロに等しいんでしょうか。 ステルスや高速性能など、YF22をも凌ぐと聞きましたが。 あのフォルムって、激しく心を引き寄せられます。 例えばあの機体が空自に配備なんて、夢のまた夢なんでしょうか? YF22より、高価な機体とも聞きましたし。
135 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 22:23:05 ID:MVPppfNx
自衛隊の最新の組織図を人名付きで公開しているサイトとか無いでしょうか? 親戚で最近の人事異動で転属になった方が居るのですが、配属とか階級を 知りたいと家人が言うので調べてみたいのですが。 手元にあるのは新聞の人事告知の手書きの写しだけでよく解らんのですが 航空幕僚長とかいうのになられたらしいです。
>>134 YF-22が今のF/A-22になるまでにかかった年月の長さと費やした金額を考えてみよう
わかったか?
今更残骸引っ張り出していじっても何にもならないんだよ。
137 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 22:27:00 ID:fn9M6bK8
138 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/23(水) 22:44:54 ID:WLFXuGIO
>135 「自衛隊」かなんかで検索すっと出てくるよ。 主要官職(大隊長以上だったかな?)の名前書いたHPがあってびびった(笑)
>>135 航空自衛隊のトップで
階級は空将だけど航空幕僚長の空将は
英語ではLieutenant General(中将)ではなくGeneral(大将)と訳される。
>>136 現在進行形で攻撃機にする研究やってるじゃん
F-22よりもウェポンベイが大きい上に機体性能自体も攻撃機としての方に割り振られているあたりノースロップは何を考えていたのやら
141 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 22:52:36 ID:dthN7d+n
F-4って航空自衛隊や他の国でも長い間使われてますが、何故ですか?整備性とかの問題ですか?それとも単に金の問題ですか?あと先にF-5とF-1どっちか強いって質問がありましたがF-4とだとどちらが強いですか?誰か教えてくださいお願いします
>>141 予算の都合とか、後継機の都合とか色々。
最新の戦闘機には叶わないが、スパローやアムラームとか積めるので
攻撃機とか古いF-5とか虐めるのには役に立つ。
F-5やF-1相手なら、ドックファイト以外では余裕なんじゃないの?
すみません。ちょっとお尋ねしたいのですが、 特攻隊を扱った小説でお勧めがあれば教えて頂けませんか。 城山三郎氏の指揮官たちの特攻と、一歩の距離。 森史朗氏の敷島隊の五人を読みました。是非ともお願いします。
>>142 でも光人社NF文庫の「ジェット空中戦」っていう本で
「F4ファントムは名戦闘機に違いないが、F5より四年も古いのだ。日進月歩の航空兵器で四年古ければその能力の差は歴然だ」
なんて堂々と書いてあったんだよね。
この作者、大丈夫かな……
>>144 ジェット空中戦はちょっとデータ古い気がする。
台湾海峡上空の空中戦について書いた部分とか。
>>144 F-15とF-16を比べてみればわかりそうなもんなのにな・・・
147 :
135 :2005/03/23(水) 23:15:54 ID:???
皆さん、即レスありがとうございました。
>>137 氏のリンク先の中の人は親戚の方でした。
、、、、外務省の武官として世界中たらい回しにされていたので、
エリートなのか閑職なのか解らん、という伝聞だったのですが、、、マジかよorz
>>145 それ以前にさ
台湾海峡上空の空中戦でサイドワインダーを
「太陽の方向の敵機に向かって撃つこと」
って言ってるんだけどあれマジかな?
目標無視してそのまま太陽に飛んでいきそうなんだが……
149 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/03/23(水) 23:18:12 ID:3nfv36zl
>143 小説ではないけど、森本忠夫氏の「特攻 外道の統率と人間の条件」とか、 ノンフィクションもので、周辺の人々を描いた、田村洋三氏の「特攻に殉ず 地方気象台の沖縄戦」とか。 書籍スレならもう少し出てくるかもしれませんし、どんな方面に興味を持つかで変わってきますが。
>147 Σ(´Д`)
151 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 23:21:06 ID:YuA5fSXU
駐退機とはなんですか?
>>148 あと王自重の話をそのまま書いてたりとか。
台湾空軍の撃墜12機、撃破1をまんま信じてサイドワインダーは凄いとかもあったな。
>>151 砲の発砲時の反動を受け止め、発射以前の位置に複座させる装置の事。
154 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 23:25:44 ID:p5+236Nf
>>151 砲の発射時のエネルギー(後方にかかる力)を吸収するモノ。
駐退機がないと、発射時に砲自体が後退する。
昔の大砲の発射映像見たことがあればわかると思うんですが。
戦艦の大砲の弾にも成形炸薬弾頭とかって使われてたんですか? それとも鉄だか鉛の塊を撃ちだすだけ?
156 :
143 :2005/03/23(水) 23:31:18 ID:???
>>149 そのどちらも未読なので早速読んでみます。
フィクションもノンフィクションも読めと学校で言われたので・・・
書籍スレですね。アドバイスありがとうございました!
>>155 大抵は撤甲弾と榴弾が使用されています、成型炸薬弾は主に対戦車用に開発されたものですね
艦砲での使用例はほとんどありません。
>157 戦艦は徹甲榴弾か榴弾だろ?
159 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 23:40:37 ID:WnYX3VNG
>>155 使ってません。
成形炸薬弾頭は、装甲板に対して最適な間隔で炸裂しなければ効果が無いから。
装甲板が露出している戦車には使えますが、戦艦の主装甲は船体内部にあり、最適な
間隔で炸裂する事を防止してしまうのです。
>>155 戦艦などの主砲弾は徹甲榴弾といって砲弾が衝突したところで遅延信管が作動し、装甲を貫いてから艦内で爆発するようになってた。
その爆発力で人員殺傷や艦内の破壊、あわよくば弾薬庫の誘爆などをねらった。
ただの鉄塊じゃ多少の破片効果はあるけど、基本的には通り道に穴があくだけだからね。
161 :
155 :2005/03/23(水) 23:46:06 ID:???
たくさんの返答ありがとうございました。
>>155 ちなみにレイテ沖海戦で日本の戦艦がアメリカの護衛空母を徹甲榴弾で砲撃した。
しかし護衛空母は装甲がないために信管が作動せず、砲弾がそのまま艦底をすっぽ抜けたんでかえってなかなか沈まなかった。
図上演習と言うのはどのような手順で進められるんでしょうか。 その名の通り地図の上で演習するんですか?
164 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 23:52:58 ID:tX1SUphK
バーナー保守員のサイトはいいとして 軍事板常見問題(FAQ)がテンプレに入っている意味がわかりません。
>163 地図の上で駒を動かしてさいころ振って演習します。 まあTRPGみたいなもんだ。
166 :
名無し三等兵 :2005/03/23(水) 23:56:44 ID:WnYX3VNG
>>163 簡単に言えば、お馴染みのシュミュレーションゲームのプロ仕様。
あるいは、昔懐かしいボードゲームのリアル版と考えても良いでしょう。
実際は相当に複雑なシロモノですが。
>>165 ざけんなヴォケあんなキモアニメ再現ごっこと図上演習をいっしょにすんな
せめてウォーシミュレーションゲームと言えんのかクズ野郎が
168 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/24(木) 00:00:22 ID:nK6jlUZ8
>157 リアクティブアーマー装着の戦艦・・・
169 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:01:23 ID:xLZvD3m9
ちなみに、アメリカの某海戦ゲームは、アナポリスの教材に使われている そうな・・・
679 名前:最低人類0号 投稿日:05/03/16 03:10:05 ID:nS/J3B49 つか、初心者スレからFAQへのリンク削除して欲しい 回答の正否に留保があっても、管理人の独断で恣意的に取捨選択できるんだから そんなのを信頼に値するソースですよ―、みたいにトップのリンクに置くのはまずいだろ 初心者質問スレ・過去ログ倉庫、とかならまだしもだけどさ
>167 キモアニメってなに?
>>163 おっしゃるとおり地図を用いて行います。
方法については様々で、時代や目的によって異なります。
19世紀のプロイセン軍においては、統裁官と呼ばれる審判役が、
相対する両軍の指揮官に戦場となる地図と部隊に関する情報が与えられます。
各指揮官担当者はこの情報に基づき作戦計画を立案、統裁官に提出します。
統裁官は両軍の作戦計画を照合して、どんな事態が生じるのかを判定、
生じた結果を各担当者に送り返し、担当者は変化した情勢に応じて、
新たな作戦計画を提出する、という手順で進められたようです。
また、今日の災害対策などの図上演習では、
地図上のどの地点に、どのような被害が生じたかを設定して、
予め定められている避難地域へ住民が遅滞なく移動できるか、
消防、救急、治安維持といった組織が目的地に到着して、
任務を実行可能となるまでの距離や時間、生涯となる要素、
といった状況を検討するようです。
174 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:07:25 ID:gqvHe08F
オイ。くそヲタども 日本が世界で何番目につえーか教えろや。 モチロン1番つえーんだろ?そうだろ? あとちゃんと根拠も書いとけや
>>163 プレイヤーは二軍に別れ、それぞれが自分達の地図に部隊配置を記号などで書き込み、それを作戦に沿って動かしていく。
それを統裁官というジャッジの役目をする人が、サイコロを用いるなどして敵を発見したとか、攻撃の成否など判定を下す。
これを繰り返して演習の目的を果たすまで続ける。
これによって立案した作戦がうまくいくかどうか、あるいは統裁官不測の事態を宣言した場合、
(たとえば指揮官が戦死するとか、突然悪天候になるとか、部隊間の連絡が途絶するとか)
に対しプレイヤーがどう対処するかなどを研究する。
部隊や艦艇の配置を地図への記入ではなく模型などを用いてする場合もあり、これがシミュレーションゲームの元になった。
176 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/24(木) 00:08:58 ID:nK6jlUZ8
>163 部隊符号書いた透明プラスチックを、地図に並べてサイコロ振るんですよ。 メインわ、その「戦場」でわなく、計画作ったり状況に合わせて計画を修正して補足命令出したりする司令部のほうですが。 したがって、近接戦場でわ賭場のように 戦場審判「突撃成功率50%!半か丁かっ!」 小隊長 「半っ!」 みたいな熱いバトルが繰り返されます。 そして、戦場審判が見てないときにちびっとコマを動かしたり、「ここに運用上部隊を配置しているっ!」といいはって 部隊を置いたりと、それはまあとんでもない駆け引きが。 情報戦場は、静寂に包まれています。 小隊長 「斥候到着」 戦場審判「・・・座標123678に、敵1コ小隊が見える。」 小隊長 「FVは見えますか?」 戦場審判「・・・それは言えないな。」 小隊長 「では、装輪ですか?装軌ですか?」 戦場審判「サイコロを振れ。奇数が出たら2時間後に状況を付与する。」 みたいな感じだなぁ。
>>174 お前の脳味噌が一番弱そうなのは間違い無いな。
>>174 世界最強の国は我がテーハミングクですよかんしゃく起きますかホルホルホル
179 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:11:05 ID:qO4xR/1p
>>165 ボードと部隊コマ、およびサイコロを用いる演習は、
一般に机上演習と呼ばれるもので、狭義の図上演習とは微妙に異なります。
もっとも机上演習も図上演習も英語では「ウォーゲーム」ですので、
区別しなくても誤りとはいえないとは思います。
>>166 細かいことですが、Simurationですのでシミュレーションのほうが、
表記としては一般的、と思います。
>>172 最近のシステムのルールブックに参考文献とかで載ってるだろ
なんかお馬鹿な奴がギャアギャア叫んでるだけだったり
アニオタ連中は大好きらしいけどパンピーから言わせればキモい絵のやつだよ
しかも中身はまるで無し。萌えがどうとかわけわからんことばかり言って
半ば強制的に見せられて頭痛くなったことがある。思い出したくもない
>>180 そうなんだけどね、日本人にはシミュレーションというのは発音しにくいためシュミレーションのほうが慣用的に使われてしまってる実態がある。
183 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:14:06 ID:xLZvD3m9
>>170 「ハープーン」という奴。
既にレトロ・ゲームだよな。
元々はボードゲームで、海図上でコンパスを使うコアな海戦ゲームだった。
このゲームにハマったアメリカの保険外交員は、趣味が高じて潜水艦モノの
小説を書いて一山当てて大金持ちになったらしい・・・
それがトム・クランシーって奴さ。
>>182 つまりふいんき(なぜか変換できない)とかと一緒と思っていいんですね
ドキュソ丸出しもいいところですねw
>181 すまん、最近離れてるんで、それ知らないんだ。 RSBCにそんな駒はなかったのだけは覚えてるんだけど。
>141 先ず、ガタイがデカイ。そしてそのデカイのを十分に動かすエンジンをつんでる。 これは、様々な改造や改良に耐えられる・・・最新式の電子機器を装備できる・・に通じる。 まあ、その金とキアイさえあればね。 戦車でも、一応戦中派のセンチュリオンなんかはガタイででかさが幸いして、 いまだに(改造すれば)使用可ってのといっしょ。 2人のりなので、偵察等に改造しやすい。 元が艦載機なので、足が丈夫・・・長年つかえるってのもあるかも。 まあなにより、とっても大量に普及してるってのが大きいとも思うが。 少数でもただ長いだけなら、ミグ21やF5、スカイホーク等いろいろある。 F114みてーに陳腐化しないで長いってのはすごいね。
>>185 ?????
なんだか話が噛み合ってないな。
>>167 は今のTRPG=キモアニメ再現ごっこってことで
それと図上演習を一緒にするなって言ってただけなんだけど
189 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:24:55 ID:S16TVh59
>>177 あ?
防衛大にも入れなかった落ちこぼれが、吹いてんじゃねーぞ?
>>178 俺はハマじゃ名の通ったDQNだけどよ、
てめーちったぁーつえーのか?
>>179 死ねよブサイク
190 :
185 :2005/03/24(木) 00:25:14 ID:???
>188 すまん、おれのTRPG暦は10年前で止まってるんだ・・・・・
>>189 哀れな列島倭猿がかんしゃく起こしているのおもしろくて、サ、サ、サ、サ...
つーか今のTRPGは、そんなところに堕ちてしまってるのかよ・・・ AD&Dを原書で取り寄せてやってたころが懐かしい・・・
195 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:28:57 ID:xLZvD3m9
>>191 ・・・今の言葉で胸を押さえてうずくまった人間が100人位いるだろうな。
>>191 そんなことをいったらまず軍板そのものが(ry
>>191 図上演習の例えとして不適切だという話とそれとは全く関係がないな。
キモイっていうのは業界の中の人にオタクしか居なくなってしまったからそんなもんだろう
昔も濃い奴ならイパーイ居ただろうが社会進出とか考えられる奴が居なくなってしまった。
しょうがない。これからってときに重鎮の御大は亡くなるし
新規ユーザのターゲットにキモアニオタを選んだ時点で全ては終った。
>>183 ハープーン
なつかし名前だ
最新作のPCゲームは結局中止なのかな?
>>194 >>198 のは日本の現状であって外国がどうかはよく知らない。
AD&DはAの字が消えてD&D第3版が出て邦訳もされてる。
けど、海外のまともなシステムのサポートはどうだろうねえ。
日本オリジナルのでもまともなのが出てればいいんだけどねえ
期待できないというかもっとはっきり言うと消されるからここで終了
砲弾にしろ装甲にしろ戦前の日本の冶金技術はなぜあそこまで酷かったのでしょうか?
キモヲタアニメだヲタクだとか言ってる奴は、自分だけはそうじゃないとでも思ってるのかな(藁 凄い滑稽。
203 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:54:03 ID:LgZBG2Od
204 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:54:19 ID:ex+W4QR3
ID出し忘れてました。
>>180 >
>>166 >細かいことですが、Simurationですのでシミュレーションのほうが、
>表記としては一般的、と思います。
細かいことですがsimulationですので。
日本語表記では変わりませんが。
>>186 長所として挙げてる点(大柄な機体、十分なエンジン、二人乗り、艦載機だから脚が頑丈)
全てF-14にも言える特徴だと思うが…
>>202 なんとかして論点を摩り替えようと必死だな。
そんなにTRPGの現状報告されたのが悔しかったのか?
まあいいや、どっちにしろスレ違いの話だしw
208 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 00:59:37 ID:OA415MMI
兵器にはなぜオタクくさい名が付けられますか。 ヘルファイア (地獄の炎) ドラゴンフライ (トンボ) プルートー (冥王) チャンドラマハル (月の宮殿)
>>204 むしろ韮山や佐賀の反射炉からあれだけの短期間で良くやったと言える。
ひどかったというより追い付いていなかった。
国全体の工業力の差。
それでも電子機器関係よりは遥かにマシ。
>>208 それをオタクくさいと思う人がいるからです
>>208 おや知らなかったのかい、兵器に名前をつけようなんてオタク以外に居ないだろうに(糞
>>208 オタクくさいってのは何も持って判断するのかが不明。
ただ君がそう感じるだけ
TRPGとヲタ議論は言い合いスレにでも行ってやってくれ。 ここは質問スレだ
>>204 製鉄技術が低くて鉄鉱石の質に鉄の質が左右されがちだったから。
今だったらあまり気にしないですむのだが。後、本格的な製鉄が出来る場所が
北九州の八幡製鉄所のように非常に限られていた。後、生産量も。
で、中小の製鉄所はアメリカからの鉄屑輸入による製鉄を行っていたのだが
これは様々な不純物を含んでおり、これを除去する技術もイマイチ欠けていた。
その為、鉄鋼の炭素含有量が多く脆く、割れやすい鉄になってしまった。
他にも硬化処理や合金技術もあるのだがその辺は冶金工学の世界なので割愛。
>>206 F-14は普及していない、使っていたのは米海軍(とイラン)だから
改造してまで使い続けないということでしょ
あの、素人っぽい質問で申し訳無いんですが、国産 戦闘機が製造不可能な事に関して教えて頂きたいんです。 エンジンが作れないから駄目と聞くんですけど、純粋に 技術的な問題なんですか?米に気を使ってという訳じゃ ないんでしょうか?F2の事もありますし・・・ 武器輸出が出来ない日本じゃ、そもそもコスト的にナンセンス な話なんでしょうか。
>>216 F-2は共同開発とは言え、立派な国産戦闘機の範疇だと思いますが……。
エンジン以外の面でも、日本の戦闘機に関する技術はアメリカに比べてかなりの後れを取っています。
アメリカに気を遣って、という面も無論大きいでしょうが、気にせず独自開発しても、
色々とへろへろな代物しか作れない可能性が高いと思われます。
>>216 まずコストの問題は大きい。
だが、エンジンが作れないのはコストよりも技術の問題。
戦後の日本は戦闘機用のジェットエンジンをほとんど開発した事がないので、
個々の技術(チタニウムを加工するとか)はあっても、それを総合的に組み合
わせるノウハウがない。
体力は有り余っているけれど、人生で1度もサッカーをやった事がないし
ルールを知らないのでサッカーが出来ない、みたいなもの。
>>217 日本が遅れているっつーのもあるが、むしろアメリカが異常と言った方が正しい。
220 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 01:34:39 ID:qxVdxY+U
1)ドイツ人たちは、オーストリア人のヒトラーに「異邦人」という違和感はなかったのですか? 2)芯抜きクラッシュキャップはドイツ軍の他に米陸軍航空隊のパイロットなどにみられますが、 この被り崩し方はいつ頃からは存在したのでしょうか?(パイロットの場合はヘッドフォン つけるので当然かもしれませんが) 3)アルゲマイネSSの初期の黒服はシカゴ市警の警察官の制服を真似たというのは本当ですか? (アンタッチャブルを見た方の脳内ぽいんですが)
221 :
216 :2005/03/24(木) 01:40:47 ID:???
>217 へろへろなシロモノですか・・・最初にF2を知ったとき わくわくして調べていったら、ボロクソに叩かれてて、かなり ショックでした。・・・でも、国産戦闘機の範疇と考えていいん ですね。どうもありがとうございました。 >218 やっぱり技術ですか、ノウハウや経験って大事ですね。 日本の様な技術・産業大国でもノウハウが・・・ F3とか、何時拝めるんでしょうね。ありがとうございました。
>>221 F-3?それは20年くらい後にF-2後継機としてF-35Aをベースに日米共同開はt(ry
夜遅く失礼します。 21日、米韓合同軍事演習が行われた時に、米海兵隊が 参加しなかったと聞きました。時期が時期なだけに、気に なります。これって・・・ 1 別に深い意図なんかない 2 米国側の都合 3 韓国側の都合 ここの住人の方の見解を教えて頂けませんか。お願いします。
>>220 それは日本人に北海道出身の人が首相になって違和感はなかったのか?
という質問と同じ。
>>220 かつてドイツは神聖ローマ帝国という緩いつながりはあったもののプロイセン、バイエルン、ザクセンなどのドイツ人諸国家に分かれ、それぞれに異なる伝統や文化があった。
それでは他国に負ける、ドイツ民族よ一致団結せよ!という思潮から19世紀頃にドイツ民族運動が生まれ、その結果プロイセン主導でドイツ帝国が誕生した。
(帝国設立までの過程で、プロイセンとオーストリアの主導権争いがあった。)
今のドイツが連邦制をとっているのもそういう背景があるから。
そして第一次大戦でドイツとオーストリアは敗れ、国土の多くを失った。
その挫折感からドイツ民族主義が極端な姿をとったものがナチス。
だから国籍よりもドイツ人(ゲルマン民族)としての血統の方が重視された。
たとえば総統代理だったルドルフ・ヘスはドイツ人だがエジプト生まれ。
ナチのイデオローグだったローゼンベルクはエストニアに住んでいたドイツ系住民の子だったりする。
あとヒトラーは多民族国家だった祖国オーストリアというよりハプスブルク王家を嫌っていて、ドイツ帝国の方に親近感を持っていた。 第一次大戦の時も、オーストリア国籍のまま(本国の許可は得たが)プロイセン陸軍に志願入隊している。
>>220 チェコスロバキアのチェコは昔のボヘミアでこれもドイツ圏。ナチの「被害者」ということに
なっているが実態は微妙。スコダ(自動車)やブルーノ・ゾブロジョフカ(銃器)などの大企業
はナチドイツの工業力の重要な柱として巨額の利益をあげている。
>>205 をを、タイプミスです。お恥ずかしい。
ご指摘感謝します。
231 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 08:36:43 ID:3nZkWG/5
以前知人から聞いたジョークの意味がわからずに困っています。 だいたい次ぎのような感じのジョークだったのですが、これはどんな意味 なんでしょう? 歴史オタより軍オタよりのネタということなんですが… ポーツマス会議にて、日露講和が成ったときの小村大使とウィッテ大使の 会話 小村「おめでとう、これで平和が訪れました」 ウィッテ「講和を祝して一杯どうかね?」 小村「いえ、私は酒は嗜みませんので、替わりに葉巻でも一服いかがですか?」 小村、ウィッテに葉巻を差し出す。 ウィッテ「いえ、私はタバコはロシアの物と決めているのです」 そう言ってウィッテは従卒にロシア煙草を持ってくるように命じた。
232 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 08:41:03 ID:qryrP6Ob
>>140 > 現在進行形で攻撃機にする研究やってるじゃん
> F-22よりもウェポンベイが大きい上に
YF-23の実用化計画は聞いたことがありません。友人攻撃機では
FB-22が企業内開発状態(それも机上)で存在するだけで、
未来型爆撃機は遠い話。YF-23については企業内開発の話すら
聞いていないのですが、どこのソースに出ていたのでしょう?
233 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 08:44:06 ID:qryrP6Ob
>>223 米国側の都合。
イラクなどで兵が払底。あーんど韓国からの撤退方向示唆。
あーんど最近の韓国からの風当たりの強さに嫌気。
>>105 勘違いしているヤツが多いが、PAC3には近接信管はついている。
弾道弾に対してはhit to killを目指すが、破片弾頭も搭載していて近接信管も
使っている。そのおかげで対航空機、巡航ミサイルにも対処可能だし、
実際MEADSにはPAC3ミサイルが使われる。
235 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 12:31:21 ID:gwOqmkGq
結局「マグナム」って何なのですか? 調べれば調べるほどこんがらがってしまって・・・
HARMの発射コール
237 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 12:35:20 ID:GJ5uiq4p
「ションベン弾」って何ですか? 低初速で弾道が小便のようになってしまうことを指すと理解していたのですが 違うと言いはる人がいて困ってます。
>>232 きみが最新情報、てか3ヶ月ほど前の動きのチェックを怠っているだけだよw
でも、ノースロップの一方的提案である気配が濃厚ではあるがな
ソースはジェーンでもアビでも調べりゃすぐに出てくる
日本の航空雑誌も何誌かは取り上げていたぞ
きみの愛読するJ-wingも掲載していたんじゃなかったかな
>>237 「違うと言い張る人」の見解の紹介をキボン
>239 それがわからないので困ってます。 バカにするだけで教えてくれません。
>240 そんな人とは縁を切りなさい そんな人と付き合うのは、君の人生の大切な時間の無題使いです
>>237 弾頭の重さに比して初速が遅いなどで、弾道低進性がよろしくなく、ちょっと距離がある
と照準器の通りに撃っても命中させるのが難しいのを俗称で「ションベン弾」といいます。
「ションベン弾」については零戦に搭載された20ミリ機関砲、九九式一号での話が有名
ですね。
また零戦は軽量を追求したため主翼構造が柔で、20ミリ機関砲が射撃時の振動で
「ぶれ」るために集弾性が悪化した、という問題もあるようです。
質問です。海軍への航空戦力導入について。 ・一番早かったのはどの国か ・何カ国くらいの国が早期に導入したのか ・実戦投入された時期はいつ頃か ・結局、効率的に運用した国はどこか 以上、答えていただけるとありがたいです。
>>245 ジェーン等に載ったのが昨年暮れぐらいだから、今売ってるのか
その前号ぐらいだ
それにおまい、kojiiとか知らないほどの超初心者なのか?
>>243 >弾道低進性
この手のタイポはレスの信頼性を大きく傷つけるぞ
>>246 今年になってFB-22(F/A-22の対地攻撃能力向上型)をロッキードマーチンが
提案しているという話ならあるけどな。
koji-netではF-23なんて引っ掛からない。まああそこが全部載せるてるわけでは
ないが。
>>248 FB-22自体は随分前からあったと思うが・・・
ロッキードの提案も米空軍の要求も二転三転してるからもう訳ワカメだが
FB-22でエースコンバット5を思い出した 架空機としても、なかなか面白い機体だった
>>249 今年の2月初めのJDWにFB-22の詳細を発表したと言う記事があるってこと。
ところがYF-23の記事なんてgoogle検索してもないんだよねえ。
246にはソースを示して欲しいな。少なくともkojii-netにはないんだから。
まあ普通に考えればYF-23の復活はないでしょ。
NASAですら大して飛ばしてないし、今は2機ともエンジン外して博物館に飾ってんだから。
それとYF-23の非公式愛称はBlack Window II。グレイゴーストという名称は
日本語ページしか引っ掛からない。
Black Widow II だった。orz
>>244 航空戦力といっても観測用気球や凧もあるけど、まあ現実的に動力付固定翼機で考えると。
・飛ばしたのは有名な「エリー発艦す」のアメリカだが、実戦的な戦力だとフューリアス・アーガスのイギリスか。
・まあイギリス・アメリカ・日本
・フューリアスは1次大戦で作戦行動してたわな
・やはりアメリカ・日本・イギリスと言う事になるだろう。
イギリスは戦力的に見れば劣っていたが、運用で見れば結構頑張ってる、まあ同格の敵がいなかったと言う事も有るが。
日本とアメリカは太平洋上でガチンコ勝負、色んな要因があるが空母機動部隊の運用を完成形に持っていけたのはアメリカ。
ぢぇいん自体のサイトに行ってF-23とかYF-23で検索しても引っ掛からないぞ。
やっぱ
>>246 にはソースきぼんぬだな。
>>244 一つの作戦で複数の空母を集中して運用したのは日米だけ。
257 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 14:49:46 ID:xSw/8poM
質問ですが 竹島に一番近い韓国空軍基地はどこですか? また、そこから竹島までF5を巡航速度で飛行させて 上空に15分旋回待機させた場合、燃料ってどれくらい消費しそうですか 小型機で毎日竹島に近づいて、韓国空軍にスクランブルをかけさせて 無駄なコストをかけさせてやりたいなと思うのですが、どんなもんでしょうか
>>257 できもしないことを言うな・・・。そういうヨタはハン板ででもやっていろ。
>>257 そんな無意味な嫌がらせはやめてくれ。恥ずかしい。
向こうも同じことしてきて結局無駄な燃料の浪費だ。
>>201 なぜあそこまでヒドかったか については既に出てるので言いませんが
現在になっても改めて話される「アメリカやドイツとの工業力の差」というのも
当時の技術者達は十分に認識していて、このままじゃヤバいよって事を戦前から
言っていたようです。技術誌には当時のアメリカやドイツの工場の写真なども載っていて
彼らとの力の差が論文つきではっきり書かれていたりで危機感は十分にあったので
そのまま順当にいけばなんとかなったかもしれませんが戦争が始まって(戦前から予感されてましたが)
なんとかなりませんでした。無念。
>>255 FB-22の記事を23と誤読したでFAかにゃ?
>242 回答するふりをした嫌がらせは止めろ。 >235 ワイン瓶の規格から来た言葉。 普通の2倍の量が入った大瓶をマグナムボトルと呼んだ。 4倍入った物は「ダブルマグナム」叉は「ジェロボーアム」(だったかな?) 威力の大きい銃弾が開発された際に「発射薬が沢山入って威力が大きい」と言う事を表す為に用いられた。 それから「普通の瓶の2倍入った瓶を何故『マグナムボトル』と呼ぶか?」と言う質問は擦れ違いだから禁ずw
アメリカが執拗なまでに無条件降伏に固執したのは何故?
北の国の大陸間弾道ミサイル、テポドンとノドンのスペックというか時速を 教えてください。
>264 要因は幾つかあるが ・次期大統領選挙への思惑。 条件降伏では国民感情が納得しないと考えた。 ・ポスト第2次大戦後を睨んで、日本を対ソ基地化するため ああだこうだ抵抗されてはうまく進まない ・融和政策への反省 ナチス的なものを徹底して潰す必要があるし それには無条件降伏させなくてはヒトラー政権がもしかして生き残ってしまうかもしれない ・ドイツ科学技術の無条件接収 ・日本は狂信的な天皇教国家と思われていたから、 国家ごと大改造する必要があると考えられていた。 ・戦後に条件闘争で原爆や東京大空襲やドレスデン空襲などを持ち出されては困るから。
>>265 テポドン、ノドンともに大陸間弾道弾(ICBM)ではなく、中距離弾道弾(IRBM)に
分類されます。
ICBMの飛翔最高速度は秒速6〜8km程度、IRBMのそれは秒速2km〜4kmと
いったあたりです。
>>265 ぐぐることもスレの頭に目を通すことすらしない輩には誰も教えません
>>267-269 回答ありがとうございます。こんなに速いんですか・・・・迎撃についてなぜ問題になって
いるのか良く分かりました。
今度からはFAQをもっと隅々まで探そうと思います。
>>268 >なんでスペックがこの項目に?
何もおかしいとは思わないが、質問の主題はノドンとテポドンだろ。
>>257 とりあえず、一番近いのはベース・テグ(大邱航空基地)
274 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 16:36:59 ID:NTGcZzwV
日露戦争って当時の日本的にどれくらい勝算があったんでしょうか?
276 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 16:41:25 ID:c4xujs0t
現代の空軍は、戦闘機1機当たり何名のパイロットを確保しているのでしょうか? 空自の場合と、米空軍・米海軍の場合を教えていただければ幸いです。
>質問の主題はノドンとテポドンだろ。 少なくとも俺は、探すのにてこずったけど? >274 当初、日本の戦時国債が国際市場では殆ど売れなかったところから見て 国際社会はロシアが勝つとしか思っていなかったようだ。 誰か当時の英国のブックメイカーの賭け率探してきてくれると面白いんだが。
>>274 日本の政治家すら「もう、日本は、あかん」(意訳)と思い詰めてしまったくらい
だめぽでした。
それでも戦争を決断せざるを得なかったのは「民意」のため。
279 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 17:18:27 ID:UyHR/ufJ
規模、口径にもよると思いますが・・・ 空港1つあたり、何門ぐらい対空機銃が設置されているものなんでしょ? WW2、ドイツの場合でお願いします。
>>277 ああ、そういう文句かいや。
そらそうだろ、ソレは単なる「画像」だから。
質問です。 祖父の写真の中に、日支事変?の頃だと思うのですが、 皮?のボディアーマーのような物を装備している写真があります。 あれは何でしょうか?
282 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 17:41:12 ID:hvhHcF/g
AW&STは毎号欠かさず読んでいるつもりですが、ついぞYF-23の実用化という記事は見たことがありません。 一番最近AW&STで米の次期爆撃機を取り上げた記事は2004年11月29日号だと思いますが(pp. 26-27)、 そこではロックマーティンの提案として、FB-22、C-130Jのそれぞれ改造型とICBMの応用(宇宙戦闘機打ちあげ) が上げられ、コンセプトとしてBMACKと呼ばれる共通機体使用の汎用新型機が挙げられています。C-130Jは 巡航ミサイル発射プラットホームとして、ですが。 これ以外については、ノースロップグラマンのX-47、ボーイングのX-45という無人機が挙げられているのみで、 YF-23の話は出てきません。Military Technology誌にも見当たりません。AW&ST2004年10月のStatus of Programs 特集記事にもYF-23は見当たりません。JDFは最近見ていないのでそっちにでも出ていたのでしょうか? J-wingという雑誌は寡聞にして存じませんのでなんとも言えませんが。
283 :
282 :2005/03/24(木) 17:42:38 ID:hvhHcF/g
×JDF ○JDW となるとJane's ですか? いまいちなことが多いので止めたのですが、取りなおすかなあ・・・
>>284 ありがとうございます。
うpする手段が無くて申し訳ないのですが、
当時、カメラを持って参戦していたらしくアルバム数冊が出て参りました。
(戦闘中の写真は無かったです。)
>>283 YF-23関係でわざわざ買うことはないと思うぞw
AW&STは個人が趣味でも何とか買えると思うけど、Janeはバカ高いしね。
287 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 18:06:27 ID:BXy2V6qD
288 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 18:16:32 ID:4vBhstLl
ネタで良く使われる「クリスマスはアントワープで云々」 小林源文氏の劇画やマカロニほうれん荘のネタで知ったなどとは聞くのですが、 実際に1944年に誰がどこで言った言葉なのか判りません 原典は何なのでしょうか?
>>288 「クリスマスには〜」という言葉は第一次大戦の時にすでに使われているんで、戦争が早く終わることを願う兵士たちの間で自然に生まれたものだろう。
「クリスマスまでには家に帰れる」
実際にはそうならなかったわけだが。
「俺、戦争終わったら結婚するんだ」 死亡フラグ
朝鮮戦争でも言われてたな「クリスマス云々・・」 クリスマス・プレゼントは中国義勇兵だった訳だが。
ナポレオンのロシア遠征の時にも言ってたような>クリスマスまでには あ、1944年のアメリカ軍も言ってた・・・。 この時は「ラインの守り」作戦がクリスマスプレゼント・・・。
>>288 トロイ戦争に出征するオデッセウスが妻ペネロペーに「心配するな。小競り合いさ。
クリスマスまでには家に戻る」と言ったのが最初とされている。
>>288 ホントはバルジの戦い(ラインの守り作戦)の時には連合軍が
「クリスマスまでに戦争は終わる」と楽観的だった。
それに対してドイツ将兵が「クリスマスにはワントワープ」とジョーク飛ばしたのか
本当に言ったのはどうかは知らない。
(というか源文作品とマカロニほうれん荘以外の出典て聞いたことが…)
>>293 名前に免じて突っ込むのはやめておこう・・・
>>293 せめてオリンピックか何かにアレンジしようや
297 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/24(木) 19:20:21 ID:nK6jlUZ8
日本と韓国が戦争した場合、米軍わどちらの支援をするんだろうか?
298 :
現地徴収兵 :2005/03/24(木) 19:21:56 ID:vlNA3AXw
やめさせようと調停に努力すると思うよ。
299 :
米軍関係者 :2005/03/24(木) 19:22:54 ID:???
>297 適切な処置をします。
>>297 >>6 2ch歴も長いんだからそろそろテンプレの重要性も理解してくれ
>日本と韓国が戦争した場合、米軍わどちらの支援をするんだろうか? どんな状況で戦争が始まったか。と言う前提無しには答えられない質問だろう。
302 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 19:41:34 ID:FxQTik01
質問します。 「マズル・コンペンセイター」と「マズル・ブレーキ」の違いを 教えて下さい。どちらも反動抑制が目的な気がするのですが 口径で言い方を使い分けているのでしょうか?
>>302 「マズル・コンペンセイター」というのは「銃口(砲口)制御装置」の意。
「マズルブレーキ」というのは「砲口制退器」の意。
マズルブレーキは、コンペンセイターのうちの一つ。
コンペンセイターには、銃口の発射ガスの吹く方向を限定して銃口の跳ね上がり
を防いだり、発射ガスを後方やや斜めに吹きつけて反動を軽減したり(これが
マズルブレーキ)、と、様々な作動種類のものがある。
特に砲口で発射ガスの吹く方向を偏向させて反動を軽減するコンペンセイターを、
マズルブレーキと呼ぶ。
304 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 19:55:25 ID:FxQTik01
>>303 さん
詳しい解説どうもありがとうございました。感謝致します。
305 :
303補足 :2005/03/24(木) 19:58:07 ID:???
で、反動制御は大口径の砲でも重要だが、反動による砲口の跳ね上がりや 銃口のブレ、といったものは、重い砲架や車体(砲塔)に据え付けられた 大口径砲ではあまり問題にならない。 人間が手で保持する銃、特にハンドガンでだけ(だけってこともないが・・・) それらの跳ね上がりやブレが問題になる。 なので、「マズルブレーキ」は大口径の砲にもついているが、マズルブレー キ以外の「コンペンセイター」がついているのは、基本的には拳銃に限られる。
306 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 19:59:36 ID:IdiSbHh/
>>902 コンペンセイターは元々は散弾銃などの反動を軽減する為に銃口に取り付けるアタッチメントとして発明された物
カッツ・コンペンセイターが正式な名称です
マズル・ブレーキは制退器と言い火砲の反動を軽減させる為の銃口または砲口の先端部から
発射瓦斯の一部を反動を相殺するように噴出させます
原理は同じですがついている物によって呼び方が変わります。
307 :
257 :2005/03/24(木) 20:01:32 ID:xSw/8poM
ごめん、スレ間違えた 回答してくれた人ごめんなさい
308 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 20:01:46 ID:FxQTik01
309 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 20:09:14 ID:yXk4nx9j
北朝鮮や韓国の数千隻もの漁船が、日本の領海にいっせいに 入ってきた場合、海上自衛隊はどうするのですか?
>>309 その前提条件からしておかしい。
とりあえず、それはまずは海上保安庁の仕事。
それで海保ではダメだという事になったら「海上警備行動」が発動されて
海自の出番。
だが、基本的に武装していない(少なくともそう見える)漁船が相手だと、
せいぜい警告発砲するだけだな。
あとほ消火用ホースで水ぶっかけるとか。
312 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 20:16:48 ID:dQBFqERh
>現代の空軍は、戦闘機1機当たり何名のパイロットを確保しているのでしょうか? >空自の場合と、米空軍・米海軍の場合を教えていただければ幸いです。 20年ぐらい前の雑誌の記事だと、空自は座席x1.5 ぐらいだった。
315 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 20:52:26 ID:WhwYK9fZ
質問です もし現状のまま北が逆ギレして日本と韓国に攻撃(奇襲)を仕掛けた場合、まずどこが狙われるでしょうか? そして日本、アメリカ、中国、韓国、ロシアはどういった行動に出ますか? 各国とも政権、軍の体制や装備は変わらないことが前提です
>>315 だから上のほうでも某コテが言われてるけど、その手の仮定に仮定を重ねた質問は
このスレでは解答出来ることじゃないんだってば。
ステルス設計ってのは 「電波を出来るだけレーダーの発信元に反射させないようにする設計」と言う事で良いのでしょうか?
>>318 あと自分から電磁波をなるべく出さないこともな。
320 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 21:23:36 ID:Wkwa/W7F
BB、DDときて何故に空母の略称はCCなんですか?
321 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 21:24:32 ID:Wkwa/W7F
>>320 訂正
「何故に空母の略称はCCじゃなくてCVなんですか?」
322 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 21:24:35 ID:tCFmbgho
323 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 21:26:55 ID:OY0Xo2OQ
水雷と魚雷って、どう違うんですか?
>>321 Cは「cruiser」(巡洋艦)のC。空母はもともと巡洋艦の一種だったから。
んでVは鳥が飛んでる形の象形文字。
>>320 ブリジット・バルドーにクラウディナ・カルディナーレだね
DDは?
DD、DD、DD・・・・・ ベベはバルドーだし・・・・ えーっとミレーネ・ドモンジョだよ!
330 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 21:35:41 ID:OY0Xo2OQ
>>325 回答どうもです。
ところで、初期の水雷は魚型ではなかったんですか?
333 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 21:39:32 ID:OY0Xo2OQ
>>332 そうだったんですか。
参考になりました!
335 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 21:44:35 ID:3xEp9ykP
戦わない兵隊になるにはどうすればいいんでしょうか?
>>330 水雷はトーピード(Torpedo)の訳語として使われていますが、この中には元々
今日ではマイン(mine)とよばれる機雷も含まれていました。
つまり、海中で仕掛ける爆発物一般を指していたのです。
かつて米南北戦争の頃に使用された竿の先に爆薬を取り付けて敵艦に突き当てる
兵器をスパー・トーピード(外装水雷)と呼んでおり、実際に撃破した例もあります。
この他にタウド・トーピード(曳航水雷)と呼ばれる爆発物を舟で引っ張って行ってぶつける
兵器もありました。
この後、1866年に英国人技師ロバート・ホワイトヘッドによって発明された自走式の水雷が
各国に広まっていき、今日ではトーピードはこの「魚形水雷」のことをおもに指します。
338 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 21:58:27 ID:OY0Xo2OQ
>>337 詳細な解説に感謝感激であります、閣下!
339 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 22:04:33 ID:gxZnEs6d
なぜイタリアのM13中戦車はあんなに故障率が高いんですか?
>>321 1920年の米海軍の分類で
Cは巡洋艦のC
Vは飛行機のV
CVは、28年に巡洋艦から外れたけど、そのまんま。
>訂正 >「何故に空母の略称はCCじゃなくてCVなんですか?」 CCは巡洋戦艦の記号 空母のCはcarrierのCだろ。 なぜかcruiserのCだという人がいるけど。
>>339 北アフリカでの戦闘への考慮があまりされていなくて
砂漠用防砂フィルターを装備していない勝った車両が多かったため
>335 直接戦闘に従事しない職種はあるけど、戦闘は向こうからやってくる んではないかとも思ってみたりします。それに加えて、新規隊員の訓練は どこの国でも肉体的にきついし、戦闘に備える訓練も含まれるのではないかと。
>>337 >この他にタウド・トーピード(曳航水雷)と呼ばれる爆発物を舟で引っ張って行ってぶつける
こまかい話だが、towed torpedoだったら、トウド・トーピードの方が適切だろうな。
F−CK−1経国についてお尋ねします。やっぱりF16に 比べコスト高なんでしょうか。後、エンジンの出力不足と 聞きますが、仮に高出力エンジンを調達できたら、F16を 凌ぐ存在になり得たのでしょうか?F20やF/A−18の 長所を持つとも聞きましたので。どうかお願いします。
348 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 23:39:16 ID:Wkwa/W7F
ありがとうございました。
349 :
名無し三等兵 :2005/03/24(木) 23:47:35 ID:GS+yX/p0
>>322 知人の一人が持っております。
習志野の演習場で拾ってきたとか。
欲しい人は欲しいんでしょうねえ・・・なにせ本物ですから。
違法では無いはずです。(入手方法にもよりますが)
これは「パンツァーファウスト3」の撃ちガラで実際はタダの筒。(簡易スコープが付いています)
普通は産業廃棄物として処理されます。
350 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:07:57 ID:63wGa8wT
対戦車ライフルって本当に役に立つのでしょうか? ルパン三世の映画でその存在を知りましたが実際にはどうなのでしょうか? 現在は使われてはいないのですか
351 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:10:01 ID:bFpb7wig
WW2時の「戦艦」って除籍したアイオワが最後の一隻だったのでしょうか? もう完全に解体されてしまったんですか? それと他にモスボールされてたWW2の艦艇って何年代位まであったのでしょうか?
352 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:15:55 ID:0E81NeMC
日本が抱えている国防に関する問題を 多角的に検証している本とかないですか? 今石破茂前防衛庁長官の「国防」ってのを読んでるんだけど、 入門書としてあえて内容を絞ってあるって感じで全容が見えないです。
>>350 現在はあまり使われないし、対戦車ライフルと呼称されること自体少ないようです。
ではなんと呼ばれているのかというと、「対物ライフル」です。
対戦車を主眼とした装備から、戦車以外の物(時には人間含む)を撃つための装備へと
変わったわけですな。現代の戦車を相手にするにはちょっと厳しいでしょう。
>>349 演習場内に有る物は全て国有財産だから・・・・
そのもの自体はただの筒で違法性は無いが、廃棄処分にする歳、切断する事になっているので、正常な形で市場に出回る時は、何処かで問題が有る。
>>352 もう絶版かもしれないけど 兵頭 二十八って人の「日本の防衛力再考」って
本は読んどけ。
必ずしも全て的確とは言えない内容だが、「そうか、そういう考え方もあるのか」
という点で非常に役に立つ。
この人のほかの本も読んでみるといい。
ただ、作者は911からこのかたどんどん電波でダメな人になって逝っちゃったの
で、最近の著作はあまり役に立たない。
356 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:20:37 ID:Q8vD3WFz
>>354 つまり、法的には『占有離脱物横領罪』ってことですか?
357 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:21:34 ID:Pis5Oqxt
>>350 現代の戦車には全くの無力です。
第一次大戦中に開発されたのですが、その後の戦車の恐竜的進化の前に
は無力でした。
歩兵用対戦車兵器としては、バズーカ砲に代表されるような武器に取って
変わられています。
似たような大口径ライフルは「対物狙撃銃」(超長距離狙撃銃)として生き残って
おります。
>350 第二次世界大戦初期までは役に立っていたんですが、それ以降は戦車の装甲が強力になったので、あまり役に立っていません。 また、無反動砲や携行ロケットなどが開発され、対戦車ライフルよりはそちらの方が効果が高いので、最終的に廃れてしまいます。 しかし、ロケットや無反動砲は射程が短く、撃つと発射地点がバレバレで反撃を食らいやすいですが、対戦車ライフルは発射地点が暴露されにくい。 また戦車には歯が立たないとはいえ、装甲車程度なら効果があるので、装甲車両攻撃にも用いられています。 それと極東の某国では、対戦車ロケットや無反動砲の開発が遅れ、前線に配備できなかったので、二次大戦の最後まで対戦車ライフルを使ってます。 戦争末期に行われたソ連軍侵攻でソ連の戦車に向かって火を噴きましたが、ソ連戦車の装甲に歯が立たず、踏みつぶされました。 しかし、北方の島々に来たソ連軍は装甲車程度しか揚陸しなかったので、それ相手に活躍したという話も聞きます。 対戦車戦闘を考える場合、ライフルよりも携行ロケットランチャや無反動砲の方が全然良いので、対戦車ライフルは現在では対物ライフルと名を変えて、人や軽装甲車などを狙うライフルとなっています。
359 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:32:08 ID:3jXdFM5W
質問、マスケット銃と火縄銃ではどちらが命中精度がたかいのでしょう?
360 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 00:36:10 ID:M8t+ezyU
>301 んん? どんな状況で始まったかが重要なんかえ? 単純に在日米軍と在韓米軍の戦いになるんじゃないかと期待してるんだが(笑)
>>350 フィンランドにソ連が侵攻した冬戦争とかまではそれなりに使えたが、
戦車の装甲が急激に厚くなるとあっというまに通用しなくなった。
その後は対戦車と言うより、長距離狙撃銃としての用途が増えた。
ベトナムあたりでは、LZに着陸するヘリパイロット狙撃などに使われてたりする。
現在では対物狙撃銃というものがその直系と思っていい。
362 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 00:39:18 ID:M8t+ezyU
>349 んん? 筒っぽわ使い捨てだが、貧乏な自衛隊わ、あくはのところは回収使用じゃなかったか?(笑) アメちゃんが捨てていったものなんだろうかのぉ。
>359 火縄で着火するマスケット銃のことを火縄銃と言うんじゃないのか? 火縄銃→火縄を使って着火する銃。 マスケット銃→旧式歩兵銃。着火装置は火縄式、歯輪式、フリントロック式などがある。
>>359 マスケット銃にも火縄式で撃発するものがございます。
いや、いぢわるではなく、その区分法では回答が難しいのですが・・・
まず小銃の発達史を検索してみなされ。
365 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:41:13 ID:HnRWNWvF
くだらない質問ですみませんが、チャージング ハンドルってありますよね?あれって 弾をリロードするたびに引かなければならないのでしょうか?
366 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:41:25 ID:GM30UsoA
367 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:41:59 ID:HnRWNWvF
sage忘れたorz
368 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:43:10 ID:Pis5Oqxt
>>359 火縄銃。
世界前装銃競技会(本当にあるのだ)の上位選手達は日本の火縄銃を愛用
しています。
マスケット銃は実戦本位の量産品。集団が集団に弾幕を張る程度の精度
しかありません。
平和な江戸期に造られた火縄銃は、熟練した職人さん達の手作り品。
命中精度は火縄銃の圧勝なのです。
>>365 銃の構造による。
スライド(ボルト)ストップ機能のある銃は、リロード後にリリースすればチャージングできる。
例)M16シリーズ
補足よろ。
370 :
350 :2005/03/25(金) 00:44:16 ID:63wGa8wT
皆さんご意見ありがとうございました ルパン三世の劇中で次元が対戦車ライフルをぶっ放すシーンに憧れたものです、 あの銃がずっと気になっていたので・・・
371 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:44:34 ID:GM30UsoA
>>365 銃の種類によって異なります。
手動連発銃ならいちいち操作が必要ですし、自動連発銃なら最初の1回だけです。
あと、このスレはage推奨、つか、メル欄には何も入れないことが推奨されてます。
>>359 マスケット銃というのは、ライフリングされてない銃の総称のようなものですので
その質問には答えようがないのですが、
一般にマスケット銃と呼ばれることの多いフリントロック式の場合では
火打石を当てる関係でどうしても射線がぶれてしまい、命中精度は落ちてしまいます。
ただし、その欠点以上に使い勝手がいいため、火縄(マッチロック)に代わって普及しました。
>>365 銃の機構による。
弾を撃ち尽くしたときボルトオープン(ボルトが後退位置で停止する)せず
オープンボルト式の機構でなければ弾倉を交換したらボルトは手動で後退させ
なきゃならん。
>>369 ありがとうございます
ついでに聞きますがM4のリリースボタンってどこにありますか?
375 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:46:55 ID:s3UwtWia
>>374 銃左側の本体部中央付近にある。ギザギザの溝がある部品。
全弾撃ちつくすと、マガジンの底がそいつを押し上げて、ボルトをオープン位置で止める。
>>374 M16系はマガジンを再装填すればボルトは自動的に前進してくるはずだが。
ボルトがなにかの不良で前進しないときの強制前進ボタンは左側面後部に
ついてる(M16A1以降共通)
>>375 平家は福原(神戸)に本拠を構え、瀬戸内海の水運を背景にした勢力ですし
宋との貿易にも力をいれるなど多分に海洋的だと言えると思います。
細かいことは、日本史板の方で聞いてください。
>>376 の補足。
銃の左側には、セイフティーとリリースボタン(レバー?)しかないから、
写真なりモデルガンなりを見ればすぐわかる。
てか、M16シリーズのM4ってことでOK?
>>374 M-16系列は再装填後のボルト動作は自動だが・・・。
マガジンリリースボタンなら左側面中央部にあるぞ。
381 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:53:23 ID:Pis5Oqxt
>>375 平家の財政基盤は日宋貿易だったのは確実なのだが、陸戦が主体になった訳では
無いぞ。そもそも、国内派・国外派なんてのは現代人の勝手な分類法じゃないのかな?
西日本と東日本では経済システムに違いがあったという程度じゃないかな?
>>377 、380
右側面でしょ>ボルトフォワードアシストノブ/マガジンリリースボタン
>>379 そうですそれで弾を撃ち尽くして、マガジンを変えて
リリースボタンをおすのですか?それとも押し上げるのですか?
(なんかそういう細かいことが異様に気になる
384 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/03/25(金) 00:54:41 ID:r/DZ3eUl
>351 建造された最後の戦艦は英国のVanguardです。 米国に戦艦は未だにあります。 とはいえ、ギャグの域ですが(Arizonaが未だに艦籍にあったか、と)。 後、米国の戦艦は解体されたものもありますが、記念艦として展示されているものも あります。 Missouriがそうですし、North Carolina、Massachusetts、Alabamaが各州の記念艦と なって展示されています。 モスボールされたWW2の艦艇ですが、1977年当時はまだありました。 カーター政権の時くらいに大部分が消えたかと記憶しています。
>>347 コスト高というか、絶対的な1機当たりコストでは少し安いくらいだけど、
能力で劣るからCPは悪い。実際F-16A/Bとミラージュ2000が入手可能に
なったら生産計画を縮小したわけで。
エンジンの出力は2基で8t級。自重が7t弱、最大離陸重量は12t級だから致命的に
少ないとは言えなくても正直もう少し欲しいところ。しかも民間用エンジンに
アフタバーナーを付けたものだから、加速性とかがどうしても劣る。
10t級エンジンが入手できればって話だろうが、それはF-16にほかならない。
凌ぐとは言えないだろうね。
>>383 だから、マガジンを装填すればボルトは自動的に前進してくるんだってば。
リリースボタンはマガジンを外す時に押すの。
387 :
T-1000 :2005/03/25(金) 00:58:17 ID:mDnyhmNP
上の質問と類似しているんですが ピストルでチャンバーに装填済みの弾を撃たずに取り出したいときどうしているのでしょうか? また映画などでよく俳優さんが、入手した(拾ったり、仲間がいた銃座に就く)銃のスライドを引いてチャージング?していますが あのときすでに装填してあった場合いったい中の弾はどうなってしまうのでしょう? ポロっと弾が出てしまうのなら最初の質問の答えにもなりますが リアリティに凝ったミリタリーものの映画でもそんな演出はありませんが・・・
>>374 話がややこしくなっているようなので整理。
@M16系は、空になったマガジンを抜いて、再装填(弾あり)を挿入すると自動装填
Aボルト前進不良が起きた時の、強制前進ボタンは『銃を構えた状態での』右後方部分
Bマガジンリリースボタンはおなじく『右中央』
Cボルトリリースボタンは『左中央』。これは、弾丸装填の必要がないときにボルトをリリースするときに使う。
これでどう?
389 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 00:59:49 ID:I24OKlDA
沈没などで海に投げ出された人を攻撃するのは国際法違反と聞きましたが、 その救助している船を攻撃するのは国際法に反するのでしょうか?
>>387 マガジンを銃から抜いて、スライドを引く。
そうすると排莢口から未使用の弾薬が出てくるので、それを拾う。
ついでに言うと拾った銃のスライド等を引いて薬室にある弾を抜くのは、 装填されている弾が不発だったりする可能性があるから。 そのまま持ち歩くといきなり暴発したりする可能性がある。 それに、必要が無ければ薬室に弾をいれとかないのは安全に銃を持ち運ぶ 基本。
>389 戦闘で沈没した艦艇の乗組員が海上を漂っているのを撃ち殺すのは、国際法違反じゃないぞ。 もちろん、漂流者が白旗上げてたら撃っちゃダメだけど。 で、救助する船を攻撃するのは国際法違反ではないです。非人道的ではありますが。 しかし、救助している船が赤十字をつけた病院船とかなら、攻撃はダメです。
394 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/03/25(金) 01:06:56 ID:HPjGAFst
警察用の拳銃なんかは即座に発砲しなければならない状況に備える為に、 「薬室内に弾を装填しても安全に持ち運べる事」 という条件が開発時や選定時に出されて銃器メーカーを苦労させたり しているな。 その辺、オートに比べてリボルバーは有利。 最近のオートはデコッキング(一旦撃発状態にしたものを安全に準備状態に 戻す事)機構が進歩して、リボルバー並みの安全性を持ってきたが・・・。
396 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 01:08:04 ID:GM30UsoA
>>389 基本的には違法。
ただし、救難船が自衛以上の武装をしていたり、救難以外の作戦任務に就いていたりすると、
攻撃が正当化される場合もあり。
>385 F16より安いんですね。勝手に高いと思い込んでました。 高出力エンジンでも、F16と一緒ですか・・・ありがとうございます。
398 :
T-1000 :2005/03/25(金) 01:12:23 ID:mDnyhmNP
>>390 >>392 ご親切にどうもありがとうございます
映画ブラックホー(ryでのワンシーンでもコッキングハンドルを引いて
装填している演出がありましたがあれがどうも不合理な作業にしか見えないのですが・・・
私は、先程まで仲間の一人が使用していた機関銃のハンドルを引くのは実は「習慣化」しているため
と勝手な解釈をしてしまっていますが、
これは間違いではないでしょうか?
399 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 01:13:36 ID:GM30UsoA
>>393 漂流中の軍人は、ジュネーヴ第2条約で保護の対象になっています。
変な質問ですいませんが、軍艦に赤十字を付けたら病院船扱いになるのですか?
>>398 その機関銃が弾詰まりやボルトの動作不完全で作動不良になっていない保証はない。
極限状態で確実なものを求めるなら、多少無駄な動作が増えても、結果の確実性
を求めるべき。
確認するまでもなく確実に動作する保証があるのが一番だが、保証があったからと
いってその通りに常に確実にある、とはならないのが戦場というものだし。
>>400 国際法により、船体外部は白色で、緑色または赤色の横線をつけ、赤十字旗を掲げ、
敵対行為のないかぎり捕獲・攻撃されないことが定められている。
403 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 01:24:22 ID:dQ+tZDM1
>400 非武装なら。 質問ですが武智造船所は戦後どうなったのですか?
>>400 戦闘員を乗せていたり、武装していたら病院船として認められないのでは?
>402 ありがとうございました。
>399 マヂで! 知らなかったーよ ○| ̄|_
イタリアの戦艦リットリオ級はどうなったのでつか?
>>341 もともと空母は巡洋艦として分類されてたからだよ。
410 :
T-1000 :2005/03/25(金) 01:40:23 ID:mDnyhmNP
>>395 ご親切にありがとうございました
>>401 もし作動不良のときの言わば保険ですね
ただ一回コッキングするたびに弾が一発なくなっていくのはどうかと^^
続けてですみませんが
ベルト給弾式の機関銃の仕組みについて詳しい方は居りませんか?
>>410 検索すれば結構出る>ベルト式機関銃の機構
本でよければ、上田 信氏の「コンバットバイブル」という本を読もう。
内部機構とか詳しく出ている。
412 :
T-1000 :2005/03/25(金) 01:55:19 ID:mDnyhmNP
ベルト給弾式の仕組みでも機構でもヒットしませんでしたorz
413 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 01:56:15 ID:BmhuIpEX
ちょっと考えてみたんですけど、地雷って狩猟に利用できませんかね?
M16系の仕組みなどをかいてるサイトありませんかね?
>>414 上にも出ているが「コンバット・バイブル」を買って読め。
>>416 日本出版社。
1から4まで出てるが特に1.2巻は必読。
これを読まずしてミリタリーマニアをやるな、と言い切れる名著。
418 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/03/25(金) 02:05:11 ID:vr/MEqiU
>>413 できんことないけど、習性に合った設置・確実な回収という技術力がいるし
単なる駆除なら殺せばいいだけですが、
食肉や皮革原料として回収するならば、あまり破壊力を上げてもいけないし
生き残りは同じ手は食わないから、以後の猟には様々なバリエーションが必要になります。
最も原始的なテッポでズドンが、資源活用の面では最も進んでるわけです。
>>413 鹿とかイノシシの体重とヒヅメの大きさでスイッチオンの地雷って
かなり敏感にしないといけないだろうけど、危なくないかな?
地面に突き刺しておく方式のもそうだけど、爆発したら細かい破片
とか鉄球とかが目標に沢山突き刺さるんだよね?
お肉ボロボロで食べるトコなくなっちゃわない?
>>420 つクレイモア
まあお肉ボロボロはきにするなということで
>>413 それは人間のほうが危ない。
ハンター以外の人だって山に居る。
それと罠による狩猟は日本国内では違法。
>>413 実際にやってるところがあるってのを
どこかで読んだ記憶が・・・
法にイハーンしそうなオカン>>地雷
>>404 アフォ。病院船ってなんのためにあるか知ってるか?
>423 地雷じゃないが、エサに雷管を仕込むというのは漫画で見た記憶が。 そのエサを山中に放置しておき、獣が口にすると、雷管を咬んで頭が吹き飛ぶ。
427 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 02:29:35 ID:0aWmxOTc
本当に初歩的な質問です。 実際は近距離で射撃を行った場合、マグナム弾を使用するような大口径のハンドガン の威力(破壊力)よりもアサルトライフルの方が威力が高いのですか? 少し調べてみると5.45×39mmや5.56×45mmの方が44Magnumよりも弾頭が持つエネルギー 量も初速も上回っているのですが…。 それとも弾頭の重量がかなり破壊力に影響するのですか?
>>422 甲種狩猟免許
網 -------- むそう網、はり網、つき網、なげ網
わな -------- くくりわな、はこわな、はこおとし、とらばさみ
429 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 02:33:49 ID:XghPLe2v
お聞きしたいのですが、ラプターを米に売って貰えなかった 場合、スーパーホーネットを買うかF35を待つしか無いんで しょうか? 日米の緊密さを考えると、グリペンやラファールを買うと 余りにデメリットが大きいのでしょうか。台湾がミラージュを 買った時も、対米的に拙くなかったのでしょうか? 宜しくお願いします。
>427 威力が何を指すかが判らないんで。 単純にエネルギーだけを比べれば、ライフルの方が上。 しかし、昨今のライフル弾は小口径で高初速だから、人に当たっても貫通しちゃうのでケガは小さい。 でもマグナムは大口径なので、より多くの生体組織を傷つけるので、近距離で人を撃つ場合はマグナムの方が良い。 近距離なら拳銃の方が銃の取り回しもいいし。
ノルマンディー上陸作戦の様子を写した写真が載っている HPありませんか?
>威力(破壊力) の考え方にもよるが・・・ 破壊エネルギーなら 質量(弾頭重量)x速度の二乗 です。 テケトーなサイトから引っ張ってきて計算してみてください。
433 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 02:51:52 ID:BU5yHYOJ
>>430 ちょっとまて、5.56ミリNATO弾は人体内で潰れて破壊力を増すから…
カンボジアでは少年が地雷を使って川で魚をとっていた。 10歳くらいに見えたが信管の仕組みは理解してるようだったな。
>>427 威力の定義をしっかりしないと評価しにくい。
殺傷能力を考える場合、弾の形や材質の方が大きなファクターになる。
あと、スピードと弾の重さによって変わるのは命中率とか直進性とか。
運動エネルギーはあんまり重要じゃない。
>>427 対人殺傷能力は弾の重量や運動エネルギーに単純に比例しない。あくまで人体
組織に命中したときどれだけのダメージを与えられるかが問題。
また威力というのはあくまで弾の威力で、銃というのは弾を飛ばす道具にすぎない。
同じS&W M29 44Mag 6inモデルで射っても狩猟用のホローポイン弾はフルメタル
ジャケット弾よりはるかに対人殺傷能力が大きい。
弾に対して標準的な銃で射った場合、至近距離(30m以内)での対人殺傷能力
(ボディーアーマーなしの場合)の目安はおおむね、
5.56mmSS109>
>>44 Magホローポイント>357Magホローポイント>7.62mmx39>45ACP
5.56mm弾は2600fps以上の高速で人体に命中した場合ジャケットから弾体が分離し
多数の破片に砕けていわば体内で散弾銃を射ったような効果を生じるため、きわめて
殺傷能力が高い。ただし短か過ぎる銃身から発射したり、遠距離で速度が落ちてから
命中すると単に貫通してしまうので殺傷能力は極端に低下する。詳しくは、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106652947/13
M4A1のボルトリリースって、左側面 の真ん中のギザギザの溝が入ったやつですよね? あれってどう作動させるんですか? 手前に引く?それともスイッチのように前に押すだけですか?
440 :
427 :2005/03/25(金) 03:59:35 ID:0aWmxOTc
>134,232,252,他 遅レス失礼
YF-23が博物館から持ち出されたという情報がWeb上にありましたが、
信憑性について当方ではこれ以上追跡できません。
参考になればと思い、以下を提示します。
ttp://aviamagazine.xs4all.nl/news/readnews.asp?id=46 内容を要約すると、
YF-23の試作機が博物館から持ち出された。
エアショーに出されるらしい?
ノースロップグラマンは米軍向け提案をするかについてノーコメント。
regional bomberがらみの噂が流れてる?
442 :
441 :2005/03/25(金) 04:16:45 ID:???
441の書き込みに追記 441で提示したサイトは2004年7月の情報でした。
443 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 04:25:51 ID:c+skxOLH
>>439 ボルトキャッチ・リリースは新しい弾倉を装着した後に
レシーバー方向にリリースレバーを押してボルトキャッチを解除します。
関東南部に住んでるヤシは西の空見てみれ。 珍しいものが見えるぞ。
>443 ボルトリリースってマガジンチェンジするたびに 押さなきゃ駄目だっけ?
>>446 そのとおり。なんか誤解があるようだが、M16/M4ファミリーのボルトキャッチはマガジンを
装填しただけでは解除されない。必ずボルトキャッチの下側を押し込んでボルトを前進
させる必要がある。
逆に安全確認などでボルトをホールドオープンしたいときはチャージングハンドルをいっぱい
に引いた状態でボルトキャッチの上部を押し込み、チャージングハンドルを止まるところまで
前進させる。
詳しくは
http://www.thedisease.net/lib-gunmanuals.html とかで
マニュアルTM-9-1005-319-10.pdfをダウンして嫁。
戦艦大和級って海外での評価はどんな感じ?
>>448 アメリカ人に大和マニアはけっこういるね。ぐぐるといろいろ出てくる。ヨーロッパじゃ
知名度はまるで低い。イギリスからして極東艦隊は黒歴史だし、第一日本海軍の水上艦
とは戦ってないし。ヨーロッパではビスマルクが大和の役。
450 :
449 :2005/03/25(金) 05:55:21 ID:???
第一日本海軍の水上艦 とは戦ってないし。<あまり本格的には戦ってない、ということ。ねんのため。
>>449 dクス。やっぱり雨ちゃんはでかい物好きだな。
452 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 08:48:15 ID:qPq3Upy+
質問なんですが、旧日本陸軍の機関銃は命中率ばっかりで制圧力に欠けていたという 事を聞きました。これって、本当なんですか?後、機関銃にどういう条件で制圧力に優れる とか優れないとかがわかるんですか?
>443 上の方で散々「新しい弾倉を装着するとボルトは前進する」と有るのですが、ボルトキャッチリリースを押す暇は無いのでは? そんな機能が付いているのは大昔のmauser HSc位しか知らんけど...
454 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 08:50:25 ID:mMHbRpWa
>>441 なるほど。今さら古い機体をという気もしますが、それを言うなら
FB-22だって同時期の実験機に遡るわけで。とはいえ、
実験機レベルから持って来るには大変な費用と時間がかかりそう。
ロックマーティンに集中しすぎの現状は改善できるかも知れないけど・・・
455 :
453 :2005/03/25(金) 08:53:51 ID:???
>447 失礼、上の方のは春厨の都市伝説でしたか。 構造を見てもそんな仕組みにはなっていないので混乱しました。
>>448 ポーランドにはヤヌス・シコルスキという日本海軍の研究家がいて、この人の執筆した大和の図面集は日本でも刊行されている。
457 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 09:22:47 ID:CxKaCWVY
なぜ、雲竜型の四番艦〜六番艦は浸水してほぼ完成していたのに 疎開した後は放置されてしまったんですか?
浸水→進水
北朝鮮では戦前、戦中に朝鮮半島に配備された日本軍機が今でも稼働しているという話を聞いたんですが本当ですかね?
460 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 09:26:53 ID:CxKaCWVY
すみません
461 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 09:29:42 ID:dsVkdUtw
>389 知らん。 が 一般的に考えてそれはちと酷な話なので抗議の対象になれるだろうねぇ(笑)
462 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 09:43:55 ID:oAb4madU
MADブームのない海上自衛隊のP-3Cって どんな機種がありますか EP3-Cのように胴体にレドームがなく 塗装は普通のP-3Cと同じでした 目撃場所は徳島空港です ご存知のかた教えてください。
>>462 MADブーム無しでEP-3C以外だと、OP-3CとUP-3Dが有ります。
上下2対の大きなレドームが無いのなら、おそらくOP-3Cと思われます。
>>457 マリアナ以降は空母機動部隊がまともに運用出来なかったから。
載せる航空戦隊も錬度の足りた物が無かった。
>>459 保持しているのは確実だが、錆だらけなんじゃ・・・
>>432 運動エネルギーのこと言ってるんなら
1/2×質量×速度の二乗だぞ。
>>231 吉村昭の’ポーツマスの旗’で
ウィッテが’ロシア葉巻を持ってきてくれ’と
言ったら’交渉は破談。戦争続行。’
とロシア本国に打電する取り決めに
なっていたので、多分そのことでしょう。
レスを読んでから10秒後に笑いました。
462です 回答ありがとうです 早速ぐぐってみます
>>231 なんか吉田茂とマッカーサーでも似たような話があったなあ
レールガンで金属の弾を撃つと、誘導電流によるジュール熱で弾がやわらかく なったりしないのでしょうか。
472 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 12:38:08 ID:0nTmPDWY
映画とかで小銃の銃身を持ったりしてるけど、火傷しないの?
>>471 そもそも金属の弾しか飛ばせません。
それと、発する熱は柔らなくなるとか言うレベルを超えています。
>>472 火傷するほど熱ければ火傷するし、そうでないならしない。
それ以外に何があるというのでしょうかね。
>>471 そのとおり。弾体が導体では誘導電流で融けたり蒸発したりする。
レールガンでは弾体はプラスチックやセラミックコーティングなどによって不導体としている。
弾体後部の金属に大電流を流してプラズマ化しそのプラズマを通じて弾体を加速する。
475 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 13:04:29 ID:hLubQptv
>>472-473 たくさん撃ってなければ、あるいは時間が経っていれば、当然さわってもヤケドしない。
逆であればヤケドする。一般に銃身重量が大きいほどヤケドしにくい。カービンみたいに
銃身が短く、銃身重量が小さいヤツだと1〜2発撃つだけでヤケドすることがある。
重銃身型の重機関銃なんかだと数発撃っても全然問題なくさわれる。
478 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 14:08:42 ID:R2II/P4O
>レールガンでは弾体はプラスチックやセラミックコーティングなどによって不導体としている。 >弾体後部の金属に大電流を流してプラズマ化しそのプラズマを通じて弾体を加速する。 プラスチックやセラミックでは磁場を通してしまうから、コーティングの意味が ないのでは
479 :
447 :2005/03/25(金) 14:31:07 ID:???
> ボルトキャッチの下側を押し込んでボルトを前進させる スマソ。説明中、ボルトキャッチを押す部分の上下が逆になっていた。 ボルトキャッチは上を押して解放、下を押してロックとなる。
480 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 14:31:12 ID:3EK9znls
>>478 磁場を通さないプラスチックやセラミックも、とっくに開発済み
少なくとも前世紀の50年代から存在する
481 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 14:33:26 ID:KQZEF5wt
>472 機関銃の銃身なら、すんごい熱くなるからやけどするよ。 小銃も熱くなるが、被筒があって、直接銃身を触るところは基本的にないからやけどせんよ。 まあ、撃ち方にもよるがね・・・
>>478 アメリカのSDI計画時代に作られた発射速度の世界記録をつくったレールガンの弾体は
プラスチック。
レールガンの発射原理でが磁場は直接関係しない。リニアモーターの原理ではないこと
に注意。
電流の方向 弾体
-------------→→→--------------------------------------導電性レール
↓::■ →推進方向
--------------←←←-------------------------------------導電性レール
電流の方向 プラズマ
弾体後方の金属箔に大電流が流れると蒸発、プラズマ化する。プラズマに電位差を
加えるとかかると直角の方向に力が働き(ローレンツ力)この力が弾体を推進する。
483 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 14:59:05 ID:seYIL9Up
中国の核兵器開発の歴史について知りたいのですが、まとまったサイトなど ありましたら教えてください。
484 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 15:09:21 ID:R2II/P4O
>磁場を通さないプラスチックやセラミックも、とっくに開発済み それは導電性の材料では >加えるとかかると直角の方向に力が働き(ローレンツ力)この力が弾体を推進する。 磁場がないと電流だけではローレンツ力は発生しないのでは?
なんかおかしな展開になってる。
>>478 >>480 レールと弾体で構成されるサーキットに電流が流れる事で磁場が形成される。
弾体の透磁率は問題ではない。
>>478 ローレンツ力は磁場中で電流が流れる事で発生する。
見方を変えるとサーキットに掛かる磁気圧で弾体を加速するとも言える。
486 :
482 :2005/03/25(金) 15:45:33 ID:???
>>485 そういうこと。
プラズマ、あるいはその他の導電性アーマチャー(回転子)がローレンツ力でレールの
間を滑り、アーマチャーと一体または分離した弾体を加速するというのが共通の原理。
>>482 に示したモデルはSDI時代の古典的なものでプラズマをアーマチャーにしているが、
現在実用化に向かって研究されているレールガンではいろいろなタイプがある。
ファラデーが発見したように磁場と電場は方向が直角だが一体不可分のもの。「レールガン
の発射原理では磁場は直接関係しない」というのは「リニアモーターのように磁力の吸引、
反発力を利用しない」という意味なので誤解なきよう。
アマチュア(MITの学生)の手製レールガンのサイトに計算式が一そろい載っている。
http://www.railgun.org/
487 :
482 :2005/03/25(金) 16:01:41 ID:???
さらに補足
2本のレールの間に置かれたアーマチャーの接点の抵抗で大きな熱損失が発生、レールを
焼損してしまうのがレールガン実用化にあたっての最大の問題。
http://www.powerlabs.org/railgun2.htm このサイト(これも零細レールガン研究室w)のArmature Designの項に実用化にあたっての
主な問題点が詳しく触れられている。従来、金属その他導電性アーマチャーでは1.5〜2.0km/sec
あたりが限界で、4km/sec以上に加速する場合はプラズマ利用が一般的だった。このサイトでは
銅/カーボンの新素材を開発中ということだが…
488 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 16:25:18 ID:wDe1ACAR
490 :
鷂 ◆53cmjHPmWw :2005/03/25(金) 16:43:35 ID:lZ3XtyOP
>>488 大将に昇進した最後の人ですから。
同じ日に塚原二四三さんも大将に昇進しており、塚原さんも「最後の大将」ですが
井上さんには阿川さんの名著「最後の海軍大将井上成美」があるため
塚原さんより広く流布されているわけです。
>>490 ひろゆき先生のは「井上成美」で、宮野澄氏のが「最後の海軍大将井上成美」。
些細な突っ込みスマソ
492 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 17:38:11 ID:t2P51ty5
現在のロシアの航空戦ドクトリンを学ぶのに参考になりそうな本があれば教えてください 英語の物でも構いません
493 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 17:43:32 ID:hLubQptv
>>492 本じゃありませんが、
www.saunalahti.fi/~fta/ruaf.htm
なんか参考になると思いますよ。
494 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:00:46 ID:U/5aeuiz
金タソが御乱心でテポドン発射、 愛地球博会場に着弾。 さて北朝鮮は何ヶ月で降伏するでしょうか?
495 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:04:29 ID:ALtnMk1N
ぬっちょるそん どっちょるそん ぬげまーっ! まひまひまひまひっ!
497 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:06:02 ID:By/1uZSS
今日、ニュース見て思ったんですが、トヨタのあの二足歩行見てたらレイバーとか ボトムズとか意外に早い段階で実用化出来るんじゃないかな?と思いました。 今のところ実現する可能性ってどう?教えてエロリスト。
実現シネーよ あほか。
499 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:08:01 ID:By/1uZSS
はい、あほです。
501 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:16:28 ID:DaZlgjHG
海自が採用したEH101は、全機輸入でしょうか? それともライセンス生産でしょうか?
503 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:25:19 ID:DaZlgjHG
504 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:35:40 ID:6nLiNa0J
外国の軍艦は帝国海軍と比べて命名基準が確定していないように見受けられます。 どういった基準で名づけられているのでしょうか?
>504 その国による。
>>504 各国それぞれの基準です
国際的に統一された基準はありません。
基本的に ・型番 採用年 順番 ・人の名前 ・オタク 日本でこれをやると ・せん車「90式」 自どう小じゅう「64式」 ・戦艦「土井たか子」 ・潜水艦「ふたリはマニキュア!」
>>506 あったら可笑しいだろ。艦名命名基準違反だから没収!というわけにいくか?
509 :
504 :2005/03/25(金) 18:41:00 ID:6nLiNa0J
すみません、聞き方が悪かったです。 各国で具体的にどういった基準があるか、 国や時代によってちがうと思いますが、教えていただけないでしょうか?
510 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:42:34 ID:R2II/P4O
> レールと弾体で構成されるサーキットに電流が流れる事で磁場が形成される。 >弾体の透磁率は問題ではない。 弾が導体だと、ジュール熱であったまるんじゃないか? と言うことをきいているんだけど
511 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 18:48:12 ID:BU5yHYOJ
>>452 恐らく九二式重機関銃のことを言ってるんだろうが、
これは発射速度が遅かったので(450発/分)、弾幕を張る能力は低かった。
反面、命中精度が高かったので、一概に悪いというものでもないが、
ドイツのMG42の1200発/分なんかとは違う、ということだ。
命名の「名前」がどれを視野に入れるかでも答えが違ってくる。 SSN-○○や、SSBN-○○のような「正式名称」と 「ジミー・カーター」「ポリヤールヌィ」のような「通称・愛称」では全然違う。 後者は明らかに「適当」だ。 歴代大統領の名前を冠するにしても、何か規則があるわけではない。 あった名前を付けているだけ。
「ひねりこみ」って宙返りと同じ機動ですか?
>467氏 失礼、其のとおりです。質問内容から、 運動エネルギーは、・・・に”比例”するから(以下略 という意味で書きたかったんだが、おかしいね。訂正どもです。
>「ジミー・カーター」「ポリヤールヌィ」のような「通称・愛称」では全然違う。 アホか、ジミー・カーターもチャーチルも正式名称だ
516 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 18:57:51 ID:M8t+ezyU
>500 需要がないわけじゃぁないだろうがねぇ。 しかし、あのラッパ吹くロボットが出来たら、警衛勤務のラッパ手に悩まなくてすむよなぁ(笑)
517 :
504 :2005/03/25(金) 18:58:51 ID:6nLiNa0J
>>512 >>515 ありがとうございます。
たしかに言われてみれば同型艦や姉妹艦では関連性があっても、
結構適当ですね。それが気になったんですけどやっぱり適当なんですか。
艦番号はは便宜上きちんと決められてないと不便ですけど、
名前については以外にこだわりがないんですね。ちょっと意外でした。
超小型ロボットで屋内外問わずあらゆる地形で行動可能で 自爆機能があれば使える
ノースカロライナ(BB-55) ワシントン(BB-56) サウスダコタ(BB-57) インディアナ(BB-58) マサチューセッツ(BB-59) アラバマ(BB-60) アイオワ(BB-61) ニュージャージー(BB-62) ミズーリ(BB-63) ウィスコンシン(BB-64) え、基準がないって?
>「ひねりこみ」って宙返りと同じ機動ですか? 違うよ。
522 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 19:09:04 ID:M8t+ezyU
>519 全部県の名前だな。
523 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/03/25(金) 19:09:05 ID:R3rqFsl4
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
220 :名無し三等兵 :2005/03/24(木) 01:34:39 ID:qxVdxY+U
2)芯抜きクラッシュキャップはドイツ軍の他に米陸軍航空隊のパイロットなどにみられますが、
この被り崩し方はいつ頃からは存在したのでしょうか?(パイロットの場合はヘッドフォン
つけるので当然かもしれませんが)
3)アルゲマイネSSの初期の黒服はシカゴ市警の警察官の制服を真似たというのは本当ですか?
(アンタッチャブルを見た方の脳内ぽいんですが)
279 :名無し三等兵 :2005/03/24(木) 17:18:27 ID:UyHR/ufJ
規模、口径にもよると思いますが・・・
空港1つあたり、何門ぐらい対空機銃が設置されているものなんでしょ?
WW2、ドイツの場合でお願いします。
312 :名無し三等兵 :2005/03/24(木) 20:16:48 ID:dQBFqERh
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/crocodile/croco2.html 日本軍がワニのに殺戮されたというこの話は本当でしょうか?
403 :名無し三等兵 :2005/03/25(金) 01:24:22 ID:dQ+tZDM1
質問ですが武智造船所は戦後どうなったのですか?
483 :名無し三等兵 :2005/03/25(金) 14:59:05 ID:seYIL9Up
中国の核兵器開発の歴史について知りたいのですが、まとまったサイトなど
ありましたら教えてください。
524 :
504 :2005/03/25(金) 19:14:16 ID:6nLiNa0J
>>519 確かにアメリカの戦艦は州の名前とかユナイテッド・ステーツみたいに国の名前がついてますけど、
他は大統領とか著名な提督とか位しか思いつかなかったもので・・
>>521 ありがとうございます。早速読んでみます。
イギリスはなんかそれらしくて微笑ましいです。
525 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 19:19:58 ID:NpAq0rRI
ロシア製の機体はよく安いと言われますが実際はどれほどの値段なんでしょうか? 特にフランカーやファルクラムシリーズの値段が知りたいです。
>確かにアメリカの戦艦は州の名前とかユナイテッド・ステーツみたいに国の名前がついてますけど、 >他は大統領とか著名な提督とか位しか思いつかなかったもので・・ 巡洋艦や潜水艦の艦名は? とりあえず、意味を調べればある程度は見えてくると思うが。 ま、イギリスみたいに意味じゃなくて、頭文字にこだわるとかあるけど。 >>519 >全部県の名前だな。 ぼうや よくわかったね。
528 :
504 :2005/03/25(金) 19:25:36 ID:???
>>524 イギリスの場合はエリザベス一世の時代から数えれば海軍には400年以上の歴史があり、その当時使われていた名前を代々使っている場合もある。
たとえばアークロイヤル(フランス語で「王の御座船」)とか、ウォースパイト(古い英語で「戦いを軽蔑して扱う」)など。
それをその時代の主力艦につけたりするので、他の国の海軍に比べると基準が厳然としてないところがある。
>>524 ニミッツ級空母には海軍に大きな貢献をした人物の名がつけられている。
ニミッツ(第二次大戦時の太平洋艦隊司令長官)
カール・ヴィンソン(海軍長官で海軍の大増強計画「ヴィンソン計画」を立案)
ジョン・C・ステニス(海軍の発展に協力した上院議員)
ロナルド・レーガン(海軍を増強して冷戦を終結させた大統領)
など。
531 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 20:08:15 ID:d7Fy+pLF
ニミッツ級?空母の艦名で便乗質問です。 CVN-77にGeorge Herbert Walker Bush・・てかパパ・ブッシュの名前が付く事が確定していますが、 パパ・ブッシュの「海軍に対する大きな貢献」って何でしょうか? 湾岸戦争だけですか?
>ニミッツ級空母には海軍に大きな貢献をした人物の名がつけられている。 アイゼンハワーとかそうでもないだろ。 リンカーンとかワシントンも
どういうわけか、陸や空よりも海のほうが名前の好き嫌い、法則性が強く出ている感じがする
適当なんでしょ 「大統領の名前」というような決まりごとはあっても、 どれに誰の名を付けるかは決まっていない。
>468 勝ったな、俺は9秒でw 手元にはないが、たしか「海の史劇」やモリソンの伝記にも記述があって、 その日の会談で日本側が一言でも賠償金に触れたらロシア煙草を取りにいか せることになっていたらしい。 で、煙草を取りに行った随員はそのまま本国に打電→即刻、準備の整った満 州で大攻勢開始、という段取りになっていたと言うから、最後の最後まで見 事なタイトロープダンサーっぷり。。。 俺もこのジョーク使ってみたいんだけど、小村外相が下戸って実話に基づい てるんだろうか?
>>533 船乗りは昔から縁起をよく担ぐものでつ。
「船底一枚下地獄」の世界ですからね・・・
>>504 第二次世界大戦中の米国海軍の場合は、
戦艦=州名(ミズーリなど)、
空母=米国ゆかりの古戦場(レキシントン、タイコンデロガなど)
または米国海軍の伝統名称(エンタープライズなど)、
巡洋艦=市名(インディアナポリスなど)、駆逐艦=人名(フレッチャーなど)
英国海軍の場合は、
戦艦=人名(ロドネー、プリンス・オブ・ウェールズ、ハウなど)、
空母=威勢のいい単語(インヴィンシブルなど)、
巡洋艦=市名(エクゼターなど)、駆逐艦=形式によりさまざま
ドイツ海軍の場合、
戦艦、空母、重巡洋艦=人名(ビスマルク、ヒッパーなど)、軽巡洋艦=市名(ケルンなど)
というのが基準となっているようです。
もちろん例外もあります。
引っ込んでろや タイコンデロガ 大根役者 似てるなあ
ビスマルクって人の名前なの? 俺ぁてっきりクジラかと思った
思えば二次対戦中、日本軍はどうして戦争に向かったのか 誰が何を思っていたか、何をしようとしていたか どこでどれくらいの規模のどんな戦闘が行われたか ここの戦闘を振り返って何が悪かったかなぜ負けたか そういうことが、全て把握できていません。 これらを調べるには人に聞くか本を読むしかないと思うのですが 多すぎて何を買っていいかすらわかりませんので オススメあれば教えてもらえませんか。 /理由 今ゲームを作成中で、call of dutyのような激戦シチュエーションを たくさん集められたらいいのですが その前と後の説明が確固として存在しないと 悲惨さが伝わらないからです
>540 戦史業書を全巻、買ってきて読め。
>>540 「太平洋戦史シリーズ」でアマゾンあたりで検索して
興味のある本を買いなはれ
543 :
504 :2005/03/25(金) 20:48:47 ID:???
>>541 買えるか!!
絶版で、古本屋1冊5000円以上して全100冊以上あるだろうが!
カネナイ(・∀・)ケデモホシー
545 :
352 :2005/03/25(金) 20:51:22 ID:???
>>355 >日本の防衛力再考
教えていただいてありがとうございます。
図書館で探してみます。
他にも詳しく知りたいので、どういう書籍・資料が存在するのか
自分なりに調べて勉強しようと思います。
547 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 20:55:47 ID:/NvJY1dF
一般的に空挺部隊という場合(たとえば陸自の)、装備の中に航空機、 人員の中に操縦士(整備員も?)は含まれるのでしょうか? 含まれない場合、訓練や実戦のたびに隊員を運ぶ航空部隊が変わったり するのでしょうか?
>>547 第1空挺団が空挺作戦する場合は、空自のC−1とか第1ヘリ団等のヘリに乗る
空挺団は固有の航空機を保有しない。
549 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 21:06:16 ID:9VOpFW7l
89式小銃の照準修正は何故「上下転輪を廃して照星で行う」ようになったのでしょうか?。 工具が必要な上、実包で代用など非現実的かついちいち姿勢も崩れで利点が思いつきません。 単にM16系統のマネ?を上層部が要求したとも思えませんが…。
空母(とりあえず米海軍)のブリッジ、どんな機能があるのでしょうか? 艦長の中枢部というのはわかりますが、最近は戦闘指揮はCICだし、映画などで観る ブリッジには装舵手みたいな人も見当たりません(聞くところによると、操舵艦橋という のがあるそうで)。 どんな設備があり、どんな役割の乗員が勤務しているのか教えてください。
551 :
540 :2005/03/25(金) 21:13:36 ID:???
手掛かりがつかめました 皆さんありがとうございました。
552 :
492 :2005/03/25(金) 21:15:58 ID:t2P51ty5
>>493 ありがとうございます
参考にさせて頂きます
553 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 21:41:00 ID:RDhWybcx
>>537 英軍艦は、同型艦は同じ系列の単語から艦名を選ぶとか、頭文字をそろえるという程度で、
統一された命名基準はないですよ。
たとえば戦艦も、キング・ジョージ5世型はいずれも人名から選んでいますが、
次のヴァンガードは普通名詞だし。
554 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 21:47:52 ID:s/l8tqQD
鹿児島の知覧にある特攻隊の記念館に、帝政ロシアの海軍旗があったと 思ったけどなぜ?誰か知ってる?
555 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 21:48:46 ID:FiT5Agi1
小銃歩兵100人あたり、予備の小銃は何丁ぐらい用意されているもんなんでしょ?
556 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/25(金) 21:50:15 ID:M8t+ezyU
>555 その軍隊によるだろ。
>540 まだいるかな? とりあえず、児島襄が書いた『太平洋戦争 上・下』中公新書が一番手っ取り早い。安いし、手に入りやすいし。 それから、光人社NF文庫 『海戦事典』も。この三つで二千円くらいだったと思う。
558 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 22:03:14 ID:ogibEXZg
日本の戦闘機やヘリのパイロットに女性はいますか?
561 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 22:09:16 ID:9VOpFW7l
>>547 ちなみに米軍(82空挺師団)の場合、駐屯地内に「空軍」の飛行場施設まで保有します。
それでも548氏のとおり、任務区分は厳格で空軍輸送機の空中輸送員が空挺扉開放後
"It's your door,Army!"と陸軍空挺降下長に責任転移を明確にしてから降下行動に入ります。
自衛隊の場合はそこまでしてませんが現実的には同等だと。
で、もちろん日米とも該当輸送部隊は"隊"が複数あるから変わります。
作戦上(および平時は業務&訓練上)の要求からです。
各国空軍機の国籍マーク一覧みたいな資料ってありますか?
566 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 22:37:28 ID:y67pJ/CE
島田豊作さんが館林高校で教えていた教科は何でしょうか?
567 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 22:39:37 ID:fnoMsIlK
568 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 22:43:01 ID:y67pJ/CE
569 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 22:46:35 ID:fnoMsIlK
>>568 確かそうだったと思うけど
はっきりと覚えてなくて申し訳ない。
570 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 22:48:21 ID:y67pJ/CE
ありがとさんです
571 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 23:09:47 ID:VnqFpgOD
「坂の上の雲」を読んで思ったことなんですが、沙河会戦において劣勢だった日本が辛勝したのは、 日本兵が戦術の常道を無視した不眠不休の猛攻撃を行ったことと、クロパトキンの完璧主義が裏目 に出てしまったことが勝因と読み取ったのですが、これは妥当なのでしょうか?
>>571 一つ言えることがある。
「坂の上の雲」はあくまでお話であるということ。
573 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 23:53:01 ID:mMHbRpWa
あとから勝因としてくっつけることは何でもありだからなあ。 基本としてまっとうなロシア軍人は東洋になんか興味なく、 東に回されるのは左遷みたいなもん、ってのがあるんだが。
574 :
名無し三等兵 :2005/03/25(金) 23:53:48 ID:mMHbRpWa
まあ、妙に自分の国がかっこよくなる結論を出した時には ちょっと考えた方がいいって事か。
575 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/03/25(金) 23:54:37 ID:r/DZ3eUl
>457 動かす油がなかった。 完成させるための鋼材がなかった。 搭載して飛ばす飛行機もなかった。 古参の乗組員もいなかった。 そんなものを動かすくらいなら、戦時標準船なり海防艦なり、特攻兵器を作った 方が効率が良いと言う話もあります。 >564 "Military Aircraft Insignia of The World"と言う洋書があります。 Webでは、有名どころがあったのですが、消滅した様です。
576 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 00:08:13 ID:KdcvjG85
>>573 昔、「日露戦争」というボードゲームをやったことがあるんだが、何度繰り返しても
奉天の手前で日本軍はヘロヘロになってしまうんだよな。
「なんで勝てたんだろう?」と悩んでしまったよ。
577 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 00:13:41 ID:leN+HoCx
レーガン大統領の頃にSDI計画ってのがありましたよね あれって本当に計画が無くなったのですか? これからも軍事的な宇宙計画はスパイ衛星のみなのでしょうか? あまりにも膨大な投資が必要との事で計画が無くなった様なのですが 実際にはどうなのですか?
>>577 現在のMD計画の大部分はSDIの頃のプロジェクトの成れの果て。
現在進行中の米軍のRMAは宇宙インフラなくしては成り立たない。
>>577 >これからも軍事的な宇宙計画はスパイ衛星のみなのでしょうか?
SDIに関わらず、もとから軍事気象衛星とか軍事通信衛星とか、
早期警戒衛星とか、軍事測地衛星とか、いっぱいあったんだが。
いまカーナビなんかで使われているナヴスターも軍事宇宙計画。
>>577 ICBMだって大気圏外に飛び出すんだから「軍事的な宇宙計画」と言って言えなくはないっしょ。
>>562 ワスプは襲名。帆船の時代から有る名前。
たまにホワイトアングロサクソンプロテスタントだと勘違いしてる奴がいる。
俺としては古戦場の中には英米とか日米で相手国が苦汁をなめてる場合が多いのだが
相手国の感情は考えないのかと疑問。
>>581 騎士道的に解釈すれば、強敵に対する敬意と考えることもできる。
少なくとも太平洋戦争の激戦地の名前は米海軍の強襲揚陸艦にしか残っていない
わけで。それも初代イオージマ級が退役したらめっきり寂しくなった。(オキナワ、
グアム、ガダルカナルが消えた)
”イオージマ”はワスプ級で復活してなかったっけ。
>>583 イオージマは復活してる。初代イオージマを含めてイオージマ・クラスは全部退役。
てか、歴史の教科書に載せろ。
イオージマ
ペレリュー
サイパン
グアム
ガダルカナル
タラワ
バターン
ちなみにベロー・ウッドは太平洋戦争ではなく、第一次大戦で海兵隊が戦った北フランスの「ベローの森」が元。 当時海兵隊不要論が起きていたので、戦功を挙げてその有用性を示すため海から遠く離れたここで戦った。
レイテガルフとかは太平洋戦争になるんじゃないの?
587 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 03:58:51 ID:30H3eb8U
映画「ファイアーフォックス」のような、後向きに装備されたミサイルが 実際にはない理由とはなんなのでしょうか?
質問です。 SSの訓練内容(体術とか)や実際行なっていた事って何ですか?
>>588 有名なのは、訓練でも実弾を使っていた(しゃがめば全身が隠れる塹壕を、
頭上ギリギリのところを機関銃で掃射されながら駈け抜ける、とか)ことだと
思うが・・・ってこれは武装親衛隊だけかな。
卒業試験に実際に拳銃でユダヤ人を撃ち殺させてた、っていうのは後世の
プロパガンダらしいが。
ありがとうございます。 じゃあ訓練で死んだ人も少なからずいたと言う事でしょうか? 余談ですがなぜか自分の頭のなかとかでゲシュタポとSSが混同してます… はっきりとした違いが分かってないからでしょうか?
>>590 SS、というのは親衛隊の総称。
SSの武装部隊(戦車とか持ってた)が武装親衛隊(WSS:ヴァッフェンSS)。
ゲシュタポ、というのは親衛隊国家保安本部第4局の異称。
>>590 SSは大きく分けて二つの組織からなり
戦闘組織が、かの有名なヴァッフェンSS。
もう一つのアルゲマイネSSは
行政機関の側面が大きい。
で、その「行政」には
ゲシュタポに代表される警察・諜報組織や
強制収容所の管理運営機構が含まれていた、と。
594 :
57 :2005/03/26(土) 06:57:03 ID:oaVEZxwd
>>587 B-52にはサイドワインダーを後ろ向きに装備したものがあったような
戦闘機の場合は高速で前進して敵機に近づくものだからねえ
後ろ向きに発射すると大気速度を一度0にして一度機体の揚力を0にして・・・
などと考えるとなあ。無駄っぽいようだが
それに「後ろ向きミサイル」が前に向けて発射できないとなると、
ますますそんなものを装備したくない。ミサイルって積む量が限られているし
596 :
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :2005/03/26(土) 07:27:57 ID:wg92Q+7R
>588・590 ナチスってのは行政で警察国家を作って大きくなって来たのさ。 組織が肥大化するに従って官僚化して、SS国家長官の下に都市防衛警察・組織警察・保安警察・SD(情報機関)があり、保安警察の下にゲシュタポ・刑事警察が入っている。 SSは政治警察で発足してナチス幹部の身辺警護で始まってる。これも組織が肥大化して準軍事組織が武装SSと呼ばれ、陸軍に対抗できる(クーデター防止)軍隊編成になって 戦争にも積極的に参加して、陸軍の一部と行って良いほどに同化していくんだ。
メダルオブオナーやってるんですけど、 それから戦争に興味もって、いろいろ調べたら、米軍も日本軍に対して結構損害だしてるんですね。 上陸で最初に上陸した部隊は半数以上が死傷しちゃってるとか。 アメリカの戦後の大統領も3人日本軍に撃退されてるのも知りました。 ところで、なんで軍事板って趣味のカテゴリにあるんですか?
599 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 08:40:57 ID:LeWjaTm8
>>587 前スレかどこかで出てたと思いますが、「後ろ向きミサイル」は
母機からリリースされた直後は、母機と同じ速度でノズルを前に向けて
飛んでいるわけです。これは空力的に大変不自然な形であり、
すぐにスピンに陥ったり、操舵面を破損したり、本体が折損することに
なります。対気速度も(ミサイルの前身方向に対し)−からゼロ、プラスと
変化するわけで、もしこれらすべてに対応できるミサイルを作ったら
構造、強度、噴射制御など大変な仕掛けが必要になり、
とてつもなく重く、大型で高価なものになりそうです。それゆえ、
ロシアで後部警戒レーダーを利用して後ろ向きにミサイルを発射する
研究がされた際、発射方法は、前方に向けて発射し、速度を調整しながら
急旋回して後方に向かうという方式が考えられていたそうです。
それですらいろいろと無理があって中止されたようです。
>>597 「まちBBS」だったりしたら嫌だろ
そんな国はリアルであるけどさ
601 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 09:10:47 ID:LeWjaTm8
>>597 FAQだけど、なによりこの板のスレトップ10を見てごらん。
1: ミッドウェー海戦、実は日本の勝利 (585) 2: ■大谷利長 (アンゴルモアの大王)■ (92)
3: ミッドウェーで戦艦を前衛していれば勝てた (624) 4: 〓死守せよ!第九次「微笑」作戦 打倒白血病〓 (419)
5: ●●WTMワールドタンクミュージアムすれ10●● (59) 6: 北、「経済制裁発動なら宣戦布告とみなす」其の四 (706)
7: もし独ソ戦に日本が参戦していたら。 第三次会戦 (605) 8: ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 173 (600)
9: IDに軍事関連でたら軍神!!Part26 (93) 10: そのまんま東は (5)
な。「もしも」と「ネタ」ばかりだ。これで政治とか社会とは言わんだろう。趣味、上等。
折れは逆に趣味のカテなのにやたらと極東とかハン板っぽいスレが乱立してて驚いた
パットン将軍は終戦直後投降してきたドイツ兵を直ぐに解放したって本当ですか?
604 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 10:06:00 ID:Lm643JfJ
敵軍の敗残兵が、民間人によってリンチされている状況を目撃した正規軍の 軍人は、どのような行動をとるのが正しいのでしょうか? ○住民感情を考えて、華麗にスルー。 ○人道的見地から、捕虜として保護する。 ○いっしょにボテくりまわす。
○人道的見地から、捕虜として保護する。
607 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 10:47:47 ID:XGPljSKg
F/A-18A〜DってMERやTERが使えましたっけ?
608 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 10:53:05 ID:1y3axWOF
爆弾って何種類くらいあるんですか?
609 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 10:54:56 ID:jMalSboP
○住民感情を考えて、華麗にスルー。 これって自国の話? それとも占領された他国を解放したときの話?
610 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 10:58:04 ID:Lm643JfJ
>>605 回答、ありがとうございました。
では、「捕虜として保護する」を義務化しているような規則・条約などはあるの
でしょうか? また、リンチに加わった場合orスルーした場合、罰せられたりする
のでしょうか?
611 :
ななん :2005/03/26(土) 11:06:36 ID:R+AXIHVI
大橋武夫と是本信義の著作を読むと旧軍人と自衛官という世代差を感じます。 どちらも軍事教育を受けた後経営者として兵学を応用してるのは同じなのですが この二人の相違や共通点について何か意見はありませんか。 以前大橋氏のスレがあったのですが落ちてしまってもうありませんので。
いや、ここは質問スレですので
613 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 11:21:49 ID:b9U0RvaA
軍事技術に特許はあるのですか?
>613 具体的に、ハードとして?それとも運用技術として? それとも民間でも流用できる製品として?
615 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 11:37:31 ID:vMf5tbn2
初めまして。 バルカン砲とガトリング砲の違いを教えてください。 よろしくお願いします。
617 :
ななん :2005/03/26(土) 11:44:19 ID:R+AXIHVI
では大橋武夫と是本信義ってどうよ?
618 :
上等兵 :2005/03/26(土) 11:47:21 ID:???
陸軍では憲兵がいましたが海軍には同種の兵科はあったのですか? 多分あったと思いますが名前を忘れました。 今の自衛隊でも三軍ともに警務隊を持ってるのでしょうか? 英訳すると今でも憲兵ですよね、MPってワッペン貼ってるのを見たことがあるので。
620 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 11:56:43 ID:hZum7MJD
>>610 捕虜の保護は、ジュネーヴ条約でうたわれていますが、細部の手続きや、違反した際の罰則は、
それぞれの国の国内法で規定することになっています。
日本は、ジュネーヴ条約に加盟していますが、条約に基づいた国内法は整備していないので、
捕虜の虐待を行っても、それ自体によって罰せられることはないでしょう。
日本国内で捕虜を虐待すれば、殺人や傷害などで罰せられることはあるかも知れません。
621 :
上等兵 :2005/03/26(土) 12:01:12 ID:???
ん?海軍飯炊き物語で巡邏という役職者が船が陸に上がってるとき市内警備 してるみたいに書いてあったけど、憲兵とはまた違うのかな。
622 :
613 :2005/03/26(土) 12:02:32 ID:b9U0RvaA
ハードとして民間でも流用できる製品としてです
>>621 巡邏隊は外出中の兵の軍紀・風紀の取り締まりが任務で、憲兵のような
民間人にも及ぶ捜査権や逮捕権は無いよ。
>622 それで、その特許は今現在、有効なものだけ?それとも切れてても かまわないもの?
625 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 12:16:11 ID:sMoHouBh
パキスタンの今現在の兵装を教えてください、航空機だけでもいいです アメリカがf16を売るそうなので現状が気になりました もう1つ、今日本はF15とF4(エセF16)が主力ですよね?中東やらがF16とか持ってるとしたら 日本はさほど制空能力は高くないですか?やっぱP3Cがある分強い?
>625 F4がエセF16って何のことだ?それと中東諸国がF16持ってても 日本には影響は何も無いぞ。
627 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 12:22:04 ID:sMoHouBh
F16はアメリカが機器を日本に売るのを渋ったためレーダーのみ日本が自作したんじゃないんですか? 今月に入ってからいろいろ暇なので調べてるんですがどっかのサイトにあったと記憶してます んで「駐留米軍からはエセF16と皮肉られてる」ってあった気がします やっぱ中東だと影響ないだけで一応制空能力は高いんですね、 まぁ日本は国防予算が低いから仕方ないんでしょうが
>>627 もう訳がわかりません。
回答の使用がありませんので、調べなおされた方が良いと思われます。
>>627 1 日本はF16をアメリカから購入していません
2 日本が中東で制空戦闘する理由がありません
何か根本的に知識の欠落があるようです
630 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 12:28:15 ID:sMoHouBh
そうですか、すいませんこの板に来るにはレベルが足らなかったようです。 釣りじゃないです、答えてくださってありがとうございました。
631 :
613 :2005/03/26(土) 12:29:04 ID:b9U0RvaA
>>627 何か君は根本的にいろいろ間違って覚えているようだが。日本にF-16は無いし、F-4とF-16はまるで違う機体だし、
F-2はF-16を元に作ったがあれは制空戦闘機ではないし、日本の国防予算はその経済力に比べると低いという意見が
ある程度で絶対的な評価をすれば世界ベスト10に確実に入る(ベスト5に入るかも)。
パキスタンの空軍力
ミラージュIII 59機
ミラージュ5 52機
Q-5 41機
F-7 132機
F-16 32機
>>630 「エセF-16」って言われてるのはF-2支援戦闘機
F-2を見た米軍兵士の話「俺たちのF-16をそのまま買え」っていったらしい
>>625 パキスタンは3軍とも充実したホームページを運用しているので、
それを見たら?
その上で疑問点を質問した方が的確な答えが得られるぞ
>627 三菱F2・・・・・フェイクファルコン F4 ・・・・・アメリカの艦上戦闘機(日本でライセンス生産) あ、ファルコンってのはF16ね。 ついでに言っておくと、日本の防衛予算は、予算額的には多いほうだよ。 国家予算への比率としてはかなり低いほうだけどね。
>>597 それは実験だけであって、実用してないw
でもアメリカはP-3Cでまた同じことを試みようとしているらしい
懲りない連中だ
おまけにP3Cは対潜哨戒機だ。 なんだこのデジャビュは…
軍人恩給のたぐいも防衛予算に計上するなら世界で並ぶ物の無いトップだがな>日本
640 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 12:40:39 ID:sMoHouBh
>632 パキスタンの空軍力 ミラージュIII 59機 ミラージュ5 52機 Q-5 41機 F-7 132機 F-16 32機 これが知りたかったんですありがとうございました!! 記憶違いが有りすぎみたいです、もっかい勉強してきます
641 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 12:43:10 ID:W+B59ycg
「死の荷物」(=航空爆弾)って誰が言い出した言葉なんですか?
642 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 12:47:49 ID:c6ubWH2A
>581 WASPの意味じゃないのかえ? ずいぶん傲慢な名前の船だとずっと思っておったがなぁ(笑)
643 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 12:50:29 ID:c6ubWH2A
>620 >条約に基づいた国内法は整備していないので なんぞ、去年の6月に施行されたらしいぞ。
644 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 12:52:37 ID:vJkDIVO3
BB-33の主砲の最大仰角引き上げが行われたかご存知の方はいらっしゃいませんか? 建造時、15度と記載されているHPはあったのですが二次大戦にも参加しているので、 日本の戦艦(確か金剛級)と同じように、 最大仰角の引き上げ改良を行っているのではないかという疑問が生じまして。
大日本帝国陸軍の将軍で、終戦までほとんど負け知らずだった将軍がいたというのは本当ですか?
646 :
645 :2005/03/26(土) 13:03:37 ID:8+j/etbY
すいません。sageてしまっていました。
>>645 「不敗の名将 宮崎繁三郎」 豊田 穣 光人社NF
>639 軍人恩給入れてもアメリカ以下だと思うけど>防衛予算
>>649 アメリカの軍事予算は30兆以上だよなあ
すると日本の防衛予算は5兆だから、軍人恩給が25兆以上になるわけか……
651 :
644 :2005/03/26(土) 13:28:59 ID:???
>647 そうそう、そこで見たんです 本家warships1.comの(辛うじて閲覧可能な)、 US BBのアーカンソーのヒストリーにも載っていないので質問してみたんですが、 やはり仰角の引き上げを行わずにノルマンディ、硫黄島、沖縄と転戦してきたようですね ありがとうございました
>644 WW2に参加してるといっても12インチ砲装備の戦艦ですので、 14インチ、16インチ砲装備の戦艦が主流のアメリカ海軍にとって 仰角引き上げなんて大改装するだけ無駄な、練習艦にしないだけ ありがたく思えの、ところじゃないかな?しかしなんで仰角引き上げ なんて大改装して無いかと思ったんだろうか?
653 :
644 :2005/03/26(土) 13:34:55 ID:???
>652 あ、そうですね(;´Д`) 日本人的な、もったいない精神ですわ・・・
654 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 13:46:03 ID:dKkn0mlD
>>653 ソースがゲームなのでいまいちあれですが、一応、最大仰角を30度に引き上げたという資料もあるそうです。
ただし、そのゲームでも未実施説もあると、両論併記のかたち。
655 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 13:54:54 ID:T4LfL9Bg
空母をまともに運用できるようになるめでには5年位かかると聞きました。 何でそんなにかかるんですか?
656 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 13:56:02 ID:8+j/etbY
>>648 レスありがとうございました。
さっそくその本を読んでみます。
>655 空母を持ってない国がいきなり空母を持って5年なのか、建造初めてできるのに5年か、 状況と前提を詳しく質問願います。
659 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 14:07:03 ID:T4LfL9Bg
日本みたいに、空母も持ってない国がいきなり空母を保有という感じで。
660 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 14:11:05 ID:c6ubWH2A
>655 お前さんわ、初めて就職して初日から仕事をこなせるのか?
>>659 固定翼機を運用するような本格空母だと
艦載機の購入から始める必要があるので、5年じゃできま千年灸
昔、中国とソ連が中州を取り合って軍事衝突したというのを聞いたのですが それはいつ頃で何戦と言うのでしょうか? 識者様お願いします
>>663 ダマンスキー島事件で検索汁
珍宝島でも可
>661 P&Wのエンジンで有名でもあるわな
>>664 有難うございました
さすが軍事板、早いっ
667 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 14:14:43 ID:dKkn0mlD
>>663 質問者はID出してね。
ダマンスキー島事件、又は珍宝島事件で検索してください。
668 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 14:15:15 ID:ICmOmu+z
>>667 本当に申し訳ありません
有難うございました
>659 その質問だと、笑心者向けの質問にしかならない。 このスレ1〜4をよく読んで、他の人が理解できるように 質問を練り直してください。
670 :
Taiwan-channel ◆x9trf36qVo :2005/03/26(土) 14:18:19 ID:Z/cg2WzE
671 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 14:19:02 ID:ggeaojfi
アフガン侵攻はイラク戦争に比べて特殊部隊除く地上軍がかなり少ない印象があるんですけどなぜでしょうか。 アフガン侵攻とイラク戦争は目的が違ったんですか?北部同盟があったから?
>>671 アメリカによるアフガン作戦ですか?
なぜなら、タリバンの軍事力が非常に低調だったからです(イラクに比べると)
673 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 14:26:54 ID:5eQob1zy
日本軍の海軍兵学校、陸軍士官学校等の士官の養成機関で卒業時の席次 というのがその後の昇進を左右してた様ですが、席次というのは公表されてい たのでしょうか。 また現在の防衛大学校とかも同じ様なことしてるんでしょうか。
674 :
Taiwan-channel ◆x9trf36qVo :2005/03/26(土) 14:38:10 ID:Z/cg2WzE
>>655 >空母をまともに運用できるようになるめでには5年位かかると聞きました。
>何でそんなにかかるんですか?
5年で運用できるのですかと聞きたいくらいです。
空母を自分で建造できない国がまともに空母を運用できたケースが
あるのでしょうかね?複数保有しないと外洋で運用できないし。
現時点で空母をまともに運用できるのは米・英・仏くらいで、その昔、
日本がいただけでは?
昨日のニュースによれば、台湾国防部が中国・人民解放軍が2015年に空母
保有して台湾を海上封鎖するのではないかと心配してるようですね。
フランスの艦載機ラファール購入後に空母設計して自力建造(カタパルト
がまともに機能するか不明)し、建造後に発着訓練・夜間訓練するので
しょう。まあ、近海での運用でも10年近くかかるでしょう。
>>673 席次(海軍ではハンモックナンバー)は公表されていた。
たとえば陸軍の場合、実役停年名簿という在籍している現役士官すべてに
通し番号をつけてすべて網羅した名簿がある。
その名簿のある番号の部分(例えば5000〜6000)が陸士××期生だとすると、
首席は5000番で、後は成績順にビリの6000番まで記載されていくので、その
名簿を見れば席次はわかる。
677 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 14:52:54 ID:Pj6uGZ2H
>>659 既出のごとく、5年どころか10年。簡単にまとめれば、空母、カタパルト、艦載機といった
ハードウェアの摺り合わせと整備、運用条件などの入手、習熟、追い込み。
次に操作する人員、つまり空母の運航、甲板の管理、艦載機の操縦などの現場の人間の技術習得。
これも相互に作用するから、まず個々の技術を習得してから共同作業に入ってさらに訓練しないといけないし、
人数も大変なら、24時間戦うためのシフト組み、申し送りなどの体制も大変。
さらに多数の機を運用する飛行場としてのシステム確立。なにしろ、どれも燃料食べたいのばかり、
しかも「もお落ちます」「車輪取れてます」「爆弾ぶら下がってます」とかいくらでも来るわけ。
最後に艦隊としての運用システム確立。空母だけではどうにもならないわけで、相互に邪魔にならず、
効果的にカバーしつつ移動するシステムの確立。大変だよ、ゼロからやったら。
678 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 15:06:03 ID:Lm643JfJ
>>609 他国です。
たとえば、独裁国家を打倒して……とか、第三国に占領されていた国・地域を
同盟国として解放した……みたいな状況で、苦しんでいた民衆が半ば暴徒と化
して……と感じです。
こういう場合、どこまで干渉できるのか? や、軍人としての正しい対応、優先す
べきことなどは、どんなことかなぁと思ったもので。
>>620 回答、ありがとうございます。
ジュネーブ条約に加盟していて、国内法も整備されている場合、リンチにあっ
ている敵兵を見過ごしたら、その軍人は何らかの責任に問われると考えていい
わけですね?
>>676 >> 軍の士気・指揮・規律・行動速度・行動効率などを比較してみた場合、
>> アメリカ軍が展開力で勝るものの、その効率性においては
>> 自衛隊が最も優れるという意見だ。
たしかにそう言った基準で評価する限りは、自衛隊は世界でもトップクラスだろう。
しかしそれは言ってみればペーパーテストの点が良いようなもんであって、
応用問題すなわち過酷な実戦の場でも強いのかどうかは、やってみなければ分からない。
680 :
673 :2005/03/26(土) 15:36:08 ID:5eQob1zy
>>675 レスありがとうございました。
席次の上の人はいいだろうけど、下の人は公表されるのは嫌だったでしょうね。
681 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 15:38:36 ID:k80FOz+1
>>679 まあ「専守防衛」が国是の日本における自衛隊にとって「戦ったことはないけど強そうに見える」ってのは重要なポイントです。
682 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 15:39:53 ID:pGWXKHYU
スイス政府は民間防衛?にて「傭兵は人間の屑」と明記してると聞いた事があります。 スイスはバチカンに傭兵を出しているのに何故こんな事を書くのでしょうか?
683 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 15:47:01 ID:dKkn0mlD
>>682 バチカンのスイス人傭兵は、独立以来の歴史的背景によって送り込まれていますし、
実質的には警備員のようなものです。
現在の国際法で否定されている傭兵とは、名前は同じでも内容はかなり異なります。
>>676 従兄弟が行っているので
泣きたくなるような記事だ
685 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 15:57:56 ID:ICmOmu+z
名古屋がセントレアになったので 元の名古屋空港は軍関連に特化するのでしょうか?
日本海軍の潜水艦は大戦末期、艦全体を暗めの塗装に塗り替えたそうなんですが いつ頃からそのような処置が広まったのでしょうか?
688 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 16:22:04 ID:vaJWYx9U
自衛隊はイラクの宿営地に据え置きゲームを持って行ったりしているようですが、 よその国も同じようなことをやっているんですか?
689 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 16:23:06 ID:ICmOmu+z
>>686 なるほど小型機国内線が残るのですね
昔名古屋空港で軍用機を見たので期待していたのですが
有難うございました
>688 アメリカの報道では ネットが使えたり、大きな基地ではファーストフードの店が入っていたり ジムが作られていたりするみたい。実際、イラク駐留中の軍人によるブログが あちこちにあります。他の人数の多い国もそれぞれしているのでは? イギリスとかポーランドとか韓国とか新聞を調べると出てくると思います。
>>689 余談だが、小牧の航空管制業務は自衛隊に任された
692 :
い1 :2005/03/26(土) 16:47:07 ID:???
各国の士官学校で教授される授業の内容ですが 海戦史に関しては太平洋戦争がどれくらいの程度授業内容として教えられてるのでしょうか。 近代戦で大規模な海戦は日本軍とアメリカ軍が最後だと思うので 戦史教育としてはもっとも多用されてると思うのですが。
693 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 16:50:28 ID:pGWXKHYU
>>688 湾岸戦争の時アメリカ軍ではゲームボーイ(R)でやるテトリスが大流行した。
ゲーム機とソフトは私物だが軍が仕入れてPXで安く売っていた。
あとアメリカやフランスの空母にはアーケードゲーム機が設置してある。
M16はサブマシンガンですか?それともマシンガンですか?
>>694 ロシア人が考案したゲームに熱中する米軍兵士・・・皮肉だなw
697 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 16:54:09 ID:vaJWYx9U
>>613 軍事技術にも特許はもちろん有る。
特許を申請するには内容を公開しないといけないので
機密性が高くて公開できないものは特許の取得が出来ないが
民間に出しても特に問題ないと考えられた場合、特許の取得を行う。
民間と軍関係で共有してる部分って多いでしょ?
特に保存食とか鋼板とかがイメージしやすいと思う。
例外として日米間のみの条約で相手国の軍部以外に公開をしなくてもよいという特殊な特許も有る。
この特許の話題に関しては著書も無いし実例も載っていないので詳細は不明。
ところで
>>613 の質問に対して無意味な質問で返していた奴は結局回答もなしか?
>>695 質問者はIDだそうな。
ちなみにM16はそのどちらでもなくアサルトライフル。FAQの武器関連でけんさくすれ。その辺の分類でてる。
701 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 16:58:16 ID:FTZusOPQ
>>695 M16はアサルトライフル。広義のマシンガンだが狭義のマシンガンではない。
700がライフルと答えているんだけど、これはOKなの? アサルトライフルはライフルの分類に含まれるといえるの?
>608 >爆弾って何種類くらいあるんですか? ちょいと広すぎる質問だな・・・例えるなら自動車って何種類?って感じw 自動車が、エンジンの種類(ガソリン・ディーゼル)、ボディーの種類(1box・3box)とか 機能の種類(4t・2トン)とかで分けられるように、爆弾もいろんな分け方があります。 爆薬の種類(TNT・ウラニウム)とか、使用方法(手投げ・航空機投下)とか、 信管(瞬発・時限)とか、対象(テッコウ弾・焼夷弾・普通榴弾)とか・・・・
>>703 スレッドの注意書きを見ろ。質問する前にぐぐれ。IDを出せ
>>703 ライフルの訳語を「歩兵用小銃」とするならアサルトライフルもライフルの
カテゴリーに入る。
本来は、小銃(ライフル)と突撃銃(アサルトライフル、シュトゥルムゲヴェール)
は近似ではあっても別のものだが・・・。
>704 ウラニウムは爆薬なのか?
>706 ライフルの訳語を「歩兵用小銃」にしたら「狩猟用小銃」や「骨董小銃」の立場は?
709 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 17:19:46 ID:qOzTkTzB
お国柄を反映した装備ってありますか? イギリス軍の装備にはティーセットがあると聞きましたが。
>>708 だから、”〜とするなら”と書いてあるでしょ。
ライフルの訳語はまずは「旋条銃」なんだろうけどこれは現代じゃ
使えないな。
>707 ごめ、おおぼけかました。サンクス 「核」の変換がでてこなくてイラチした罰だな。
712 :
613 :2005/03/26(土) 17:22:27 ID:b9U0RvaA
>>698 サンクス
>特許を申請するには内容を公開しないといけない
これがポイントですね。
>>709 自衛隊の「飯缶」(レンジでチンご飯、のようなものが缶詰に入ってる、湯煎に
して食う)は日本のお国柄を良く反映した装備だろうなぁ。
あとは装軌車両よりは装輪車両に拘る南アフリカ軍の装甲車両とか。
(平坦な平原が多く広いので速度を出せる装輪式のほうが便利)
人口が少ないのに常に戦争をやってるので「人命最優先」の思想が徹底してる
イスラエル軍の装備とか。イスラエル軍では暴動鎮圧任務が多いので、市街での
歩兵掃討に特化した装軌装甲車がある、っていうのも独自の装備か。
まぁいろいろありますよ。
>>671 わざわざ米国が自分からアフガンに大部隊を送り込まなくても、
既に同地には北部同盟というタリバンの対抗馬がいるわけですから、そっちを側面支援した方がベターだったわけです。
国際的に見ても、こっちの方が正統政府でしたし(タリバン政権を承認してたのは僅か3カ国だけ)、
自国民による“解放”なら世論の反発を押さえ込むことができます。
なんで、アフガン「侵攻」ってのも誤りですね。あくまで米軍は脇役ですから。
少々遅れ気味だが、米原潜でプレステやってる映像を見たことがあるぞ。
>>695 M-16は、アサルトライフル弾薬を使用する銃であり、一般的にはアサルトライフルに分類されます。
サブマシンガンとは、一般的には拳銃弾を使用し、フルオートマチック射撃ができる銃を指します。
ですが、まれに『アサルトライフルの銃身を短く改造した製品』をサブマシンガンと呼ぶ『場合も』あります。
したがってM-16を短銃身化した製品ならば、サブマシンガンと呼んでも間違いではありません。
717 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 18:00:40 ID:q4s6JIKu
最近、XファイルのDVD見たら、空軍基地で伍長がかなり年食ったのが でてきて指揮命令してたけど。現場はそんなもんなんでしょうか。 レーダーで情報集めてった部署なんですが。 また、Xファイルには軍隊がよく出てきますが部署設定などは結構 正しいのでしょうか。NASAのスペースシャトルの発射管制を中佐が 指揮してましたがそこんとこもどうなんでしょうか? よろしくお願いします。
718 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 19:05:15 ID:LeWjaTm8
>>716 むしろカービンと呼ぶけどね。 > 短銃身化アサルトライフル
拳銃弾を使わないものをサブマシンガンと呼ぶのは絶対に間違い、
ではないが、限りなく間違いだなあ。
終戦のローレライにて "アメリカ海軍の魚雷の故障頻度の高さには定評があり 発射した自艦に戻ってきて艦を破壊した例もある" という記述がありましたが そのようなソースはありますか? そして今でも故障頻度は高いのでしょうか?
太平洋戦争前半はアメリカの魚雷の信頼性は低かった。 改善には色々苦労した。 小説の中の記述に真実を求められても…
>>719 開戦初期の米軍魚雷は、深度調定装置に誤作動が多く、船の下を通りぬけてしまう例が多発しました。
船体の磁気を感知して爆発するタイプの魚雷では、不発や逆に敏感すぎて離れた場所で爆発することも多かったようです。
なかなか改善されませんでしたが、さすがに大戦後半にはうまく動作するようになりました。
>>そして今でも故障頻度は高いのでしょうか?
そんなわけないでしょ。
723 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2005/03/26(土) 19:40:49 ID:l9mOxhoh
>>550 あの巨大な艦橋構造物にはさまざまな機能が集約されています。
艦橋にも戦闘艦橋と航海艦橋があり、ほかに航空管制所が設けられています。
戦闘艦橋は作戦全体の指揮を取る司令官が指揮所として使用する場所です。
空母に空母戦闘群の司令官(少将)が搭乗した際はその司令部がおかれます。
航海艦橋は艦長(大佐)が総指揮官として航海に関してのあらゆる指揮を取る場所です。
米空母では指揮所と操舵室は一体となっており、艦長席もここにあります。
設備として、航海用レーダースコープ・コンパス・その他多数の航海用計器のほか、
操舵コンソール・テレグラフといった艦を操作する装置が置かれています。
ここには艦長のほかに航海長・航海士・操舵士・その他当直士官が詰めています。
航空管制所(プリ・フライ)は空母から発着艦を行うすべての艦載機について
指揮管制を行う場所で、見晴らしの良い艦橋最上部に位置します。
ここで指揮を取るのはパイロット出身の飛行長(エア・ボス。中佐)で、作業中の航空機や
飛行甲板上の機体と通話を交わして指示を与えます。
>>719 ちなみにアインシュタインは戦時中海軍兵器開発局の顧問として、不発の多かった魚雷の改善についていくつか提案を行っている。
>戦闘艦橋は作戦全体の指揮を取る司令官が指揮所として使用する場所です。 まあ、現実にはCICでやるけどな。
>>704 (´-`)。oO(俺も同じ事思った・・・)
727 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 19:54:06 ID:pbeFsemi
ソーコムと南部十四年式はどっちが優秀ですか?
>>727 でかい事を除けばMk23のほうが優秀だろう
装弾数、ストッピングパワー、工作精度、どれもうえだと思うが
730 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 20:10:45 ID:pbeFsemi
じゃあスミスアンドウエッソンM500と南部十四年式はどっちが優秀ですか?
零戦などの機銃で操縦席の前についてる7,7ミリ?機銃はプロペラに あたってしまうのではありませんか? 漫画読んでて疑問に思ったのでよろしくです。
どうしてこう、テンプレ読まないやつが多いのかな。
734 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 20:14:40 ID:LeWjaTm8
>>730 故障しない分だけM500の勝ち。十四年式が勝てる相手は九十四式。
>>731 このスレの
>>1 を見てFAQをチェックしてください。
>>730 逆に質問したい。
なぜ南部にこだわるのか?
736 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 20:16:03 ID:pbeFsemi
>>719 米海軍潜水艦「タング」は昭和19年10月25日厦門沖で
「松本丸」に対し、浮上して魚雷2本を発射した。
そのうち1本の魚雷が不良品で左へ旋回、左舷側の波の上を
チャプチャプ跳ねながら約50メートルの旋回半径の半円を描いて
発射20秒後、「タング」の艦尾にドッカン。「タング」は轟沈した。
>735 春休みの宿題で小説でも書いているのでは?
>>718 通常サブマシンガン(SMG)と言えば拳銃弾を使用する自動火器を指しますが、
COLTの商品カテゴリではAR-15(M16A1)のレシーバーを流用した9mmSMGの代替モデルとして
5.56mmNATO弾使用の10インチ銃身モデルを5.56mmSMGと呼称していました
ちなみに、この短銃身モデルはA2系列になってからはCQBRと呼ばれています。
>>730 今の基準でいったら、南部14年式はむしろサタデーナイトスペシャルに近いと思うが。
当時としては適切に設計された自動拳銃ですが、何か? それはさておき、日本人が所有するならM500よりも南部14年式拳銃の方が扱いやすいと思います まあ使用目的にも拠りますがね。
>>744 そういう嘘を初心者に教えないで下さい<適切に設計
746 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 23:06:04 ID:B9unWxlp
ブランチ・ディヴィディアン事件で、教団主宰だったデビット・コレシュって、最終的にどうなったのですか?
747 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 23:14:04 ID:c6ubWH2A
>709 自衛隊=リアカー
>>747 違う、リアカーは受甲にすら乗らない品目だ。
自衛隊を代表する装備=焼酎
749 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 23:29:29 ID:LeWjaTm8
>>745 当時の日本のレベルを考えれば、という前提なら
あながち「適切に設計」もウソではないのでわ。
てーか、あれが精一杯だったわけで、設計者のレベル、
経験量の違い、工業インフラ考えたら自動拳銃っぽい物を
量産できただけで評価していいと思うよ。まあ、M500と比べるのは
あまりにナニだけど。
750 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 23:31:03 ID:LeWjaTm8
>>746 この前うちの近所の居酒屋でクダ巻いてたよ。
752 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 23:36:28 ID:LeWjaTm8
>>741 なるほど。それに限らず、アサルトライフルのミニチュア的な物を
サブマシンガンと称するのは他にもあったと思う。ただ、それは
銃器的には間違いだと思うよ。少なくとも
The American Heritage? Dictionary
では
A lightweight automatic gun that shoots pistol ammunition
となっている。まあ、宣伝文句とかイメージ映像としてはナニだけどね。
だから絶対間違いではないが、限りなく間違いってこと。
>746 93年、自分が教祖である教団の施設で、アルコール・煙草・火器局と銃撃戦を展開。 51日間の戦闘の末、施設が火事になり、信者80人と一緒に焼死しました。 火事は本人が自殺するために火をつけたとする説と、FBIの攻撃の不手際で火がついてしまったとする説がある。
754 :
名無し三等兵 :2005/03/26(土) 23:42:50 ID:B9unWxlp
>748 焼酎が無くともなんとかなるが、リアカーが無いと 日常業務に支障をきたします。
FBIは攻撃すら完全に否定してたからな。 思いっきりTVカメラで取られてるのに... ま、結果として焼死というのは間違い無い。
自衛隊といえば近接戦闘の鬼「斬り込み隊」
自衛隊を代表する兵器って自転車じゃなかったのか? どの護衛艦にも装備されてるし、どこの駐屯地に見学に行っても 見かける。さらには航空自衛隊の基地にも漏れなく配備されてる と聞いたぞ。
760 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 00:26:00 ID:9oIvf6K/
ジェット戦闘機や戦車って燃料満タンでどの位の航続距離があるのですか? 機種や環境によって違うのでしょうがどうなのですか?
>>760 ジェット戦闘機や戦車の数だけ違います。
>>760 まず自分で調べて、本当に分からなかったら聞きにきてくださいな。
そのときは優しいこのスレの人たちが親切・丁寧に教えてくれるから
>>705 ID出せよ。ボケ。お前こそ注意書き読め。
航空機は4000〜7000kmくらい。 戦車は500km前後。 個別のスペックは「航続距離 (目当ての兵器)」で検索すれば良い。
モーゼルとかシグザウアーとかで、ショルダーストックになるガンホルダーってのがありますが、 あんなでかいホルダーぶら下げてたらすごく不自然な気がするのですが ていうか、あのサイズじゃ銃取り出しにくくないですか?
自衛隊サイキョーマッシーンは「御飯炊き機」だと思います。 ほかほか御飯が食べられるという事は、それだけで素晴らしひのです。
確かに炊きたてご飯は戦意高揚に非常に有効だな。
>>767 去年地震の後に来てたぞ。
温かい飯が食えたのは本当に嬉しかった
ネタのはずがなんか心温まる話に…
>>765 別に隠匿を目的としたホルスターではないから目立っても良い。
あれらは、「ホルスター」というよりは「ガンケース」なので、
大きいのはある程度目をつぶる。
モーゼル(マォザー)ミリタリーなんかはストックホルスターで
ない普通の皮製ホルスターでもかなりでかい。
>766 百人の敵を倒す武器より、百人のハラペコを救うご飯マシーンが優れているのは道理! ついでに自衛隊カレーもご堪能下たい。
なるほど
>>730 ゴミレスだがエアガンだと指の短い漏れには
南部は持ちやすくていい。他の拳銃はグリップが大きい。
下手すると引き金に指が辛うじてかかる位になっちゃう。
ルガーもまぁまぁ持ちやすかったな。
南部の元の設計でも意識してやったのかな?
ランドクルーザが戦車を撃破したという話を ネットで見た気がするのですが、本当でしょうか? いくら考えても、ランクルに戦車の弾を防ぐほどの 装甲をつけられるとは思えないし、どうやって 戦車を撃破できるだけの武装を行ったのか 非常に気になります
776 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/27(日) 01:21:17 ID:bWqUXURi
>>775 対戦車ミサイルをランクルの荷台に載せて、不意急襲的に打てば撃破できるのでは?
>>775 つーか歩兵だって戦車を撃破できますが。
んだな。 棒の先っちょに爆弾つけて突撃するんだなや。
>778 とうぜん、伏龍スーツ着てだな?
ナチスドイツの軍服は誰がデザインしたんですか? 軍服のあのデザインは他の国に比べてもかっこよいです
>>775 詳細は知らないけど対戦車ミサイルを日本車なんかに載せて使ってる国は多いよ。
そういう国では戦車や装甲車の方も十分な索敵なんかをしないでつっこんでくるし
用兵なんかも無茶苦茶なので普通に撃破出来ます。
歩兵用の対空ミサイルなんかもありますし、いろいろ積めば結構強力です。
WW2時代の水雷艇みたいなものだと思えば良いです。
アメリカもM151なんかにTOWつんでたけど、用兵が無茶苦茶な国 というわけでもないだろ。
そういう意味じゃないだろ。
>>775 有名どころではチャド軍のミラン搭載ランクルがリビア軍戦車を撃退した
って話がある。
もちろん真正面から戦って勝てるわけはない。周到に準備した待ち伏せや
ヒットエンドラン的な戦術を使う。
保守age
788 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 09:32:43 ID:aqroj8nx
宇野正美先生の本にアメリカ国内に潜伏しているモンゴル兵が革命を起こして共産政権を樹立するという話が出てきますが本当でしょうか?
>788 その手のデマは昔からある。 第2次大戦の頃は「潜伏している」のはドイツ兵だったり日本兵だったりした。 冷戦時代には「キューバ兵」だった。 最新バージョンでは「アルカイダ・テロリスト」になっている。まあ一人二人は今でもいるだろうが。 場所もアメリカに限らない。 日本でも阪神大震災後に「在日朝鮮人が」ヴァージョンの噂が発生しているし、 「南米や南極でナチス・ドイツの残党が」なんて 真顔で本に書いた作家もいるほど。
792 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 09:58:00 ID:aqroj8nx
>>791 ありがとうございます。
やはりユダヤの陰謀なのですね。
793 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 10:06:35 ID:TTj1Km1w
春ですな はい次!
795 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 10:21:30 ID:gbN01dv5
先日友人に聞かれて返答出来なかったのですが、 ナチスの支配下にあったドイツにおいて、 駐在さんのような一般の警察官や万引き犯捕まえているような刑事さん、 消防員(というか消防関連の警察官になるのでしょうか?)も 組織上はSSの一員ということになるんでしょうか?
なるわけないじゃない
>>607 一応使えるけど、空気抵抗の問題があって使わない
>>795 ナチス政権下のドイツでは警察組織は親衛隊の管轄下にあった。
いわゆる「町のお巡りさん」から刑事警察、公安警察、それぞれ
管理担当の部門がSS内にある。
消防隊も組織序列上は親衛隊とは別だがやはり実際の管轄的には
親衛隊の管轄下にあった。
799 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 11:07:35 ID:GkA2wr1N
F-4の後継機の話で、よくF-35は時期的に無理という人がいるんですがどういう事なんですか?
>>799 日本に購入の順番が回ってくるのは何十年も後だから。
>>799 F-4EJ後継は、どんなに遅くとも2012年までには部隊配備が開始されてなければならない。
F-35は、現在の計画ではその時点で最も早い米空軍でされ配備が開始されたばかりでIOC取得前の段階。更にその計画よりも遅れ気味である。
現在のJSFパートナー国でさえそれより遅れるのに、非パートナー国の日本がJSF計画に参加しても配備可能になるのは更に先になる。
>>799 F−35はまだ実用型が完成していない。
そして、実用型が完成しても、購入できるのは最初からJSF計画に参加していた
国から順次順番になる。
日本はまだJSF計画に参加していないので、今から参加してもリストの最後尾。
で、日本に順番が廻ってくるまでに、現有のF−4EJ改は退役が進み、装備数に
ギャップが生じる。
なので、F−4EJの後継には時期的にできない。
803 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 11:35:49 ID:TTj1Km1w
米に次ぐ優先順位を得ているのが英国で、唯一のLevel1参加国。 その英国ですら、2012年あたりといわれる空母取得にF-35Bの取得が 間に合わないだろうと言われている。Level2,3の参加国は10ヵ国近くあり、 日本に来るとするとそれらが全部すんでから。2020年に来たら奇跡。
804 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 11:47:28 ID:LYL7LJ+t
アメリカの航空機製造会社であるカーチス社って、今はもうないのでしょうか???
807 :
804 :2005/03/27(日) 11:55:45 ID:???
>>805 /806
ありがとうございます。
・・・自分の知っているアメリカの航空機会社が今はほとんど無くなってるか
合併・吸収されちゃってるんですね(汗
ロッキード・グラマン・マーチンにボーイングマクドネルダグラスですか・・・。
>>807 チョットおかしいぞ、グラマンはノースロップとくっ付いてノースロップ・グラマンだ。
809 :
807 :2005/03/27(日) 12:01:09 ID:???
>>808 あ、
<ロッキードとグラマンとマーチンにボーイングマクドネルダグラス(くらいしか残ってない)>
という意味で書いたのですが・・・。
グラマン社ももう単体では残ってないとは(汗ミ
ロッキードとマーチンも合併してロッキード・マーチンになっている罠
811 :
809 :2005/03/27(日) 12:09:24 ID:LYL7LJ+t
>>810 重ね重ねどうもです・・・ミ
もし化して、今のアメリカに軍用機を製造している会社は、
ロッキードマーチン
ノースロップグラマン
ボーイングマクドネルダグラス
の三社のみですか?(汗
812 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 12:10:07 ID:rS1ozAAD
ハーフトラックと牽引車って同じ物なんですか?
>>812 基本的に別のもの
前輪にタイヤを操行装置として持っている装軌車を半装軌車、
つまりハーフトラックという。
牽引車は砲や機材などを牽引する車両の事で種類を分ける言葉ではないような。
ハーフトラックも牽引車として使われる事があるので。
>>811 ボーイングはボーイングという名前で
社名からマクドネルダグラスは消えてます
WW2にあった欧州のメーカーはもっと悲惨だけどな
817 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 12:46:57 ID:Bb/EVYtI
拳銃に弾が8発装填されているとします、そのうち 5発撃ったとすれば5発撃ち終った時点でハンマーは 下がっているのでしょうか?上がっているのでしょうか? 無知な質問ですみません。
818 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 12:48:07 ID:uUbde55m
WW2時、戦場で被弾した場合 衛生兵はまずどんな手当てをするのでしょうか。 映画では服を破って、、傷口を手で押さえて、、粉?をふりかけて、、 包帯巻いて、、モルヒネ?打って、、ジープで運ぶって流れだったんですが 大体こんな感じ? また、旧日本軍なんかまともに医療品も持って無さそうでしたが、どういった 手当てをしていたのでしょうか?
820 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 12:49:39 ID:9CLpR/pq
同じ口径の砲でも陸軍と海軍では全然威力が違うと聞きましたが どうしてそんな違いになるのですか?
ミリオタなりたてほやほやの初心者なんだけど、今、第二次政界大戦中の日本軍のことについてまあ、色々調べてる ってことで早速質問 回転特別攻撃隊、神風特攻隊って捨て身の攻撃でどのぐらいの戦果をageたの?
>820 撃つ弾が同じ規格でないため。
>>817 最近のはいろいろ
8発装填しているという事なので自動装填式拳銃の事と理解していうけど、
そもそも外からはハンマーが見えない(ストライカー方式)ってのもあるし、
以前はほぼハンマーが起きていた(下がっている)が、それだとハンマーが倒れているときに
引き金を引く(シングルアクション)の時の引き金の重さと、
引き金を引くだけでハンマーが起きてから倒れて打てる(ダブルアクション)の時の引き金の重さが
かなり(3倍ぐらい)違うので、連射するときのフィーリングが狂って狙いがそれてしまうという事で
最近はどんなときでもハンマーが倒れっぱなし(上がっている)の銃があったりする
太平洋戦争中、帝国陸海軍の暗号は最初から最後までダダ漏れだったんですか?
>>817 オートマチックでのことだと思うけど、まだ残弾はあるので、普通に
撃発状態(ハンマーは起きてる)。でなきゃ使い物にならん。
リボルバーなら(八連発のリボというのはあまりないが)、ハンマーは
落ちてる。
>826 日本陸軍の暗号は最後まであまり解読されていません。必要な情報は日本海軍の暗号を解読するだけでこと足りたからと言われる。 海軍の暗号が解読され始めたのはミッドウェー海戦あたりからです。 ミッドウェーの時ですら、完全に解読されていたわけではなく、部分部分がわかっていたにすぎません。 またタダ漏れではなく、戦争中米軍が受信した暗号のうち50%くらいが解読されたと、どこかで読んだ覚えがあります。
>>827 ダブルアクションオンリーのオートだとハンマー落ちてるだろ。
830 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 13:35:49 ID:TTj1Km1w
>>820 陸軍の砲は対戦車砲を除いて基本的には榴弾破片による
殺傷効果が主目的です。したがって弾が届くだけの速度があれば良く、
逆に地上を運搬するため砲身長を短く、腔圧を下げて軽量にする必要が
ありました。海軍の砲は敵艦の装甲を貫通して爆発させる目的があり、
このため高初速を得るために腔圧を上げ、長い砲身を使用します。
艦船に積んだまま動けるので、重量に対する制限も低く、肉厚のある
砲身を使用できるわけです。結果、一般的に海軍砲の方が強力になります。
831 :
830 :2005/03/27(日) 13:37:08 ID:TTj1Km1w
陸軍砲でも海岸要塞などに置いて沿岸防御に使用する物は 海軍砲に準じて、あるいはそのまま流用して作られており、 これは海軍砲並みに強力です。
>>817 リボルバーについてですが、普通のリボルバーは発砲後ハンマーは降りたままになります。
ですが中には、リボルバーのくせに発砲後自動的にハンマーをコッキングしてくれる珍品もあるにはあります。(8連発じゃない上に例外中の例外なモデルですけど)
834 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 13:46:09 ID:9oIvf6K/
日本では使い古した兵器はどうしているのですか? アメリカとかでは一部は民間に流れるような事を聞いたのですが 日本ではやっぱりみんな解体処分になるのでしょうか?
>>833 それは初心者向けの知識とは言えないかもw
>834 解体処分でしょう。先日も手榴弾3万個を解体中に爆発事故を 起こした民間会社の事例が新聞に出てます。
837 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 14:02:13 ID:Bb/EVYtI
817の物ですが答えてくださりありがとうございます 種類によって違うとお答えくださいましたが ではM92Fはどうなんでしょうか? (M92Fが一番好きだから)
838 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 14:08:15 ID:TTj1Km1w
ハンマー上がったままです。
839 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 14:10:27 ID:Bb/EVYtI
>>383 ありがとうございます
もうひとつ質問です
スライドストップの状態になってるときには
ハンマーはどうなっているのでしょうか?
840 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 14:11:34 ID:Bb/EVYtI
上がったまま。想像できないんかね・・・
842 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 14:13:24 ID:7VIgDG8u
今話題の竹島には、高射砲が設置されているという話がありますが、もし本当なら どのようなものが設置されているのでしょうか、それから竹島を不法占拠している のは、警察らしいですが、一般的に警察は、高射砲など装備して良いものでしょうか
843 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 14:17:31 ID:gbN01dv5
>>798 ありがとうございます。重ねて質問になってしまいますが
管轄下にあったものの別組織という解釈でよろしいかと思いますが、
確か武装SSの師団に警察官ということでプールした人材を使ったのだったか
本当に警察官を集めて編成したのだったか失念しましたが
警察師団と言うのがあったと思いますが
ここの所属になったらSSの一員ということでしょうか?
>>744 竹槍も当時としては適切に設計された兵器でしたが何か?
845 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 14:22:58 ID:tnyKW1Su
米軍のシャーマン戦車は戦後訴えられてそうですが。 他に訴えられた兵器は無いんですか?
847 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 14:27:59 ID:47Bsz96U
>>834 >日本では使い古した兵器はどうしているのですか?
基本的には武器支処等に集めて廃棄処分にします。
処分は主要部を取外したり、切断したりして兵器としての機能を喪失させてあとは屑鉄として業者が回収するようです。
ごく一部は無可動状態にして駐屯地や公共施設で広報展示物として利用されます。
848 :
鷂 ◆53cmjHPmWw :2005/03/27(日) 14:38:34 ID:Kn3s19F9
>>842 週刊文春の今週号に
不肖宮嶋氏が撮った竹島の写真が載ってるので、目を凝らしてください。
>>842 外国の警察は戦車や武装ヘリくらい標準装備ですぞ。
海外に行くと警察が街中でライフル持ってるんで驚く事があるけどね。 街中で遠距離射撃をする事は無いし、ほぼ確実に貫通して市民にもあたるので 何の意味があるのか未だに分からん。威圧感を出すためかな。 途上国の警察官は体が小さいので肩掛けにしてるライフルは全然怖くないのだが…
>>842 思い出したワールドカップのとき韓国警察は対空ロケット砲をスタジアム近くに設営してた。
アクティブフェイズドアレイレーダー(APAR)と、 アクティブ電子スキャンドアレイレーダー(AESA)とは何が違うのでしょうか? 私が調べた限りは基本的に同一のもので、 ECM/ECCMなどの機能を包括して盛り込んだものをAESAと呼ぶ場合がある。 という認識を持ちましたが、間違いありませんでしょうか?
>>851 SMGはヨーロッパの警官はわりと普通に装備してるが。ライフル(アサルトライフル含めて)は
あまり見かけないな。中南米か? どこの国だね? 憲兵とかじゃないのか?
855 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:02:07 ID:U2LfZmHc
>748 なにー! 消耗品なのか?
856 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:03:45 ID:U2LfZmHc
>766 野外炊事車で作るカツカレーは、手間がかかるがうまい。
イスラエルの警官はFN FAL使ってるよ。
858 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 15:06:42 ID:47Bsz96U
東南アジアとか中南米とかだと一般の警察か警察軍か軍隊かなんて見分けがつきませんね。
859 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:08:34 ID:U2LfZmHc
>834 関東補給処に集められて、裁断された上で鉄くずとして業者払いさげです、はい。 もし、鉄砲の部品のかけらが記念にほしいなら、そこいらの「入札情報」で鉄くず買えばいいんです、はい。 <数トン単位で、普通の鉄くずと混ざったものをね(笑)
>>851 それほんとに警察? 国境警備隊とか、国家警察とかの準軍隊じゃないの?
日本の場合警察とは異なるが、海上保安庁が35mm機関砲を装備してる。 やはり警察としてはこの辺が上限かな。
862 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:09:46 ID:U2LfZmHc
>847 >ごく一部は無可動状態にして駐屯地や公共施設で広報展示物として利用されます。 区分換えやな(笑)
863 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 15:29:42 ID:47Bsz96U
864 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 15:32:08 ID:CL6z6Mj8
>>859 昔、沖縄で、払い下げの鉄くずの中から部品集めて、ナイキミサイルを復元(外観だけ)した業者があって、問題になったことも。
865 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 15:34:12 ID:TmbOKUUx
>関東補給処に集められて、裁断された上で鉄くずとして業者払いさげです、はい。 陸自の場合は全部関東に集めて処分するの?
867 :
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 15:44:17 ID:47Bsz96U
>>865 たしか方面隊単位の武器支処に集められたと思います。
あとジープとかの車両なら駐屯地単位で処分も。
(屑鉄にせずに野ざらしでモスボールにしておく場合もあります)
>>853 > ECM/ECCMなどの機能を包括して盛り込んだものをAESAと呼ぶ場合がある。
特にそのような呼び分けの慣習はない。
アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダー(APAR)
アクティブ・エレクトロニカリー・スキャンドアレイ(AESA)
まったく同じものを指す。しいていえばAPARはレーダーという装置を指し、AESA
はそのようなレーダーの心臓部である電波送受信システムを指す。
869 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:54:12 ID:U2LfZmHc
>863 すげぇ(笑) >865 そうだよ。少なくとも規則上わそうなる(笑) 自衛隊の物品わ、「需給統制区分」に従って取得される。 早い話が「買っていい人」が決まってるわけだ。 で、物品の廃棄わ、「買っていい人」が決めるわけね。 鉄砲とかの主要装備品わ、「買っていい人」が陸幕なんよ。 で、実際に買う人は補給統制本部で、実際に物を管理する人は関東補給処(全国対応分)なわけ。 だから、いらなくなった鉄砲わ、全部関東補給処に集まることになるわけよ。 <昔わ、中央補給処武器補給支処だったがね。
870 :
えいいち :2005/03/27(日) 16:04:40 ID:MzVo9/74
例えば、半径20メートルの円形の広場があって、その周りにたくさんの家があるとする。どこまでも家があるとする。 んで、円形の広場の中心に、デイジーカッターまたはクラスター爆弾を降らせて爆発させた場合、 ・家の損壊はどうなるんですか? ・近くにある金属などは溶けますか? つまり、クラスター爆弾でどうなるかと、デイジーカッターでどうなるかをお願いします。
通常兵器で北朝鮮がソウルをどのくらいの時間で落とせるんでつか?
872 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:13:04 ID:U2LfZmHc
>870 クラスター爆弾と気化爆弾の違いがわかってないだろ。 <根本的に。 クラスター爆弾ちうのわ、小さな爆弾の破片効果で敵をたおすもの。 気化爆弾ちうのわ、早い話ガス爆発させて敵を倒すもの。 なんぞ、MLRSのクラスター爆弾なんぞわ、1コが手榴弾程度のもので、しかもわざと「不発」になりやすくしてあって 今でもイラクの町によう埋まっておるらしいがな(笑) それから類推してみなされ。
一週間で落ちるかもしれんし、永遠に落とせないかも知れない。 落とせないかも知れないし、逆に消滅させられるかも知れない。 早い話、テンプレ嫁。
874 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 16:18:16 ID:Bb/EVYtI
手榴弾ってレバー握り締めてるかぎり」爆発しないよね?
>>872 >>しかもわざと「不発」になりやすくしてあって
ありえねー。これから味方の兵士が進出しようって場所に無差別に地雷まいてどうすんだよ。
>>872 どこにも燃料気化爆弾について質問などされてないが?
クラスター爆弾が不発になりやすいワケじゃなく 爆弾の不発率は1割程度であり、クラスター弾はその絶対数が多いため 不発弾も多く見つかるだけの話。
>>876 あれ?デイジーカッターって燃料気化爆弾のことじゃなかったか?
879 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 16:21:33 ID:dtnMUDRs
>>874 いわゆる「ねずみ取り式」発火装置を備えている手榴弾なら、そう。
もっとも、発火させたあとなら、いくらレバーを握りしめても無意味だけど。
880 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:24:14 ID:U2LfZmHc
>878 俺もそう思うが。 >877 ほほぅ・・・そうなんか。 なんぞ、わざと不発になりやすくして、地雷効果を狙ってると聞いたことがあるんでねぇ。
デイジーカッター=BLU-82の固有名詞 FAEはFAE
882 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:29:17 ID:U2LfZmHc
>881 >BLU-82の固有名詞 で、そのなんたらちう爆弾わ、燃料気化爆弾と違うもんなのかえ?
違う BLU-82はスラリー爆薬を使用した、早い話昔ながらの爆弾の親分。 爆薬を使用って点で燃料気化爆弾とは全く別のもの。
>>881 >デイジーカッター=BLU-82の固有名詞
これも違う。FAQ嫁。
886 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:33:05 ID:U2LfZmHc
>883 FAQに書いてないぞ?(笑) <その違いについて
887 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 16:33:45 ID:Bb/EVYtI
888 :
えいいち :2005/03/27(日) 16:33:56 ID:MzVo9/74
>>872 威力はわかった。
今わからないのが、
デイジーカッターは金属を溶かすほどの熱量を誇るか?
それの衝撃波は1平方センチメートルで73kgの威力があるらしいが、
具体的にどんなものか?
ここが今わからない。
889 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:34:56 ID:U2LfZmHc
>888 なるほど。 それわ、俺もわからん(笑) すまんね。
890 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 16:36:49 ID:dtnMUDRs
>>887 あれの発火装置も「ねずみ取り式」なので、レバーを押さえている限りは、ピンを抜いても発火しない。
FAEとデイジーカッターの違いも分からんのか… 批判の言葉を書こうと思ったが虚しすぎてとても思いつかん。
>>888 BLU-82の加害過程は衝撃波によるものがメインで熱はそれほど関与しない。
人は5PSI(35kPa)の過圧の衝撃波により死傷するとの事。
クラスター爆弾だとあんまり大した事にはならないだろう。 広場にいた人が大量に死傷するのと、至近距離に有った家のガラスが割れるくらいか。
895 :
えいいち :2005/03/27(日) 16:58:40 ID:MzVo9/74
>>892 例えば、
全長5.17m
全高1.89m
善美重量9.1t
の四角い装甲車があったとして、装甲車の側面の面積は、
97713平方センチメートル
デイジー(ryの衝撃波は、
7133049kg=約7133t
たぶん吹っ飛ぶのか?
よくわからないけど、周りの野暮な家は吹っ飛びそうですね。
回答ありがとうございました。
戦車がころころ転がっていく映像を見たことが有る。 おもちゃのように転がっていくので下手な特撮か?と思うくらい。
>>894 クラスターの弾子一個ならその程度だが、クラスター爆弾なら、
広場中心に半径百メートルぐらいは被害受けるな。
898 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 17:22:09 ID:EAOrFuIc
Mig25の亡命騒ぎや不審船事件の後、日本人の国防意識は 多少なりとも向上したのでしょうか? むしろ低下している気がするのですが。
>>898 どういう状態を以て「日本人の国防意識が(向上|低下)した」とするか分からないので答えようが有りません。
>>898 一般人の国防意識なら全然変わらないね。
低下してるってのはないと思う。
今時日米安保そのものにイチャモン付けるガイキチがいないように。
901 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 17:31:34 ID:Bb/EVYtI
立て続けに質問すみませんが。 手榴弾ってピン抜いて一回はレバー握らないと爆発しないんですか?
クラスター爆弾の原理 普通の爆弾は爆発するとサッカーボールみたいな球形の加害域が広がる。 球と地面の交わった面が加害円。つまり加害力のほとんどは空中に無駄 に散ってしまう。 クラスター爆弾の考えは大きな1個の加害球を作るのではなく多数の小さな 子爆弾による加害球で絨毯のように平面的に広い地域を覆うというアイディア。 同じ重量なら加害域が数倍に広がる。 さらに子爆弾に地表の車両の捜索機能を持たせて自己鍛造弾を打ち込むなど 高度な機能を持たせたものもある。
>>901 違う。
あのレバーが開いてから一定時間後に爆発するようにできている。
ピンはレバーが勝手に開かないようにするための安全装置。
つまり、手榴弾を投げる人にとってみれば、あのピンを抜いても
レバーをちゃんと握ってる限りは炸裂しないということになる。
>>901 いや、離さないと爆発しない。
ピンを抜く時にレバーを握るのは何でかっていうと、ピンを抜いてもレバーを握ったままでいれば再びピンを挿しなおせば安全状態に戻せるから。
一度離してしまうと遠くに投げるしかない。
905 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 17:41:43 ID:U2LfZmHc
>901 モノによるだろ。 陸自の手榴弾わ、「ピン抜け投げ」が射撃号令だが?(笑)
ああ、例えば旧ドイツ軍の手榴弾は紐を引っ張るか釦を押せば速攻発火するな。 ナチスは始めからやる気だw 尤もふたが付いてるが。
907 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 18:15:44 ID:6Teu+RCv
国にもよると思いますが、下士官は1大隊辺り何人ほど存在するのでしょうか?
レバー発火式の手榴弾はレバーが跳ねて導火薬に火がつかないかぎり爆発しない。
>>905 自衛隊の手榴弾も同じ。号令はピン抜いたら速攻で投げてもらわんと大事故になる
から。
それはともかく、今の手榴弾もレバーが飛んで導火薬に点火したときガスベントから
煙出るのかい? 号令で投げちゃってるからわからんかw
909 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 18:25:11 ID:X1FPES9t
F-101 アルバロ・デ・バザンについてお尋ねします。イージス艦といえ フリゲート艦、こんごう型に比べても、ソフト・武装面で及ばない様ですし たった一隻で有効的な運用が可能なんでしょうか? 又、スペインがイージス艦を持てた理由って何なんでしょうか。 素人的に、先ずイギリスとかが先の様な気がするんですが。
>>909 スペインは既にアルヴァロ・デ・バサン級を四隻保有している。
また、欧州ではアメリカから買うより、自分達で艦隊防空システムを共同開発しようという国の方が多く、
そのような欧州勢の防空艦も続々登場している。
スペインも途中まで参加していたが途中で降板し、バサン級を導入した・・・と。
あと、最近ではノルウェーも新型フリゲートにイージスシステムを搭載する事を決定しているな。
艦隊防空能力は削られるらしいけど
911 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 18:46:08 ID:X1FPES9t
>910 欧州やスペインに、そんな事情があったんですね。って四隻持ってたんですか。 ありがとうございました。 ノルウェー以外にも、韓国も搭載予定、又台湾もイージスを渇望していると聞きました。 アメリカ的に、イージスシステムの輸出にそんなに抵抗が無いという事なんでしょうか。
>911 台湾に関しては、退役して保管中のキッド級を売ることでごまかす みたいですので、自国の利益と天秤にかけてんでしょう。
一昔前のF-16みたいなもんだろ
>>871 落せるかどうかは別にして
重砲の射程内に入っているのでソウルを何時でも火の海にすることはできる。
イージスももう登場してから20年も経つからねえ。
>>915 結構アップデート繰り返しているがね
今ベースラインいくつだろ
917 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 19:58:31 ID:begjpzG3
質問です。 先日、米軍払い下げらしいアモ缶を購入したのですが、 表面に描かれている文字の意味をお教え願えませんか。 「GRENADE HAND SMK L71A1 BLUE」 発煙手榴弾(青色) 型番:L71A1 ぐらいの意味でしょうか?
918 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 20:00:11 ID:U2LfZmHc
>917 空き缶だよな?
>918 払い下げ品で中身詰まってたらイヤンですな。
920 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 20:03:57 ID:0l6roVvP
>>917 おそらくあなたのおっしゃるとおりの意味かと。
921 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 20:12:42 ID:pH4KzgM3
あのルパン三世に出てくる次元大介が吸ってるポールモールってタバコは日本ではもう買えないでしょうか?
923 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 20:17:47 ID:LqsBxrxT
先日、銀バイの質問をした者ですが追加質問です。 銀バイやってたら、当然下手打ってバレるヤツもいると思われるんですが、 バレた場合はやはり、憲兵隊が出てきて査問会とか軍法会議沙汰になったり するんですか?
>921 なんで、タバコ板があるのに軍事板で、タバコの質問するんだ?
925 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 20:20:48 ID:0l6roVvP
>>923 正規に告発されれば当然そうなるけど、ほとんどの場合、見つけた奴に袋だたきにされて終わり。
お互いに持ちつ持たれつの部分もあるから、よほどのことがない限り、仲間内だけで決着をつけるのが普通。
926 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 20:21:16 ID:pH4KzgM3
いや〜タバコ板で聞いたらワカンネっていわれたんで。 >922マンクスコ
>923 旧軍の場合憲兵隊がらみになる=公になる=自隊がきちんと機能していない事がばれる=>管理者(中隊長)の汚点となり軍歴に傷が附く なので、袋叩き〜半殺しの処置が多いと思います。 憲兵隊にばれるのを極力避けたいと云う心理は他隊にも理解されてますので、 他隊がとっ捕まえた場合でも、憲兵引渡しなんかしたらそいつの原隊とうまく協調出来なくなるので きちんと説明した上でそいつの原隊へ引き渡しが多いようです。 その場合は永久半殺し〜廃人コースくらいかな。戦地なら特殊攻撃用人とか。 俗に「憲兵のように嫌われる」という表現もあるくらいで、普通はかかわりたくないので、 憲兵引渡しはほぼ無いと思います。
>>911 イージスのSPY-1は真空管を用いたパッシブ式でこれはどちらかといえば旧式です。
次世代のDD(X)は半導体使用方式のアクティブ式になるので、「売っても良い」装備
になっています。
929 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 20:46:42 ID:LqsBxrxT
>>925 >>927 ご回答どうもです。
こういう事も昔から、なあなあで済ませてたんですね…
ところで酒保の担当者も、消えた商品の帳簿上の処理とかグルでやってるんですか?
930 :
917 :2005/03/27(日) 21:01:07 ID:pm1ZuyLV
>920 ありがとうございます。<(_ _)> >918 錆が底にあるぐらいで空ですねえ。
931 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 21:05:56 ID:GkA2wr1N
kh-31はECMに極めて弱いんですか?
932 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 21:21:35 ID:7dBZsD80
20年位前にTV映画で空母フランクリン(だったと思います)がカミカゼ攻撃を受け、大火災が発生した状況を実録フィルムを主体とした映画をみました。 DVDかビデオをほしいのですが、どなたか映画の題名をしりませんか?
>>928 真空管だから売れる、半導体だから売れないと言う事ではない。
そもそもフェーズドアレイレーダーで、パッシブ式とアクティブ式ってどう違うの?
936 :
917 :2005/03/27(日) 21:49:10 ID:???
>934 どもども。おー、こんな外観ですか。ありがとうございます。
>>935 パッシヴ:位相シフターがアレイ、発振素子(主に導波管)は一つ。位相シフターを電子的にコントロールしてビームを形成。
アクティブ:発振素子自体がアレイ。発振素子自体をコントロール。
939 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 22:06:49 ID:TTj1Km1w
>>938 間違った喩えだが、雰囲気はこんな感じ。
パッシブ:デカい発電機一つ。それをたくさんの送電器で方向を整えて
発射する。
アクティブ:小さな発電機たくさん。それぞれを目的の方向に向けて
発射する。
940 :
911 :2005/03/27(日) 22:30:51 ID:???
>912 ググって調べたら、購入予定のキッド艦四隻が1979年にイラン向けに造船 され、キャンセルされた物だとの事でした。購入総額は五億ドル程度らしく、 イージス艦の十分の一程度って事かな。P3Cやディーゼル潜水艦も一緒に 売って貰えるって書いてました。 イージス艦売却にも含みを持たせてる感じでした。イージス買いたかったら もっと色々武器を買え、って事なんでしょうね・・・。 >928 SPY-1を凌ぐモノって、他国に存在するのでしょうか?
941 :
937 :2005/03/27(日) 22:37:48 ID:???
うおよく見たら ×導波管 ○進行波管
>>940 アメリカは売ってもいいと思っている。実際議会筋にはそういう勢力はある。
ただ中共との関係で、政権としてはイージスを売るのを躊躇している状態。
中共次第では売る可能性はある。
>>940 どんな基準で測るの>SPY-1を凌ぐモノって、他国に存在するのでしょうか?
システム全体(イージスシステム)としてみれば一番優れてるとは思うけど。
>>940 何をもって凌ぐというかにもよる。
欧州では仏伊英共同開発のPAAMS対空ミサイル用のEMPAR、Sampsonなどの各種
レーダーシステム、蘭独のAPAR、日本のFCS-3など、アクティブ素子を使ったレーダー
を使った指揮システムが採用されつつある。技術的にはこれらレーダーはパッシブ式の
SPY-1より進んではいるが、SPY-1は探知距離などで他国の海上防空システムに勝るし、
運用経験を積んでいることもあって、一日の長はある。
県知事に見捨てられた沖縄県民 ところがここで沖縄県行政に信じ難い大失態が生じたのである。沖縄県知事の泉守紀は十月十日の アメリカ軍の大空襲に恐怖し県庁を放棄して北部に退避し県行政に支障を与えていたのであるが、 十二月二十三日、なんと泉は東京に逃亡してしまい、さらにあろうことか人事工作を行い処罰される ことなく香川県知事に転出し、政府は臨時に第三十二軍司令官牛島満中将に行政権限を委譲しようともせず、 泉の敵前逃亡から昭和二十年一月三十一日に新任の県知事として島田叡氏が沖縄に着任するまでの 約一ヶ月間、沖縄県行政はほとんど停止状態に陥ったのである。 この結果、三月中旬までに沖縄本島北部に疎開した県民は約三万人にとどまり、南部に残留した 多くの県民が、四月一日嘉手納湾に上陸してきた米軍と日本軍の地上戦闘に巻き込まれ、 洞窟陣地内に非戦闘員を抱え込んだ第三十二軍の作戦行動は著しく阻害されてしまった。 戦火の下で食糧の確保、避難者の受け入れ、壕生活の改善、治安維持、防諜など行政の任務遂行に 最善を尽くした島田県知事は、六月十八日摩文仁の北西三キロの轟の壕の中で殉死し、牛島司令官と 長勇参謀長は、二十三日摩文仁の軍司令部坑道口外で古武士の作法にしたがい従容として自決し、 かくして沖縄戦は、軍民合わせて約二十万人の日本国民を犠牲として終結したのであった。 我が軍のレイテ作戦が失敗しアメリカ軍の沖縄上陸が予想される逼迫した戦況の中に生じた 「沖縄県知事の敵前逃亡」が、軍隊と行政の双方の任務遂行を阻害し、沖縄戦の悲劇を生み出したのである。 ---------------------------------- これって事実なんでしょうか?
947 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 23:43:11 ID:JlfR0cnP
946ですが ID出し忘れ失礼。
948 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 23:46:27 ID:9BNsiVoO
色々なサイトに「国連軍はいままで結成されたことがない」 とされていますが、朝鮮戦争時のマッカーサーが指揮した部隊はどうなんでしょう? あと、ベトナム戦争時は?
>>948 どっちも国連軍でないことぐらい、
ぐぐればバカにでも分かりますが
なぜそんな質問をするのでしょうか。
>>948 朝鮮戦争のときは国連軍です。
おそらく
>「国連軍はいままで結成されたことがない」
とは常設されていない。ということかと。
ベトナムのときは国連軍ではありません。
951 :
名無し三等兵 :2005/03/27(日) 23:50:38 ID:9BNsiVoO
>>948 朝鮮戦争時のは確かに名前は国連軍だが内容が多国籍軍に近いから分類されないときがある
朝鮮半島には、国連軍の第8軍が存在するよ 司令部のみの形式的なもんだがね。 決議はまだ生きてるから、北が南進したら国連軍がもいちど再編される
左な人にとっては、朝鮮戦争で国連軍が北朝鮮や中国と戦ったことを 無しにしたいのです。 いつもは国連幻想を煽る立場にいるので。
中東戦争の同窓会みたいなスレってないんですかね。 軍オタ的だと思うんだけどなぁ。
956 :
940 :2005/03/28(月) 00:05:36 ID:???
>942 今のところ、米にとって中国も大事な商売相手ですもんね。 イージス艦、台湾にとって正に女神の盾でしょうけど、 中国が、「台湾が米ミサイル防衛システムに組み込まれる」 とか、必死になってるらしいですからね。 >943 >945 申し訳ありません・・・軍事素人なので、SPY-1以外の防空 レーダーなぞ見当もつかなかったの為、曖昧な書き方を してしまいました。FCS-3でググったら、「試験艦あすか」と いう艦が・・・ミニイージスとか書かれてました。 APARだと、韓国海軍でイージスと競合の結果、落選した と書かれてました。・・・正しい判断だったのでしょうか? 教えて下さった方々、ありがとうございました。もっと勉強します。
すいません、空母から艦載機が発艦するのにかかる時間って大体どのくらいでしょうか?
958 :
937 :2005/03/28(月) 00:11:18 ID:???
朝鮮戦争の国連軍は、国連憲章の精神にのっとるところが少ないということで、あれは名前だけとされることが多い。 もっとも国連憲章に定める国連軍に近いのは、湾岸戦争の多国籍軍だそうな。
>>957 1 いつの時代?
2 ジェット? レシプロ?
3 カタパルトは有り? 無し?
4 いつの時点からかかる時間? 甲板から? エレベータから?
5 ID
>>961 少し前に読んだ国際法の教科書的な本。題名は忘れた。
963 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 00:21:39 ID:YhzA0Gzl
FAQは何時になったらミリ哲ブログに噛み付くのかな?
せっかくわかりやすい釣りかましてるんだから
食い付いてあげてもいいのにさ。負けるのが怖いのかな?
それから↓この件も放置しっぱなしなんだよねww
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1106973843/ 714 名前:最低人類0号 投稿日:05/03/17 22:51:11 ID:87xGfKH+
コテハンの扱いが偏向してるんじゃないかという質問のとこに
いつまでたっても質問者ミリ哲の名前を載せないファッキュー厨房であった
715 名前:最低人類0号 投稿日:05/03/18 09:30:48 ID:5ReqjdkK
ミリの疑問は邪推だそうですよ。
719 名前:最低人類0号 投稿日:05/03/19 07:25:47 ID:HM/pmlkV
>>715 それはいいとして質問者ミリ哲の名前が何処にも載ってないんだよね。
964 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 00:23:11 ID:p+/e9kFA
>>960 1、現代もしくは将来的に
2、ジェット
3、あり
4、できましたら両方
5、sageないと思ってたら見逃してました、すいません
>>938 フェーズドアレイレーダーというのはそもそも非常に説明が難しいが、なんとか…
・進行波管 travelling wave tube
放送局や放送衛星の放送出力アンプにも使われている。強力なマイクロウェーブ増幅器。
テレビのブラウン管を細長く引き伸ばしたような一種の真空管で、片方の端に電子銃があり
電子線を発射する。電子線のとおり道に沿ってラセンのワイヤが巻いてある。電子銃の側
へ入力信号を入れると、ラセンのワイヤの反対側へ増幅された出力信号が出てくる。
トランジスター化の時代に最後に残ったアナログ真空管。
・パッシブ・フェーズド・アレイ・レーダー(現行方式)
進行波管から取り出したマイクロウェーブを導波ガイドで細かく分け、平面上に並べたフェライト
コアの位相(フェイズ)シフターに導く。位相シフターに加える電圧によって電波の位相が変化
する。位相が揃った方向の電波は強められ、逆位相の側は弱まる。位相シフターを縦横の
グループごことに順次制御することで電波を飛ばす方向を電子的に制御できる。(図解↓)
http://www.itnu.de/radargrundlagen/antennen/at18-en.html このタイプ(現行)のフェーズドアレイレーダーは電波発信源を制御しておらず、その途中経路を
制御するだけなのでパッシブ(受動的)フェーズドアレイと呼ばれる。
・アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダー(次世代方式)
ガリウム砒素チップを利用した発信/受信モジュールを多数平面上に配置し、このチップを
コンピュータで制御することによって直接(アクティブ)フェーズドアレイを実現するもの。
発信効率が高まり、位相シフトもはるかに正確になるため、同規模のシステムで探知感度、
精度が画期的に(理論的には1000倍程度)向上する。
課題は、ガリウム砒素素子の歩留まりが悪いためきわめて高価なこと。(将来は加速度的に
価格が定価すると期待されているが) また平面に密集配置されたモジュールがいっせいに
作動すると発熱がひどいため強力な冷却システムが必要となる。
http://www.ausairpower.net/aesa-intro.html
>>945 イージスの性能はレーダー面積の大きさにも大きな要因がある。
あれのレーダー面は他国の多機能レーダーに較べてもかなりデカイ。
その点アメリカらしい力技とも言える。
日米共同開発の次世代イージスがとても楽しみなのは俺だけではないはずだ! 少し不安でもあるけど
>>967 ありゃ、アメリカがF-2のレーダー技術供与されても満足できるもん造れなかったから
日本に頭下げたというのが俺の意見。
というより、X-33の失敗(複合技術で燃料タンク造ろうとして失敗した)を併せると、アメリカ
はF-2の供与技術をちゃんと咀嚼出来てるのかすごい疑問。
>>968 AN/APG-77は?
・・・これはJ/APG-1の技術供与する前から開発されてたか?
970 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 01:30:42 ID:QiNMjDMm
>第二次世界大戦における戦車の発達は目覚しく、ヨーロッパ戦線ではまさに「鉄と鉄の戦い」 >であった。日本でも本格的な対戦車戦闘用戦車の研究・開発が進められ、開戦時にはソ連、 >ドイツに次ぐ世界三位の戦車国となったが、戦局の悪化に伴い戦車を量産するだけの国力 >は残っていなかった。 あるホームページでこんな表記があったんですが 本当に日本は世界三位だったりしたのですか?ありえないと思うのですが・・・
971 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 01:37:57 ID:XWWUNJv9
>>970 戦車の「質」はともかく、「量」だけだったら、戦前の日本はそこそこのレベルにあったりします。
保有数ならイギリスより上でしたし、軽戦車をちょぼちょぼしか持っていなかったアメリカあたりよりは格段に上でした。
>>969 AN/APG-77は性能を満たすため送受信モジュールを2000個も使ってるという話です。
流石に米も改良してモジュール数を減らす作業に入っています。
ちなみに艦船なのであれですが日本のFCS-3は1面に1600個、蘭のAPARは856個となって
います。
>970 開戦前だと戦車の台数もフランスのほうがドイツより 上だったはず。 よって、4番目以下のに日本はなると思うけど。
開戦時=1941年だったら、フランスは敗戦済みだから、ありえなくもなさそう。 イギリスがどこまで巻き返しているか、ちょっとわからんけどね。
>974 開戦って1939年じゃなかったのか?>WW2
>970 >日本でも本格的な対戦車戦闘用戦車の研究・開発が進められ ここは事実に反する。 本格的な対戦車戦闘車両はおろか、対戦車砲ですらマトモなのはなかった。 それどころか、APC弾も作れてなかったような……
>>975 >>974 は、開戦時が「WW2開戦時」ならば、
フランスがドイツ以上の戦車保有国なので、
日本の戦車保有数世界3位は絶対にありえない。
開戦時が「太平洋戦争開戦時」ならば、
フランスが戦争jから脱落しているので、
日本の3位はありえる。
そういうこと。