派生議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
898名無し三等兵:2005/08/26(金) 23:43:42 ID:???
>>896
キャタピラってそこそこ脆いものだから、デモストレーションでもない限り踏み潰したりしないような気がするけどな…
撥ね飛ばせば良いし
899名無し三等兵:2005/08/26(金) 23:54:30 ID:???
>896
装甲の外側の炎で戦車にどの位ダメージ与えられるの?
900816:2005/08/27(土) 02:58:05 ID:???
>>砲兵氏
ATMについて興味深い話が聞けたんで
突っ込み有り難うです。
発射機って使い捨てじゃなかったんですね。
後、戦闘中は再装填しないと思っとりました。
901名無し三等兵:2005/08/27(土) 05:41:47 ID:???
>>897
かってに 渋滞して10Km以上の車列を道路上に残してくれますけど
渋滞の科学によればトンネル、上り坂、合流点、分岐点等
アクセルを緩める場所に発生する 戦術上 重要な場所だね
雪かきと同じで どこに捨てるかが重要になる
902名無し三等兵:2005/08/27(土) 05:49:39 ID:???
もちろん、渋滞して、敵が迫り乗り捨てられる 無人の車 
観光帰りじゃないから、モラルも何も無く
対向車線、側道すべて埋まってしまうだろうね 
903名無し三等兵:2005/08/27(土) 08:52:16 ID:???
>>901
渋滞した車を確実に残して乗員が間違いなく消えるメカニズムを説明せよ
904名無し三等兵:2005/08/27(土) 08:57:48 ID:???
戦略上重要な道路が渋滞で埋まったままだったら
日本国内の兵站も経済もボロボロだなぁ。
905名無し三等兵:2005/08/27(土) 10:20:19 ID:???
>904
戦場に近いトコじゃなきゃ埋まってないでしょ。
もし日本全土が戦場になったら、道路が埋まらなくても経済に大打撃でしょう。
906名無し三等兵:2005/08/27(土) 10:41:01 ID:???
>>905
「戦場に近いところだけが埋まる」とか
「日本全土が戦場になる」とか
本当に自分にだけ都合がいい妄想だな。
907名無し三等兵:2005/08/27(土) 10:50:23 ID:???
>>905
日本全土が戦場になったらその時点でもう
敗北してるよ。経済に打撃とかいうレベルは
そのだいぶ前に過ぎてる。つーか、どこの
仮想敵が日本全土を戦場にできるんだ?
908名無し三等兵:2005/08/27(土) 10:58:35 ID:???
それで、敵の侵攻にあわせて都合よくそこだけ
渋滞になってくれるのはどういう魔法なんだ?
909名無し三等兵:2005/08/27(土) 13:29:22 ID:???
敵も渋滞で動けなくなるんじゃないのか?
910名無し三等兵:2005/08/27(土) 13:41:24 ID:???
>908
>887
911名無し三等兵:2005/08/27(土) 14:19:35 ID:???
>>910
冷徹つーか…避難誘導を阻害してどうするんだ。
912砲兵:2005/08/27(土) 14:31:27 ID:???
人道云々は政治屋と宗教に任せるとして

そんなやり方だと我の行動の方が真っ先に阻害されるもんよ
仮に例のようになったとして
じゃあ避難民は何処に行ったのかと
途中で自衛隊車両を見かけたら確実に救助を求めて群がってくると考えるもんよ

ネタ師より馬鹿な事を言うと救われんぞ
913名無し三等兵:2005/08/27(土) 14:37:43 ID:???
>>912
戦場に向かう自衛隊車両に避難民が救助もとめるわけねーだ
攻撃に巻き込まれる可能性があるんだし
914砲兵:2005/08/27(土) 15:56:37 ID:???
>>913
誰が考えても無謀な行動でも現実に行われた記録が山ほどある
ハイジャック事件などで銃を持った特殊部隊が突入したときに
救助部隊が来たと喜びの余り立ち上がったり、隊員に抱きつこうとして射殺された事例が数多くある

それに可能性を言うなら避難民が攻撃前進中の自衛隊を見た場合
救助に来たと思う可能性のほうが遥かに高い。
仮に装甲車両を恐れて近づかなかったとしても31/2tなどが来たら
普通救助に来たと考える方が避難民の感情を考えれば当然ではないのか?
彼らが自衛隊車両に近づいてきたらどうするつもりだ?
作戦行動中であるとしても避難民を無視するわけにはいくまい。
仮に誰も近づいてこなかったとしても未だ問題は残る
当然避難民には老若男女、怪我人もいれば病人も居るだろう。足の速い奴もいれば遅い奴も居る
結論を言うなら街道は長蛇の避難民の列が続く事になる。
そこに障害を乗り越えた敵が迫ってきたらどうする?
避難民もろとも撃つのか?
915名無し三等兵:2005/08/27(土) 15:58:08 ID:???
政府が『敵国上陸部隊が迫ってます。該当地区の皆さんは至急避難してください』
なんて放送されたら普通皆車とかで逃げ出すだろう…助けを求めるどころか、自然に駆けつけた自衛隊車両は避難民に巻き込まれるわな。
そうなると、被害は大きくなるわけで、自衛隊の皆さんには素早い展開をお願いしたいな。

>>912みたいに『人道支援が自衛隊のモットー』のくせに人道云々は政治屋と宗教に任せるなんてほざくのもどうかと思うが
916名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:08:47 ID:???
>>914
避難民の誘導・統制は警察と地方自治体の仕事です

避難民は敵の行動も同時に阻害します。
917名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:09:30 ID:???
>>916
おいおい、俺達は人間の盾か?
918名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:12:07 ID:???
>>917
戦場に民間人がいるのも自衛隊の責任なのか?
919名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:14:05 ID:???
>>918
予想される戦場が都市部なんだから、戦場にいるのが民間人の責任か?
920名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:16:51 ID:???
>>919
その敵は都市部に突然ワープするのか?
警察や行政が戦闘開始前に避難させないのか?
921名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:19:36 ID:???
避難場所はどうやって策定しよう。
922名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:26:51 ID:???
たとえば福岡が危ないとして、それを事前に誘導するとして福岡の住民をまるまる収容できる場所と
言えばどこになるんだろう。
土地だけなら山口辺りにいくらでもあるんだろうけれども数十万人を受け入れる設備が無い。
おまけに事前の輸送船の動きだけを見て遅くとも1週間前までに上陸地点はここと判別できる
ものなのか? 日本海側の主要上陸適地付近の住民全員を避難させようとしても大変になる。
難民避難支援にバスとか出すにしても多分リソースが足りないし。
923名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:27:26 ID:???
>>921
数十万単位の避難民が出てたとすると、災害指定の中で有力なのは自衛隊の駐屯地だろう。
指揮系統が混乱しない限り、安心できる。ただ『機密保守』とかいって受け入れてくれない可能性もあるが…

どうせトラックなんぞ上陸部隊相手には役に立たないんだから、お得意の『人道支援』を頼みたいな。
展開はできなくても、それぐらいはできるだろう?
924名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:29:48 ID:???
>>923
自衛隊の駐屯地は何十万もの避難民の受け入れをできない。
1 宿舎がない
2 地積も無い
有事の際には遠来部隊の収容と支援で精一杯
925名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:33:31 ID:???
どう考えても一番危ないぞ
自衛隊関連施設は

病院学校、類字公共施設が一番安全だろう
926名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:33:37 ID:???
水と食糧とトイレをどうやって確保する?
上陸戦で、とりあえず1ヶ月間だけ避難民の生活を保護できる能力を
期待するとして(それ以上敵の上陸が長引くということはそもそも
日本本土防衛が絶望的なので考慮する必要が無い)、それでも
かなりの負担になるわけなんだけど。
当然避難民も1日で全員移動しきれるわけではないから、やはり
1週間くらいの余裕を見ておきたいのは見ておきたいけれども
非現実的なことに間違いはないし、上陸前ということは新幹線や
高速道路などは空爆で破壊されていて脱出が困難ということも
予想される。
927名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:36:32 ID:???
実際ある程度は敵の支配に任すことになるだろうな
イラク戦争でもそうだが、住民の完全な避難は不可能だ。
本土に上陸されるような絶望的事態では、女子供を優先的に避難させるなど
持てるリソースを優先順位で動かすしかない。
928名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:39:16 ID:???
>>925
福岡市だけの人口で100万人。
学校に詰め込むと言ってもぎゅうぎゅうに詰め込んでも3000人くらいが限度だろう
(都会の学校で。田舎の学校だともっとキャパが減る)。病院は収容余力は
もっと小さい。
土地は腐るほどあるから仮設テントでしのぐ方法が無いわけではないけれども
いずれにしても飲料水や炊事用の水、それにそもそも食糧が不足。トイレも衛生を
考えるとやはり欲しい。食糧や飲料は防災用の物を転用するとしても数日も持たない。
危機が起きてから買いだめに走ってもそれだけの物資は無い(水の確保はかろうじて
できるだろうけど)。
おまけに福岡だけと限定できればいいけれども、九州の北岸から中国地方北岸全体が
標的になり得るわけで。(沖縄海兵隊が無事であることを期待すれば九州西岸〜南岸は
上陸困難だろうけど)
そしてそれを輸送するのもどうするか。庶民が乗用車で逃げると仮定しても、避難場所に
それだけの乗用車を収容できる力なんて無い。
929名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:40:41 ID:???
>>927
そうなると、避難民がごった返していて自衛隊の防衛活動に
支障が出るという想定が現実味を増すわけで。
930名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:46:08 ID:???
>>929
出るだろうね
それは仕方がない
931名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:50:59 ID:???
>>926
国内の重要施設を確実に、軍関連施設を同時に空爆できる国は少ないだろう。
事前に偵察機を飛ばしているか、偵察衛星を活用するか…いずれかが実行されて無い限り。

トイレや水が不足するのは仕方ない。阪神淡路大震災で分かっている事。
932名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:54:40 ID:???
>>925
敵がそういう能力を持っていれば良いが、そうでない場合都市部が無差別爆撃される恐れがある。
933名無し三等兵:2005/08/27(土) 17:21:57 ID:???
>>930
ではその場合にスレに書かれていた懸念に対する回答はどうなるのかということが
問題になるわけで。
仕方ないとは言っても、避難民を巻き込んで戦闘をすることになるのか。人道上の
問題には目をつむるとしても実際能力的にもそのようなことが可能なのか(避難民に
巻き込まれて自衛隊がまともな戦闘活動ができないということが発生しないか)。
934名無し三等兵:2005/08/27(土) 17:29:18 ID:???
>>933
だから交通統制したり、事前に避難させたりするんだろ
避難民に巻き込まれて戦闘にならないように、部隊展開したり
あるいは巻き込まれるのを避けるために、ある程度土地を放棄するかもしれない。

何事もデジタルじゃないんだから、避難民に戦闘が制約されないようにしていくしかない。
935名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:05:32 ID:???
>>934
それが無理だから困ってるんじゃないか。
936名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:25:40 ID:???
>>935
その思考はデジタル
937名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:29:29 ID:???
>>936
なんてこったい!
938名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:29:32 ID:???
ただ、100%の戦闘能力を保証できるわけではないにしろ、それなら
何%程度の戦闘能力を保証できるのかという点になってくるよね。
かなり曖昧な言い方になってしまうけど。
939名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:48:02 ID:???
想定敵が国際保護標章を掲げて避難民が多数いると思われる場所だから空爆・砲撃を行わない、という
「きれいな戦争」をしてくるとは限らない。
想定敵は率先してそのような避難民が集まっている場所を攻撃することで、報道統制が有名無実化する
だろう日本側報道機関に避難民の惨状を報道させて、国民の戦意喪失を狙って来る。

政府が戦域内の民間人等を少しでも生残率が高い場所、戦域外へ避難させるのは当然。
940名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:48:38 ID:???
想定敵は率先して戦域内から逃げている避難民を攻撃する。救助・避難民の誘導に派遣された自衛隊部隊が
避難民に囲まれ行動不能ないし困難に陥ったら避難民ごと自衛隊部隊を攻撃する。
日本の報道機関に自衛隊部隊が来たから避難民が殺されたと報道させて、国民の戦意喪失を狙って来る。

戦域外へ避難するのは困難なので、少しでも生残率が高い施設に国際保護標章を掲げて避難場所とする。
941名無し三等兵:2005/08/27(土) 18:49:09 ID:???
想定敵が日本人を甚振ることに何ら躊躇せず、戦争行為の副次的な目的に日本人の根切りを含めていたら、
逃げるのも留まるのも地獄。
942名無し三等兵:2005/08/27(土) 20:45:26 ID:???
戦闘状況、避難の方法、報道といった前提条件の
設定がないままテキトーに自説言うのは楽だわな。
943名無し三等兵:2005/08/27(土) 20:47:16 ID:???
報道陣はそんな危険なところに近づかないから大丈夫。
イラク戦争では安全なところでリポートばかりしてたし、
本当に危険なところに近づくジャーナリストは安くでしか
写真を買いたたかれないようなフリーばかりだから。
944名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:12:46 ID:???
中越戦争
ベトナム戦争(ベトナム民間人大虐殺)
945名無し三等兵:2005/08/28(日) 08:56:25 ID:???
経済制裁に屈しない国があれば それも可能
どっかしらと商売しているからな アメリカだって
強みは 大穀倉地帯の小麦だけ それも売れなければ....
946名無し三等兵:2005/08/28(日) 10:31:11 ID:???
洋上阻止にも、水際阻止にも使える
現代版ラッチェブム(155mm対戦車榴弾砲)なら避難民問題も一発で
解決できるのは言うまでも無い。駐屯地内に放列を敷き、沖合いの
上陸舟艇ごと敵軍を撃破すれば良いのだ。仮にそれが漁船だった
としてもこれは緊急避難であるからなんら問題はない。あとは
バランタインの30年ものでもやって忘れてしまう。
947名無し三等兵
>>946
そんなに海岸に近い駐屯地ってあるのか?
そもそも正確な射撃には観測班を送り込む必要があるから…ビル群もあると、本当に水際に配置する必要がある。
駐屯地からの射撃は無理だろう。何も解決してないぞ。