磁気コンパスが狂うなら
ジャイロコンパスを使えばいいじゃないか
>>921 新たに2機飛ばせて哨戒させればいい。哨戒機は近くの環礁にでも着水して後で落ち合う。
一方、大金持ちはGPS誘導で行った
本来搭載してるのは水上機なんだから艦上発射・収納しなくても
どこかの小島や入り江に基地を設定すれば全然平気。
小島の秘密基地から発進する水上機部隊と、その情報をもとに商船を刈る
水上機母艦、ああ男のロマンだ。
>>929 もはや、水上機母艦が狩人になる必然性がないなw
ロマンに必然性が何故いる。潜水艦でもかまわんのだろうがが1万トン級の強力な武装を備えた船が商船や護衛艦を圧倒していくことがロマンだ、
特設水上機母艦と仮装巡洋艦で充分だなどと言う奴はロマンを語る資格は無い。
熱いね。
わかる気もする。
重巡クラスの艦が弱いものいじめしてもあんま燃えない。
むしろ特設水上機母艦の精一杯背伸びした活躍のほうがそそる。
>>933 米英海軍相手に弱いものいじめも何もなかろうw
相手の弱いところをつくのが用兵の妙
あと高速輸送以外には船団護衛か通商破壊くらいにしか使い道がなさそうだなどという正論は禁止だ。
大型艦が暴れまわって1942年前半に東アフリカ航路を一時的にでも遮断できたとすれば、
北アフリカ戦線がどうなってたとか想像しても楽しい。ここまでいくとスレ違いだが。
日進の14センチ砲って何のため?
甲標的ばらまくときに邪魔しそうな駆逐艦排除用なんだろうか?
見つかった時点で甲標的作戦失敗のような。
938 :
名無し三等兵:2006/11/03(金) 10:50:55 ID:IgGocFBZ
高角砲が足りなかったので代用。
一四センチを連射しながら敵中を突進して甲標的を発進。
当初計画の敷設巡洋艦としての第一状態に対応した兵装でしょう。
警備の駆逐艦を撃攘しつつの強行敷設。
沖島あたりと同じ性格だね。
実際には第一状態が水上機母艦に計画変更になり、
さらにいきなり第二状態の甲標的母艦として就役。
>934
必然性のいらないロマンの話の筈が何故いきなり「用兵の妙」にすりかわるのか理解に苦しむ
弱いものいじめって言葉に反応しただけでしょう。
弱いものいじめをしてるのは強者米英の方であって、
弱者の日本側が、精一杯弱点を突いても「いじめ」よばわりされるまでもないってことでしょう。
とりあえず931の求めるロマンは重巡が満たしてくれるから奴には水上機母艦はいらねえなw
943 :
名無し三等兵:2006/11/04(土) 12:57:23 ID:Xf3p6K1n
重巡はディーゼルで無いのでロマンは満たせん。
じゃあトラックステーションはロマン溢れる桃源郷だな。
945 :
名無し三等兵:2006/11/04(土) 13:27:20 ID:Xf3p6K1n
それは水上機が積めるのかw
946 :
名無し三等兵:2006/11/04(土) 14:19:11 ID:iqHuzD3D
つまり水上機のエンジンをディーゼルにすれば艦抜きでロマンが賄えてとっても経済的
わかったディーゼル利根だ。これで何もかも丸く収まる。
ディーゼル大和
真水の少なさに機関科が悲鳴
よろしい、ならばディーゼルエレクトリックだ
ED!ED!
952 :
名無し三等兵:2006/11/07(火) 20:09:38 ID:Okj9ww++
むしろ水母に高角砲は贅沢。
軽巡か駆逐艦に回して空母防空に使えよ。
特設水上機母艦も良い、仕事は輸送船とかわらんのだが。
小部隊に護衛のために張り付いて、対潜哨戒に零式水偵
敵哨戒機迎撃にカタパルトで零式水観(2式水戦ならなお良いが)
打ち出す特設水母。ロマンだなあ。
戦力としては軽空母のほうがずっと良いはずだが何故かロマンを感じない。
「鷹」型空母なんて改造せずに小改造だけして特設水母にすれば良かったのに。
航空機輸送に従事できる期間はむしろ伸びるぞw
期間は伸びても積載機数は減るじゃない
>>954 わかるなあ。
完全に宮崎駿の雑想ノートの世界だw
ところで二式水戦とか強風はカタパルト発進できるの?
また、二式水戦と強風がカタパルト発進した実績はあるの?
俺の中では水上戦闘機は艦艇に搭載されてるイメージがないけど。
その話題は定期的に出るね。
水戦系列は射出は考慮されていないので、実際にも不可能と思われます。
ただし、母艦航空隊に配備されたことは有り。
ソロモン辺りでの移動基地運用のため。
必要なら強度あげてもカタパルト発進できるようにするだろ。
戦闘機母体ならそんな無理ではない。
イタリア機もハリケーンも彗星もカタパルト発進用の機体は
ある。需要さえあればね。
50番積んで60度の降爆が出来る彗星の機体強度を零戦と比べちゃイヤン
降爆の角度自体は機体強度よりは
ダイブブレーキと爆弾投下装置の有無の問題では?
二式水戦と強風がカタパルト発進できれば、
もう神領域
旧式の94式や95式水偵がカタパルト発進できるんだから
水戦がカタパルト発進できないのは設計上の強度の問題ではなくて
需要のあるなしだと思うな。水戦の本来目的は基地で使う局地防衛戦闘機だから、
単にカタパルト発進してまで艦隊で使う要求が無かったんだろ。
Re2000やハリケーンみたく陸上仕様のまま零戦をカタパルトで打ち出しちゃえ。
流石に壊れはせんだろ。
零戦の航続距離なら戦闘後はどっかの陸上基地に帰還。
>960
零戦や隼は急降下で皺がよったとかボルトが逝ったとかって話があるけど急降下爆撃機にはないでしょ。
操縦系トラブルとかの明らかな異状による結果でない限り。
でもまあ艦攻を給油艦から打ち出そうって計画もあったくらいだからやってやれないことはないだろうね。
逆に言えばそこまでしようとした海軍が見向きもしなかったんだから悲しいまでに戦術的価値ゼロだったんだな。
ごく少数機をCAPに上げるだけなら、火薬式でも問題なさそうね。
戦術的価値がそこにあるかどうかですが。
CAMシップみたいに相手が潜水艦を誘導する触接機だったらなんとか役に立ったかもしれない。
でもこっちの相手は見つけ次第容赦なく艦爆艦攻や双発四発各種爆撃機を呼び寄せる米軍機だからな…
首尾良く叩き落せてももう手遅れ感満々だよ。
>>965 零式水偵や94式水偵がカタパルト発進で強度不足なんて無いでしょ。
急降下とカタパルト発進は全然別、何の根拠も無くごっちゃにしないように。
>>969 965は馬鹿だから急降下の引き起こしにかかるG=進行方向に垂直
カタパルト発進にかかるG=進行方向に水平
の区別がついてないのかもよw
>969
前段は960の急降下抵抗板と爆弾誘導桿が問題ではないかとの指摘に対するレス。
後段は海軍戦闘機が射出機に耐え得るか
又、そうするだけの需要があるかという点についての意見。
出勤前にあわてて書いたので読み辛いものになってしまったことを謝罪しますが賠償はしませんw
二式水戦の脚はちょっと折れそうで良い。美脚。
>970
逆に聞きたいんだけどその区別に意味あるの?
過重方向の違いが設計上明確な差異を生むのでなければ意味ないんじゃない?