>>505 それを採用したらC-130もイラネー
輸送隊の予算半減。
なんて事になるな(w
持ち出し前提ってさぁ、プライムはライン維持費とかもらってるから
開発自体は多少持ち出しでも融通聞くんだよね〜。
あとさぁ、「C-17!C-17!」っていうけどさぁ、
ペイロード以外の機能は遜色ないどころか、結構革新的だったり
するんだけどなぁ。
ちなみに、開発時期に「C-17では…」とか「C-17と同じに…」
っていわれたサプライヤの皆さんも多いんでない?
日本には戦略輸送機は要らんのです。
>>510 AN-124だと120tで2800m、150tで3000m必要だから空港は選ぶけど千歳クラスなら大丈夫みたいだね。
512 :
名無し三等兵:2005/04/14(木) 22:02:35 ID:sSHZYjlN
>>510 政府専用機の格納庫の前辺りにいたのを見たことがある。
ステルス性はどうなの?CX?
輸送機にオマイは何を求めてるんだ?
単機で進入し、気化爆弾を投下して敵地上部隊を制圧後空挺降下させ、
機体右側の銃座で地上部隊を支援する
>514
ステルスとは何か?理解してる?
>>513 安心しろ。日本が密かに研究していた熱光学迷彩というのが実用化されます。
熱感知及び、数百ナノオーダーの紫外までの光波でも感知されにくい
ようになっている。もちろん人間の目でみたら となる。
>>516 ステルス化が何のペナルティもなしに出来ると思ってるのか?
そう簡単に出来るなら、ステルス旅客機も出来るかもナ(w
輸送機のステルス化って戦闘機以上にシビアそうだな。
520 :
名無し三等兵:2005/04/15(金) 01:00:26 ID:iJp60hwX
>>513 ステルス輸送機って自衛隊っぽくていいね。
もちろん、機体下部に扉がついていて、
目的地上空で物資を空中から投下するんだろ?
そういう飛行機を作っても、あくまで輸送機ですよね。
ステルス輸送機・・・
リベットレス全複合材製大型輸送機とか?・・・萌え萌えだな!
そこでとにかくC−17ですよ!
だからぁ〜 C-17は定期便にでかすぎだって。
それにC-17にしろC-130にしろ完全輸入品はメンテナンスコストが
えらくかかるのよ。
国内で修理するにしてもJTOやTOにかかれてるジグや設備が無いとか
1個のボルトやシール(Oリング)の入手に数ヶ月かかってそれまで
組めないとか…。
補本やDEPOの中の人も大変なのれす。
だから〜C-17やC-130はやめれ。定期便が飛ばせなくなるべ。
輸入機は補用品の入手に手間どるんよ。
E-2Cもそうなんだけど、ボルト1本シール(Oリング)1個輸入できない
ばっかりに数ヶ月もOHできないなんて結構あるし。
そのうえJTOやTOには専用の治具や工具をつかえって書いてあるし…
やっぱり治具作らなきゃ駄目ですか?そうですか… orz
個人的にはC-130の主脚の揚降方式が嫌い。
ごめん。
523-524まとめて一個で読んでください。
orz
自衛隊の兵器の高稼働率は国産とライセンス生産で成り立ってる。とも言える訳か…
中小国の軍隊はさぞかし苦労してるだろうなあ。
つーか、国産やライセンス生産はアメリカ製の倍ぐらい金払ってんだから
アメリカにもそれ位払えばサービスも良くなるんじゃないのか(w
>>528 金払えばいいってもんじゃないぞ。
E−2Cなんか特に、あちらさん新しい装備に移行したらさっさと古いものは切り捨てるから、
金積めばいいってもんじゃーない。
金払うから部品生産継続してと言っても、「お前らも新しい装備に移行すればいいだろ?」
って言われるしな。
>>527 その分、倍ぐらい高い値段で買ってるのだから・・
ちゃんと動いてくれなきゃ困る
>>530 まあ高稼働率ってことはよく働いてるって事だし運用、部品入手や改修、トラブル処理等の労力も著しく低減される訳だから。
そこで高信頼性・高稼働率・低マンパワーに定評のあるC−17の登場ですよ!
(´・ω・)…
輸入品といってもC−17ならともかく世界中で使われてるC−130の部品なんて
簡単に手に入らないものなのか。
ロッキードに部品発注するより部品取りできる中古機を探したほうが早かったりして。
>534
軍用物資はどこの国でも厳しく規制されとる
たとえ米の雄幸国同士だとしても、米に無断で部品や、まして中古機を
売買すれば、売った方買った方の両国が米からなんらかの制裁を受ける
>>534 流通在庫なんて当事者の都合で簡単に購入手続出来るわけないでしょ。
そもそも、そんな中古部品使って事故起こして誰が責任とるんかいな。
・・・って事になるな。
確かに昔は同型機で共食いしたり、C-47なんかは部品不足に悩んで部品取り用に
台湾から中古機購入した実績もあるが、あれはそうしなきゃ正規ルートではもう
消耗パーツが確保出来なかったから苦肉の策としてそうしたわけで。
じゃあ、C−17を使ってるイギリスも
かなり苦労してるの?
>>538 それはわからんな。
C-17は現役の飛行機だから、部品供給は比較的
安定しているだろうけど、例えばアメリカが大規模な作戦行動を行って
そのためにC-17をフル稼働すれば、それに伴い消耗部品の入手も
困難になる。
それを避けるために、導入の際に何年分の部品をまとめて購入して
ストックすることもありうるが。
輸入機のアフターサポートで揉めたと言えば、初号機調達から15年で後継機が決まっちゃったMH-53E(正確にはノックダウンだけど)
国産、ライセンス生産の比率が高くて、高い稼働率を維持したい防衛庁としちゃ満足出来なかったのかな?
>>538 英空軍のリース料には期間中のスペアパーツの供給とリース期間中のサポート料金も
セットになっているから問題ないと思われる
(そうじゃなければリース期間が終わったら今度は購入したいなんて言い出さないだろう)
>>540 CH-53は本家でも故障率が高く稼働率に問題がある機体だから、あれは素性が元々悪い。
>>541 それがリース導入のメリットなんだけどね。
>>520 輸送機という名の爆撃機か・・
確かに自衛隊らしい。
>>532 C-Xのしゃ下システムはC-17より先進的ですよ。
ロードマスターも一人少なくてすんだはず。
いろんな点で少なくともC-17と同じかそれ以上って要求がありまつた。
空自は高速かつコンパクトで使い勝手のよい戦術輸送機版C-17が欲しかったのか。
つーかC-1の拡大コピーだろ。
>547
さらにC-1の欠点だったペイロードと航続距離については改善さ
れているようなので、C-1の特徴だった機動性や運用性の良さが
引き継がれていれば、かなり良い機体になるのでは?
>>545 当たり前だ、あっちは初飛行13年前の機体なんだよ?
後追いな機体なんだからシステム的に遅れてる方がむしろ困る。
それに機体規模も半分なんだから乗員数多くてどうする。
C−XはC−17って教材があって作った機体なんだから、大きさ
はともかく中身は優れていなくては。
あとシステム的な優劣は同期のA400Mと比較すべきだろう。
>>548 >C-1の欠点だったペイロードと航続距離については改善されているようなので
改善されている「ようなので」では無く「する」んです。それがC−Xの開発目的なのですから。
>かなり良い機体になるのでは?
ならなくては2機種同時開発の意味がありません、C−Xは絶対に良い機体でなければならないのです。
ダメだったから海外から導入は許されません。
なんだか熱いヤシが来たなあ
ただ、C-Xは最大ペイロード26t積載時の航続距離と
航続距離6500kmでのペイロードを公表してないのがなぁ
C-1の二の舞のヨカーン(w
C-1が短足なのは技術が無かったからじゃなくて政治的配慮だから…
昨今の情勢からしてC-1の二の舞になるこたぁ無ぇよ。
C-Xがこけるとしたら価格だな。
輸出しようにも仕様が特殊過ぎてなぁ。
P-Xにも言えることだが。
ワシ習志野に住んでるんだけど、低空でグルグル周っているC-1が、うるさくてかなわん。
C-Xは静かになるんかいな…
C−1のJT8D-9は元から騒音レベルが高いエンジン(ホントは新型に換装したかったのだけど)
これに対してC−XのXF7は騒音も十分に考慮された新世代エンジン。
モノが違うから心配いらない。
恐らくC−Xが頭上に来ても今度は気が付かないだろう。
XF7の低騒音性は凄いらしいからまさに無騒音機、音響ステルス機ですな。
(;´Д`) 旦那、そりゃ言い過ぎですぜ。 >音響ステルス機
XF7はP-XでC-XはCF6-80C2…
564 :
559:2005/04/18(月) 00:47:56 ID:???
>>562 そうだった・・・なんて間抜けな、全然気付かなかった。
痴呆だろうか。
>>563 最大ペイロードの時の航続距離が知りたいもんだね。
燃料搭載量が分かれば概算で出せるけど。
>Cruise Speed Range Mach 0.68 - 0.72
意外と速いな。
単価は以前に出た数字では180機の調達単価1億2千万ドル
輸出単価は8500万ドルだから、値段でも負けるか・・
>>567 C−Xだって180機も作っていいなら、もっと安く作れる。
A400Mより開発費がずっと安いのだから。
早期警戒管制機AWACSの話題も
ここでいいのでつか?
類似スレが無いようなので良いのでは?
もうC−Xや給油機ではネタ切れなので
C-Xは宇都宮にも飛来できますか?
滑走路が1700×45なんですが
573 :
岐阜の対空監視員:2005/04/18(月) 22:08:03 ID:p852S3b8
今日の昼、C-1FTBが上がっとった。T-4のエスコート付き。静かやった。気が付いたら頭上におった。
それ見た
那加の市民公園辺りで
そーいやC-1の電子戦機型てあったよな。
レーダー試験用の。
ソレ発展させてC-Xの電子戦型作れんかなぁ。
>そーいやC-1の電子戦機型てあったよな。
>レーダー試験用の。
電子戦機とレーダー試験機は別だろう。
まあ自衛隊に現時点では電子戦機はないわけだ。電子戦支援機は兎も角。
579 :
名無し三等兵:2005/04/20(水) 06:43:43 ID:iNs27FtK
米空軍にも無いのよね
あれはいらない子なの?
580 :
名無し三等兵:2005/04/20(水) 06:47:26 ID:iNs27FtK
F111がそうなのか?
A400Mを双発ジェット化すればC−Xを新規に作るより安上がりなんじゃないか?
582 :
あ:2005/04/20(水) 21:10:07 ID:XA4CgcVy
>>571 宇都宮?陸自の航空学校か?防府北(1480m)の航空祭でC-1が降りてますから、C-1FTBも可能なのでは?
>>582 そうです。陸自です
C-1は飛来したのを見た事があります
C-Xもきっと飛来できると信じています
>>583 まあ、滑走路の長さだけが問題じゃないんですけどね・・
585 :
名無し三等兵:2005/04/21(木) 07:22:45 ID:USlau1K0
>563
その12tをその搭載量での航続距離と考えると、
C-130もC-1も値が半分ぐらいになっている。
>>583 滑走路の強度規定に対して車軸荷重がクリア出来ないと降りられませんが?
KC-767の輸送機としての能力ってどんなもんだろ。
聞いた話では30トンで5000nmらしいけど。
>>587 ボケスルーもあれなんで一応礼儀によって・・・
5マイクロメートルかよ。
むしろボケてるのは(ry
>>588 > 5マイクロメートルかよ。
まあ航空、海事関係の話をしたければnm=nautical mile(海里)くらいは知っておけ
ちなみに1nm=1852mな
釣りだろ・・・
ノーティカルマイル
nmと書くのって明らかに混乱きたしている気がする。
ナノメートルをnm、ノーティカルマイルをNmとか
大文字小文字の区別で何とかならんのかな・・・
ノーチラス号
脳散らす
普通は文脈で解るだろ・・・
ナノサイエンスが進歩
体内に医療用ナノロボット入りカプセル注入
「このロボットの行動半径は300nmだ!」
596 :
名無し三等兵:2005/04/23(土) 07:11:50 ID:APywsb22
アビエイター見てきたんだけどC-130はハワード・ヒューズが造ったんだね。
アビエイター
アビエイター見てないから突っ込みようがないw
>>579 亀レスだが、航空ファン5月号は米電子戦機が特集(12P)されてる。
━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!! 600げとー、ズザザザーッ
601 :
北東10km:2005/04/24(日) 19:00:04 ID:+EFx3RWl
STOL実験機のアスカってありましたね。次期輸送機もエンジンを主翼の上に乗せませんかね?アスカの技術は博物館に眠らせる為の物ではないはず。アントノフのコピーって言われますかね?
>>601 飛鳥のような形態の輸送機が何故現われないか考えよう。
604 :
ぉ:2005/04/24(日) 22:40:51 ID:+EFx3RWl
>>603 分かった!アスカは飛実を食わせる為の口実だったから?初めから量産も技術流用も考えてなかったんだ。完全なスタンドアローンのデモンストレーターだったんだ。
アスカとカタカナで書くと、エヴァ連想してしまうオッサンの漏れ
飛鳥と飛島を読み間違えることが実に多い
さらに
>>604の飛実まで一瞬読み間違えた
パワード・リフトのSTOLは片発停止で下手すりゃひっくり返るからな
そんなのとても実用出来んワナ。
飛鳥は国産厨に無駄に夢を持たせる罪な飛行機だワナ。