1 :
名無し三等兵:
地味ながら、個性の強い機が多いカテゴリーだと思います。
レシプロ限定?
ジェットなら双発はメジャーだが
3 :
名無し三等兵:05/02/12 04:49:29 ID:9b67Pw1A
第二次大戦までが適当かと。
ジェットも大戦中はあり。
やっぱF-15だな
Bf-110も忘れずにな
>4
F15は偵察機じゃボケ
銀河の夜戦型とかもいいんか?
キー83か最強、反論は認めず。
量産・・・なにそれ?
デハビランド・ホーネットとか・・・
じゃあモスキートのFBMkYとかNFMkU
タミヤのプラモの箱見ながら(w
最強のレシプロ双発戦闘機ならDo335かP-82だろう
昼間戦闘機最強ならホーネットだね。
Do335なんて見るからに鈍重。
13 :
名無し三等兵:05/02/16 13:58:31 ID:FwHond4n
零戦のパーツを流用した「双戦」が最強だろう。多くの双発機は陸上機だが、
これは艦載機でもあるし。
F7Fタイガーキャット
こんなに美しい戦闘機は、他にないと思う
Ju-88のレーダー付き夜間戦闘機などの夜間戦闘機もいいの?
所でDo-217って夜間戦闘機だよね
最近ボケて来て思い出せない・・・orz
>>13 シーホーネットもタイガーキャットも艦上機だよん
メッサーシュミット Me262 A-1a
プロペラでこれに遭遇したら((;゚Д゚)ガクガクブルブルだったろうなぁ
18 :
名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:25:07 ID:???
味でいえばイタリア・IMAMのRo57が一番!
…戦争の役には立たないが;
19 :
名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:24:24 ID:???
2式大艇斜銃付夜戦型でもいい?
20 :
名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:30:17 ID:???
虎猫はミッドウェー級での運用が前提だけど、
シーホーネットはビクトリアスとかで運用できたんか知らん
21 :
名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:17:55 ID:???
キ-96をなんとかして欲しかった。
勿体無い。
22 :
砂漠の狐達:2005/03/30(水) 14:38:09 ID:???
屠龍!屠龍!屠龍!
アノ尾翼に萌えない奴は、複座戦闘機を語ってほしくない!
23 :
名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:02:46 ID:ItI7VYcz
月光は!
月光カッコイイ!
でも性能が・・・
24 :
名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:06:37 ID:???
Me262は駄目?
25 :
名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:07:46 ID:???
一応、勘違いする人はいないと思うが念のため。
>13
中尉! 三田中尉! ここはラバ空世界ではありませんよ! 北大西洋沖で海戦がはじまります。
お戻り下さい!
26 :
名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:31:07 ID:???
ラバ空って結局完結したの?
27 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 11:28:22 ID:???
内容が三菱びいきすぎたため打ち切り
28 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 12:44:26 ID:???
モスキートはかっこいいな
29 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 16:58:47 ID:mgqqCVef
月光試作機逆回転栄萌え。
諸外国はどうたったのだろうか?
30 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 17:17:21 ID:???
31 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 17:35:24 ID:???
32 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:26:15 ID:apJQ5LZr
He219はイロモノ扱いですか、あーそうですか。
33 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:41:25 ID:???
特にイロモノではなさげだが、わざわざ新造する意味がない気がする。>He219
34 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 21:38:09 ID:???
全然イロモノじゃないが開発時の経緯とか初陣の顛末とかドラマチックすぎる感はある。
35 :
名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:08:02 ID:???
つか、かっこ悪い。>He219
36 :
名無し三等兵:2005/04/03(日) 03:04:07 ID:???
キ96はキ84と互角の空戦も可能だったらしいが、
P51とのガチンコ勝負も見てみたかったな
37 :
名無し三等兵:2005/04/03(日) 10:07:33 ID:???
>36
どういう経緯だったのか興味深いなそれ。
いくら単座とはいえ、全備で2t近い重量差があってしかもロールレートの低い
双発でどうやって疾風と互角に持って行ったんだ?
38 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 18:12:07 ID:???
Do335、作り始めた時期が大変悪かった。
二年早く開発してれば44年中には実戦投入できたのに
39 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 18:15:01 ID:???
で、何に使うんだ?
40 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:50:04 ID:rFrOzVJM
夜戦にしてモスキートの餌
41 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:56:09 ID:???
蚊の餌?
42 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:57:22 ID:???
He219は美しい機体です。
43 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:05:16 ID:???
>>38 二年早くと簡単に言うが、あの機体の構成要素の全てが2年前の段階で用意出来たのか?
44 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:06:05 ID:???
>>39モスキート狩り。あんなんでDo335に勝てると思うな
45 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:06:47 ID:???
>>37 それは鍾馗とBf109の模擬戦の様な戦い方では?
46 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:07:29 ID:???
47 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:09:06 ID:???
どうせ出来ても1944年じゃエンジンがろくに動かんし、燃料もないしね……
48 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:10:27 ID:???
>>47 かといって1942年じゃエンジンそのものが無いよ。
49 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:23:05 ID:???
>>46蚊の追従を許さない機動性を誇ってますが何か。
P51とサシで殺り合えるレシプロ双発機なんてアレ以外にあるか?
50 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:34:13 ID:rFrOzVJM
>P51とサシで殺り合えるレシプロ双発機
そんな実戦記録あったか?夢でもみたんじゃない?
まあ、いずれにしてもレーダーの性能がヘタレだから
モスキートの罠にはまって一撃で粉々だがな(w
百式司偵は格好良い
52 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:51:27 ID:???
レーダーがへたれなMe262夜戦が蚊をくっとるぞ。
53 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:15:31 ID:???
いくらなんでも亜音速で一撃離脱しかけてくる相手じゃ・・・
54 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:30:44 ID:???
55 :
砂漠の狐達:2005/04/04(月) 21:44:11 ID:???
一応戦闘機型もある。
が、偵察機型に比べ(俺は2型・4型が好き)、戦闘機型はカッコ悪い。
56 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:38:15 ID:???
>37
漏れは36でもないし45でも誰か書いているが、(試作機で武装積んでないせいもあるが)上昇力が大きくて、余力上昇でしばらく垂直上昇も出来たとか。
旋回方向のエンジンを絞る事で小回りも効き、「キ84と互角の空戦も不可能ではない」と考えたパイロットもいた。
(「未知の剣」渡辺洋二著・文春文庫)
57 :
名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:46:07 ID:???
って一パイロットの憶測かい。
キ84に対して一撃離脱が可能なだけの速度差を持ってたとかそういう事じゃないんだな?
58 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 05:08:47 ID:???
垂直上昇って・・・(絶句)
一瞬の垂直上昇は上昇力とは関係ないよ。
59 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 05:44:58 ID:???
キ96は機体規模が近いP-38と比較しても全備で4t近く軽量だから、1300馬力台
のエンジン二基積んでることを考えれば重量と馬力の比は疾風に迫ってる。
非武装で軽荷状態なら確かに上昇性能は(全備の)疾風以上だったろう。
ただ、この全備重量6tってのはいかにも理想的数値くさいんだよなあ。
武装や艤装の過程で1〜2t余計に喰われる可能性を考えると、P-38から航続力を
差し引いて上昇力を増した程度の機体にしかならんのでは? しかも翼面積が
大きいのが抵抗になってるのか他の部分でミスってるのか知らんけど最大速度も
600km/hと妙に低い。
さらに過給器を実用化できてないから、実質低空でしか使えない機体になることを
考えると、これでP-51相手にするのは相当辛くないかい。
60 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 11:12:56 ID:???
裸のキ96が5.5トン、ホ5×2とホ203×1並びに各種装備品を加えて
300〜400キロ増量と言うのが陸軍実験戦闘機隊に載ってるが
これが実際の試算で出てたのか、著者の皮算用かはワカンネな
61 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 11:31:13 ID:???
62 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:05:41 ID:???
>>49 Do335も後部エンジン過熱問題を抱えていたようで
手放しで傑作機と称えられるかどうかは疑問です。
63 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:33:01 ID:???
そういえば推進式配置の機体はあらかたそういう問題抱えてたな。
サーブJ21とかは解決できたようだけど、Do335は延長軸とか他にも山ほど面倒な
ギミック積みまくってるから大変だろう。
64 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:13:41 ID:???
キ102やキ108まで引っ張らずにキ96をものにしていれば・・・
キ96の初飛行は18年9月。18年中に「屠龍」から改変できたろう。
65 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:19:16 ID:???
後は存在意義だけど、単座だと夜間戦闘には使い難いし、
航続力と、双発ゆえの生存性を活かした遠距離戦闘?或いは対重爆戦闘?
いずれにせよ二式複戦みたく旋回重視な双戦が何処までやれるか…
66 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:21:49 ID:???
斜め銃装備で対重爆戦闘、かな。
完全に旧式化した二式複戦を使いつづけるよりかは良いでしょう。
67 :
名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:31:43 ID:???
もうちょっと速度が…せめて630キロレベルあればなぁ
まあ長距離侵攻襲撃機なら悪くない
つ訳で結局キ102になっちまうと言う罠
68 :
名無し三等兵:2005/04/06(水) 14:14:25 ID:???
ウエストランド・ワールウィンドに毛が生えたような代物だったってことか。>キ96
69 :
名無し三等兵:2005/04/06(水) 20:14:36 ID:???
P-51が随伴するようになったらどんな双発戦闘機も無駄。
70 :
名無し三等兵:2005/04/06(水) 20:37:39 ID:???
F-22でもダメなの?
71 :
名無し三等兵:2005/04/06(水) 20:49:44 ID:???
ああ、それがあったか、気がつかなかった代・・・ってドアホ!
72 :
名無し三等兵:2005/04/06(水) 22:24:16 ID:???
Do335Zなんてやったら4発戦闘機w
(いやまあホントにB-40がやっちまってるけど)
73 :
名無し三等兵:2005/04/10(日) 21:46:42 ID:???
キ96の使い道…やはり対戦闘機戦は無理っぽ。そのままB−29の昼間迎撃に使えば、キ45改を使い続けるよりは…。
無論P−51が護衛についてきてからは出せないやね。一方、副座型+上向砲を夜戦にしてキ45改丙を代替とか。
多分、排気式過給器も電探も間に合わんからキ102甲や丙はむりだろうね…。
やはり、「最善は間に合わない。次善は遅れる。三善を送れ」かな。
74 :
名無し三等兵:2005/04/11(月) 02:10:24 ID:???
キ83なら対戦闘機戦闘やれるかも
つかキ83とかホーネットとかF7Fとか、
何で大戦終了駆け込みで化け物レシプロ双発が出揃うんだ?
しかも全部間に合わないっつーオマケ付き
75 :
名無し三等兵:2005/04/11(月) 02:15:29 ID:???
Pe-2(元は戦闘機の設計)を忘れてないか。あとP-38後期。
つーかモスキートから贅肉を削ぎ落としたホーネットはともかく、キ83で単発戦闘機
相手にしろってのは無茶だろ。無駄にでかいぞあれ。
76 :
名無し三等兵:2005/04/11(月) 22:44:29 ID:???
キ83、あれでも最初のモックアップ製作時点で翼面積がモスキート並に40uあったのを、設計やり直して30u代に小型化したんだけど…
…と思って資料見直したら、翼平面形の違いでキ83の方が翼幅は長いが、翼面積はホーネットもキ83も共に33.5uだった(重量は少し多いが)。それにしても対戦闘機戦はつらいだろうというとこは同意。
77 :
名無し三等兵:2005/04/12(火) 13:59:26 ID:???
F7Fやホーネットは?
78 :
名無し三等兵:2005/04/14(木) 00:03:53 ID:???
相手になる単座戦闘機の速度が違うかと。キ83が実戦投入される頃には、相手はF8FにP−51Hになる。
P−51Dでもキ83と大雑把に同等の速度となると、一撃離脱は厳しいのでは。
対してホーネットは大体の日本の単座戦闘機より100km/h近く優速で、P−38のように一撃離脱に徹すれば充分戦えると思われ。
F7Fは…まず夜戦だったので;
79 :
名無し三等兵:2005/04/17(日) 21:21:30 ID:???
Bf-110でなくFw-187(DB601装備)が護衛についていたら、BOBの戦況は少しは違ったんだろうか。
光文社の「Me262」で渡辺洋二氏は高く評価していたが。
…例え結果が違わなかったとしても、漏れはFw-187は好きだ。(→趣味かよ)
80 :
名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:44:55 ID:???
流れ的に計画機もOKですか?
ハインケルの垂直上昇機レルフェUってエンジン、プロペラの配置は
レシプロ機としては理想に近いと思うんですがどう?
戦闘機としてはどんなに頑張っても横滑り不可能な
翼形状はいかがなものかと思うけど。
81 :
名無し三等兵:2005/05/06(金) 20:34:32 ID:???
多分計画機でもいいのでは?これも確かに(1にあるように)「個性の強い機」だしw
単発機に近いフォルムの双発機って、キ64やHe119(そういやこれもハインケルか)とか色々あるね。
しかしこれ、なんかすごく整備が大変そうだけど。ついでに脱出する時が怖い…と思ったけど、射出座席を使うんだろうね。
ともあれ、この手の変形双発機がレーサー以外で実用化した試しがないので、この機が実際に作られても、試作どまりだったんジャマイカ。
しかし現物が飛ぶ所を見てみたかった気はする。
…コンベアのポゴのプラモ、頑張って作ろうw
82 :
名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:23:48 ID:???
双発戦は、速度と余剰馬力による上昇力に活路を見いだすしかない。
よって、向いているのは長距離制空任務と迎撃戦。
基本的にはダイブアンドズームに徹することになるから、爆撃機なんかの護衛任務には向いていない。
キ83が実用化されても、優速を活かしての爆撃機への一撃離脱に徹して、対戦闘機戦は単座戦闘機に任せるのが吉。
83 :
名無し三等兵:2005/05/15(日) 17:17:01 ID:???
>単発機に近いフォルムの双発機って、キ64や
>He119(そういやこれもハインケルか)とか色々あるね。
そんなんでいいんならガネットという立派な実用機があるがな
84 :
名無し三等兵:2005/05/19(木) 00:42:35 ID:???
つかワールウィンド。
85 :
名無し三等兵:2005/05/22(日) 03:02:14 ID:8MfNxB8N
イタリアのゲテモノ双発戦SM92もお忘れなく
86 :
名無し三等兵:2005/05/22(日) 08:30:28 ID:???
ドイツが気に入ってBf-109Zなんて計画してなかったら
F-82にならなかったかもしれないね。
87 :
名無し三等兵:2005/05/22(日) 12:02:51 ID:???
仮にキ96が量産されていたとしたら、鍾馗と比較してどちらが
有効だったのだろう?
まあ、ムスタングやらなんやらがでてきた段階でどっちもアウト
だとは思うけど。
88 :
名無し三等兵:2005/05/22(日) 17:48:40 ID:???
F5スカイロケット!
あのスタイルはカワイイ!
太平洋で戦う姿を創造
してまう。艦上よりは
海兵隊で陸上基地専用かな
ま、P38みたいには
いかないだろうが。
89 :
名無し三等兵:2005/05/22(日) 19:04:02 ID:???
キ102は大半がフェリー中に落ちてしまったそうだ。
90 :
名無し三等兵:2005/05/22(日) 19:43:14 ID:???
>>89 落ちたっていうより、落とされたんだが名。
91 :
名無し三等兵:2005/05/22(日) 19:57:40 ID:???
ハ40双発とか作らなくてホントよかったよな。
あったら離陸するそばからバシバシ落ちてっただろうしな。
92 :
名無し三等兵:2005/05/24(火) 04:03:31 ID:???
それ以前に数が・・・。
93 :
名無し三等兵:2005/05/25(水) 00:53:09 ID:???
>>91 双発機は(的確に設計されていれば)一発止まってももう一発が動けば飛べるのだから
単発に比べ墜落の危険は少ないのでは?
ただ、エンジン二機が共に可動しなければならない分、離陸する機体が少ないわけだが。
94 :
名無し三等兵:2005/05/25(水) 00:56:44 ID:???
まさかこんなはずでは
95 :
名無し三等兵:2005/05/25(水) 19:35:07 ID:???
>93
ハ40は離陸時にいきなりトラブって滑走路の先に墜落、なんてケースがよくあった。
巡航時ならともかく離陸時に片発停止したらかなりの確立で堕ちるからエンジンの数が少ないほうがより安全ということに。
96 :
名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:49:06 ID:???
日本の双発戦闘機って、多くがナセルストールに悩まされているけど、そんなに日本の空力設計ってダメダメだったの?
97 :
名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:57:01 ID:???
空気抵抗上有利だと思ってまじめに設計して作り上げた
あのデブ胴体の雷電を見れば
日本の空力設計がどの程度ダメダメだったか解ると思う。
98 :
名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:20:53 ID:???
99 :
名無し三等兵:2005/06/09(木) 14:17:28 ID:???
空技廠があんなもの言い出さなかったら日本はあそこまでやられなかった
と言ってみるテスト
日本の場合、単発機に比べて双発機は歴史が浅い。
イギリスはレーサー、ドイツは高速郵便機等で高速単葉双発機の素地を造った。
同じ頃、日本はライセンス機をつくるのがやっとだった。
そのイギリスでもウェストランド・ワールウィンドはナセルストールに悩まされたし。
双発戦で単座戦並の空戦能力を追求して小型化した機体がしばしば陥る悪癖だと思う。
双胴にしたライトニングは、尾翼のバフェッティングに悩まされるし;
結局、最良解はツインムスタングなのか?
ツインムスタングも試作で尾翼の振動に悩まされて、プロペラの回転方向を
変えたら直ったそうだが。
内回りでも外回りでも左右対称方向に回転するペラだと後流がまとまるから
振動も起こりやすいんでない?
日本って、まともな双発戦闘機を遂に実用化できないままに終わったな。
屠竜も月光も定性脳だし。エンジン二つ使って金かかってあの程度の性能かよ。
>>103 まともなレシプロ双発戦闘機を実現できた国はほとんどない。
ウーフーやP38、P63はまともだと思う。軽爆派生のモァスクィトーも戦闘機として見てもまともだと思う。
P38は稀有な成功例。
ウーフー、モスキートはご承知のとおりもともと戦闘機じゃない。
傑作双発機ではあるが戦闘機としてのレベルはBf110と同じ。
P61についてはいわずもがな。
キ83はまともな戦闘機になり得ただろうか
翼面積はホーネット並だし、まぁ良く押さえたとは思うが
いかんせんホーネットに比べて馬力が
ハ43次第です・・・
ハ43がまともな発動機になり得たとは想像し難い。
111 :
名無し三等兵:2005/06/11(土) 10:58:03 ID:OWiCn+4r
排気タービンもついてるしな。
ところで本当に間抜けな質問で申し訳ないんだが
ハ43とかに機械式の2段過給器をつけることは
検討されなかったんだろうか。
排気タービンを使用するより技術的に容易な気がしないでもないんだが
ホーネットって実際のところどうだったんだろ
スピードがあることと足が長いのは間違いないけど
戦闘機として使えるものになってたんだろか
ホーネット>タイガーキャット>キ83>>>> 中略 >>>>烈風
>>111 誉は歯車二段二速過給器、ハ43は歯車一段+フルカン継手無段変速過給器のバージョンが開発されてた。
どちらも実用にはなってないが、ハ43の方は震電に積まれて飛んでる。
しかし流体継手のロスや過熱を考えて、一段三速に変更する予定だったとか。
コンパクトに纏める事、中間冷却器の配置など、それはそれで大変だったようだ。
アメリカのアリソンもまともな二段二速は終戦間際で無いと実用できなかったし。
>114
アリソンは二段過給器システムが外付けだったために機体に要求される搭載
スペースが大きくなるのが問題だっただけで、P-39に対して機体を大型化した
P-63にはちゃんと積まれてるぞ?
116 :
111:2005/06/11(土) 21:57:10 ID:???
>>114 サンクス。
機械式でも難題山積みだったんだな。
117 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 18:31:51 ID:mz6kdawT
誉の不調という言い訳でだまされやすいが、天雷はなんであんなに駄作なんだろうか?
二作目だろ?
やっぱりF/A-22だろう。
これに勝てる双発はない。
>>117 空力的にも不備があったし(ナセル・ストール)、重量超過に神経を
使った割にはあっさりと重量超過したりと設計上の不備も大きい。
誉だけのせいじゃないと思う。
あと目標値が高すぎた、そう低性能な機体でも無いと思う。
120 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 20:15:13 ID:mz6kdawT
誉二発で烈風と同じ翼面積で速度が595km/hr>天雷
涙が出るほど低性能だ orz
>モスキートはご承知のとおりもともと戦闘機じゃない。
最初から戦闘機型も視野に入れた多目的機ですよ
だから戦闘機じゃないでしょ
>最初から戦闘機型も視野に入れた「多目的機」ですよ
>>119 あれは松本技師が関わっている機体にしては、ちょっとな。
つーか、誉二つ積んだらかなり重くなるのに、烈風と翼面積同じとは。運動性も加速も上昇も悪くなるのは当たり前ではないのか。
124 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:08:56 ID:p8gWa0pf
やっぱり、Me262。スカパーのなんたらちゃんねるの戦闘機ベストテンにランクイン
してました。(何位か忘れたけど.....)
>>124 しかしあの番組、あくまで個人的に、P51が1位という点で少しだけ首を傾げた。
諸氏諸説あろうとは思うが・・・。
設計時点でのモスキートは爆撃機で、戦闘機型なんて考えてないわけだが。デハビラントの自主開発ゆえに英空軍の指示で不本意ながらも偵察機になり、以下マヲドクサイので略
その手の番組はデスカバリしかやらん
129 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 22:56:56 ID:p8gWa0pf
>>125 しかも、F86FとMig15が同じ順位だというところも許せん!!
130 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 23:00:51 ID:SlB65JtG
>>128 サンクス、ホームページみてきたけど古今東西ゴチャ混ぜみたいね。
18日の放送を見てみるよ。
>>130 P-61のつもりで書いたんだろ。
噛み付くほどの事じゃない。
まぁいかにキ-83でもP-51HやF8Fが相手ではパワーダイブ一択ですが
仮想風にちょいと時間軸を調整してF6FやP-47が相手だとすると??
P-51H&F8Fクラスは単発機でも、日本じゃ計画機含めて無理な起臥(ry
P61の話がでたついでに・・・
P61とP47がサシで勝負したらP61が勝ってしまったという話を聞いた。
図体がでかい割には運動性もいいらしいし、意外に高性能なのかもしれない。
135 :
名無し三等兵:2005/06/14(火) 23:39:59 ID:ecnEP4tK
ライトニングの二倍もでけーブラックウィドーを、そこまでブン回したパイロットが凄いような。。。
>>134 ミリタリーエアクラフトに載ってた。
P47の搭乗員がP61のことを「爆撃機」と呼んでからかっていたのが発端らしい。
どう考えてもWW2最強の双発戦闘機はMe262だと思う。
カタログスペック上もそうだし、
実戦結果
敵機撃墜数:約500機
非撃墜数:約200機(ほとんどが着陸時を狙われたもの)
空中戦において多数の敵機を撃墜しているにもかかわず、
まともな空中戦ではほとんど撃墜されていない。
日本海軍がマリアナ沖で零戦を300機以上を失った事の理由として
敵の数が圧倒的に多かったとうい言い訳をよく聞くが、
このMe262の記録は、まさに圧倒的敵兵力の中で成し遂げられたもの。
こんな記録を持つ双発戦闘機は他に無い。
P61って元はマローダかインベーダーのどっちかだよね。
それは乗員が、ということだよな?
Me262の主任務って4発爆撃機の迎撃なんだから
それでキルレシオがトントンくらいだったら
メチャメチャ弱いがな
>>137 へぇー、500機も落としてたんだ。
もっと少ないと思ってた。
>>140 濃密なファイターカバーの中の迎撃ってことを考慮に入れる必要はあるんでない?
262は最強。
でもオレはタイガーキャットのが好き。
なんといってもカッコイイ。
>>137 どうして着陸時を狙われたのか、よ〜く考えてみようね
それ以外に阻止する手立てが無かったんだね。
>>144 着陸時しか撃墜できなかったから。
よ〜く考えないと解らないのか?
少々待てば、すぐに降りる
侵攻した相手より滞空時間が短い
日本の軍用機はクソばかりやん…
なんか、ドイツアメリカに性能、撃墜率で勝ってるものってあるのかい。
149 :
名無し三等兵:2005/06/16(木) 08:23:51 ID:qk+39FIP
>>145 あまりに離着陸を狙われるんで、Me262の離着陸時には直衛のFw190を
つけていたらしい。
ちなみに離陸時の直衛はドーラかTa152H-1のどちらかな
>>150 Me262の離着陸時の援護はBf109の時もあればFw190Aの時もあった。
Ta152Hがその用途に使われたってだけな。
そういう芸当が出来るのも米軍機の航続性能のお陰だね
グリフォンスピットでもやってるが?
>>148 性能にもいろいろあることが判らないらしい
旋回性能・航続性能・火力は、日&米>>超えられない壁>>独
艦爆・艦攻は日>米>>超えられない壁>>独
艦戦は時期によって、日>米>>超えられない壁>>独 か 米>日>>超えられない壁>>独
日本とドイツに同じ仕様で作らせたら
ドイツの方が良いもの作りそうだけどな
火力でドイツが日本に劣るの?
>>155 単純な技術論ならそうかもしれませんね
ただ、発展・進化するには「必要」という欠くことのできない重大な要素があります
開発の出発時点で主戦場が大陸と大洋とでは何が「必要」かの順位が違います
軍用機のような機能第一の製品にはその違いは決定的ではないでしょうか
生物で言うところのDNAが違いすぎます
恐らく、初代が絶滅(否定)されるまでは次代は現れません
おやおや、仕様って言葉の意味を知らんのがいるぞw
高速機動・火力は、独&米>>絶対超えられない壁>>日
160 :
名無し三等兵:2005/06/17(金) 12:57:52 ID:HkUgk3RZ
”英”はどうなったんだ?
“霊”になった
とりあえず今月のスケールアヴィエーション誌によると
JV44ヴュルガー中隊のミッションは離陸時のエアカバー
着陸時は上空援護ではなくて、先に着陸して着陸地点の安全を身を持って確認する事
163 :
名無し三等兵:2005/06/17(金) 23:09:19 ID:fqg9oY9v
”英”はもしや舐められてるのでは......
独自路線を歩んでいるから比較できないんだろ
ハリケーン、スピットファイアと同世代でホワールウインドを送り出し
結局対地攻撃用にするのが最適と結論づけてその後双発機は
多目的機的な物として割り切っちゃってる。
そのホワールウインドの後継機がタイフーンだったり
一方ドイツの攻撃機は双発に機種転換していったり
進んでるんだか遅れてるんだかよくわからん。
あんたの言ってる事の方がわからん
あげ
168 :
名無し三等兵:2005/07/31(日) 00:20:27 ID:zKOtJIa0
双発最強はF5Uだろ。
なんたって最高速度800km以上だからな
計画値だけど
奇想天外兵器 F5U-2フライングパンケーキ
そこでHe177ですよ
171 :
名無し三等兵:2005/08/02(火) 12:12:30 ID:rveGPlKB
月光は後部の7.7ミリ連装旋回機銃2基をとっぱらって普通に前方に2−4門固定7.7ミリ機銃を
前方固定20ミリ機銃1門と合わせて装備してれば、2座の遠距離戦闘機として
普通に運用できたんぢゃないのか?
月光は運動性能や旋回性能は米軍単発機より優れていたんだし、後部座席の偵察員が
見張りに徹していれば簡単には落とされないでしょ?
172 :
名無し三等兵:2005/08/02(火) 12:29:18 ID:mcBabXZl
>>171 雑誌の論評だと思うが、運動性能や旋回性能を含めて
実質的な戦闘力が、単発機より優れているとは思えない。
その月光(二座遠距離戦闘機)と、P-40<P-39等と闘わせてみれば、
結論は明白。双発同士ならP-38と一騎討ちしてみる。
月光って一部空戦機動が出来ないんじゃなかったっけ?
174 :
名無し三等兵:2005/08/02(火) 13:01:02 ID:rveGPlKB
空戦の雌雄を決するのは状況と見張りで8割方決まる。
2式陸偵は前方銃でP-38を落としているし、ブレニムだって隼を撃墜している。
一騎打ちなどという馬鹿げたケースではなく、複座による航法通信見張り能力の
増大を注目したい。
例として月光の最大速度512km/hrと前縁スラットを用いた旋回性能は
F4F,P-39,P-40に比べて大幅に不利とはいえない。
実戦に出た月光の最高速度は400km+程度(500kmマイナスと表現した方がよいか)だったらしいぞ
ソースは何だったかいな
思い出したら書いておく
どっかの本には零戦と格闘しても負けなかったと書かれてるんだけどどうなんだろ
177 :
名無し三等兵:2005/08/02(火) 14:04:34 ID:rveGPlKB
>>176 坂井三郎が13試陸戦と模擬戦闘したとき、後に回り込むと旋回銃が狙いをつけているのが
見えて、7.7ミリ4門からの火線を外して接近するのは難しい、という感想を述べていた。
>175
なにせ投弾後のB-17に追いつけなかったぐらいだしな。
179 :
名無し三等兵:2005/08/02(火) 19:47:29 ID:rveGPlKB
>>178 13試陸戦の要求性能がそもそも最高速度280knt(518km/hr)なんだから、無理言うなよ。
長距離戦闘機として開発される筈がどうせなら偵察や爆撃もできた方が
いろいろ飛行機を作るよりお得なんじゃないのか?
と軍部からの要望がありかなり巨大な飛行機になってしまったのが
そもそものつまずきで、無理に例えればBf-110と違ってちゃんと
軍の要望通りに作られたヘンシェルやフォッケウルフ案の双発戦闘機に
相当するものだったんではないだろうか。
つ【屠龍】
182 :
名無し三等兵:2005/08/02(火) 20:24:51 ID:rveGPlKB
13試陸戦のケースはとにかく「遠隔操作油圧動力7.7ミリ連装機銃塔2基」が諸悪の根源。
動作不良、重量過大による機体重心の後退、油漏れ、照準精度不良、追随速度の不足
この要求さえなければ13試陸戦は開発に成功したろう。
ボーファイターは仲間に入れてもらえますか?
キ−102 作り杉
リモコン機銃も結局成功した例ってB-29ぐらいじゃないかと思うけど
油圧作動なんだね…。
やっぱりあれか?戦艦の砲塔なんかが身近な海軍さんにしてみたら
電動リモコン機銃なんてちゃちくて研究する気にもならなかったのか?
>>185 いちおうつっこんどくけど、日本では油圧も電動もだめぽ。
キ−87なんか、下手に電動式にした為に脚が引き込まなかった・・・orz
天雷・電光のことも思い出してあげてください
日本の飛行機って全部手動で脚引き上げてたの?
油圧はまだ漏れてるとこが分かるからマシw
99式双軽の主翼ってキ−45と同じなの?
同じでは無いが治具は共通の物が多い。99双軽の翼幅を縮めたものという理解で良い。
設計者自身がキ48の主翼を改造した物で通した(キ96,102,108)と発言もしている。
スマン、キ45改じゃなくキ45と同じかどうかか。全くの別物。キ38,45とは平面型から異なる。
2式複戦ってキ-45じゃなくて
正しくはキ-45改だったんですね
急に日本機に興味が沸いて来た
キ94なんかはカッコも萌えるんだが、金星エンジン2つ使ってあの程度の性能だったら、隼2機作った方が戦力的にはよいんだろうし。
双発戦闘機って、やっぱり費用対効果はよくないよな。
キ94-Tって金星タンデムだったけ?
ハ211ル 2200PS
197 :
194:2005/09/03(土) 06:38:11 ID:???
スマソ。キ96の間違いだった。
198 :
名無し三等兵:2005/09/03(土) 13:41:19 ID:5ha6+Vwq
>>197 無線による見張りの相互連携がうまくとれない日本機では双発単座は駄目。
複座で見張り兼通信員のいるキ−102が正解。
199 :
名無し三等兵:2005/09/03(土) 13:44:03 ID:zTEGkQIK
F−15も双発戦闘機だが いいのか?
200 :
ラーメン屋:2005/09/03(土) 13:45:51 ID:???
201 :
名無し三等兵:2005/09/03(土) 13:47:40 ID:P7C4UTWh
sdf
ryo
203 :
名無し三等兵:2005/09/03(土) 20:57:26 ID:tuRjtCP4
204 :
名無し三等兵:2005/09/03(土) 20:58:46 ID:tuRjtCP4
もういっちょ。
>>198 陸軍の無線機(NEC)はそこそこ通じる。
使えなかったのは海軍の無線機(JRC)。
関係ないけどドイツに押されて崩壊寸前フランス軍が航空機を出し惜しんだ
理由は「無線機が十分に配備されていなかったので組織だった運用が
不可能だったから」だそうだ。
99式襲撃機が地上部隊と連携をとるには歩兵は地上に図形を描き
航空機からは通信筒を落下させていたようだが、ポーランドの
パイロットは二本のポールの間にロープを渡し通信文の入った袋を
くくりつけたものを低空飛行で掻っ攫う訓練をしていたそうだ。
装備の充実度に不審を抱かせないように無線通信を傍受されるのを
防ぐためと表向きには言っていたらしい。
なんだか旧軍の装備を必要以上に貶める傾向があるんじゃないかと思い
参考までに、ポーランドのパイロットスゲェ…。
掻っ攫い方式は初期の郵便機なんかでもやってたよ。
ありがとうございます、
無理やりスレの趣旨に戻すとポーランドにもPZL P-38なんて双発戦闘機が
ございました、これの名前カタカナで書くとウィルカでいいんだろうか?
あるにはあっただけと言うか主流はあくまでPZL-11で改良版のP-48は
ドイツの侵攻でどっか行っちゃいました。練習機のRWD-8なんかは喜んで
使ってたみたいだけどこっちの方には興味わかなかったみたい。
キ-64カッコエエ
キ96はなかなか優れた機体だと思うのだがどうだろう?
あれをそのまま量産していれば、鍾馗以上の活躍ができたのではないかと
思われるのだが。
キ-96がボツになったあとに採用されたキ-102とほとんど変わってないのにどこが気に入らなかったんだろ?
斜め銃や37ミリを搭載すればB-29相手でも使えたと思うんだけど
キ96採用前 やっぱ双発戦闘機つかえねー隼、2式単戦で充分じゃん
キ102計画時 やべ屠竜じゃ古すぎB17はおろかB29に対抗できねー
「キ96採用前」ってのは海軍でも当てはまるような・・・
二式陸偵なんかまさにそれだ。
213 :
名無し三等兵:2005/10/21(金) 20:30:30 ID:Byqbw18+
P38ライトニングvsF5U
WW2だとMe262最強だな。何よりも50o機関砲搭載verが激しくカコイイ
216 :
名無し三等兵:2005/10/23(日) 15:09:28 ID:UyYBJDk5
13試陸戦の失敗の原因はほとんどが後部の連装背負い式の合計4門の油圧遠隔操作という
日本では技術的に困難かつ実用性皆無の装備品が原因なわけで。
栄2基で翼面積を30平米、複座にして後部は申し訳程度の7.7mm旋回機銃1門で
前方固定に20mm2門、7.7mm固定2門にでもしてれば、成功したんぢゃねぇ?
火葬戦記の中の話だけど、
>>216 軽快な運動性を求めている時点でダメだと思います
218 :
グレッグ:2005/11/03(木) 22:00:08 ID:JjR2OGqG
ノースのツィンムスタングf-82はどないだ?
>>218 既存の機体を流用して安価かつ短期間に生産できるはずが、結局機体のほとんどが別物になってしまい、コストは上昇し、開発にも予定以上に時間がかかった。
まあ、高性能であることは間違いないが、登場時期を逸した高価な機体。
220 :
名無し三等兵:2005/11/23(水) 21:58:12 ID:qerNSY+Y
Do335 vs ホーネット vs タイガーキャット
最強は??
221 :
名無し三等兵:2005/11/23(水) 22:15:02 ID:zU0GtgcQ
>>217 単座戦闘機の被撃墜の原因の8割は見張り不足からでしょ?
後向きに見張りがいれば随分と帰還率があがるんでないの?
それこそツインムスタングみたいに片方が交代兼見張りやる方がいいのでは。
双胴形式だと胴体内のスペースに余裕があるから燃料タンクとか削らずに
二人分の操縦席が存在できるし。
ツインムスタングってロールレイトどんなもんかね
双発戦闘機な時点でロールレイトは低いとは思うんだけど(串型は除く)
>>221 そのための編隊飛行だしょ
P82って、活動の多くは夜間戦闘機としてのもの。
朝鮮戦争で単座ジェット戦闘機相手にまともに戦えるわけない。
二次大戦中に実用化されたとしても、一撃離脱しか能がないから、昼間は使えないな。
>>224 P-82って何のために作られたのか知ってる?
226 :
グレ吉:2005/11/24(木) 02:19:24 ID:???
長い時間その空 制圧の任務一番寝る。二番見張り!ねー眠いよ、ローランド
で、一番ローランドが、頑張る//エース二人乗/人件費でか過ぎ!!!
参考資料u4u/f6fとお待ちかねのマクドネル&グラマンだー終わり!!
何が聞きたい!粗末鉄筋コンクリートか?朕しらねー関係めんよー
目代勝手だよ、、しーらねーーーー私は無実です・
228 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 14:52:04 ID:77OaKOq4
キー83一号機は結局スクラップ処分されて
しまったのでしょうか、ご存知な方がいらっしゃいましたら
お教え下さい。
キ-83って、米国のテストで出した性能では
ホーネットと張り合えそうじゃない。
230 :
初やつ牙:2005/12/13(火) 17:25:39 ID:UNWPBjFw
>225しらない。てか、左右どっちのこっくぴっと
(てかどっちもこっくぴっと?)が操縦するのかもしらん
初期の「紺碧の艦隊」は後世日本の航空機は何でもかんでも双発機にしてたな
火葬禁止
C-1輸送機は、C-1ファイターと呼ぶ人もいるくらい、高度の運動性能を
備えています。アメリカ特殊部隊が欲しがった、という有名なエピソード
もあります。そういうわけで、C-1を双発戦闘機にしてくださいますよう
お願い申し上げます。
AC-130みたいな地上掃射機としてなら使えるんじゃね?
つか個人的に見てみたい、AC-1(仮称)。
235 :
名無し三等兵:2005/12/19(月) 12:56:46 ID:yMdO0IlN
キー96をあのまま戦力化していれば・・・
>アメリカ特殊部隊が欲しがった、という有名なエピソードもあります。
都市伝説です。
237 :
名無し三等兵:2005/12/19(月) 23:00:54 ID:BvoirOKY
橘花がもし実戦にあったらどうなるんだろう…
25番か50番あたりくくりつけて敵艦に突入・・・じゃねーの?
しかし、殆どは対空砲火で・・・(T_T)
239 :
名無し三等兵:2005/12/20(火) 18:11:40 ID:XJ3r7aHS
<<238でもVTヒューズの感知してから作動するまでの時間が、確か0.1秒だからそのあいだに有効射程距離を脱出していけるんじゃねー。
240 :
238:2005/12/20(火) 20:29:46 ID:???
んー・・・
橘花を実用化できても松根油みたいな燃料じゃそんなに速くは飛べないんじゃない?
そもそも日本のジェット開発って性能云々より粗悪な燃料でも飛べるからってのが狙いだったんじゃなかったかな・・・
>>235 キー96で、F6FやP38と、互角に空戦が出来るだろうか?
>>241 純格闘戦やったら勝てるはずがない。
やるんだったら、余剰馬力による速度、上昇や加速を生かした空戦に持っていくしかない。
しかしキ-96やキ-102にまで主翼を転用されたという99式軽爆恐るべし
もう少し日本のボーフォートたるレスペクトを受けてもしかるべきではないかと…
244 :
名無し三等兵:2005/12/22(木) 12:57:02 ID:2+kJFA9m
キー96ですが、はだか馬の状態なら四式戦と互角に戦えたそうです。
キ-96にハ-40を積んで液冷化したら性能は上がると思うけどどうよ
性能は上がっても信頼性がた落ち。
本末転倒もはなはだしい・・・
247 :
名無し三等兵:2005/12/22(木) 19:26:15 ID:2+kJFA9m
60年前の日本に液冷式発動機の実戦使用化は無理、
安定した生産が出来ない上に現場で整備出来ない。
>>244 互角だったら単発の四式戦使った方が安上がりだよな
採用されないわけだ・・・・
249 :
名無し三等兵:2005/12/23(金) 09:02:58 ID:wmDAMvzn
キー96の直接発動機に酸素を送り込む機構は効果が
高かったそうで一万まで17分で到達出来たそうです、
稼動率の低いハー45搭載の四式戦と熟成され高い稼働率を
維持したハー112を搭載した機体とでは実戦力としては
比べ物にならない、飛んで還ってきてこそ戦力。
双発だとエンジン2つ使って、必要な資材もそれなりに増えるだろうから稼働率の良し悪しは二の次で
とりあえず頭数を揃えるって意味では単発機を選択するのも仕方ない所もあるんじゃないかなぁ。
質より量が実際のところだったんでしょ。
四式戦と比べるんじゃなくて、二式複戦をリプレースすれば良かったのじゃないか。
ターボが無ければB−29迎撃には使えないといって、キ−102甲に進んだらしいが、
史実は二式複戦をそのまま使う羽目に…orz
ごちゃごちゃとキ102甲だの乙だのキ108だの作らないで
さっさとキ96を戦力化していれば・・・
二式複戦であれほど苦労せずに済んだかな。
ついでに生産が終了していた「月光」後継機として
海軍でも使おう。
海軍の天雷を金星に換装したら何とかならなかったかなぁ。
生産性を考えて工数なんか彩雲より少なかったらしいし。
問題のあったエンジンナセルの空力とか見直せば・・・
>>253 そのナセルストールが解決できなかったんだよ。
これが解決できなかったら誉だろうが金星だろうがハ43だろうが戦闘機としては使い物にならない。
255 :
名無し三等兵:2005/12/24(土) 00:10:51 ID:beeOfyE4
月光に誉2基でええやん。
月光にハ-112でいいと思う。
開発はお手隙の川崎にでもやらしておけば。
夜戦の方も、キ−96の(本来の形)複座型+上向き砲で良いのでは。
その次の改良で、主翼と胴体の延長…というかキ−48の主翼と胴体後部をそのまま使う。
(高高度での機動性向上と、地上でのナセルストールによる蛇行対策。
史実ではキー102丙やキ−108改がやってるな)。
その次は電探搭載…と言いたいが、まあこれは間に合わないな。
258 :
名無し三等兵:2005/12/28(水) 20:32:35 ID:QeHwRWcI
100式司令部偵察機改造の戦闘機が最速の機体だった日本の双発戦闘機…
キー83はかなり敏捷だったらしいけど。誰か詳細知らない?
260 :
名無し三等兵:2005/12/29(木) 12:18:11 ID:zj6Lt9jd
問題1何故我の制空が?
問題2迎撃が、出来なかった?
問題3タービンの技術だねー
33.000フィートに、駆け上がる?
戦闘機が、無い....
何故本土に粗末な?暴飲愚の粗末
ボンバーが来たのだ?其処でj7w震電が、
お出ましだ局地故行動半径は、狭いが、
頭に付けた30mm/4とおまけでエ離婚の20mm2で
蜂の巣?爆破だよ。ここらの言葉なら、アボーンだよ。
>>257地上でのナセルストールによる蛇行対策
こいつはナセルストールっていう言葉の意味を知らないで使っているぞ
>>261 なかなかエキセントリックな日本語ですね^^
>>261 おまえP-51スレに常駐している基地外だろ
>>263様お褒めの?お言葉有難う御座います・
>>264そのとうり!グレ吉様だよっ!
なんぞ えーー文句あるか。一昨日二発357発砲した。
ケー察きたが、所持許可証で終わりだった
266 :
名無し三等兵:2006/01/03(火) 10:02:33 ID:Oj9NHSZ+
>>259キー83は速力704キロで、航続距離は2800qで、武装は30ミリと20ミリを各二挺五番爆弾2発という高性能だった。
最強のレシプロ双発戦闘機としてHe219を推します
>>266の諸元は某所のデータベースそのものだし、あれは計画値。
実際の試作機は655Km/hだろうに・・・
655km/hは慣らし運転の時の記録だと聞いたんだが違ったかな
米軍?の計算値は762km/hってのも聞いたことがあるな
屠龍やキ96・112に火薬式アシストロケット数本と
ロケット弾付ければB29に一撃かけて撃墜する事が出来たはず
と思うのは漏れだけ?
>>270 キー83の最大速度は米軍の「計測値」で762km/h
残念なことに緒元が不明だが、非公式記録として日本機最速なのでは?
オクタン価が大差あるんじゃない?
>>271 一撃は確実に出来るな!
ただし焼け石に水の状態だろ。
275 :
小江だろ?:2006/01/06(金) 01:38:06 ID:mCLWBySN
276 :
RX-U:2006/01/06(金) 02:36:02 ID:sOCcbKvA
277 :
名無し三等兵:2006/01/06(金) 18:12:18 ID:dRovUGX3
日本のテストは当時一番条件が厳しかったと本で読んだ事が有る、
戦闘状態を想定して武装、弾薬、燃料2/3搭載した状態で計測した、との事
対して欧米は場合は武器、弾薬は未搭載、燃料は最小限で計測していた
そうです、敗戦後に押収されテストされた機体のデータが日本側のデータ
よりも軒並み高いのはハイオクタン燃料や高性能オイルを使用出来た事も
有りますが計測条件の違いもあるようですよ。
278 :
名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:42:12 ID:LiUsE1q1
F5Fスカイロケットみたいな極端なデザインに萌えます。
>>276 震電は全速飛行していません。米軍に引き渡す前に破壊され、一応修復したものの、
飛行はして無いでつorz
つか、ココは「双発戦闘機」スレ・・・
スカイロケットの機首ってなんか意味ありげだけど
ただ単に着艦時の視界を良くしようとしただけなの?
281 :
名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:38:58 ID:SJHr9NUJ
>>280 片発飛行のさいのモーメントを減らすために両ナセルの距離を近づけたかったのと、
単座だしで尾翼モーメントが確保できれば胴体長さはなるべく短い方がいいんだし、
重量軽減目的でないの?
双発の震電…
283 :
名無し三等兵:2006/01/18(水) 12:55:23 ID:jejXy+I/
Do335A プファイル
百式司偵をドルニエみたいに
ハ―112を前後に2基ずつ付けたらどうなる?
岡部いさくの本に載せてもらえる。
4発2発はあるのになんで3発がないの?
いや、あるんだけど…
つJu-52
キ-45の設計段階では3発機案もあったらしい。
機首に武装集中できなくなる、というしごく当然の理由で却下されたらしいが、
アレの初期武装は20mmx1、12.7mmx2。3発機、やってやれない事はないんじゃw
ちなみにキ-83の655km/hってのは武装未搭載、高度5000mでの数値。
肝心の排気タービンが不調で高高度でのテストはせんかったそうだ。
米軍のテストは120オクタン、点火プラグも換装して軽過重状態でのテスト。
疾風で689km/h、零戦ですら630km/h出したらしいからなぁ。
>289
どの20mmかによる。
確か12.7mmのホ103をスケールアップしてホ5を作るまで、
陸軍にプロペラ同調可能な20mmはなかったんじゃ。
291 :
名無し三等兵:2006/01/19(木) 16:32:14 ID:YC6MkUuH
そのための斜め銃です。
>>289 日本の高高度航空機&エンジンは排気タービンが駄目で…とよく書かれているが、割り引いて読んだほうがよい。
機械式でも実用できる多段多速のものは出現しなかったので、一番怪しいのはインタークーラーだな。
>292
ノッキング耐性の高い高オクタン価燃料が量産できなかった事の方が
致命的だった希ガス、実験室レベルではちゃんと回ってたそうだし
>零戦ですら630km/h出したらしいからなぁ
そんなデータあったっけ?
雷電じゃねーの
雷電は670超えたよ。
アメリカは開戦前からなー4エチル鉛を禁輸とした
故オクタン価向上剤が無かった。松根油じゃーな
オクタン価はレシプロエンジンに絶対必要なのだ。
>>294 零戦52の576km/hという値なら見た事在るけど、630は無理じゃないかなぁ。
299 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 20:44:42 ID:uwpliZ2Y
そうか、、。
いいオクタンがいなきゃがんばれんわな、、。
300 :
名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:47:57 ID:9pUv//59
速度記録機とかベンゼンとかトルエン系のハイオク特殊燃料がありましたけど、
軍用機には向かないのですか?
F-1なども鉛系添加物が御法度で芳香環系の沸点と比重の高いハイオク燃料だそうですが、
軍用機に供給するには特殊で高価すぎるのですか?
速度記録機とかレースカーとかは精々何十機何百台のレベルけど
実戦機は何千機何万機のオーダーなんだが。
302 :
名無し三等兵:2006/02/05(日) 09:46:45 ID:Bahy51GC
>>296 米軍は実際に雷電の全力飛行テストをして670キロを計測した訳ではない。
あくまでのカタログスペックから米軍が推定したもの。
もし実際に670キロを出しているのであれば、いつ、どの機関が、どこで計測したものかを示して欲しい。
まあ、示せるはずはないのだが。実際に測定してはいないのだから。
ふと気付いてしまった。
コルセアの開発に手を取られるうちにジェット機の時代になってしまい
海軍も興味を失ってしまったというF5UだがF-86とMig.15が空戦をする
朝鮮戦争でもF7Fは艦載全天候戦闘機として持ち出されている。
開発のネックとなったと言われるエンジンからシャフトが伸びて駆動
するプロペラだってP-39は実用になっていたんだしその後のヘリコプターだって
その点の解決無しではこれほど発達しない。
そもそもジェット機の時代と言っても当時のジェット機は航続距離も短く
低速低高度での運用に必ずしも適したものではなかったからこそAD-1や
A-26はヴェトナム戦争まで生き延びたのではなかったのか?
ではなぜF5Uの開発は堕胎されたのか
翼下にロケット弾を吊るせないから
間違いない!!
二式複戦
>>302 推測値は雷電11型のデータで、雷電21型のは実測値ではないの?
>>303 時速60キロでも失速しなかったんだっけ?
それだけでも凄いと思うんだけどなぁ・・・
F5Uの試作機は一度も飛行に成功していない。
飛んでたのは固定脚で羽布張りの実験機だけ。
アメリカで開発費を分捕るには当時だと
核がらみの名目が必要だったのかも。
敵のジェット爆撃機を迎撃できるとか
戦術核を積めるとか。
ちょっと夢見てしまうんですけどね、当時
植民地支配にいくらでもCoin機を必要としていた
フランスあたりに「どおっすか?」ってなっていたら?
大して搭載量もないF8Fも短い滑走路で使えると好評だった見たいだから
翼内なのか胴体なのかはっきりしないけど横向きに機銃積んで
ガンシップ化してみたら…あんまり弾積めそうにないけどね。
その後コンベア社にポゴロッキード社にサーモン
を作らせている位だから実用性はともかく作らせて見ることに
価値があるとは思っていたんじゃないだろうか?
保守