停戦監視任務で自衛隊派遣?

このエントリーをはてなブックマークに追加
58名無し三等兵:05/02/02 00:08:43 ID:???
自治の方から来る人はどのスレでも湧くんだな。w
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
59270式 ◆3rppPq3YvU :05/02/02 01:10:01 ID:???
これ以上の海外派遣任務は現勢力の陸自では無理です・・・・・
60名無し三等兵:05/02/02 01:12:07 ID:???
やらぬやれぬは工夫が足りぬ
61名無し三等兵:05/02/02 01:15:46 ID:???
言うだけはタダ。
62名無し三等兵:05/02/02 09:14:39 ID:EeUgPrVw
スーダンは危険だ。

これまでの自衛隊海外活動より、数段は危険だ。
63名無し三等兵:05/02/02 09:22:22 ID:???
なんか、誰とはいわんがマスゴミの人達、アメリカに言われたイラクは行くのに
国連に言われたスーダンは渋ってるっていってるんだけど
64名無し三等兵:05/02/02 09:33:02 ID:???
国連常任理事国の議論は今行われているけど、スーダンへの派遣は
どう頑張っても数ヶ月掛かるでしょ。残念ながら議論の行く末が決まる
までに派遣できるとは思えない。

それと、PKOというかPKFって例えばキプロスとかシナイとかでも
やっているから本当に危なそうなスーダンよりもそっちに混ぜてもらった
ほうが良くないですか。スーダンの場合、政府対政府でないから
いざというときの交渉相手さえいるんだかいないんだかはっきりしないでしょう。
65名無し三等兵:05/02/02 09:39:17 ID:???
ニュース板の連中、自衛隊が以前にルワンダに派遣された事を知らなさ杉

「今度はアフリカか!、とうとうアフリカまで行くのか!!」ってお祭り騒ぎだ。
アホか、とっくに行ってるっての。
66名無し三等兵:05/02/02 09:42:35 ID:???
>>59
これをネタに予算定員の増員を財務省に迫るのですよ。
67名無し三等兵:05/02/02 09:43:28 ID:???
シナイ半島に行っていると思ってたけど見つからないなぁ。
1948年からの奴ってのがそうかもしれないけど。

Factのところをみると軍事監視員ってのが1人だけで派遣してたりするね。
h ttp://www.un.org/Depts/dpko/dpko/index.asp

ちなみに日本は今のところ30人がゴラン?かレバノンに行っている。
たしか輸送トラックの運転じゃなかったかな。
68名無し三等兵:05/02/02 09:54:39 ID:???
ゴラン高原だよ
69名無し三等兵:05/02/02 09:59:49 ID:???
>67 名称が略語になってて見難い。
これまでの死者をみると
h ttp://www.un.org/Depts/dpko/fatalities/
UNFIL レバノン 
ONUC  コンゴ独立 ベルギー撤退
UNOSOM U ソマリア ブラックホークダウンの時期
UNPROFOR ユーゴ内戦でクロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ
などが死者が多い。

2004年12月時点での国別の人員貢献をみると五大国の
貢献度合いは必ずしも高くない。というかむしろ低い。
h ttp://www.un.org/Depts/dpko/dpko/contributors/
軍人と文民警察の合計でトップ5は
1位 パキスタン 8140人
2位 バングラデシュ  8024人
3位 インド 3912人
4位 ネパール 3451人
5位 エチオピア 3432人
70名無し三等兵:05/02/02 10:03:24 ID:???
常任理事国は
17位 中国 1036人
21位 フランス 607人
23位 英国 542人
28位 アメリカ合州国 429人
32位 ロシア 361人

英国、フランスは旧宗主国としての義務かな?派遣先は要チェック。
トップ5には津波被害を受けた国が多いことに注目。つまり外貨を稼ぎ
軍を養う手段として使われている可能性が大。
71名無し三等兵:05/02/02 10:09:13 ID:???
>69 70 五大国と今から加わろうとする国ではPKOに対する貢献度が違うのは止むを
得ないのでは。比較するなら、ブラジル、南アフリカ、ナイジェリアなどの地域大国
を引き合いに出すべき。
72名無し三等兵:05/02/02 10:13:40 ID:???
>71 
8位 ナイジェリア 2890人
10位 南アフリカ 2331人
14位 ブラジル 1367人
73名無し三等兵:05/02/02 10:19:23 ID:???
ブラジルの派遣先は
MINUSTAH ハイチ 軍1212名 文民警察3名
UNMIK コソボ 文民警察3名
UNMIL リベリア 軍1名
UNMISET 東ティモール 軍135名 軍事監視員4名 文民警察4名
UNOCI  コートジボアール 軍1名 軍事監視員4名
74名無し三等兵:05/02/02 10:34:26 ID:???
ナイジェリアの派遣先は
MINURSO モロッコ 軍事監視員6名
MINUSTAH ハイチ 文民警察10名
MONUC コンゴ 軍6名 軍事監視員29名 文民警察3名
ONUB  ブルンジ 軍1名 軍事監視員5名 文民警察1名
UNAMA アフガニスタン  文民警察1名
UNAMSIL シェラレオネ 軍767名 軍事監視員7名 文民警察4名 
UNMEE  エチオピア エリトリア 軍3名 軍事監視員7名
UNMIK コソボ  文民警察53名
UNMIL リベリア 軍1809名 軍事監視員20名 文民警察152名
UNOCI コートジボアール  軍事監視員4名 文民警察2名
75名無し三等兵:05/02/02 10:37:30 ID:???
南アフリカの派遣先は
MONUC コンゴ 軍1398名 軍事監視員2名
ONUB ブルンジ 軍917名 軍事監視員5名
UNMEE エチオピア エリトリア 軍1名 軍事監視員5名
UNMILリベリア 軍3名
76名無し三等兵:05/02/02 10:39:12 ID:???
>72-75 瞬間風速なんじゃ? ブラジルはハイチ派遣が大きいけどハイチ以前は
どうなのか?
77名無し三等兵:05/02/02 11:30:35 ID:???
シナイは既に終了したような希ガス。

78名無し三等兵:05/02/03 00:32:47 ID:t20uoqw2
<公明党>神崎代表、自衛隊のスーダン派遣に慎重姿勢
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000070-mai-pol
>公明党の神崎武法代表は2日の記者会見で、スーダンで展開される見通しのPKOへの
>自衛隊参加について「慎重に検討した方がいい」と述べた。
>神崎氏はさらに、イラクの人道復興支援やスマトラ沖大地震などに触れ「相当の部隊を
>送っているわけだから、全体のバランスもよく考えながら判断すべきだ」と指摘した。
79名無し三等兵:05/02/03 00:56:05 ID:???
停戦監視ってことは、停戦破りがあってもう一方を攻撃してる時に、
ある程度は実力で排除しなきゃいけないんだろ?
どう考えても集団的自衛権云々の話しがついてない状況で行っても、
仕事できないでしょ。
80名無し三等兵:05/02/03 01:14:12 ID:???
>>79
スーダン政府は南部と西部に内戦を抱えてる。
国連PKFは南部の内戦での停戦に派遣されるのだが、スーダン政府は西部で
↓協定破りしてる、南部で同様の事態が発生しないといいが・・・
スーダン政府が休戦協定に違反、ダルフールの村を爆撃=支援団体筋
ttp://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=7460807
81名無し三等兵:05/02/03 02:24:31 ID:???
>>79
おそらく内閣法制局の見解を覆すのでは?
保持しているが、行使できないってやつ。
政府答弁との整合性を取るのがかなり大変だが、
一番手っ取り早いのはこれしかない。
82名無し三等兵:05/02/03 17:46:51 ID:???
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw050126.html
◎Peace in Sudan far from assured
1/9 にスーダン政府と SPLM (Sudan People's Liberation Movement) が和平合意に調印した。
また、1/17 にはスーダン政府と NDA (National Democratic Alliance) の間でも予備合意が成立した。
これによって、スーダンの国内情勢が和平に向けて進むのではないかという期待が高まっているが、依然として状況は複雑で、
平和からは程遠い状況にある。
重要なのは、同国西部の Darfur において活動している 2 つの主要反政府組織 (the Justice and Equality Movement と
Sudan Liberation Movement) が和平合意に加わっていないこと。
また、東部でも Beja Congress や複数の小グループが、南部でも SPLM から分派した多数の反政府グループが、いずれも
和平合意に至っていない状況。
国際危機グループ (International Crisis Group) のオブザーバーは、和平協議におけるスーダン政府の正直さについて、
疑いを持っている。
中には、SPLM や NDA との間で和平合意を成立させたのは

国際社会からの非難をかわし、
Darfur で実施する攻撃的作戦から注意を逸らし、
南部で石油資源の探査と開拓を行い、
南部の主要反政府グループと取引を行うための時間を稼ぐ
のが狙いではないかと疑っている向きもある。
さらに、スーダン政府が最近になって武器調達に腐心していること、
地元の武装勢力が最近になって政府軍と衝突した同国北部の油田地帯
・North Nile において、スーダン政府と Shilluk Kingdom
の軍閥が同盟を結んだ

といった動きも指摘されている。
6 年間の移行期間の終わりに実施される国民投票で、スーダン南部がスーダンに残留すると見ているものはわずかであり、
同国南部の分離をスーダン政府が認めるとみる者も、これまたわずかしかいない。

めちゃくちゃ不安定だな・・・>スーダン
83名無し三等兵:05/02/03 20:30:21 ID:???
陸幕長「スーダン派遣、武器使用緩和なしで業務は困難」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050203AT1E0300503022005.html
>防衛庁の森勉陸上幕僚長は3日の記者会見で、スーダンでの国連平和維持活動(PKO)への参加問題をめぐり
>停戦監視などの平和維持軍(PKF)本体業務について、現在の武器使用基準を緩和し、PKOの国際標準と
>される「任務遂行のための武器使用」を解禁しなければ実施は困難との認識を示した。
>現行法ではPKOでの武器使用は正当防衛や緊急避難などに限定。任務遂行のための武器使用は、憲法が禁じる
>武力の行使につながる可能性があるとして認めていない。
>停戦合意を破ろうとする者に威嚇射撃したり、要員が拉致されても武器を使って救出に向かうことなどはできない。
>陸幕長は「任務遂行のための武器使用が認められれば遂行できる。それが認められず、正当防衛、緊急避難の範囲
>での武器の使用となると難しい」と指摘。
>「武器使用の範囲内で任務を選択してもらう必要がある」と述べ、補給や道路補修などの後方業務にとどめるべき
>だとの考えを示した。
84名無し三等兵:05/02/03 22:47:13 ID:C9UeGKY3
ついに武器使用基準緩和?
85名無し三等兵:05/02/05 02:18:07 ID:kGEY2M0y
語れ。
86名無し三等兵:05/02/05 02:43:19 ID:???
戦車が必要だ。
87名無し三等兵:05/02/05 02:49:19 ID:???
人員が必要だ。
88名無し三等兵:05/02/05 06:03:59 ID:???
まず第一に予算が必要だ。
89名無し三等兵:05/02/05 06:29:46 ID:???
それには景気回復が必要だ。
90名無し三等兵:05/02/05 08:13:49 ID:PIs3BdPm
国民の理解が必要だ
91名無し三等兵:05/02/05 15:01:47 ID:???
スーダンPKO創設を要請=ダルフール情勢に警告−国連代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050205-00000179-jij-int
スーダン問題担当のプロンク国連事務総長特別代表は4日、国連安保理の公式会合で、
南北内戦終結を受けた平和維持活動(PKO)の創設を要請する一方、同国西部
ダルフールの紛争が解決しなければ、南部内戦の和平合意も崩壊しかねないと警告した。 
92名無し三等兵:05/02/05 15:06:23 ID:???
第7師団を送るしかないな
93名無し三等兵:05/02/05 15:35:56 ID:???
スーダンPKO、参加慎重論も=武器使用など議論に−政府・与党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050205-00000194-jij-pol
政府は、内戦が終結したスーダンで和平協定の履行支援に当たる国連平和維持活動(PKO)への自衛隊派遣について、
今月中旬の国連安保理決議を待って本格的な検討に着手する。
今回のPKOは、国連平和維持軍(PKF)の停戦監視や武装解除などが主任務となる見通し。
任務中の武器使用も想定されるが、自衛隊の武器使用基準は厳格なため、政府・与党内では参加への慎重論も出ている。 
94名無し三等兵:05/02/05 19:16:40 ID:xjlKID0Y
第一種非常勤体制!
95名無し三等兵:05/02/05 20:59:07 ID:???
>>93
>今月中旬の国連安保理決議を待って本格的な検討に着手する。
という事は来月ぐらいに派遣の是非が判明するという事か?
96ゾル:05/02/06 10:13:06 ID:i4niW+20
>>81
法制局の解釈など、最高裁判例じゃないから、総理の政治決断次第で何時でも転覆。
97名無し三等兵:05/02/06 11:44:47 ID:S8aI5O/a
ttp://www.101fwy.com/army/src/1107657738483.jpg

というわけで自衛隊を歓迎する(であろう)スーダンの皆さん。
98名無し三等兵:05/02/06 11:49:20 ID:???
>>97
やあ、トリガーハッピーでお出迎えですね?
99名無し三等兵:05/02/06 12:11:04 ID:bG0eWigB
自衛隊はまだこの任務はあぶなっかしい。 接近戦の射撃訓練見たけど
 適が現れる→チャンバーに初弾装填→セーフティ解除→やっと射撃
。 しかもセーフティは右側。グリップから少し手を離さないと
いかんにんぐ。  これじゃ、紛争でAKを撃ちなれた奴らに
先に撃たれちゃいそうな余寒。
100名無し三等兵:05/02/06 12:12:21 ID:???
wお。久々に100げっつ&たぁm
101名無し三等兵:05/02/06 15:04:25 ID:???
イラクに派遣された部隊の装備する89式は
左側にもセレクタ装備されとります。
あと、カラシニコフも右側にしかセレクタが無いという事実は
以外と知られておりませぬ。

まあ、今のままでは最高に危なっかしいというのには同意。
つか、この件って常任理事国入りの点数稼ぎしたい外務省が
勝手に盛り上がってるだけなのと違うの?よく知らんけど。
102名無し三等兵:05/02/06 15:33:39 ID:???
>>101
大野防衛庁長官が前向きに検討するとか明言してるけどね・・・
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050201k0000e010031000c.html
103名無し三等兵:05/02/06 15:46:48 ID:???
軍隊はいつも政治屋のせいで無茶をやらされるのか。
104名無し三等兵:05/02/06 17:08:02 ID:???
スーダンPKOに参加を 外務副大臣が表明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050206-00000047-kyodo-pol
逢沢一郎外務副大臣は6日、フジテレビの番組で、スーダンで近く展開される
見通しの国連平和維持活動(PKO)について「日本が全く関与しないという
選択はないと思う」と述べ、積極的に対応すべきだとの考えを表明した。
逢沢氏は「いきなり国連平和維持軍(PKF)という議論は難しいと思うが、
ゴラン高原での食料、油の補給、東ティモールでの経験を生かし、無理をしない
形で着実に、日本の人的な貢献のある形を確保したい」として、PKFに限らず
幅広い支援の形を検討していくことを強調した。
105名無し三等兵:05/02/06 19:32:00 ID:???
スーダンPKO全容判明=9月に活動本格化想定−安保理筋・防衛庁は派遣慎重
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050206-00000251-jij-soci
>安保理関係者によると、2月15日ごろに国連でスーダンPKO設立が決議され、4月末以降
>に支援国会合が開催される見通しだ。
>ただ、自衛隊の派遣について防衛庁内では、法律的には可能としながらも、(1)武器使用基準が
>正当防衛や緊急避難などに限定され、停戦監視など国連平和維持軍(PKF)の本体業務に加わる
>のは困難(2)イラクに自衛隊を派遣している上、災害派遣や北朝鮮有事への備えが必要−の理由から
>慎重論が強い。
>このため、派遣できても医療などの後方支援の可能性が高い。 
106名無し三等兵:05/02/07 06:18:24 ID:???
ttp://www.photomedia.no/gtb/sudan.html

スーダン内戦の写真
107名無し三等兵
スーダンでのPKO、政府が調査団派遣を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000404-yom-pol