●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 164

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無し三等兵:05/02/05 12:37:55 ID:???
>>913
 … 出来の悪いガセは止めたまえ
本気でそう思っているなら、せめて「天皇の昭和史」ぐらい
読んでから、もっと理論武装して書きこめボケ
916906:05/02/05 12:42:08 ID:lpPohRcI
ありがとうございました
917名無し三等兵:05/02/05 12:51:51 ID:A5ClL3Gs
映画板で質問したほうがよいのでしょうが、識者がいそうなのでここで質問させてください。
映画「ブラックホークダウン」で、実物のブラックホークが使用されたと聞きました。
確か、ロケ地はモロッコだったと思うのですが、どうやってブラックホークを
運んだのでしょうか?
自力で本国やヨーロッパから飛行してきたのですか?
それとも、輸送機に積んで現地で、組み立てて飛ばしたのでしょうか?
918機甲自転車:05/02/05 13:14:34 ID:aPozkxR8
>>917
米軍は世界中に展開しているし、ブラックホークの採用国も多数にわたり、
モロッコ軍もS-70A(多用途型)を保有してる。
映画ブラックホークダウンではモロッコ国王直々の
命令で軍が前面協力、戦車、ハンヴィー、ヘリを提供した。
そのヘリがブラックホークであるかまでは知らないがその可能性が高いと思う。
撮影場所がモロッコ空軍基地だったりするし。
919名無し三等兵:05/02/05 13:21:46 ID:6MgMu1Kx
戦車用のセラミック・エンジンの実用化の
メドは立っているのでしょうか?

戦車用の、というより元々戦車のための
エンジンなんですが・・・
920名無し三等兵:05/02/05 13:45:27 ID:???
まあ、ウダロイ級見学したら、くれたパンフには「DDG」とあったけどな(w
921名無し三等兵:05/02/05 13:51:00 ID:???
>>917
米軍の協力が得られたので、本物のレンジャーと、ナイトストーカーズ。
ハンヴィー、ブラックホーク、リトルバードをC−5で空輸した。
922機甲自転車@私は知ったかです:05/02/05 14:04:15 ID:???
>>921 そうなんだごめん
923名無し三等兵:05/02/05 14:31:19 ID:iNOi2CPx
ソ連は満州国を承認していなかったわけですが、
この場合ソ連が満州に侵攻する際に宣戦布告すべき相手はどこの国になるんでしょうか。
924名無し三等兵:05/02/05 14:52:30 ID:???
F414
F119
この2つのエンジンの大きさと重量について教えてください
925名無し三等兵:05/02/05 14:55:58 ID:???
>>923
対日宣戦布告と同時に侵攻してるわけだから
日本になる
926899:05/02/05 15:01:04 ID:???
>>900
>>901
>>903
>>905
どうもありがとうございました。
ようやく言葉の意味が判りました。
927名無し三等兵:05/02/05 15:02:55 ID:/Yp4tMml
沈黙の艦隊とかで連呼してる、 0−0−0 とかって何なんですか?進路?
928緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 15:28:01 ID:loTCkS+n
>923
日本だろ。

「日本の不正な占領から満州を開放して中国政府に返還する」
ちうのが、建前の話だろうからな(笑)
929名無し三等兵:05/02/05 15:28:26 ID:???
>>914
ここぐらいしか見当たらんな。
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/WL/KAKU/107.htm

呉軍港大空襲で主砲から何からブッ放して奮戦するも大破着底した「伊勢」。
空襲が終わった時主砲弾の一発が停弾しており、苦労の末何とか発射。
これが帝国海軍最後の戦艦の主砲射撃となったそうな。
930名無し三等兵:05/02/05 15:40:29 ID:???
>>889
明治憲法
第11条 天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス
第12条 天皇ハ陸海軍ノ編制及常備兵額ヲ定ム

一応軍事については天皇が最高権限を持つように憲法は定められています。
しかし、一方、明治憲法体制の大原則ともいうべき天皇無答責を貫くため、実際には
天皇は権限を持っていませんでした(何も権限がなければ、責任を問われない)。
このことが、統帥権の名の下、軍部の独走と無責任をうむことになりました。
931名無し三等兵:05/02/05 15:41:34 ID:bR3rf+Yx
爆撃機は攻撃を受けて腹に詰め込んだ爆弾に誘爆したら大変なことになりそうですが、
そのような原因で撃墜された話をあまり聞いたことがありません。
誘爆しにくい構造になっているんですか?
932名無し三等兵:05/02/05 15:53:34 ID:YMG8kxUq
憲法上の君主無答責=「実権がない」ではありません。
こういう規定の元祖は19世紀のベルギー憲法ですが、ベルギー王レオポルド3世は
第二次世界大戦初期に自ら軍を率いて戦っています。
天皇にしても、2・26事件や終戦のときの対応からいって実権はあります。
第二次大戦中、軍の作戦に介入していたというのも有名な話です。

立憲君主=「実権のないお飾り」ではありません。
19世紀型の憲法(明治憲法含む)での立憲君主とは、権力を制限された君主
であって、憲法の規定に従う限りある程度の実権を行使できます。
933緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 15:56:33 ID:loTCkS+n
>931
>誘爆しにくい構造になっているんですか?

信管発火しなきゃ爆発せんだろ。

爆弾ちうのわ、その種類によっていろいろな値の「衝撃力」を受けて爆発する。

その衝撃力ちうのが、通常の物が当たったくらいの衝撃力じゃぁないし、普通の爆弾の爆風よりももっと早い速度で
ないと爆発しない性質なわけでね。

だから、外しておいた信管の山が爆発すれば、あるいは隣においてある爆弾が爆発するかもせんがねぇ(笑)
934名無し三等兵:05/02/05 16:14:50 ID:???
>931 bomb bay hit explosionなどでぐぐるとこのページに辿り着きます。
B-17が編隊組んで飛んでたら、88の弾幕に入ってうち1機が爆弾倉に
直撃を受けて爆発。編隊は乱れた 精神的に大衝撃だったうんぬんとあります。
http://www.390th.org/warstories/Lamentations.htm

ですが、爆発した機体の人が書いているわけじゃないので
実際に何が起きたか不明ですね。88の直撃を受けたのかも含めて。
たぶんもっと調べると色々出てきます。
B-26とかB-17とかB-29の出撃記録はネット上に落ちていますので。
935名無し三等兵:05/02/05 16:18:09 ID:???
>931
攻撃を受けて撃墜されて、
「搭載爆弾に被弾、誘爆したことが被撃墜要因である」
なんて調査が可能なんだろか・・・。
乗組員が脱出する暇もないだろうし。
936名無し三等兵:05/02/05 16:20:33 ID:lZuquIXZ
現代の空母は風上航行をしなくても発艦出来るのでしょうか?
937名無し三等兵:05/02/05 16:21:52 ID:lZuquIXZ
間違えました、少し抜けていました。
現代の空母は最大戦速で風上航行をしなくても発艦出来るのでしょうか?
938名無し三等兵:05/02/05 16:23:52 ID:???
アメリカが持っているようなカタパルト付の空母であれば無風状態でも問題ないが
軽空母とかクズネツォフとかだと必要
939名無し三等兵:05/02/05 16:24:38 ID:???
>>935
大空のサムライで97式艦攻だか天山だかがグラマンの攻撃を受けた時に
搭載弾が誘爆してドーナツ型の煙が残るという表現があるが
940名無し三等兵:05/02/05 16:59:09 ID:vU5mjNpg
質問です
自衛隊削減に反対する論拠として
周辺国の軍事予算は増えているという意見がよくありますけど
最大の脅威だったソ連は崩壊して
ロシアは今更北海道や新潟に上陸作戦かけてくるとも思えないし
中国にしたって貧弱な海軍力を考えると
岩礁みたいな無人島の占領でさえてこずるのではないかと思います
それらを考えると 別に今より少なくてもいいんじゃないかとしか
素人には思えないんですけど
にも関わらず自衛隊が人員削減に反対するのは何故なのですか?
941名無し三等兵:05/02/05 17:07:31 ID:???
減らすのは簡単だけど増やすのは大変です。
942名無し三等兵:05/02/05 17:12:23 ID:???
官僚組織というものは、自己の肥大化は望んでも削減は極端に嫌がるもの
943名無し三等兵:05/02/05 17:13:55 ID:KjS5ml4u
>940、ま〜今は中国の海軍力は海上自衛隊にはかなわないが、
 将来は確実に力をつけてくる。空母をもつのも時間の問題だろう。
 空軍においても近いうち最新鋭機を配備してくるだろうから。
 もっともロシアにしろ中国にしろ今現在日本と戦争しても何の
 得もないから大丈夫だが、時代はどの様にひっくり返るかわからんからな
 〜。
944名無し三等兵:05/02/05 17:14:32 ID:???
>931 手榴弾だけど爆弾の炸薬と信管の関係を見るには
ここのアニメが分かりやすいと思います。つまり、信管自体は
安全に作られていても何らかの衝撃や或いは熱が起爆薬に加えられてしまうと
誘爆の可能性があるということだと思います。
http://science.howstuffworks.com/grenade2.htm

一般的な爆弾の構造については
h ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/intro-bombs.htm
ながいのでfuzeのところでも読んでください。
頭に風車がついてて回転数が一定に達するとか、慣性をみててバリュートなどが開いたら
とか信管が解除される条件が書かれています。
B-29の場合 爆弾倉がどうなっているかについては
h ttp://39th.org/39th/images/cutaway/cutaway2.gif
現用のMk80系列の内部構造のポンチ絵が一番下にあります。
h ttp://www.geocities.com/aws_572/Weapons/mk80.html
こんなところでどうでしょうか。
ちなみにもっと知りたければ cutaway + Mk82などでググルと良いかと。
945名無し三等兵:05/02/05 17:29:45 ID:bR3rf+Yx
>>933-935
>>939
>>944
ありがとうございました。
946名無し三等兵:05/02/05 17:30:10 ID:lZuquIXZ
>>940
現時点でさえ足り無いから。人も兵器も予算も。
それに今は大丈夫でもその後はどうなるかは分らない。
満州事変から太平洋戦争まで10年ほどしか経っていない事を覚えていて欲しい。
947名無し三等兵:05/02/05 17:31:24 ID:???
>>940
軍備てのは10年単位で考えるべきもの
優秀な佐官を育成するには20年かかるし
将官なら30年かかる。

中国の海軍力が未来永劫貧弱なら苦労しないが
君が責任とってくれるの?
948名無し三等兵:05/02/05 17:39:10 ID:???
>>940
無い袖は振れない、と言うことに気がつかない人間が多いから。
949名無し三等兵:05/02/05 17:46:36 ID:???
>947
やはり、MD関連は特殊法人日本ミサイル防衛公団を作って
会計を特別会計に移管し、防衛予算本体は現状維持という線
でまとめるのが無難だよな。
950名無し三等兵:05/02/05 17:57:21 ID:XA1uCZ+w
>>929
ありがとうございます。
頑張って探してみます。
951名無し三等兵:05/02/05 18:07:19 ID:???
>>940
軍備ってのは増やす時は財布の許す限り一方的に増やすものだけど
減らす時は他国と相談したり、周辺国の状況を見て行うもの。
軍事バランスの崩壊は即戦争に繋がるから。その為に軍縮条約とかがあったりする。

今の状況でただ単に減らすとか言い出すのは自国の中も外も見えていない証拠。
財政問題に関してはよく槍玉に挙がる軍事費よりも社会保障費の方が問題としては深刻。
952名無し三等兵:05/02/05 18:43:44 ID:Wloe1sk0
中國人民解放軍海軍の恐るべき秘密兵器
水中音波信号弾について教えてください!!!11!!
953名無し三等兵:05/02/05 19:03:06 ID:???
>>952
浅見に聞け
奴の脳内に存在する代物だ、このスレで聞くべきではない。
954緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 19:06:47 ID:loTCkS+n
>940
国民のオーダーが、「全部守れ」だからです。

国民のオーダーが、「災害派遣」だからです。

国民のオーダーが、「一部地域の確保」だけなら、いくらでも人も装備も減らせます。

国民のオーダーが、「離島なんてくれてやれ。沿岸地域の人間は死んでもいい。」というなら、軍備はもっと少なくてもいいです。


すべては、国民の意思です。

それが、シビリアンコントロールというものです。
955名無し三等兵:05/02/05 19:16:26 ID:???
あー霞ヶ関の中の人は「離島なんてくれてやれ。沿岸地域の人間は死んでもいい。」と思ってるだろうな
956名無し三等兵:05/02/05 19:17:20 ID:???
>940
自衛隊に要求されてる仕事は増えてるし、(海上警備や災害出動や海外派遣など)
にもかかわらず減らすってのは合理的ではない罠。
957名無し三等兵:05/02/05 19:19:32 ID:???
>>955
霞ヶ関の中の人のオーダーは
「予算は減らす、国際貢献は増やせ、離島防衛は当然、MDもやれ」
「できない? そんな奴はいらないので人件費減らすぞ」
958名無し三等兵:05/02/05 19:24:05 ID:???
雑談は他所でやれ
959緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 19:51:19 ID:loTCkS+n
>957
まったくそのとおりだな。

10億円の戦車より、年間1億2千万の普通科1個小隊を選択し

10億円の戦車を削れたら、次は年間1億2千万の普通科1個小隊を削る。


ま、財務省の仕事は「とにかく支出を減らす」ことだからな(笑)
960名無し三等兵:05/02/05 19:57:45 ID:???
>959
各小隊に1人ずつ財務省から出向者を受け入れれば、
削減されないのでは?
961名無し三等兵:05/02/05 20:04:28 ID:???
>>927
ここで漫画ネタは内容のいかんに関わらず自動的に叩かれますので
気をつけてください。多分誰も答えないのもそれを警戒してのことだと
思われますが。

んで、話の前後が分からんけどたぶん進路でしょ。艦船や飛行機の
進路は360度方位で表しますので。0-9-0といえば真東、2-7-0といえば
真西になります。
962緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 20:06:10 ID:loTCkS+n
>960
防衛費を0円にするいい方法があるんだが・・・

自衛隊を外務省の管轄にすりゃええんだよぉ(笑)

そーすりゃ、防衛費は0円になるぞ。
外交費わ一挙に数兆円になるがな(笑)
963名無し三等兵:05/02/05 20:22:55 ID:Tqken+Kl
現在のロシア海軍ではソ連時代からの大型艦が旧式化して、そろそろ限界が来てるそうですが、
新造艦、あるいは新型艦の目途は立っているんでしょうか?
964名無し三等兵
>961
んなこたぁ無い