【突撃】稚拙な軍事描写・解説に突っ込むスレ【一番

このエントリーをはてなブックマークに追加
427名無し三等兵
>>424-425 帝国陸軍の野外要務令だとこうですね。
 
『各機関の将校は専ら心力を職責の在る所に竭(つく)し、他の補助に依頼せず、確然自立して其任務を全くすべし。
 大小の機関各々此心を持って心とせば、全軍の協同一致始めて得て期すべきなり』
『凡そ命令には服従を要す、然れども其実施には独断を要する場合甚少からず、此服従と独断とは正に相反するものの如しと雖も、其実は則ち然らず』

「…いわゆる独断専行という言葉は、この綱領から出たのであるが、私はこれほど要領よく、団体と、これを構成する個人または個々の機関との有機的関係を道破した文字を他に見たことがない。
軍隊が個人を無視したなどということは、全然のまちがいで、実は軍隊ほど真剣に個人の価値を認めたところはないのである」
 
石橋湛山(予備歩兵少尉・経済記者・日本国蔵相/首相) 「湛山回想」P113より。

他でもない、日本軍国主義への最大の批判者の発言だけに重いですな。これ。