1 :
軍ヲタT号:
大戦中のドイツT号、U号戦車について語るスレです。
訓練用として開発されたのに実戦を経験させられたT号戦車、やはり訓練用
として開発されたのに派生車輛など含めると終戦近くまで実戦に参加していた
U号戦車。トホホ戦車と言われながらもドイツ装甲部隊において緒戦の勝利を
勝ち取り、さまざまな興味深い派生型や試作型を残した軽戦車を語れ!
いやぷー
3 :
軍ヲタT号:05/01/11 20:27:54 ID:???
T号F型の装甲が分厚すぎる件について
ヴェスペなんかもここで扱うの?
6 :
軍ヲタT号:05/01/11 21:12:15 ID:???
1号戦車に20mm積んだタイプ知ってる人いるかな。
スペイン戦で使われたらしいんだけど。
おにぎり戦車38(t)は…軽戦車ではないのか。
35(t)やマルダーIIIを差別している。1はレイシスト。
クルップのスポーツカー未来永劫最強伝説
1号対戦車自走砲でも4.7センチPakを積んでいるのに、3.7センチPakでは力不足では?
BT相手だから十分だと思うよ。
1号自走榴弾砲のあのやっつけ仕事的な15センチ砲の搭載の仕方が好きです。
車輪ごと丸ごと搭載。鉄板でまわり囲んでハイ出来上がり。
運転するのむずかしそう。
BT相手なら20mmみたいな小口径高速弾が有効そう
そう、その機動性を持たせたいがために何でもいいから車体に乗せたかったんじゃないかな。
改造部分も極力少なくして。
20 :
16:05/01/14 18:20:48 ID:???
>>18 確かに。
馬のせわも大変そうだし、ガソリン餌の馬のほうがいいかもw
15cm sIG auf PzkwTが片手間の産物だったのにも関わらず少なくとも1942まで実戦部隊で使用され
また、本車によって自走重歩兵砲の有効性が認められ、U号や38(t)のシャーシーを流用した後継車輌が開発された事からも
十分に存在意義のあるAFVであったと言える。
1号自走榴弾砲の簡単さに比べて2号15センチ自走榴弾砲はどうしてあんなに手間をかけたんだろう。
車台をいじくって転輪増やしたりして。
やはり車台としてはいろいろ問題が多かったんだろう>1号自走榴弾砲
で、凝り性のドイツ軍がいじくりまわしたと・・
>>14 1号が積んだのは歩兵砲だ。
15榴なんか積んだらえらいことになるぞ
どっちにしろ(見た目は)えらいことになってるぞ。
>>24 そうだった、今までの記述でも歩兵砲と榴弾砲が混在してたのに見逃してたな・・
27 :
14:05/01/15 01:19:06 ID:???
漏れが悪かったですね。
きちんと1号戦車搭載15センチ歩兵砲と記載しなくてはなりませんでした。
スマソ。m(__)m
>>22 2号自走重歩兵砲のプロトタイプは車台はそのままだったようですが
テストの結果、車内が狭すぎると言う結論になり車台の延長を行った
そうです。
ちなみにアフリカ戦に参加した12両のうち6両が捕獲され、1両程度が
1948年の中東戦争でエジプト軍により使用されたとか
ソースはアハパンです。
意外にも日中戦争にも参加していたそうです。
日本軍:八九式中戦車(57ミリ砲装備)、九五式軽戦車(37ミリ砲装備)
国府軍:ドイツI、II号戦車。
アジアにも有ったんですね、敵ですけど。
残念ながら直接対決は無かったそうな。
日本戦車はその前に37ミリ対戦車砲(言わずと知れた独ソ戦のドアノッカー)に簡単に撃破されて終いましたとさ。
日独伊三国軍事同盟の締結は独兵器の供給阻止にも必須だったのかもね>陸軍。
ノモンハン以前にある意味既に力不足を露呈していたとも。
陸軍が捕獲した1号戦車はドイツ製という事を伏せて公表していて
被弾径始の試験で砲塔後部を打ち抜いた写真を見たことがある。
国府軍は部隊によっちゃヘルメットからkar98までドイツ式の装備で
日本との絡みで撤退したけど軍事顧問団までいた。確か当時ドイツの
兵器輸出額は中国がダントツじゃなかったかな。
日中戦争の時、中国側でT、U号が使われてたからな
T号自走歩兵砲はフランス戦でも独ソ戦では歩兵に重宝されてたし
>>29 中戦車以外の九四・九五・九七式軽戦車は装甲10〜12mmなので
Gew98ライフルやZBvz26軽機関銃の7.92mm実包弾にしばしば貫通されている…
ヴェスペって対戦車戦闘できたの?
>>33 フンメルも確かしていたよね、対戦車戦闘。
徹甲弾をどれほどもっているかわからんが。
ヴェスペにもフンメルにもHEATが自衛用に用意されている。
で、威力はどれくらい?スターリンとか撃破出来たの?
>>33-34 APを持っていなくても、いざとなればHEの水平撃ちで
戦わなければならないのは自走牽引問わず砲兵の宿命です。
瞬発信管、又は時限信管を瞬発位置にセットして撃ち込みます。
近距離なら貫通しなくとも装甲板が割れる事がありますし、
足回りや砲の破壊や、衝撃による装甲板内部剥離・部品飛散で
乗員が死亡・負傷・失神する事もあります。
「全ての火砲は対戦車砲である」はソ連砲兵のモットーですが、
戦術的な対戦車戦闘重視や専用対戦車砲不足は事実として、
実はこれ、スターリンの訓示だとか。その真意はと言えば、
一時期のソ連には訓練未熟で直接照準射撃しか出来ない砲兵が
沢山いたからだ、とも言われています。酷い話です。
命の使い捨てに関しては日本も人の事を言えませんが。
>36
15cmHEATだと30度傾斜均質装甲板なら15cm程度は貫通できる。
命中すればスターリン2の正面装甲も抜けるだろう。
無論、分離式装薬で弾も重いので初弾命中させないと反撃をくらうし、
初速が低めな火砲だから距離があると中々当たらないだろう。
んなわけだから500m程度までは引き付ける必要があるかもしれない。
一度各型一覧でも書いておくかね
T号A型戦車 pz.kpfw.T Ausf.A(sd.kfz.101) 1175両
転輪数が4つで誘導輪が接地しているのがB型との外見上の一番の違い
派生車両
ブレダ20mm搭載現地改修型・軽無線戦車 15両
T号対空戦車・弾薬運搬車 ペアで24両
T号B型戦車 pz.kpfw.T Ausf.B(sd.kfz.101) 399両
こちらは転輪5つ、排気周りの形状もA型とは異なる
派生車両
小型指揮戦車(sd.kfz.265)184両・4.7cm対戦車砲搭載T号B 202両
15cm33式重歩兵砲搭載T号B 37両・弾薬運搬車・爆薬設置車
T号C型戦車 pz.kpfw.T Ausf.C(VK6.01) 40両
この型から後は上記のT号戦車とはまったくの別物車体
トーションバー式サスペンションのオーバーラップ転輪
速度向上を目指した車両で最高速は79km/h
T号F型戦車 pz.kpfw.T Ausf.F(VK18.01) 30両
前面80mm側面・後面50mm上面25mmの重装甲、最高速は25km/h
自分で自分の知識のおさらいしてみたら間違いを見つけた。
II号F型の砲塔後部に雑具箱がついてるのはG型じゃない。
発売当初のタミヤの解説書にはF/Gのコンバーチブルと書いてあったような記憶がある。
41 :
名無し三等兵:05/01/17 14:08:24 ID:TXPsUP2R
一号戦車みたいな豆っ子が装甲8cmだと!?
ドイツは神か?神なのか!?
チハタンでは撃破不能な悪寒
>>4 >>41 I号F型は敵の攻撃を引き受ける楯の役割をする歩兵支援車。
>敵の攻撃を引き受ける楯の役割をする歩兵支援車。
チハタン・・・(´д`)
同じ歩兵支援車でもI号F型は敵の目を引きつけ敵弾を弾き返しながらモリモリ前進するのに対して
チハ車は敵の攻撃で撃破されて炎上し煙幕をはることで歩兵を支援するという違いがある。
おもしれえ、でもスレ違いだ。
確か1号F型の操縦手バイザーはティーガーのものと同じだった希ガス。
ルクスもOK?
51 :
50:05/01/17 21:44:56 ID:???
すまんURLミスった下の方は無視してください
2号にも重装甲に主眼を置いたJ型が数両作られていますね。
3突スレに2号車台に7.5p短砲身乗っけて突撃砲化というのがあったんだが、考慮されたのだろうか。
それとも無理だったのだろうか。
その手の改良・改造案ってのは聞かないですね
勝手な想像だと既に3突と言う成功作がある上2号の生産は順に
2号F→マーダー2→ヴェスペとシフトしていてマーダー・ヴェスペ共に戦場
からの要求の高い車両でしたから、敢えて3突には及ばないであろう2突
を作ろうとは考えなかったと行った所では
日本が中国で捕獲したT号戦車は、NHKBSの都道府県別の番組(番組名忘れた)の
東京編で日本の戦車と一緒にパレードしていた。
1号戦車は日本に来ていたわけか。その後、どうなったんだろ・・
射撃試験の的になったらしいですよ
>>56が真実だとして(「スタジオパークから今日は」?)、
現在まで残しておきながら射撃の的にする理由はないんでネ?
詳細をまとめてる方がいるから
一号戦車はソ連製?
で、ぐぐって見てくれ
技の?沚?、力の?�号
ん? ・号戦車?w
63 :
56:05/01/23 20:57:42 ID:???
番組名は日本映像の20世紀 東京(前・後あり)でした。
ビデオも発売されています。(ちょこっとしか映ってないけど)
このシリーズの戦時中の映像は一見の価値があると思います。
66 :
62:05/01/24 00:56:55 ID:???
>>64 いや、冗談だよ。機種依存文字をまねしただけ。
7.92mm機関銃2挺のT号戦車…
機関銃運搬車として、どのように歩兵支援をしていたんだろうか?
>67
英国にも「ブレンガンキャリアー」とゆうキャタピラ履いた
機銃運搬車がありましたが。
イタリアにもL3という豆戦車もとい機銃運搬車が。
クルップの風呂桶でもいいから、売ってねえかなぁ。
後ろに耕運機つけて農作業に従事したい。
良スレ挙げ
73 :
名無し三等兵:05/02/08 23:54:53 ID:PAsfiHx7
オープントップの1号に20mm対空砲積んだ1号対空戦車をなんで増産しなかったんだろ。
機動対空砲座、20mm対空砲の水平射撃を良く記録映像で見るけど、歩兵への火力支援何かにも
使えるし…。
やっぱり自走砲生産の時に、車体が行動不能になったら砲も使えない(だから牽引式がいい)
って力説した将軍が居たけど。おんなじように、ハーフトラックで牽引したほうがいいから?
1号戦車の足回りには欠点があったのだらうか?
今さら言うのもなんですがスレタイに機種依存文字を使用するのはいかがなものかと…
っていうより、T号対空戦車自体前線で用済みになった車両の廃品利用だから……
単なる砲のプラットホームならいいんだろうが弾薬がほとんど積めないからな
同じ車台の弾薬輸送車が必要→ツカエネ、ってことでは
装甲輸送車が慢性的に不足していたのは深刻な問題。
前線部隊では貴重な3突が損傷修理時に弾薬車にしてしまった事もあるぐらいだ。
1号戦車は改造しても中途半端な自走砲にならないのだから
弾薬輸送車に改装するのは理にかなっている。
なんたって3号戦車でさえ弾薬車に改装されたぐらいだしな。
V号も能力的には中期頃から使えなくなってたからな
79 :
無名三等廃兵:05/02/09 18:43:54 ID:RlGFQfBQ
>>67 有意義な問題提起だと思います。
ドイツは1920年代に軽・重トラクターの試作を経験していますが、備抱は
3.7cm・7.5cmです。グーデリアンは5cm戦車砲が欲しかったようですが、結局
本命のV・W号戦車はかつてのトラクターをなぞるようにしてスタートした
ことになります。
T号戦車のような機関銃軽戦車って、何故構想されたんでしょう?乗員数
、武装とグーデリアン構想を実現するにはいかにも非力過ぎます。想像する
に、軍備制限の時代に擬似装甲車で訓練を重ねた経験がやはり尾を引いて
いる気がします。ビッカース・カーデンロイド軽戦車の半ばコピーに走る辺り
も機械フェチのドイツらしからぬ印象を受けますし、”習作”以上のもの
ではないと思います。つまり戦場での"歩兵支援"を問うても作った当人すら
あまり期待してはいない、と
T号戦車は、”先ずは習作から始めよう”いう計画性を寧ろ評価するべき
ですね。おかげで急速に戦車戦力の建設が出来ました。もしいきなり本命
のV・W号整備に乗り出していたら、史実以上にトンでもなくてこずったに
違い有りません。
ところで、この写真は”軽トラクターではないか”とありますが、
どう思われます?(ホントはこれ貼りたかっただけ、許して)
http://www.network54.com/Forum/message?forumid=47207&messageid=1107631952
>T号戦車のような機関銃軽戦車って、何故構想されたんでしょう?
訓練用戦車確保と単なる員数合わせの為
農業用トラクター開発開始当初は戦車による電撃戦はまだ産声をあげたばかりで
使いものになる戦術であるのかどうかさえ定かではなかった。そのために実地演習
で戦車の集団運用がテストされねばならなかった。そのためにも1号戦車は必要と
された。前線にある指揮官搭乗の戦車による無線指揮などの有効性を国防軍は確認
し、どうやら電撃戦は可能らしいという感触を得た。
I号は改造するよりエンジン以外スクラッブにして3tハーフや251の材料にしたほうが使えるか?
>>79 T60っぽい。後ろに砲塔見えるし
すまんがそんな分かりやすい戦車なら謎とは言われんよ。
85 :
無名三等廃兵:05/02/09 20:02:58 ID:RlGFQfBQ
"習作"という小生の表現は正確とはいえないが、文意としてはそんなに
的外れでもない―というコトで宜しいでしょうか?
それ以前にですね、リンク先のホンマもんの『習作』軽トラクター(?)
写真について見解を戴きとう御座りまする。足回りしかわかりませんが、
小生の知るラインメタル・クルップ製のいずれともその足回りが違います。
ミシリンの掲示板だから明日も写真が見られるかどうか・・・・
見とかないと後悔するかも!(既出だったら許して)
>>83 むしゃくしゃしてやった。(オブイェークトできるなら)誰でも良かった。今は反省している
>>85 確かにカーデンロイド系じゃない試作車両があったとしたら興味を引きますね
>>85 > 習作
まあそんなところかと。
グデーリアンの「電撃戦」によると、主に訓練用。
1932年当時は実戦で使うことになるとは誰も考えていなかったとある。
計画されていた主力戦車の完成が予定より大幅に遅れたので
ルッツは中間的解決策としてU号戦車の制作を決めた。既出もいいとこだろうけどw
>>78 でも対戦車能力ではシャーマン短砲身とIII号L型はほぼ互角。
対戦車砲や火点に対する攻撃力で大きく差が出るが。
その点も考慮すれば使えない性能だな。
装甲防御力や射撃装置も能力下>V号
>>79 何だろうね。ランツベルクの試作車両かと思って調べたけどよくわからん。
ポーランドの4TPとも違うし。車体上部のラインが軽トラクターみたいだし
むき出しだけどクリスティー式サスっぽいんでソ連との技術交流の末生まれた
軽トラクターの足回りリファイン版だろうか。
>90
路外機動性はV号>M4
93 :
無名三等廃兵:05/02/10 16:39:45 ID:JuqhaQ9f
>>91 ネ、気になるでしょう?
重トラクターは駐屯地の記念碑として展示されていたといいますから、
軽トラクターの方も或いは―と思っていたんで、撮影状況がいかにもソレ
っぽく見えるんですよね。
T号戦車の第1転輪にはレバー作動のショックアブソーバーが付いて
ますね。(←T号戦車は"コピー臭い"と書きましたが、この装備は戦車に
関する限り世界初に近い先進的な改良です)このショックアブソーバーと
思しきモノが件の謎戦車第4転輪上に見えている気がしてならんのですよ、
小生は。どうです、そう見えませんか?
足回りは非常に特徴的です。複数の転輪をペアにしたボギーを用いず、
思い切った大径転輪にコイルスプリングを剥き出しで各転輪に配する懸架
装置の形式は、V号戦車A型に繋がっていく流れを連想させます。
起動輪はBT戦車様に履帯のガイドを噛む形式のようですが、これは
これまでに公表されている軽トラクター写真でも同様と思われます。
それにしても、手前の5人組が邪魔ですねェ・・・・
どいてよ、もう!!
写真から伺える特長は79=93氏のご指摘通りに見えますね
履帯はどうでしょ?自分にはハーフトラックやケッテンに使われた物と
似た形式にも見えるのですが
これの外見全体の印象に一番近い物となると
Gep.Mun.-Schlepper(VK3.01) が浮ぶのですが(参考PANZER TRACTS No17)
でもこれだと軌道輪の位置が前後ろ逆なんですよね、どんなモンでしょ?
95 :
94:05/02/10 20:27:39 ID:???
96 :
無名三等廃兵:05/02/11 14:40:49 ID:bWDwRGs8
>>94-95 成る程、オムスビ型の大きなセンターガイドは似ていますし、ゴムパッド
が突出しているようにも見えますね。しかし起動輪(?)に巻き付いている部
分に注目すると、履帯各シュー同士のリンク感がスムーズ過ぎるという印象
も有ります。
この写真からだけでは断定は禁物ですが、小生は(タイガーU戦車やSWS牽
引車のような)2枚で1組となった形式を予想します。履帯に関しては
>>91氏
の言われるクリスティー風ということになります。但し、厚みが相当あること
から見ても、トレッドパターンはクリスティーより複雑でしょうね。
ところで、軽トラクターの完成年ですが
・"戦車型の完成は(中略)1934年"
ttp://combat1.cool.ne.jp/L-TRACTOR.htm より
・”build about 1935” 当該写真投稿へのレスより
と、多少のズレはありますが微妙にT号戦車開発時期に重なります。
37mm砲搭載の戦車がありながら敢えてこれを不採用として、新設計の
シリーズを企画して"習作"に着手したんですね。
余程明確なコンセプトが無いと、こうはいかないと思いますが、後発
ドイツとしては思い切った決断だったと思います。
>>79 訓練用とはいえ、世界各地の豆戦車程度の戦闘力は考えてるんじゃないかな?
25発入りクリップだから、持続射撃能力に難ありだが、
全周で機関銃・小銃に耐えられる装甲は、L3やブレンガンキャリア以上の装甲厚。
20ミリ装備のC型は開発が遅すぎたら量産されなかったんだろうけど、
スペイン内戦で火力不足が露呈して、20ミリ搭載型とか製作されてるんだから、
ポーランド戦やフランス戦までに20ミリ搭載型にアップデートって無理だったんだろうか?
砲塔が小さいから、逆に戦闘力が低下するとか?
まともな機甲戦力を相手にする場合、T号・U号は下げるドクトリンらしいが。
追加経費と一時的な戦力減までして換装しても2cm砲じゃねぇ…
それならまだ本来の主力であるV号とW号の配備に力入れた方がいいんじゃないの
といっても、もっとも数が多い戦車がT号だという<当時
ズザザー 100get
102 :
無名三等廃兵:05/02/13 18:26:56 ID:o88/uwAy
103 :
少佐:05/02/13 18:33:48 ID:jJ1RXcTZ
これをタイガーと比べて駄目だと言う人もいるが比較の対象がおかしいのだ。
こりゃあくまで歩兵支援用なんだから。
歩兵支援に限定したら、優秀な戦車なんじゃないか?
なんせベンツが作ってるんだから。
104 :
名無し三等兵:05/02/14 00:29:22 ID:hUkStbhs
T号、U号戦車では戦車としての寿命は終わってたと思う。それより兵員
輸送車、迫撃砲・砲牽引車としての使い方の方が使い道があったと思う。
兵員輸送車って何人くらい乗せられるんだ?
106 :
名無し三等兵:05/02/14 00:47:51 ID:hUkStbhs
全長4.24m、全幅2.38mだから通常で4名、無理矢理で6〜8名、外に
乗っかると15人位は乗ると思う。性能的に不十分なのは認めるが路外
性能があるのである種の何でも屋として前線近くのタクシーとして
使えると思う。
それはSd.Kfz250/251系列の仕事じゃないのか?
108 :
名無し三等兵:05/02/14 01:12:19 ID:hUkStbhs
確かにそうだが、現実はそれですら不足していたし。後半のドイツ
軍は防御・撤退戦が多かったので悪路を踏み分け前線の兵士を後方まで
比較的安全に運んでくれる乗り物は前線兵士には頼りになる存在になる
と思う。
タンクデサントじゃ全然安全に運べんが
みんな『交通誘導警備員』って知ってるかな?
道路で旗とか棒振って片側交互で車を止めたりするバイトのアレ。
2月に吹雪の中の誘導でミスした…。
気がつくと工事車両と路線バスをぶつけ専務と一緒に旭川の警察へつれてこられ
タバコ臭い交通課でバス会社の運輸課長と運転手の前で
制服のまま土下座させられている俺がいた。
髪にへばりついた雪が溶けて水になってたらたら下に落ちる。
「アンタら、交通安全のためにいるんだろ…!」
バス会社の運輸課長が俺に怒鳴る。うちの警備会社専務は平あやまり。
オレは頭を床にこすりつけながら。頭上げようとしたら専務に
「さーげーてろ!バカ」と言われ首つかまれて下げたまま。
警官は苦笑しながら「まあ、示談ってことでお互い穏便に…ねえ」と言った。
それから警官はバス運転手に対しても
「アンタも運転のプロなら警備員みたいな変な人の合図信じちゃだめだよ。
自分で確認して発進しなさい。」と言った。
もちろん会社は保険など使ってくれず俺は70万の損害金を請求されて
7万づつの10回払いでめでたく示談となった。
帰りに警察の交通課長からカップラーメンと白い恋人と名刺貰いました。
「自殺するなよ」って励まされました。ありがたかったです。美味しかったです。
あの時のバスの乗客の顔が忘れられない。俺はやってはいけない事故を
起こしてしまったのだ・・。今でも町で元同僚らに会うと
「あいつ、事故起こしたんだぜ・・」とこそこそ言われます。
これは一生忘れてはいけないことだ。
返済はいまだ終わってはいない…。 地道に返していこうとおもう。
何が言いたいのかってことは死ぬなってこと。
>>104-109 1号の方は実際砲塔ナシで赤十字マーク付けて救護車になってました
ただ所謂兵員輸送となると109氏が言うようにちょっと無理がありそう
前線を引いた1号2号は警察車両として使われた例が多いようです。
運用試験・訓練用だけにI号戦車を2000両近く製造しちゃったのって、オーバーじゃなかろうか?
戦闘は考慮してないといいつつ(1932年構想のU号で戦闘補助)、
世界でブームだった機関銃戦車でもいいから数を揃えたかったのだろうか?
イタリアだってCV3/33を1300両は生産してるし。
113 :
無名三等廃兵:05/02/14 19:03:32 ID:kEJ3CkCt
>>112 確かに数の上では相当なものですよね。
軍用航空機の世界では「練習機」という専用機材は非常に馴染みの深い存在
ですが、戦車でそれをわざわざ新規開発したというのはドイツくらいのもの
ではないかと思います。112氏の指摘する通りいかにもオーバーですし、その
意味でT号戦車は特異な車輌であるともいえますね。
確かピストルやライフルのような小火器類で、ドイツは小口径モデルを
揃えていたようですがこの分野に詳しいどなたかご教示いただけませんか?
他国に比較して、ドイツが訓練用スケールダウンモデル採用に際立った深い
愛着を示す傾向が有るのなら、その文脈でT号戦車の生産数を説明しても良
いのではと愚考するのですが・・・・
でも、V・W号戦車の登場と丁度入替わりで生産を終えてるんですよねえ。
単に本命V・W号戦車の開発が遅れたから仕方無く生産を続けてしまった、
なんて可能性も有りますな。いや、むしろこちらの方がありそうな気も・・・・
U号L型なんてのもあるが
115 :
無名三等廃兵:05/02/14 19:44:12 ID:kEJ3CkCt
ああ、確かにこの辺りは混乱のモトですよねえ・・・・
しかも重量級と軽量級とが一緒くた。
名前だけはT・U号となっていますが、全くの新設計ですから
初期のT号・U号とは考えた方を分けた方がが良いと思います。
再軍備の際の宣伝効果というのは?<大量T号戦車の謎
そうだね。英仏に対するハッタリも含めて数だけ揃えたかったんじゃないかな。
日本も偵察車両として1000両ほど機関銃豆戦車を持ってたし、
陸軍国のドイツがT号を2000両持ってても違和感ないかな。
U号だとうちの国の九七や九五より貫通力あるし。
T号が生産されている頃、当時のドイツ軍は装甲師団を何個編成しようと思っていたのか?
新編の装甲師団が第1戦級の戦闘力を持つようになるのにどれだけ期間がかかるのか?
この2つを考えればT号戦車の生産量は頷けると思う。
I号A、B型の生産数はA型1175両、B型399両で
C型やF型といった変わり物入れても+100両といったとこで
2000両近くって言い方は誤解をまねきすぎなんだけど
A/B型合計で、車体生産1867両分、戦闘室生産1797両分、砲塔生産数1493両分じゃなかった?
ようするに風呂桶や流用された車体以外の戦車は1500両弱か。
>>119 装甲師団の定数は2個戦車連隊561両
ちなみに軽快師団は1個戦車大隊装備
戦前の戦車装備師団編成年表
35年 第1〜3装甲師団編成
37年 第1〜3軽快師団編成
38年 第4〜5装甲師団及び第4軽快師団編成
39年 第10装甲師団編成
124 :
無名三等廃兵:05/02/15 17:54:58 ID:mOXVsdb/
>>119-123 ドイツ戦車はスタートが後発ですから、「装甲師団の編成」という業務が
そのまま「戦車戦力の創・建設」という大事業になるのでしたね。
T号戦車は1937年に生産を終えていることから、同年の軽師団編成には
あまり関与していない筈です。数量的にもよく符合しますので、成る程、
T号戦車は最初の3個装甲師団を揃える為の機材だったというのが良く
解ります。
小型指揮戦車は1935-1937に184両生産、T号A型車台をベースに6両。
これに1493両を足したら1683両。
これを装甲師団定数の561両で割ると、ジャスト3個師団分。
指揮戦車の生産数が細かい部隊定数と一致するかは分からないが計算は一致。
小型指揮戦車、他の部隊にも配備されてた気がするが、
U号戦車もあるのだから、定数をそのまま気にする必要はないかな。
でも、T号の生産数は本当に3個装甲師団をT号で完全充足を考えてるみたいですね。
師団の定数がいつ生まれたかで変わるかもしれませんけど。
126 :
名無し三等兵:05/02/15 19:13:34 ID:D9oB2PDN
激しく遅レスで悪いけど
中国国民党軍に、2号戦車が配備されていた事実は無いはず。
1号戦車は数量配備されていたけど。
ところで、最近出回っている"戦記映画復刻版シリーズ 上海"に89式の後ろを
ぴったりとくっついて走ってる1号戦車を発見しました。最初は94式TKかと思ったyo!
スペイン内戦に180両のT号戦車(最大88両+指揮戦車4両説あり)が参加したらしいが、
何両が無事ドイツに帰国したんだろう?
>>123-125 定数は561輌だけど、実際は389輌が最大配備数
これは4個軽快師団や2個独立戦車旅団にも戦車を供給する必要が生じたため
1939年までにU号戦車は1266両生産だから、定数に遥かに遠いな。
V号・W号がアレな以上、チェコ製はホントに中核戦力って感じがするなぁ。
もしかして本気で抵抗すれば
併合されずになんとかなったんじゃないか? チェコ。
ポーランド戦で戦車損失400両以上、損耗率20%以上くらいかな。
>124
最初の戦車長を養成するまでが一苦労。
戦車兵の仕事を大雑把に区分すると武装取扱・無線取扱・操縦の3つとなり
それぞれをこなせるようになるのに各々半年、
新兵に教えられるようになるには各々1年かかりそうだ。
戦車長は戦車兵の業務すべてを”他人に教えられるレベル”まで熟練する必要があるので
養成には最低3年は欲しいところ。
でこれを再軍備宣言から事実上スタートさせたわけだから。
開戦までの期間を考えると本当にスケジュール的にギリギリだったと思える。
ワイマール体制下でもコソコソやってたじゃん
ハードだけで考えても堂々巡りという好例だな
ワイマール体制下での秘密養成で得られた人材の質・量で装甲師団が編成できると思っている人がいますね。
真にプゲラでございます。
ワイマール体制下での秘密養成で得られた人材がなければ、あそこまで早く国防軍再生も
なかった。装甲師団の編成もなかった。
笑うようなことなのか?
必要以上に笑ってるレスに突っ込んでも得るものは少ない。
>>123 装甲師団の定数は2個戦車連隊562両じゃなかった?
1939年の編成だと軽快師団は3個戦車大隊装備だけど、
いつごろ定数が変わったの?
139 :
無名三等廃兵:05/02/17 14:08:41 ID:xpr8AAsN
>>129 全く同感ですね。
チェコ戦車を製造設備諸共手に入れて、
ドイツの戦車屋は小躍りしたんじゃないかな。
ちょっと資料の信憑性が怪しいけど…
1940年5月10日の攻撃開始時のドイツ戦車戦力。
T号戦車 523両
U号戦車 955両
V号戦車 349両
W号戦車 278両
35(t)戦車 106両
38(t)戦車 228両
T号指揮戦車 96両
U号指揮戦車 39両
ちょっとT号指揮戦車が減りすぎな気がするが(生産数を考えると94両がどこかへ)、
機械的信用がアレらしいから後方で修理中なのかも。
>>138 >装甲師団の定数は2個戦車連隊562両じゃなかった?
電撃戦や図解・ドイツ装甲師団だと561輌
>1939年の編成だと軽快師団は3個戦車大隊装備
それはポーランド戦後(39年10月)の装甲師団昇格時の話
編成当初から2個以上の戦車大隊が配属されたのは第5(後の第21装甲師団)しかない
142 :
無名三等廃兵:05/02/18 17:07:12 ID:hnGrn+vu
ドイツ戦車スレの中の人、たのむから機種依存文字はやめてくだちい。
I号戦車の7.92mmMG13機関銃、25発入りクリップで運用している以上、
日本軍の装甲車の如く点射を中心に運用してたのか?
防御力が不足していた損害をだしたという話はよく耳にするが、
持続射撃能力不足が問題化したという話は聞かない。
中隊で22両もあると、7.92mmMG2挺×22の集中運用はかなりの効力があるのか?
一応、小銃弾や機関銃弾はストップできる装甲があるし。
145 :
名無し三等兵:05/02/18 21:10:37 ID:kB38vl/Z
アメリカのM16対空車両が歩兵戦闘に威力を発揮した事を考えれば、機銃
の弾幕を張って敵を制圧するのは意味があったと思う。しかしそういった事
は戦車や航空機などの支援をいつでも受けられる場合に最大の効果が挙がる
のであって当時のドイツではそんな事は不可能なので限界があったと思う。
だから3号、4号の開発をドイツは始めた。
しかしポ-ランド軍の騎兵相手ではI号で十分であった事も考えると相手
によったて事じゃない。
日本の同種九四式軽装甲車かな?(九二式だと13mm機銃)
これの火力不足が指摘されて37mm搭載の九七式装甲車や九五式軽戦車が出てるから、
数揃えても7.62mmだけでキツイだろうね。
戦場の対戦車ライフルや対戦車砲との遭遇率でも変わるだろうが…
九五式も敵銃座や火点から数百mで耐える装甲を求められてたから(実際肉薄するので)、
37mm級の火砲だと火力・射程不足で、ちょっとした目標にもアウトレンジは厳しいのかな。
この要求諸元をまともに達成したらIV号戦車かIII突になる予感。
×日本の同種九四式軽装甲車かな?
○日本だと九四式軽装甲車が同種って感じかな?
148 :
名無し三等兵:05/03/06 11:06:49 ID:XY/ooG3Q
age
やっと念願のII号a型に進化できた
アドバンスド大戦略か?
151 :
無名三等廃兵:05/03/16 13:29:32 ID:LY83t15B
>>149俺はすでに38(t)式軽戦車
なぜかV号E型よりも使える
やっぱ空挺戦車I号C
グライダーで曳航される姿も投下される姿もまったくもって想像出来ねぇ
>>151 mineの文字通り、地雷除去やってんだろ
155 :
無名三等廃兵:05/03/17 14:09:34 ID:QPel759I
ドイツの地雷処理車「ミーネンロイマー」 という車輛もあるよ
157 :
無名三等廃兵:05/03/20 14:12:32 ID:uizksaMm
>>156 "踏んで"処理する「ミーネンロイマー」の形式はV号戦車ベースの
試作車輌も存在するし、WWUドイツも色々試してはいたようですね。
でも、ドイツが考えていた地雷処理って基本的に、
「ゴリアテ」や「BW」のような遠隔操縦機材による爆破ですよね。
(機材無しで"工兵が手で掘る"ってーのは、ココでは除外するとして)
ともかく小生はその認識でおりますので、"ローラーを押す"形式の機材、
それも前線での実用を思わせる写真を見て奇異に感じたわけですよ。
必要とされるならなんでも作るだろ。生死にかかわることで上の決定なんて
待ってられない。
パンフロb2号戦車では自車が先頭に立つとあぼーんの荒らし、正直ポーランド、フランス戦を
良くあれで勝てた物だと感心。
>>155 日本が戦後機雷掃海をやって少なからぬ犠牲を払ったのと同じく
ドイツも、国内・デンマーク等の自雷除去を占領軍に命令されて行った
なんでもいいから動ける戦車、装甲車にローラーつけて爆破するというやり方で。
当然、戦車搭乗員や徒歩の兵員に尊い犠牲が生じることもあった
写真では前方にローラ付いてるタイプだけど
うしろにローラー(っつうかコンクリートの円柱)引っ張るタイプもあった
>>151のリンク先の写真は、確かに興味深い。
とある前線の整備部隊が、支給されている鋼材などで製作したものなのだろうか。
しかしあれほどの厚みのある円盤が、鋼材から切り出しもしくは現地調達で入手出来るものなのだろうか。
162 :
無名三等廃兵:2005/03/21(月) 13:40:11 ID:rdDOGS0Y
>>162 そうですね。自分はドイツ軍によるアフリカ戦線での地雷対策というと
「工兵が金属探知機で掘って処理」くらいの認識でした。
ここでドイツ軍はローラーによる処理を、どこで着想したのか という疑問が生じました。
イギリス軍の「フーバーズ'ファニー」という特殊部隊の隊長は、いろいろと奇抜なアイデアを持った方で
ノルマンディ上陸作戦時に、いろいろな対地雷用の改造戦車を本格的の実戦投入したのは史実ですが
ノルマンディよりも以前の作戦で、試験的に試作車を実戦投入した事がある という記述を見たことがあります(「PANZER誌」もしくは「モデルアーマー誌」。
うろ覚えですいませんが、その場所はイタリアの上陸作戦か、北アフリカの上陸作戦かどちらか知りません。
164 :
163:2005/03/21(月) 20:56:27 ID:???
すべて推測になってしまいますが、
仮に北アフリカ戦線でのモントゴメリーの軍の一部に、上記「フーバーズ'ファニー」部隊が参加していたとします。
そこで、地雷をローラー処理する車輛を、同じく地雷に悩まされていたドイツ兵が目撃し
現地の上官の同意を得て、試験的に自軍の2号戦車を一台、改修した・・・
もし、もっと詳しい知識をお持ちの方居ましたら、ご教示をお願いします。
何気ない写真ですが、とても興味をそそられました。
165 :
無名三等廃兵:2005/03/22(火) 15:06:10 ID:M1UuAJQs
ドラム缶を牽引しているようにみえる
167 :
無名三等廃兵:2005/03/22(火) 17:41:32 ID:M1UuAJQs
ヒント:上部支持輪に注目
いずれにしろU号はチハより強いよずっと。
>>165の写真の上部支持輪は、生産ラインにおいて部品の不足が発生して
他の形式の戦車の上部支持輪を、加工・流用したものかな?
生産工場でなら、軸穴を拡げたり軸を太くしたりも可能だとして。推測ですが。
この写真の2号に使われている上部支持輪は、どの車輛のものだろう?
2号の生産工場と、そこで作られた他車輛のデータがあれば・・・
それか、占領地で接収した部品だろうか。
次々とネタを繰り出してくれる廃兵氏の存在は、ありがたい。
こういう変則的な物を考証するのも、楽しい作業なものなんです。個人的にはですが。
ただ、自分はドイツ語が出来ないのと、資料をあまり持っていないのが苦しい。
170 :
無名三等廃兵:2005/03/24(木) 14:36:46 ID:WtEQ/23r
151のローラーなんだけど、よく見ると1号Aの誘導輪並べた物に見えない?
1号Aの誘導輪って物が余ったいたのか、1号B47cm自走砲の転輪代わり使われた
事もあるようだし廃物利用っぽい気がする
ローラー基部は謎のまんまですゴメンヨ
172 :
171:2005/03/25(金) 01:39:02 ID:???
ごめん1号自走砲の転輪に云々ってのは見間違いっぽい
単に磨り減ったのと新しいのが交互に並んでるだけだった様です
ちなみに1号Aの誘導輪が直径700mm、2号の軌道輪と同じ位だと思う
写真にパースが付いてるので大きさの比較はどんなもんでしょ?
173 :
無名三等廃兵:2005/03/25(金) 15:35:18 ID:vorHBpeM
誘導輪流用だとしたらさ、対人地雷用って事?
対戦車用感圧信管使ってたから反応しないんじゃないかな?
175 :
無名三等廃兵:2005/03/26(土) 19:24:48 ID:oE3p08ln
bergepanzer?
湿地にはまって困っている回収戦車ですかなw
I号b型を大量生産して色んな派生つくります。
そんな事するくらいならSdkfz251やSdkfz250をもっと生産した方がよい
>>175 2枚とも2号bと思しき車両ですねcやC(ややこしいな)より若い型のようです
中央にノテックライト装備は珍しいですね、1号で時折見られる改修なので
その流れかもしれませんね
2両が同じように泥に嵌まって、武装も外してあり画像にbergepanzerとある事
から、戦車回収の訓練なのかもしれませんね
そうすると後部の白帯は車内の水漏れを防ぐ為の詰め物かも知れません
丁度砲塔真後ろの乗員ハッチの通気溝を布か何かで塞いでるようにも見えます。
毎回いい写真紹介してくれてホントに感謝です
2号のクルーって3人とも砲塔ハッチから出入りしたんかねえ。
それとも操縦手はミッションの点検ハッチから出入りできたんだろうか?
つかセルシオより20cm短くて幅は40cm広い。そう考えるとずいぶん小さいな。
そうですねえ。広めの駐車場だったら納まるんですもんね
一台欲しいのう
ふと路駐して切符を切られ戦車回収車で引っ張られていく
2号を想像してしまったじゃないか orz
184 :
無名三等廃兵:2005/03/27(日) 14:13:04 ID:1KDEl8hh
185 :
無名三等廃兵:2005/03/27(日) 18:18:48 ID:1KDEl8hh
>>184 ひえー、あそこが無線手のハッチだったのか。
プラモ観ながら移動スペースを確保するためにスロープにして
その上のハッチから出入りするんかとも思ってたんですよ。
3号はミッション点検ハッチが開いたまま操縦手が座ってる写真で
手足とレバーしか見えてなくてスカスカだったんで人間の出入りは
できるかなと思ってたんですが、やっぱり2号もそうなんですね。
187 :
無名三等廃兵:2005/03/28(月) 17:13:47 ID:EcSgSrQz
おー。
189 :
無名三等廃兵:2005/03/29(火) 13:28:18 ID:YC6TFEWJ
>>187 この路線でいけばメルカバもどきの戦車が出てきて面白かったろうね。
191 :
名無し三等兵:2005/03/31(木) 21:27:20 ID:Yw15eB3H
U号戦車のサスって板バネ式ですよね?
可動箇所は、っていうか、一体どんな風に動くのですか?
193 :
名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 09:27:55 ID:/wkVbUXi
>>192 ←前 後→
│_ ←このクランクが、 │/ ←こうなるってことですか?
195 :
191=193:皇紀2665/04/01(金) 09:51:58 ID:/wkVbUXi
>>194 板バネがたわみ、クランク(転輪も)は上に上がるだけということですか?
←前 後→
│_
│_ ←クランクは可動せず、 ↑こうなるってことですか?
196 :
191=193:皇紀2665/04/01(金) 10:12:33 ID:/wkVbUXi
スマソ、ずれた・・・・
←前 後→
│_
│_ ←クランクは可動せず、 ↑こうなるってことですか?
197 :
191=193:皇紀2665/04/01(金) 10:13:22 ID:/wkVbUXi
変わってない・・・orz
I号bを対戦車自走砲や歩兵砲に改良させるため
35ユニットも作りますた(作りますた)
大戦略厨はゲーム板にでも行ってね
200 :
無名三等廃兵:皇紀2665/04/01(金) 15:20:41 ID:UwDCsDzH
_,,..-一=''ー-、.,,
__,,.;-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、._
r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽ、
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
`i;;;;;;;;;::''' .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
''''''/ .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
/ ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i
⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l
r´. l_,.,i t, "~’j :: ヽ, .l;;;;;;i
'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´ l ィ´, ノ;;;;l、
`-+イ、,・ .)、 `;- ´ ;;;;;;;j
. `::ノ ,=--、ヽ /';、 ゲーム脳を怒らせるとは馬鹿な奴ニダ
`i 、==‐フ ,/ ヽ--―--、
`i、"´ ノ .ィ´ _.ィ´ ,,>ー-、_
ヽ__, ,ィ"´ ,.ィ´ ,.ィ´ // / ''" `i、
〃´ >- 、 / / // /´ 〃彡フ i、
/ ,ノ ,=、ヽ/\ ,:'´ // / / `i、
/| l ノ’/ Y \ / / 〈/ _ .ィ´ i、
l lィ´イ´ / | `´ ノ .ll _.ィ´ `i、
.| | i. / | i, / .||イ
_,,..-一=''ー-、.,,
__,,.;-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、._
r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽ、
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
`i;;;;;;;;;::''' .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
''''''/ .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
/ ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i
⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l
r´. l_,.,i t, "~’j :: ヽ, .l;;;;;;i
'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´ l ィ´, ノ;;;;l、
`-+イ、,・ .)、 `;- ´ ;;;;;;;j
. `::ノ ,=--、ヽ /';、 ゲーム脳、万歳!
`i 、==‐フ ,/ ヽ--―--、
`i、"´ ノ .ィ´ _.ィ´ ,,>ー-、_
ヽ__, ,ィ"´ ,.ィ´ ,.ィ´ // / ''" `i、
〃´ >- 、 / / // /´ 〃彡フ i、
/ ,ノ ,=、ヽ/\ ,:'´ // / / `i、
/| l ノ’/ Y \ / / 〈/ _ .ィ´ i、
l lィ´イ´ / | `´ ノ .ll _.ィ´ `i、
.| | i. / | i, / .||イ
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ まぁお互い友好的にやっていこうじゃ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡 ないですか
| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ <・> < ・> |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、|
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ L i v e d o o r i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ こっちのほうが
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡 君らに似合いかな
| 」 ⌒' '⌒ |
,r-/ <・> < ・> |
l ノ( 、_, )ヽ |
ー' ノ、__!!_,.、|
∧ ヽニニソ l
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/メ /イ/ド/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/さ//ん :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ L i v e d o o r i|≡≡|し|≡|≡≡|ぃ|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|し|≡≡|≡≡|ぃ|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|
205 :
無名三等廃兵:皇紀2665/04/01(金) 17:34:53 ID:UwDCsDzH
30年代のアメ車みたいだな。転輪が汚れてると罰則があるとか。
>>191=193
\/ ←クランクはこうなって板バネが曲がる
208 :
191:2005/04/02(土) 09:24:29 ID:HPbOaXvu
>>207 ・・・とすると、この「頂点部分→く」 は曲がらずに、ばねが曲がって位置だけ
変化すると云うことでしょうか?
板バネがスライドして曲がる
210 :
無名三等廃兵:2005/04/02(土) 14:07:08 ID:9dcd1lha
___ ○←バネ抑え
| |=========
回転軸→|○ _|=======
\ \
\ \
\○」 ←転輪軸(ここに転輪が付く)
AAって難しいんですね・・・・
>>191 こんなので伝わるかどうか非っ常に不安ですが、取敢えずこんな感じ。
1:「回転軸」と「バネ抑え」は位置を変えない
2:路面の凸を拾って「転輪軸」が上がろうとすると、
3:ユニット全体が「回転軸」を中心に反時計方向に回転
4:板バネは「バネ抑え」に押し付けられてたわむ(サスが効く)、と。
5:ユニットに可動部は無し(つまり、
>>208で正解)
小生のAA(っていえるかどうか・・・・)スキルではこれが限界です。
211 :
無名三等廃兵:2005/04/02(土) 14:19:44 ID:9dcd1lha
___ 凸←燃えプロ
| |=========
ドラクエ→|○ _|=======
\ \
\ \
\○」 ←ファザナドゥ(ここにハドソンが傾く)
ゲーム脳的にいわせればこういう図解だっちゅーのボケ
ここから先は
213 :
191:2005/04/02(土) 22:31:29 ID:BM5BZJfO
>>210 すんごく分かりやすいです!!とっても参考になりました!本当に有難うございます!!!
間接みたいな曲がり方はせずに、回転しようとするアーム(クランク?)を板ばねの
力で抑え、サスを利かせると云うことですね!?
214 :
少佐:2005/04/02(土) 23:12:12 ID:JhQrz7Ew
1号、2号でも無いよりはマシだろよ。
裸で戦えよりは天地の差だ。
215 :
少佐:2005/04/02(土) 23:21:00 ID:JhQrz7Ew
バラライカ撃ち捲りながら、手榴弾投げ捲りのロシア兵には1号戦車は有効なはずだ!
対人戦車とでも呼びたい。
スレ違いながらAAのズレの原因は
・半角スペースが2個連続すると1個しか表示されない
・行頭に半角スペースが来ると省略される
・MS Pゴシック12ポイントで作られたものがほとんど
・キリル文字、ギリシャ文字は(Д、γなど)環境によって横に縮む
___ ○←バネ抑え
| |========
回転軸→|○ _|========
\ \
\ \
\○」 ←転輪軸(ここに転輪が付く)
218 :
無名三等廃兵:2005/04/03(日) 15:34:52 ID:n6NbwlP+
219 :
216:2005/04/03(日) 20:51:37 ID:???
> MS Pゴシック12ポイントで作られたものがほとんど
申し訳ない。これ以外のフォントで見るとズレることが多い、という意味です。IEならフォントサイズ中。
220 :
無名三等廃兵:2005/04/09(土) 11:35:46 ID:4GN/xvyY
221 :
無名三等廃兵:2005/04/16(土) 16:57:29 ID:UMWIyPr0
222 :
無名三等廃兵:2005/04/19(火) 13:42:04 ID:ODJRYkjA
223 :
無名三等廃兵:2005/04/20(水) 14:54:36 ID:nzyvZ+kp
224 :
無名三等廃兵:2005/04/21(木) 12:58:52 ID:qHWop0d7
225 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 13:15:22 ID:AFmfjsKl
>224
車長の周りが修正されているかな?んでこれはルクスじゃないよね?
「Kpfw.II n.A.verst?rk」なんだろう?
調べて見よう・・。
226 :
名無し三等兵:2005/04/22(金) 13:23:18 ID:AFmfjsKl
忘れて。
>224
萌え萌えしました。ありがとう。
贅沢な軽戦車だよな
228 :
無名三等廃兵:2005/04/23(土) 16:43:31 ID:Xp1jKZCk
右側のレバーはミッションレバーかな?
230 :
名無し三等兵:2005/04/24(日) 10:21:59 ID:s4nPJzjG
T号戦車とU号戦車がガチで戦ったら…まぁU号戦車のが強いのだろーが、
T号戦車2台とU号戦車1台ならT号が勝ったりするものなのか?
地形は平坦、乗員の錬度は同レベル。さて、いかに?
単純に武装で決まるのでは
U号戦車とチハならU号戦車がアウトレンジできる
>>232 えっ?マジ!?
チハ装甲が20ミリ防げないのは分かるんだけど
57ミリの立場は…?
>>233 火点攻撃する際の威力はどうなる?
戦車は戦車とだけ闘うわけじゃないんだから。
戦車には歩兵と速射砲で対処するのが旧軍のドクトリンです。
236 :
無名三等廃兵:2005/04/25(月) 14:12:56 ID:H+cEtAQ2
>232
さすがにそれは微妙。
U号の前面装甲15oをチハが打ち抜くためには、1000m以内への接近が必要。
一方チハの前面装甲はU号の20oに6〜700mから抜かれる。
そんだけ見ればチハ優位だけど、けど……orz
>>236 ラストのやつ、このあとどうしたんだろう?
人手でひっくり返せる重量かな…
>>237 それはチハが初弾を外せば
20ミリで蜂の巣ということですね…。
240 :
無名三等廃兵:2005/04/26(火) 09:13:28 ID:iuOI9wcE
241 :
239:2005/04/27(水) 00:20:22 ID:???
>>240 なるほど。牽引すれば何とかなるか…。
サンクス。
242 :
名無し三等兵:2005/04/27(水) 12:05:40 ID:K+QCTGow
243 :
無名三等廃兵:2005/04/28(木) 08:25:21 ID:vr+udWcf
244 :
名無し三等兵:2005/04/28(木) 08:54:13 ID:xtoI4CZC
>>237 あの砲は、つるべ撃ちが出来るんじゃなかったっけ?
チャーフィーみたいだ。
>>237 ノモンハン戦でチハの57o砲はBT−7の砲塔(15o)をなかなか貫通
できずに苦戦した事から、U号戦車も撃破困難でしょう。
そもそも57o砲は口径が18.5と短いため初速が小さく(380m/秒)低伸性が
無いため対戦車戦闘には不向きです。
700mの標的に到達するのに2秒以上かかる砲での対戦車戦は難しいでしょう。
247 :
無名三等廃兵:2005/04/29(金) 05:55:30 ID:P8DABC0l
>>247 これはびっくり。
ある所にはあるもんだなあ。
249 :
無名三等廃兵:2005/04/29(金) 18:53:05 ID:P8DABC0l
3枚目を仔細に眺めると、キューポラ視察口に、バスルの下面形状、
側面のリベットと、箱型のクルップ製主砲塔も両車でかなりの細部変更
が為されているのが解って大収穫。
更に、開いたハッチからチラリと見える懸架装置形式にも要注目。
どうやら円筒の中にコイルスプリングを収めているみたい。小生としては
この発見の方が重大だったりして。
250 :
名無し三等兵:2005/05/04(水) 10:32:06 ID:VRTiX0Bc
>>247 す、すごい!動悸息切れシマスタ(゚∀゚)アヒャ
1号C型がオイラは萌えです。
>>247 ナチ関係が厳禁のドイツでもアンティーク写真としてなら
オークションはOKなんだなぁ。
それから国民党には一号指揮戦車も売っているよ。
二十数年前の戦車マガジンかパンツァーに、満州辺りの陸軍の
飛行場?で撮影された日本軍の自走対空砲の写真が載ってたが
そのバックにある格納庫?の入り口辺りに小さく写っていて
ビックリした覚えがある。
252 :
無名三等廃兵:2005/05/04(水) 14:58:05 ID:EAHZ1T/x
253 :
無名三等廃兵:2005/05/05(木) 13:32:10 ID:GizZcpUy
>>253 廃兵サン、いつも貴重な写真を見せてくれてありがとう。
255 :
熟年三等兵:2005/05/06(金) 10:29:52 ID:Gj3y34dx
>252さん ありがとう。
250です。よーく見たら、「・・廃兵」さんでしたんですね。
ノルウェーの写真は珍しいというか、戦車兵の表情が自信イーパイで
GOOD!なんですね。特にこのばかでかい多砲塔戦車・・・。
薄い装甲だけど、なんとなくずんぐりむっくりで(o^-^o) ウヒッ
軽戦車は豆タンクよりチョビット強いというニュアンスが何とも
いえんです。(^^ )ルン♪
256 :
無名三等廃兵:2005/05/06(金) 13:01:37 ID:gGjhaXVn
257 :
砲兵:2005/05/06(金) 19:14:45 ID:P3QEjuft
友人のデンソーのエラン君はU号マニアだ。
258 :
熟年三等兵:2005/05/08(日) 12:46:46 ID:hlrHFM3i
259 :
無名三等廃兵:2005/05/08(日) 17:55:43 ID:RwOaQMmt
>>258 はい、熟年さんこんにちは。(2ちゃんでこの展開は気恥ずかしかったりして)
件の対空自走砲を小生が初めて知ったのは大日本絵画の「ジャーマンタンクス」
翻訳本に載った一枚の小っぽけなピンボケ写真でした。加工の激しい写真で正直、
小生は実在を疑っておりました。現在では部隊写真が発掘され、模型まで出ると
いうメジャー化振りには驚くばかりです。
近年の研究進展は本当に目が離せません。ネット空間にもきっとまだまだ原石が
埋もれているのだと思います。今後もネット墓堀りは止められませんねえ。
260 :
無名三等廃兵:2005/05/09(月) 12:53:00 ID:z/H8Lone
>>260 大して詳しいわけでもアリマセンが(;´Д`)
一枚目は軌道輪旧型・砲塔視察クラッベスリット有り
リーフスプリング旧型でa〜a3型
二枚目が軌道輪新型・砲塔視察クラッベスリット無し?でb型 と思われます
一番の識別ポイントはオシリの暖気放熱ルーバーの位置と形なのでこの写真
だとなかなか厳しかったり(後ろや上方からの写真なぞ滅多に無いですが
以上アハトゥンクパンツァーの受け売りですた
>260 ( ̄◇ ̄;) ハゥー
>261 (  ̄− ̄)フムフム
お二方とても参考になりました。写真を見ながら261さんの解説を読みまして
博識になりました。それにしてもUさんは面白いというか興味が尽きませんね。
おいらもなにか探して見ます。キョロ(((゜◇゜◇゜)))キョロ
263 :
熟年三等兵:2005/05/14(土) 15:20:14 ID:???
すんません 262はおいらです。
CONCORD社が出版してるPANZERS IN THE EASTに載ってる砲塔を撤去した車体に
MG151/15を搭載したT号戦車萌え。
1945年春に撮られたものらしいけど、いかにも大戦末期の急造車両って所がイイ
265 :
無名三等廃兵:2005/05/16(月) 14:30:31 ID:0KM2zp6B
>>265 なんかすごいの、キタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(゚д゚)ノ━!!!!
267 :
無名三等廃兵:2005/05/17(火) 15:52:28 ID:OGpcMNZP
>>267 2号指揮戦車のバリエーションじゃなかろうか?
自信はないけどw
拡大写真見るとどうもこの後ろに20mm機関砲の機関部が収まるスペースはなさそうな機がするんだよなぁ
けどちっちゃく収めてるのはsdkfz222でもあるしなぁ
博識のマニアなら一発なんだろうがorz
altavistaの翻訳で独→英
二号戦車M型って
kwk38 50mm砲だから高速徹鋼弾を使えば100メートルで120mmの装甲板を貫通できるんだね
つまり理論上は100メートルまで引き付けて装甲の傾斜角がゼロになる角度で撃てばJS2も撃破出来ると。
クラッペを狙うといいよ
この半月ほどの間に、無名三等廃兵を見かけた香具師居る?
何かスゲー似た感じのブログ見つけたんだけど、転向したんかな。
>>274 あのブログだね?見た見た。間違い無いよ。
276 :
名無し三等兵:2005/06/15(水) 12:04:02 ID:n6nZBjne
なんか面倒になってきたしドイツ語勉強し直すか
三号の挟み込み式転輪タイプ試作車か。パンターの習作っぽいな。
キャタピラの幅がきつそうなんでオストケッテキボン
280 :
名無し三等兵:2005/06/18(土) 20:30:00 ID:BrchQDXI
『続ラストオブカンプグルッペ』に一号戦車に張りぼてかぶせて模擬戦闘
してる写真があったが、動力が木炭エンヂンだ。
木炭エンヂンの演習用模擬一号A型戦車…すげぇ。やっぱり坂道は皆で押すのか?
>>276 Panzerkampfwagen V mit Schachtellaufwerk プレス製複合式転輪付3号戦車
>>281 日本の演習用戦車「大八車」よりはマシでせう
284 :
名無し三等兵:2005/07/29(金) 06:00:43 ID:qSlTNuzV
TAMIYAの2号戦車リメイクキボンage
廃兵さん いないねぇ ・・ (ノ_・。)クスン
「戦車ブログ」でググッてみ。
折悪しく、路線変更を迫られた直後のようだが。
ebayから警告か。
ライブドア版の方はすっかり削除されてるみたいだが、
ジオログ版の「残り物」ならまだ結構楽しめるゾ。
今のうちに保存しとこ。
漏れもいただいてきましたよ。
>「残り物」 って・・・・(以下略)
II号戦車は初めて作ったプラモだから思い入れがあるよ
バルバロッサ辺りまでメインで戦ってたみたいだけど
2cm砲じゃ相手はもっぱら対軟、対人目標か軽装甲車用かな
292 :
名無し三等兵:2005/08/30(火) 11:16:26 ID:vj658xKZ
●今日午後1時30分からテレビ東京「午後のロードショー」で『戦略大作戦』を放送!!
主演:クリント・イーストウッド
◆M4シャーマンVSタイガー戦車!!◆
293 :
名無し三等兵:2005/09/01(木) 23:30:54 ID:xG7NG3N1
情けない話だが、日本には彼らにその働きに見合った老後を送らせてやる余裕も、力も、雅量もない。
そうした文化を持つ英国で、可愛がってもらえることを祈ろうではないか。
アメリカで野外展示されてる錆ついたチハ改を可哀想に思って無償でこつこつレストアしたアメリカ人がいたな。
そういう人が管理してくれるところに行くのが一番だよな。
昔の兵器への愛情を持ってくれるひとのところで過ごすのが一番ですよ。
俺たちの世代がもっと多くの金動かせるようになる20年後には、
こんな嘆きをせずに済むような世の中を、つくらなきゃ。
坂井三郎さんがガダルカナル上空で被弾した際に被ってた飛行帽も
アメリカにいって展示されてるんだよな〜。
M4数台・M26とその他合計20台のWW2戦車を個人で所有してるアメリカの元戦車兵爺さんもいる
所有地に並べて無邪気に乗り回して遊んでる姿はほほえましくも激しくうらやましかった
個人ですらこうだから国家単位だともっと戦車の待遇も良さそうだ・・・
そんなに無邪気でもいられない、という話も聞くよ。
所有地の周りで徐々に宅地開発が進み、
「兵器が日常的に目に入るのは、子供の健全な発育にイクナイ!」
とかでモータープールを塀で囲むように、
ミーティングにお出かけする時もトレーラーに載せてシートを掛けるべし、
な〜んて裁判所命令が出たりとか。
実車持ち込んでのミーティングかよ!いいねえー疑似戦車戦できるじゃん
日本人なんかプラモのモールドがどうこうぐらいが関の山だからな・・・orz
>>301 そんな貴方に小松のユンボPC75 丁度U号戦車位の大きさでイイ
>>302 張り切り勇んでミーティングに繰り出せば、
そこは建設現場、という罠。
あっちの金持ちはミグまで持ってるからな。中古車雑誌ならぬ中古軍用機・戦車の売買雑誌まで出てる
開戦当初、ドイツ軍の戦車は段ボールでできていると笑われていた。
実際そんな感じだよなー
保守あげ
な〜んだ皆さん、結構ネタ仕込んでるじゃあ〜りませんか。
>>308 この大きなサイズでの出品は初見です。ご紹介に感謝します。
'20年代末に2台ずつ製作されたという重トラクタですね。
車体部分が隠れてるんでT・U・Vのいずれか判然としませんが、
ダイムラーベンツ製のTは除外して良さそうな印象を受けます。
個人的にはUかな?と思っておりますが自信はありません。
何だかドイツも小柄な兵士で乗員を選抜してたのかも、という写真ですね。
311 :
308:2005/10/21(金) 16:03:35 ID:???
>>309 お答え、感謝です。
そうですか、重トラクターですか。
>>310 男前ノイバウファールツォイクは撃破・回収された車輛でしょうか。
生きているようには見えませんね。
>>311 確かにこのノイバウファールツォイク、ハルは泥まみれだし
OVMの類も無くなってるし、落書き(?)はされてるしで、
船積み前後の撮影にしては奇妙ですよね。
http://www.ebay.de/ 6220054983 左下にDB製の重トラクタT。妙に長砲身(ダミー?)で格好良い。
6220050713 スレタイに沿ったU号。車長ハッチ前の構造物は機銃架かな?
313 :
熟年三等兵:2005/10/30(日) 01:43:30 ID:???
あッ!廃兵さん 見つけた!|_ ̄)) チラリ
男前見ました。!想像ですけど、修理・改修の為に船積みされる前とか?
それとも、舟から降ろしたとか・・・・(作戦終了後の)
なんて考えるだけでも楽しいです。
>312 U号戦車
機銃架は珍しいですね。これはa型かな?
見つかっちゃいました。
http://www.ebay.de/ 6220767447
戦車輸送中の事故って怖いですね。輸送車運転手に合掌。
6221298918
スレ違いだけど、装甲車スレが見当たらない・・・・。
旧型砲塔に丸いフェンダー、車体正面はシャッターでない鎧戸。
何よりフレームアンテナが起倒式というのが興味深い、6RADの初期タイプ。
6205746037
6205745990
BT、増加装甲付き。
こんなのがあったとは。
>>315 お、また出品されてますか。これまたゴーヂャスなお値段になってますなあ。
・排気管の取り回しがBT-7風ですが、車体後部を見た感じ、BT-5ベースかな?
・車体側面の増加装甲が被弾経始を非常に意識したものになってて興味深いです。
・砲塔の増加装甲も念が入ってるようで、バスルの影になる部分にまで小片を
繋いでいるように見えますね。
なんかクレクレ厨で申し訳ないんですが、まとめサイトとか既出画像を固めてどこかにうp
したりしないんですか?
なんか興味本位で見始めたら、禿しくモエてきちゃったんで……
ebayは泥沼だ。
個人のアルバムから出たと思われる写真が延々と並ぶ。
見入ってしまう・・・
http://www.ebay.de/ 6221689545
ハンガリー軍のトルディでしょうか。
6222766210
6223857377
ノイバウファールツォイク。
砲塔に何か書いてありますね。
保守
ネタ無し・・・
322 :
名無し三等兵:2005/11/19(土) 18:27:15 ID:YGN3lyNC
sage
保守
サルベージ
325 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 12:37:20 ID:j16UEjDh
無名三等廃兵 さんのHPしりたいでちゅう
保守揚げ
326 :
名無し三等兵:2005/12/17(土) 09:23:14 ID:2IeHZmcc
保守
久しぶりに見た
機動戦に随伴できるため、戦略価値は結構あるんだよな
もし戦場が水っけの多い熱帯雨林のブラジルとか
輸送船使ったりするインドネシアだったら重宝したっぽい
保守
330 :
名無し三等兵:2006/01/07(土) 20:39:21 ID:mpDgx5Ab
ほしゅ
保守
332 :
名無し三等兵:2006/01/17(火) 12:24:53 ID:d+Ff/Uk0
4号戦車とT34ではどちらが強いですか?
型は?
両方の戦車とも、型番により攻撃力も防御力も段違いだぞ。
用兵側なら間違いなくT-34系列を選ぶ。
スレ的には、2号対戦車自走砲76.2mm PaK(r)を対T-34戦闘に…
336 :
名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:47:31 ID:XHg1MOa5
保守
凄いねドイツ。
338 :
名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:20:18 ID:pHafBaCk
単純比較だが チハ最大装甲厚25mm、T号B型13mm。
1500mチハ弾貫通せず。
1100mチハ弾貫通、当たり所によっては貫通せず。
T号戦車F型は最大装甲厚80mmなのでよっぽど運がよくなければチハは撃破出来ない。
U号の場合、チハはU号の正面撃破は不可能。後面、側面なら1000m以内で撃破可能。
対するU号は700mからチハを撃破可能。後面側面なら800メートル前後。
チハって弱いなぁ。
T号F型って最大80ミリかよ。チハじゃ無理だな。
341 :
名無し三等兵:2006/02/05(日) 21:12:27 ID:laSdFpIC
栄光のチハって図書館の本に書いてたのに
そんなに弱いの?
>>341 弱いんだな、コレが。
戦車を自国で開発し、きちんと配備できた国は多くはない。
旧軍はかろうじてその一郭に食い込んでたし、チハではその登場時期も
設計の洗練度でも、著しくショボイって程ではない。
でも、戦時に列国の兵器開発にチャージが掛かり始めると、
たちまち後進国日本のボロが出ちゃったのよ。
もともと装甲、砲弾等の基礎技術で見劣りがしていた上に、
開発競争に取り残されちゃうもんだから
パッケージングコンセプトそのものが急速に陳腐化。
後継車輌もまるで間に合わず、
涙無しには語れない、過酷な戦績を残すことに・・・・
343 :
バロン:2006/02/06(月) 00:08:02 ID:hkrtGAhY
チハはカタログ値だけの戦車で欧州実情では鈍速装甲車程度の実力でドイツの装甲車プーマすら破壊出来ないよ、その点拡張性を見ても、二号は素晴らしい軽戦車
344 :
名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:12:52 ID:o+E381A8
と、国辱wサイトを鵜呑みにした厨が申しております
本気で竹槍使って戦うつもりだった国だ。
チハなんて戦車戦では竹槍にもなれんがなw
爆薬くくりつけて1台1殺ならなんとか。
T-34ショックで尻切れトンボになったが、
'39年度計画の戦車もやっぱり軽・重のペアで開発してんだな。
主力となるV・W号は
軽いV号戦車後継はVK2001
重いW号戦車後継はVK3001 と整理するとスッキリする。
VK2001は図面のみ。(W号の先祖として記載する本も多いが、疑念を感じる)
VK3001では(p)・(h)にX号・Y号の仮称があったというから、
重いのを本命に考えてたんだな。
さて、このスレ的に本命のT・U号戦車はというと
T号戦車後継はC型(軽)とF型(重)
U号戦車後継はG型(軽)とJ型(重)
チェコやオーストリアのメーカーをも巻き込んでの試作祭り。
もーね、作り杉。で、ルクスまで引っ張っちゃう。何だかなー、と。
しかもこいつらは搭載エンジンの開発にあまり力が入ってない。
速度が半分になっても知らん顔。信じられんよ。
マジノ戦云々という説明もあるが、この火力じゃそれも不合理だ。
やっぱ産業界に広く戦車生産の経験を積ませる為のアイテムだったんかね。
>>347 同じ速度が出るようにした機甲師団専用のMBTである3号とその支援用の4号という新しい発想と違って
軽装甲で速度命の快速戦車、かたや歩兵支援・陣地突破戦車だから重装甲で速度はいらない、と
割り切った巡航・歩兵的な要求仕様は大戦間に流行ったフラー大佐の思想そのままだね。
発注した頃はまだ3・4号が増加試作の域を出なかったためにとりあえず堅実?な思想で
機甲師団の強化を計ったのではないかと。
ところで二号戦車とチハってどっちが強いの?
またチハタンを苛めるような事を・・・
仮にも57mm砲を搭載し大陸打通を達成した無敵皇軍の主力戦車たるチハがどこの馬の骨とも知れぬ軽戦車如きに!
まあ、アレだ。
軍板で話題に上る頻度に措いては、ダントツの1位でどの戦車にも負けないよな。
日本だけでな。アメリカ人がパソコン前でシャーマンタンハアハアって
やってたら怖いな。
パンタータンハアハア。
バレンタインタンハアハア。
ロジーナタンハアハア。
T号戦車は移動火点と見た場合、どの程度使えるんだろう?
MG34かと思ったら違うし、ベルト給弾かと思ったら違うし
車長が一人で索敵、装填、射撃しないといけない事も考えると
1台だとかなり頼りない火力なのでは
機銃が2挺あるのは、同時に発射して火力向上させるというより
別々に発射して連射を維持するためのような気もするがどうなんだろ
その線は強いと思われ。
軽・重トラクターでは水冷ジャケット状の形態からMG08(ベルト給弾)みたいだ。
新型軽機とはいえ箱弾倉のMG13では、T号戦車は相当の見劣りがした筈。
ところで二号戦車と38tってどっちが強いの?
そりゃー38tだと思うが・・・・
最近の軍板、どっちが強い?って話題が異様に多い希ガス。
強さ比べって、そんなに気になるか?
ムシキングが流行ってるせいなのか??
>358
ユーザーの戦車部隊から1号と2号は役立たずなので大至急38(t)を配備してくれと嘆願している。
比較云々するまでも無くこれだけで充分だろ。
チハタンの前では所詮はゴミ同然
チハタンは低燃費の装甲トラクターとして重宝されました
>>360 戦車は少なかったけど海空関係は大和vsアイオワとか延々やってたような。
それよりチハタン萌え〜とか訳の分からないことを言う奴が増えすぎたよ。
土台1号・2号は戦車・自走砲としては仕えないんだからマウルティアとか
みたいに連装ロケット発射機装備すれば良かった。
自走砲として使ってますたが、何か?
1号は対戦車自走砲に200輌以上改装されそれなりに活躍。
独ソ戦ではさすがに旧式化されて2線級装備になった。
40輌ぐらいが自走重歩兵砲に改装され意外と重宝された。
残りは砲塔を撤去して操縦訓練車あるいは弾薬輸送車として使用された。
2号戦車として完成された車輌は総計300輌程度が対戦車自走砲に改装され
これは大戦末期まで使用された。
それ以外の残存車輌は訓練部隊や後方警備部隊で使用された。
60式自走無反動砲みたいにパンツァーファウストやパンツァーシュレッケを砲塔取ってならべちゃダメ?
じゃあそれで。
鹵獲した車両にそーゆー奴はある。イギリスのキャリアー利用とか。
ブレンガン・キャリアーのヤツ!
1号の砲塔取った後に装甲板で蓋してパンツァーシュレッケでも付ければオープントップよりはマシかと。
たわけ者 パンツァーシュレッケの射程までも近ずけんぞ
8cmPAW600にすれば無問題。
一撃離脱できるかどうかが問題だな・・・。無理そうだけど。
シュレッケが配備される時期になったら、
I号戦車戦闘任務につけるのは
もう勘弁してやれよって思う
⊂_ヽ、
.\\ /⌒\
\ ( 冫、) その思い世界に届けっ♪
> ` ⌒ヽ
/ へ \
/ / \\
レ ノ ヽ_つ
/ / ・*.・:
/ /| :。 *.・
( ( 、 ★。:’*
| |、 \ 。・.*・; ・
| / \ ⌒l ;* ・。;*★・
| | ) / ・ ★・ ;; * 。・
ノ ) し' ・ * * ・。・
(_/ 。*.;; ・ ★.* ’★ ・; ・
T号指揮戦車っていつ頃まで実戦で使ってたの?
3号指揮戦車が登場するまででつよ
>377
1942年末には第一線部隊から外されたと言われている。
対戦車車両になったT号タン
除雪用車両になった一式タン
自家用ならU号が適当か?
T号ちゃんでソフトクリームとホットドック売りたい。「大学堂、大学堂♪」って流しながら(w
あーーー
それついていくな。多分
384 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:25:05 ID:BqButVR6
ポーランド騎兵相手ならPzKWIやPzKWIIでも強敵。
中国歩兵相手ならチハでも強敵。
うんこ戦車チハと違って
両者ともにカッコイイしカワイイ
性能に至っては段違い
T号を「萌える!戦車学校(だっけ?)」コスの女の子に操縦させて、牽引するトレーラーでメイドさんにドネルケパプを売らせる。
日曜日のアキバの中央通りでやれば黒山の人だかりだろな。
キューベルワーゲンのレプリカにさえ群がってくるからなぁ・・・
それを写真に撮って喜ぶ朝○。
>386
ドネルといえば、しばらく見なかった屋台が復活してた
100%ビーフが100%チキンになってたけど。
土といえば鳥○○○○○○○!
だだだ大丈夫なのか?
でも、売り子のお姉ちゃんが、ブログで「きんもーっ☆」発言して・・・
その影響で水銀党が結党して・・・
393 :
名無し三等兵:2006/03/09(木) 19:21:31 ID:H8AiOFtY
浮上
394 :
名無し三等兵:2006/03/09(木) 19:23:47 ID:vbvphgrd
ドイツ軽戦車スレあったような
なんで保守?
ほっしゅ
U号M型でもバズーカに対抗できるか微妙だからなあ・・。U号1両作る
よりパンツァーファウスト100個作った方が戦力になるし。
>396
そういう評価は正しくない。
対戦車火器がどんなに強力でも戦車のかわりにはならない。
まず戦術上有効であるか否かで評価すべき。
費用対効果の検討はその次のステップ。
BMPとかヘリコプターとかを持っていたら歩兵用対戦車火器を
戦車の代用することは可能だけど、当時はそんなものはなかった。
>>396 お前さんは戦車を食い止めるのだけが戦闘だと思ってるのか?
パンツァーファウストじゃあ陣地に対して攻勢は出来ないぞ
確かに後半のドイツは防御戦がほとんどだったから
2号M1両よりファウスト100個のほうが役に立ちそうだが
二号戦車一両とパンツァーファースト百門のどっちが陣地攻撃に有効かと言われると微妙じゃね?
この流れ、センシャ登場の悪寒
いやまて>399
>396はPakではなくパンツァーファウストをわざわざ持ち出している。
それもたったの100ヶ。
つまり>396は国民擲弾兵1個中隊での防御戦闘を想定しているんだよ。
ハリボテのII号(エンジン無し、砲は棒きれでOK)を掩体壕に半分隠し、
その前面に十分に偽装した蛸壺を多数配置して散兵。
II号を警戒してタンクデサントは下車待機、T-34はタカをくくって前進。
そこを国民擲弾兵の至近距離パンツァーファーストで仕留める。
潤沢にパンツァーファーストが出回る頃には、どうせ前進して敵の陣地を
潰すなんて任務はもう無い。II号でも敵の歩兵を遠ざけるには役に立つ。
戦車を食うのは歩兵の仕事と割り切って、エンジン付き機銃壕ぐらいに
思っておくのが正解。
でまあ、一度はT-34を撃退しても、カチューシャの百倍返しで頭も上げら
れんうちに、タンクデサント満載のT-34が地平線一杯に押し寄せてくる。
ホンモノのII号ならケツをまくって逃げられるが、二人に一つのパンツァー
ファーストとライフルだけの国民擲弾兵ではミンチになるかシベリアで凍死
か、どちらかしか選べない。
だが心配のしすぎではないか
なあにかえって戦傷功労賞がつく
風の息吹を感じていれば問題なかったはずだ
対戦車大隊の装備定数がPak3門とファウストないしシュレック36個から
72個のファウストに改編されてる現実が全てを物語ってると思う。
一号4.7cm対戦車自走砲が好きだな。
対ソ戦の前半でももっとも火力優秀な戦車だったのだ!
ミニナースホルンだよな
ミニナースホルンはマルダー系列がそれに相当するから・・・・
マイクロナースホルン、なんて呼び名が良いんジャマイカ。
プチナース
>>408 一号でも、それならチハを瞬殺できるな。
ミニだとか、プチだとか、マイクロナースホルンだとかに
不覚にも激笑してしもた
I号15cm自走重歩兵砲
これいいでしょう。歴戦の勇士!恐らくは独ソ戦初期に戦車連隊のすぐ後ろを
敵陣地を潰しながら前進したんでしょうな。38キロもある弾頭だから、どん
な拠点も一撃必殺。でも長距離を移動しなくてはならないので砲弾は節約しな
がら進んだんでしょうな。
>T-34はタカをくくって前進
Pファウストの射程まで近付いてくるわけ無いだろ
そこで蛸壺ですよ
自走蛸壺が完成しました
>>415 いや、
>>403は二号を囮に、その前面に蛸壺なんだけど。
二号の周りに待機してたんじゃアウトレンジです罠。
せめて数百メートルは前進しておく必要がある。
だからホンモノの二号なら「ケツまくって逃げる」が可能。
419 :
名無し三等兵:2006/03/26(日) 17:18:29 ID:YwHjJN3/
日本の盟邦ドイツが中国にT号戦車を輸出したり、蒋介石に援助物資を
送っていたというオチ…。
同盟前の話だからな。
421 :
名無し三等兵:2006/03/26(日) 20:13:33 ID:weFrsefp
ってことは一号がチハと戦ったこともあるか。
I号15cm自走重歩兵砲
一号4.7cm対戦車自走砲
があるから「チハを撃破できない一号」ってのが無くて一安心。
安心なのか?志が低いんだか高いんだか。
>>421 なんていい奴なんだ。俺を仲間に入れようとわざわざ引用してくれたんだな。
俺はこれからも一号二号を愛し続けるぜ!
なんかねえ一号、二号の派生転用型の砲が萌えるんだよね。立派なタイガーとか人気の
タンクより。馬車とか歩兵とか牽引砲とか、戦車も一号、二号の転用型とかぶっかこう
な奴が好きなんだよね。
>425
整備中じゃねーの?
防盾って外せるようになっていたのか!なんだろうこの手作り感
まんま載ってるだけなんだw
>427
実際その、言いにくいんだが手作りみたいなものなんだ。
430 :
名無し三等兵:2006/03/27(月) 18:22:07 ID:9ExRdvNB
U号戦車バカにしすぎ。チハより強いかもしれないんだぞ。
>>430 強いよ。20mm砲の貫通力は57mm砲以上だし
チハの装甲は劣悪な質だから。
そういえば、支那でU号戦車鹵獲してたなぁ。日本は
433 :
名無し三等兵:2006/03/27(月) 20:47:27 ID:Ef/SodLp
良スレあげ
>>427 手作りというよりやっつけ仕事だなw
当初の構想は、戦車として役に立たないI号を再利用するために、重くて陣地転換に
時間が掛かる15cm重歩兵砲(sIG33)の牽引車として使う、という単純な発想。
砲塔外して弾薬スペースにし、牽引するだけでも良かった(最初はそのつもり)んだが、
「だったら防盾ごと車体の上に乗せたら、降ろさないでも取り敢えず打てて便利じゃね?」
という訳で、ホントそのまま乗っけてみた、というシロモノ。
砲本来の防盾や車輪がそのまま残ってるのは、牽引砲と専用牽引車という役割分担
の名残。車台が故障しても、砲は砲だけで運用できるので、メンテ中も重歩兵砲は使
える。ドイツ兵器らしからぬ応急処置が、現場での運用性を高めた。
さて、やってみたら案外好評だったので、同じコンセプトで次はII号の車台の再利用を
計った「15cm重歩兵砲sIG33搭載II号戦車」が企画された。今度は応急的にそのまま
乗っけるのではなく、ちゃんと専用の戦闘室を作り、車輪を外したsIG33を乗せる。
相変わらずオープントップの戦闘室だが、全高が低くなり、発砲時の反動も吸収しや
すく戦闘力は上がった。
ttp://www.panzernet.net/panzernet/stranky/galerie/samohybky/galeriesturmpanzer2.htm が、高さのない戦闘室内に砲手・装填手・車長が乗るにはII号の車台では小さすぎると
開発方針を変更。凝り性の兵器局(第六課)とメーカー(アルケット)は、車台の延長と拡
幅、転輪数の増加、車内配置の見直しまでやってしまって、結果的に重量の増大に合
わせてエンジンまで換装(マイバッハの直6→NAGのV8)するハメになった。
いつのまにか車台は全部専用設計になっていた。
結果的に、II号の廃品利用という当初の目的は忘れられたw
I号がやっつけ仕事のままで38両も制作されて好評だったのに、II号は12両で終わり。
やり過ぎは良くないのだ。
>>434 の10)の写真、森が背景になってるな。全車アフリカで運用したはずなのに
なんでなんだ?完成した後の試験時の写真かな?
>II号の廃品利用という当初の目的は忘れられたw
本末転倒の実例だなw
>>435 意外と生えてたりするから侮れない。後の木はレバノン杉に似てたりする。
1号と2号の基本スペックどこ?
>438
?ググれば直ぐに見つかるぞ。
>>431 それは20mm砲が強いのではなく
日本軍の57mm砲があまりにも非力なだけ。
441 :
名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:53:40 ID:KDU+1xLb
>>440 チハタンをバカにするなー
戦争初期は95式軽のほうが多かったんだぞ
だから寿を載せろとあれほど言ったんだ!
やっつけ仕事、大いに結構!
陛下から賜された兵器だといわれて、現地で増加装甲もつけられず
標準装備で、ボコボコにやられたチハタンよりは、よっぽどかマシ。
チハの主砲ではT号の前面装甲撃ち抜けないんじゃないか?
T号の前面装甲って意外と厚いぞ。
しかも質に大差があるからな
>>440 キャリパー50が装甲車狩りも目的にいれてつくられた銃器であることを考えれば、
20oで装甲抜かれたとしてもプレWW2型戦車としてはまぁ仕方ない。
>444
そんな事はない。チハタンでも100mまで接近すれば確実に撃破できる。
>>446 確か12.7mmだと50mでチハの正面を抜けるとか。
実際は硬すぎて脆い装甲だから、もっと遠くからでもやれそうだ。
・・・・中戦車が、軽戦車相手に・・・・
ATRで姦通されるチハたん萌え。
U号がチハを瞬殺できるってのは凄いことですよ
チハタンの場合、
装甲貫通→弾が内部を飛び回る→内部の人員を殺傷。
というより、
装甲割れ→戦闘不可→実質的な戦力になり得ず。
という希ガス。
すごく基本的なこと訊くけど二号の20mm砲って機関砲ではないの?
レールガンだよ
ものすごぉ〜〜い“機関砲”と、ヘタレな“大砲”だったら、
ものすごぉ〜〜い“機関砲”の方が強いから、100人乗っても大丈夫!
ガトリング式機関砲は強力だね。
機関砲だけど、いいじゃん機関砲で。
37oだって最初は手込めだったけど、後年同口径の機関砲が出てるし、
まぁ多少、構造が難しくなって、整備が大変だろうけど、
バンバン撃てる方が、精神衛生上もいいと思うぞ。
機関砲でもチハたんの主砲よりよっぽど対戦車戦闘能力は高かったわけで
459 :
名無し三等兵:2006/03/30(木) 17:52:57 ID:R2o1uwz8
>>447 ちょwwwwwwwwwwwwwwwうううええええええwwwwwwwwwww
そこまで接近するのに
なんで1号2号のスレなのに、わざわざチハを比較に出すのだろう。
○○vs○○じゃないんだから
弱小戦車の代名詞だから<チハ
2号と互角だと思ってただけに
想像を絶するチハの弱さに驚いたよ
89式の大砲って、横から見たら砲弾が目で追えるくらい遅かったってホント?
歩兵砲や山砲なら元々そんなんがフツー>目で追える
戦車砲がそれじゃ困るんだけどねw
それしか載らなかったんだからしょうがない。
「中戦車」と銘打ったワリには、ショボかった戦車→チハ。
「軽戦車」と卑下したワリに、活躍した戦車→T号U号。
>>465 チハよりはマシだったと言うだけであまり活躍はしていないと思うぞ。
フランス戦の時点で性能の限界見せていたわけだし。
砲塔を外して牽引作業や弾薬運搬に、歩兵砲を乗せて火力支援に、
後方では警備に、訓練にと活躍した→I号
高速を生かして偵察車両に、無線機を積んで戦闘指揮車に、榴弾砲
を乗せて自走砲に(ヴェスペ)、Pakを載せて対戦車自走砲に(マルダー)
と車台の信頼性を生かして大変身→II号
高速走行で転輪が破損して走れなくなる→チハ車
新砲塔を与えられるも活躍の場は無く、最後はブルドーザーに→チハ改
つ一式砲戦車
U号は機関砲だからもしチハと戦ったら
1対複数でも短時間で完勝できるんじゃないだろうか
転輪のところについている、SLみたいな棒は何ですか?
>469
57mm砲装備のチハタンと2号Fが戦うと貴方が恐れた予想が現実のものとなります。
チハタンが2号に勝つためには47mm砲に更新しないと無理です。
>>470 T号戦車A・B型、U号戦車a・b型の懸架装置に付いてるガーダービームのこと?
アレは【補強】だよ。
初期の戦車は装甲圧が薄く、それに伴い剛性も低い。
転輪ボギーと車体との接続ポイントへ負荷が集中するから、
部材でガッチリと構成して強度確保を図ってる訳。
T号戦車のモデルとなったビッカースカーデンロイドには付いてないけど、
ドイツは足回りの剛性に気を使う傾向が強いみたい。
左右の誘導輪を繋ぐロッドも同じ用途。
車内写真も見る機会があれば注視すると良いよ。
左右のボギーアクスルを繋ぐロッドが車体の床を横切ってるから。
473 :
470:2006/03/32(土) 18:46:37 ID:???
>>472 ありがとうございます。
てっきり、滑らかに走行するための、はずみ車みたいなものだと思っていました。
>>471 そしたらJ型出してもいいですか?兵器局に実戦試験せっつかれてるもんで
475 :
名無し三等兵:2006/04/07(金) 15:36:51 ID:FZkHg30c
がんばれT号U号age
力の一号技の二号
小振りな砲塔が無駄にお洒落だね
90年代以降のリッターカーの「カワイイ」に通ずるものがある
ここの人間は揃いも揃って無知なんだなw
チハの57ミリを当てれば
二号戦車ぐらいなら機関故障を起こさせて撃破できることも知らないのな。
少しは本読めよ低脳どもがw
>>479 コイツ空気読めてないよなw
チハネタが他戦車スレに現れれば
最弱神戦車への崇拝、信仰告白に決まってることも知らないのな。
敵戦車を撃破するチハなんぞに存在価値なぞ無いわ!
少しはROMってから書き込めよ無能者めがw
>>479 それよりも先に有効射程の長い
U号の『機関砲』でチハが蜂の巣にされる罠。
カワイソス
そういや1号戦車って国民党軍にも供与されたりとかしてたっけか。
>チハの57ミリを当てれば
>二号戦車ぐらいなら機関故障を起こさせて撃破できることも知らないのな。
57ミリで機関故障しか起こさせられないヘタレ砲を搭載している時点でダメだな。
ふつうの57ミリ砲だったら、U号じゃ太刀打ちできないよ。
チハの性能要求項目に対戦車戦闘第一、なんてあったか?
そんな基礎知識も知らないヘタレはお前のオツムだろw
ネタ投下されて盛り上がってるのはいいんだが、あんまり必死な反論は
「やれやれ、成人ベイビーちゃんかいな。」又は「ユーモア返しのセンス
があるのは1つだけかいな。」などという誹りを受けてしまうので、そ
ういう方は小学校からやりなしましょうね。なあに、幼い表情してるから
ランドセルしょってればバレやしませんて。
30年代後半に対戦車戦闘を見てない時点で戦車としてはダメダメです。
>32
理論的には厚さ10mmの均質圧延鋼板(引張り強度90〜105Kgf/mm^2)ならば
100mから発射された1発の7.92mmAP弾を完全に阻止できたんだが。
小口径弾にはより効果的な浸炭処理を施されている軽戦車が
LMGはともかくライフルにやられたのはなんでなんだろう。
2号の20mmにもタングステン徹甲弾か特殊な徹甲弾はあったのかな?
それがあればより対戦車攻撃力は増すはず
>>488 隣国に仏や波という陸軍国がいたドイツ(スペイン内戦参加)と
ロシア以外当面の敵が存在しない日本を同列に比べる時点で…
もっともノモンハンを経てなお改善されなかったのは明らかに日本陸軍の落ち度ではある。
ノモンハン当時のBT快速戦車であれば撃破可能
問題はその後の熾烈な戦車開発戦争に対応できなったことだが
海軍国の日本にそれを要求するのは酷だね。
ドイツ海軍にロイヤルネイビーと同数の戦艦を要求するようなものだ。
>493
英国産の戦車に歯が立たない段階でその主張はボツ
だったら戦車はやめにして陸上戦艦を開発すればよろしいですのよオホホ
>496
英国戦車のうち歩兵戦車にドイツ戦車は性能的に苦戦したことがあるが
日本戦車に苦戦した連合軍戦車は存在しない。
よって貴官の主張は没
>>497 だからなんで広大な連邦を持つイギリスと日本をイコールで評価しているんだよ。
比較対象にならんだろ。
英国の戦車って大半がレンドリースのアメリカ製戦車ジャンw
>>499 んなこたーない。
アフリカ戦線でもしっかり数百両単位で自前の戦車を投入してる。
むしろ植民地兵の恩恵の方がより受けてるかな。
みんなぁ ここは 1号、2号の戦車スレ。
仲良く、豆タンクの事を語り合いましょう。
そういえば、名無し廃三兵さんは、自分のブログに閉じこもっているのかな_?
でもおいら、廃三兵さんおブログしらない ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
>>501 件のブログも現在は完全休止中の模様。
更新されてた頃は凄かったな。
10枚/日は軽くうPされてたし、毎週のように特ダネ発掘!
「グラパ要らねーぢゃん!!」て感じで鼻血涸れるかとオモタ。
股再開してくれないかな・・・・
マルダーI(7.62cm)とか萌えだなあ。スラーリングラード関係の写真で4両まとめて
放棄されている写真があったが、あれは航空攻撃によるものだったのだろうか?破損ら
しきものが見あたらなかった。
>>503 放棄されているなら燃料や弾薬の欠乏では?
>504
故障による放棄もありえる
マーダーは元は2号だっけ?
>>503 あれはマーダー1ではなく2号D型搭載7.62cm対戦車自走砲だったはず。
マーダー1と名づけられた車両はフランス鹵獲ロレーヌ・シュレッパーに
7.5cmPAK40搭載型だったと思う。マーダーの名がつく対戦車自走砲は
PAK40型に限られていたのでは。
あの4両は補給中にロシア軍の騎兵攻撃を受けて乗員が全滅したと思った。
509 :
名無し三等兵:2006/04/23(日) 18:15:25 ID:s93MSKSn
みんなパンフロやろうぜwwwww
フランス戦で二号に乗れるぜwwww
ソミュアに無視されるけどな・・・・・・
511 :
名無し三等兵:2006/04/23(日) 18:24:43 ID:s93MSKSn
>>510 一式戦車でM5と戦うと大苦戦なんだがこのゲーム。
>>511 俺はbisしかやった事ないから良くは分からないけど仕様じゃない?
2号もヘッツアんみたいなもの作れんかったかなあ・・・
ヴェスペで手一杯だったか・・・
Advanced大戦略にて
7TPが思ったより硬かったんで 38(tをぶつけたな。T号はキヘイから都市を守る役
U号は弱らしたTKS等に引導渡す役
>>513 作ろうと思えば作れるけど、38(t)をベースにした方が安く上がる。
1号15cm自走砲 萌え
ビスマルク??w
こうしてみると素の1号以外は
チハを瞬殺できる猛者ばかりで頼もしいな
>>511ってパンフロのB型の話なの?bisの話だよね?
一式なんてB型には出てこないと思うけど。
519 :
y:2006/05/09(火) 16:37:12 ID:R72v9S6h
二号から作ったマーダーは終戦までLAH等の師団でつかわれた優秀車輌だから ○
へッアより使い勝手がよいよ
そもそもヘッツアーとマーダーじゃ使用目的が違うんじゃない?
皇軍と皇軍兵器が中国人に加えた恐るべき損害を考えれば、
中国人が靖国神社に敏感になるのは当たり前だと思うぞ。
世界屈指の近代工業国の皇軍と、土人を武装させただけの中国軍では、
あまりにも格差が大きすぎて戦争というよりは動物屠殺に近かった。
9 7 式 中 戦 車 チ ハ
それは機械的信頼性と走行性と燃費効率を兼ね揃えた、当時の最先端
自動車製造技術力の集大成であった。皇軍の優れた近代科学兵器の前に、
中国人は虫けら同様に大量虐殺されるしかなかったのだ。
522 :
だつお:2006/05/17(水) 20:01:58 ID:???
皇軍と皇軍兵器が中国人に加えた恐るべき損害を考えれば、
中国人が靖国神社に敏感になるのは当たり前だと思うぞ。
世界屈指の近代工業国の皇軍と、土人を武装させただけの中国軍では、
あまりにも格差が大きすぎて戦争というよりは動物屠殺に近かった。
9 7 式 中 戦 車 チ ハ
それは機械的信頼性と走行性と燃費効率を兼ね揃えた、当時の最先端
自動車製造技術力の集大成であった。皇軍の優れた近代科学兵器の前に、
中国人は虫けら同様に大量虐殺されるしかなかったのだ。
523 :
だつお:2006/05/17(水) 20:02:40 ID:???
この地球上に、中国人ほど反日かつ拝金主義で、強きに媚びて
弱きを挫く人種は存在しないと、軍板のおまえらも認めるだろ?
そうだとすれば大陸打通作戦で広大な平野都市部が皇軍の
占領下となり何億もの中国人がそれに甘んじたというのは、
圧倒的な軍事力経済力工業力科学力の差とは思わないか?
先進工業国の近代化された皇軍と、チンピラゴロツキを駆り集めて
武装させただけの中国軍では、人間と動物くらいの差があったんだよ!
そうだろう、なあ、そうだろう、なあ。
524 :
だつお:2006/05/17(水) 20:03:24 ID:???
本当に劣るかどうかは、まず中国人にドイツ陸戦兵器なりアメリカ航空隊
なりで武装させて、そこに97式中戦車チハを走らせてみればわかるよ。
史実では皇軍戦車は品質いいから、故障も少なく3000キロを疾走して、
中国人という中国人を片っ端から虫けら同様に3500万を殺戮した。
97式中戦車チハは、天下無敵の殺戮マシーンとしてその名を轟かせた。
中国国民党エセ抗日チンピラゴロツキ団は、この痛撃に断末魔の悲鳴を
あげてハイパーインフレ起こして轟沈してしまった。
マーダー=対戦車自走砲
ヘッツァー=廉価版III突
526 :
名無し三等兵:2006/05/23(火) 18:39:54 ID:eeIPDwyr
どっちも待ち伏せ用なので戦車の様に運用はできない
マーダーは市街戦に向いてそうだ
視界が広いし、仰角も大きいから高いところの陣地も攻撃できる
さらに、手榴弾や火炎瓶を投げ込まれてもすく脱出できるね
T号突撃砲とかT号駆逐戦車を夢想してみる…
ゼロ号戦車というのを夢想してみる…
「ヤクトT号戦車…」(ボソッと)
U号総等
Pz Jagd I PAK 47mm
いやいやいや、例えばKV-UやM4ジャンボの砲塔かヤクトティーゲルや猛獣殺しの戦闘室をT号に載せるとか!
X-7 Rotkappchen対戦車ミサイルを積みば最強
536 :
名無し三等兵:2006/05/31(水) 12:11:33 ID:lS0Nte29
T号10台と王虎1台は、どちらが勝つ?
537 :
名無し三等兵:2006/05/31(水) 12:21:31 ID:HtOLEWox
I号一台囮にして、残り九台の全乗員が手榴弾持って王虎によじ登ってハッチから手榴弾投げ込めばI号の勝ち
1台が囮になっているうちに
残りの9台にブレードとか鋤をつけてタイガーの周りに溝を掘り孤立させる
T号戦車10台で合体して10倍の]号戦車にすれば無問題!
装甲10倍エンジン馬力10倍、武装?もちろん7.7mm機銃20挺!
合体前に粉砕される悪寒
いやだなあ、合体前後に攻撃しちゃいけないってのは業界の常識じゃないですか!
>>539 野暮なツッコミだけどT号タンの武装は7.92mmでは?
10台合体でも79.2mm砲にはならんのか・・・
只今キャンペーン中につき0.22mm減量サービス中!
合体したいなら溶鉱炉の中に入ればいいじゃない
それなんてターミネーター2?
妖怪大戦争(2005)かも
火の鳥かもよ?
549 :
名無し三等兵:2006/06/09(金) 23:18:52 ID:6t5esmAn
T号対空戦車に勝手に改造。
現地改修車両だと思うけど、37mm対空砲を積んだのがあったでつよ。