雷撃機の中で、どれが1番かっこいい?

1名無し三等兵
国とか関係ないんで、どれが一番かっこいいと思いますか。
2名無し三等兵:04/12/05 19:51:12 ID:???
細かすぎだ
3名無し三等兵:04/12/05 19:52:32 ID:???
Ju87
4名無し三等兵:04/12/05 19:53:28 ID:???
スカイレイダー
5名無し三等兵:04/12/05 19:55:10 ID:mqUsaPWu
流星と書いてみる。
6名無し三等兵:04/12/05 19:55:55 ID:VD3CBoBt
TBDとか
7名無し三等兵:04/12/05 19:58:28 ID:???
アルバコア
8ゆきだるま ◆ZoOk9x51YM :04/12/05 20:01:17 ID:YhnnWhSp
>>5特に初期の逆ガルのな。
9名無し三等兵:04/12/05 20:02:45 ID:sXYyZkCj
97式艦上攻撃機
10名無し三等兵:04/12/05 20:05:11 ID:EPmyv5CG
ソードフィッシュ
11名無し三等兵:04/12/05 20:10:01 ID:???
ボーファイター・・・
かっこ良くはないか
12名無し三等兵:04/12/05 20:11:25 ID:1Gy4O+Ld
九六艦(ry
13名無し三等兵:04/12/05 20:14:32 ID:???
九六式陸攻だな。
14名無し三等兵:04/12/05 20:16:10 ID:???
靖国とかも
15名無し三等兵:04/12/05 20:17:16 ID:???
>>14
裏切り者!
16( ´艸`)ププ:04/12/05 20:37:13 ID:???
州[ M ]
\(・∀・ ) フィアットG.55S大好き!
\<▼>@\
17名無し三等兵:04/12/05 20:38:47 ID:cyuk4VaR
流星
18名無し三等兵:04/12/05 20:43:32 ID:???
美しさだけなら銀河の右に出るものなし・・・美しさだけなら
19名無し三等兵:04/12/05 20:48:13 ID:???
ファイアブランド
20名無し三等兵:04/12/05 20:52:05 ID:???
TBFアベンジャー
21名無し三等兵:04/12/05 21:21:38 ID:bObaEHWe
>20
ぽっちゃり属性ですか?
22名無し三等兵:04/12/05 21:23:55 ID:Kiaj4rAz
天山のカウリングに萌え
23名無し三等兵:04/12/05 21:30:15 ID:???
貴様らそれでも陛下の赤子か
97艦攻に決まってんだろ!!
24名無し三等兵:04/12/05 21:39:12 ID:???
噴進式景雲に決まっているじゃあないか。
好きなのは流星だが。
25逝け袋キター!愚痴:04/12/05 21:49:22 ID:???
「誰が何と言おうが、ガミラス雷撃機!」(キッパリと)
26名無し三等兵:04/12/05 22:31:53 ID:???
スカイシャーク
27名無し三等兵:04/12/05 22:35:45 ID:PIRpK3k1
彩雲攻撃機仕様
28名無し三等兵:04/12/05 22:37:35 ID:???
父は1式陸攻乗りでした。
29名無し三等兵:04/12/05 22:40:26 ID:???
ワイバーン
30名無し三等兵:04/12/05 22:43:11 ID:???
F/A18
31名無し三等兵:04/12/05 22:46:28 ID:???
A4スカイホーク
32名無し三等兵:04/12/05 23:20:09 ID:???
だいたい出尽くしたようだね。

おれは、天山だなぁ。

天山は戦争後半の映像でよく出てくるんだ。
米軍の対空砲火の中、敵艦に肉薄しつつ、力つきて墜落する
姿をみると涙が出るのだ。

33名無し三等兵:04/12/05 23:34:45 ID:???
深山
34名無し三等兵:04/12/05 23:51:17 ID:???
富嶽
35名無し三等兵:04/12/05 23:53:30 ID:9vQJDnDY
天山って防弾鋼板や防漏ゴム、自動消火装置の類は装備されてなかったのか?
36名無し三等兵:04/12/06 00:07:38 ID:SNS+QocV
あれもセミインテグラルタンクかな?

37名無し三等兵:04/12/06 00:20:04 ID:???
やっぱ天山でしょ
38名無し三等兵:04/12/06 00:26:08 ID:???
流星
39名無し三等兵:04/12/06 00:45:06 ID:???
飛竜。
陸軍の雷撃隊というだけで(ry
40名無し三等兵:04/12/06 00:52:56 ID:pSSQXI4N
雷撃の様子がかっこいい(と予想される)のは、連山。
41名無し三等兵:04/12/06 00:53:39 ID:S+wb845m
富嶽がOKならば、F4jファントム
42名無し三等兵:04/12/06 01:03:55 ID:???
He115
43名無し三等兵:04/12/06 02:03:38 ID:???
天山だな。姿もそうだがネーミングがいい。
44名無し三等兵:04/12/06 02:04:35 ID:???
大型ジェット雷撃機 Tu-16T
45名無し三等兵:04/12/06 02:08:02 ID:???
ブラックバーンも仲間に入れて・・・
46名無し三等兵:04/12/06 02:57:17 ID:???
フォッケウルフの190D-12の雷撃仕様。
47名無し三等兵:04/12/06 12:03:11 ID:ZIG6hQrh
だからあれは「魚雷型爆弾」であって、魚雷ではないと何度説明したら
48名無し三等兵:04/12/06 12:14:14 ID:???
流星・・・美しくかっこいい。
49名無し三等兵:04/12/06 12:59:15 ID:???
P-38 魚雷を二本積めるぜ!!
50名無し三等兵:04/12/06 13:08:50 ID:???
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r~~ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え--い、大本営はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 流星を映せっ! 流星の戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
51名無し三等兵:04/12/06 13:30:38 ID:???
艦爆としても使える流星でしょう。
流星がもっと早く実用化されていれば、活躍している姿が見られたのになぁ
52名無し三等兵:04/12/06 13:49:35 ID:???
銀河
53名無し三等兵:04/12/06 13:53:36 ID:???
流星
54名無し三等兵:04/12/06 14:04:08 ID:???
ブラックバーン・ファイアブランド
55名無し三等兵:04/12/06 17:39:20 ID:???
F6F
56名無し三等兵:04/12/06 18:07:23 ID:KMTS3tUW
イントルーダー
57名無し三等兵:04/12/06 18:11:37 ID:???
バラクーダ
58名無し三等兵:04/12/06 18:45:07 ID:???
デバステイターが何故出ない
59名無し三等兵:04/12/06 18:54:05 ID:???
ミッドウェーの華々しい戦果のせいだろ
60名無し三等兵:04/12/06 19:29:49 ID:???
He115に一票
61名無し三等兵:04/12/06 19:32:44 ID:???
スカイホークに一票
62名無し三等兵:04/12/06 19:45:12 ID:???
スカイホークって魚雷積めたっけ?
63名無し三等兵:04/12/06 20:03:04 ID:???
やっぱり、アメリカの雷撃機だな
64名無し三等兵:04/12/06 21:08:25 ID:???
ソードフィッシュ

65名無し三等兵:04/12/06 21:22:43 ID:???
ボーファイター
強くてかっこいい
66名無し三等兵:04/12/07 03:19:35 ID:???
バッカニア

ジェットの方の。
67名無し三等兵:04/12/07 06:16:49 ID:???
>>64
ソードフィッシュは魚雷搭載したらマトモに飛べるの?

68名無し三等兵:04/12/07 09:04:12 ID:???
>67
ばか
69名無し三等兵:04/12/07 11:40:04 ID:???
>>68
魚雷積んだらベテラン以外は離艦も、いや水平飛行すらなかなか難しかったらしいぞ
70名無し三等兵:04/12/07 12:27:22 ID:???
ソードフィッシュが何馬力のエンジン積んでたがくらい調べときな。

「・・・らしいぞ」なんてあたかも何処かの資料で
見たような書き方しても脳内ソース丸出しなんだよ。

ついでに晒し上げ
71名無し三等兵:04/12/07 12:32:25 ID:???
>>70
ソードフィッシュクラブつー有名掲示板がある(あった、か?)
そこに書き込んである自称元フィッシュ乗りたちの感想をまとめたもんだw
連中が脳内Pなのかどうかを判断する手段は、おれにはないがな

って、クラブも知らないおまいは初心者丸出し
72名無し三等兵:04/12/07 12:32:38 ID:???
ネタをネタと(ry
73名無し三等兵:04/12/07 12:34:14 ID:???
なるほど、実在しない掲示板のURLなど示せないから
過去形にしとこうって魂胆ね。
意外と賢いじゃない(w
74名無し三等兵:04/12/07 12:39:28 ID:???
>>72-73
おまいら、検索しろよ
それとも「そぉどふぃっしゅ」のスペルを知らんのか?
75名無し三等兵:04/12/07 12:41:40 ID:???
ちなみにぐぐるにはキャッシュという機能があることも教えて上げよう
76名無し三等兵:04/12/07 12:46:23 ID:???
雷装してたら発艦も水平飛行も多少難しくなるのは当然だわな。
それが他の雷撃機と比べて特に難しいと言ってたのかい?
77名無し三等兵:04/12/07 13:06:28 ID:???
九七式大艇。二式大艇もいいけど二式は確か実戦での雷撃って無かったですよね?
78名無し三等兵:04/12/07 17:11:14 ID:???
まだ出てないのは

ボーフォート
Fi167
グレートレークスTG-1
バミューダ
シーウルフ
バラクーダ
アルバコア

きりがないな。
79名無し三等兵:04/12/07 17:19:23 ID:???
九六艦攻
80名無し三等兵:04/12/07 18:07:47 ID:???
ガイシュツかどうかが微妙だけど九七式二号艦攻がすき。
81名無し三等兵:04/12/07 18:32:55 ID:???
ためしにSU-34フランカーと言ってみるテスト
82名無し三等兵:04/12/07 18:35:05 ID:MmLxEDr7
流星艦攻
83名無し三等兵:04/12/07 18:38:09 ID:CJHFCoqp
フランカーは艦功に向くか?

本命はやっぱ流星艦功かな。
84名無し三等兵:04/12/07 18:52:19 ID:???
F7Fタイガーキャット
エンジンパワーに物を言わせて魚雷2発搭載可能('∀`)
85名無し三等兵:04/12/07 20:25:39 ID:???
ファイアブランド TF Mk.IVがイイヨ。サイコウ
86名無し三等兵:04/12/07 20:40:38 ID:???
雷撃機じゃないけど
四式重爆 飛竜
87名無し三等兵:04/12/07 20:58:49 ID:QlnzMfH9
P38ライトニングだろう。
陸軍の攻撃機でありながら雷撃もできエンジンパワーにものをいわせて魚雷3本を積むことができるスグレモノ
88名無し三等兵:04/12/07 21:27:56 ID:???
魚雷3本ならAM1モーラーだって積めるぞ。
89名無し三等兵:04/12/08 10:34:42 ID:ezumo+8V
S3バイキングは駄目ですか。
両パイロンに魚雷ぶら下げて飛んでく様はなかなかいけてると思うのですが。
90名無し三等兵:04/12/08 10:37:51 ID:???
He111とか言ってみるテスト
91名無し三等兵:04/12/08 11:32:56 ID:???
He111が良きゃ一式陸攻なんかも…
92名無し三等兵:04/12/08 11:54:33 ID:???
ぢゃあIl-4
93名無し三等兵:04/12/08 16:46:08 ID:???
魚雷ってでかいの?
94名無し三等兵:04/12/08 17:57:26 ID:???
日本海軍
九一式航空魚雷
直径45㎝ 爆薬量235㌔ 

艦艇用九三式魚雷
直径63㎝ 爆薬量三型で750㌔
95名無し三等兵:04/12/08 22:18:16 ID:AUK1JUUS
晴嵐
96名無し三等兵:04/12/08 22:26:14 ID:???
デバステイター
97名無し三等兵:04/12/08 22:30:57 ID:???
ショート184
98名無し三等兵 :04/12/08 23:05:15 ID:4/hsh5aQ
>>86
海軍では「靖国」という名で少数存在したそうな。
99名無し三等兵:04/12/09 13:49:20 ID:q3z5jwto
やっぱり、ソードフィッシュなんですかね?
100名無し三等兵:04/12/09 13:55:07 ID:6NKKHYft
流星が一番ですね。
ついでに100ゲット!
101名無し三等兵:04/12/09 14:52:42 ID:GvH4OLsH
Pe-2
102名無し三等兵:04/12/09 22:07:08 ID:???
Il-2T
103名無し三等兵:04/12/09 23:21:43 ID:???
流星改がサイコーです
104名無し三等兵:04/12/10 06:29:21 ID:???
>>86 >>98
陸軍の航空機はカッコイイのに、
どうして戦車はチハタンみたいなデザインばかりなんだろう
105名無し三等兵:04/12/10 10:16:58 ID:???
>>104
チハはあのスタイルでかっこいいのだ!
106名無し三等兵:04/12/10 22:23:45 ID:de9RrVO7
コスモタイガー三座タイプ
107名無し三等兵:04/12/11 01:40:28 ID:nMaxbu3D
とりあえずWW2で一番速い雷撃機はなんだね?
108名無し三等兵:04/12/11 01:41:02 ID:KpIZeG15
スカイレイダー
109名無し三等兵:04/12/11 01:41:54 ID:???
F7F?
110名無し三等兵:04/12/11 01:42:10 ID:wUnUJorN
命がけジミテル点ではソードフィッシュに勝てる奴はいねえな。
最新鋭戦艦に複葉機で攻撃できるか、ふつう。
111名無し三等兵:04/12/11 01:43:14 ID:???
流星改にきまっておろう!
112名無し三等兵:04/12/11 02:38:05 ID:???
まあドイツ海軍が相手ならソードフィッシュでもなんとかなんべえ
113名無し三等兵:04/12/11 07:52:41 ID:???
>>110
サバイビリティからすればソードフィッシュも97観光も大差なかんべ。
ただソードフィッシュの場合、敵艦に追いつくのに時間がかかるとか
コクピットが吹きさらしとか、航続距離が短いとか、
そういう点が問題なだけで。
114名無し三等兵:04/12/11 20:28:23 ID:???
ぶっちゃけ雷撃に限れば複葉で全金属じゃない、
多少翼に穴が相手も平気なソードフィッシュのが生き残れる可能性高いような
115名無し三等兵:04/12/11 20:49:47 ID:U3pTRRxs
F2支援戦闘機。
一航艦も一式陸攻じゃなくてF2
を装備していれば米機動部隊なんか敵じゃなかったのに…
116名無し三等兵:04/12/11 20:54:12 ID:???
なんか魚雷積めない奴多くない?
117名無し三等兵:04/12/11 20:55:05 ID:???
>>106
雷撃型はTV版2に出てきた複座型ダダダ
118名無し三等兵:04/12/11 21:07:54 ID:ATU6/FJX
>117、それは急降下爆撃機型・・・
119117:04/12/11 21:16:21 ID:???
>>118
あれ?当時の徳間のムックだと複座が雷撃型になってるけどな?
もしかしてPS版で設定変わった?
120名無し三等兵:04/12/11 21:20:10 ID:???
>>110
通常爆撃でも命懸けな一式陸攻の方が上
でかくて鈍足で小回りの利かない双発機、おまけに両翼は燃料で満タン
これで敵艦に雷撃しろなんて言われたら
121名無し三等兵:04/12/11 21:38:52 ID:ATU6/FJX
>119、ごめん、漏れが間違ってた。
昔番台で発売した大図鑑見直したら二座が雷撃機だった。
122名無し三等兵:04/12/11 22:03:08 ID:???
>>120
台湾沖航空戦で大打撃を受け、終戦時は残存1割程度だからな・・・。
123名無し三等兵:04/12/11 22:35:32 ID:???
尾翼が燃えたら手で消せるし、
波に下翼をもぎ取られても飛んでいられるし、
ソードフィッシュって最高に愉快ね。
124名無し三等兵:04/12/12 02:27:31 ID:???
>>123
熟練者?なら空いた穴も一発です。
125名無し三等兵:04/12/12 06:35:38 ID:???
二式水戦で雷撃

ほーるどあっぷせんか、べーへー!
126名無し三等兵:04/12/12 23:15:18 ID:???
どこに積むんだとお約束のつっこみ。
127名無し三等兵:04/12/13 00:13:59 ID:8KQbA6i7
>>125さんそれってイカロスの飛ぶ日っていう漫画ですよね?
たしか二式水戦でコルセア落としてましたよね。
実戦だったら撃墜できるんでしょうかね?
128名無し三等兵:04/12/13 00:25:13 ID:???
そりゃあスカイレイダーでMiG-17だって落とせるんだし。
129名無し三等兵:04/12/13 00:52:11 ID:???
強風のF4UだったかF6Fだったかとの交戦記録があったような
130名無し三等兵:04/12/13 02:48:17 ID:???
97式大艇
131名無し三等兵:04/12/13 08:25:17 ID:???
PC3オライオン
132名無し三等兵:04/12/13 10:33:23 ID:???
>>126
二式水戦か?
それなら二式水戦のフロートはちょうど航空魚雷が納まるサイズだから
あの中に仕舞っておけば良い
空気抵抗増加にもならず、1石2鳥
133名無し三等兵:04/12/13 10:53:58 ID:???
なんだか、マブチの水中モーターみたいですね。
134名無し三等兵:04/12/13 11:20:17 ID:???
あ、そうか。フロートに積んだ魚雷のスクリューを外に出せば
自力航行も可能になるか
135名無し三等兵:04/12/13 18:31:57 ID:???
>>134
で、そのまま敵艦に(ry
136名無し三等兵:04/12/14 23:46:09 ID:p1Kqvkt0
>>135
特攻じゃん!
137名無し三等兵:04/12/15 00:12:07 ID:gIiwfpok
あの、ほら旧軍に一三年式だったかな。
三葉の雷撃機があったでしょ。
あれって、かなりかっこいいんじゃないかな。
138浪漫飛行:04/12/15 00:49:37 ID:2bvcAdGH
ミッドウェイでのB26はどうだ。
139名無し三等兵:04/12/15 01:32:18 ID:6TM3zhoZ
アベンジャー
140名無し三等兵:04/12/15 15:50:05 ID:vBF4YAnT
>>138
ミッドウェイでB26は一式陸攻に勝るとも劣らない決死の雷撃をしたのを漫画で読んだことがあります。
もちろん一式陸攻同様零戦にボコボコにされましたけど・・・
それからミッドウェイでは高高度からB17、2機が爆撃を遂行したはずですがこちらは被害なしです。
141名無し三等兵:04/12/15 15:57:41 ID:???
イリューシンIl-28ビーグルの雷撃バージョン、見た事は無いけど
想像すると結構くるものがあるなぁ。
142名無し三等兵:04/12/15 17:40:16 ID:???
やっぱ八九式艦上攻撃機だべ。
戦闘機の援護なしで加賀から飛び立った同機14機は13機が撃墜されたという。(それでもTBDよりはマシだな
143名無し三等兵:04/12/15 22:10:55 ID:???
XBT2C
144名無し三等兵:04/12/15 22:38:25 ID:LBOLuU/q
>>137
十式艦上攻撃機です。その次が十三式(これは日華事変まで使用された)、で八九式
だったかな?
145浪漫飛行:04/12/16 00:16:13 ID:OnXJ/hJl
ミッドウェイでは4機か2機か忘れたけど出撃したB26の半分が撃墜され、帰還した機体も穴だらけだったそうです。
それ以降、B26は二度と雷撃には使用されなった。もともと太平洋戦線ではB25の方が重宝されてB26は欧州戦線が主な
活躍の場でしたが。しかしB26の綺麗なフォルムは素晴らしいと思います。
146名無し三等兵:04/12/16 01:30:48 ID:VYzFNID0
マローダーは戦闘機みたいな平面形ですよね。
147名無し三等兵:04/12/16 01:45:00 ID:o0RLxbIh
朝鮮戦争時、FA18のダムバスターズって部隊名の由来になったダムを雷撃した機体はなんだっけ?
148名無し三等兵:04/12/16 01:46:04 ID:???
ソードフィッシュ
149名無し三等兵:04/12/16 01:48:55 ID:o0RLxbIh
サンクス!っておい?
150名無し三等兵:04/12/16 01:51:28 ID:???
天山だと一途労が
151名無し三等兵:04/12/16 03:20:07 ID:TDZo9dn2
ダムバスターって、モスキートかな?
152名無し三等兵:04/12/16 04:26:28 ID:B+KHf+lA
P3C
153名無し三等兵:04/12/16 04:29:28 ID:???
ソードフィッシュだと思う
154名無し三等兵:04/12/16 08:38:18 ID:???
ダムバスターならランカスターに決まってるじゃないか('∀`)
155名無し三等兵:04/12/16 09:40:10 ID:???
>>147
空母搭載のADスカイレイダーだよ。これホント。
156名無し三等兵:04/12/16 10:16:20 ID:VYzFNID0
北漢口の華川ダム。
最初はB29から無線誘導爆弾を落としたんだけど、効果がなく、AD6機が
2000ポンド爆弾2発と、タイニー・ティム30センチロケット弾12発で
攻撃したが、やはりダム本体には損傷なし。
空母プリンストンの奥に積んだままになってたマーク23魚雷を引っ張り出し
てきて、8機のADに搭載。
雷撃の結果、ダム破壊に成功。
1951年5月のことでした。
朝鮮戦争において、航空機からの雷撃はこれが唯一の事例です。
157名無し三等兵:04/12/16 10:24:17 ID:TDZo9dn2
ソードフィッシュに一票
158名無し三等兵:04/12/16 10:32:02 ID:pSBQJyMd
>>157
ドイツ艦隊の英仏海峡突破作戦に、出撃したソードフィッシュ隊の
話は感動した。圧倒的な不利な状況で攻撃→ほとんどやられた。
159名無し三等兵:04/12/16 10:56:41 ID:VYzFNID0
ああ言ったときのイギリス人のガッツには感心すると同時に、こいつらと
だけは喧嘩したら駄目だなあと思わされます。
160名無し三等兵:04/12/16 23:27:07 ID:qWsd2B2J
なぜ彼等は専修機を決める際雷撃機を選んだのか?
戦闘機海苔なら活躍すればエースだの撃墜王だの言われるのに
雷撃によって敵艦を沈めても自分の手柄になる訳じゃない。
てか、被撃墜率が一番高いのって雷撃機でしょ?
161名無し三等兵:04/12/16 23:32:30 ID:VYzFNID0
てか、必ずしも希望通りに配属されるのではないわけで。
162名無し三等兵:04/12/16 23:41:31 ID:qWsd2B2J
>>161
そりゃそーなんだけど中には
「第一希望 雷撃機熱望」 の人もいると思う。
そういう人の希望理由って何かなって思って。
戦闘機はエースパイロットの本とかたくさん出てるからわかるけど・・
163名無し三等兵:04/12/17 00:12:43 ID:???
実戦で一番多く投雷した人って誰なのかな?
164名無し三等兵:04/12/17 00:59:20 ID:???
あれ?一番損耗が多かったのって急降下爆撃機ノリじゃなかったっけ?太平洋だと
165名無し三等兵:04/12/17 01:25:44 ID:o429Qpa1
>162
ある意味、肛門科の医者への疑問に近いものがありますな。
どうしてあなたは肛門を選んだの?
166名無し三等兵:04/12/17 10:46:30 ID:???
>>165
①師匠が肛門科だったから
②肛門科なら、患者が死なないと思い込んでいたから
③競争が少なく出世が早いから
167名無し三等兵:04/12/17 15:03:32 ID:???
>>156戦後に外国(たぶんソ連)の援助で修復されちまったけどな。
今現在も水力発電のために順調に稼動中です。
168名無し三等兵:04/12/17 16:29:00 ID:o429Qpa1
てことは変換すると
①師匠が艦攻専攻だったから
②艦攻なら、敵を叩けると思い込んでたから
③競争が少なく出世が早いから
となります?
169名無し三等兵:04/12/17 17:36:44 ID:???
日本では
敵艦を沈められる艦攻が1番人気
敵艦に損害与えられる艦爆が2番人気

大分おちて戦闘機、偵察機等々
170名無し三等兵:04/12/17 17:47:12 ID:???
>>169
戦闘機無用論が出たときはそうだろうな。

光人社「空母艦爆隊」の著者は、戦闘機乗りはあまり採用しないと聞かされて艦爆にしたとか。
で、実際戦闘機乗りの希望が多く採用も多かった。
そのとき艦爆にしたことを悔やんだとか。

まぁ練習が終わったら餅屋は餅屋だが。
171名無し三等兵:04/12/17 18:04:45 ID:o429Qpa1
水上機なんて言ったら変わりもん扱いだったようですね。
172名無し三等兵:04/12/17 19:02:08 ID:???
確かに戦闘機じゃ戦艦沈められないもんな。
米軍の元雷撃機乗りだった爺さんは孫に「ワシがYAMATOを沈めたんじゃよ」
なんて話してるのかも。
173名無し三等兵:04/12/17 19:10:52 ID:???
宣伝も無論あるし、何より機種選択前に先輩方の話を聞くからね

空中戦で敵機と一騎打ちするのに魅力を感じる人もいれば
海面スレスレで敵艦に突撃し、魚雷を打ち込むのがカッコいいと思う人もいる
無論急降下して甲板に爆弾を叩き込んだり
基地の命運を一身に背負って、敵艦隊の動向を捜索するのがいいと思う人もいる
174名無し三等兵:04/12/17 19:21:53 ID:???
>>172
前に、生き残りの証言見たことあるな
「あのこの上も無く素晴らしい獲物を葬るために
 大和と空母の間を何度も往復した」
とか
175名無し三等兵:04/12/17 19:33:37 ID:???
↑想像しただけで(;´Д`)ハァハァ 
176名無し三等兵:04/12/17 20:33:10 ID:???
坂井氏がパイロットの性格は機種によってこんな感じって言ってたな。

戦闘機・元気で運動神経がよく軽率に走りやすい

急降下爆撃機・どっしりと我慢強い

艦攻・粘り強い
177名無し三等兵:04/12/17 21:00:34 ID:???
体のでっかい人はやはり大型の機体に行かされる傾向があったとか。
178名無し三等兵:04/12/17 21:33:04 ID:???
大型機はみんなで乗れるし、操縦士が戦死してもまだ副操縦士がいるし。
179名無し三等兵:04/12/17 21:33:50 ID:???
いいね。ってのを忘れた。
180名無し三等兵:04/12/17 21:36:40 ID:???
でも俺は一式陸攻よりは天山に乗りたいぞ・・・
181名無し三等兵:04/12/17 22:12:42 ID:???
大型機は被弾して、もうだめぽ・・ってなった時メンフィズベルみたくみんなで励ましあえる
182名無し三等兵:04/12/17 22:23:39 ID:???
>>180
F6Fでもダイブする天山を攻撃するのは難しいといった話が有った。
攻撃側は1.5倍の優速が無いと攻撃するのが難しいということだと思うが。
183名無し三等兵:04/12/17 22:56:59 ID:???
単発複座機はパイロットが死んだら落ちるからなあ、後部座席の人はかわいそうに。
184名無し三等兵:04/12/17 22:58:30 ID:???
確か、艦爆乗りの中には不整脈とかが原因で陸攻へ商売変えした方とかもおられたような?
185名無し三等兵:04/12/18 00:45:57 ID:0R5BooaO
天山上げ
186名無し三等兵:04/12/18 01:50:37 ID:DW3lCxEn
>182さん
車で高速に合流するときと良く似た理論ですね。
187名無し三等兵:04/12/18 02:26:23 ID:???
地方で軍事博物館(私設)を開いてるお父さんが、大東亜戦争マンセー的な陳列を
していて近隣住民だかプロ市民だかともめごとになったことがあるらしい。
その博物館の写真をどっか(たぶん「丸」)で見たのだが、「艦上攻撃機 天山」
というでっかい看板や、天山のものと称するあやしげな機体の一部が展示されていた。
やはり天山の大ファンのお父さんだったらしい。
188名無し三等兵:04/12/18 13:05:03 ID:???
このスレの住人って天山好きだな

漏れも好きだけど
189名無し三等兵:04/12/18 13:41:30 ID:???
天山じゃスラッ細く美しいんだな~
190名無し三等兵:04/12/18 14:31:38 ID:DW3lCxEn
あの垂直尾翼がいいよね。
191名無し三等兵:04/12/18 14:46:11 ID:???
平面形意外とデブだぞ
192名無し三等兵:04/12/18 16:48:19 ID:???
流星・・・美しい
バラクーダ・・・不細工かっこ良い
193名無し三等兵:04/12/18 17:55:25 ID:???
ん?スキュアは急降下爆撃機だっけか?
194名無し三等兵:04/12/18 19:39:00 ID:???
Ju52/3mって、航空魚雷搭載できるんですか?
195名無し三等兵:04/12/18 19:47:50 ID:7lF/zDiq
>>187

個人的な趣味に言い掛かりを付けるとは、、、
196名無し三等兵:04/12/18 19:58:25 ID:CNRPkrhY
97艦攻⇒ソード・フィッシュ⇒アヴェンジャー
197名無し三等兵:04/12/19 03:50:20 ID:???
>193
戦闘機兼急降下爆撃機ですな。
まぁ戦闘機としてはアレですが・・・・・・
でも好き、ブラックバーン社の飛行機は皆美しい~くわないが好き、大好き。
198名無し三等兵:04/12/19 08:50:16 ID:???
流星改

>>194
Ju52/3m(軍用輸送型)
武装 7.92mm×2、爆弾最大500Kgまたは人員
199名無し三等兵:04/12/19 11:38:37 ID:???
>>194&198
3mの変種に雷撃可能なタイプがあったはず
でも試作だけだったかも
200名無し三等兵:04/12/19 11:39:53 ID:???
当時、ロッテおばさんは子供を産むこと以外は何でもできるといわれ、そのように使われた
201名無し三等兵:04/12/20 07:53:12 ID:???
Fw190の雷撃機バージョンがまだ出ていないぞ。
202名無し三等兵:04/12/20 11:35:04 ID:???
だからあれは魚雷型爆弾であって、魚雷じゃない(その証拠にスクリューがない)
だからFw190の雷撃機バージョンは存在しない
203名無し三等兵:04/12/20 13:12:31 ID:???
>>202

 SCHIFFERから出ているTA152本のP57にFw190FとTa152Cの
R-14型の側面図としてFw社振り出しの原図のコピーが載ってるけど、
図で搭載しているのは魚雷(スクリューが書かれている)だから魚雷を
積む気はあったと思うし、その原図の記載では

”TorpedoFlugzeuge”

としてるから雷撃機型と言って問題無いと思うけど。

あと試作機のTD+SIとDZ+DWでの試験に当たったJohann Schmittも
「魚雷型爆弾に追加して、我々は『通常の』魚雷もテストした」と証言
してるよ。因みにソースはSCHIFFERのFw190A本。
204名無し三等兵:04/12/20 20:08:23 ID:???
Fw190 A-5/U14
http://uploader.zive.net/file/1293.jpg

どうだろう?
205名無し三等兵:04/12/20 20:18:47 ID:???
LTF56だね
206名無し三等兵:04/12/20 20:25:09 ID:???
>204
FW190は好きだしカッコイイけど、魚雷あんまり似合ってないなぁとおもた。
207名無し三等兵:04/12/21 16:28:22 ID:???
チハの車体に150㍉砲が似合わないみたいなもんだな
208名無し三等兵:04/12/23 19:07:57 ID:???
不意自転起こして魚雷ごと水没~なんてオチ。
209名無し三等兵:04/12/23 20:46:57 ID:???
>>208
お前、不意自転の意味・・分かってる?
210名無し三等兵:04/12/23 21:01:27 ID:???
元々Fw190は不意自転を起こしやすい機体。
雷撃機みたいに重量物積んで低速飛行すれば
その傾向は益々強まったことでしょう。
スピンからの脱出も出来ないし、
こんな機体は実用化しなくて吉。
211名無し三等兵:04/12/23 22:47:53 ID:???
Fw190の雷撃型って失敗だろ
おまいら流星戦記は買っただろうな!
212名無し三等兵:04/12/24 22:43:38 ID:???
雷撃機型って型式番号Fw190A-5/U14でしたよね?
213名無し三等兵:04/12/25 00:01:25 ID:???
Avenger
214名無し三等兵:04/12/25 00:24:09 ID:???
操縦しながら射角の計算など到底無理
215名無し三等兵:04/12/25 12:40:06 ID:???
でも単座の雷撃機って結構あるのよね。
216名無し三等兵:04/12/27 01:59:20 ID:???
射撃装置の発達だな
217名無し三等兵:04/12/27 21:30:36 ID:???
もしミサイルが発明されていなかったら、シュペルエタンダールやバックファイアが雷撃機になっていたんだろうね。
218名無し三等兵:04/12/27 21:37:52 ID:???
超音速ジェット爆撃機が作れてミサイルが作れないなんて
ぶっちゃけありえない。
219名無し三等兵:04/12/29 00:42:52 ID:???
>>218
わからんぞ。
対艦誘導ロケット弾だけとか。
220名無し三等兵:05/01/26 23:51:46 ID:???
とりあえず九七艦攻(;´Д`)ハァハァ
221(゚◇゚)ノメカ沢 新一 ◆jGcNISKdpg :05/01/27 01:27:16 ID:v/Nue6Fg
(゚◇゚)ノFw190 ポ
222名無し三等兵:05/01/27 02:21:19 ID:???
LTF5bでも投下制限厳しいから、Fw190使う意味がわからん。
223名無し三等兵:05/01/27 08:32:37 ID:BysO3Dd8
天山に一票
224ケイト:05/01/27 19:53:25 ID:d1MGUWOG
97艦攻に一票。
225名無し三等兵:05/01/27 20:00:13 ID:???
スレタイ

雷撃機の中で、どれが1番かっこいい?
226名無し三等兵:05/01/27 20:38:49 ID:???
二式大艇
こんな機体に雷撃させようとするなよ…
227名無し三等兵:05/01/27 21:00:42 ID:???
>>226 水面に浮いた状態から雷撃できるのではない? それなら使い道もありそうだが。
228名無し三等兵:05/01/27 22:16:49 ID:???
KATE
229名無し三等兵:05/01/27 22:19:36 ID:???
開戦劈頭、香港を攻撃した3機の96艦攻萌え。
230:05/01/27 22:32:20 ID:UiElSZhx
銀河
231名無し三等兵:05/01/28 10:59:03 ID:???
連山
232名無し三等兵:05/01/28 20:09:33 ID:pEcE5bDw
思い出したように銀河が出てきたな。
銀河カクイイ(・∀・)

ファイアブランドはもっと(ry
233名無し三等兵:05/01/28 23:02:56 ID:???
正直日本の単翼雷撃機はみんなかっこいい
234名無し三等兵:05/01/28 23:19:58 ID:eeBpwRUR
>>233
禿同
235名無し三等兵:05/01/28 23:21:46 ID:???
>>232
全然活躍してないのに?>銀河
236名無し三等兵:05/01/29 00:22:18 ID:q/xglNNy
活躍してるよ>銀河
237名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :05/01/29 00:38:40 ID:???
雷撃じゃないけど、フランクリンを撃沈寸前まで追い込んでるぞ>銀河

あの末期的な状況の中では、立派なもんだと思うが
238名無し三等兵:05/01/29 02:18:16 ID:???
スーパートムキャム
239名無し三等兵:05/01/29 02:20:48 ID:???
イギリス技術の狂気 バラクーダ に一票。
240名無し三等兵:05/01/29 19:07:20 ID:8xz+iKes
フェアリーガネットはダメですか?
2重反転プロペラが凄くカワイカッコイイんですが
241名無し三等兵:05/01/30 11:03:44 ID:???
ガネットは対潜哨戒&早期警戒機で…
242名無し三等兵:05/01/31 02:14:48 ID:???
>>222
教授キボン。
>投下制限
そのレスを読むまで、何となく考えもしなかったわ。
日本の航空魚雷だと、300ノット台とか、400ノットで投下できるらしいけど。
243名無し三等兵:05/01/31 17:17:10 ID:+/Bx8i0H
専用機としては、ワイバーンあたりが最後?
244名無し三等兵:05/01/31 18:23:02 ID:/TQAx2jB
流星北へ飛ぶ萌え萌え~で、流星。
245名無し三等兵:05/01/31 18:45:07 ID:???
バラクーダの姿を思い浮かべると笑えてくるのは俺だけですか?
246名無し三等兵:05/01/31 18:48:05 ID:???
スマートでカコイイ! 九七艦攻。
247名無し三等兵:05/02/03 10:35:50 ID:???
しかし、あの時代のブラックバーンやらフェアリーだのの設計者はいったい
どんなセンスで仕事してたんでしょうね。
248名無し三等兵:05/02/03 11:31:05 ID:???
英国人に航空機設計の「センス」を問うこと自体無意味
S.E.5を見ろ
249名無し三等兵:05/02/03 13:56:11 ID:???
あいつらはドイツ以上に異常だ
250名無し三等兵:05/02/04 01:11:13 ID:???
イギリス人にとってそれがおしゃれなんだっつーことだ
251名無し三等兵:05/02/04 02:08:53 ID:???
イギリス人は古い物を大切にする国民性だからな。
252名無し三等兵:05/02/04 03:16:15 ID:???
イギリス機は尖がった先進性の塊があらぬ方向でブっ刺さって身動き取れないって感じだがな~
253名無し三等兵:05/02/18 15:07:01 ID:???
>また退避方法も、日本軍は目標上空を飛び抜けるような軌道を描くのに対し
>米軍は投下後すぐ、目標より手前で旋回して艦砲の射程外へ退避する方法を採用していた。 

http://www1.mahoroba.ne.jp/~ple/t115.html

・・・さっきまで知らなかった、
大戦後期の日米雷撃機が艦船に撃墜される割合がダンチだった
数多くの理由の一つかも・・・
254名無し三等兵:05/02/20 17:11:16 ID:???
シュツーカ キーーーン! キーーーン! キーーーン!
255名無し三等兵:05/03/02 22:29:55 ID:Xwo89J6E
スカイレーダーが一番だよ 一回か二回しかやったことないはずだが
256名無し三等兵:05/03/02 22:47:26 ID:???
雷撃機の中では「魚雷」
257名無し三等兵:05/03/02 23:25:24 ID:???
>>255
スカイレーダーはダムに向けて魚雷を放ったのが唯一の雷撃だったはず。
258名無し三等兵:05/03/10 22:36:32 ID:???
スカイレーダーにはTBD2を名乗って欲しかった
259名無し三等兵:05/03/14 02:09:39 ID:???
>>253
米軍はバラバラに遠距離から雷撃→回避されやすい
それでも、五月雨式に攻撃してくるから回避行動に破綻が生じたところで被雷する

日本は編隊組んで接近して雷撃(原則)→回避不能
CAPに喰われて、対空砲火に編隊乱されて、それでも接近してから雷撃って姿勢は崩さなかったので被害がうなぎのぼり
260名無し三等兵:2005/03/23(水) 16:55:33 ID:sEO4vmff
age
261名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:10:57 ID:PIwBkfg4
回天
262名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:13:20 ID:???
ゼロ戦に46cm砲を搭載して42kmの彼方から射撃。
263名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:20:59 ID:???
>>262
凄いな!
オレには思いつかなかったよ!!!1!
264名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:30:53 ID:???
零戦にラムちゃんを搭載して電撃機に
265名無し三等兵:2005/04/10(日) 17:33:50 ID:???
サヴォイア・マルケッティSM79
266名無し三等兵:2005/04/10(日) 17:34:38 ID:???
>>242 ホントか? 天山の450キロ前後で投下可能なら十分納得だけど700キロだぞ?
267名無し三等兵:2005/04/10(日) 19:18:46 ID:???
>>266
魚雷の型によって制限速度が違う
268名無し三等兵:2005/04/10(日) 19:38:36 ID:???
型はともかく700km/hなんつーのに耐えられる空中投下式魚雷なんぞ
古今東西世界中どこさがしても存在せんわい。
269名無し三等兵:2005/04/10(日) 19:44:52 ID:???
>>268
つ「四式空雷一号二型」
つ「四式空雷一号四型」
270名無し三等兵:2005/04/10(日) 20:14:38 ID:???
ロシアのRAT-52航空魚雷ってロケット推進らしいけど着水時の速度はどのくらいなんだろう?
271名無し三等兵:2005/04/10(日) 20:38:28 ID:???
横山作品「レヴァイアサン」ではF1がマッハ0,9ぐらいで魚雷投下してたなw
272名無し三等兵:2005/04/10(日) 20:40:52 ID:???
>>271
あれはパラシュートで減速してから着水する設定。
273名無し三等兵:2005/04/10(日) 21:17:11 ID:???
>>272
F-4じゃないの?
274272:2005/04/10(日) 21:22:04 ID:???
そういえばF-1は露払いで雷撃はF-4だった。
275名無し三等兵:2005/04/11(月) 23:07:23 ID:???
流星。火星積んどけばレイテに間に合ったのに。
276名無し三等兵:2005/04/16(土) 01:59:50 ID:???
火星だと天山にしかならん、誉は何だかんだ言っても馬力のあるエンジンだし
277名無し三等兵:2005/04/18(月) 14:04:00 ID:???
戦闘雷撃機って専門の雷撃機とちがって1人乗りだから雷撃の命中率が低いような稀ガスるのは渡しだけですか?
278名無し三等兵:2005/04/18(月) 14:52:48 ID:???
とりあえず漢字変換が凄くおかしいと思う
279名無し三等兵:2005/04/18(月) 20:28:56 ID:???
ワイバーンに一票
280名無し三等兵:2005/04/18(月) 23:13:30 ID:???
かっこよさではやっぱり九七式艦攻だな。
281名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:34:03 ID:jyfTFcN1
XTB2Dの化け物っぷりがグッときますです
282名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:43:46 ID:???
フェアリー・バラクーダを見た時は
たまげたなあ。
283名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:33:13 ID:???
>>282
バラクーダの何がおかしいのか未だに理解できない俺は厨房?
284名無し三等兵:2005/04/30(土) 14:25:40 ID:???
>>283
最初は誰でもそうだよ。いろんな飛行機を見続けることで段々どつぼにはまっていくんだ…
285クルト坂井:2005/05/02(月) 15:41:05 ID:xLJMxfnK
マルケッティや。 どや?

デバステーターの風防も萌えるな
286名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:19:16 ID:???
モーラー
287名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:32:57 ID:???
流星
288名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:33:42 ID:???
>>276
どっちにしても調子が悪ければいくら出力が出ても使い物にならん。しかも
火星積んだら天山以下になっちまうぞ。32型使えば別だが・・・
289名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:34:43 ID:???
火星→誉ができたんだから誉→火星もできるんじゃない?
290名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:21:10 ID:???
>>283
脚の出し入れをみてください
それでもおかしいと感じなかったら貴方は既にイギリス病
291名無し三等兵:2005/05/08(日) 02:50:28 ID:???
>バラクーダの何がおかしいのか
「ヤングマン式フラップ」ってなんか笑える。
292名無し三等兵:2005/05/08(日) 04:17:38 ID:???
水平尾翼まわりも中々のもんですぜ。
とにかくありとあらゆる点で常識に挑戦した意欲機ですよバラは。
293名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:03:50 ID:???
とりあえずオニカマスには毒があるわけですが
アノ機体も毒だらけですよね。
294名無し三等兵:2005/05/09(月) 14:03:12 ID:???
ソードフィッシュに乗っていて、新型機が来たと喜んだら
バラクーダ。

どう思ったことやら。
295名無し三等兵:2005/05/10(火) 01:30:50 ID:???
その前に来たのがアルバコアだし。。。
296名無し三等兵:2005/05/11(水) 07:04:34 ID:???
あれだろ性能とかじゃなくて、かっこよさなら
He177 これ
航空魚雷5本リボルバーランチャーに装備して遠距離から扇状雷撃
297名無し三等兵:2005/05/16(月) 22:43:01 ID:???
連山
298名無し三等兵:2005/05/19(木) 06:38:27 ID:???
かっこよさだけならFIAT G55Sで決定!
299名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:38:23 ID:???
(゚⊿゚)y-・~~~ オレモ流星
300名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:36:30 ID:5vpYQvVD
美しい飛行機です流星は
301名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:47:00 ID:???
>>294
窓じゃまだ とっぱらえ!!って言ったらしいよ>ほんとの話 
302名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:06:04 ID:3wQspLvj
やっぱ流星だよ!かっこいい!
303名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:26:22 ID:4VsoVBT1
流星改!!
304名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:28:46 ID:???
流星北へ行く
305名無し三等兵:2005/06/01(水) 14:37:27 ID:???
流星だよな、絶対。
あんな綺麗な機はない。
306名無し三等兵:2005/06/01(水) 22:43:34 ID:???
シーモスキート
307名無し三等兵:2005/06/03(金) 00:02:06 ID:???
戦闘雷撃機ワイヴァ-ン
308名無し三等兵:2005/06/09(木) 03:14:26 ID:???
>>307
翼を折りたたむと、イヤミのシェーができるもんね
309名無し三等兵:2005/06/09(木) 14:43:11 ID:???
バーラが翼を畳むと・・・
310名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:13:42 ID:j4+mRkTi
天山、ごつい感じがいい。
311名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:00:02 ID:???
流星?そんな新鋭機いらん
天山←こいつ渋カッコイイ最高
312名無し三等兵:2005/06/11(土) 09:46:35 ID:+VxcrUt2
多くの人が流星っていうけど、流星改のことでしょ?

魚雷攻撃したあと特攻する流星改に燃え
313名無し三等兵:2005/06/11(土) 17:11:46 ID:j4+mRkTi
↑戦空の魂の読みすぎ・・・・・・・


でも実話なのか?
314名無し三等兵:2005/06/11(土) 23:49:50 ID:???
流星は横から見るとまあまあだけどそれ以外から見たらふやけてみえる
だから天山の方がいい
315名無し三等兵:2005/06/13(月) 15:52:50 ID:???
シュツーカ キーン! キーン! キーン!
316名無し三等兵:2005/06/13(月) 20:24:13 ID:???
レジアーネ2002
317名無し三等兵:2005/06/14(火) 14:47:56 ID:???
>>311
それよりインテグラルタンクをどうにか汁
>>305
禿同
318名無し三等兵:2005/06/22(水) 18:30:47 ID:one0FmtL
豪快な雷撃といえば、やっぱり一式陸攻に尽きるね。
双発の巨体が薄暮の中、海面すれすれの低空から魚雷を発射するのは迫力満点。
東宝映画「雷撃隊出動」(昭和19年)には、そうした実写シーンたっぷり。
本物の91式航空魚雷の調整シーンや、若き日の円谷特撮もあるよ。

本日は、one0Fという一式陸攻と零戦を合わせた縁起のよいIDなので、ちょっと立ち寄りました。
319名無し三等兵:2005/06/22(水) 19:02:53 ID:???
アファウィフォ;エイfハ;ヲfハw;エハオ;wfh;whフォアw
320名無し三等兵:2005/06/22(水) 19:16:25 ID:5+txuNUO
憎たらしいけど、アベンジャーとかもいいね。
321名無し三等兵:2005/06/22(水) 19:19:03 ID:???
シュツーカ キーン! キーン! キーン!
322名無し三等兵:2005/06/22(水) 19:30:51 ID:???
Tu95だかバジャーっていう長距離レシプロ偵察機あったじゃん。

あれも第三次世界大戦のときには、第7艦隊に雷撃とかけるの?
323名無し三等兵:2005/06/23(木) 11:43:31 ID:???
>>318
台湾沖航空戦
324名無し三等兵:2005/06/23(木) 13:46:12 ID:???
♪フォッケタン! フォッケタン! フォッケタンタン!
325ケニー:2005/06/23(木) 14:20:31 ID:5cDaTGcR
見た目でいうなら天山
326名無し三等兵:2005/06/23(木) 14:32:07 ID:???
>>323
俺も>>318と同意見。一式陸攻に乗って、弾幕の中に飛び込んでみたいねぇ。
撃墜されてもいいや。
327名無し三等兵:2005/06/23(木) 16:06:58 ID:???
>>323
あれはあまりにも悲惨すぎるな・・・あと鹿屋(かのや)の神雷特攻隊とかな
328名無し三等兵:2005/06/23(木) 22:59:58 ID:EwGFDd+l
映画「雷撃隊出動」の隊長(藤田進)が乗った一式陸攻は、
敵艦隊接近後、間もなく対空砲火でエンジンに被弾発火するが、
その後5分ぐらいは炎を引いたまま飛び続け、
列機の雷撃を成功させた後、戦艦に体当たりする。
映画制作当時はまだ特攻隊誕生前だったのだが、すでに精神面は…
329名無し三等兵:2005/06/25(土) 15:43:36 ID:1bs4r8k8
>>313 雷撃特攻は実際にやったよ。他にも銀河や天山でも行われたらしい。
330ヴィルべルヴィント:2005/06/25(土) 15:50:04 ID:???
流星改に決まってるぢゃないか
331名無し三等兵:2005/06/25(土) 18:56:04 ID:???
ガミラスの雷撃機
332名無し三等兵:2005/06/26(日) 04:49:49 ID:???
流星改の実戦参加について詳しく書いてある本はやっぱり無いの?
333名無し三等兵:2005/06/26(日) 09:43:57 ID:bT4fkW2U
「流星戦記―蒼空の碧血碑、海軍攻撃第五飛行隊史話」吉野 泰貴 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4499228689/250-4913098-5360263
定価4515円。
流星の大半が実戦配備された木更津の攻撃第五飛行隊に所属した
隊員達の肉声で語られる詳しい戦争末期の海軍航空戦記。
この本を読まねば流星(改)は語れない。
334名無し三等兵:2005/06/26(日) 09:54:26 ID:???
>328
もはやこれまで、と思った兵士が自殺攻撃にでるのは古今東西の習い。
335名無し三等兵:2005/06/26(日) 20:38:12 ID:bT4fkW2U
イラクとか、イスラム圏の自爆テロにも相通じるものがあるのだろうか。
人間雷撃機。
336名無し三等兵:2005/06/26(日) 20:54:29 ID:???
>333
緒戦時からの生き残りの人が書いたものは面白いんだけどその時期に練成終了した人の本って訓練とシゴキの話ばっかでつまんないことが多いんだよね。
その本はどっちの部類なのかな?
337名無し三等兵:2005/06/26(日) 21:09:28 ID:???
特攻隊の自殺攻撃は本人の意思とは無関係だな。
338名無し三等兵:2005/06/26(日) 21:15:45 ID:bT4fkW2U
>>336
著者は戦後生まれで、まだ32歳。(軍関係の基礎知識や文章表現力にはやや不安)
千葉在住のため、地元にゆかりのある海軍関係者から丹念に聞き取り調査をして、
本にしたとのこと。渡辺洋二氏の後追い的な視点かな。
流星自体がほとんど活躍してないから、華々しい戦闘録は期待薄。
一般書店にはほとんど置いてない。立ち読み困難な模様。買わなきゃ。
339名無し三等兵:2005/06/26(日) 23:13:40 ID:???
>338
レスありがと。
なんか話聞いてると出来の悪い「白菊特攻隊」のような気がしてきた。
ちょっと値段分の価値がありそうには思えないので自分はスルーするよ。
340名無し三等兵:2005/06/26(日) 23:40:40 ID:???
>>328
帰投不可の場合は自爆
これ鉄則
341332:2005/06/27(月) 10:25:24 ID:???
>>333
ありがとう。機会があれば買って読もうと思う。
342浜松:2005/07/02(土) 18:44:41 ID:H5VkezG3
TBDデバステーター。
343来たな!(―_-)ニヤリ:2005/07/02(土) 19:25:40 ID:???
イン・アクションにものっている。
ミッドウェーでのアメリカ海軍による『神風攻撃』ね。
ジョン・ウォルドロン少佐率いるホーネット第8雷撃中隊は、
最後の一機が「赤城」の艦橋に体当たりしようとしたらしいね。
344浜松:2005/07/03(日) 00:55:29 ID:mP/fball
>343~なんか形や戦歴が好きなんよTBDデバステーターの・・48のモノグラム5機も持ってるな・・・
でもゲームだと、よく魚雷当てたりするぞう~(笑)
345名無し三等兵:2005/07/04(月) 09:55:03 ID:QDAqAoKI
航空機の雷撃は、損害ばかり多くて命中成果は少ないね。
特に、大戦中期以降の日本雷撃機は悲惨。
戦果として明らかになっているのは数えるほどしかない。

・レンネル島沖で重巡シカゴ撃沈。(一式陸攻+96陸攻の昼間雷撃)
・トラック島で空母イントレピット艦尾に魚雷1本命中、航行不能。
・台湾沖航空戦で、巡洋艦2隻大破。

対艦船の日本機による雷撃で、他にも成果あったっけ…
346名無し三等兵:2005/07/04(月) 16:39:18 ID:Lz+RU/4U
ちなみに戦後はミサイルの発達と航空機のスピードアップによりお役ごめんになったようだけど、
最後の雷撃機ってなんなんだろう?
好きな雷撃機はソードフィッシュ。雷撃だけを考えれば最高の操縦性と安定性。着艦もむちゃむちゃしやすい。
まぁ、旧式も旧式だけど。
347名無し三等兵:2005/07/04(月) 21:54:50 ID:???
>346
>最後の雷撃機
>147,>155,>156
スカイレイダー&ダムバスターズ萌え
348名無し三等兵:2005/07/05(火) 15:56:39 ID:4LMNOxcf
朝鮮戦争の時にダムを雷撃したんですよね。
349名無し三等兵:2005/07/05(火) 18:40:19 ID:???
雷撃機を[魚雷を積んだ対艦攻撃機」と考えれば
哨戒ヘリなんかも含まれるんかね
350名無し三等兵:2005/07/05(火) 20:41:56 ID:???
>349
てことは雷撃機は現役だったんですね!
というか厚木でSH-60に魚雷積んだの見たことあるわ
なんか目から鱗が落ちた気がする。
351名無し三等兵:2005/07/05(火) 20:44:24 ID:???
確かにオライオンとかも魚雷積めるから、固定翼機でも
広い意味での雷撃機は現在も存在するわけだが、魚雷
での戦果となると、現時点では>347のが最後かもな。
352名無し三等兵:2005/07/08(金) 11:55:05 ID:fdgJnVgC
フェアリー・アルバコア艦上雷撃機って、凝りまくってマニアック。
複葉なのに密閉式の風防というスタイルが面白い。
全長 12.14m、全幅 15.24mの大型の機体に、
風防ワイパー、自動緊急用ボート展開装置など、装備も充実。
でも、最高速度259kmというのが…
353名無し三等兵:2005/07/10(日) 15:16:40 ID:x4Oq2wj4
ハト
確実に敵を見分け、頭上に糞を投下
354名無し三等兵:2005/07/10(日) 15:26:02 ID:???
>>353
それじゃ雷撃機でなくて爆撃機だ
355名無し三等兵:2005/07/11(月) 13:45:51 ID:NZhgtpUU
戦時中の東宝映画「雷撃隊出動 」(1944)は実機の貴重なシーン満載。
で、魚雷発射シーンについて気づいたこと。

九七艦攻は本物の魚雷を落とし、海面に水しぶきが観察できますが、
一式陸攻は機体の胴体下から水煙を吐くだけで、
魚雷の姿が見えず、海面にも変化がありません。

一式陸攻のシーンは単に発射位置の目印を示す訓練行為で、
魚雷を発射していないような(水煙を出している)気がしますが、
こういった魚雷攻撃の訓練方法等について、コメント希望です。
356名無し三等兵:2005/07/11(月) 15:53:20 ID:ykZBq3wD
雷撃隊出動見たい人は
http://www.nihon-eiga.com/prog/105804_000.html

7月29日(金) 20:00
8月01日(月) 28:20
8月05日(金) 11:00
8月10日(水) 09:00


漏れはハワイ・マレー沖海戦が好きだ
357名無し三等兵:2005/07/11(月) 17:31:40 ID:???
つ>345

昭和二十年六月十一日、天山艦攻単機で米駆逐艦ドレックスラー撃沈(魚雷を命中させた後に自爆)
358名無し三等兵:2005/07/11(月) 23:58:36 ID:???
靖国に1票
というのは飛龍が好きだから
純然たる雷撃機なら天山
359名無し三等兵:2005/07/12(火) 11:27:29 ID:UsY7mfmB
飛龍や一式陸攻のような大型機に魚雷一本なんてもったいない。
スカイレーダーなんて単発だけど、魚雷三本搭載可能。
360名無し三等兵:2005/07/12(火) 16:37:00 ID:???
天山電捜付き。
97式艦攻も良いけど。
361名無し三等兵:2005/07/12(火) 20:04:37 ID:YN8uqAuh
FW190の雷撃機仕様
362名無し三等兵:2005/07/13(水) 08:11:48 ID:yfemogrX
日本の南方諸島海域における敗因のひとつは、
哨戒や奇襲攻撃に便利な魚雷艇がなかったこと。

零式三座水上偵察機か瑞雲に、魚雷を搭載。
高速魚雷艇の代わりとして活用する。
363名無し三等兵:2005/07/13(水) 08:13:43 ID:???
>361
不意自転で墜落(w
364名無し三等兵:2005/07/13(水) 08:23:55 ID:yfemogrX
FW190の魚雷型爆弾って、どんな目標に利用するの?
推進力無しじゃ航行中の艦船には当てられない…
365名無し三等兵:2005/07/13(水) 09:29:26 ID:???
P3C の短魚雷
366名無し三等兵:2005/07/13(水) 17:06:52 ID:???
G55S最強
367名無し三等兵:2005/07/14(木) 04:56:19 ID:???
瑞雲は設計に手間取らなければ、17年には登場していたろうに。惜しすぎる。
368名無し三等兵:2005/07/14(木) 14:59:58 ID:QNlswbRy
陸軍は飛龍のような大型機を雷撃に投入したが、
複座戦闘機の屠龍あたりのほうが、雷撃機の適性があったのでは?
屠龍でボーファイターに対抗してほしかった。
369名無し三等兵:2005/07/16(土) 12:36:19 ID:SXKghwA7
航空魚雷は発射点が明白だから、回避運動をされたらオシマイ。
この際、人間魚雷「回天」を一式陸攻に積んで出撃じゃ。
370名無し三等兵:2005/07/16(土) 12:58:41 ID:???
>>368
搭載量が段違いで対抗できない。
371名無し三等兵:2005/07/16(土) 17:58:18 ID:???
96式陸上攻撃機
372名無し三等兵:2005/07/16(土) 18:18:05 ID:???
陸上攻撃するな!
373名無し三等兵:2005/07/16(土) 18:32:04 ID:WX/MRrsT
374名無し三等兵:2005/07/16(土) 19:21:39 ID:???
>>372
海上攻撃機ならいいかね?
375名無し三等兵:2005/07/16(土) 19:51:36 ID:SXKghwA7
水上攻撃機というジャンルはないのかな。
一応、大艇なら魚雷は積めるが。
376名無し三等兵:2005/07/16(土) 21:25:11 ID:vLmisEJR
バラクーダってかっこよくなくない?
377名無し三等兵:2005/07/16(土) 21:30:17 ID:bEUhiOOi
通称ガラクータ。使い物にならない。せめて流星改を…。
378名無し三等兵:2005/07/19(火) 00:00:27 ID:???
>>376
英軍好きにはたまらないデザインだよな
379名無し三等兵:2005/07/19(火) 06:45:40 ID:???
すぅぱぁまりんのキモゥイ固定脚の方が萌えだったな、アレが採用されれば良かったのに。
380名無し三等兵:2005/07/19(火) 23:46:50 ID:???
歴史群像の太平洋戦史シリーズ8のマリアナ沖海戦持ってる人に確認して欲しいんだが、
P71の撃墜されている97艦攻の写真で、艦攻の後部射手が立ち上がってるよな?
何回か見たことある写真だったが最近気付いた!
まぁ、そんだけだが・・
381名無し三等兵:2005/07/20(水) 19:19:27 ID:???
「電信員の方、座らないで下さ~い。
 どう思う?座ってたよ今!
 一番後で戦ってんのに座ってたよ~? 感じ悪いね~」
382名無し三等兵:2005/07/21(木) 23:42:45 ID:???
>361

Me109につめたらなあ・・・・
383名無し三等兵:2005/07/31(日) 18:19:54 ID:Wg5LgcWj
>>333 流星戦記の本の補足
丹念に当事者を訪ねた成果として、未発表の流星の写真や、
隊員の記念写真なども結構収録されているから、資料的な価値はあるかも。
384名無し三等兵:2005/08/01(月) 18:31:33 ID:???
>>377
マイティビーストと呼ばれ、それなりに重宝されたのだがな。
ただし大西洋限定。
385名無し三等兵:2005/08/01(月) 22:58:43 ID:???
モーラー程格好良い雷撃機はない。
386名無し三等兵:2005/08/03(水) 09:05:04 ID:aYJ+lgTt
二式大艇で雷撃するときは、敵艦の輪形陣の外側から攻撃できるように、
射程距離が長く発射後90度変針する特別な魚雷を使うつもりだったんだね。
387名無し三等兵:2005/08/03(水) 15:24:04 ID:aYJ+lgTt
昼のNHKテレビ・ローカルニュースで、
戦争末期に岐阜県下呂の山中へ墜落した特攻機
流星の追悼式典が、戦後初めて今日おこなわれた。
地元在住の元隊員の「異常な時代だった」というコメントが印象的。
388名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:49:36 ID:???
ずんぐりむっくりで不恰好と言われようが、日本軍厨の目の仇にされようが、敢えて出そう。

つ「TBF/TBM-1Cアベンジャー」
389名無し三等兵:2005/08/10(水) 01:32:53 ID:NpwKGuCn
test
390名無し三等兵:2005/08/10(水) 01:59:25 ID:ylI9ZUmL
>>388ずんぐりむっくりで不恰好
391名無し三等兵:2005/08/10(水) 02:18:51 ID:??? BE:127765038-###
アベンジャーはどう見ても第2次大戦前の旅客機にしか見えない
それぐらい太い
392名無し三等兵:2005/08/10(水) 02:20:08 ID:rHUKzrtD

●今週11日木曜日、テレビ東京の午後のロードショーは、太平洋戦争の天王山!!日米空母群の決戦!!
『ミッドウェイ』
主演:チャールトン・へストン、三船敏郎、ヘンリー・フォンダ

◆日本空母《赤城、加賀、飛龍、蒼龍、》VS米空母《エンタープライズ、ホーネット、ヨークタウン、》の激戦!!
零戦VSグラマンの空中戦!!
激しい弾幕の中を爆撃機が急降下!!
戦史上に残る友永雷撃隊の死闘!!
当時の記録フィルムを使用!!
393名無し三等兵:2005/08/10(水) 02:21:47 ID:??? BE:223587667-###
ハインケルも出る!
394名無し三等兵:2005/08/10(水) 02:25:22 ID:???
グライフーーーー

誘導弾マンセー(*´ェ`*)
395名無し三等兵:2005/08/10(水) 02:36:15 ID:???
飛龍vsヨークタウンのガチが見れる!
396名無し三等兵:2005/08/10(水) 03:00:46 ID:???
魚雷2本積んで長距離侵出できる九七大艇マンセー
397名無し三等兵:2005/08/10(水) 14:18:38 ID:???
TBFアベンジャーの見た目がかっこいいと思うのは漏れだけだろうか・・・
398名無し三等兵:2005/08/10(水) 16:59:38 ID:???
>>397
大丈夫だ、俺もそう思っている。
399名無し三等兵:2005/08/10(水) 21:11:26 ID:uwaafQKK
ちょっと教えて。
旧海軍攻撃機が魚雷を発射した後に魚雷抱締索ってどうしたんでしょうか。
帰還するまでブラブラぶら下げてたんでしょうか?
400名無し三等兵:2005/08/10(水) 21:14:46 ID:???
そうだよ。
風も無いのにぶーらぶら。
401名無し三等兵:2005/08/11(木) 10:14:57 ID:CZstFGLk
日本の魚雷も、早発や不発は結構あったんだね。
レンネル島沖航空戦では陸攻隊が重巡シカゴを撃沈しているが、
他の艦にも3本命中なのに、いずれも不発で残念。
402名無し三等兵:2005/08/11(木) 11:36:23 ID:???
それでも米軍の魚雷よりはましジャマイカ。潜水艦からタンカーに十一発撃ち込んで二発しか爆発しなかったってやつよりは
403名無し三等兵:2005/08/11(木) 14:42:30 ID:???
ふぁいあぶらんど
404名無し三等兵:2005/08/11(木) 16:02:54 ID:???
それを言うなら開戦初頭の独も悲惨。
まあ、単価が高いために平時から実弾を用いた訓練を行うことが
難しかったって点が大きいと思うが。
つか英で魚雷の不具合が問題になった例って無い気がするが
何故なんだろうか。
タラント空襲やビスマルク追撃戦など、魚雷が使われていないって
訳でもないし。
405名無し三等兵:2005/08/11(木) 23:55:35 ID:???
爆発しない魚雷をつんだ魚雷艇か
406名無し三等兵:2005/08/12(金) 00:14:51 ID:E0WNzaUb
アメリカの場合は魚雷が不発でも潜水艦は無事帰還しているから、くたびれ損程度。
日本の陸攻の場合は、命と引き換えに命中させた魚雷が不発では、死に切れん。
407名無し三等兵:2005/08/12(金) 00:42:59 ID:???
>>404
独海軍は魚雷の精度云々以前に水雷戦の練度が低すぎる希ガス
まぁ日本は逆に妙に高すぎる気もするが
408名無し三等兵:2005/08/12(金) 07:10:15 ID:???
PT109
409DENJIN:2005/08/12(金) 07:17:19 ID:???
P-3C
410名無し三等兵:2005/08/15(月) 18:07:06 ID:nfHy2g8y
本日(15日)23:10~
NHK テレビ BSドキュメンタリー
「真珠湾攻撃隊長・淵田美津雄の半生米国伝道へ」
真珠湾を攻撃した日本兵ほか
411名無し三等兵:2005/08/15(月) 18:56:17 ID:???
P-3C のホーミング魚雷
412名無し三等兵:2005/08/21(日) 08:14:54 ID:FAK3nowk
>>345
昭和20年8月12日、沖縄付近で戦艦ペンシルヴァニアが航空魚雷で損傷している。
413名無し三等兵:2005/08/21(日) 09:33:38 ID:WbQ4A2sT
>>412
航空魚雷を食らった戦艦「ペンシルバニア」は、大量に浸水して艦尾が沈下し航行不能。
曳航され、2ノットでのろのろとグァムの修理基地までたどり着いた。

戦艦大破の大戦果なのに、ほとんど知られていないのは、
終戦3日前のドタバタした時期だし、戦記物などで取り上げられていないせいかな。
ともあれ困難な戦況の中、最後の航空魚雷を命中させた雷撃機隊員に敬意。
414名無し三等兵:2005/08/21(日) 09:35:03 ID:???
へ~、そうなんだ、へ~
415名無し三等兵:2005/08/24(水) 21:05:04 ID:m8q7FS57
少しスレタイから離れてしまいますが
「ビスマルク号を撃沈せよ」で、
誤って味方の巡洋艦にソードフィッシュが雷撃した時に、
投下した魚雷が投下した時に爆発してたのですが、
いつもの魚雷とその時の魚雷は何が違うんでしょうか?
416名無し三等兵:2005/08/31(水) 12:33:05 ID:???
天山その他の複座の航空機で乗員同士のコミュニケーションの手段は
何だったのですか?当時の日本ではインカムなど作れなかったと思うのですが、
やはり、あの、伝声管ですかね?
417名無し三等兵:2005/09/01(木) 19:54:29 ID:???
普通に伝声管ですよ。
銀河はマイクとイヤホンですけどこれは空技廠設計だから出来た話。
民間企業がそんなのを最初に盛り込んだら
「ハァ?そんな無駄なコスト掛けられる訳ねえだろ、何考えてんだ首吊って死ね」
と言われるでしょうね。
418416:2005/09/02(金) 16:14:52 ID:???
>>417
有り難うございました。
419名無し三等兵:2005/09/08(木) 13:03:07 ID:DNyAf0A7
ハインケル He111-H4/6 雷撃機は、魚雷2本搭載。
同程度の日本機、一式陸攻や銀河や靖国(飛龍)は1本のみ。
なにかと欲張る日本なのに、2本搭載という計画はなかったのだろうか。
420名無し三等兵:2005/09/08(木) 17:28:53 ID:???
>>419
航続距離が落ちますぜ
421名無し三等兵:2005/09/08(木) 19:32:36 ID:???
航続距離の為に全てを投げ捨てた究極の飛行機群、それが日本海軍機。
爆弾等裁量も連合軍機の半分程度、装甲もまともについていない、セミインテグラルタンクという整備性や対弾性を全く
無視した燃料タンク等、極めて男気あふれるスペックな機体ばっかりであることは間違いない。

アウトレンジ戦法、なんてのを考えたのは良かったが、肝心の飛行機が目標にたどり着く前に落ちてしまっていたという
笑えない事実。w
422名無し三等兵:2005/09/08(木) 23:29:48 ID:???
その問題は神の領域まで高めた操縦技術で何とかするつもりだったんだから泣かずにはいられない
423名無し三等兵:2005/09/15(木) 14:53:52 ID:1ZpsLIdX
>>422
銀河なんて、自動操縦装置さえあれば千海里程度の長距離飛行でも
パイロット一人でOKと主張しておきながら、
銀河が実戦配備になった頃には、その自動操縦装置や航法機器さえ
まともに扱えないレベルに技量低下。
424名無し三等兵:2005/09/15(木) 16:42:04 ID:???
流星改
こいつ最高に美しい
425名無し三等兵:2005/09/15(木) 18:17:20 ID:???
晴嵐の陸上機型「晴嵐改」
426名無し三等兵:2005/09/17(土) 18:59:49 ID:b1pP2+4Z
零戦以外にかっこいい機体はないだろ
427名無し三等兵:2005/09/17(土) 21:52:12 ID:5qGn8w7K
>>425
それって、南山のこと?
彗星よりも、スリムでカコいい。
428名無し三等兵:2005/09/17(土) 22:32:27 ID:???
>>427
南山は難産を連想させるってことで晴嵐改って呼ばれた
429名無し三等兵:2005/09/17(土) 22:55:49 ID:5qGn8w7K
セイランカイって、その昔政治家の派閥がかったような。
430名無し三等兵:2005/09/17(土) 22:56:26 ID:???
観光ビザ免除、来年2月まで延長=日韓外相会談で表明
--
 【ニューヨーク16日時事】町村信孝外相は16日午後(日本時間17日未明)、
国連本部で行った韓国の潘基文外交通商相との会談で、今月末までの愛知万博
期間中の特例措置として実施している韓国人の訪日観光ビザ(査証)の免除を、
来年2月まで暫定的に延長する方針を表明した。不法入国などの実態を検証して
大きな問題がなければ、恒久化する方向で調整を進める考えも伝えた。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050917072845X365&genre=int


誘導です。
わざと電凸しにくいように3連休の土曜日に出すところなど、卑怯としか思えません。
メル凸はできるので、皆さんの協力を待っています
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126921321/l50
431名無し三等兵:2005/09/19(月) 09:31:17 ID:Ahmio2c2
サボイア・マルケッティ雷撃機最高!!
こんな迫力あるシーンは他にない。
http://www.aerei-italiani.net/Cartoline/SavoiaM1942.jpg
432名無し三等兵:2005/09/19(月) 09:49:12 ID:???
注:上の画像はイメージ画像です。実際の製品とは異なります
433名無し三等兵:2005/09/20(火) 11:57:09 ID:???
>>428
南山は南山、晴嵐改は晴嵐改、南山と晴嵐改は別物

晴嵐の80番搭載時(フロートなし)の訓連用に作られた陸上機が南山
晴嵐を陸上用として再設計したのが晴嵐改
434名無し三等兵:2005/10/08(土) 17:37:21 ID:Fv/YgAAJ
>>345>>412>>413

 1945年8月12日には、串良基地から出撃した931 空所属の
天山4機が、所属部隊不明の1式陸攻2機とともに沖縄方面
の米軍艦隊に対する夜間雷撃を敢行しているが、米軍の記録
によれば、戦艦ペンシルバニアに魚雷を命中させた雷撃機は
単発機であったことから、おそらく天山だと思われる。
435名無し三等兵:2005/10/08(土) 17:57:19 ID:c91/32wO
A1スカイレーダー
雷撃機ではないかもしれないが
挑戦戦争でダムを雷撃したぞ。
436名無し三等兵:2005/10/08(土) 18:09:45 ID:18Dt5NuH
やっぱ流星でしょ!
437名無し三等兵:2005/10/08(土) 18:34:34 ID:???
>>436同感!
ってか流星って実戦で雷撃とかしたことあんのかな
438名無し三等兵:2005/10/08(土) 18:39:08 ID:???
流星は実機もさることながら、要求性能が萌える
439名無し三等兵:2005/10/08(土) 18:50:55 ID:???
>>437流星部隊最後の出撃で誰も生きて帰らなかったから真相はワカラン
440名無し三等兵:2005/10/08(土) 19:37:21 ID:???
高いだけの欠陥機
急降下爆撃したら機首が上げられなくてアボン
男はスカイレーダーで単独雷撃
441名無し三等兵:2005/10/08(土) 20:53:52 ID:???
97式3号艦攻。初めて知った雷撃機ってのもあるけど。
「飛行機なんでも入門」に載っていたイラストが格好良かった…。
442名無し三等兵:2005/10/09(日) 01:18:00 ID:???
一等自営業閣下が学習参考書に挿絵してた雷撃機って何だっけ?
443名無し三等兵:2005/10/09(日) 09:46:00 ID:HhkfxMBf
>>437>>438

 「流星改」の初出撃は、『流星戦記』にも書いてあった
けど、1945年7月25日。薄暮爆撃部隊12機(実際に出撃し
たのは8機ぐらい?)の出撃後、夜間雷撃隊として5機が
出撃したものの、索敵を実施しても敵艦隊を発見できず。
4機は木更津基地に帰還したが、1機が陸軍の明野飛行場
に不時着しようとして送電線に引っかかり、大破。操縦員
は無傷だったものの、偵察員が戦死。

 「流星改」の雷撃出撃は、この1回のみ。最初の出撃時
の薄暮爆撃部隊にしても、未帰還となった機の搭乗員は、
全員、特攻戦死扱いとなった(残る4回の出撃は最初から
特攻出撃扱いとなった)。それから、最後の出撃となった
終戦当日の特攻出撃にしても、1機は離陸直後に機体の故
障で木更津基地に帰還した。
444443:2005/10/09(日) 09:57:58 ID:HhkfxMBf
 あっ、間違えた。残る3回の出撃だったな。

 「流星改」の実戦出撃は、1945年7月25日、
8月9日、13日、15日の合計4回。夜間雷撃隊
が出撃したのは、7月25日の初出撃の時だけ。
ちなみに、7月25日の初出撃時は、薄暮爆撃隊
と夜間雷撃隊の2本立てであったが、『流星戦
記』によれば、計12機の薄暮爆撃隊にしても、
各小隊の1~3番機は通常の爆撃で、4番機の
みは特攻を行なうという攻撃方法が命じられて
いたと書いてあったな。ただ、各小隊の1~3
番機にしても、未帰還となった機の搭乗員につ
いては特攻戦死扱いとされた。残る3回の出撃
は、最初から特攻出撃と命令された。
445443:2005/10/09(日) 10:11:27 ID:HhkfxMBf
 ちなみに、最初の出撃時の戦死者は、薄暮爆撃隊の
未帰還4機の8名と夜間雷撃隊1機の不時着時の機上
戦死者1名の合計9名だったはず。当然ながら、特攻
戦死扱いとなったのは薄暮爆撃隊の未帰還4機の8名
のみで、夜間雷撃隊1機の不時着時の機上戦死者1名
については通常の戦死扱い。
446名無し三等兵:2005/10/09(日) 11:31:17 ID:MLi734oV
97艦攻でね?外見では天山が一番好きだけど実績考えると97のほうが輝いて見える
447名無し三等兵:2005/10/09(日) 11:40:21 ID:???
一式ライター
448丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/10/09(日) 13:05:18 ID:???
>>441
ナカーマ
小学生の自分に学級文庫の書棚からパクった「飛行機何でも入門」
今でも実家にありますわ。正直反省してます。はい。
449441:2005/10/09(日) 14:52:36 ID:???
>>448
コラッ!w

「飛行機なんでも」といいながら、妙に旧日本軍機に偏った内容だった記憶が…
一式陸攻もこれで知ったし、富嶽や閃電まで載ってましたね(スレ違い失礼)
450丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2005/10/09(日) 16:19:21 ID:???
>>449
実はあの本のが軍ヲタになるきっかけだったりします。
なぜか今では陸戦ヲタですが。

97艦攻のほかには、ソードフィッシュ、あと厳密にはカテゴリ違いですが
一式陸攻が好きです。
451霊式戦湯機:2005/10/09(日) 22:17:06 ID:h8e2TK0j
「ロシアン・エアクラフト1975-1995」英文の大冊図鑑に、
「Chyetverikov PTI 45-47 project」という終戦後間もない
艦上雷撃戦闘機計画が載っているが、
日本の「流星」そっくりのデザインで驚いた。

主翼幅が短めで翼端は角張っているが、それ以外の
逆ガル翼、機首より高くなった複座配置、翼の機銃など、デザインスケッチは、
流星を参考にしたとしか思えないグッドルッキング。
452多摩魔二等兵:2005/10/13(木) 01:37:55 ID:BlnU2v5b
九七艦攻かな?でも、日本の艦攻は前方固定機銃を装備しなかったのだろう?それとも出来なかった?
453名無し三等兵:2005/10/13(木) 01:45:30 ID:???
>>452
天山11型の約半分は7.7ミリ機銃1挺を搭載した

あまり必要性がなかったらしいね
454名無し三等兵:2005/10/14(金) 17:41:08 ID:5b97pwyb
>>452

 流星改は、両方の主翼に20㎜機関砲(機銃)を各1門
ずつ(計2門)装備していたぞ。
455名無し三等兵:2005/10/16(日) 21:35:30 ID:???
「流星改」 マリアナ沖に流星改が配備されてたら…まぁ、ムリか…
456名無し三等兵:2005/10/16(日) 22:35:42 ID:???
天山マンセー
457名無し三等兵:2005/10/17(月) 22:39:36 ID:???
雷撃をした実績ということで了解願う。

マレー沖海戦における実績を加味し
九六式陸上攻撃機及び一式陸上攻撃機。

プリンス・オブ・ウェールズ、レパルスを撃沈。
指揮官は第四艦隊司令長官 井上成美中将

あまり評価されていないようだが、日本の地理的情勢を
鑑みて現代のF-2支援戦闘機の元祖とみて評価したい。

まぁ単純にプラモで製作したのはこれだけ。LSだったかな。
458名無し三等兵:2005/10/19(水) 11:06:32 ID:HbnadrAl
 戦艦ペンシルバニアを夜間雷撃で大破させた第931 空
攻撃第251 飛行隊の天山12型甲マンセー。
459名無し三等兵:2005/10/20(木) 01:33:09 ID:Lqo1Odjm
ソードフィッシュワショーイ
460名無し三等兵:2005/10/20(木) 02:43:07 ID:xXNb9JR8
マーチンAM-1モウラーの魚雷3本吊下カコイイ
あのまま推進器起動したら加速しそうだ
461名無し三等兵:2005/10/20(木) 03:16:38 ID:NlOLRQoH
SH-60やP3Cなんかも、対潜魚雷積めば立派な雷(ry
462名無し三等兵:2005/10/20(木) 03:17:39 ID:dYDDQloB
飛龍と銀河
463名無し三等兵:2005/10/20(木) 12:45:41 ID:5HwfPZVc
ビスマルクに致命傷を与えたソードフィッシュだよ。
464名無し三等兵:2005/10/20(木) 14:56:45 ID:7WtPLiAM
http://www.acport.com/addclickport.cgi?pid=1129060022
暇ならやってみて!かなりお勧め!!
465名無し三等兵:2005/10/20(木) 16:12:36 ID:M0De7AHK
親会社の営業力の無さに翻弄されたTBUシーウルフは天山艦攻より悲劇の艦攻といえまいか?
デザインはこれが一番カコイイと思っている。
466名無し三等兵:2005/10/20(木) 17:50:52 ID:???
>>465
ただの空飛ぶドラム缶にしか見えないんだけど・・・
467名無し三等兵:2005/10/21(金) 17:18:25 ID:???
F-2 これ最高
468名無し三等兵:2005/10/22(土) 11:38:45 ID:nZeweKEC
↑アヴェンジャーと勘違いしてないか?
469名無し三等兵:2005/10/28(金) 12:16:55 ID:???
天山艦攻のプラモ作りたいけど、やっぱりハセのが一番?
470名無し三等兵:2005/10/28(金) 19:17:25 ID:???
たしか沖縄戦で電探を装備した天山が夜間雷撃に出撃したらしいが
結局どうなったの?
471名無し三等兵:2005/10/30(日) 13:27:28 ID:h6CbX/G1
>>470

 沖縄戦において、天山が夜間雷撃で撃沈した米軍艦艇の
数は不明だが、終戦の3日前の戦艦ペンシルバニアに対す
る夜間雷撃のように、艦艇や輸送船の何隻かは、天山とか
銀河、四式重爆「飛龍」(海軍名は「靖国」)の夜間雷撃
によって損傷したものと思われる。例えば、駆逐艦バウア
ーなどが、天山、銀河、四式重爆「飛龍」(海軍名は「靖
国」)のいずれかによる夜間雷撃で損傷している。
472名無し三等兵:2005/10/30(日) 14:59:14 ID:R8j8Ui3i
流星とか、銀河とか、この時期の日本機のネーミングってかっこいいよな。
最近の自動車とかPCの日本製品って、なんか得たいの知れない意味不明の
造語の類が多いんだけど、なんで銀河とか使わないのかね。
473名無し三等兵:2005/10/30(日) 15:05:59 ID:???
そりゃやっぱ西洋に対する憧れ・・・
474名無し三等兵:2005/10/30(日) 15:50:45 ID:???
まあ、現場では「んな愛称なんて使ってられるか」的な雰囲気だったらしいが
475名無し三等兵:2005/10/30(日) 15:53:16 ID:???
「銀河」なんて車、中国製みたいじゃん。
476名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:06:46 ID:???
>472
あまり旧軍などで使われた和名に拘ると国粋主義者と思われ、却ってマイナスイメージが付くというのも
一因なのではないかな?

それでなくても戦後60年、この国は左巻きに支配されてきたのに・・・
477名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:30:45 ID:q/WrdBAe
銀河って、サンヨーの洗濯機があったような。
478名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:46:50 ID:???
>>472
すぐにネタ切れになる悪寒。
最近はいないけど反戦団体と称する連中がマスコミ向けに騒いだり、
しかも名機(として認知されている)ものの名称を付けるとヲタからも
反感を買ったりでいいことナス、なのでは?



どーでもいいが、最近FSなんかを始めたのですが、寝る間際にふと、
現代の空母にソードフィッシュで着艦する場面を妄想してみたのですが、
妄想中ではいつまでも空母に追いつけず手前の海面に着水しますた。
479名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:51:03 ID:???
養毛剤「紫電改」にもクレーム付いたのか?
480名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:54:10 ID:???
>>479
ヒント:車と養毛剤
481名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:28:55 ID:???
>>477
三洋じゃ無くて東芝だな。
今でも「洗乾DDインバータ銀河」みたいな商品名として使われてる。
ナショナル掃除機「隼」なんてのもあったな。
482名無し三等兵:2005/10/31(月) 12:00:05 ID:ryuslOqc
汚れをバタバタ落す「零洗」も出してちょ。
483名無し三等兵:2005/10/31(月) 13:48:35 ID:???
>482
直ぐに壊れそうでいやだな・・・
484名無し三等兵:2005/11/01(火) 23:33:15 ID:???
2,500機のB-47 戦略爆撃機軍団
485名無し三等兵:2005/11/02(水) 03:53:15 ID:???
>>482
ベテランが使えば汚れがバタバタ落ちるとか・・・
夜中の番組で「この左ひねり込みが秘密です!」とか喧しく宣伝されたり。
486名無し三等兵:2005/11/03(木) 00:18:34 ID:???
隼っていえばスズキのバイクがあるね。
軽量、コンパクトと思いきやリッターオーバーの化け物って・・・

あ、ここ雷撃機(艦攻?)スレだったっけ。
487名無し三等兵:2005/11/03(木) 19:56:40 ID:???
デバステータ

役立たずなんだけど、米機には珍しく悲壮感を感じる機体なんだよね。
488名無し三等兵:2005/11/03(木) 21:03:23 ID:???
>>471
なるほど。撃沈までには至らないし対空砲火、的戦闘機の襲撃が
なかったからとはいえ日本の電探はそこそこ使えると言うことが
分かったわけだ。
でも陸海軍での電探の呼称名って違うよね。陸軍は「タキ」とか
いろいろあるけど海軍は「~式電探」みたいな感じで。
489名無し三等兵:2005/11/14(月) 12:58:43 ID:???
フィアットG55S雷撃機。
イタリアンデザインのスマートな単発単座の戦闘機が長い魚雷を抱いた姿は最高!!
490名無し三等兵:2005/11/14(月) 21:19:33 ID:JzRW/fj6
爆撃機ならばシュトルモビクだけど、雷撃機やったら一式陸攻も魚雷。
491名無し三等兵:2005/11/14(月) 22:38:50 ID:???
>>487
デバステーターは、祥鳳や龍驤を撃沈してるね。
雷撃機で空母2隻を撃沈というスコアは、97艦攻や天山より上では…
492戦中派のロマン:2005/11/14(月) 23:22:49 ID:???
>489

実際にはなかったけれど

G56の複座型を雷撃機にしたら

もっと実用機っぽくなったと思う。
493名無し三等兵:2005/11/15(火) 05:03:48 ID:???
カッコイイっていうとボーファイターかな
494名無し三等兵:2005/11/23(水) 17:01:20 ID:???
ビルドビースト…
495名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:58:31 ID:???
スーパーマリン・ダンボ・・・
496名無し三等兵:2005/11/29(火) 18:39:44 ID:???
ダンボって雷撃機だったっけ?
艦爆だと思ってたが・・・
497496:2005/11/29(火) 21:42:54 ID:???
調べてみたら雷撃機でした・・・
何血迷ってるんだ、俺・・・orz
498名無し三等兵:2005/12/05(月) 04:13:15 ID:???
九七艦攻だな
499名無し三等兵:2005/12/15(木) 06:35:25 ID:???
雷撃機と言えば雷電だろ、と言ってみるテスト
500名無し三等兵:2005/12/25(日) 15:49:50 ID:???
スカイレーダーだな
501名無し三等兵:2005/12/25(日) 17:31:20 ID:???
やっぱり流星でしょ
502名無し三等兵:2005/12/28(水) 18:05:27 ID:9LXgn7sB
スカイレーダー 米軍機のカラーがすきだ
503名無し三等兵:2005/12/28(水) 21:38:32 ID:???
シュペル・エタンダール こいつも雷撃機の仲間だと思うぞ!
504名無し三等兵:2005/12/28(水) 22:43:49 ID:???
天山艦攻
505名無し三等兵:2005/12/28(水) 23:05:13 ID:???
>>503
いったいどの辺が雷撃機なのか?
506名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:46:51 ID:jVbSscL6
フォケFw190の雷撃機型もありますね
507名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:53:59 ID:uSJ8AncG
508名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:12:30 ID:jVbSscL6
艦爆の彗星は流星が生産できなかったから終戦まで生産されたそうである
509名無し三等兵:2005/12/29(木) 02:57:34 ID:Dq4z11Li
二式大艇だろ。
510名無し三等兵:2006/01/02(月) 15:10:43 ID:???
九七式艦上攻撃機だろ
511名無し三等兵:2006/01/12(木) 05:08:25 ID:???
ブルジョア雷撃機スカイパイレーツに一票
512名無し三等兵:2006/01/12(木) 18:49:44 ID:???
スカイレーダーに一票
513名無し三等兵:2006/01/19(木) 01:54:47 ID:M3dljPcQ
英空母アークロイヤルは、多数のUボートが潜む海域で、夜空をとサーチライトで煌々と照らし、
ビスマルク戦で傷つき、疲れ果てたソードフィシュ隊を迎えたらしい。   ソードフィッシュの
パイロットは呆れつつも、感謝していたとのこと。

ソードフィシュはみすぼらしいけど、 少し、カッコいい。
514あたご:2006/01/19(木) 02:28:17 ID:wob2gtHG
天山に一票
515名無し三等兵:2006/01/19(木) 18:01:33 ID:???
大陸沿岸で終戦までひっそりと小爆撃他雑用に徹した九六艦攻萌え。
516名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:58:48 ID:+MV/qLN9
96式陸攻も一式陸攻も銀河も靖国も雷撃可能。
517名無し三等兵:2006/01/24(火) 13:07:53 ID:???
連山大先生が居ないとは…。
518名無し三等兵:2006/01/24(火) 19:57:43 ID:oNixy1lI
>>516飛龍も雷撃可能だったな陸軍機のくせに
519名無し三等兵:2006/01/24(火) 20:03:55 ID:???
天山に一票いれます
520名無し三等兵:2006/01/24(火) 20:39:08 ID:???
二式大艇
521名無し三等兵:2006/01/24(火) 20:51:37 ID:???
艦爆としても使える流星がいいな。あの美しい機体は名前に合ってる。
522名無し三等兵:2006/01/24(火) 21:20:10 ID:???
>>508
彗星の生産は戦争末期に瀬戸市の地下工場に疎開したが、
終戦を知らない工員が未だに作り続けているらしい。
523名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:40:04 ID:???
PS-1とかP-3も雷撃できなかったっけ?
524名無し三等兵:2006/01/30(月) 12:51:05 ID:TJa5qhH8
P-3Cは対艦ミサイルを四発翼下に吊るせたはず。
525名無し三等兵:2006/01/30(月) 17:34:07 ID:???
落下傘で垂直に投下するタイプの対潜魚雷を搭載してたと思ふ。
あくまでも"対潜"で"対艦"では無かったような・・・
526名無し三等兵:2006/01/31(火) 11:44:43 ID:???
田舎の海には、91式航空魚雷が大量に投棄されているとの風評がある。
527名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:10:54 ID:???
九七式艦攻。魚雷を抱いた姿がステキ。
>>526拾ってきてうpしてW
528名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:59:34 ID:???
銀河
529名無し三等兵:2006/02/03(金) 11:20:23 ID:???
海面が真っ白になるほどの弾幕の中を、
超低空から魚雷を抱いて敵空母に肉薄する天山21型。
記録フィルムで何度見ても、悲壮感満杯。

魚雷を発射できないまま空母を飛び越そうと引き上げた瞬間、
左翼を撃ち落され反対舷至近に墜落…
マリアナ沖に散った勇士に合掌
530名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:22:23 ID:???
三菱10式艦上雷撃機。・・・・・・・・・・知ってるかな?マルサンの。
531名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:30:11 ID:u/5qNFzY
             , -‐く   ̄`ヽ、      
            〃   \、゙`` il!ヽ        
             ;l!'      ヾ、、 i|!゙:、     
           i|l! ヽ、_  i1 |i  ヾ、,,. l|l!   
            i^Y  ,; i`tァ、! jl,ィァ'"! `Y^!    
    />       k'   ゙`,.ン";' `゙ヾ~´   トリ       />    
   < </\    ゙、_, '″, ;. 、 〟ヽ、  r'     < </\
  <\> <\>     |   /   嵶寥  、  |     <\> <\>
   \/> >     ゙! ;'   / ̄` ', ,!     \/> >
     </        ,:! ! r'´ / ゙`   ! /        </
            .:::'~/ト、       /゙k、_
          ヾ、iレ':::::! ヽ、.____,ノ /:゙i:::`ヽ、
          .::::/:::::::::i   ヽ._/  /:::::::!:::::::::.
          .:::く::::::::::::|   ,イ ト、 ,':::::::::::、:::::::::.

532名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:01:26 ID:???
      , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /まんまみてちんちぼっきっき
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
533名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:06:52 ID:QBuZXO33
マイナーかもしれんけどIA-58プカラとかも、一応積めるはず。
フォークランド紛争中にコンカラーにビビッた
アルゼンチン軍が無誘導魚雷w積んで対潜任務に使おうとしたらしい。
だけど、テスト中に紛争終わっちゃった。
534名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:03:47 ID:???
遅延信管で爆弾落としたほうがなんぼかマシだな
535名無し三等兵:2006/02/20(月) 07:04:09 ID:bYgsKiUy
527にセコンド
536名無し三等兵:2006/03/05(日) 17:42:05 ID:+uyRYEMh
ガミラス の三段空母に詰まれていた 雷撃機はかっこよい

素敵!
537名無し三等兵:2006/03/05(日) 18:02:55 ID:???
He115
538名無し三等兵:2006/03/05(日) 19:23:52 ID:InEIJJz1
深山は長大な爆弾倉に魚雷を二発搭載して飛行した。





ただの魚雷輸送機だったわけだがw
539名無し三等兵:2006/03/06(月) 00:43:38 ID:???
流星。
540名無し三等兵:2006/03/09(木) 09:17:52 ID:???
流星改。。
541名無し三等兵:2006/03/09(木) 11:50:31 ID:vbvphgrd
ソードフィッシュ
542名無し三等兵:2006/03/10(金) 11:27:46 ID:???
>>529

天山21型ではなくて、天山12型じゃないのかね。
零戦には21型があったが、天山には21型はなかったはず。
543名無し三等兵:2006/03/17(金) 14:04:51 ID:???
ほっしゅ
544名無し三等兵:2006/03/20(月) 09:02:38 ID:???
一式陸攻に1票
545名無し三等兵:2006/03/31(金) 17:37:12 ID:???
Ki-115剣に魚雷くくり付けて…
546April Fool's Day:2006/03/32(土) 23:43:47 ID:???
今日夕方のニュースでやっていたが、
名古屋市熱田区の愛知機械工業(元の愛知航空)船方工場横の堀川の浚渫工事で
旧日本海軍の飛行機らしいジュラルミン物体が発見されたとのこと。
大半がヘドロに埋まっているようだが、流星か彗星艦爆の可能性大。

愛知機械は今は日産の下請けに成り下がっているが、ぜひレストアしてもらいたいものだ。
社員の意識高揚や企業のPR効果は絶大ではと、しばし夢心地…
547名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:53:58 ID:???
>>546
熱田って海近いよな、塩分濃度が高いとアルミの類は電蝕でスカスカになっちゃうから
レストア以前に引上げようとしただけで崩壊する悪寒
548名無し三等兵:2006/04/11(火) 13:58:51 ID:F5jFUQaD
中島飛行機(スバル)ってあまり聞かないけどまだ会社あるの?
549名無し三等兵:2006/04/11(火) 16:15:54 ID:???
九七艦攻に一票。
550名無し三等兵:2006/04/11(火) 17:53:17 ID:???
>>548
孫息子の中島洋次郎が自殺してしまったんで、あとはどうなることやら。
国会議員汚職疑惑となった新型飛行艇って、雷撃機にも使えるのかな?
551名無し三等兵:2006/04/12(水) 02:04:40 ID:???
対潜魚雷は普通に積むんじゃない?
飛行艇は救難任務特化だっけ?
552名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:52:35 ID:???
既出かもしれないが、Il-28ビーグル。
雷撃機型があったらしい。
553名無し三等兵:2006/04/20(木) 21:35:08 ID:bEMFkUEM
ソードフィッシュ
age
554名無し三等兵:2006/04/24(月) 18:44:15 ID:???
保守~
555名無し三等兵
555