1 :
名無し三等兵 :
04/12/04 19:50:30 ID:PrTeivzD 高度20000mをマッハ3以上で飛び、核攻撃を想定した爆撃機。 最早オーバーテクノロジーが入っているとしか思えない、しかし実用には至らなかった、そんな悲劇のヴァルキリーについて語りましょう。
2 :
名無し三等兵 :04/12/04 19:51:10 ID:QO2Kjv4+
2
4 :
2 :04/12/04 19:54:46 ID:QO2Kjv4+
世傑によると、翼を折り曲げるのは圧縮揚力場を発生させるためというよりも 超音速飛行時の安定性増強のためらしいですね。 なんでえ、紙飛行機(超音速は出ないが)と変わらねえじゃん、と思ったのは 自分だけでしょうかね。
(´・ω・`)
米軍機の中じゃ珍しく好きな部類だけど お金かかりすぎで最後の方の必死さがなぁ(´・ω・`)ショボーン
7 :
名無し三等兵 :04/12/04 19:56:19 ID:PrTeivzD
>>4 単純な理屈でも、効果は有るのでしょうね。
むしろ単純なだけに良い、というか。
8 :
名無し三等兵 :04/12/04 19:57:16 ID:PrTeivzD
>>6 そう、その為に二号機は犠牲に(´・ω・`)
9 :
2 :04/12/04 20:00:56 ID:QO2Kjv4+
>>6 SSTに改造する計画があったと知ってさらにオドロキ
2号機は随伴機に巻きこまれたんだっけか?全く関係ないところで。 あんだけ金かけたのになぁ。
11 :
2 :04/12/04 20:09:08 ID:QO2Kjv4+
実用性は?だけどカッコイイ飛行機の典型。 金かけたけど報われなかったカッコイイ飛行機って、ほかにTR2とか、 カナダで開発した迎撃機…名前何だっけ…、とか、いろいろありますね。
ロボに変形するの?
X15を搭載して宇宙に挑戦するつもりだったんだってね
15 :
2 :04/12/04 20:26:55 ID:???
正直XB-70ってカッコ悪いだろ
17 :
2 :04/12/04 20:34:10 ID:???
おれ的にはあのころの爆撃機の中では ソ連のブラインダーが好きです。 サンダーバードに出てきてもおかしくない外見がいい。
>>16 横だけ美人だね。正面からだとブサイク(w
傍目で見てると未来の航空機に見えるのが不思議だ。 SR-71より使えそうだったのに糞マクナマラの所為で 偵察機計画まで頓挫しやがった。
20 :
名無し三等兵 :04/12/04 20:50:03 ID:31teqVco
ホンダのバイクにワルキューレ(輸出名ヴァルキリー)とブラックバードがありますな、軍ヲタでもいるのかな?
21 :
2 :04/12/04 20:52:15 ID:???
>>19 でも実用化されてたら事故でいっぱい人死んだり環境破壊あったりで
大変だったと思うよ。
人類がこれだけのものを作った、という記念碑的なものでいいと思う。
22 :
2 :04/12/04 20:53:49 ID:???
>>20 連投スマソ
「ホーネット」もあるわな。元カノが白いの乗ってたよ(´・ω・`)
>>19 XB-70の形状ってステルスとは対極の位置にあるような気がするんだけど。
>>23 地対空ミサイルに当たらなければどうと言う事はない。
>>16 あっ、正直俺もかっこ悪いと思ってた。
でも好きな人が多くて言い出せなかった。
26 :
名無し三等兵 :04/12/04 21:52:12 ID:PrTeivzD
格好良いと思いますが。 やっぱり好きです、ヴァルキリー。
そりゃ人によってカッコいい基準が違うんだし 米軍でこれ以外にカッコいいって思えるの少ないんだよなぁ
今大変ヤヴァイ事に気付いた。 タイフーンとヴァルキリーって見た目が似てるよね・・・
XB-70は所詮試作機にすぎないので萌え度不足だ。 いっそ純粋な実験機だったらもっと萌えたんだが。 その意味ではSR-71シリーズのほうがずっと魅力的だ。
存在自体はかっこいいと思う でもカタチは嫌ぽ なんかメカ白鳥のでき損ない見たいで・・・ せめてB-1Bのような色だったらよかったかも
B-36 XB-70 Tu-160 B-2 富g(ry
冷戦よもう一度の会に皆さんも入会しませんか
なんか旋回するのが大変だった、ってレスをどっかで読んだ気が、、、
俺の場合もスタイルじゃなくてストーリー、エピソードに萌えてる。スタイルにゃ萌えられん。 スタイルで言えばB-52の方がずっとかっこいい。
量産実用化されたB-70がどんな機体になったのか興味ある。 XB-70は飛行試験専用の実験機に近い機体だから、 兵装の取り付けや低RCS化のためのデザイン変更で 実用型は外観も少なからず変わったはず。
と、いうことで世傑買ってきました。うーん。かっこいいです。 私が知ったのはたしかどこぞの百科辞典のなかでだったのですが、 最初「こんなんやったらB-1いらんやん!」とか思ったやな小四。
>>35 もともと、報復用の核爆弾をいかに投下するかという能力に特化したプラットフォームの
開発計画であって、当時は低RCSという概念はまだ無かったというか、それが技術的に
実現困難なので、高高度をマッハ3で飛行するという逆転の発想で作られたのがXB-70。
よって、実用化されたコンコルドなんかを見ても、形状はあんなもんだと思われ。
>>33 一度飛んだらどこまでも真っ直ぐ飛びそうな感じだもんな
塗装はげまくって大変だったらしいね
こいつのテクノロジーがSST開発にフィードバックされたわけだから 善しとしなけりゃね。 もっともSST自体がry
スレタイ自体はまともだし
スレの流れもいいが
>>1 さんの「オーバーテクノロジー」と言うところに
某アニメと引っ掛けたい意図がうかがわれるね。
やっちゃだめだよ、荒れるから。
B-70A 最大速度:3200km/h 実用高度:24400m 航続距離:12000km B-52H 最大速度:957km/h 実用高度:16000m 航続距離:16000km B-1B 最大速度:1275km/h 実用高度:15000m 航続距離:12000km B-2A 最大速度:1010km/h 実用高度:16000m 航続距離:12000km
>B-1B 最大速度:1275km/h mach1.25と聞いていたが、気温による音速低下を考慮しても そこまで遅かったか 1350km/h程度かと思ってた
46 :
名無し三等兵 :04/12/05 10:21:06 ID:Kr9WqFDs
B-1BとB2でそれくらいしか速度が違わないのか、ちょっとびっくり。 B-1Bが遅いというよりも、B-2があの格好でそこまで速度出せるのがすごいと言うべきか
XB-70 燃料が問題 B−1Bは基本的にB−1Aと同じ可変後退翼を持った戦略爆撃機だが、 A型よりも高々度での最高速度を押さえた
うん? B-1Bはステルス性向上の代償として超音速性能を失ったのではなかったか
>XB-70
>燃料が問題
ボロン系燃料を使えばな。
もちろん試作機のXB-70では使っていない。使うところまで話が進んでいない。
>B−1Bは基本的にB−1Aと同じ可変後退翼を持った戦略爆撃機だが、
>A型よりも高々度での最高速度を押さえた
巡航以外に高高度での運用そのものが無い。だから高高度超音速での脱出
に不可欠なカプセル式脱出ポッドも廃止されたし、高高度で超音速を出す
ときにしか使わない可変インテークも無くした。
>>47 って、なんか朝日の記者が書く軍事系記事みたいな文章だよな…。
>>49 「使うところまで話が進んでいない」どころか
試作前にボロン系燃料は断念されとるわボケ
51 :
名無し三等兵 :04/12/05 10:50:49 ID:xMWIkQJt
確か、B70の兄弟機としてF108と言うのも同時に開発していたハズ これはすぐに中止になってしまったが。
52 :
名無し三等兵 :04/12/05 10:56:46 ID:Kr9WqFDs
青酸の10倍の毒性で真っ黒な煙を出すんだとな、ボロン系燃料。 そんなの使うくらいなら原子力機造った方が事故らん限りまだマシですね。
>>52 当時構想されておった「原子力ジェット」は炉心に直接空気をぶつけて加熱圧縮加速して
吹き出す、つまり超高濃度放射能撒き散らし型でつよ
これに比べたら「青酸の10倍の毒性」ぐらい、子供の水鉄砲ぐらいにしか感じやせんw
B-70の生存性が疑問視された当時は迎撃ミサイルの性能向上が過大に予測されていたが、 2万をはるかに越える高度をマッハ3で飛んでくるのを迎撃するのは現在でも難しい。 もしB-70が実用化されていたら無敵の爆撃機として君臨し続けている可能性もあったわけ ではあるが、やはり経費問題によって撃墜されることなるのだろう。 B-70の開発を継続すべきか否かの議論は、詰まるところは経費だったわけで、空軍自らが 演出したミサイルギャップが効き過ぎたこともあって、弾道ミサイルと爆撃機のコストが 比較されたのは誤算だった。
仮に作られたとして 史実上ではどんな活躍が期待できたのかな?
>>55 伝家の宝刀以上の働きは期待したくない
まぁベトナムでは使わなかった/使えなかっただろうし、湾岸も無理
リビア爆撃には使えたかも。F-111よりは有能だったろう
57 :
名無し三等兵 :04/12/05 11:12:49 ID:Kr9WqFDs
>>F-111よりは有能だったろう どういう場面を想定してですか?
>54 高度2万メートルに届くミサイルは可能ですが、XB-70と同様に著しく高価なものになりますね。 ただ、XB-70を投入するようなターゲットの数は自ずから限られる=高性能SAMの所要配備数も限られるわけで、 結局はあらゆる兵器と同様にコスト競争で、マクナマラ氏はたぶん「コスト競争に負ける」と判断したのでしょう。 ゴミレス失礼しますた。
>>57 リビアに>58のようなSAMは無かったんだよw
B-70なら出撃機は全機、無事に帰還しただろう
>マクナマラ これ早口で10回言える奴いるか?
61 :
名無し三等兵 :04/12/05 11:53:01 ID:Kr9WqFDs
>>59 「割鶏牛刀」の喩えと同じで、あの国を叩くのにB70を繰り出す理由が
あるか、という事ですよ。そりゃ一機も撃墜されないでしょうが。
>>61 それなら、わざわざイギリスからF-111を飛ばした意味を問いたいものだw
「割鶏牛刀」を真剣にやるのがアメリカ
「割鶏牛刀」な状況ではないのに、必要戦力をさかなかったのが旧日本軍
ヴァルキリーが実戦配備されている世界なら、リビアあたりにも対応したSAMが 配備されている可能性もあるな
64 :
名無し三等兵 :04/12/05 12:01:22 ID:Kr9WqFDs
>>62 それ以前に効果的な攻撃ができるんでしょうかね。核使うならまだしも。
あと、日本軍は必要戦力自体なかった、あるいは持続しなかったのでは?
>>64 ええと、リビア爆撃当時実用化されていた精密誘導兵器を使えば
2万m、高亜音速の条件なら、目標(カダフィ大佐)から約40km
離れた地点から投下しても90%を超える命中率が期待できる
高度200メートルを最高速度でかっ飛ばすだけで 大概のモノを吹き飛ばしていきそうな気がする。 とりあえず低空飛行でB70が通った後の窓ガラスは全滅でつね
>66 高度200mで超音速飛行を行うと、たぶんXB-70自身が全滅します。
>62 馬鹿?
イスラエルがF4でそんなことやってなかったっけ? 高度200mで超音速飛行。エジプトのカイロ上空かどっかで。
ノースアメリカンって社名どうして捨てちゃったかな。
バルキリーといえば岡本好古の「最後の艦隊」だかに開発話があったの大昔に読んだ記憶があるな 当時はこういうマイナーな機体ってあんまり資料もなくて実際写真とか見たのずっと後だったけど
気温0度以上の、地表の大気圧程度の所でマッハ2以上出したら 強度保てる物質ってどの位あるのかな コンコルドですら、高度18000mで200度超える
すみません、
>>1 ですが。アニメって何ですか?
>>3 の書き込みも、それが原因ですか? そのような意図は全くありませんでした。
もし荒れるような事を書き込んでいたとすれば、謝ります。すみませんでした。
では、引き続きヴァルキリーを語って下さい・・
>>70 ノースアメリカン→ノースアメリカン・ロックウェル→ロックウェル→ボーイング
てな具合で変わってます。
ロックウェルとの合併は開発費を投入したXB-70の中止やらA-5の少数生産やらの結果かと。
>「使うところまで話が進んでいない」どころか
>試作前にボロン系燃料は断念されとるわボケ
こいつ日本語が読めない池沼?
それとも
>>47 ?
>気温0度以上の、地表の大気圧程度の所でマッハ2以上出したら >強度保てる物質ってどの位あるのかな 強度を保つ物質はいくらでもあるだろう。 構造を保てないだけで。
77 :
名無し三等兵 :04/12/05 14:15:31 ID:kUG0Y2Uv
墜落事故の時、応急的に主翼を折り曲げていれば 着陸は無理でもベイルアウトまでの時間稼ぎ は出来たような気がする。残念。
76みたいなあげ足とりが出てくるとスレが長く停滞するな。
カケラ程も「問題解決に関して思考」してないもんな。
オーバーテックって普通の単語じゃないの?
それは終わった話。
自分の知らない事で騒がれてもね。
細かい部分の写真を探せなかったせいかも知れないんだけど、主翼の折畳み部分ってどうなっているのかな? 全体を写した写真では折れ曲がった部分の「中身」が見えているようなのだけど。
折れ曲がり部分には黒いフェアリングが付いてる。
世界の傑作機「XB-70バルキリー」でヒンジ部分載ってたよ。
剥き出しじゃない訳ね。 超音速で飛ぶ機体が表面に開口部が有るままで飛んだら困るだろうと不思議に思っていました。
ただ、超音速気流って、翼の上面を回り込んでどうこうという特性じゃないから、上面はアクチュエーターとか出ていてもどうってことなさそう。
XB-70に衝突したのって、F-104だっけ? 機動性があんまり高くないF-104で、 なんでヴァルキリーの周りを周ってみようなんて思ったのかと、 世傑読んだとき思った覚えが。世傑実家においてきてて、今読めないんだけど。
ビデオ撮影してじゃなかったっけ?近づきすぎてバルキリーから 生じた乱気流に巻き込まれてアボンみたいな流れだった希ガス。
F104ライダーは有名なテストパイロットだったけど 通常単独飛行が主で編隊飛行に充分慣れていなかったと 世傑に書いてありました。
NASAの随伴機パイロットで経験は決して少なくないけど、スローフライト・コンフィギュレーションのバルキリーが発生するタービュランスの知識が欠けていた。 というよりも、この問題が一般的な安知として普及したのはジャンボ就航以後。
>89 ノースアメリカンのカレンダー撮影中の事故と聞いたような。 なんだそりゃ・・・、と思った記憶がある。
確かGEが言い出したフライト。参加機種が全部GEエンジンを積んでる
>>93 ああ、思い出した。たしかそうだったね。
で、歴史に残る大惨事になったわけか・・・。
>>94 不採用になったとはいえ試作機1機、F-1041機、テストパイロット2名があぼんか・・・
誰がどう責任とったんだろう・・・
公式承認がないまま航空機多数を飛行させたことに始まり、NASAと空軍の責任転嫁だので、修羅場だったそうです。
>>77 パイロット二人は、完全に操縦不能になるまで
どんな事態が発生したのか知らなかったという説がある。
まあ、はるか後方の主翼の上を、随伴機が垂直尾翼薙ぎ倒しながら
端から端までゴロゴロ転がるなんて事故が発生するとは
(当時の)最悪の危機想定でも思わないだろうが。
その経験がF-111やB-1原型の射出モジュールへとつながったというオチが・・・
99 :
名無し三等兵 :04/12/06 15:21:13 ID:a7I9+KJ7
人類究極の夢の体現。
100 :
名無し三等兵 :04/12/06 15:32:34 ID:rlwbjjrQ
>>99 XB-70が採用されれば財政は悪夢だったろうな・・・
XB-70をYF-12で迎撃することは可能だろうか。
>>99 つかデカい・速い・燃費悪いのアメリカン・ウェイ・オブ・ライフの体現
>>99 つかデカい・速い・燃費悪いのアメリカン・ウェイ・オブ・ライフの体現
あれ?
おそらく調達しても、50機内外だろうけど、1/6空中待機なんてことになったら燃料代は大変だったろうねえ。そんなに長持ちするエンジンでもなさそうだし。
>76みたいなあげ足とりが出てくるとスレが長く停滞するな。 材料が従来からあるものであってもハニカム構造で耐熱性と断熱性をもたせ たんだよな、XB-70は。材料でしか考えられないんじゃ「カケラ程も問題解決に 関して思考してない」のと同義。 しかもわざわざ2レスも消費するんだからご苦労さんなことだ。
>>106 あれだけデカイ表面積をロー付けしたハニカムスチールで造ったんだよな。
ソ連のT4爆撃機はチタンだったけど、たぶんチタンで造るよりハニカムの方が
高くついたでしょうね。
「あたし・・・・・そんなにすごくないですぅ」 はにかむバルキリたん。
>>108 ゲラゲラ
まあ、ハニカムは強度のほかに断熱効果も狙ったそうだし…
とつまらん自己レス
バルッキリバルッキリもう♪ バルッキリーですかあ♪
ところで軍板に来る奴ってワーグナー好きなの多いだろうな。 自分的にはゲロくて嫌い
>>112 CMとかで、ニュルンベルクのマイスタージンガーとかやられるともう
やっぱ蒼穹のヘロンを勧めておく。なかなか手に入らないと思うけど。
ワーグナー→ワルキューレ=バルキリーが理解されてないと思われ
>>44-45 ちょっと走り回ってきたら、B-1Bの最高速度は一応1320km/hくらいとなっている
所が多い。マッハにして1.25
でもページによって最高マッハ1.4だったり、最高1500km/hになっていたり
後者は明らかに音速1224km/hで計算の模様
117 :
名無し三等兵 :04/12/07 14:30:05 ID:gH6bZfFZ
>>88 そう。NASAの研究パイロットのジョー・ウォーカーが操縦していた
F―104N・スターファイターだったんだよ。
XB―70の折り曲げた翼端の後流に煽られたらしく、F―104Nが裏返し
になって、XB―70の後部胴体上面に回り込み、2枚の垂直尾翼に衝突して
バラバラにしちゃったんだ。
それでF―104Nは木端微塵、ジョー・ウォーカーは死んじゃったんだ。
浜田一穂はワーグナー聞きながらバルキリーの記事執筆したと書いてなかったか?
>ソ連のT4爆撃機はチタンだったけど、たぶんチタンで造るよりハニカムの方が >高くついたでしょうね。 経費無視のCIAプロジェクトであるSR-71はソビエトから輸入したチタンで製造され ていたそうだが。一応量産を目指していた次期戦略爆撃機で自国で採れない材料を 据えても仕方なかんべ。
「地平線の雨」を見たら、XB-70を開発していた頃は チタンの加工技術が無かったと書いてあった。 しかし同じ頃にSR-71は出来てしまった。スカンクワークスの技術の高さゆえか XB-70のほうが機体が出来たのは若干速かったっけ?
スカンクワークスも当時はチタン加工技術はなかった。 その為、加工技術を先ず開発するハメにw
「あいつトタン屋根作ってるぞ」
124 :
名無し三等兵 :04/12/08 00:29:49 ID:M+NonFnM
現在の技術でもう一回造ってみるとどうなるんだろーか?
125 :
名無し三等兵 :04/12/08 00:54:08 ID:jGtBKKmr
>124 ・より高速に ・より搭載力アップ ・より上部に ・変な人たちが「ロボットにしろ」と言い出す
126 :
名無し三等兵 :04/12/08 01:07:40 ID:NT7AWI1M
作れるだろうが、そんなに変わらないのでは? やっぱり60年代にあれを作ったのは凄いよ。
あれだけのスピード出して、再び着陸出来るのが凄い。 と思ったりもしたけど、着陸回数が何十回程度かな?
あの、主翼端を下へ折り曲げる事を考えたのは凄いが、続く物が無いのは何故?
スーパーシルフ逝風
>>128 B-2は全翼だし、B-1は可変翼だし、で
作る必要がないだけでわ。
輸送機とか旅客機とか捲音速機じゃ意味ないだろうし。
>>128 元に戻らなかったとき怖いからでしょう。
チタンの加工技術って、ソ連が最初なんだっけっけ?
133 :
名無し三等兵 :04/12/08 13:08:01 ID:K6A4xyVh
ばるきりーかっこいいでつ。でも爆弾槽はどこでつか?ミグ25で迎撃されたらどうでつか?
>>132 現在のチタン加工技術のほとんどはロッキードが開発した
>>133 XB-70の胴体下部、空気取り入れ口の後方に四角くある所が爆弾倉です。
ツーとどんな爆弾が何個入るんでしょうか? 空気取り入れ口からエンジンまで一直線っぽいですよね。 あのスペースは空気のトンネルになっているようで外観上からはあまり入らなそう。 ドンガラの割りに爆弾が沢山つめないってーことですか?
実験機だからまだそんなに本格的には爆弾積むこと考えてなかったとオモワレ。 たしか10tそこそこだった希ガス。そもそも高速がコンセプトだったしね。
どちらかというと傑作機っていうよりも駄っ作機といった方が相応しいような・・・。
140 :
名無し三等兵 :04/12/09 10:00:43 ID:jRenlKeg
>>139 性能的には、まさに傑作機。でも、コスト的には。。。
141 :
名無し三等兵 :04/12/09 10:28:16 ID:V+xl8ANu
>>137 要求では大威力自由落下型核爆弾を2発搭載できればいいんだから
爆弾を沢山積む必要はなかったんだよ
>>137-138 エアインテークはランプで二又に別かれてエンジンに導かれる。
ランプ部分に前脚収納部と爆弾倉が設けられ、爆弾倉は最大14発の核爆弾が搭載可能とか。
>>120 初飛行はA-12が先になったが、開発はB-70が早くて本来は1963年頃実戦化の予定だった。
B-70を葬ったのはケネディ政権のマクナマラと言われるが、実際に試作だけに留める決定
が最初に下されたのはアイク時代の1959年。同時期のA-12の開発はロッキードとコンベア
からコンセプト提案が行われていた頃で本格開発は1960年から。チタンの加工技術も前後
して進歩したが1961年頃の歩留は僅か20%だった。1960年以後のB-70は復活を探る折衝と
スローペースな1号機製作が並行して進められた。
こうしてみると、一応実用機となったハスラーの方が凄くね?
ハスラーは非常に最萌えの機体だが、 ヴァルキリーとハスラーを比べるのは あらゆる意味で非常に愚かだと思う。
146 :
名無し三等兵 :04/12/09 14:02:12 ID:JzlvV3aJ
タブーを設ける必要はないね
白い塗装はやはり核爆発の熱線除けだったんですかね
そうだね。アンチフラッシュだね。
そういえば50メガトン専用ベアもまっしろだったね。
英軍の3V爆撃機も初期はアンチフラッシュの真っ白。
B-58は、最大速度2223km/h、実用上昇高度18000m、航続距離3200kmの性能で、 ポッド装備の核爆弾1発を搭載してウラル以西の目標を攻撃するとされた。 1960年に実戦配備された後、主翼後縁付け根付近にパイロンを装備して、 1Mtの核爆弾4発を追加搭載可能になったが、B-52Gの6倍という運用コストに 見合う攻撃力ではないと考えられた。 1965年、マクナマラによって退役が指示され、1970年までに全機が退役した。
マクナマラなまらあっついべや
>>149 ベアって、ターボプロップのくせにB52並の飛行性能なんだよな
いまだに一線で活躍してるのも同じようにすごい。
でも疑問なんですが、50メガトンもの爆弾落して自分は無事に帰還できるんで
しょうか?
1万m以上から落して何秒後に爆発するか、それまでどれくらい遠距離に
逃げられるか知らんけど。
まえどっかに書いたけど爆弾からパラシュート展開するから問題ない。
まあそれでも結構やばかったらしいが。50メガトン恐るべし。
どのみち全面核戦争→世界破滅が前提の任務だから 投下後に帰る場所がある保証はまったく無いしね。
知らない人に、 「世紀のイロモノ飛行機」とか「おバカな巨大工芸品」と紹介するのはアリですか? 愛情を込めて。
158 :
名無し三等兵 :04/12/10 08:28:08 ID:O8vNrKAH
「同じ重さの金より高い」って言うのもなw 現在の通貨価値に換算したら計画全体で結果的に2機で6兆円近くしたそうなw金を\1500/gと考えると2000t/機w
量産配備しない事が決まった後になって 試作機(というより準実験機か)を作って何になるんだろうか。 製造メーカーがらみの配慮なのか。
技術取得じゃないか?
バルキリーはカナード付いてて機首が上がるから、 離着陸時にエレボン下げてフラップ的にしてるのがおもろい。
162 :
名無し三等兵 :04/12/10 09:28:04 ID:qDiDEZ9H
「ミッドエア・ミッドエア!!ぶつけられたぞ!!」 「はあ?*2」 機長とパイロットは当初、自機の垂直尾翼2枚をウォーカーのF-104N機に薙ぎ倒された事に気がつかなかった。
163 :
名無し三等兵 :04/12/10 09:38:41 ID:l+tsOBFX
>>159 SSTの開発のためにとなっていまつ。
当時はボーイング2707(で良かったっけ?)を計画中でつ。
公式には超高速大型機のデータ収集をはじめとする実験機ですわな。 マッハ3で巡航できる上に大陸間を飛べる大型機なんてそうは出来ないし。 まあ実際問題として、設計は全部出来てるわ、材料の手配は済んでるわ、 試作だけでも下請けを含めて膨大な企業と人が関わってるわとなったら、 簡単に全部チャラってわけにもいかんよなぁ。どっかの公共事業と一緒だw
いや、当時のアメリカは労働力市場の流動性がすごく高くて、日本でいう 部長級の人間でもプロジェクトが中止されたら簡単にクビを切ったりし ていた 親企業も下請けも同じ構造だから「簡単に全部チャラ」できたのよ XB-70継続は単純に空軍のメンツを救うため
政産軍共同体では相当のレベルまで進捗していると量産しないから試作もなしにはならない。 だからこそケネディはマクナマラなんてのを連れてきたわけで、マクナマラに代わったから、 執拗な復活工作を蹴飛ばして三機の試作機を飛ばす計画を二機試作に縮小させたとも言える。
当時はまだコンコルドの未来はバラ色と思われていたので、 空軍のメンツ云々以上に、航空産業の国際競争力向上の 為の布石(捨て石かもw)としての試作機継続だった稀ガス。 公的部門が行える「最も自由度の高い産業振興策」が、米 においては軍事研究を通じた先進的技術力の向上な訳で、 モノになるかどうか分からん「マッハ3超の大型機で大陸間 横断飛行」なんて贅沢極まりない実験を実地に行える機会 は後にも先にもこれしかない、という産業界の陳情にコスト カッターも限定的な政府の産業育成支援として実験機製作 を認めた、というような落とし処じゃなかっただろうか。 まあ現実には飛行速度と高度の向上よりも、キャパシティの 拡大とランニングコストの面で技術革新が進んでコンコルド も売れなかった訳だけど……オイルショックがもし無ければ、 アメリカ版の豪快なSSTも幾つかは日の目を見る寸前まで 行ったかも知れんとは思う。 ただ実証機作っても結局運用する航行会社がなければ量産 には至らない訳で、ヴァルキリーを上回るトンでも機がカタチ になったとしてもそれはやっぱり実験機どまりだっただろうね。
sstにノースアメリカン案てのはなかったと思うんだけどどう? あったの? ボーイングのためにノースがそこまでやるような関係だったの? つか67年とか68年頃には、もうボーイングはSSTに飽きてたような希ガス
XB-70旅客機使用・・・
170 :
名無し三等兵 :04/12/10 21:46:58 ID:zbFb2UlQ
世傑読んでると、ステンレスの加工ノウハウがこれで取得できたって、 書いてもある。 最近の日本も無茶なMD開発でごっぽり金損失と個人的に否定的だったけど、 不可能といわれる技術にトライできるのは軍事関連くらいしか無いような気もする。 バルキリーで夢見たマッハ3巡航とか、コノテの無駄使いなら タマにはいいんじゃないかな と思い直してます。
>>168 >ボーイングのためにノースがそこまでやるような関係だったの?
ノースアメリカンがボーイングにではなくて、
NASAが(空軍の保有機の)XB-70を借りて、
政府(FAA)のSST計画の基礎データを集めようとした。
そうは言ってもノースアメリカンの技術がボーイング(ロッキード案もあったっけ?)に流れることは明白なわけで、嫌だと言った場合には出来ない話なんじゃないの?
契約で開発した成果は政府の物。
>>173 >>174 の言うとおりだし、その時点でSSTはすでにボーイングが開発担当に決まっているんだから、
ノースアメリカンがサボタージュしても特にメリットはない。
納得した。 それにしても、旅客機の速度が、21世紀を迎えてもマッハ0.92が0.95になるかどうかってのも皮肉だなあ。 60年代のあの気が狂ったような努力はなんだったのだ。
気が狂っていたんだよ。 速く運ぶより沢山運ぶ方が効率が良いと判ったのだ。
178 :
名無し三等兵 :04/12/11 03:30:48 ID:Mwqe0A4b
>>33 >>39 Uターンするのに30分必要とする。予めプログラムされた飛行コース以外
を飛ぶ事は、まず無理。
>>54 つー訳で、B-70が実用化できたにしても、早い話がICBMに人間を載せる
ようなもんであって、馬鹿みたいなコストをかけてまで、再利用可能な
有人機にする必然性も無かったのだから、中止は当然の決断。
結局「スペースシャトル」では、同様の失敗をやらかした訳だな。
人間を載せるために、コストが上昇してしまった。
使い捨てでも、無人のロケットのほうが、軌道上に重量物を打ち上げる
には、効率が良かった。
次期シャトルは、荷物専用の無人機と、人員輸送専門の小型機の2本
立てになるらしい。
>>153 B-52も、当初はターボプロップで作る計画だったらしい。
>>178 でカネ掛かるから戦略爆撃隊の奴らに全員死ねか?凄まじい論理だなw
B-52では誰も生きて帰ってこない事を分かってて言ってるのでつね。
米国のSST計画には高速機と大型機にノウハウを持つ航空機メーカーから提案があった。 ノースアメリカン:B-70の民間バージョン案 ロッキード:SR-71の設計データを生かしたダブルデルタ案 ボーイング:TFXの経験を生かした可変翼案 ノースアメリカンは既に設計の出来ていたB-70を原型として早期の実現を売りにしたが、 B-70の空力設計はコンコルドより古く、効率的に不利と考えられた。 最終選考にはロッキードとボーイングが残ってボーイングが契約を勝ち取ったが、その後 設計は二転三転して結局中止となった。
1960年代の米国にとって、SST計画はアポロ計画と並んでケネディ政権がぶち上げた 国家プロジェクトだったからね。 コンコルドを凌ぐ速度と機体規模を目指す米国にとっては、量産されないとは言え、 コンコルドより高性能なXB-70をいち早く飛ばしてデータ収集するのは重要だった。 軍用機としての開発は拒否したケネディ政権も試験飛行には意味があると考えていた。
>>179 必ず全員氏ねとも言ってないんだよ。ロシア側の命令だと、首尾良くアメリカに核爆弾落としたら君たちはカナダ人になって暮らしたまえ、ということだったらしいし。
>>182 B-52に先行してSAM基地なんかを潰す役割だったB/RB-47の搭乗員には
「きみたちは生還できないと覚悟して欲しい」と言い渡されておった
そうだよ
F-84Fのパイロットなんかも同じ
184 :
名無し三等兵 :04/12/11 23:52:19 ID:odyT9nX+
サンダーストリーカーか。結構沢山日本に駐留してたんだよな。やる気満々だったってことか。
>>184 >サンダーストリーカーか。結構沢山日本に駐留してたんだよな。やる気満々だったってことか。
サンダーストリーカー?? なんかの洒落のつもりか? それとも釣りか?
わざわざ噛み付く理由がわからん
間違いは正してやるのが親切。
単に煽ってるだけでちっとも“正して”ないだろうが。 「F-84Fのニックネームは、サンダーストリーカーではなくてサンダーストリークですよ」 と書くのが“正した”って事だ。
正論。
どれ、そろそろ変形アニロボネタで煽り荒らして スレを悪い雰囲気にしてやるか。
大恥かいた185登場
F-84はサンダージェッターでつ(wwwww XB-70バルキラーwwwwwwwwww
バルサンにカビキラー混ぜた感じだな ・・・猛毒吹きそうだ
そこでNB-36の登場ですよ
NB-36Hはクルセーダーダー(きゃははは ばかばっか!!
ストラトフォートレサー
B58ハスラララーーーーーーーー B47ストラトジェッター B1ランササー B2スピリッター
空軍まわりに当時そんな表現があったのかは知らんが 「サンダーストリーク乗り」という意味なのだろうと思って読んでおったが、 185の知ったかミスであったとしても、 揚げ足とってる連中の方がバカに見える展開というのは、 2ちゃんでも珍しいと思った。
あの外見スタイルにヴァルキリーという名前 両者が完璧すぎるほどに合っている
ヴァルキラーだよバカ。覚えとけ。
>>198 >揚げ足とってる連中
多分185の自演。
荒らすなよ。良スレなんだから
204 :
178 :04/12/12 21:20:51 ID:cMis/8RU
>>179 だからね、B-70という爆撃機が、ICBMに対して、アドバンテージが無いの。
(プログラムされたコースしか飛べないから、臨機応変に敵を攻撃する
事が不可能)
B-70にできる事は、ICBMでもできるし、B-70にできない事は、結局B-52に
やってもらうしかない。
B-70ではないですが 昔同朋舎から出ていた飛行機本でB-52特集していて 元パイロットがいろいろ有利な点を挙げていた。 超低空でグランドクラッターに隠れたり、エンジン排気口が主翼の陰に隠れるので 斜め上方からIRミサイルで攻撃できない、とか。 そんでもって、B-1B退役の際にはリタイア機置き場へB-1Bを持っていき、 帰りの足に整備しなおしたB-52を使うんだ、とまで言っていたな。 ソースは分からないけど、アメリカはB-52を100年使うつもりだとか。 もしそうならこれも現実になるかもしれない。 バルキリーに携わっていた人たちもこんなことは想像だにしていなかったでしょうね。
B52のエンジンって積み替えたりしないの?
>>204 ダムの放流のように迎撃戦闘機が沸いてくる状況で
何が臨機応変だ?B-52にモスクワ攻撃なんてできるかよ!
208 :
名無し三等兵 :04/12/12 22:06:12 ID:eLBYCM8H
B-52って、降着装置が特殊すぎて、操縦経験がほとんど民航で活かせなさそうなのがつらい
>>207 オマエ、人の文章はちゃんと読めよ(w
わざと煽ってるなら別だが。
うるせえよサンダージェッターが(wwwwwww
このすれの常識(w F-105サンダーチーファー F-111アードバーカー F-4ファントマー F-14トムキャッター F-15イーグラー F-16ファルコナー
( ´_ゝ`)フーン
このスレなんで粘着湧いてんの?
良スレも粘着のせいで台無し。バイバイ
おう、さっさと消えなよ、ストリーカー(ぎゃはは
ここいらでAパート終わりで一息つけましょう チャララ〜♪タータ♪チャララ♪
>>209 どうせ絶対死ぬ連中だから旧式使わせとけば
良いなんて考えは完全に間違いまくりだが?
旧式の戦略爆撃機に命預けてる軍人はゴミかよ。
>>217 アホか。
B-70だって、操縦士は死ぬ事はあるだろうが。
だったら、無人のICBMにすれば、死人は出ない。
そういう話だろうが。
オマエはB-70で低空を通常爆撃しろってのか(w
オマエさ、
>>179 の時点ですでに思いっきりピント外してるんだよ。
誰が「B-52にソ連上空を侵攻させる」なんて書いてるんだ。
「XB-70のかわりにミサイルで攻撃する」って書いてあるんだよ。
2chの前に国語勉強しろ。
国語の不自由な思いこみクンはいるわ、粘着荒しはいるわで すごいスレだぜ!
↑ こいつバルキラー(w
バルキリー バルキラー バルキロー バルキロホホホホホ
嵐氏ね=アラシネ
>>222 ああ、なんか聞いたことあるな・・・
何だったっけその歌?
バルデリー バルデラー
「ゆかいに歩けば」は、30年前に小学校の音楽で習った。 クラスに堀内という名前のヤツがいて、「バルデホホホホホホ」の部分を 「バルデホホホホホリウチ」と歌ってやがった。死ね。
>>226 40デコボコのいい歳した大人が
朝の6時に2ちゃんねるで
30年も前のこと根に持って「死ね」か(w
↑ こいつバルキラー(わらわらわらわらわらわら
>>219 オマエは戦術爆撃隊と戦略爆撃隊を混同してたのか?
ベトナム焼くだけなら多少不安はありつつもB52で十分だがな。
229必死すぎるよ(w 消えて(ぷ
でもあんたストリーカーですから!残念!! 無知の厨房斬り!!
さすがバルキラーだな。
全責任を負って185が切腹すべき。
このスレ、がぜんおもしろくなったな
まーくーろのそらをー つーらーぬいてー
伸ばす場所が違ってるぞ。 まくろのそーらをー つらぬーいてー
君達が相手にしているのは、 ラーズグリースかもしれない
いい感じで丁々発止のやり取りが行われるようになりましたね。 こういうのを待ってたんですよ、ボクは。
流れからすると
>>185 かな
おそらく単なるお調子者の外野だろうけど
みんなが
>>185 を馬鹿にしたんでやけになってるという感じか。
>>243 つまり、冬期休暇シーズンになって
引けどころがわからない尻馬乗りが流入している、ということか。
246 :
名無し三等兵 :04/12/14 10:35:38 ID:dAOPscQ5
このスレだと建設的な書き込みができる人って片手で数えるくらいしかいなかったでしょ。 そういうスレが地味に伸びているのも、お馬鹿さんにとっては面白くないわけですよ。 最初のうちは黙って呼んでるんだけど、何かしたくなっちゃう。 どのみち1000埋めるのは至難なので、好きに荒らして頂いて構わないとアタシは思うんですけどね。
でもって、F-84AからGまではサンダージェットで、F-84Fはサンダーストリークだとは誰も書かないわけね HとかKは別名だったかな?
サンダルだけでストリーキングしてきまつ
249 :
名無し三等兵 :04/12/14 12:33:58 ID:dAOPscQ5
RF-84はサンダーフラッシュ。
あらら、暫く来ないうちに大変な事に・・・ もう終わった事だろうが
253 :
名無し三等兵 :04/12/18 18:43:35 ID:Q1L/jRBH
で、馬鹿が荒らして、そのまま終了ってのも惜しいから上げてみる。
元はなかなかの良スレだったんだが・・・おわってしもうた
サニーだっけか、150円の小さなキットで 金型の処理もガサガサなもんだったが、 フォルムは良かった。
256 :
名無し三等兵 :04/12/18 21:08:05 ID:Q1L/jRBH
>>255-256 70年代終りだったか俺も作った記憶があるよ。
全長20cmくらいだったか、1/300くらいかな。
アレはやっぱこれから名前拝借したのかな?
259 :
XB-70バルキリー :04/12/19 02:19:06 ID:XhpdFtmF
試作だけで終わったとは言え、XB-70バルキリーが未だ航空マニアに人気が有る 理由は、以下に要約されるでしょう。 大きいだけ、速いだけと言うならば、本機を上回る機体も存在するが、大きさと 速度を兼ね備え、かつそのエネルギーにおいて本機を凌ぐ機体は今日においても 出現していない。 今から約30年程前の航空情報1975年7月号に掲載、鳥養鶴雄氏が執筆したXB-70の 記事から引用しました。30年程前はXB-70バルキリーに関する資料は航空情報 1975年7月号に掲載された記事と写真程度でしたが、XB-70開発から終焉に至る経緯 は同誌で初めて知りました。その後、モノグラフや写真集等が何種類も刊行された ので、今や60年代の試作機中で資料は豊富に出回っています。 North American Xb-70a Valkyrie: North American (Warbird Tech Vol.34) North American Xb-70 Valkyrie: (Aero Series, Vol 30) XB-70 Valkyrie:The Ride to Valhalla: (Zenith Press) 世界の傑作機 (No.106)
260 :
XB-70バルキリー :04/12/19 02:19:35 ID:XhpdFtmF
新たにSpeciality PressからXB-70バルキリーのモノグラフが刊行されました。
【タイトル】Valkyrie: North American's Mach 3 Superbomber
【シリーズ】
【著 者】Dennis R. Jenkins (著), Tony R. Landis (著)
【発 行】Speciality Press Pub & Wholesalers
【発行年月】2004/11/30
【ページ数】264頁
【判 型】ハードカバー サイズ(mm):
【定 価】¥3,669 (税込)
http://www.amazon.co.jp/ 【ISBN】 580070728
【種 別】航空史
【分 野】アメリカ試作機
【内 容】開発史、実機写真、三面図、カラー塗装図
【コメント】
本書はXB-70バルキリーのモノグラフ中で最もページ数が多く、記事、図版等が豊富
でも本機に関して既に語り尽くされた感が有りますが、ボーイング社の概念設計、
ノーアメリカン社の初期案等、始めて見る図版まで掲載されています。
著者は"Warbird Tech Vol.34"のDennis R. Jenkins氏と Tony R. Landis氏の 両名
なので、従来の記事の使い回しや加筆訂正記事も有りますが、殆どの記事は新規に
書き直されてます。実機が完成しなかったリパブリックF-103、ノーアメリカン
F-108の両機にも30頁を割いています。
既に類書をお持ちでも、本書は白い試作機ファンにお勧めです。
よく覚えてないが、昔よく遊んだAirWarというゲームの追加キット SuperTomCatにXB-70があったけど、チャートでは低空での旋回性能も B-1に劣らなかったような希ガス。実際どうだったんだろ。 シナリオ、マッシュルームではミサイルがヴァルキリーの高度に到達する 前にマップ端に到達するので、ゲームにならなかった記憶が。
>>257 やたら小さい上に、形が形だから、パーツ数が凄いんだよな。
胴体右&左・主翼・垂直尾翼右&左・
エンジンナセル・エンジンノズル・脚3本だったかな?(w
国産の小キットは、元々は日東って会社が'70年前後に出したものだね。 翼端を曲げて飛行姿勢のを作ったりもしましたよ。 オーロラの大味なキットも持ってたな。1/100〜150位で主翼が1枚板の左右分割w B-70は数年前にちゃんとしたのが出るまでキットに恵まれなかったなぁ。
>>262 ああ塗装資料用に洋書買ったんだが、スケールがスケールであんま意味無かったんだよ。
値段はキットの20倍はしたんだが。
(日本語資料の写真は白黒で「タイヤは耐熱の為銀色に塗られている」とか書かれてて「やっぱカラー要るよな」とか思ってしまったんだが)
もうじき食玩でバルキリーがでるんだっけ? とりあえず夢のバルキリー3機編隊を・・・
>>260 それって、80年代に出た、マニア系出版社のモノグラフの再販なんじゃないかな?
ページ数がちょっと多いけど、ボーイング社の概念設計もノーアメリカン社の初期
案モデルの変遷も載っていた
当時、これが輸入されると日本の航空雑誌がいっせいにパクっったんで、各誌の
特集が全部一緒、なんて状態がほぼ2年続いた(ネタ本出してたマニア社が2年で
倒産したから自然解消w
GEが宣伝用に撮影したバルキリー2号機の最期の映像ってどっか無い?
268 :
名無し三等兵 :04/12/20 21:29:46 ID:Mhv13Vo3
269 :
267 :04/12/20 22:21:25 ID:1+MceQsV
そういえば、ソビエト機でバルキリーそっくりの奴ってありませんでしたっけ? どこかで見たような気がするんだけど、見つからない。
272 :
270 :04/12/20 22:57:10 ID:???
>>271 あー、これかも。ただ、記憶にあるのは真横から見た写真なので、
まんま同じに見えたんだけど。
THX。
>>271 ヴァルキリーが美人さんなら、スホーイT-4は”ちょっと惜しい元美人”って感じですな。
274 :
名無し三等兵 :04/12/23 21:33:54 ID:aNbsqMr8
保守
やっぱバルキリーだけではスレがもたん。罵り愛も混ぜよう。
バルキリーが実用配備されてたなら ソ連のMig25もかなり変わった道を歩んだとおもわれ
いくらバルキリーが鈍重だとは行っても、レーダーウォーニング受けたところで1度くらい変針したら、ミグ25とソ連の防空システムでは見つけられないかもしれないね。 飛行機同士の目視捜索って、ちょっとでも高い位置占めるともう見つけられないし、低い位置からでは見つけてから攻撃位置に着けるのに問題があるし。 もちろんレーダーはルックダウン能力なしだろうし。 事実上対抗手段はSAMだけだっただろうと思う。
ちょっと性能や運用方法がちがうけど、SR-71は1000発以上 SAMを撃たれたけど一度も撃墜されていない。(被弾はあったらしいが) 現在の技術だといかなXB-70といえどやりたい放題はできないと思うけど、 当時配備されていたらソ連にとって十分以上に脅威になったと思う。 ……ファイアフォックス本気で作ったりなw
>>278 公式には被弾はなかったことんなっとるがのぉ
>>269 の動画の中に小さいけれど飛行中のやつがあるがカナードから雲をたなびかせてチョット上向き加減に飛行している姿はハァハァするほど美しい。
配備されたら、・・・・・・。 ハスラー以上に現役寿命が短いかも。 運用・調達費に音をあげて。
たったの2機で、何度も何度も旋回しては首都上空をフライパス、数百機はあるように思わせるのはつらいでつ。
「ヴァルキリー」か、「バルキリー」のどっちかは、アニメ会社に 商標登録されてるから呼称として使えないんだよね。
アニメはバルキリーでしょ
なんつーか、軒を貸して母屋を取られたような感じだな。<呼称
タカラの食玩の”世界の翼”シリーズのXB70を買いました 1/700と掌に納まるサイズですが雰囲気はいいですね 尾翼にNASAって書いてあるけど超音速実験機としてNASA所属を再現ってことか?
いまだに「NASA」の文字列を見ると NASA音頭が聞こえる。困ったもんだ。
長さんも荒井注も星になった。合掌
あかん。コロンビアだった。 400円もする食玩を買い続ける財力は、ウリには・・・
納豆ミサイル
しょぼ。
292 :
名無し三等兵 :04/12/28 02:05:44 ID:DsCceowB
保守age
>いまだに「NASA」の文字列を見ると >NASA音頭が聞こえる。困ったもんだ。 NASAけないやっちゃ。
ヒソヒソ(AA略)
295 :
名無し三等兵 :04/12/28 18:03:11 ID:a1Qjrrug
テロとの戦いに備えてXB-70を現役復帰させる とかブッシュが言ったら無条件支持。
対テロに何の役にも立たんシロモノを復帰させてどうする。
>>277 だだなあ、ICBMはSAMでも撃墜は不可能なんだ。
それが、B-70が不採用になった理由。
SAMに撃墜される可能性がちょっとでもあるなら、引き換えにICBMには
無い長所が必要だったんだが、あいにくとB-70にはそれが無かった。
ICBMには無い長所があったのは、B-52であり、B-1だった。
>>297 当時、ABM条約つーもんがあって、それをクリアするために米ソとも
一部のICBMに対ICBM能力を(ひそかに)持たせて、というか正確には
期待していたことが明らかになっている
あの大気圏外で爆発させてバリアー構想の奴か?
アルガス計画だっけ?
ちょっと時代がずれるでしょ。ABM条約発効後の裏口探しと、アーガス実験は。 単にICBMを上昇ステージで爆発させるというだけでしょ。
スレッドが停滞してるこの時にこそ いよいよVF-1バルキリー(登録商標)を語るべきだろう!!
>302 マクロススレがなくなったとはいえそれはちょっと… 衝撃波を揚力にするウェイブライダーってXB70が始まり?
ウェイブライダーとコンプレッションリフトは概念がちょっと違うんだけどね。
305 :
名無し三等兵 :04/12/31 11:09:19 ID:NkD2YmIE
またわけのわからんことを言い出したあほがいるぞ
もっと詳しく
もっと激しく!
そうだ、その調子だベイベェ・・・
Zガンダムに出てましたな。
310 :
303 :04/12/31 23:31:14 ID:???
>304 衝撃波で大気を胴体下面で圧縮して揚力を得る方法(コンプレッションリフト)で飛行するのを ウェイブライダーって言うんじゃないの?
>>310 WaveRiderは、圧縮波が存在するのが機体下面に囲まれた領域に限られる。
ヴァルキリったおつき合い希望
バルキリーじゃねえバルキラーだ馬鹿!!!!
あ、また古い古い誤解を引きずってる人が…
人の書き込みに対して異議があったら、意味不明な茶々だけ入れずに ちゃんと明確に指摘しろや。気色悪いから。
あは、やっぱりアタマ悪いのネ(キャッ
世傑B-70が誤解を絶滅させたとばかり思っていたが… そーいや「図表の見かたがわからん」とか言ってた人もいたな
2chがネタ元の素人クンばっかだからしょうがないよ!
もう、どこの国もXB-70みたいな爆撃機は作らないの?
XB-70みたいな飛行機を作れるほど金のある国は、 現在ありません。
B−2という逆の方向に突き抜けた、高額変態爆撃機ならあるようだが。
B-2だってかっこいいじゃないか。 どこが変態よ。
B-2なんてほんとは作ってないんだよ。金は議会と空軍で山分けしたんだろうな。 それでばれそうになると、『愚か者には見えない爆撃機です』って。 そうすると、クリントンだって小ブッシュだって、『見える、見えるぞ』って・・・ばれっこない。
しかし、最近の兵器には金がかかる。 維持費から開発費まで大変な額だな。
B-2はCG。
XB-70はSFX。
B-29は竹槍。
B-58は円谷プロ。
そういえば昔のゴジラに果敢に立ち向かうのはF-104だったっけ。 対地ロケットで肉薄攻撃。近づきすぎて握り潰され……。
まさに、俺様のためにある機体。
>>330 カプセル式射出座席の風防に食われてしまえ!
「ゴジラにすり潰されるF-104」のことだと理解したが…
じゃあ、104Aの下向き射出座席で…
F2ダイセル製シートでハンガーの中でチュドーン!
T2ですた
どどんどどんどん♪たらり〜ららら〜♪
バルキリーも浮上!
そして墜落
今、日本に作れと言っても厳しいのでは?
真っ黒のヒダを〜 貫いて〜 子宮を打った イチモツは〜
目覚めてクレヨン 鼻垂れた〜 しんちゃんの歌だな。
あげ
それ糞ゲー
>>345 糞ゲーかどうかは本人の主観だろう?
だが、今回ばかりは
>>344 に怒りを覚えずにはいられない。
ええと、ヴァルキリーが実戦配備されていれば、今ごろは全機 低空進入型へ改修されているはず。
348 :
名無し三等兵 :05/02/06 01:19:08 ID:nPAYCviZ
中島「轟天」に勝てますか?
>>347 そんな改修はB-58以上に無理だから退役してます。
出でよ!ツイン・バルキリー!! アメリカの正義と自由と平和の為に殺しまくれェェェェ!!!!
351 :
名無し三等兵 :05/02/06 16:37:17 ID:shXemi1j
一度の飛行でエンジンノズル部分が焼け落ちて メンテナンスと維持費が大変 今の素材では解決できたであろうか?
>347 衝撃波で航路一帯を薙ぎ払うのですか?
コンプレッションリフトを応用して地面効果で浮きます。
反重力使えばいいだろバカども
355 :
名無し三等兵 :05/02/16 19:49:51 ID:AOrejShV
あげ
356 :
名無し三等兵 :05/02/18 16:12:35 ID:8plccp/j
357 :
111 :05/02/23 11:42:46 ID:???
知らない間にさらされてた。 なんか文句あんのかごるぁ。言いたいことあったら本文加計
バルッキリコニカ
「ミナトのヨーコヨコハマヨコスカ」はスーダラ節のメロディで完璧に歌える ってのをトリビアに送ったけど採用されなかった 宇崎本人が「曲をつけようとしたがいくら考えてもスーダラ節のメロディしか 出てこなかったんでラップにした」と言ってたんだけどなぁ
>曲をつけようとしたがいくら考えてもスーダラ節のメロディしか出てこなかった これ、奥さんどう思ったんだろうね(w
オサーンどもが昭和の歌謡曲を語るスレはここですか?W
オサーンじゃないやい!!!ヽ(`Д´)ノ!!!
いや、おれは受け入れようと思う。
オサーンでどこが悪い
オサーンであることに罪はない
F-111スレは落ちたのか?
>268 とりあえず、主翼端を下に折り曲げるのはコンプレッション・リフトを発生させるためでは無いことだけは 書いておきたい、寒い夜。 ところでこのスレでは何か懐かしい曲を歌わないといけないのでしょうか。
>>371 ♪ホワイトボディ〜 マッハ号♪ なんて如何でしょうか。
すげぇな、マッハ555で飛ぶのか?ヴァルキリー ♪10割る3だとヴァルキリない
trfといえばEz to dance
>>373 1つ違っただけなのに
割り切れないとは、ヴァリキレない。
376 :
名無し三等兵 :05/03/03 19:08:51 ID:mlyiMuVz
ヴァルキリーってうんこするの?
メガトン級のをします
(^▽^)するよ
どっちだよ。
簡単だろ、するけどしないんだよ。
違うよ できなかったんだよ
A-5とF-105はしますか?
しないよ
385 :
名無し三等兵 :05/03/05 00:52:39 ID:rwUq7ANc
A3Jは三連ウンチをする予定でした
脱糞中のところをすみません。B-1Bの美しさは分かるんですがXB-70の美しさが分かりません。 どの辺が美しいのでしょう?
その美しさは美しいと思う者の心の中にのみ存在する
>386 それは美しい物を美しいと感じる目がないからです。 美輪明宏先生のNHK人間講座を見なさい。 取り合えず本屋へ逝ってテキストを買ってくるように。
>386 ちっとも美しくないので正常です。
美輪明宏は昔は美しかった カルメンマキ、じゃなくて、カルセール麻紀も 昔見たときは妖精のように見えたが、最近TVで 映した19歳の時の写真は、今の基準で見ると イモにしか見えなかった TMレボリューションにクリソツで…
>390 相対的に見ろよ。 今の目で昔の技術をみてグダグダ言うのと変わらんじゃない。
>>386 個人的には、XB-70を斜め前から見たところなんか美しいと思うんだけどなぁ。
上から見下ろすと美しいと思うけど、前や下から見ると、機首とインテークの 不連続性とか実は相当デブい後部胴体とかが見えちゃって一寸イヤン。
>>393 は、レースクイーンを嘗めるように撮りまくるカメラ小僧。
>>393 そうした変化があるからこそ
良いのではないか。
XB-70:横だけ美人 F-105:上だけ美人
397 :
名無し三等兵 :05/03/15 23:50:51 ID:J2bU6/sS
良いじゃないか、高速飛行の時は美人だし、離陸する時のあの怪物みたいな姿も良い。 ま、俺はB−52の方がすきだけどね。
冷戦時代の軍人と技術者と軍ヲタの夢とロマンと切ない涙が詰まった飛行機だなー。 良い時代だった。
399 :
名無し三等兵 :05/03/19 16:36:50 ID:R9qRAo1V
人類究極の夢の体現。
400 :
名無し三等兵 :05/03/19 19:15:03 ID:hpBz81Ui
ブラックバード(オリジナル戦闘機版)に護衛される 大編隊を見てみたかったのう・・
F-12はADCのインターセプターだからSACのB-70をエスコートはしないがな。
>>402 これはYF-12じゃなくてSR-71だな。
なんだ、このほのぼのとした画像は。
ってゆ〜か、 俺様は、YF-12とそれを迎撃するMig-25の 超音速ドッグファイトを見て見たかった
>>404 >なんだ、このほのぼのとした画像は。
お互いの衝撃波で恐ろしいことになりそうなんだが。
407 :
名無し三等兵 :05/03/20 19:24:57 ID:2VY3Ccij
ゆっくり飛んでいるんだよ きっと
YF-12は偵察機をムリヤリ迎撃機に仕立て直した機体だけあって、 ミサイルを発射するだけで戦闘機動をこなすのは無理だったとか。 それでもF-108を中止させられてた空軍は乗り気だったわけだが、 さすがに費用対効果のバランスが悪すぎるとして結局は不採用。
409 :
名無し三等兵 :05/03/20 21:48:05 ID:tvpSqBIW
♪ジャカジャカジャン ジャーンジャン ジャカジャカジャン!
ジャーン!ジャーン! 伏兵だ!
>>405 お互い、多段ミサイルの1段目なんだからMD実験と大差ない領域でしか戦えないのでは...。
まぁいい。ジーニーあたりでお前らまとめて藻屑にするから。
ASMは、空対地、空対艦、空対人工衛星の 3つの意味で使われ得る
ASATは商品名でしょ。
対地ミサイルはAGMと言うのかと思っていた時期がありました(AA ry
>>413 空対地、空対艦の場合は Air-to-Surface の頭文字
対衛星の場合はアメリカの統一命名システムでの
A 航空機搭載または空中発射
S 宇宙オペレーション支援
M ミサイル・ドローン・無人機
を組み合わせたもの
>>414 ASATは対衛星兵器全般を指す言葉では?
それだとハンターキラー衛星も入っちゃうし、ロッキード製以外にASATって有った?
>>407 >ゆっくり飛んでいるんだよ
>きっと
でもB-70は翼端を折り曲げて超音速形態と言う罠
あれ???? ブラックバードって、元々は、 バルキリー護衛用の戦闘機として 開発されたんじゃなかったっけ? バルキリー迎撃用に、Mig25が開発された、というのに対抗するために・・・
昔の雑誌なんか読むと、Mig-25 vs F-15ってことになってるけどなあ。
>>419 どこからそんな電波を受信したんですか?w
XB-70護衛用は、XF-108 しかしモックアップのみ
423 :
名無し三等兵 :2005/03/22(火) 14:57:09 ID:+q8j99o6
. . . . . . .<ぬるぬるぬるぽ! () () () () () () ()<ぬるぬるぬるぽ! (.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)<ぬるぬるぬるぽ! (v)(v)(v)(v) (v)(v)(v)<ぬるぬるぬるぽ! (∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)<ぬるぬるぬるぽ! (∀) (∀) (∀)(∀) (∀)(∀)(∀)<ぬるぬるぬるぽ! (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀)<ぬるぬるぬるぽ! (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ! ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ! ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ! ( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ! ( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ! つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩ | j | j | j | j | j | j .| j し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U し'⌒U. し'⌒U ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
>XB-70護衛用は、XF-108 それも電波だろう。
>>425 レイピアの写真初めて見たような気がする
>>425 そこの説明にも書いてあるようにF-108の開発目的は本土防衛の迎撃機。
で確かに護衛機とも書いてはあるが、それをまともに軍事任務として捉えると少々誤解することになる。
F-108はB-70と共通の技術をベースに開発されることになっていて莫大な開発費を分担する役割を持っていた。
F-108を作ることでB-70の見た目の開発費を抑え、政治的に護衛して両機揃って生産に漕ぎ着けようとしたわけ。
実際に完成した暁にF-108がB-70の直接護衛をするなんてことは無さそうだが、先行してミグ25をおびき出す
なんてー形の間接的な護衛はあるかもしれんけどねぇ。
>>425 レイピアの主脚がスタガード収納なのを初めて知った。
横から見ると……クビの細長いフランカーっぽい気がしてきた
ところで
>>425 の下の二枚の絵
翼端の角度が右と左で正反対なんだがどっちが正解?
>>430 その上の実機(っつーかモックアップ)写真では外翼には下反角が付いてる。
下半角で正解だろ。外翼だけ後退角が違っているので、 下半角と合わさると、あたかも上半角のように見える角度があるってことだろう。
433 :
sage :2005/03/29(火) 22:50:36 ID:O6aiZfm7
なんか、A-5のデルタ翼改造型みたいね F-16XLみたいに
旋回性能が零戦に劣るのはいただけない
435 :
本当にあった怖い名無し :2005/04/10(日) 23:07:37 ID:tiF1Cp/Y
ゲームやってたら消えたんだよ これ本となんだって場、、、、
>>435 そんな話、信じられるわけが無いだろ。妄言もいいかげんに汁!
437 :
名無し三等兵 :2005/05/04(水) 22:41:43 ID:3mWtwaj9
保守
上の方にも書いてあるけれど、Zガンダムに居たね。 ただの背景とかでも無く、主要キャラの一人が戦争博物館から持ち出して 仲間の所に合流するのにそれを使った。 その後、ケネディ空港の滑走路上にてアッシマーに潰されて退場。
高高度高速巡航!
441 :
名無し三等兵 :2005/05/26(木) 07:24:01 ID:raPjNGX2
マクロスの監督であり、バルキリーをデザインした河森正治は XB70ヴァルキリーが一番好きな戦闘機だと言ってたよ。 そこからとったと。
戦闘機?
最近ではヴァルキリーを戦闘機と呼ぶのか、知らなかったなあ
イカロス出版の戦闘機年鑑には爆撃機も載ってるので問題有りません!11!!
河森、XB-70見に行っただろ。アメリカまで うらまやしい このスレでも実機見た人いるんの?
そういやカウンタックとかいう漫画で超金持がコンコルドを1機まるまるコレクションしてるシーンがあったが、 超金持ちでこだわりをアピールするならヴァルキリーとTu-144並べてみやがれ、とかちょっと思った。
SR-71なら、動態保存ができそうだけど、 XB-70はさすがにそのレベルでは無理か
>>449 むしろXB-70復刻製造ぐらいをババンと。
別にマッハ3出なくても怒らない。
見た目だけなら簡単に出来そうだな
452 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 12:27:09 ID:IbJqgpnf
見た目だけなら板金屋に頼めばできる。
外板はステンレス板だっけ?
>>454 ほとんどは、ステンレススチール製で機首の辺りにチタン少々
小さな小さなヴァルキリー=タイフーン
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。 妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏 なものだ。 とても、医者がさじを投げた患者には見えない。 なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。 「お兄ちゃん……」 いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を 開いた。 「……なんだ?」 「わたし、飛行機が見たいよ。」 飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。 「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」 「うん。」 ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。 「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」 ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
そんな妹ウラヤマシスwwwwwww
そんな珍妙なスレが有るのかw
昔、エリ8坊やというクソスレがあったのを思い出す。
バルキリーはかこいい まだどこかの倉庫にあるのかな・・・・ 空飛んでる映像はあるの? プラモデルで見たことあるけどかこいい
463 :
sage :2005/06/24(金) 21:49:30 ID:EZqhIUpB
XB-70A(試作1号機はアメリカのライト・パターソン基地に補完されている
ミスったスマソ
XF-108もみたいなぁ
>>466 >ココは行きたくても、入ったら最後二度と出たくなくなりそうで怖い怖い。
中で3ヶ月くらい暮らしてたりしてw
やっぱり、働いている人はヒコーキ好きなんかな。
バルキリったお付き合い
>>468 それは貢ぎ君募集って事じゃないか・・・
バルキリーの事故なんだけど、写真撮影のために亜音速なのに翼端をフルに下げたために、大仰角フルパワー、大きな翼端渦流を出したとは考えられない?
おー、40年前は白黒で見た写真だ。
脱出ポットに手が挟まったのはB-1だっけ?
ヴァルキリーのコクピットのバイザー。なんで降ろした状態の写真ばっかりなんだろ。 上げている状態が見たいのに。と思っていましたが、 「そんな高速で空撮出来る随伴機がいない」 ということに気づくのに10年ほど掛かった遠い少年の日・・・・
それでもSR-71なら・・・SR-71なら何とかしてくれる!
なんでにそんなにでかいんだ・・・
これは小さめ画像だけど、ハイレゾ版はこの3倍くらいの画像サイズだよ。
そういえば、XB-70の追跡機にB-58ハスラーを 使っていたんだっけ?
483 :
名無し三等兵 :2005/07/26(火) 20:27:06 ID:pGLn5F1x
484 :
名無し三等兵 :2005/08/07(日) 00:28:36 ID:BAyzrQ6h
携帯サイズ(320×240)でヴァルキリーの画像って無いですか
つ【縮小】
縮小すると画質が変…しかもヴァルキリー自体デカイから全体が入るように縮小するとめちゃめちゃちっちゃくなる…
>しかもヴァルキリー自体デカイから全体が入るように縮小するとめちゃめちゃちっちゃくなる… そのジレンマを解決出来たらノーベル物理学賞もらえるよ。
488 :
名無し三等兵 :2005/08/07(日) 03:54:31 ID:lqo19oxD
お、おまえら〜 ヽ○| ̄|_ この美しきヴァルキリーの模型て、ありんす? そして、おいくらぐらい?(´・ω・`)
AMTアーテル1/72、オーロラ1/100、アカデミー1/300 まだあったっけ?
レベルとモノグラムからは出ておらんかったか?
>488 食玩のバルキリーは? ちっちゃくて飾る場所に困らない スタントも付いてるよ
昔、作った記憶あるなあ・・・
俺もあるなぁ。 脚を出すとき「これって実際にやったら空中分解しそうだな」 とか思ったり。
斜めからの画像にしてみました(やはり全部は入りきらなかった)。 駐機してる画像なんでイマイチ迫力欠けてしまいます... ヴァルキリーはやっぱり飛んでる姿が一番格好良い
>飛んでる姿が一番格好良い そうだよな。 特にF-108に護衛されて飛(ry
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。 妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏 なものだ。 とても、医者がさじを投げた患者には見えない。 なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。 「お兄ちゃん……」 いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を 開いた。 「……なんだ?」 「わたし、飛行機が見たいよ。」 飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。 「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」 「うん。」 ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。 「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」 ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
違う違うwwwwww
レベルから出てた。50年ぐらい前だけど オーロラからも出てた。同じぐらい前 ポンせんべいもいくつかあった。72とかも。30年前の話だな
マックパワー! フラップアップ!
サニーとかいうメーカーからコックピット周りが全然違うプラモが 出ていたような気が…。 買って作っても全然バルキリーじゃないので作る甲斐がないけど。
ほっす
505 :
名無し三等兵 :2005/09/10(土) 02:14:11 ID:VEMLlnG9
ほっしゅ
ホシュー
これが40年以上前の機体だとは、俺には信じられません。
508 :
名無し三等兵 :2005/10/02(日) 12:03:54 ID:wSZI3N96
XB-70より速い機体ってあるの?
509 :
名無し三等兵 :2005/10/02(日) 12:06:36 ID:wWwpoVU3
X-15
みんな半世紀前の飛行機だね(シミジミ
512 :
名無し三等兵 :2005/10/02(日) 14:35:53 ID:wWwpoVU3
超音速で飛ぶよりもステルスの方が有効だからだぉ
F−117は既に撃墜されてますが SR−71は一機も落とされてません
そもそもSR-71はステルス機と対極の存在って訳じゃないし
最近、いろいろ出版されているSR-71関係者の回想だと「1機も撃墜されていない」は 単なる伝説かも知れない可能性がある
SR-71もステルス機だからね・・・
>>515 何機か墜落したSR-71は居るみたいだが。
>>516 SAMをバンバン撃たれたり迎撃機が必死になって追いかけようとしてたらしいが
>>517 禁断の高速ターンやらかして空中分解とかね
>>518 レーダー対策で色々工夫されているのは事実
ベンリッチ曰くRCSはF-14の1/100、B-1Bより小さいそうな
撃墜されて墜落したんだよ。
いにしえの昔の話だがな。
まあSR-71の場合、生産機の1/3が事故で墜落してるけど 撃墜された機体は聞いた事がない。被撃墜機のシリアルは?
XB-70の2号機がF-104と接触して墜落した動画どこかにないかな。
上昇
ごめんまちがえた
ウェーブライダー保守
保守
531 :
名無し三等兵 :2006/01/07(土) 01:06:49 ID:+4xJXT3h
飛翔
532 :
バル :2006/01/09(月) 07:26:09 ID:3ntT209u
↑ なんだこりゃ、gifじゃ無くてjpgパラパラ表示してるだけ?
534 :
バル :2006/01/12(木) 16:44:23 ID:???
>>533 256色以上使いたかったんだろうに。
GIFは写真にはあまり向いてない。
今週の「こち亀」で描かれている旅客機は, バルキリー? …すごい久しぶりにジャンプ見ましたが, 解る漫画が無い…
537 :
名無し三等兵 :2006/01/14(土) 21:19:07 ID:sUwI9zbC
中川の自家用機だな。外観はXB−70そのものだったよ。
Tu-144じゃないか
違うよ。Tu-144は垂直尾翼が1枚しかない。
540 :
名無し三等兵 :2006/01/16(月) 00:10:19 ID:FJ4HxwTu
Tu−144って、コンコルドルスキーのことか?
戦闘機でサッカーする話しがあったな。
543 :
名無し三等兵 :2006/02/03(金) 01:42:30 ID:fGtCGTMz
墜落寸前を揚げてもいいのかな? age
544 :
名無し三等兵 :2006/03/03(金) 13:01:00 ID:m4SV9jfJ
保守
どうもXB-70のDVDが存在する、らしい。
546 :
名無し三等兵 :2006/03/04(土) 09:42:36 ID:+i3PWfBQ
>545 kwsk
リーフリ機でモーマンタイ NTSCだし
>>545 XB-70のレーザーディスクなら国内版が販売されてた。
保守
飛べ!
555 :
名無し三等兵 :2006/03/26(日) 16:07:02 ID:fNqABE7r
3万フィートまで上昇しる!
556 :
名無し三等兵 :2006/03/26(日) 16:16:24 ID:Vc6xjt6c
だからヴァルキリー3号機とその子機を見れ、と。 www.aviationnow.com/avnow/search/autosuggest.jsp?docid=591587&url=http%3A%2F%2Fwww.aviationnow.com%2Favnow%2Fnews%2Fchannel_awst_story.jsp%3Fview%3Dstory%26id%3Dnews%2F030606p1.xml
557 :
名無し三等兵 :2006/03/26(日) 17:15:35 ID:kBQ7+4lg
558 :
名無し三等兵 :2006/03/30(木) 21:09:47 ID:yyYoMrh/
当時のアメリカは凄かったんだな。
XB-70Aの成分解析結果 : XB-70Aの85%は野望で出来ています。 XB-70Aの13%は利益で出来ています。 XB-70Aの1%はカテキンで出来ています。 XB-70Aの1%は魂の炎で出来ています。
561 :
sage :2006/04/04(火) 00:32:15 ID:LehJ8ABK
>>557 ミッション:01(全エーススタイル)
名前:Wal(敵エース)
機体:XB-70
出現条件:難易度ACE限定
最後尾TGT2以外のTGT撃墜or敗走で出現
同時にF-5E出現
ちなみに 「エースコンバット2」 ミッション10(超高高度追撃)と 「エースコンバット04」 ミッション14(巡航ミサイル母機)にも 敵ターゲットとして出て来る。
>>563 「エースコンバット2」に出て来る XB-70は、
撃墜すると実機の事故時と同じ挙動で墜落したのには感心した。
>>564 しかし速度性能そこそこあればらくらく捕捉撃墜できちまうのが玉に瑕
そういう意味ではエースコンバット03の高高度爆撃機迎撃ミッションが
いちばん「ソ連側の恐慌」を感じることができる。 機体は全部架空機だが。
あの挙動で機体がXB-70ならなぁ。
エースコンバットって早期警戒管制機と連動してレーダーの点を消す作業できる?
567 :
名無し三等兵 :2006/04/15(土) 16:10:27 ID:HMruVRwN
>>566 エスコンはフライトシューティングゲームです
これでもう解かりますね?
いまだにゲームやFSで実機を語ってるのが痛い。
>>568 と言ってもJane’sF/A-18のマニュアルの一節はF/A−18EのNATOPSそのものだったりするんだがな
だから何?って話だが。
>>570 フライトシムの情報であれば全部痛いと考えているならそれは間違いってことさ
結構、正しい情報も多い
もっとも、丸ごと信じている人間も無条件で痛いと思っている人間もちゃんと調べてはいないことには違いないが
あわれな生物だね
自分が正しい情報を持っているから、ゲームや漫画は糞だっていうなら判るが、 妄想で知ったかぶりしているヲタでは、ケチをつけられるレベルじゃないだろ。w
うるせばーか
確かに痛いやついるな。 「F-16の飛行特性はそんなんじゃないよ。○○(ソフトの名前)やった事ないの?」 とかいうやつ。死んだら?って思った。
スレ違いの話題してるやつもかなり痛いよ
>>577 暗いと不平を言うよりもすすんで灯りを付けましょう
XB-70なんて興味ないから、今からここをB-58スレッドにする。
世界の傑作機のヴァルキリー編を買っちゃいました 塗装が落ちて満身創痍っぽいXB70の写真に萌え
B-58スレッドはこの間まであった気がしたけど消えちゃったな。
>>566 敵が早期警戒管制機と連動して
こちらのレーダーの点を消す作業はよくされる。
583 :
名無し三等兵 :2006/04/16(日) 21:33:54 ID:Ph75+egg
誰か”レーダーの点を消す作業”ってのが何か軍オタにも解るように解説してくれ。
ディセプションジャミングのことじゃね?
ディセプションジャミングに該当するページが見つかりませんでした。 ジャミング 局部があらわになるのを防ぐために遮蔽物等を使って隠す行為。
"deception jamming" の検索結果 約 834 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒) どんな物かは知らんがぐぐったらあっさり見つかった
>>585 ディセプション ジャミングでググってみ。
こんなやつ? 相手側のレーダー・パルスを受信したら、正確に同じ周波数と同じ波形をもったニセの反射電波を 数万分の1秒というきわめてわずかな間隔をおいて送り返すのである。 これによって相手側は、目標が実際より遠い位置にあると錯覚してしまう。 しかしこれは、相手側のレーダーがパルス圧縮とか整合フィルターとか、パルス・コーディングなどの ECCM技術を用いると、簡単に見破られてしまう。
>>588 それってレンジゲートプルオフとどう違うんだ?
>レンジを引っ張る(レンジゲートプルオフ)の解説を書こうと思ったけど図が意外とめんどうなんでやめる。
グーグルも役にたたんな。w
>>588 では点ていうのがレーダープリップの事なら消えてないもんな。
レーダーの点を消す作業とやらがあるゲーム誰か知ってたら挙げた方が早そう
虱潰しとはまた違う感じなのか?
593 :
589 :2006/04/17(月) 16:29:45 ID:???
ぐぐって調べてみた レンジディセプションジャミングってのがまんまレンジゲートプルオフのことなんだな
>早期警戒管制機〜 有視界での戦闘じゃなく、レーダー画面上で索敵・捕捉・攻撃までする、ってことかと思った ミサイルが飛んでいって命中して爆発、を目で見るんじゃなく ただレーダー上の輝点が消えるだけなのをカッコつけて言ったのかと
保守
>>449 岡田達と行った時だっけ?
あの時のぬえ本のコメントはエロかったなぁ
俺もX-15の機首にハァハァしたい。
保守
保守
599 :
名無し三等兵 :2006/05/14(日) 01:46:25 ID:r1o52L7T
XB-70で、メーカー側の主任テストパイロットだった、アルヴィン・S・ホワイトが、病気で4/28に死去したとの事。 享年87。 ご冥福を祈り、合掌。
人 個人的にフカミネ氏のバルキリーがだいすきです。
真黒のヒダを貫いて 恥丘を打った下腹は
なんだその替え歌(;´Д`)
ほしゅ
604 :
名無し三等兵 :2006/06/01(木) 04:21:33 ID:7hgaNFT2
H2Aの推進力とこのヴァルキラーのはどっちが上?
605 :
H2A :2006/06/01(木) 04:49:52 ID:7hgaNFT2
ちなみに私の戦闘力は53万Nです。
>>605 構成変更による推力可変というH2Aの大きな特徴を無視して
推力を語るボケのシッタカはお引取りください(^^)
607 :
名無し三等兵 :2006/06/01(木) 09:30:38 ID:PMjJ+cba
でもってこいつの迎撃用にmig25が作られたんだよな
608 :
名無し三等兵 :2006/06/01(木) 21:19:44 ID:NfOCNQ3k
実機を見に行って発見したんだが、爆撃機のはずなのに爆弾倉がないんだね、この飛行機。
試作三号機からは爆弾倉も付く定だったんだけどね・・・・
詳しくてエロイ方にご質問! 昔、本でSR−71で超高度から高速で、質量の高いモンを落下させて大量破壊兵器 をつくろう!とゆう計画があったそうなんですが・・ホントなんかな?
>>608 確かウェポン・ベイはあったはずだが・・・
胴体中央部、空気取り入れ口の後あたりにあったはず。
612 :
608 :2006/06/03(土) 00:39:08 ID:???
>>611 自分で確認したの?それとも図面上あるはず、ということかな?
かなり注意深く見たんだが、開閉できる扉のようなものは無かったよ。
B-70の試作機は、飛行試験用のXB-70(1号機・2号機)と実用試験用のYB-70(3号機)の計3機が計画された。 XB-70は無武装試験機として製作。YB-70は爆弾倉を含む完全な実戦タイプを予定したがキャンセルされた。
614 :
611 :2006/06/03(土) 19:47:39 ID:???
>>608 ttp://www.radar-nl.com/xb70-4vg.jpg ↑XB-70の四面図
胴体下面図の中央あたり、四角い区画がありますね?
そこが爆弾倉の扉です。
四角い区画の後方に2本の平行線が見えますね?
それが扉を後方に移動させるレールです。
通常の爆撃機の爆弾倉扉の様に左右に開くのではなく、
そのまま後方に扉を引いて爆弾倉を開きます。
少なくとも当方の手元資料が正しければ、の話ですが。
手元資料、世界の傑作機”XB-70"、週間エアクラフト、エドワーズ空軍基地のビデオなど。
そりゃ博物館にある1号機をいくら探しても爆弾倉なんて付いてねーよ
616 :
608 :2006/06/03(土) 22:37:30 ID:aapf9hGf
>>614 ,613
確かに爆弾倉のことは考えていたようですね(当然といえば当然ですが)
疑問が溶けてTHANKSです。
>局部があらわになるのを防ぐために遮蔽物等を使って隠す行為 貴様も日本人ならモザイクとか前張りと言え
誤爆?
保守
620 :
名無し三等兵 :2006/06/20(火) 08:15:28 ID:eMZ3p4Ko
>>520 あの時代に、ステレス性も考慮されれいたとは驚くべき事だよね。
>>620 対レーダー対策の概念はWW2の頃からある。
フィラデルフィア・エクスペリメント
>>621 たしかXB-70には、ステンレスも使われていたようだが・・・
>>624 というかステンレスがメインじゃなかったか?
ステンレスの薄板を蜂の巣状に組んだハニカム材。それをロウ付けの要領で組み立てた。 仮組した胴体を丸ごと収めて焼き上げる専用オーブンを作ったというから金のかかる筈。
速さのためになんでもやっちゃう、基地外の時代だったな。
>>627 だがそれがいい。
コストなんぞ気に掛けたら浪漫が死ぬじゃないか。
「貧すれば鈍す」とは良く言った物だ。
あの頃は夢があった(遠い目・・・)
631 :
名無し三等兵 :2006/06/21(水) 22:00:16 ID:xM7iaMoo
>>630 主任設計者の優劣がそのまま機体に反映されていた気がする。
>>631 爆撃機と偵察機の違いは無視できないと思うがな。
あらゆる飛行機の中で最も「萌え」る機体
634 :
名無し三等兵 :2006/06/22(木) 17:16:24 ID:kmhnbXpM
ヴァルキリーはBF-70じゃなかった?
>>634 Bayerisch Flugzeigかよ
爆撃戦闘機かよ>BF-70
BF-111ってのは実際あるけどね。
>>635 ×Bayerisch Flugzeig
○Bayerisch Flugzeug
>>637 ジョンソン大統領、恐れながらFB-111です。
>>639 うまいなw
このスレにもあってるネタだし。
B-70の別名称として考えられたのはRS-70。 計画を生き残らせるために偵察能力を追加、ミサイルによるスタンド・オフ攻撃を主軸にする予定だった。 SR-71の名称が本来RS-71だったのも予算獲得の都合上RS-70に続く偵察攻撃機計画という方便を使ったから。
>>641 だいとーりょーかっかが よみまちがえた だけだと いうはなしを きくが?
だからRS-71をSR-71と読み間違えたって話だろ。
書き換えに結構手間どったんだよな>ジョソソン
645 :
名無し三等兵 :2006/06/23(金) 23:59:26 ID:qlHPdi11
RSは偵察爆撃機SRは戦略偵察機、だったかな
RS=Reconnaissance Strike SR=Strategic Reconnaissance
647 :
名無し三等兵 :2006/06/24(土) 00:20:57 ID:aTu4mCA+
Strikeって攻撃にするか爆撃にするか迷うんだよな・・・ JSFはジョイントストライク〜だから攻撃かなやっぱ
>>647 ボールじゃなけりゃ ストライクなんだよ ボケ!
>639ってこんなに丁寧にネタ解説しないとわからんものなのか?
みんな勝手に書き込んでるだけですが何か?
>641-643の流れは明らかに読解力の不足している奴が紛れ込んでるとしか思えんけどな。
思うのは自由だからね
バカがここを読むのは自由だしな。
>>644 ジョンソン大統領の発表した呼称に合わせるために関係文書等の変更に17万ドルもかかったのだそうな。
ケネディ-ジョンソン政権の呼称絡みの逸話では、呼称統一の原因になったマクナマラの話が笑わせる。
海軍の説明を聴いていたマクナマラはF4DとF4Hを同一機種のバリエーションだとばかり思ってたんだと。
赤っ恥をかかされたと思ったか、マクナマラは軍用機の呼称システムを一新して統一するよう指示した。
空軍の現用機は従来の呼称が残されたが、怒りの矛先が向いたか海軍機は全て新呼称になったのだった。
>654 ちょこっと追加しまつ。 何かの本で私が読んだ、ちょうどそれと正反対の話(ガセの可能性も高いが): 海軍と空軍の戦闘機の優劣を巡って論争が行われていたが、その対象となった機種は... マクダネルF4HファントムU と マクダネルF-110Aスペクター ...両者が事実上同一機種であることに誰も気づかず、どちらがいいの悪いのと議論していたらしい。 余談だが機種名称統一後、空軍の「F110Aスペクター」は改称され「F-4CファントムU」となった。 空軍機が改称されたうえ、ついでに海軍側の旧呼称に近づいている珍しい例。
>>655 まずガセだな。
F-110スペクターは、F-4が空軍に採用された場合の「予定」制式名であって、
その名前の実機は存在していなかったはず。実際に採用された時点ではすでに命名法は統一されていた。
>>656 補足ありがd。
命名法統一後の制式採用だったという話は、恥ずかしながら今はじめて知りました。
さて、ヴァルキリーの話題ですが…ええと…ううーんと…(思い浮かばない)…
南アフリカのロケット背負ったウニモグを語っちゃだめだよね?w
>>657 人間型兵器に変形可能な代物よりは良いと思うけど。。。
あれってウニモグベースだったの?
デブデブ罵倒されたF-4 元の名前はF110スペクトラ デブったスペクトラ ry
日本には
>>659 みたいなくっだらないギャクしかいえないのが
多すぎますからねー
>>655-656 F4H-1の改修型を空軍でも採用することがケネディ大統領直々に発表されたのは1962年1月だった。
同時にF-110スペクターの呼称と、戦術戦闘機をF-110A、戦術偵察機をRF-110Aとすることも公表された。
ただし公開された機首に「F-110A」と大書した空軍塗装の機体は、海軍から借り受けたF4H-1だった。
1962年8月までに改修の仕様が決まり、生産型のF-110Aが1機と偵察型の試作機YRF-110Aが2機発注された。
その直後の9月18日、命名法統一が発表され、新呼称となるF-1からF-11の中にF4H/F-110も含まれていた。
F-110は正式決定された空軍名だったが、実機が登場する以前にベースとなったF4H-1が呼称変更を受けた
結果、他の空軍機のように継続して使用されることなく消え、F-4Cとして1963年5月27日に初飛行した。
一方、同様に命名法統一後に初飛行した機体にもかかわらず、F-111が変更されなかったのは、国防省主導
の計画で海軍名もF-111を使うことになっていて、命名法統一の「F+-+数字」に準じていたからという。
マクナマラが自分を混乱させた海軍の命名法をよほど我慢ならんと思っていたことの証左ではなかろうか。
なまくらなマラな
なまらマクナマラあっついべ
保守あげ
ところで、このスレで実際にデイトンまで見に行った人はどれだけいるの? 点呼してみましょうか 1
>>667 オハイオ州デイトンまで逝って、UFOとETを見ました。
スカパーのエドワーズ空軍基地の特集番組で衝突の映像出てたな。