日英同盟復活を願うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
243名無し三等兵:2005/05/31(火) 15:28:27 ID:???
age
244名無し三等兵:2005/05/31(火) 15:51:47 ID:1zQUAT3u
久しぶり、
勢いないな
245名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:58:01 ID:???
日本が世界を支配するのが世界のためだと思う
246名無し三等兵:2005/06/01(水) 21:05:53 ID:???
世界のためだが、日本の為にならんので却下。
247名無し三等兵:2005/06/18(土) 17:15:48 ID:/HZShbQ2
ぶっちゃけアングロ・サクソンと組むのが外交的には得策だね。
248名無し三等兵:2005/07/09(土) 11:50:43 ID:???
アメリカ衰退までアメリカにぶら下がるのが吉
その後はパックス・ヤポニカの時代だ。
249名無し三等兵:2005/07/09(土) 12:02:06 ID:???
>>248
パックス・ヤポニカはチトー政権みたいな運営にはなりそうだが。
圧倒的な力で支配するという形は無理そう。日本にできるか?
250名無し三等兵:2005/07/09(土) 12:19:53 ID:???
>>249
パックス・ブリタニカだって圧倒的な力ではなかったよ。
イギリスは当時国力では既にドイツに負けていたが、巧みな外交力で世界を支配していた。
251名無し三等兵:2005/07/09(土) 14:04:21 ID:???
>>250
その外交力が日本にあるかどうかという問題ですが……。
過去の歴史の中で日本の外交がきわめて巧みで優れていた時期っていつよ。
252名無し三等兵:2005/07/14(木) 18:39:14 ID:???
>>205
日露戦争の前後3年間くらいか。いや、ポーツマス条約という失策があるw
その前後には三国干渉やら第一次大戦への消極参加とかヘマがばっか。
第一次大戦で欧州に陸軍派兵してれば、日英同盟ももっと持った。
オーストラリア(英連邦だけど)ができた欧州派兵が、日本にできないはずがない。
253名無し三等兵:2005/07/15(金) 23:34:01 ID:???
というか日英同盟を好ましく思っていなかったオーストラリアに外交で負けたんだろ。
254名無し三等兵:2005/07/15(金) 23:43:32 ID:???
>>253
オージーにそんな外交力があるわけないだろ。
一番の反対派アメリカだよ。
日本がWW1で大規模な欧州派遣をしなかった時点で、無償で大規模な欧州派遣したアメリカとでは
アメリカ>>>>>>日本
になるのは当たり前。
255名無し三等兵:2005/07/18(月) 09:52:19 ID:???
日本は英連邦に加盟して英連邦を乗っ取るべし。
256名無し三等兵:2005/07/18(月) 22:09:49 ID:???
>255
つまり貴君は両インペリアルファミリに姻戚関係を結ばれるよう提言したい
‥‥というわけだな?

ウウム‥‥
青い瞳の陛下か‥‥
外交的にはかなりのアドバンテージかもしれん‥‥
257名無し三等兵:2005/07/28(木) 21:57:17 ID:???
アメリカの全体主義化、観念論化は留まる所を知らない。
もはやアメリカはアングロサクソンじゃない、第2のドイツだ。

かと言って大陸欧州は幸せ回路で頼りにならないし、マジで日英同盟復活を真剣に考えた方が良いっぽいな。
もう世界で経験論と古典的自由主義を維持してるのは日英だけになってしまった。
258名無し三等兵:2005/07/28(木) 22:41:14 ID:???
民主主義の輸出って共産主義の輸出とどこが違うのかね?
アメもアホになったな。
259名無し三等兵:2005/07/29(金) 10:33:22 ID:???
共産主義と民主主義は対立概念じゃないんだが
260名無し三等兵:2005/08/03(水) 19:35:23 ID:???
今思えばイギリスをアジアから追い出したのは失敗だったな
261名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:06:59 ID:???


英軍のインド人新兵教育用パンフレットより

 諸君らがやがて見る日本兵は実に醜悪である。
 目は細く小さく、頬骨が突き出し、口はひどい出っ歯、鼻は低くつぶれている。
 足は短くガニ股で、背は曲がり、腹は突き出ている。

 彼らはこの醜さとそれゆえに軽蔑されることを知っているのだ。
 彼らの性格も狡猾であり、そのため嫌われることも知っている。
 そこで彼らは戦争を起こし、支配者となって威圧しようとしたのだ。


262名無し三等兵:2005/08/13(土) 17:12:38 ID:xJGo8vhz
日英同盟も復活するかもね
263タリバン警護隊 ◆GxmjLpZiXo :2005/08/19(金) 14:16:52 ID:???
掠奪・侵略を繰り返したヴァイキングの子孫であるばかりではなく
そのことを少しも恥じず
むしろ誇ってさえいる英国との同盟など
恥以外の何者でもない。
264名無し三等兵:2005/08/19(金) 19:40:48 ID:hKNKHebC
【外交】英産業連合総裁からあついメッセージが「日英同盟で米国流グローバリズムへの対抗を」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1026/10265/1026559389.html
265名無し三等兵:2005/08/21(日) 19:10:15 ID:DI34nneC
日米英三国同盟なら成功するんじゃない。
日本とイギリスも海洋国家だし、
アメリカは大陸国だが、強力な海軍を持ってるしね。

第二次大戦は個人的には愛してるが、陸軍国と同盟を結んだのが
そもそもの失敗の始まり
266名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:11:24 ID:???
私も、アメリカが、日本より上位のパートナーとして迎え入れられないと
機嫌悪くなるだろうな、と思います。
日英同盟と日米安保条約がバッティングする可能性がある以上、両者を
発展的に統合する以外に日英同盟復活の芽はないんじゃないでしょうか。

でも仮に日米英同盟が実現するとすると、三国が(つまり米英のことですけど)
それに長期的なメリットを見出したわけで、そういう状況ってのはかなり
薄ら寒い想像になりますね。
267某国丸 ◆kRSHX/e2Ss :2005/08/21(日) 20:33:35 ID:???
日米英同盟を考えるくらいなら、日本のNATO統合(既に北大西洋ではないけど……)を考える方が近道かも。

まあそれで想定される状況が薄ら寒いものというのは同意ですけど。
268名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:57:01 ID:???
> 日本のNATO統合(既に北大西洋ではないけど……)を考える方が近道
そこまで考えが及びませんでした。おっしゃる通りだと思います。
269名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:18:09 ID:???
>>265
アメリカは巨大島嶼国家だよ。
270名無し三等兵:2005/09/09(金) 15:59:03 ID:Jo7c2YtX
軍オタにとって大切なのは見栄えの良い兵器や軍装
難しい専門用語を可能にする複雑な規則や礼儀作法で
勝利することではない。

その証拠に軍オタはイタリアの勝利を認識することが出来ず
逃亡と見なしている。

 英国の勝利がソ連、アメリカのおかげだと思考が短絡してるうちは
3バカには勝てないだろう。
271名無し三等兵:2005/09/09(金) 18:11:51 ID:???
エゲレス人はカーマゲ丼作ってりゃいいんだYO
272名無し三等兵:2005/10/09(日) 23:29:05 ID:???
>>265
確かアメリカは海洋国家に分類されるはず。
国家の主要交易線(アメリカの場合ユーラシア)を海上交通網に頼る国は基本的に海洋国家。
オーストラリアも同様に海洋国家。
273名無し三等兵:2005/10/10(月) 23:48:58 ID:???
え、その基準じゃ韓国も・・・
274名無し三等兵:2005/10/30(日) 01:35:08 ID:???
半島国家は大国間の緩衝材。
275名無し三等兵:2005/11/11(金) 19:34:50 ID:???
長い間、僕は君をsageてきた。
だから今、勇気を持って君への思いを示す。age!
276名無し三等兵:2005/11/11(金) 20:17:39 ID:???
国力無いくせに自尊心と支配欲は人一倍の欧州なんかと組まなくていいよ
277名無し三等兵:2005/11/11(金) 20:35:40 ID:???
国力は核だよ
278名無し三等兵:2005/11/11(金) 20:35:40 ID:o82BlEHN
>>276
民主党がいうアジア中心外交より100倍いいと思うぞ
隣の3バカと組めば国を滅ぼす
279名無し三等兵:2005/11/12(土) 16:34:56 ID:wDftEa5Y
まあそうだな
中国や韓国とは関わりたくないな
280名無し三等兵:2005/11/12(土) 17:21:14 ID:1aW6/J5h
すれ違いで申し訳ないが、
確か阿川弘之の著作(作名は失念)だったと思うが、
欧州に旅行だかに行った時たまたま年配の英国紳士と話す機会が有ったそうな。
そこで「日本は、イギリスに教えてもらった物が2つある、鉄道と海軍だ」
と言った際に件の英国紳士が「それで謎が解けた、新幹線はすばらしいし、
日本海軍は強かった」

英国にも日本を認めている人はいると思われ。
281名無し三等兵:2005/11/12(土) 17:36:16 ID:???
欧州の一国と連携するなら、イギリス以外にありえん罠。
他がDQNすぎる。

予想されるパックス・アメリカーナの終焉に備えて同盟すべきは
EUよりも、イギリス一国。
282名無し三等兵:2005/11/12(土) 17:38:04 ID:???
よっぽど過去の日英同盟が嬉しかったのかな?ww
283名無し三等兵:2005/11/12(土) 17:43:04 ID:???
反米主義のフランスとは?同じ歴史ある国で米の狡猾さをよく知ってる国。
どうよ?
284名無し三等兵:2005/11/12(土) 18:48:27 ID:???
確かにフランスも、学ぶところが多い国だと思うけど、それ言ったら
どの国も同じだし、第一同盟ったって、互いにどんな具体的な
メリットがある?
285名無し三等兵:2005/11/12(土) 18:54:53 ID:???
>>283
ワインもフランス映画も充分、買っているだろ?
現状でいいよ。
286名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:02:20 ID:???
連中、絶対、口には出さんと思うが、政治家レベルのイギリス人の内には
「日英同盟、破棄すんじゃなかった」という思いはあるはず。
太平洋戦争とその戦後で、最大の勢力圏を失ったのはイギリスだしな。

アメリカ人の中にもあるかもな。
糞の利益にもならない重荷を抱え込んで、朝鮮戦争にベトナム戦争、
台湾問題、北朝鮮核疑惑。
本音は、中国の市場以外は、放り出したくて、身もだえしているん
じゃないの。
287名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:17:23 ID:???
英国にとって日本が、同盟相手としてどれほど魅力があるかわからない。
が、日本から見て、英国は、すごく好条件を備えた相手じゃなかろか。

1. 英語圏である
日本では外国語というと英語が一番普及してる。そのため、コミュニケーション
が容易であるばかりでなく、価値観も、他言語圏の国家より共有されている。

2. カソリック国家でない
英国宗教界はカソリック教会と関係が薄いので、英国政府には、他の欧州国家
以上に自立した判断を期待できる。つまり根回しが比較的容易である。

3. 島嶼国家である
海が防衛線となるので、自主防衛が期待できる。万一戦争にまきこまれても、
援軍を派遣するコストが小さい。

4. 英連邦の盟主である
加盟諸国に、政治的な影響力を期待できる。

持参金でもないとお付き合い願えないような高嶺の花だぞこりゃ。
288名無し三等兵:2005/11/12(土) 20:24:04 ID:???
よくWW1で、欧州戦線に派兵しなかったことが日英同盟の破綻の
原因みたいな書き方している本があるけど、あの時期は、まだ日露
戦争の外債を償還中でとても無理。

兵員の補充も世代交代が進まないことにはな。
うちの故郷なんかは、WW2よりも日露戦争の方が戦死者は多いよ。
市の中央公園には、どでかい慰霊碑があって、無数の名前が刻まれている。
ほとんど旅順での戦死者だろう。
289名無し三等兵:2005/11/12(土) 20:27:31 ID:???
>>287
>2. カソリック国家でない
微妙w。
290名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:51:33 ID:???
今の英は米に操られてるから…同盟組んだ所でどうなるものかなー。
お互い米と決別するつもりでいるなら有益であると思うけどな。

ガイシュツだったらスマソ
291名無し三等兵:2005/11/13(日) 09:55:45 ID:rQJRxObd
で、結論でた?
292名無し三等兵
出たよ