イタリア最強戦闘機はどっち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
フィアット G55チェンタウロ
マッキ MC205Vベルトロ
レジアーネ Re2005
このなかで最強の戦闘機はどれ
2名無し三等兵:04/11/07 02:11:44 ID:???
阻止
3名無し三等兵:04/11/07 02:12:33 ID:MCK4UfRD
しらね
4名無し三等兵:04/11/07 02:16:41 ID:???
どっちって書いてあったから二つのうちどちらかとおもったのは俺だけじゃないはずだ!ヽ(`Д´)ノウワアアアン
5名無し三等兵:04/11/07 02:23:39 ID:???
エンジン同じで機体をこんなに…泣けるな。
6名無し三等兵:04/11/07 02:27:00 ID:xX6Y/LQX
美しい戦闘機は、性能も良い。
すなわちMC205
7名無し三等兵:04/11/07 02:39:47 ID:???
フィアット G56 が最強
8名無しの格闘家:04/11/07 07:04:07 ID:JAkwaXgi
つうかパッと見殆ど形状同じじゃねーかよ
9名無し三等兵:04/11/07 09:51:18 ID:???
可動率は最悪
10名無し三等兵:04/11/07 11:17:20 ID:???
フィアットならG50だろうが!
11名無し三等兵:04/11/07 13:10:42 ID:???
末期でしょ
12名無し三等兵:04/11/07 14:15:41 ID:XoKpf3g1
>9
飛燕太郎の負け惜しみ

やはりドイツがBf109の後継機に検討したという
チェンタウロでしょうね。
MG151/20×5って・・・
13名無し三等兵:04/11/09 11:43:39 ID:???
やっぱりスルーされるレッジアーネ(w
14名無し三等兵:04/11/10 09:06:39 ID:???
格好いいから205V。
Ta152系よりも格好良いじゃん。
15名無し三等兵:04/11/10 12:18:54 ID:???
スレの話とは関係ないが
5シリーズのマッキの本命はMC205Nオリオーネ。
205Vベルトロはあくまで暫定型。
16名無し三等兵:04/11/10 12:29:32 ID:dpyWUAcb
トーネードかハリアーだろ
17名無し三等兵:04/11/10 18:32:39 ID:ZsKxxF/2
F-16A/Bだろ。ただし、リースだが。
18名無し三等兵:04/11/10 18:39:49 ID:???
我が家の時期FーXをフィアットにするか思案中。。。
19名無し三等兵:04/11/10 18:46:27 ID:???
>>18
奇遇ですね我が家もF-Xとしてピアジオを導入したばかりです。
20名無し三等兵:04/11/10 20:24:41 ID:???
どれもコストがやたらかかる。Bf109や疾風を見習え。
21名無し三等兵:04/11/10 20:41:48 ID:acOIphwI
P-47が最初の計画どおりアリソン乗っけてたら
サジタリオのようになったのかと妄想・・・
22名無し三等兵:04/11/10 20:45:55 ID:???
>>1 どっちなのに、何で選択肢が3つあるんだゴラァ!!
23赤色大元帥:04/11/10 21:14:25 ID:???
アドバンスド大戦略MDで一番お世話になった
Re2005に一票いれておこう、G55が一番よさ
げではあるが。
24名無し三等兵:04/11/10 23:05:29 ID:???
MC205オリオネに1票
けど、意外と意見割れるな
25名無し三等兵:04/11/10 23:38:14 ID:???
>22
Whichの和訳だからだろうなw
26名無し三等兵:04/11/10 23:45:43 ID:ZLNyJ8iN
知らん
27名無し三等兵:04/11/11 00:04:43 ID:bGpBjW8v
フィアットG91
28名無し三等兵:04/11/11 12:25:28 ID:???
>27
それの原型機を推す
29名無し三等兵:04/11/11 16:04:35 ID:???
C.205Nは高高度用に開発された機体です。
N-2なら機数を揃えて対爆撃機に運用できれば戦果を上げただろうね。
ただ、残念ながらそれをキャンセルしてRe2005とG55を採用してます。

「最強」で切るといろんなファクターがあり、なかなか選択がむつかしいですが
当時を考えてみるとC.205Vが最善なのでは、と思います。

イタ機ってイタリアンラインがそこかしこにあって美しいですね。
いいエンジンがなかったけど、独特の3発爆撃機も好きです。=)
30名無し三等兵:04/11/11 20:53:02 ID:???
>>27
ジェット推してどうするつもりだ。
31名無し三等兵:04/11/12 22:55:20 ID:???
フィアット500
32名無し三等兵:04/11/12 23:37:16 ID:???
日本でのマニアのフィアット500人気が針小棒大に伝わったのか、
イタリア在住の日本人にワルいイタリア人が、「チンクェチェント買わないか」と、えらいボロを売りつけようとすることが時折あるらしい。
当のイタリアじゃヤリス(ヴィッツ)が売れに売れ、フィアットも青息吐息の体とかいうが。。。
33名無し三等兵:04/11/13 00:49:09 ID:???
イタリアで流行っているのは何故かフランス車なんでなのかは分からないが
かなり多い。
34名無し三等兵:04/11/13 11:16:51 ID:???
フィアットの現状を見れば誰でもわかりそうなもんだが…
イタ車買うなら、5年以上前に製造されたもんを薦めるぞ
35名無し三等兵:04/11/13 11:35:28 ID:???
チンクチェント保護法案が成立するらしいが。
36名無し三等兵:04/11/13 12:04:54 ID:???
イタ車の美点は故障すればするほどカワイクなるところ
走行中に車輪が外れたりエンジンから出火するぐらいで非難される
どこかの車とはワケが違う
37名無し三等兵:04/11/13 13:45:27 ID:???
 エンジン出火!

国産車乗り:なんだこの欠陥車。訴えてやる!

イタ車乗り:今度から消火器載せとかないとな・・・

旧車乗り:消火器載せといて良かったぜ。
38名無し三等兵:04/11/13 15:35:45 ID:???
マッキの主脚の車輪保持が両側なのがなんか安心感があって好き。
39名無し三等兵:04/11/13 17:00:49 ID:???
>>18
FS-Xが予算凍結の憂き目にあったので、F-XにFS任務も担当して
もらわなければならない身としては羨ましい限りです。
40名無し三等兵:04/11/13 19:42:50 ID:???
>>18
この際投売りで値引きで格安のゼロ戦のTD社のにしてしまってはいかがでしょうか。
つぶれ無くても潰れてもどうせリコール出さないのだから一緒だし。
41名無し三等兵:04/11/14 11:52:42 ID:???
凡庸だけど頑丈なG55に一票
42名無し三等兵:04/11/14 11:53:31 ID:???
イタ車は三菱並みだからね。
フェラーリでもよく壊れるw
43名無し三等兵:04/11/15 20:31:06 ID:???
イタ車は高いほどよく壊れるんじゃないか?
44名無し三等兵:04/11/15 22:43:16 ID:???
月並みだが……。
「壊れなかったら面白くないじゃないか」
45名無し三等兵:04/11/16 18:22:05 ID:???
今やフィアットもCVTはスバル製、エアコンはデンソー製、時期小型SUVはスズキと共同開発の車台で、と。

GMの肝煎りで、軍用機さながらの国際共同開発になって行くのだな、などと無理やり軍板っぽくカキコ。
46\[・ム・ ] ‖士‖ ドゥーチェ:04/11/16 18:59:58 ID:TLx/AFfI
やはり一般的な信頼性ならばMC205Vだろうな。
しかしG55も精悍な外観で捨てがたいし、
S型も戦闘雷撃機としての可能性は高かったろうな。
G55は、実際に戦後も生産されてエジプトやアルゼンチンで使用されたし、
服座の練習機型もつくられた。
マーリンエンジンを積んだG59なんかも異端的だが、いいな。

Re2005も戦闘爆撃機としての使用を考えて、
ユニークな引き込み脚を採用していたな。
しかもカプロニ式エンジンジェットを搭載した
R型なんていうのもつくられたそうだしな。
同じコンセプトでカプロニCa183てのもあったな(笑)Re2007は純粋な後退翼のジェット戦闘機だったな♪
何故か尾翼だけシリーズの伝統を残していたゾ!
それに『ベルリン防衛戦』に投入されたというのも泣かせるな♪
47\[・ム・ ] ‖士‖ ドゥーチェ:04/11/16 19:09:05 ID:TLx/AFfI
分かっているだろうが、ベルリン防衛戦に投入されというのはRe2005だからな♪
しかし戦後一番連合軍機に近付いたのはG57〜59だったな♪
結論としてワシは、コストパフォーマンスから考えて
ブレダC403を挙げるな(笑)
48名無し三等兵:04/11/17 00:16:04 ID:???
「車が壊れた?お客サン…もしかして車を走らせたりしませんでしたか?」
49名無し三等兵:04/11/17 07:51:07 ID:???
Ca183はエンジンはDB605で二重反転プロペラ
これにフィアットA-30カンピーニ・ギアドライブ・コンプレッサーをつけて840kmを予定していたそうな。
(一種のアフターバーナー)
Re2007はエンジンが例のJumo004だから出来たとしてもまともに運用できたかかなーり謎だが。
50名無し三等兵:04/11/17 13:36:46 ID:???
イタリア戦闘機についてどこで学んだよみなさん?
51名無し三等兵:04/11/17 15:03:05 ID:???
52名無し三等兵:04/11/17 21:08:45 ID:???
ブレダ65さいこ〜
53名無し三等兵:04/11/18 07:03:31 ID:MZAgJLUz
MC205 計量で軽快、運動性も速度もトップ。でも量産性低くて弱武装

G55 若干重くて飛行性能は3機種中もっとも下。でも量産向きで丈夫。重武装、搭載量多い。

Re2005 その中間

 確かに悩むよな・・・。
54名無し三等兵:04/11/18 10:34:07 ID:???
常識的に考えたらステップバイステップを踏んで進化してきたマッキ
だろうけど個人的には格好良さでレッジアーネを押したいなァ、、。
いやほんとに趣味でいえば全部「5」が付いてない方がイイが。
55名無し三等兵:04/11/18 10:55:16 ID:A6Ua/Sbs
なんでSAI403が出てこないんだ?
56名無し三等兵:04/11/18 11:15:54 ID:???
SAI403、SAI403と…
いくら考えても機体シルエットが思い浮かばんわけだが
57名無し三等兵:04/11/18 11:56:01 ID:???
58名無し三等兵:04/11/18 12:02:03 ID:???
おフランスのパクリのやつか
59名無し三等兵:04/11/18 12:22:59 ID:???
>>57のサイトの一番下のAmbrosini SS.4かっこよすぎ
60名無し三等兵:04/11/18 13:09:38 ID:???
F-104
61名無し三等兵:04/11/18 13:15:05 ID:???
>>58
>>おフランスのパクリのやつか

そうなの?初めて聞いた。
ってかイタリア機自体あまり話題にならないからな
62名無し三等兵:04/11/18 13:18:04 ID:???
>61
「コードロン」で検索してみそ
アメリカもパクってるw
63名無し三等兵:04/11/18 13:46:38 ID:???
750hpでなんであの性能出せるの?
64名無し三等兵:04/11/18 17:33:06 ID:???
SAI403って三菱でライセンス生産とか書いてあるが、またエンジンで手こずりそうな気がする。
65イタリア戦闘機って:04/11/18 20:50:53 ID:+LaUAZu6
一度も「世界の傑作機」に取り上げられたことないのに人気があるね(^_-)db(-_^)
66名無し三等兵:04/11/18 21:06:47 ID:???
選ばれてないのって明らかに偏向だよな。
67名無し三等兵:04/11/18 21:23:54 ID:???
>63
前面抵抗が物凄く少ない上に軽い。
それができたのは「直列シリンダー配置の空冷エンジン」という代物を積んだから。
ただし軽くてパワー低めなので上昇力と急降下性能はヘボいが。
68名無し三等兵:04/11/18 21:28:52 ID:???
御仏蘭西のコードロンC714をグレートアップした感じかぬ?
69名無し三等兵:04/11/18 21:30:20 ID:???
すぐ上で既出だったのでMC202でP38とガチンコして逝ってきます。
70名無し三等兵:04/11/18 21:47:51 ID:???
>>62
ググってみてもパクったってのは探せなかった・・・
探し方が悪かったのかもしれん
確かに形はそっくりだな〜

出来ればそれが書いてあるURL教えてくれー
71名無し三等兵:04/11/18 21:49:13 ID:???
世界の傑作機でマッキ202/205出ないかな。
タカラ/ハセガワとのコラボレートの1/144で202/205系が欲しい。
72昭和十二年頃の広告:04/11/18 21:57:59 ID:+LaUAZu6
世界で一番早いのはフランスのコードロンです。
ヘチマコロンはにきびに効きます。

o(^-^o) (o^-^)o♪
73名無し三等兵:04/11/19 06:26:22 ID:???
>68
空冷直列配置の空冷エンジンを積んで前面抵抗低下と軽量化を狙った発想は同じ。
ただしコードロンのは450hpという超低出力エンジンだったから結果は・・・
74名無し三等兵:04/11/19 11:31:22 ID:???
>68
それは「三菱F-1はジャギュアのパクリと書いた(マジメっぽい)サイトは見当たらない」と
同レベルのことw
仏伊の「2ちゃん軍事板」探して、そこに書き込むとおもしろいと思うぞ
75それにしても:04/11/19 17:09:43 ID:O48NKFcY
アンブロシーニSS4は、
先尾翼機としてはいち早く実用化されそうだったのに、
だめぽになってしまったな!(笑)
76パクリ疑惑:04/11/20 03:02:08 ID:2Rhr5XUC
レッジアーネRe2000

PZL.P50ヤスチァブ

⇒セバスキーP35
ロゴザルスキー イカルスIK3

⇒モラーン・ソルニエMS406

ラヴォーチキンLaGG3

⇒デヴォアティーヌD.520

マーチン・ボルチモア

⇒川崎九九式軽爆撃機
77名無し三等兵:04/11/20 10:03:41 ID:???
Re2000は疑惑ではなく公式の話。
最初、セバスキーのライセンスを取ろうという話になったが
結局没になった。似てるのは外見だけ。
78あの零戦が:04/11/21 09:19:41 ID:oGtQyXFd
ノースロップやシコルスキーの戦闘機、
はてまたサーブ社最初の戦闘機にソクーリということと関係あるの?
79名無し三等兵:04/11/21 09:30:37 ID:???
レッジアーネの設計者はもともとセバスキーにいた。
だから似たような設計になった。
80来年の年賀状用に:04/11/21 12:30:33 ID:oGtQyXFd
Re2005サジタリオのカコイイ写真を誰かうpして呉れないだろうか…☆
81名無し三等兵:04/11/21 12:32:43 ID:???
アンブローシニSA.403とか言うのが最強だと思う
82名無し三等兵:04/11/21 12:35:21 ID:???
83名無し三等兵:04/11/21 15:51:03 ID:???
イタリアのジェット機開発はどこまで進んで止まっちゃったの?
84名無し三等兵:04/11/21 22:23:17 ID:???
>>83
カプロニ・カンピーニN1がHe178の一年ほど後に飛行しています。
詳しい事は↓に聞いてください。
85名無し三等兵:04/11/22 00:59:26 ID:???
空飛ぶちくわ
86空飛ぶ「鯛焼き」:04/11/22 01:59:57 ID:KU71+kOK
カプロニ・スティパ実験機!
87名無し三等兵:04/11/22 11:15:48 ID:???
実はレシプロというのが萌える
88名無し三等兵:04/11/22 11:23:29 ID:???
>>84
こんなスレに来るのはカワリモノか強度のマニアで、どっちにしろ
マトモなことを書くわけがないw
89名無し三等兵:04/11/22 18:53:31 ID:???
アンブロシーニは戦後も存続し、ナカナカ◎カコイイ◎ジェット機を作ってイタリーする。
90♪\(■^)[^ム^](○m)/!♪:04/11/23 11:50:10 ID:1JXccrTZ
イタリアといえば、GUIDO CREPAX o(・∀・)oイイ!!
91アドリアノ・ヴィスコンティ少佐:04/11/24 17:24:25 ID:uLnpYI6W
搭乗機のMC205V『18―1』や『23−1』、Me109Kなんかが
ムスタングを撃墜しているイラストを見たことがあるけど、
ホントに撃墜した記録はなかったらしい。
92名無し三等兵:04/11/24 21:11:14 ID:???
オレのクーペフィアットの故障歴
購入1年目で
・ブレーキホース破断
・ウォッシャー液ホース破断(ホース劣化だそうな。新車なのに)
・排気温警告ランプ常時点灯(センサー不良)
・ヒーターから冷却液ダダ漏れ
・ドアのゴムシールが剥れる
・ドアノブのネジが緩む.
・インタークーラーホース外れる。
3年以内
・エアコン完全死亡
・ワイパー作動せず(稼動部分の緩み)
・ライト光軸調整装置誤作動で止まらず
・ウインカー接触不良で点灯せず
・エンジンヘッドからオイル滲み(多量)
・室内各ランプ点灯せず
5年目
交換から2万キロでタイミングベルト切れ(修理代50万)
現在
トラブルを無数に抱えているが、かわいくて手放せない。
93名無し三等兵:04/11/24 22:36:09 ID:???
>>92
納車の時マトモだったんであればそれは大当たりの個体だと思うぞ?
9492:04/11/24 23:17:05 ID:???
>>93
悪い意味で大当たりだったのかなぁ…
初めてのイタ車だったんでイタ車はこんなもんかと思ってた。
修理代も高いよ。エアコン修理で24万、車内のムギ球一個交換が3万8千だもん。

戦闘機も車もデザインだけは優秀なんだけどね。
イタリアの工業力は今も昔も糞。
95名無し三等兵:04/11/24 23:58:23 ID:???
>>94
いや、もちろんいい意味での大当たりだ。
アルファなんか見てみろ、156になってもガソリン車にディーゼル仕様のタコメーターついてきて、
マニアが小躍りしちょる・・・
しかしイタ車乗りなら工業力が糞などと言ってはならん!オーナーの楽しみを奪ってはいけないと
いう深謀遠慮を悟れない内はクドクドクド(ry
9692:04/11/25 01:23:40 ID:0pzL4AWV
>>95
おおっ!良い方ですか!!
やっぱりイタリアは凄いですねぇ…
もちろんクーペは好きですけど、故障を楽しむ境地には未だ至らずですね。

大戦中にアルファがライセンス生産していたDBエンジンも信頼性は酷かったそうな。
日本だと大戦中に弱かった分野は戦後に逆に強くなったりしてるんですけど
イタリアは半端してたから敗戦から何も学ばなかったのかな。
97名無し三等兵:04/11/25 04:20:16 ID:???
>>96
そういいながら自動車の座席のファブリック地がイタリア製だったりする国産車。
エアコンなんかは暑い日本製の方が欧州製(含むドイツ)より高性能、高耐久、
低価格っていうのは常識。
金が余っていなくて、自分で弄れない人間には国産車がいいと思うよ、メンテ
が無駄に高くつくから。
98名無し三等兵:04/11/25 12:21:22 ID:???
エアコン、日本製に交換した方が安くあがったのに
99名無し三等兵:04/11/25 13:26:08 ID:???
こんなページ見つけた。器用な人だ

http://www.kuri.sakura.ne.jp/~pgy/700/planegalle.htm
100名無し三等兵:04/11/25 13:38:22 ID:???
100
101山本五十六負傷の真相:04/11/25 18:21:24 ID:???
( ´艸`)ププ
ロシア艦からの砲弾が艦橋に命中したせいだと言われているが…
実は「日進」の主砲の筒内爆発による。

イタリー製武器は信頼性が低かった。
102名無し三等兵:04/11/25 19:44:10 ID:???
信頼性の問題よりも扱う人間が不信心者ばかりだからだよ・・・。
103名無し三等兵:04/11/25 21:16:36 ID:???
1905(明治38)年5月27日 日本海海戦
 第一戦隊旗艦「日進」に少尉候補生・艦長付として乗組
 1850 前部八吋左砲の早発事故で右下腿後部と左手に重傷を負う(人さし指と中指を失う)
 (公式には敵弾命中による負傷、ということになっている)

早発って砲側の欠陥になるのかな。
104名無し三等兵:04/11/26 12:24:50 ID:???
やっぱり軍艦はイギリス製よね
105名無し三等兵:04/11/26 15:32:58 ID:???
日進はWW1で特務艦隊の旗艦まで勤めてるんだがな。
106名無し三等兵:04/11/28 03:40:03 ID:???
イタリア製の工業製品はイタリア人が使ってなんぼ
107名無し三等兵:04/11/28 11:56:21 ID:???
でもCR32って世界各国に輸出されてて
別に悪い評判も聞かないね。
108名無し三等兵:04/11/28 12:06:55 ID:???
>>107
初飛行の頃は確かに傑作機だったからな。
ただ、アレをWW2まで使い続けたのは、どうよ。
109名無し三等兵:04/11/28 13:20:32 ID:???
いや、イタリア機は使い勝手が・・・みたいな話してたからね。
大戦間のイタリア機は可動率も良好?
110名無し三等兵:04/11/28 14:42:30 ID:???
だいたい何機生産したんだよイタリア機
111名無し三等兵:04/11/28 15:05:20 ID:???
CR32も42も名機。
だいたい相手がグラジエーターだったんだよ。
112名無し三等兵:04/11/28 19:17:29 ID:???
>>111
イタリア空軍、バトル・オヴ・ブリテンにも複葉戦闘機投入して、スピットファイアや
ハリケーン相手にひどい損害出してなかったっけ?

1930年代の戦闘機としては、きわめて優れていたのには同意。
複葉戦闘機というカテゴリーに限れば、最高傑作のひとつでしょうね。
113名無し三等兵:04/11/28 20:18:40 ID:???
伊パイロットって風防剥がさせたり複葉機を好んだりと格好いいよな。
114名無し三等兵:04/11/28 22:28:24 ID:???
と言うわけで、CR32様のお姿。
その神々しさの前にひれ伏すが良い。

ttp://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln2/TW015.html
115戦時中の映画で:04/11/29 01:11:49 ID:???
確か支那軍のCR32の役を、九五式戦闘機がやったのがあったね。
116名無し三等兵:04/11/29 05:49:13 ID:???
マッキのMCとか、レッジアーネのReは、それぞれ会社の略称ですよね。
フィアットのGとかCRってどういう意味なんでしょうか?
117名無し三等兵:04/11/29 07:02:09 ID:???
>>116
G=Giuseppe Gabrielli
CR=Caccia Rosatelli

いずれも設計者の名前。
118名無し三等兵:04/11/29 12:15:23 ID:???
あ、そうだったのか
119名無し三等兵:04/11/29 12:18:02 ID:???
ついでに言うとマッキのMCもマリオ・カストロディの略だったような気がする
120116:04/11/29 23:11:51 ID:???
>>117,119
なるほど、そうだったんですか。ご教示感謝。

レッジアーネはさすがに会社の名前ですよね?
121名無し三等兵:04/11/30 14:56:51 ID:???
さらについでだが、カストロディよりカストルディの方が一般的。
122名無し三等兵:04/12/03 21:51:08 ID:???
レッジアーネって南部の方?
123名無し三等兵:04/12/03 22:30:06 ID:???
レッジョカラブリア
124名無し三等兵:04/12/04 12:38:36 ID:???
http://military.sakura.ne.jp/world/world_menu.htm

こんなの読むと日本の雷電とか紫電改なんて
明らかに負けてるね。
125名無し三等兵:04/12/06 07:38:13 ID:???
エアレースで培った設計技術が土台にあるからな。
日本はその部分がない
126名無し三等兵:04/12/06 15:58:18 ID:???
その分格闘戦偏重なのかもね。
でもイタリア人も格闘戦重視だったんじゃなかったかな。
スリットエアスクープの類の多さと結構丸っこい外観が格好良い205Vが最強でしょ。
127名無し三等兵:04/12/06 17:15:17 ID:???
イタリア人とてアホではない。戦後の軍備のために
ドイツの技術はしっかり盗んでおいたのだ。
128名無し三等兵:04/12/06 17:25:41 ID:Wa34lE8g
実は操縦席の窓まで開閉式。
まるで昔のオート三輪だ!
129名無し三等兵:04/12/06 17:43:25 ID:???
マッキ202/205のキャノピー後部と胴体(ドーサルフェアリング)の間って隙間が
あるように見えるんだけれど。
あれってなんかメリットあるのかな。
130名無し三等兵:04/12/06 18:11:16 ID:???
48warota
131名無し三等兵:04/12/06 18:11:26 ID:8DbuOXEu
気分程度の覗き穴、みたいな?
132名無し三等兵:04/12/06 18:11:59 ID:8DbuOXEu
気分程度の覗き穴、みたいな?
133名無し三等兵:04/12/06 18:12:35 ID:8DbuOXEu
気分程度の覗き穴、みたいな?
134名無し三等兵:04/12/06 18:17:43 ID:???
三重カキコすまんかった

カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
135名無し三等兵:04/12/08 01:24:37 ID:???
>117
マテ、Cacciaは「戦闘機」だ。
BRは同じロザテッリが設計したBombardiere=爆撃機ということ。
136名無し三等兵:04/12/12 11:54:43 ID:H76whTst
クロアチア空軍のMc202萌え
137v(ё)v<なん宣す♪:04/12/22 21:00:21 ID:???
不抜けたクリスマスソングに辟易している諸君に

Merry X'mas!

http://www.snow-cream.com
138名無し三等兵:04/12/22 21:05:51 ID:???
Bf109G
などとツッコンでみる。
139名無し三等兵:04/12/23 00:21:42 ID:???
普通にフィアットCR42だろ
140[・ム・ ] IL DUCE:05/01/01 01:08:08 ID:???
\[・ム・ ] ‖苗‖
おめでとう諸君!
ワシからAD2005の挨拶だ。

(州)サジタリオは(・∀・(・∀・(・∀・)イイ!!
141名無し三等兵:05/01/02 03:46:01 ID:???
飛行性能のベルトロ
重武装のチェンタウロ
サジタリオの特徴って??
142\[・ム・ ] ‖苗‖:05/01/04 18:06:59 ID:???
君は知らんのか?
Re2005には、胴体下に爆弾ラックを取り付けると何と630kg
までの爆弾が搭載できるのだ!
しかもジェットエンジン搭載までも視野においた発展的なデザインは、
日本機なんかには見られない斬新さがあるゾ!
143名無し三等兵:05/01/04 19:57:42 ID:TpgXaTEW
斬新でも数が・・・
144名無し三等兵:05/01/05 10:53:36 ID:???
それを言ったらイタリア機は全部…
145名無し三等兵:05/01/05 17:55:33 ID:/ijgArI7
結局数か・・・
戦争は数だよ兄者!!BYドズル・ザビ
146名無し三等兵:05/01/05 19:47:24 ID:???
戦争は数です兄チャマ!!
147名無し三等兵:05/01/06 05:52:30 ID:???
せめて一機種にまとめろよ・・・
>ベルトロ、チェンタウロ、サジタリオ
148名無し三等兵:05/01/06 10:37:28 ID:???
Rコンペでも総花的採用してしまったからな
いちおう勝者は決まったけど、量産立ち上げに間に合わないからと言ってG50採用してみたり
しかも転換量産なし

あの中島ですら三菱の零戦を転換生産してるのに……orz
愛知だの川崎だのの規模にも劣る連中がちょこちょこ独自機種作って戦争に間に合うかっての
149名無し三等兵:05/01/06 11:27:16 ID:???
生産工場は天国だったらしいぞ
男は全部兵隊にいったんで、飛行機を造っていたのは
ソフィア・ローレンをもっと若く、そして可愛くしたような
美少女女子校生ばかりだったそうな(佐貫のエッセイによる
150名無し三等兵:05/01/06 12:37:32 ID:5tPQYiQ+
>>149
アメリカ、ドイツ、イギリスでも逞しいお姉さま方が飛行機作ってたぞ・・・
日本の女の子では。。。orz
151名無し三等兵:05/01/06 12:46:37 ID:???
日本の女の子は、戦略兵器「風船」の製造にかかりっきりだったからね
152名無し三等兵:05/01/06 20:41:10 ID:???
>>150
日本も大和撫子女学生が作っていたそうだが
153名無し三等兵:05/01/08 07:55:14 ID:???
ソース怪しいんだが大戦中のおおよその生産機数
(だいたいこんなもん)

英:12万
米:20万
独:11万
日:6万2千
ソ:10万
伊:1万1千

日本大健闘、イタリア残念!
154名無し三等兵:05/01/08 08:30:53 ID:???
えーソ連てもっと多いんじゃない?
Yakとシュツルモビクだけでも6万はいくよ
155名無し三等兵:05/01/08 11:50:57 ID:???
>>154
Yakとシュツルモビクだけみたいなもんだろう、あいつらは
ドイツにしてもBF109とFw190とJu88だけで6万に乗っかるじゃん
156名無し三等兵:05/01/19 21:16:08 ID:La8ZE7Y+
(〇m〇)/吹けよ、神風!

あれからまだ63年しか経ってはいない♪
百年戦争はまだまだ続くのだ♪
157名無し三等兵:05/02/06 21:07:44 ID:???
日本6万2千も作ってんの?
零戦と隼で二万くらいだろ。
158\[・ム・ ] ‖苗‖:05/02/07 02:07:38 ID:???
我が空軍の機数が揃わなかったのは、
何と開戦前にヴァッレ空軍次官が、
機体製作費をちょろまかしていたからなのだ。残念!
159\[・ム・ ] ‖苗‖:05/03/04 21:15:13 ID:???
1935年で世界の航空技術が止まっていたら、
イタリア空軍は世界最強を維持していたに違いないのだが…。
160名無し三等兵:05/03/05 02:15:22 ID:???
閣下、ソビエトに負けてますよ
161名無し三等兵:05/03/10 11:58:47 ID:???
ソレを言っちゃおしまいだ\[・ム・ ]
162名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:18:24 ID:???
中世の予言詩に登場し、ダンテの「神曲」でもうたわれたヴェルトロ(猟犬)という存在。
それはイタリアを救う人物であると見なされ、[・ム・]閣下も全盛期にはヴェルトロと見なされた。

そう考えると、MC205にその名がつけられたのは、イタリアの救世主になれという願いが込められていたように思えて、ちょと切ない…。
163ELVIS :2005/03/31(木) 08:03:18 ID:???
♪YOU AIN'T NOTHING BUT A HAUND DOG.
164名無し三等兵:2005/03/31(木) 08:29:42 ID:???
MC205ってスピット5にちょくちょく勝ったっつうんだから一番つええんじゃねぇの。
165名無し三等兵:2005/03/31(木) 10:37:04 ID:???
スペック通りならMk.9となら互角に戦える。
Mk.5なら格段に有利。>ベルトロ

でも所詮は局地戦闘機であり、
米英と同等の戦闘機を望むなら
重武装で航続距離も増したチェンタウロを推す。
166名無し三等兵:2005/03/31(木) 10:50:58 ID:???
俺はあえてダルドを推すね
167名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:30:02 ID:???
G55のライセンス生産をドイツ空軍が検討したという話は本当ですか?
イタリアのムックか何かで読んだ気がするのですが
168名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:29:08 ID:???
マジだよ。
169名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:33:54 ID:???
>>167
ダルドなんか三菱とハインケルからライセンスの申し込みがあったとかいう記事も出回ってるくらいだぞ
G55ならそりゃあ引く手数多だろう
170名無し三等兵:2005/04/08(金) 21:05:48 ID:???
>>168
マジっすか。

>>169
三菱ダルド!
デルタエンジンくらいなら日本でも作れたかも。
でも木製機の技術がないからやっぱりダメか…
171名無し三等兵:2005/04/08(金) 22:40:20 ID:???
>>170
マジマジ。

イタリアは機体の製作は良いがエンジンが駄目だエンジンが駄目だ

とかよく言われるが、シュナイダカップを制するエンジンをリアルで何個も出しているし、
そういやフォルゴーレなんつう名前で紅の豚に出たりしてるしね(一機目はケストレルだったか)、

戦略航空軍の歴史はイタリアは古いし、バカにしたもんじゃないよ。マジで。
172名無し三等兵:2005/04/08(金) 23:15:09 ID:???
>>171
イタ公のエンジンはチューニングしてブン回せばはえ〜ってのは今にも至る伝統なわけだが。
173名無し三等兵:2005/04/09(土) 06:10:53 ID:???
何個なら職人技でどうにでもなる
しかし戦争に必要なのは何千個。
DB601エンジンを(日本とは違って)故障無く造れても月産50個以下では・・・
174名無し三等兵:2005/04/09(土) 12:46:20 ID:???
そういや海軍からの空軍分離もイタリアが先鞭じゃなかったっけ

っつうか急降下爆撃を体系化したのもイタリア人じゃなかったか
175名無し三等兵:2005/04/09(土) 12:57:29 ID:???
急降下もイタリアなのか?
海軍の九四艦爆とかはドイツの降爆に倣ったから、あっちのが先進国だと思ってたよ。
じっさい、イタリアってば専用の急降下爆撃機もってないし

急降下の元祖なら、いつごろ勃興して、いつごろ没落したんだろ?
176名無し三等兵:2005/04/09(土) 16:57:23 ID:???
>>173
しかも作る工場がアルファロメオだったりしてさらに楽しい事態に・・

>>174
体系化しただけで実際は作ってないというパターンでは無いか。
177名無し三等兵:2005/04/10(日) 18:22:31 ID:???
急降下爆撃はWW1時に現場のパイロットがやったのが
最初と思われるが、最も当時の機体では緩降下がせいぜいだったろう。
それを体系化したのがイタリアという情報は知らん。
ドイツの急降下爆撃はアメリカのパクリ。
178名無し三等兵:2005/04/11(月) 03:45:25 ID:???
マリオカストルディ天才
179名無し三等兵:2005/04/11(月) 17:21:38 ID:???
>>171
一機目はイゾッタフラスキーニの水冷12気筒だよ。
二機目のバージョンが錯綜していて、ケストレルエンジンも載ってる
のがあるらしいね。フィアットエンジンのが本編らしいけど。

っていうかそもそもあの機体、サボイアS21には見えないわけだがw
180名無し三等兵:2005/04/11(月) 17:48:43 ID:???
IFエンジンは昔から有名ですな。掃海艇とか客船とか。
181名無し三等兵:2005/04/11(月) 18:59:59 ID:???
IFは車会社と見せかけて実は船会社の一部門だからね
182名無し三等兵:2005/04/13(水) 14:28:30 ID:???
>>171
フォルゴーレって架空エンジンじゃなかったか?
183名無し三等兵:2005/04/14(木) 03:55:08 ID:???
姿形は違うがフィアットのAS2エンジン改
184名無し三等兵:2005/04/14(木) 22:59:13 ID:???
これぞ伊太利亜最強!
http://www.comandosupremo.com/Re2007.html
185名無し三等兵:2005/04/22(金) 12:54:03 ID:UgcRbhj+
メッサーのエンジンの変わりにP-51のロールス積んだら?(積めたらだけど)
186名無し三等兵:2005/04/22(金) 18:48:41 ID:???
スマソ、イタリア機についてははなんもワカランのだが、
フィアットのG51?って、艦上戦闘雷撃機なんですか?
艦戦で魚雷がつめるのは珍しいと思うんですが、、
187名無し三等兵:2005/04/22(金) 19:51:13 ID:???
>>186
艦戦じゃありません
188名無し三等兵:2005/04/23(土) 12:42:47 ID:???
>>185
そりゃ、スペイン産のメッサーシュミットじゃないのか?
189名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:26:13 ID:???
G55にマーリン積んだG59が有るんだけど。
190名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:00:05 ID:???
>>186
魚雷搭載型はG55Sじゃなかった。
191名無し三等兵:2005/04/29(金) 05:59:31 ID:???
>>186
G51は1940年に計画されたG50のエンジン(Fiat A75 RC53)換装型らしい。
たぶん計画のみ。
戦闘機雷撃機ではないし艦載機でもない。

G55の戦闘爆撃機/戦闘雷撃機型バリエーションとして、
空冷エンジン(Fiat A83 RC24-52)換装型のG57が1942年に計画されたがキャンセル、
結局G55S(シルランテ=魚雷)が試作される。
もちろんどちらも陸上機。

のようですがよくわかりません・・・orz

ちなみにフォッケにもムリムリな雷撃機型がありましたよね。
実戦に投入されたのでしょうか?
192191:2005/04/29(金) 06:04:11 ID:???
シクシク・・・

× 戦闘機雷撃機
○ 戦闘雷撃機
193名無し三等兵:2005/04/29(金) 08:52:45 ID:???
CR42は誰がなんと言おうとも世界最強の複葉機だと言ってやる。
194名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:17:59 ID:???
>>193
ごめん、俺、CR32の方が好き。
195名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:07:46 ID:???
へ?
世界最強はI-153だろ?
196名無し三等兵:2005/04/30(土) 00:12:42 ID:???
>>195
FIATの方が武装も強力だし速いし、何より美しい。
197191:2005/04/30(土) 07:30:29 ID:???
>>193
マルタ島攻防戦の結果、
グラディエーター>>>越えられない壁>>>CR42
となってしまいましたとさ・・・orz
198名無し三等兵:2005/04/30(土) 11:37:47 ID:???
実のところ、CR42はフルマーに完敗している!
199名無し三等兵:2005/04/30(土) 11:46:52 ID:???
それってさ、飛行機の性能よりも中の人の技量の差じゃないの?
200名無し三等兵:2005/04/30(土) 16:45:49 ID:???
まあ、地中海では母艦のレーダー管制とか
フルマーに有利な要素はあるにはあったが、

両者の戦闘では、CR42が卓越した運動性を生かして
フルマーの後尾についたとしても、発射速度の遅いブレダでは
致命傷を与える前にダイブで離脱されてしまう。

巴戦に入ればループの下り後半でフルマーがCR42を補足でき、
7.7mm×8の重武装でCR42を葬れる。

速度は同等

というのがイギリス側の見方。

まあ北アフリカでもCR42はグラディエイターと
同等くらいだったようだし、
この評価は正当とみていいだろう。
201名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:08:48 ID:???
CR32の12.7mm×2ってのは、初飛行の時期を考えるとかなりの重武装だと思う。
202名無し三等兵:2005/05/02(月) 08:59:56 ID:???
>>201
そうなんですけどブレダSAFATの信頼性が・・・
CR42の初期生産型がわざわざ片方を7.7mmにしていることに答えがあるような・・・

まあ、グラディエーターもCR42も、
メーカーが商売を優先したPV商品だったくせに、
しっかり制式採用されて名を残しているのだからラッキーだよね。
ともに輸出にも成功していて外貨を稼いでいるし・・・
203名無し三等兵:2005/05/02(月) 09:04:28 ID:???
グロースターかわいそう過ぎる
204名無し三等兵:2005/05/04(水) 02:16:46 ID:???
スレ違いっぽいが、イタ複葉戦闘機ネタで一つ。

ムッソリーニの次男ブルーノが、スペイン内乱に義勇兵として参加した時、アメリカ
人義勇兵と空の一騎打ちをした際に使用した複葉戦闘機Ro41。
「第二次大戦フランス・イタリア機」(デルタ出版)には「何の資料も無くお手上げ」
と書かれ、「第二次大戦軍用機ガイド・ヨーロッパ諸国編」(原書房)にも「試作で
終わった」と書かれていたくらいマイナー戦闘機。

しかし古本で仕入れた週間エアクラフトによると、確かに戦闘機としては不採用だっ
たものの、2年後に練習機として採用され、3社で単座型と複座型が併せて700機
も生産され、一部は補助的に戦闘機として配備され、戦後も少数が再生産されたとい
うことで、イタリアの軍用機マニアなら日本での99高練ぐらいの知名度はあるよう
な。それが日本ではこれほど無名だったというのがまたなんとも。

しかし…こういう機体を載せてこそ「忘れられた軍用機」と名乗る価値があるのジャ
マイカとある文庫に対して思ったり(笑)。
205名無し三等兵:2005/05/05(木) 04:42:47 ID:???
>>204
Ro41っすか。
イタリアのサイトでスペイン戦争時の写真を見ましたが、
キャプションがcaccia scuolaとなっていましたから練習機型だったようです。
レジンキットでもtrainerとなっていたし・・・
戦闘機として実戦に参加していたなんて知りませんでした。
イタ機オタとして嬉しい情報ありがとうです。

妙に胴体が太くて練習機としては何か不安ですが、
視界、大丈夫だったのかなあ。

ところでこのメーカーの社名、
Romeo→Meridiorinari→IMANなのか、
Romeo→IMAN→Meridiorinariなのか、
Romeo→Meridiorinari=IMANなのか?

またIMANのNは、
FIATのT同様、
ナポリの略なんでしょうか?

ググッてもなかなかヒットしません。
エロイ人誰か教えて。
206205:2005/05/05(木) 04:46:51 ID:???
× Meridiorinari
○ Meridionari
207名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:28:01 ID:O/9K1T2P
マカロニファイターは痛い
208名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:49:33 ID:???
思想が時代遅れってだけで
仏独英のトンデモ兵器に比べると実に大人しい。
209名無し三等兵:2005/05/05(木) 21:59:12 ID:???
エロイが偉くない204でつw。
まず、IMANと表記混じってる本もあるけど、IMAMが殆どでした。
週間エアクラフトでは「南部機械及び航空機工業」と和訳してます。
ググッて出た戦鳥のあるページでは、
 「インダストリエ・メッカニーケ・アエロナウティケ・メリディオナリ(I.M.A.M)」
と書いてました。翻訳サイトとか使ってみると、
 "Industrie Meccanique Aeronautique Meridionari"
という感じかと。なので、
 Romeo→Meridiorinari=IMAM
ということになるのでは。伊語詳しい人添削キボンヌ。
210名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:34:34 ID:???
>>205
ちなみにブルーノの一騎討ちについては、恥ずいが「紅の豚」のロマンアルバムに載っていた
エッセイで知ったです。著者は芸術評論家の田之倉稔氏でした。相手はP−26だったそうで、
結構異種格闘技w(ちなみに引き分けらしいです)

視界は…上翼がガル翼なので、前上方視界は良かったのではないかなと思いつつぐぐったら
こんなのが。いや、既に知っているとは思いますが。
 つttp://www.warbirds.jp/data/ita/htm/ro41.html
内容は、エアクラフトの記載と一致していて、より詳細になってます。

ちなみに、開戦時には「ほとんど」が飛行学校に戻されていたそうで…という事は、一部は
まだ実戦配備されていた?もしそうなら、イタリア最強戦闘機ならぬ、
「WWIIに参加した最小出力の戦闘機(380馬力)」
という偉大な機体だったのかもw
211\[・ム・ ] ‖苗‖:2005/05/17(火) 23:11:04 ID:???
>204

無理ぽ…あの本のピアッジォP108には、
ブルーノが事故死したことすら書いていない。
212205:2005/05/18(水) 20:09:57 ID:???
213205:2005/05/18(水) 20:12:10 ID:???
>>209
おっと失敗・・・orz

レスありがとうございます。
ググッてググッてやっとわかりました。

Industrie Meccaniche e Aeronautiche Meridionali (IMAM)

でした。
メリディオナリ機械航空産業といったとこでしょうか。
辞書が行方不明で正確な訳ができません。
デルタ出版のばかあ!
スペル違うじゃん!
ってこのシリーズの本、文章は読みづらいわ、誤字も多いわ・・・
なんですよね。

Ro.41、勉強になりました。
お返しにイタリア語のサイトですが
Breve Storia dell'Aviazione Legionaria Italiana in Spagna 1936-1939
http://www.icsm.it/articoli/tesi/index.html?centrale=civspagnola2a
残念ながらRo.41は同じ写真です。
214名無し三等兵:2005/05/21(土) 13:43:11 ID:???
>>211
閣下!確かにあの本は、SS-4もZ511も(こっちは基本的に民間機だったからでしょうけど)載ってません!
しかし今読み返したら、巻末のシリアルナンバーリストに、Ro41の生産台数がちゃんと載ってました。
本文書いた人に教えてあげればよかったのに…;

>>212
おお、正しいスペル発掘ですね!
なんか、メリディオナリは何かイタリア南部の方を指す言葉らしいですが詳細不明。
HP紹介thxです!スペイン内乱におけるイタリア空軍…貴重な栄光の時代ですね;
215名無し三等兵:2005/05/21(土) 14:01:09 ID:???
イタリアは空冷18気筒持ってるくせに2000馬力に届いてないあたりが実にイタリア

アルファロメオ135とかは1500馬力級だからまだ許せるにしても、
フィアットのA80の1000馬力ってなんだよ?
排気量はハ43以上でハ44に迫るレベルなのに……1800馬力くらい大丈夫だろ、余裕で
イタリアって何やってんの?
216名無し三等兵:2005/05/21(土) 19:55:29 ID:???
>>214
数年ぶりに辞書ハケーン!

meridionale(単数)
形容詞
1.南の、南方の
2.南部地方の、南イタリアの

ようやく問題解決です。

確かにデルタの本、戦闘機だけでも、
カプローニ・ヴィッツォーラのF.4〜7とか、
SM91/92双発戦闘機は全く無視だし、
Ro57はあってもそのDB換装型のRo58には一言も触れていない。
まあ試作機はスルーなのでしょうが、
実用機でもSM85、Ca309といった笑える飛行機が載っていません。
74年の丸GQ本のほうが掲載機種が多いかも知れませんね。

スペイン戦争まではイタリアは本当に航空先進国だったのです。
その後は”自称”が付いてしまいますが。


>>215
そのA80も結局モノになりませんでした・・・orz
217名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:35:28 ID:???
>>216
乙です。
他にも、空冷エンジン版エアラコブラといった趣のピアジオP119なんてのも当然載ってませんね。
ちなみに、Ro58はBf110的な複座の機体で、Ro57とは結構違う気がします。
さらに余談ですが、SS-4の開発が続いていたら、DB601搭載のSS-5なんて出来たんでしょうね。
どのくらい速度が出せたか知りたかったですね。

光人社文庫で『ソビエト航空戦』が出ているので、次は同じ著者で『イタリア航空戦』を期待したいもの。
もっとも、『ミリタリークラシックス』誌のイタリア軍の中特集でも「思い切って」と書かれているぐらい
だから、なかなか厳しいかもですが;
218いまだに謎ですが…:2005/06/01(水) 20:49:22 ID:???
フィアット社創業者の息子で、ユベントスのオーナー、アニエッリ2世が
1935年7月、イタリア航空史の偉人アルトゥーロ・フェラーリン操縦の
フィアット社製飛行艇の着水事故で死亡した際の機体名なんでか解らない?
誰も知らない。なんでだろう?
219名無し三等兵:2005/06/01(水) 21:47:26 ID:???
>>218
SIAI S.80みたいでつ。

>Nel 1935, tuttavia, un fatto clamoroso segno il destino di Ferrarin:
>sul suo idrovolante, un S.80, dopo un volo da Forte dei Marmi a Genova,
>mori per un incidente in fase d'ammaraggio Edoardo,
>figlio del senatore Giovanni Agnelli, direttore generale della Fiat.

http://www.aeroclub.it/index.php/article/view/103/1/40
220名無し三等兵:2005/06/02(木) 02:04:34 ID:???
>>217
そうですね。
Ro58はリファインされた別設計の複座機でした。
ご指摘ありがとうございます。
用途もRo57の迎撃機(開発時)から遠距離戦闘機に変わっていました。
量産化の暁にはDB605系に換装する計画だったそうですから、
Me410に匹敵するものが出来たかもしれません。
それが役に立つかどうかはわかりませんが。

SS 4は・・・DB601でもやっぱりパワー不足のような気が・・・
機体設計も古いからDB605、603でも600km/hそこそこなのでは。

むしろこちらも空冷ではまず無理なP119を最初からDB系で始めていれば・・・
と妄想してみましたが、
通常形式でそこそこの性能を持った機体が登場しているのに、
わざわざ冒険する必要もないような。

そういえばカプローニ・ヴィッツォーラのF.5は十数機ですが、
実用化されていたんですね。
無視しないでよ、デルタ出版・・・

本当にまともなイタリア機の本が日本で出て欲しいです。

さて、イタリア機のHPです。
"Schede Tecniche"のコーナーに軍民の機種が網羅されています。
紹介はきわめて簡潔ですが・・・
私には知らない機種が結構いっぱいありましたw
http://www.aerei-italiani.net/index.htm
221219:2005/06/05(日) 19:39:38 ID:???
誰も来ないので拙い翻訳を。

しかしながら1935年、厄介な事実がフェッラリンの運命に刻印された。
フォルテ・デイ・マルミからジェノヴァへの飛行の後、
彼の飛行艇S.80の艇上で着水時の事故により、
元老院議員ジョヴァンニ・アニェッリの息子、
フィアット会長(?)のエドアルドが死亡したのだ。
222名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:32:20 ID:???
>>220
有益なHP紹介サンクスです。まだまだイタリアには、私たちの知らない機体が沢山あったんですね。
…作りすぎじゃないか、という気もしますが;

ステファヌッティのエンテ、DB605を搭載する機体はSS−6になって、
ほとんど別機になっていたでしょうねw

原書房の本には載っていたウンブラDB902。しかし写真は、ちょっとぐぐっても見つからないですね。
胴体内に二機のエンジンを格納し、延長軸で左右のプロペラを駆動…どの国でも一度は考えるが、
まず放棄していたアイディアを実機製作まで持ち込んでしまったイタリアViva!
…そしてやっぱり墜落したというのもむべなるかな。

>>221
翻訳乙です。むう、あのフェラーリンにそんなエピソードが…。
ちなみに紅の豚にも同名のパイロットが出てきますね。
(実はそっちを知ったのが先だった、無知な漏れでした;)
223名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:36:30 ID:VgGq4QlF
G-50bisが最強などとほざいてみる
224G\[・ム・ ] ‖苗‖:2005/06/12(日) 17:02:51 ID:???
グラッツェ!S.80でしたか…。

(州)[ M ]
G\(・∀・ ) イタリア空軍機大好き!
 \<▼>@\

ブーン⊂州(^^)州州⊃ MC205Vだよ!

ブーン⊂化(^^)化⊃ G.55だよ

ブーン⊂+(^^)+⊃ Re2005だよ
225名無し三等兵:2005/06/12(日) 18:45:31 ID:???
世界で初めて飛行機を軍用に用いたのはイタリア軍らしい。
第一次大戦前夜の伊土戦争で偵察に使ったようだ。
226名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:51:01 ID:???
護衛艦まつゆきの方が強いお
227名無し三等兵:2005/06/12(日) 22:58:39 ID:???
>>222
MB902の写真、本当に無いですね。
マッキの子会社で弱小新参者のウンブラとしてもAUT18の失敗で気張っちゃったんでしょうね。

このウンブラのように無駄にメーカーが多いから、
みんな好き勝手に作っちゃったのかな?
まあ行政が無能だったのが最大の問題ですけど。

フェラーリン、何故か知名度低いです。
訪日大飛行は当時大いに騒がれたそうですが、
「豚」のレビュー・ページにもフェラーリから安易に取ったと勘違いしている人がいて、
ちょっとムカついちゃったりしますw

>>224
ディ・ニエンテ(どういたしまして)。
間違っていたら許してねw
228名無し三等兵:2005/06/19(日) 21:00:14 ID:???
>>227
そういえばP119の方ですが。
自力では液冷の大出力エンジンを作れなかった国が、大型空冷星型エンジンを搭載して空気抵抗を減らす術を
追及した結果…と考えると、わが国の雷電と相通ずるものがありますね(震電もその発展系といえるかも)。
アメリカもドイツも、空気取り入れ口つき大型スピナを実験してますし(どちらも失敗)、
一度は通る道だったんでしょうね。

行政の無策といえば、SAI207を2000だか発注しておいて、その後SAI403が出来ると207の生産を中止させて、
403の生産を指示したこと。
他に2社も生産する事になっていたのだから、遅れて生産に入る2社に403を生産させ、そちらが軌道に乗ったら
SIAI社の生産を207から403に切り替えるとかすれば、休戦前にそれなりの数はそろったのではないかと…。
229\[・ム・ ] ‖苗‖:2005/06/21(火) 12:12:02 ID:???

[・ム・ ]アンブロシーニ403のニックネームは何だが知っておるか?

[^ム^ ]ダルト(dart)投げ矢だよ。
230名無し三等兵:2005/06/24(金) 22:01:30 ID:???
ドゥーチェは『投げ槍』と言いたかったと思われ…
231名無し三等兵:2005/06/28(火) 22:34:56 ID:???
閣下!
昔、SAI207のニックネームがフレッチェだったと読んだ気がしてぐぐったですが、見つかりませんでした。
佐貫亦男先生の「ヒコーキの心」かも?しかし本が埋もれて出てこない…。漏れが他の機体と記憶違いしたのかも。
フレッチェ(矢)とダルト(投げ矢)でつながってる気はするんですが。

ちなみに43年に入ると、統領閣下も胃潰瘍が悪化してかなり投げ槍になっていたと聞きますが;
232\[・ム・ ] ‖苗‖:2005/07/08(金) 18:50:58 ID:???
あとはこちらで

ムッソリーニとともに苦難を乗り越えて逝くスレ!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118327203/
233名無し三等兵:2005/07/08(金) 19:12:32 ID:???
今のイタリア空軍はどんな機体を何機保有しているんですか?

トーネードとか?
234名無し三等兵:2005/07/31(日) 01:10:44 ID:???
F104です
235名無し三等兵:2005/08/06(土) 13:34:22 ID:l91eGB/D
ヘタリア
236名無し三等兵:2005/08/12(金) 02:26:07 ID:???
F-104をデルタ翼にする計画はないのですか
237名無し三等兵:2005/08/13(土) 18:40:03 ID:WRuLsDwX
フィアットCR.42 ファルコは、ドイツ軍が採用したんだね。
238名無し三等兵:2005/08/14(日) 18:47:53 ID:???
>>236
X-27のことか?
239名無し三等兵:2005/08/14(日) 20:08:36 ID:7o9GwYcL
わが愛すべき戦闘機、ランチア・デドラ2.0ieターボは、
ラッシュ時に都心の右折車線先頭でクラッチペダルが抜けた。
スリルとサスペンス満載で現代車会を戦い抜くイタリア車バンザイ!!
240名無し三等兵:2005/08/14(日) 23:44:08 ID:???
レンタル中のF-16が最強。たぶん返さねーぞイタ公
241名無し三等兵:2005/08/18(木) 22:57:37 ID:1/rsPQda
イタリアといえば3発機。
爆撃機ばかりでなく、戦闘機でもユニークな機体を登場させてほしかった。
242名無し三等兵:2005/08/22(月) 14:23:34 ID:???
一時期流行った双発戦闘機ならぬ三発戦闘機?
243名無し三等兵:2005/08/23(火) 17:19:09 ID:???
もしもWW2のイタリア軍に2chがあったら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124724328/
244名無し三等兵:2005/08/24(水) 14:16:53 ID:???
ダッソーバルザックというVTOL機をご存じの方は?
245名無し三等兵:2005/08/28(日) 08:05:15 ID:???
>>244
スレ違い
246イタリア空軍精鋭部隊:2005/09/15(木) 19:53:20 ID:???
第1戦闘大隊『インディアンアーチャー』MC200、MC202

第20連隊第51大隊『黒猫』G50、MC202

第152大隊『クラブのエース』MC200、MC202

第4連隊『フランチェスコ・バラッカ』MC200、MC202
247名無し三等兵:2005/09/16(金) 07:56:30 ID:RIFJ7aMK
昨日「木曜洋画劇場」で放映された「U-571」に登場した
ドイツ軍の長距離偵察機の機種がよくわからないのですが、
「フィアット G55 チェンタウロ」でしょうか?
(参考画面↓)
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/u571.jpg

ハリウッド映画で、ドイツ対アメリカの戦いですが、
なんとロケ地はイタリアで、個人コレクターがビンテージの
イタリアン・ファイターを貸し出したとのことなので。
248名無し三等兵:2005/09/16(金) 18:08:55 ID:RIFJ7aMK
>>247
戦争映画スレで、「U-571」に登場した この機体は
フェアリー・ファイアフライだと主張する意見があるんですが、
イタリア機ファンのみなさんはどう思いますか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102591152/l50
249名無し三等兵:2005/09/16(金) 18:10:56 ID:???
イタリア最強はランチアデルタS4に決まってる。
250名無し三等兵:2005/09/16(金) 19:26:08 ID:???
なんで自軍配備の機体より輸出用の機体のほうが性能いいんだろう
251名無し三等兵:2005/09/17(土) 00:09:00 ID:5qGn8w7K
フィアット G55のエンジンはフィアットRA1050RC58(DB601のライセンス)、
輸出用のG59はイスパノスイザ12Z89(RRマーリンのライセンス)を搭載している。
当然ながら後者の方が高性能。

なお、前述の >>247-248の「U-571」にドイツ機役で登場したのは、
スペイン向けに輸出したフィアットG59Aの可能性大。
252名無し三等兵:2005/09/21(水) 16:35:56 ID:JSv2YcFc
イタリア機について詳しいサイトありませんか?
出来れば日本語のサイトで…

253名無し三等兵:2005/09/21(水) 17:24:28 ID:???
CR42 G50 MC200 あたりをキーワードにして自分で探してみ
254252:2005/09/21(水) 18:18:45 ID:???
探してたら戻ってきた
ここに着いたw

いろいろ見たよ。デザインは秀逸だなはまりそうだ。
G59で検索するとオタクの萌え絵サイトに逝ってしまうw
255名無し三等兵:2005/09/21(水) 18:57:44 ID:7Mgz1xVB
ここはイタリアの他も、日本語でかなり収録されている。
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/military%20aircraft.html

イタリア戦闘機って、G55あたりの新型でも、
胴体上に昔ながらの照星と星門による照準器を付けている。
パイロットの好みだろうか。
256名無し三等兵:2005/09/21(水) 20:07:49 ID:???
目標までの距離によって使い分けてたんじゃなかったかな
257( ´・ω・) 何でだろうな…:2005/10/20(木) 21:23:19 ID:???
   ‖苗‖ [ M ̄]
     G\[・ム・ ]
      \<▼>吉\
  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
 \\▼苗 \\▼苗 \\▼苗 \

黒シャツ大好き!
258名無し三等兵:2005/10/25(火) 13:29:12 ID:???
ん?G55のエンジンはDB605相当じゃなかったかな?
601のライセンス品はアルファロメオだったはずだし
259名無し三等兵:2005/10/25(火) 22:50:36 ID:JEPbtI3t
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/g55.html
フィアットG55チェンタウロについての日本のマニアページでは、
「最終的にドイツのDB605A-1を国産化したフィアットRA1050RC58を搭載した。」

http://www.comandosupremo.com/G55.html
http://www.arsmilitaris.org/pubblicazioni/AviaRSI/aviazrsi.html
英語やイタリア語のマニアページでは、
「1,475 hp Fiat R.A 1050 (DB605 A-1) 」や「Daimler Benz DB.603 」等となっている。
詳しい人,ご教示を。
260名無し三等兵:2005/10/25(火) 23:15:31 ID:???
DB603を搭載したのはG56(試作のみ)ではなかったかと。
261戦湯:2005/10/26(水) 17:49:43 ID:rTSnBvJs
ドイツ支配下にあったフィアット航空機工場では、増産勤務や、
工場疎開の指示に対して、従業員がストライキで拒否したとの事。
イタリア人のやることは、戦時中の日本では思いも及ばない…
262名無し三等兵:2005/10/26(水) 21:19:09 ID:???
というか、イタリア人は日本人の天皇陛下万歳みたいに
ムソリーニマンセーなどしていないから、
ムソリーニが失脚して、なおファシストの味方をしようなんて
思わなかったんだよ。
263名無し三等兵:2005/10/26(水) 23:06:11 ID:???
そして親ドゥーチェと戦争なんてもう知らない派と連合軍にイタリアは分かれるわけですよ。
264名無し三等兵:2005/10/28(金) 00:26:53 ID:???
空軍は主に北(ドゥーチェ)に走り、
海軍は主に南(連合軍)に走り、
陸軍は主に自宅に走った。
265名無し三等兵:2005/10/28(金) 13:03:25 ID:???
戦時中フィアットの監督官として、一向に上がらぬ生産を大目に見ていたドイツ将官が、
戦後になりドイツフィアットの役員に迎えられている。話のわかる奴ということらしい。
266名無し三等兵:2005/10/28(金) 15:32:45 ID:???
>>261
首謀者は命懸けだぜそれ。
267戦湯:2005/10/28(金) 23:30:00 ID:qR0AViuq
出征した夫の帰りをひたすら待ち続けるジョバンナ。
ロシア戦線で凍えて記憶を失ってしまったアントニオ。

ソフィア・ローレン+マルチェロ・マストロヤンニの名画「ひまわり」を観ると、
イタリア人も戦争のために苦労していたんだなと。
268名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:06:02 ID:Qw2XXB/W
269名無し三等兵:2005/10/29(土) 01:30:16 ID:???
イタリア輸送船の船員たちの悲哀は日本のそれに匹敵する
270ダメだこりゃ…!:2005/11/01(火) 12:21:08 ID:???
>261

トリノのフィアット社で大戦中だというのに
社員がストして出社しなかった日に連合軍が爆撃して破壊してしまった。
おかげで工員の犠牲者0という
ナンタルチャなこともあった。


プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
271アエロ☆マッキ社:2005/11/01(火) 16:56:13 ID:???
敗戦国ながら戦後いち早く
武器輸出に取り掛かったイタリアはアエロマッキ社、
戦時中のラインを復活してアラブ向けに
MC.205Vの生産を開始したのは良かったが…、
イスラエルの工作員によって、
工場に爆弾が仕掛けられてあぼーん!

272名無し三等兵:2005/11/01(火) 20:52:22 ID:???
残念ながら戦勝国です・・・
273戦湯:2005/11/02(水) 01:03:42 ID:xSuJ8e6R
>>270
フィアットの歴史本によると、どうやら首脳部が連合軍に通じていた気配があり、
タイミングを計って申し訳程度に航空機工場だけを爆撃してもらったような。
ドイツからの疎開命令も、これでオジャンになったし。
274( ´艸`)ププ:2005/11/12(土) 09:26:43 ID:???
       ∧_∧   
     ミ ○<#`Д´> < ウリナラは戦勝国ニダ、謝罪と賠償しる!
      ヽ ∧_ ○))   
    ミヘ丿 ∩Д@;)  < 半島は戦争負けても勝組に…
    (ヽ_ノゝ _ノ 

275名無し三等兵:2005/11/12(土) 10:05:23 ID:???
日本の工場も欠勤率が異常に高くて生産現場の士気低下が問題になっていたんだけどな・・・。
276名無し三等兵:2005/11/12(土) 10:32:44 ID:8c7S6GSM
>>273
ドイツ軍のフィアット監督官も、結構好意的だったようだ。
退却時にフィアット工場を破壊せよとのドイツからの命令に際して、
建設中の格納庫とバラック数棟を爆破した程度でお茶を濁して引き揚げている。
277名無し三等兵:2005/11/12(土) 12:52:03 ID:???
>>275
出典よろ。日本の戦時動員体制でどうやって罷業するのか興味ある。
278名無し三等兵:2005/11/13(日) 01:26:37 ID:???
>>277
「戦時」「欠勤」などでググればいくらでも見つかる。
戦時下の無断欠勤率の高さは、軍需産業のみならず、産業界に共通する悩みだった。
終戦の年なんて、まともに出勤してる社員の方が少ない工場もあったとか。
279名無し三等兵:2005/11/13(日) 06:41:21 ID:???
d。
つかものすごいことになってたんだな。敗戦前一年w
造船業の欠勤率   二四%→五二%
飛行機工業の〃   二一%→五一%

こりゃあイタリア笑えないなあ。
というか動員されて銃後で頑張ってたんだ、って人達の回想もちょっと眉に唾付けた方が良さそうな数字だね。
二人にひとりはサボってるじゃんorz
280戦湯:2005/11/13(日) 07:51:28 ID:OMyyheT6
勤労動員に駆り出された中学生などは、まじめに出勤していたから、
大勢が軍需工場への空襲で若い命を散らした。
特に末期の精密爆撃。三菱重工、愛知時計、豊川海軍工廠…合掌…
281名無し三等兵:2005/11/13(日) 07:58:51 ID:???
国家総動員を叫ぶ国ほどサボりも多かったらしいな。
英米ではストライキが頻発、ソ連ではサボタージュ即銃殺。
282名無し三等兵:2005/11/13(日) 08:00:58 ID:???
>>279
サボってた奴らも、食料の買い出しに行ったり、他の工場に就活に行ったり、大変だったんだよ(苦笑)

当時は熟練工の不足から、腕のいい工員は完全な売り手市場。
複数の工場でアルバイトして、一番待遇のいいところだけを選んで出勤なんて話がざらにあって、
これが高欠勤率の一因になってるそうだ。
283名無し三等兵:2005/11/14(月) 00:43:28 ID:???
制空権を失い、空襲下において100%近い出勤でなければ頑張ってないことになるのですか、そうですか。
284名無し三等兵:2005/11/14(月) 01:02:41 ID:???
本土で南北別れて内戦してる最中のイタリアのサボり具合を嗤った連中の言葉とも思えませんなw
身贔屓が過ぎますよ愛国卯剤
285名無し三等兵:2005/11/14(月) 12:26:29 ID:???
サボイヤの工場なんて、いかにもサボってイヤそう。
286名無し三等兵:2005/11/21(月) 04:28:01 ID:???
イタリア最強はMC.72!
何!?戦闘機じゃないだろって?



細かいことは気にするなよ兄弟
287だったらイギリス最強は…:2005/11/21(月) 23:20:37 ID:???
スーパーマリンS6Bか?

ドイツ最強はメッサーシュミットMe209Rか?

単に『速い』と言うだけで

強い!傑作機だなんて厨房波だね!d(^-^)
288名無し三等兵:2005/11/22(火) 00:00:56 ID:???
だがそれがいい
289( ´・ω・) それだったら…:2005/12/03(土) 23:58:18 ID:???
戦争末期にRSI空軍の第1戦闘大隊の搭乗員をドイツに送り込んで
メッサーシュミットMe163Bコメート、ロケット迎撃機の訓練をさせたから、
やはりイタリア男が最高?
290BENITO MUSSOLINI:2005/12/18(日) 13:59:57 ID:???


‖士‖ [ M ̄]
  G\[・ム・ ]
   \<▼>吉\
  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ワ
 \‖∨¢‖\‖∨¢‖\‖∨¢‖\ ANR大好き!


291元祖ファシスト:2005/12/29(木) 09:24:11 ID:???
   
  [  ・ム・]  ワシが逆さ吊りにされるって…悪い夢だな。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
292名無し三等兵:2005/12/29(木) 19:11:43 ID:???
質問:フィアット G55チェンタウロ
   マッキ MC205Vベルトロ
   レジアーネ Re2005
   このなかで最強の戦闘機はどれ

解答例:マッキ MC205V

G55の形状はMC205にそっくりなのだが、何故か一歩劣るような
Re2005は原型のRe2000がそれなりにやや低性能だったため
エンジン変更の効果も薄かったのか
293名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:51:21 ID:???
レッジアーネRe2000は元をたどれば、
セヴァスキー[後のリパブリック社]が世界で最初に開発した
全金属製、半引込み脚[後方に倒れるだけ]
単発単座戦闘機P―35のパクリだからな。
これからP―43、P―47、P―84に発展したように、
DB601装備のRe2001、
戦闘爆撃機Re2003、
復座練習機Re2004、
DB605装備のRe2005、
カンピニの補助ジェットを搭載したRe2006、
ユモ・ジェットエンジン搭載のRe2007
それなりに努力はしているんですけど…

(州)本国では人気あるらしくて、高価なモノグラフシリーズが最近復刊されたしね。[北]
294BENITO MUSSOLINI:2006/01/09(月) 13:51:41 ID:???
‖士‖ [ M ̄]
  G\[・ム・ ]
   \<▼>吉\

おそくなったが、A.D.2006おめでとう!


295(〇m〇)(^■^ ラ [・ム・ ] 復活したよ♪:2006/01/15(日) 10:50:13 ID:???


【正義の枢軸物語】第4部
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1137161918/

|│ /
|●\
|○m○)― またやるゾ!
|_/
|│ \
|
|予≧
|■^)<枢軸スルナラ・・・
| ̄M ̄]
|・ム・]<イマノウチ!
|⊂/
|ノ
296名無し三等兵:2006/01/29(日) 11:40:18 ID:???
涙滴型っぽいキャノピー形状なのに
後方視界は塞がれてるのはなんで?
297\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/01/31(火) 18:41:34 ID:???
‖苗‖ [ M ̄]
  G\[・ム・ ]
   \<▼>吉\
イタリア人は、脇目も振らずに
突っ走るのが好きだからなんだろうな☆

(州)プギャプギャ[化]━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
298名無し三等兵:2006/01/31(火) 20:58:05 ID:???
防弾鋼板を外させないようにだよ。
299名無し三等兵:2006/02/09(木) 07:49:05 ID:???
海軍きっての航空通で音楽好きだった井上成美。
イタリア駐在武官だった当時、大使館出入りのイタリア人から
コンサートのチケットがあると言われ、喜んで買った。
だが、そのコンサートは終わっており、売れ残りチケットの詐欺だったと。
300\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/02/10(金) 12:43:00 ID:???
‖苗‖ [ ̄M ̄]
  G\[・ム・ ]
   \<▼>吉\
《祝トリノ冬季五輪開催!》

トリノと言えば我が心の師ニーチェが、愛した街でありフィアット社の本場である!

  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ワ
 \冊▼ 冊\\冊▼ 冊\冊▼ 冊\ スクォードリア・モンテフスコ!
301& ◆po73KQOmZk :2006/02/12(日) 11:47:37 ID:Y++3LR59
イタリア機といえば、ピストン式のふざけたジェット機があったよな。
>301

その理論を応用したエンジンを取り付けた『桜花』も
本当は作られていたりして…。

   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  カワイソス…
  /O[桜●花]O
  し―-J .

カプロニ Ca.183bisだっけ?Re2006Rと同様に
ダイムラーベンツDB603とカプロニ・エンジンジェットの混合動力の戦闘機だよね。
303地中海の脅威イタリヤ空軍:2006/02/13(月) 00:51:12 ID:???
イタリヤの「北守南進」主義から、もっとも充実したのは空軍である。
ムッソリーニが政権をとったときには、
イタリヤには飛行機が三百しかなかった。
そこで、イタロ・バルボが航空相になってから、
イタリヤ空軍の飛躍はめざましいものがある。
現在の空軍は、正規の空軍、陸軍附属空軍、海軍附属空軍、植民空軍の四つに分かれている。
そして、飛行機の実数は、二千機という数字が出ている。
航空兵員が二万五千人(1933年)ということだが、
現在はさらに機数も人員数も増大していることと考えられる。
イタリヤの空軍の特徴は、長距離の渡洋作戦が得意で、
エチオピア戦でも、イギリス艦隊が折角地中海まで出掛けてきながら、
手出しの出来なかったのは、このためである。
近年、飛行船主義を一蹴して、全部飛行機に代えたことをみても、
その重点がわかるであろう。
304地中海の脅威イタリヤ空軍:2006/02/13(月) 01:03:54 ID:???
イタリヤの空軍は、時々スタンド・プレーをやる。
イタロ・バルボの率いる編隊重爆機(SM79)十三機は、
イタリヤからブラジルまで大西洋横断をやった。
また1933年に(S.55飛行艇)二十四機の大編隊で、
イタリヤ、ニューヨーク間の大西洋横断に成功して、
ハドソン河口に純白の機翼を揃えたことは、
いまだ記憶に鮮やかなことであろう。
イタリヤ空軍の強味は、
ムッソリーニ、バルボ等の航空相はじめ、
参謀長、司令官すべてが、飛行機操縦のできることで、
指揮官が先頭に立って敵機中に突っ込んでゆく戦法は、
日本の空軍[ママ]に似ている。

(外務省情報部編「伊太利読本」昭和十三年二月十五日発行より)
305名無し三等兵:2006/02/13(月) 01:18:38 ID:???
イタリア最強? タイフーンじゃないのか?
2番目はトーネード。3番目はF-104S。
306名無し三等兵:2006/02/13(月) 09:08:42 ID:???
>>304
第二次大戦中にも、日本へ飛来したイタリア機があったね。
ソ連領土を突っ切ってきたんで、日本はいい顔しなかった。
307羽ばたけトリニティ!:2006/02/18(土) 11:26:21 ID:???
(〇m〇)(^■^ ラ [・ム・ ]

WWW.THECOLLECTORSSHOWCASE.COM
308名無し三等兵:2006/02/18(土) 21:41:44 ID:O5NMC0D1
マッキ200系の色って上面色と線迷彩?と下面色って何色なの?
零戦やドイツ機だと結構色々説があったり考証があったりするが
手持ち資料が無いので判らないどなたかご存知の方教えてください。
309名無し三等兵:2006/02/19(日) 11:01:09 ID:???
下面色には灰白色が多かったようです
薄青色もあり
310名無し三等兵:2006/02/19(日) 12:03:52 ID:Mdkb8eD5
>>308>>309
これですね。翼の裏だけ青みがかった灰白色というのが一般的かも。
http://9006.teacup.com/bersaglieg/img/bbs/0000247.jpg

サンドベースに濃緑色の線迷彩も良いが、上記塗装例のように濃緑色に
茶系2色のスポット迷彩も結構好き。
311名無し三等兵:2006/02/19(日) 12:35:10 ID:???
>>310
塗装例を有難う
ところで、尾翼白十字にサヴォイ家家紋が見当たりませんが・・・?
312イチ・ニイ・サンガリア:2006/02/19(日) 13:26:24 ID:???
‖苗‖それを何故かと尋ねたら…
あれはデカールみたいな印刷モノで
白十字の上から貼り着けるようになっていたから、
品切れだったり、剥がれたりしていた場合もアリだったりして…。

機首に着けたファッシの標識も「デカール」であーる。
313名無し三等兵:2006/02/19(日) 14:33:05 ID:???
デキァ〜ルごときものであ〜ることは知ってい〜る
マロニーでMC202をレストアする時、家紋オリジナルをトレースしたりで
苦労されたようでして
314名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:16:34 ID:XMgk2SDn
昔は、脇毛フサフサで色っぽかったね、イタリア女優。
あとドイツ人の歌手、ネーナも最初、フサフサだった。
315名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:21:17 ID:xKD3OBkw
MC202のキャノピーについての疑問なんですが
頭の後ろの機体から上部にでているドーサルフィンみたいなのありますよね
あれと上部キャノピーの間って、飛行中等閉じている時に、隙間が
あるものなのでしょうか
コックピット密閉式っぽいけど半密閉式なだけなのかな
だとしたら飛行中は凄く風の巻き込みとかありそうに思えるんだが
316\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/02/20(月) 16:53:57 ID:???
主に地中海、北アフリカでの作戦を考えていたから、
通気性が良い方がいいと考えていたのだろうな。

しかし、ロシア戦線でMC.200に乗っていた奴等は、
きっとワシを怨んだだろうな…。
317今の銃は、下手したら火縄銃より悪い:2006/02/20(月) 16:57:29 ID:Q6NOtnRX
やっぱ、フォ^スインパルスだろww。
318\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/02/20(月) 17:02:54 ID:???
ついでに言うと、側面の窓は、
スライドさせて半開にすることが出来たんだよ。

それに、SM79なんかじゃ
飛行中に日差しが強い時には、
中にカーテンを着けていたな。

(州)伊太利空軍呑気杉!
319名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :2006/02/20(月) 18:50:56 ID:???
中にカーテンなら九六陸攻でもついてますYo!
「布哇・マレー沖海戦」でもチラッと映るらしいですNe?
320名無し三等兵:2006/02/20(月) 22:23:39 ID:???
イタリア人の感性が理解できん
涙滴風防なのに後半部が不透明
ヘッドレストがあるから真後ろは見えないのだろうが
全部透明キャノピーはMC200初期型くらいかな
321名無し三等兵:2006/02/22(水) 12:08:33 ID:???
イタリア語で考えるんだ
322名無し三等兵:2006/02/22(水) 14:15:59 ID:zQT5XYzP
考えるな、感じるんだ。
323名無し三等兵:2006/02/22(水) 22:41:57 ID:???
ぼくはイタリア語を学んでいません
がっかうで学習した言語は日本語、英語、独語、片言日本語読みの漢文と称する中国語のみですねん
324名無し三等兵:2006/02/22(水) 22:57:52 ID:D3si49M3
GR91Y
325名無し三等兵:2006/02/23(木) 02:04:12 ID:L7J05tbD
>>321の元ネタはファイヤーフォックスですか。なつかすい。

近日イタリア戦闘機に関した記述もありそうな本がでるらしい。
これではどの機体が一番と書いてあるのかちょっと気になる。
http://secure.ikaros.jp/sales/mook-detail.asp?ID=1324
326名無し三等兵:2006/02/23(木) 13:01:15 ID:???
>325
一番敵機を落としたというのならMC202だけど・・・
ハナから蔑視したような書き方がないことを祈りたい
327310:2006/02/25(土) 14:44:29 ID:???
>>311>>312
遅レスですが、そのMC202イラストの尾翼にサヴォイア家マークが
抜けているのは、単に本に載せるときにトリミングで見えないから
省略したらしい。でもシール貼りとは知りませんでした。
http://www.photohighway.co.jp/ImageAlbum.asp?pos=14&key=644.728734&un=97071&
m=2&pos0=13&type=0&cnt=61
328\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/02/26(日) 09:20:53 ID:ANuhv1Kl
イタリア空軍では、指揮官も戦闘機に乗って出撃したことで有名である。

北アフリカで英空軍一個戦闘大隊を全滅させた
第20戦闘連隊司令官マリオ・ボンザーノ大佐のフィアットG50bisや、

無線操縦飛行の権威でもあった第152戦闘大隊司令官フェルディナンド・ラッファエーリ准将のマッキMC200なんかは、
知っている人は知っているはずだな。

329名無し三等兵:2006/02/26(日) 10:32:45 ID:???
スレ違いだが\[・ム・ ] ‖苗‖閣下はこの本買ってます?
http://www.panzerbook.com/italia/it42.htm
330名無し三等兵:2006/02/26(日) 13:39:59 ID:d6oRrHuY
>>328
戦闘単位が小さくなるほどイタリア兵は…
戦闘機海苔には向いてるのかも
331名無し三等兵:2006/02/26(日) 20:11:53 ID:???
イタリア人って個人プレーしかできないんだよ
332名無し三等兵:2006/02/26(日) 20:50:14 ID:???
>328
戦闘じゃないけど指揮官が戦闘機でというのなら日本にもありますね
(隼で前線までやってきた第八飛行師団長山本健児中将とか)
333名無し三等兵:2006/02/26(日) 21:33:19 ID:???
ガーラントも将官で現役を続けたね
334('◇')ゞ鳥肌実中将:2006/02/28(火) 13:37:38 ID:???
>333

それでも年齢は、やっと三十二歳。
平時なら、せいぜい中佐くらいだな…。
335名無し三等兵:2006/02/28(火) 22:31:56 ID:???
そうそう、日本の年功序列、ドイツの戦功序列
336名無し三等兵:2006/03/08(水) 21:12:23 ID:???
トリノはフィアットの故郷だ!

‖苗‖ [ M ̄]
  G\[・ム・ ]
   \<▼>吉\
  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>  ≦¥ ̄>
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ワ
 \\▼曲 \\▼曲 \\▼曲 \ フィアット大好き!
337名無し三等兵:2006/03/08(水) 21:33:50 ID:???
FIATのTはトリノのT
338(  ・ω・) EU目覚めよ!:2006/03/15(水) 17:51:17 ID:???


  ∧∧
ヽ( =^-゚)ノ   カントZ1018レオーネは、かっこいいな〜♪


339名無し三等兵:2006/03/15(水) 22:47:48 ID:???
アルシオーレ
340名無し三等兵:2006/03/15(水) 22:48:48 ID:???
アルシオーネ
341名無し三等兵:2006/03/16(木) 07:01:45 ID:???
>>340
SVXは俺の愛車だ!いい車だぜ〜!!
ただ一つ文句を言わせて貰うなら、なぜMTを用意しなかったんだ!!!
復活キボンヌ。3リッター水平対向6気筒ツインターボ6MT!!!!
もちろんジウジアーロのデザインでな!!!!!
342(゚?B゚)つ〃 イラネ イラネ イラネ:2006/03/18(土) 01:23:29 ID:???
   ∧∧
  (  ・ω・)  ふっ、イタリア文化会館の赤いビルならまだ許せるが…
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


あの朝鮮★総聯の緑ビルだけは存在じたいが…
 <⌒/ヽ-、___  
/<_/____/

343名無し三等兵:2006/03/21(火) 00:40:30 ID:???
VIVA R.S.I.

  ∧∧   ‖士‖
ヽ( =^-゚)ノ   イタリア社会主義共和国万歳〜♪

344イタリアは《無条件降伏》したか?:2006/03/26(日) 12:24:49 ID:???
◎答えは此所にある!



【正義の枢軸物語】第4部
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1137161918/


345名無し三等兵:2006/03/26(日) 12:30:39 ID:???
イタリアは終戦工作にて「連合国の条件を」無条件に受け入れる、としたのよ
346名無し三等兵:2006/03/28(火) 18:16:52 ID:???
  ∧∧
ヽ( =^-゚)ノ   桜咲く〜♪

四月十五日正午より

軍楽隊演奏会は九段会館にて開演なり
347名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:28:24 ID:GnycJjY5
《日独伊防共協定の成立》
1937年の冬は、世界史で明確な一線を画した。
それは、11月6日に、日独伊の間に反コミンテルンの防壁が完成し、29日には、
日本と不可分の関係にある満洲国をイタリアが承認したからである。
日本は極東において、独伊両国は欧羅巴において、ともにコミンテルンの危険に曝されているのである。
1937年11月に日独伊防共協定がむすばれた時から、この反コミンテルンの国際的な動きは、
当然拡大されなければならぬ情勢にあったといえる。
すでに極東では、支那は西安事件の後を受けて中国共産党が南京政府の表面に出て、支那は親ソ的な人民戦線下に入り、
欧州では仏ソ相互援助条約がすでに独伊協定後のベルリン・ローマ枢軸に脅威を与えて、
東西の二線とも一触即発の危険に曝されていたのである。
一方スペインの内乱では、左翼政府軍と右翼革命軍の対立は、
必然的に仏ソ対独伊の抗争状態に転じ、いわば世界擾乱の見本を示しているような観を呈していた。
そこで、コミンテルン排撃の聖戦に立った今次の支那事変における日本の立場に、
独伊両国が、友好的な信義に一貫して、日本を擁護した理由で、
国内の安寧と社会の福祉を危殆ならしむることを避け、
かつ世界の全般的な平和を擁護防衛するために、
ついに日独伊の防共協定が成立したのである。

(〇m〇)(^■^ ラ [・ム・ ] WWW.THECOLLECTORSSHOWCASE.COM
348名無し三等兵:2006/04/04(火) 13:26:14 ID:???
イタリア機なんて戦う気あるの?


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最高の軍用機 零式艦上戦闘機
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

・P-40やF4Fを過去の遺物にする最先端のテクノロジー

・Bf109やスピットファイアが成し得なかった長大な航続距離

・P-51やFw190を超越した緻密な考証による機体設計

・F6FやF4Uの稚拙さを脱却した高性能さ

・疾風が目指していた大東亜決戦機の完成形がここに

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
最高の軍用機 零式艦上戦闘機
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
349名無し三等兵:2006/04/04(火) 14:09:24 ID:???
>>348
懐かしいあのPCゲームコピペの改変かw
350名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:04:12 ID:???
戦前の米英による日本軍の戦闘力評価は、イタリア軍なみとのこと。
戦意や知力について、欧米でわかりやすい国を引き合いにしたようだが、
イタリアはアイスクリーム屋、日本は近眼の猿と呼ばれていた。
351名無し三等兵:2006/04/08(土) 12:47:07 ID:ZT0cLTkQ
イタリアの飛行機乗りがアイスクリーム屋とはどんなニュアンス?
あと英米はソ連の航空戦力をおもいっきり過小評価してそう。
352名無し三等兵:2006/04/08(土) 12:52:30 ID:???
アイスクリームはイタリア名物の象徴と思われ、
すぐ溶けて無くなってしまう気まぐれさも含まれているのではと
353名無し三等兵:2006/04/14(金) 18:57:24 ID:EmqKBAOh
  ( ⌒ )
  l  |
⊂(*‘д‘)< なにがアイスクリームだ?コノヤロー!!!
 / 州 ノ∪
 し―-J |l| | 
    ノ(´3`)\**=3 ペシッ!!
354名無し三等兵:2006/04/16(日) 08:54:40 ID:???
イタリアの空の闘いは、マカロニ・エアコンバットと呼ばれていた。
3551/72完成品モデルプレーン:2006/04/17(月) 19:41:55 ID:???
1/72完成品モデルプレーンで
何故かRSI空軍マーキングの機体が2種類出ていた。

一つは、Me109G‐6/R3

もう一つは、何とフィアットG.55/T

  ( ⌒ )
   l | /
  < ̄¥ ̄≧
⊂(*;д;)< 買っときゃ良かったな〜!!!
 /<!>ノ∪
 し―-J |l| | 
   /(。⌒。)\-=3 ペシッ!!
356名無し三等兵:2006/04/22(土) 08:40:01 ID:???
イタリアの戦闘機は、マカロニファイター。
357戦闘機ではないが…:2006/04/22(土) 08:57:11 ID:???
1930年代にカプロニ社が《スティパ》という
ジェット機開発の実験用単発機を製作したが、
これは機体の中心が空洞になっていて、中にエンジンとプロペラがあり、
まるで《空飛ぶマカロニ》だった。


‖苗‖プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m(州)━━━━!!!!!!!!!!
358名無し三等兵:2006/04/22(土) 22:04:36 ID:???
空飛ぶファルファッレ
359イタリア空軍:2006/04/26(水) 18:43:46 ID:???
《日独伊防共協定の成立》
1937年の冬は、世界史で明確な一線を画した。
それは、11月6日に、日独伊の間に反コミンテルンの防壁が完成し、
29日には、日本と不可分の関係にある満洲国をイタリアが承認したからである。
日本は極東において、独伊両国は欧羅巴において、
ともにコミンテルンの危険に曝されているのである。
1937年11月に日独伊防共協定がむすばれた時から、
この反コミンテルンの国際的な動きは、
当然拡大されなければならぬ情勢にあったといえる。
すでに極東では、支那は西安事件の後を受けて
中国共産党が南京政府の表面に出て、
支那は親ソ的な人民戦線下に入り、
欧州では仏ソ相互援助条約がすでに
独伊協定後のベルリン・ローマ枢軸に脅威を与えて、
東西の二線とも一触即発の危険に曝されていたのである。
一方スペインの内乱では、左翼政府軍と右翼革命軍の対立は、
必然的に仏ソ対独伊の抗争状態に転じ、
いわば世界擾乱の見本を示しているような観を呈していた。
そこで、コミンテルン排撃の聖戦に立った
今次の支那事変における日本の立場に、
独伊両国が、友好的な信義に一貫して、
日本を擁護した理由も明らかである。

[・ム・ ] ‖苗‖
不正直で嘘を平気で言う反対者ないし誹謗者や、
国家を殊更否定せんとする者、
或は、賤しい不平で汚濁した下水溜の中へと、
荘重なあらゆる感情や、
国民または人類の結束のあらゆる意図や情操を
溺没させんと試みる徒輩の如きは、
すべて余は軽蔑をもって遇するより外はないのである。
360名無し三等兵:2006/04/26(水) 19:55:05 ID:???
またコピペか
361名無し三等兵:2006/04/30(日) 01:06:04 ID:???
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄



362名無し三等兵:2006/05/02(火) 14:39:22 ID:???
漏れ的には、
カプロニ・ヴィッツォラの戦闘機に興味があるのだが、
なんでイタリア空軍はこんな『隼もどき』
『飛燕もどき』の機体まで作らせたのかねぇ?

X形24気筒エンジン搭載なんてスゴ過ぎ…(*^_^*)
363名無し三等兵:2006/05/03(水) 18:28:55 ID:???
        [ M ̄]
        ([・ム・ ∩_ おいらをどこかのスレに送って! 
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね! 
     /| ̄ ̄ ̄|.\/ 
       | .パスタ..|/ 
        ̄ ̄ ̄ 
364名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:00:40 ID:???
hosyu
365名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:36:43 ID:???
|│ /
|州\
|^ム^)― 太陽の革命ファシストの勝利!
|_/
|│ \
|
|★ ̄]
|ハ´)ファシストを打倒せよ!
| ̄☆≧
|@A@]ファシストを打倒せよ!
|⊂/
|ノ
366名無し三等兵:2006/05/18(木) 06:53:05 ID:???
>362
X型24気筒。しかし出力1100馬力。
・・・何この超低性能ぶり
367名無し三等兵:2006/05/21(日) 18:20:39 ID:???
>>366
つポルシェ917のエンジン
368名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:06:24 ID:drhb2xLz
>>270
第二次世界大戦中、アメリカ、イギリスでもストはあったよ。
スト禁止していた日本、ドイツが負けるという皮肉。
イタリアはいつの間にやら戦勝国になってたりw
369名無し三等兵:2006/05/24(水) 12:40:33 ID:???
(〇m〇) (^■^ ラ [・ム・ ] 枢軸国はファシストだけで充分だ!


【正義の枢軸物語】第4部
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1137161918/

370和田の絵似スーギ!:2006/06/04(日) 21:22:58 ID:???
【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\

今日以後、かりにヨーロッパとアメリカが滅亡したとして、
すべてアーリア人の影響がそれ以上日本に及ぼされなくなったとしよう。
その場合、短期間はなお今日の日本の科学と技術の上昇は続くことができるに違いない。
しかしわずかな年月で、はやくも泉は水がかれてしまい、
日本的特性は強まってゆくだろうが、現在の文化は硬直化し、
七十年前にアーリア文化の大波によって破られた眠りに再びおちてゆくだろう。

プギャプギャ━━━m9(^■^≡^■^)9m━━━━!!!!!!!!!!
371イタリア空母機:2006/06/11(日) 12:12:36 ID:???
イタリア海軍は、何故だか戦艦の甲板から
レッジアーネRe2000V陸上戦闘機を発進させたりしたが、
未完に終わった商船改装空母アクィラ及びスパルヴィエロの搭載機も
同じレッジアーネ社のRe2001に決めていた。

フィアットもG.50を艦載機として使用する計画があったらしいが、
出力不足の上に復座化、翼幅拡張なんかしたらダメポに決っているな…。
G.55S雷撃型の復座化ならなんとかなったかもな…。

372名無し三等兵:2006/06/11(日) 15:55:54 ID:???
ttp://www.vvs-regia-avions.com/Regia/G55-001.jpg
この色かっこいいと思うけど、実際にあったの?
373名無し三等兵:2006/06/11(日) 16:00:34 ID:???
>>372
むしろなぜインチキだと思うのかを問いたい。
374名無し三等兵:2006/06/11(日) 18:31:23 ID:???
写真は戦後に撮られた写真のようだし、
復元機にはいい加減な塗装なんか当たり前にある。
イタリア物は軍の博物館に保存されている物もひどかった。
あと、とりあえず手持ちの資料には無かったからってところ。
375名無し三等兵:2006/06/14(水) 17:26:03 ID:LNFMP9ya
M13/40
376名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:29:18 ID:???
とてもエンツォ・フェラーリ作ってる国の飛行機とは思えん
377名無し三等兵:2006/06/16(金) 23:26:13 ID:ccktbh+z
>>333 ゲーリングと仲が悪くて、降格しちゃったんだけど、本人は喜んでいたみたい。
   彼の愛機にミッキーマウスと灰皿が装備して合ったのは有名。彼は神戦闘機Me262
   だけで編成した部隊も率いていたよね。
378名無し三等兵:2006/06/17(土) 01:52:34 ID:???
Bleda SAFAT(笑)
だが、あらゆる国は、今や、
外国に経済的に依存することから免れようとして努力しているのである。
それを達成するには、何よりも一国の武備を充分ならしめる必要がある。
この国防上の独立がないとすれば、折角の経済的独立も期待されぬ。
またその正反対なことも言える。
たとい、純粋に経済的な国策といえども、軍備の後援なければ、
たちまち、横暴な外国の干渉を招くに至ることは必定である。
伊太利は今正に戦争の一大試練に対抗せねばならぬように要求されている。
それは、何時?如何なる方法によってか?は、
天帝のみが知るところである。

∀ <_M__>
G\[・ム・]
 \  ▼吉△\ ♪ワシだって、言う時は言うゾ!
380名無し三等兵:2006/06/24(土) 18:02:01 ID:???
f-104
381BENITO MUSSOLINI:2006/06/29(木) 21:09:49 ID:???
カプロニCa380《コルサロ》という双発双胴戦闘機があったな。
この機体は計画倒れだったけど双胴多発機の老舗が、
カプロニ社だったことをマニアは知っている。
382名無し三等兵:2006/07/03(月) 01:13:12 ID:???
CR42がさいきょう。
383名無し三等兵:2006/07/04(火) 11:33:19 ID:???
>381
つ【サヴォイア・マルケッティSM91・SM92】
384名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:13:38 ID:???
ttp://www.geocities.com/asymmetrics/cors.htm
これを双胴と呼ぶとは相当なマニアだこと。
385名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:27:08 ID:???
なんて呼べばいいんだろうと思う
386名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:31:50 ID:???
Caproni CA.380 "Corsaro" は、1.5胴の感じだね。
こうした発想はさすがイタリア!でも、まっすぐ飛べるかな?

387名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:33:05 ID:???
ドイツにも非対称機があるのに何でこんなに知名度が違うんだろw
388名無し三等兵:2006/07/05(水) 01:51:39 ID:???
ああいう非対称機って、左右にバンクするときどんな感じなんだろ?
389名無し三等兵:2006/07/05(水) 02:23:26 ID:???
>>388
自動車だって運転席は右か左に寄っているし感覚は変わらないと思う。
390名無し三等兵:2006/07/07(金) 17:17:47 ID:N1FHkB5w
双発機は推進軸が左右離れて二つあるから、元々バンクや旋回は単発機に比べて不利。
そのうえ非対称だから、いろいろクセが多かったはずだが、なにしろ乗り手がイタリア人なので…
391名無し三等兵:2006/07/07(金) 18:23:29 ID:???
スパロー撃てるF-104S以外に無いだろう。
392計画倒れなら…:2006/07/08(土) 17:13:33 ID:???
ウンブラMB902という
胴体にエンジンを2基組み込んで
空気抵抗を小さくしようとした
双発戦闘機もあったよな。
393おおロメオ、ロメオ…:2006/07/09(日) 07:51:04 ID:???
あなたはどうしてIMAM(メリディオナリ)なの?(*^_^*)

―ロメオ社がメリディオナリの系列に入ったからだよ。d(^-^)

双発戦闘機としては、Ro57、Ro58なんてのもあったな。
394名無し三等兵:2006/07/15(土) 01:01:22 ID:???

`DAI BANANA!'Maresciallo Ennio Tarantola…

   ∧ ∧
   (・∀・)∩
   /⊃ /
 〜( ヽノ 
   し^ J


395名無し三等兵:2006/07/15(土) 08:35:48 ID:???
エンツィオ・フェラーリ
396名無し三等兵:2006/07/16(日) 18:29:42 ID:???
>394
キャラ的には面白いんですよね>エンニオ・タラントラ
イタリアじゃなければ戦記ものでは引っ張りだこだったでしょう
397名無し三等兵:2006/07/16(日) 20:23:51 ID:???
エンリオ・モリコーネ
398名無し三等兵:2006/07/16(日) 20:53:05 ID:???
エミリオ・ペリコーリ
399名無し三等兵:2006/07/17(月) 12:12:04 ID:???
       .\          弱いと言えば?         / ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
         \                         /  Λ_Λ    Λ_Λ      ∧_∧
ヘタリア      .\         ∧_∧ ∩イタ公です /  ( ;・∀・)   (; ´Д`)    (´Д`; )
 負けたって…   \       ( ・∀・)ノ______  /  ⊂   ⊂ )   ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
          ∧ ∧ \     (入   ⌒\つ  /|. /     〉 〉\\  〉 〉 く く   //( (
         (゚Д゚ )__ \     ヾヽ  /\⌒)/  |/    (__) (_) (__)(_.)  (_) (__)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|  .\   || ⌒| ̄ ̄ ̄|   /          『犯罪大国・イタリア』
   /∧_∧ またですか・・・.\     ∧∧∧∧ /
  / (;´∀` )_/        \   < へ     >統計によるとイタリア人の半分以上は盗みを悪いことと考えて
 || ̄(     つ ||/          \ < タ  ま >   いない。
 || (_○___)  ||             < リ    >
―――――――――――――――― < ア  た >――――――――――――――――――――――――――
400名無し三等兵:2006/07/17(月) 12:12:36 ID:???
                        < か     >
                        < ! !     >    Λ_Λプッ Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧             ∨∨∨∨\   ( ´∀`)  (´∀` )< イタ公必死だねぇ(藁
         ( ;´∀`)また負けてる…  /        \ (    )__(    )  \________
    _____(つ_ と)___        ./   ∧_∧ イ\Λ_Λ   Λ_Λ  ̄ ̄ ̄/.//|
 . / \        ___ \アヒャ   /γ(⌒)・∀・ ) タ  .\   ;) (     ;)   / ┃| |
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ  ./(YYて)ノ   ノ 公    \↑ ̄ ̄↑\)_/    .|__|/
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ   / \  ̄ ̄ ̄ ̄\め      \イタ公 | | ┃
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐> / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !        \   .|_)
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄|  /    || ̄ ̄ ̄ ̄||            \
           \|みかん箱.| /
401名無し三等兵:2006/07/17(月) 19:18:17 ID:???
井上成美か、イタリア駐在武官時代に財布盗られてイタリア嫌いになったのは。
(もっとも、キングは日本で同じように盗まれて日本嫌いになったのだが)
402名無し三等兵:2006/07/17(月) 19:59:08 ID:???
>>401
フランクフルトでぜんぶ盗まれた(ry
403名無し三等兵:2006/07/24(月) 06:33:20 ID:???
       .\          貧乏と言えば?         / ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
         \                         /  Λ_Λ    Λ_Λ      ∧_∧
チハ      .  \         ∧_∧ ∩日本です  /  ( ;・∀・)   (; ´Д`)    (´Д`; )
 負けたって…   \       ( ・∀・)ノ______  /  ⊂   ⊂ )   ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
          ∧ ∧ \     (入   ⌒\つ  /|. /     〉 〉\\  〉 〉 く く   //( (
         (゚Д゚ )__ \     ヾヽ  /\⌒)/  |/    (__) (_) (__)(_.)  (_) (__)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|  .\   || ⌒| ̄ ̄ ̄|   /          『売春大国・日本』
   /∧_∧ またですか・・・.\     ∧∧∧∧ /
  / (;´∀` )_/        \   <       >統計によると日本人の半分以上は売春を悪いことと考えて
 || ̄(     つ ||/          \ < 日  ま >   いない。
 || (_○___)  ||             <      >
―――――――――――――――― < 本  た >――――――――――――――――――――――――――
404名無し三等兵:2006/07/24(月) 06:33:56 ID:???
                        < か     >
                        < ! !     >    Λ_Λプッ Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧             ∨∨∨∨\   ( ´∀`)  (´∀` )< 眼鏡猿必死だねぇ(藁
         ( ;´∀`)また飢えてる…  /        \ (    )__(    )  \________
    _____(つ_ と)___        ./   ∧_∧ 眼\Λ_Λ   Λ_Λ  ̄ ̄ ̄/.//|
 . / \        ___ \アヒャ   /γ(⌒)・∀・ ) 鏡  .\   ;) (     ;)   / ┃| |
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ  ./(YYて)ノ   ノ 猿    \↑ ̄ ̄↑\)_/    .|__|/
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ   / \  ̄ ̄ ̄ ̄\め      \眼鏡猿 | | ┃
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐> / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !        \   .|_)
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄|  /    || ̄ ̄ ̄ ̄||            \
           \|みかん箱.| /
405名無し三等兵:2006/07/25(火) 02:07:38 ID:PHnrGAvV
イタリアでマカロニといえば麺類の総称だが、
その語源は、中国から伝えられたウドンを食べた国王が発した一言、
マ・カローニ(すばらしい)からとか。

穴をあけて増量してしまうところなんぞはイタリアの英知だが。

406名無し三等兵:2006/07/25(火) 12:38:28 ID:???
どっちと言う言い方だと選択肢が二つで
選択肢が3つ以上ある場合はどれか?が適切な言い回しではないだろうか?
ボクハソウオモウ
407BENITO MUSSOLINI:2006/07/26(水) 15:42:09 ID:???
  ( ⌒ )
   l | /
  [ ̄M ̄]
 ⊂[‘д‘]<《七月の裏切り》を忘れるな!!!
 / ▼曲ノ∪
 し―-J |l| | 
   ノ(゚パ)\-=3 ペシッ!!
408名無し三等兵:2006/07/26(水) 21:13:14 ID:???
やっぱマセラッティーでしょ
409名無し三等兵:2006/07/29(土) 02:17:23 ID:???
マテラッツィ?
410名無し三等兵:2006/07/29(土) 15:30:41 ID:???
マラ勃っつぃ?
411名無し三等兵:2006/08/04(金) 21:45:27 ID:???
  体は麺でできている。
  血潮はデュラム粉、心はイカスミ。
  幾たびの戦場を越えて逃亡、
        ただ一度の交戦も無く、
         だた一度の勝利も無し。
  料理人はここに独り、
      ナポリの丘で粉を捏ねる。
  故に、我が生涯に意味は無く、
       この体は、無限の麺でできていた。
412名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:23:52 ID:???


       ∧_∧   
     ミ ○<#@Д@> < アメリカ軍は毒ガスを持ち込んだゾ!
      ヽ ∧_ ○))   
    ミヘ丿 ∩Д@;)  < バリの惨劇ね!原爆じゃないけど大量破壊兵器反対!
    (ヽ_ノゝ _ノ 


413名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:12:04 ID:???
       .\          放火と言えば?         / ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
         \                         /  Λ_Λ    Λ_Λ      ∧_∧
チョン     .  \         ∧_∧ ∩朝鮮です  /  ( ;・∀・)   (; ´Д`)    (´Д`; )
 負けたって…   \       ( ・∀・)ノ______  /  ⊂   ⊂ )   ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
          ∧ ∧ \     (入   ⌒\つ  /|. /     〉 〉\\  〉 〉 く く   //( (
         (゚Д゚ )__ \     ヾヽ  /\⌒)/  |/    (__) (_) (__)(_.)  (_) (__)
     / ̄ ̄∪ ∪ /|  .\   || ⌒| ̄ ̄ ̄|   /          『強姦大国・朝鮮』
   /∧_∧ またですか・・・.\     ∧∧∧∧ /
  / (;´∀` )_/        \   <       >統計によると朝鮮人の半分以上は強姦を悪いことと考えて
 || ̄(     つ ||/          \ < 朝  ま >   いない。
 || (_○___)  ||             <      >
―――――――――――――――― < 鮮  た >――――――――――――――――――――――――――
414名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:14:38 ID:O5xWO3XR
                        < か     >
                        < ! !     >    Λ_Λプッ Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧             ∨∨∨∨\   ( ´∀`)  (´∀` )< チョン必死だねぇ(藁
         ( ;´∀`)また火病か…  /        \ (    )__(    )  \________
    _____(つ_ と)___        ./   ∧_∧ 三\Λ_Λ   Λ_Λ  ̄ ̄ ̄/.//|
 . / \        ___ \アヒャ   /γ(⌒)・∀・ ) 国  .\   ;〉 〈     ;〉   / ┃| |
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ  ./(YYて)ノ   ノ 人    \↑ ̄ ̄↑\)_/    .|__|/
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ   / \  ̄ ̄ ̄ ̄\め      \チョン | | ┃
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐> / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !        \   .|_)
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄|  /    || ̄ ̄ ̄ ̄||            \
           \|みかん箱.| /
415名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:23:38 ID:MCJGJ2qW
デュラセムモリナ100スパゲティの茹でたてに、
ピリ辛の味噌だれをかけたら、めちゃ美味かった。
日伊連合の絶妙ハーモニー。
416\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/08/21(月) 22:22:08 ID:???


黒シャツ大好き!

   [ ̄M ̄]
   (・∀・)∩
   /⊃▼/
  ( ヽノ 
   し^ J


417名無し三等兵:2006/08/23(水) 21:02:27 ID:???
G91Yだいすき。
418名無し三等兵:2006/08/24(木) 19:47:53 ID:???
赤シャツ大好き!
419名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:10:33 ID:abdqT97x
今ではチェンタウロって戦車なんだね。
420[イタリア戦艦]ローマ:2006/08/24(木) 22:15:03 ID:???
   ∧∧
  (  ・ω・) ふっ サジタリウスなら宇宙船かね…。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

421名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:20:02 ID:???
G50が最凶。
422名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:21:39 ID:???
あえる・まっき
423名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:48:55 ID:???
>>419
バイクもあったよ。
モトグッチV10チェンタウロ ←タミヤがプラモ出してる。
424名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:51:25 ID:???
>>423
モト冬樹とグッチ裕三
425名無し三等兵:2006/08/25(金) 20:16:15 ID:Es2IA3mW
ドゥカッティはカメラもつくってた。
426名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:07:16 ID:???
戦後のイタリア兵器ってかなりまともだな
ベレッタや艦砲が有名だし
枢軸国の中で('A`)な兵器って日本だけか・・・
427名無し三等兵:2006/08/26(土) 09:56:12 ID:???
イタリアには、「アプリリア」ってかわいいブランドのバイクもある。
自転車から戦後発展した正真正銘の二輪メーカーで欧州ではシェア2位らしい。
http://www.apriliajapan.co.jp/index.html

日本でほとんど知られていないのは、信頼性があまりにもイタリアンだから…
428巡洋艦《春日》:2006/08/26(土) 10:08:08 ID:???
イタリア製武器の不人気は、
やはり日本海海戦で春日の主砲が
ソウ発したせいで
高野五十六候補生が負傷したのが
響いているの鴨な。

  ( ⌒ )
   l | /
 < ̄¥ ̄≧
⊂(*‘д‘)<どうしてくれる?コノヤロー!!!
 / T ノ∪
 し―-J |l| | 
 ‖苗‖ノ[。A。]\-=3 ペシッ!!
429名無し三等兵:2006/08/26(土) 11:05:03 ID:???
>>427
日本でもバイク好きには有名なブランドじゃない?・・・あんまし売ってないけど(^ ^;)
80年代からWGPに参加し始めて、何回も250ccや125ccの世界タイトル取ってる
メーカーだし、日本人ライダーの坂田や原田もWGPで乗ってたし・・・

>>426
戦闘機用の機銃すら自国で開発できなかった国ですから・・・(;´Д`)ニッポン
430名無し三等兵:2006/08/26(土) 11:42:32 ID:???
ヴェスパ
431名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:08:09 ID:???
>429
五式30ミリ機銃のことを忘れないでやって下さい・・・
432名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:17:16 ID:???
イタリア製兵器ってそれなりには凝ってんだよな。
一応は先進国に分類されるしな。
それにデザインはいいと思うぞ。
433名無し三等兵:2006/08/27(日) 12:04:08 ID:???
>>432
エンポリオ・アルマーニなんかいいねw
434名無し三等兵:2006/08/27(日) 14:07:28 ID:???
枢軸国のエース

ドイツ     300〜   2人
         200〜  13人
         100〜   88人

フィンランド  50〜   3人
         30〜   7人

ルーマニア  50〜   2人

ハンガリー  30〜   1人
         20〜   3人

スロヴァキア 30〜   1人
         20〜   1人

ヘタリア(笑) 20〜   4人
435名無し三等兵:2006/08/27(日) 15:26:37 ID:???
>434
各国の空戦回数と参加機数をちゃんと出してみろ
それができねば笑う資格はない
436名無し三等兵:2006/08/27(日) 15:39:01 ID:???
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  ヘタリア人のやつ、
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    ハンガリーにも負けてるよ〜
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"

437名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:09:30 ID:X3+bSMit
438名無し三等兵:2006/08/28(月) 03:27:52 ID:???
ねぇねぇ、最高撃墜数26機で、スロヴァキア以下って、
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|  へ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|  タ ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |  リ ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'  ア ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
439名無し三等兵:2006/08/28(月) 04:01:12 ID:???
>>438
まあお前は一機たりとも撃墜出来ないだろうがなw
440名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:11:58 ID:???
Macchi C.200 & C.202↓
http://www.youtube.com/watch.php?v=wv7P4eJ0V-E

・・・既出?
441名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:16:36 ID:???
燃料問題も有ったのだろうと思うが、確かに低めだな>平均スコア
442名無し三等兵:2006/08/30(水) 04:09:27 ID:???
エースというか「撃墜スコアを稼げる状況」が少なかったのが原因だけどね
たとえば敵機の数が多くてかつ下手なのが多かった対ソ戦とか
443名無し三等兵:2006/08/30(水) 04:39:12 ID:???
食玩スレと迷ったんですがすいません
マッキや彗星、ソ軍のシュトモビク?どれかの食玩があったのですが
そのマッキに二種あり黄色いのと緑カラーがあるのですがどちらが人気ありますか?
444名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:31:20 ID:???
イタリア好きなら、トリコロール三食揃えること。
445名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:16:20 ID:???
レジアーネだな!
446名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:25:54 ID:???
>>445
レッジーナ?
447名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:54:16 ID:???
一個買ってみたら第1航空団第80飛行隊出ました。かっこいいっすね。
少し勉強してみます。
448名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:11:44 ID:???
>>446
レジアーネです
449名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:10:46 ID:???
最近の食玩てばそんなものまで・・・
450名無し三等兵:2006/09/03(日) 15:29:22 ID:???
>>442
ちゃんと対ソ戦にも参加してるじゃないかw
451名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:48:36 ID:???
F-TOYSのマニアックさは尋常じゃないと思う。
452名無し三等兵:2006/09/03(日) 23:14:00 ID:???
>>450
冬の東部戦線で開放風防のMC200。
素でガクブルですよ。
453名無し三等兵:2006/09/04(月) 05:00:41 ID:???
>450
第21、22戦闘航空群のことですね
確かMC200が51機。自軍の地上支援やってたから戦果は多くありませんでした
454名無し三等兵:2006/09/04(月) 16:33:15 ID:???
一年間に使えた燃料が1万ガロン(陸海空でこれを分ける)の軍に
所属する空軍がスコア稼げるワケねーだろ。訓練もできやしねぇ。
455名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:01:18 ID:???
どうせ燃料がたくさんあっても同じ、それがヘタリアンクオリティ
456名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:19:22 ID:???
燃料がないなら作る。ガソリンがなければ固体燃料を燃やせ
「これだけしかありません」は言い訳だ
457\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/09/05(火) 22:29:46 ID:???
\[・ム・ ] ‖苗‖
リビアに石油が出ることを知っていらならば、戦争なんかしなかった余…。
458名無し三等兵:2006/09/06(水) 04:13:57 ID:???
>>452
まあ、中の人がロシア人だったりフィンランド人だったりすると開放風防で飛ぶのも
わりとアタリマエなんだけどな。
イタリア人だからな・・・
459戦闘機ではないが:2006/09/08(金) 19:07:34 ID:???
【卍】G\(^■^ ラ
1944年頃のドイツ空挺部隊の使用機は、
イタリア製のSM82だったな。

プロパガンダ用のフィルムかも知れないが、
さすがにJu‐52/3mじゃ
古臭くて恥ずかしいからな。
460名無し三等兵:2006/09/09(土) 05:23:07 ID:???
ドイツに普通に使える輸送機がないだけという気が
461名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:44:02 ID:???
クレタ島の大損害で空挺作戦をやらなくなったんだから
単なる兵員輸送機、なんだっていい
Ju52は不足してたから、空いてるのが回されたんだろう。
462名無し三等兵 :2006/09/10(日) 17:14:50 ID:???
MC.200に搭載されてたFIAT A74 RC38エンジンって
マイナスGをかけると息継ぎしちゃいますか?
463名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:38:55 ID:???
Gとかいう以前にMC.200は急降下制限速度がない
(機体が分解する速度まで加速できないから)
464名無し三等兵:2006/09/11(月) 09:35:56 ID:???
>>463
まあ、大地に激突する前に引き起こさないといかんから、そういう意味で制限速度
はあるなw
465名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:01:15 ID:???
制限速度ではなく、マイナスGをかけたらとお尋ねしたのですが^^;
これ、エンジンの構造上の問題なのです。
それとタブありますから、降下していけば分解するまで加速していきますよ。
あと制限速度と地面にぶつかるのは別問題かと・・
466名無し三等兵:2006/09/12(火) 01:48:46 ID:???
>>465
昇流式のあたりまえなキャブレターだから、もちろん姿勢によってはマイナスGで
息をつくはず。
結局、燃料をプラス圧で送らなければ根本的には解決しないわけで。
467名無し三等兵:2006/09/14(木) 12:03:03 ID:???
>>466
なるほど、燃料圧力計は計器にあるようなのですが
燃料ポンプは付いていたのかな。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
468マリオ・カストルディ:2006/09/15(金) 23:32:34 ID:???
ああ見えてもマッキC.200シリーズは、
主翼の桁が稠密に作られていて
なかなか頑丈だったのだ。
確かC.200の戦闘爆撃型が、
英海軍の駆逐艦を撃沈しているはずだ。
469名無し三等兵:2006/09/18(月) 03:25:25 ID:???
>>468
ていうか、むしろ必要以上に頑丈だと思います。
MC.205になっても基本構造はそのままで平気だったというのは、とりもなおさず
MC.200の時点では無駄な強度だったということです。
また、工作性は最悪だと思います。
まあ、カストルディさんとしちゃ全金属製実用機初挑戦だったわけですから慎重に
なるのもわからなくはないですが、それにしたってやり杉じゃないかと。
470名無し三等兵:2006/09/18(月) 03:27:55 ID:???
そいや、MC.200シリーズって右と左で翼幅が違うのな。
プロペラトルクのキャンセルのためらしいが。
471それにしても:2006/09/19(火) 21:48:31 ID:???
旧レベルのマッキC200は異様に主翼が小さ過ぎなので、
そのまま組立てると《イタリア戦闘機ってダサダサ…》と
いう印象しか残らないね。
どうしても200が欲しかったら
ハセガワの202から改造した方がいいのが出来るだろうね。
472名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:57:11 ID:???
スーパーモデルのRe2001からRe2005をでっち上げようとして
どうにもならなくなったまま放置しているオレが来ましたよ。
473何とかなるのに♪:2006/09/19(火) 23:46:40 ID:???
機首を思い切り細くして胴体後部もそれらしく削る。
キャノピーも自作するか削ってソレらしく枠を塗る。
脚は地上姿勢では複雑なので飛行状態にしてカバーだけいじる。
プロペラも太さが違うから、塩化ビニール板を丸く切って
手製のスピナーをかぶせる。
マーキングは第22連隊の《カカシ》しかないからエッシーの奴を貼付ける。
そうすれば何とか、見る人が見たら《サジタリオ》に見える機体が出来上がる♪

474それから:2006/09/19(火) 23:57:45 ID:???
胴体下のラジエターは、キットの2個の奴を削って繋ぎあわせる。
戦闘爆撃機だったので爆弾架と20ミリ機関砲のバルジは、
あった方が《サジタリオ》らしくなるね♪
475それから:2006/09/20(水) 00:06:01 ID:???
細かいことをいえば、垂直尾翼に左右逆パターンの
《サジタリオ》ロゴマーキングがあるので
透明デカールに描いて貼付けると更に…らしくなる。
また、胴体の数字は最近の資料では青色だったみたいね♪
476名無し三等兵:2006/09/20(水) 05:27:53 ID:???
隼をなんちゃってイタリア迷彩にしてから、隼こそイタリア最強にしてもっともかっこいいと信じて疑わない
477名無し三等兵:2006/09/20(水) 20:26:44 ID:1Ui3BPYq
>>476
 MCあくしずの2買え。
478(州)それならば…:2006/09/21(木) 21:54:38 ID:???
『飛燕』にイタリアンマーキングすれば、
なりきりC.205N『オリオーネ』

B‐17にイタリアンマーキングすれば、
なりきりピアッジォP.108

479名無し三等兵:2006/09/21(木) 21:57:42 ID:???
赤トンボにイタリアマーキングすればCR4・・・
480名無し三等兵:2006/09/21(木) 22:32:49 ID:???
95戦とCR32はよく似ているよ。まるでコピー・・・
481名無し三等兵:2006/09/21(木) 22:34:23 ID:???
>478
内側エンジン上の遠隔連装砲座を自作しないといけないぞ
(尾部銃座ないし)
482ソレぢゃーぶるぅ:2006/09/22(金) 14:43:26 ID:???
まだ出てないから


レッジアーネRe2000にアメリカ陸軍マーキングをしてなんちゃってセバスキーP‐35ね。

   ∧__,,∧
   ( ´・ω・) 元々がコピーなんだけどね。
  /O(☆)(州)O
  し―-J .
483名無し三等兵:2006/09/22(金) 14:50:37 ID:EcaeL0VU
フィアットプントに乗っていた俺から言わせれば
イタリア人はピザ喰いながら適当に組み立ててると思って間違いない
484名無し三等兵:2006/09/22(金) 16:13:11 ID:???
>>483
ピザ乙
485名無し三等兵:2006/09/22(金) 23:31:56 ID:???
知り合いが乗ってるプントちゃんもすぐご機嫌斜めになる
486名無し三等兵:2006/09/23(土) 16:04:57 ID:KpdzWn6c
うちのデドラは、パワーウインドーが嵌め殺し。
配線はマカロニスパゲティ状態。
487名無し三等兵:2006/09/23(土) 17:52:47 ID:???
ベスパ屋で、
「ベスパ、工場で組み立てられた曜日によって品質が違う」
と言うヨタ話を聞いた事がある。休日前がヤヴァイとかw
とにかく、日本に輸入された状態そのままではとても安心して売れず、全バラシして組み直して売るとも言ってた
アルファ145は、すぐパワステオイルが漏れたっけ…

まあ、イタリア製品のケンチャナヨっぷりについては我が陸軍が昔…
488ここだけの話だが…:2006/09/23(土) 17:58:44 ID:???
>480

確か映画『加藤隼戦闘隊』で支那空軍マーキングで
フィアットCR.32の役を演じているね、九五式戦闘機。

489名無し三等兵:2006/09/24(日) 14:20:07 ID:???
クラッシュモデルにすれば、どんな機体でもイタリアテイスティ。
490\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/09/28(木) 19:05:57 ID:???
G.55、C.205V、SM79V、Bf109G/K

‖士‖RSI空軍マーキングの決定版!!

 ⊂囮(^∀^)囮⊃ いい時代になったもんだね!! 


http://www.ianallanpublishing.com


491名無し三等兵:2006/09/30(土) 21:09:28 ID:???
簡単明瞭\(^o^)/

【イタリア機マーキング】

‖苗‖ファシスト空軍1940〜43  ブ――⊂(州)(^〇^)(州)⊃――ン


‖士‖共和国空軍1943〜45    ブ―――⊂囮(^◇^)囮⊃―――ン


‖ ‖共同交戦空軍1943〜45     ブ―――⊂◎(^◎^)◎⊃―――ン


492[州]BENITO MUSSOLINI:2006/10/09(月) 09:14:27 ID:???
アフリカでイタリア国民が払った犠牲は、結局、遅かれ早かれ、
文明に一大寄与をなすに至るものと確信する。
また、それは世界の平和に資するところも少なからざるものと深く信ずるのである。
古き頃より満足な植民をなし得た列強は、
イタリアの意図をさまたげるという識者には到底信ぜられない一大誤謬を犯した。
 だが、それにも拘らず、イタリアはアフリカの領土を征服するの意志を遂に貫徹した。
 かくして、イタリアは、その国をば、数千年間、
少数の血に飢えた貪欲飽くことを知らぬ酋長の手から解放するに至ったのである。
 三千年の歴史があったとか?
それが如何なる歴史であったか?
知る者ぞ知るである。

‖苗‖ ⊥W ̄]   G\[・ム・ ]<
   \ <▼>△\
  ∠ ̄∂\ ∠ ̄∂\ ∠ ̄∂\
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ フ
 \‖~:~‖\‖~:~‖\‖~:~‖\
493名無し三等兵:2006/10/09(月) 10:36:19 ID:???
【2ch最果ての地】今、噂のシベリア板とは・・・?【これより先はありません】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1148289297/
※シベリア空軍では優秀なパイロット募集中! 〜外務担当こと ◆CFeszdocKw〜
494イタリア車はどうかな?:2006/10/15(日) 21:54:02 ID:???
この板の前レスにもあるけど

ついに《アルファロメオ145クアドリフォリオ》を

買っちゃいました!

人気車種《156》の半値以下のまるで軽並みの値段だったが大丈夫かな?

495アルファロメオ:2006/10/16(月) 00:21:45 ID:???
アルファロメオと言えば《AR》と書くわけだが、

ARと言えば、フェルディナンド・ラッファエーリ准将が
開発した無線誘導式飛行爆弾のことも言うね。
自力で離陸出来ない鈍重な機体では
戦果を期待するだけ無駄ぽ、だが…。
アンブロシーニ社ってモノになった機体が
只の一つもないという点でスゴいね!
496つ【有人誘導式飛行爆弾】:2006/10/16(月) 23:39:52 ID:???
エチオピア戦争当時ムッソリーニは、
英仏が経済封鎖をするなら、地中海の艦船に対して体当たり攻撃
[デスペラータ]を仕掛けてやると豪語していたのだが、
本当にやったイタリア軍人はいなかったみたいね…。

497名無し三等兵:2006/10/17(火) 07:41:07 ID:???
>>494
ガレージに入れるかダメならカバー掛けた方がいいよ。イタ車の塗装は日焼けすると
すぐダメになるのと雨漏り対策。エンジンルームに木の葉が入るとドレンが詰まって
水が車内に入ったりするのだ
498\[・ム・ ] ‖苗‖有り難う!:2006/10/17(火) 20:43:03 ID:???
大戦当初イタリア空軍は、
北アフリカでの戦闘を想定しておらず、
防塵フィルターさえ装備していなかったな。
おまけにC.200なんか
ダークグリーン塗装のままで送り込み
現地でサンドブラウンの塗装を塗り重ねていたんだよな。

(州)プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!

499名無し三等兵:2006/10/17(火) 20:44:23 ID:gXHL72e6
でも CR42 がかっこいいから許す。
500名無し三等兵:2006/10/17(火) 20:56:54 ID:???
500ならドイツ最強
501(州)囮 ◎マンマユート!:2006/10/17(火) 21:56:27 ID:???


カントZ501ゲット!


   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  ガッビアーノ[カモメ]なんだよね!
  /O(州)O
  し―-J .
502名無し三等兵:2006/10/18(水) 09:20:58 ID:sKSUZt3d
ARっつったら川崎のバイク(ぉ)
昔A112アバルト乗ってましたがピンホール見つけて触ったら、そのまま指の根元まで入ってっちゃいました_| ̄|○腐ってやんの
つー訳でアンブロシーニSS4に一票。(何で)
503\[・ム・ ] ‖苗‖VIVA ITALIA!:2006/10/18(水) 20:01:20 ID:???
\[・ム・ ] ‖苗‖VIVA ITALIA!

イタリアの戦艦は厳密に言えば、
速力性能を重視した超大型巡洋艦であった。

装甲なんかまるで考えていないから、
英海軍が出て来たら逃げ回るしかなかったんだな。

504名無し三等兵:2006/10/18(水) 21:26:57 ID:???
>>501
カントってcuntなら辞書で引いてみw
505BENITO MUSSOLINI:2006/10/20(金) 20:13:31 ID:???
>504

むしろ親ファシズム詩人エズラ・パウンドの《キャントース》の方が関係ありそうだな。


506名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:49:10 ID:???
cuntなら俺もゲットしたい。
507\(^a^、ク 【卍】帝国元帥:2006/10/20(金) 22:55:09 ID:???
さあ!アルファロメオに乗ってカントをゲットするのだ!


プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!


508名無し三等兵:2006/10/21(土) 14:34:48 ID:???
>>495
そりゃ、アンブロッシーニはもともと大手航空機会社に木製部品や半製品を
納入してた下請会社だもの。
自分とこで飛行機作ろうとしたのは1930年代末で、木製の軽飛行機を数種類
作った経験があるだけ。
そんな会社がものになる軍用機を作れる方が普通じゃないわけで、作れなかっ
たのはむしろ当然だと思うけどな。
509(o^-')b木製号ね!:2006/10/21(土) 16:14:44 ID:???


(o^-')b木製機って各国で作られたね。

《燃す木ーと》とか

《Ta154他人殺し》とか

《カントZ1007或る死よね》も木製だったね。

帝国陸軍にも《木‐106》っあったね。

510アルファロメオ145なり:2006/10/22(日) 23:24:34 ID:???
フェラーリ社はエンジンを作った時点で仕事を98%終えており
デザインはピニンファリーナ社。
アルファロメオもデザインはピニンファリーナ社である事を考えれば
[赤い147とかフェラーリの臭いプンプンする。145はかえって黒か黄色。]
これって当然って言えば当然。
フェラーリのように値段が高いってだけで色眼鏡をかけてさえ見なければ
フェラーリもアルファロメオもデザインに関しては
出所は一緒なのでアルファロメオはデザインに関しては一流と言える。
運転技術の未熟な奴には酷かもしれないが
145は運転してみるとアルファロメオの考えが見えてくるかもしれない。
とんでもない加速力なのである。
アクセルを床一杯まで踏み込んでみれば、猛然たる加速をする。
その様子というのは、車体が浮き上がるかと思えるほどだ。
よく大馬力エンジンを積んだクルマの加速を
「背中を蹴飛ばされたような」と表現されたことがあるが、
アルファロメオ145では空へ舞い上がるかのような勢いである。
まさに車体が、ぐっと地面から持ち上がるような感じといえばいいだろうか。
静粛性に優れているとは言い難く
そのサウンドだけにハイスピードの世界に入り込んだとの印象…。


(゚Д゚)ウマー(=゚ω゚)ノイヨウ

511重要な史実!:2006/10/25(水) 18:40:03 ID:???
|│ /
|●\
|^∀^)― イタリアは先進国で唯一日本軍と交戦したことがないんだよ!
|_/
|│ \
|
|★ ̄]
|ハ´)<反日スルナラ・・・
| ̄☆≧
|@A@]<イマノウチ!
|⊂/
|ノ

‖苗‖ [、M ̄]
  G\[^ム^]来い、住みーに!

   \<▼>△\
512アルファロメオ最高!:2006/10/27(金) 23:26:29 ID:???
心地よい轟音とともに超高速域へと誘うその加速感は、ハイブリッド車とはまったく別種のものだ。
この感触は、これまでも現行のランボルギーニや、テスタロッサの512BB等の12気筒その一端を垣間見たと思うが、
アルファロメオ145のそれは、より強烈である。それでいて、そのスピードが恐怖心を起こさせるかというと、そうではなく、
スピードを楽しませるところもアルファロメオ145の価値であるといえるだろう。
装着されているタイヤを見ると、スポーツカーに用いられる超高性能ブランドである。
そのタイヤが示すように、スポーツカー並みの操縦スポーツカーに用いられる超高性能ブランドである。
そのタイヤが示すように、スポーツカー並みの操縦安定性が与えられているということだ。
それでなければ、とてもこの加速を御しきれないだろう。
したがって、乗り味は、あくまで高級で洗練されていたガソリンエンジンのテスタロッサ、モデナ等とは趣を違えている。
もちろん、正真正銘のスポーツカーのように、ガチガチの硬さを伝える硬派な乗り心地ではないものの、
徐行運転のうちから路面の凹凸を伝えてくる振動が身体をゆする。

513エンジンはアルファロメオだね!:2006/10/28(土) 18:52:31 ID:???
|│ /
|州\
|^∀^)― 太陽の革命ファシズム万歳!アルファロメオ最高!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]来い、住みーに!
| ̄吉≧
|^∀^)<黒シャツ大好き!
|▼/⊃
|ノ

とにかく、大戦中の兵器や機体の完全な修復をして
展示するイタリアは先進文明国だな。
自分の知る限りでは以下の通り―
C.200、C.202、C.205V、G.55[完全な状態]

Re2005[未修復]

514ロゴマークが…:2006/10/30(月) 18:15:44 ID:???
やはりアルファロメオのロゴマークはカッコイイな!

フィアットも旧タイプは味があったんだが

安易に変えると過去悪い…

515(†|$)アルファロメオ:2006/11/03(金) 17:26:58 ID:???
|│ /
|州\
|^∀^)― 本日納車アルファロメオ145最高!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]来い、住みーに!
| ̄吉≧
|^∀^)<黒シャツ大好き!
|▼/⊃
|ノ

試運転中に軽自動車に追突さる…。

(+Д+)マズー

されど我が方の損害極めて軽微…。
516名無し三等兵:2006/11/05(日) 04:38:35 ID:???
ドイツ軍がイタリア空軍を支配しようとして行った『フェニックス作戦』について教えて下さい。


517名無し三等兵:2006/11/08(水) 10:49:40 ID:???
>>508
さながら漂ううんこのなかでのマジレス、かわいそう過ぎる
518\[・ム・ ] ‖士‖:2006/11/19(日) 06:38:35 ID:???


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)97年式のアルファロメオ145で元気百倍!!
 ■〓≡〓■


昨日、湾岸を驀進しました。

助手席に《ドゥーチェとファッシ》柄の黒シャツを着せて

ユーロビート版《RSI軍歌》を流しながら走ったが

この痛快さはなかったな!

6バンド対応電波探知器が少々ウルサかったが

今日はこれにGPSカーナビがセッティングされるのだ。

気分は今、アドリアーノ・ヴィスコンティ!!!
519ディアヴォリ・ロッシm[‘∀‘/m/:2006/11/24(金) 06:10:30 ID:???
(州)我がアルファロメオ145は今日も行く!

 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)四国北部を驀進するよ!
 ■〓≡〓■


‖士‖ ≦M ̄>
  G\[・ム・、] <VINCERE!
   \<▼>曲\
  ∠ ̄∂ゝ ∠ ̄∂ゝ ∠ ̄∂ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク SI,DUCE A NOI!
 \‖゙▼"‖\‖"▼゙‖\‖゙▼"‖\
520アルファロメオ最強!!:2006/12/01(金) 22:43:51 ID:???
↓これくらいのクラスなら諸君でも買えるゾ!


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)アルファロメオ145だよ!
 ■〓≡〓■

 /^^ ̄\
〔⊆〓∀〓⊇〕アルファロメオ155だよ!
 ■=〓=■

 /^^ ̄\
(≧〓▼〓≦)アルファロメオ147だよ!
 ■〓≡〓■

 /^^ ̄\
(゚゚ ̄▼ ゚゚̄)アルファスパイダーだよ!
 ■〓≡〓■


乗ってみれば最強がどれだか解るさ…

【+|$】

521名無し三等兵:2006/12/01(金) 23:09:34 ID:???
PS3がアマゾンで8000円で売ってるんだがw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047914126/
522名無し三等兵:2006/12/02(土) 08:08:05 ID:???
>>520
ちゃうよ 最強はランボルギーニ・三浦でしょ
523名無し三等兵:2006/12/02(土) 12:25:05 ID:???
ハワイで買ったよ、アロハロメオ♪〜
524♪メリーX`aMAS!:2006/12/04(月) 22:23:46 ID:???
21世紀になってもマニュアルにこだわるなんて

 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)アルファロメオ車は、まるでフィアットの複葉戦闘機だね♪
 ■〓≡〓■


1935年で世界の航空技術が止まったら紛れもなく

フィアットC.R.32は世界最強の戦闘機だね♪

525名無し三等兵:2006/12/04(月) 22:39:04 ID:???
トニー、悦に入ってるところすまんが、
I-16がすでに登場してるんだぜ。
526♪メリーX`aMAS!:2006/12/04(月) 23:00:07 ID:???
スペイン内乱では反乱軍のガルシア・モラート大尉が、
CR32でI‐16を喰いまくったんだよね♪

527名無し三等兵:2006/12/04(月) 23:19:29 ID:???
そんなのは戦術のミスさ。
ちょっと機首を下げてスロットルを開けてごらん、
CR32なんてはるか彼方後方さ。
528\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/12/05(火) 18:03:09 ID:???
>524

自動小銃で連発用と単発用の2つのトリガーがある奴なんて、

まるでオートマとマニュアルがフットペダルで変えられる
アルファロメオ車のセレスピードみたいだね♪

フィアットC.R.32のC.R.って主任設計士
『セレスティーノ・ロサテッリ』の略なんだよね。

セレスピードとセレスティーノって何か似てるな。

529名無し三等兵:2006/12/06(水) 13:19:46 ID:???
>>528
もうどうでもいいけど、CRの、Rは確かにロザテッリのイニシャルだけどさ、
Cは戦闘機、カッチァトーレのイニシャルだよもん。
ロザテッリが設計したイ式重爆ことBR20、このBは爆撃機、ボンバルディエーレ
のイニシャルだよもん。
530名無し三等兵:2006/12/06(水) 21:04:49 ID:???
>>529
イタリアって、何で会社ごとに命名規則が違うんだろう。
空軍で統一しろよ!
531♪メリーX`aMAS!:2006/12/06(水) 21:20:38 ID:???
ちなみにセレスティーノ技師は
第二次大戦中も引退した訳ではなかったが、
CR.25という平凡な双発機を最後に
ジューゼッペ・ガブリエーレ(G.)の設計チームに
バトンを渡した格好になってしまったね。
532名無し三等兵:2006/12/08(金) 12:37:28 ID:wUqyvsIf
>>531
メル欄がうざい
533名無し三等兵:2006/12/09(土) 09:01:09 ID:???
イタリア戦闘機としては沢山作られたせいもあるだろうが

CR42は大戦末期までドイツ空軍で夜間戦闘機として使用したくらいだから

扱いやすい機体だったんだろうな。

534名無し三等兵:2006/12/09(土) 19:32:04 ID:TMRhVTNE
イタリアの戦闘機なんてみんなくそだ
535名無し三等兵:2006/12/09(土) 19:34:46 ID:TMRhVTNE
もうひとつ言っとくがイタリアの戦闘機なんてダイムラーベンツ積まねーと
だめな戦闘機なんだろう?
536失敬な!:2006/12/09(土) 23:29:34 ID:???
【卍】テデシュキのエンジンなんか積むものか!

セリエ5戦闘機のエンジンは

アルファロメオRA1050RC58ティフオーネ(1,475hp)なのだ!

ちゃんと【+|$】ロゴマークだって入っているゾ!

537名無し三等兵:2006/12/10(日) 02:54:02 ID:???
>>536
そんな馬鹿な。
RA1050 RA 58はフィアットの製品だし、600台くらいしか作ってないぞな。
538( ゚Д゚) つ〃囮 ハァ? ハァ? ハァ?:2006/12/10(日) 10:52:11 ID:???
それでも十分間に合つたのだ☆ひろ

マッキC.205V⇒263機

フィアットG.55⇒105機(他に約100機が工場であぼん…)

レッジアーネRe2005⇒32機…

( ´・ω・`)つ〃囮 ショボーン  ショボーン ショボーン

539イタリア機の名称について:2006/12/10(日) 11:16:54 ID:???
>528

知っているかとは思うけど

SM.79のSM.は、サドマゾの略ではなくて
『サヴォイア・マルケッティ』の略なんだよね。

MC.200〜205のMC.もハマーじゃなくて
主任設計士『マリオ・カストルディ』の略なんだよ。

540名無し三等兵:2006/12/10(日) 13:06:44 ID:???
          __,........
        ,.-'"   ,.-'""゛ー-..、
      ,.:'/    ,:'       `、
     ,:'. ,'    /    __,.:'"´ ̄`:.
     ,''、,'_,..,  __!,... -‐'´i   ,.、'ニニ;
    .ll 、:,-'  .!___,... -く|   | |   i
     |ヽ!_,.-'"´t:・‐=:ァ |   | |ニ  |  この弱さ、この情けなさこそ
     .ll !、.'!  .、`='  |   | |―  !   ヘタリア人よ
     ||'i :j .__,ュ_  ,.-'l   | !、__j
     .ll l!,.-、、、~\ rj   !/ _/
      !!.! ,.`‐-` ̄/ ;    ̄_,.:'
      |`lニ;ニl>-‐'  i __,.-'"´`!
      `Tー―-- ...-‐'"三三_,.-'`ー-
      /,j l      __,..-‐'"
     ,.r' `,'ー―-‐‐'"
    .〈 ,-'┐        ii___,,..-''"
     V‐-:!   ||__,,..-‐‐'''"
     ,'‐-:!ー―''"
541名無し三等兵:2006/12/10(日) 13:22:11 ID:???
MC200のMはMacchiの略かと思ってました
542名無し三等兵:2006/12/10(日) 21:56:32 ID:???
>>541
それで正解です。
ついでに言えば、本来はMをつけないC.200、C.202という名称が正式なもので、
MCは通称なのですが、公式文書にもMCが出てくるので、何とも言えないの。
Bf109がMe109でもどっちでもいいですというのに似てますな。
543名無し三等兵:2006/12/10(日) 22:57:55 ID:???
んじゃ、カントZ501のZは水上機かなにかのイタリア語の略号なんでしょうか?
544名無し三等兵:2006/12/11(月) 01:40:59 ID:???
>>543
それは、設計者のフィリッポ・ザッパータ(Filippo Zappata)のイニシャルよ。
ちなみに、水上機はイドロボランティ(Idrovolanti)よ。
545アルファロメオじゃないが…:2006/12/11(月) 22:51:38 ID:???
メリディオナリRo.57の

Ro.はフィアット社に吸収合併された
『ロメオ飛行機製造会社』の名残のはず。

546名無し三等兵:2006/12/12(火) 03:29:04 ID:???
>>545
ロメオはメリディオナーリと合併してIMAMになったんで、IMAMはナポリに本社が
ある独立系の会社でんがな。
CANSAとかCMASAとかとごっちゃになってないか?
メリディオナーリは「南部」という意味で、インダストリエ・メッカニーケ・
アエロナウティケ・メリディオナーリで、南部航空機械工業というくらいの社名。
ほとんどの航空機製造会社が北部にある中で、IMAMだけがイタリア南部に地盤を
持っている会社なのす。
547名無し三等兵:2006/12/14(木) 14:03:51 ID:???
>546
あなた、すごいですね…
548車なら今でもイイゾ!:2006/12/14(木) 20:21:39 ID:???


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)アルファロメオ145だよ!
 ■〓≡〓■

 /^^ ̄\
(≧≡∀≡≦)アルファブレラだよ!
 ■〓≡〓■

 /^^ ̄\
〔⊆〓∀〓⊇〕アルファロメオ155だよ!
 ■=〓=■

 /^^ ̄\
(≧〓▼〓≦)アルファロメオ147だよ!
 ■〓≡〓■

 /^^ ̄\
(゚゚ ̄▼ ゚゚̄)アルファスパイダーだよ!
 ■=〓=■

549名無し三等兵:2006/12/14(木) 20:33:45 ID:???
今のアルファはフィアットでしょ
550名無し三等兵:2006/12/15(金) 02:14:59 ID:PJ8VHheZ
アルファロメオも
社名忘れたけど三ツ又の槍(ポセイドンの持ち物?)のマークのメーカーも
フィアットが買収してましたよね。
551名無し三等兵:2006/12/15(金) 02:17:41 ID:???
>>550
マセラティ?
フェラーリじゃなかったっけ?
552名無し三等兵:2006/12/15(金) 02:42:59 ID:PJ8VHheZ
そう!それ!マセラティ
あれはフェラアリだったっけ…
553名無し三等兵:2006/12/17(日) 15:50:19 ID:???
フェラ有り…



(;´Д`)つ〃∩ ハァ ハァ ハァ



554名無し三等兵:2006/12/18(月) 00:16:57 ID:???
アッー!
5551941年12月20日は…:2006/12/21(木) 21:26:20 ID:???
イタリア海軍、デ・ラ・ペンネ大尉率いるXaMAS人間魚雷攻撃による
アレキサンドリア港の英戦艦ヴァリアント、クィーン・エリザベス撃沈記念日だゾ!

∀ <_☆_>
G\(〇m〇)
 \ ※:@*\ ♪我が同盟国に乾杯!
556名無し三等兵:2006/12/22(金) 12:08:18 ID:???
>>550>>551
アルファ、フェラーリ、マセラッティ、アバルト、アウトビアンキ・・・
今はみーんなフィアット傘下だよ。
知られているイタリア自動車メーカーでフィアットグループじゃないのは
外資を転々と売られた末最近はアウディ傘下で落ち着いてるランボルギーニぐらいか?
(デ・トマソは綺麗さっぱり無くなった)
557名無し三等兵:2006/12/22(金) 22:38:34 ID:???


 /^^ ̄\
(⊆〓▼〓⊇)アルファロメオ156だよ!
 ■=〓=■


日本じゃ、アルファロメオは見てもフィアット車はなかなか見ないね!


558名無し三等兵:2006/12/23(土) 00:28:10 ID:???
・傘下のアルファやランチャに趣味性の高い車はまかせて実用車ばかりになった(超高級はフェラーリとマセラッティがあるし)
・日本に入ってるのが小さいのしかなく割高感がある。

て所かねぇ。
バルケッタやパンダはたまに見ないじゃないが、
日本でプントやムルティプラ買おうてのは好き者てより捻くれ者だろうしw

新型クロマとか俺的には好みなんだけどなぁ・・・

ちなみにJAIAの統計だと今年上半期の登録台数
アルファ:12位、1,811台(ルノーよりは上、プジョーにはトリプルスコアの負け)
フィアット:23位、707台(ヒュンダイどころかハンマーにも負けてるw)

トップ3は
VW         25,111台
Mercedes-Benz 24,770台
BMW        23,919台

4位のBMW MINIは7,050台と一気に桁が下がるw
ttp://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200609FY1sthalfshamei.htm
559名無し三等兵:2006/12/23(土) 06:47:45 ID:???
(´・∀・`)つ〃∩ ヘェ−ヘェ−ヘェ−

1941年12月には、米英の戦艦が8隻も沈没したんだね…。


560♪昨晩は痛快なり☆:2006/12/24(日) 08:20:15 ID:???
♪メリーXa.MAS!


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)昨夜、我等がアルファロメオ145帝都を驀進せり!
 ■〓≡〓■


ファシストの国家観はすべてを包摂するものである。
それ以外には、いかなる人類又は精神的又は霊的価値も存在しないものと認めている。
かく了解すると、ファシズムは全体主義であり、
ファシストの国家は、すべての価値を含む綜合体及び単位として、
一国民の全生活を解釈し発展せしめ、それに追加的実力を与えるものなのである。

【ベニト・ムッソリーニ】
561名無し三等兵:2006/12/24(日) 09:31:57 ID:???
>>560
な、なんだってー!?
562BENITO MUSSOLINI:2006/12/25(月) 09:35:07 ID:???
|│ /
|州\
|^∀^)― FLOTTIGLIA Xa.MAS !!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]TRA GLI ALDITI DEL MARE!
| ̄吉≧
|^∀^)<PER L'ONORE,PER L'ITALIA!
|▼/⊃
|ノ


Xa.MAS MARINA DA GUERRA REPUBBLICANA
563BENITO MUSSOLINI:2006/12/26(火) 17:48:34 ID:???
昨日タミヤのC.202のキットを見たが、
なかなかシャープな出来栄えだったな。
それにしてもC.202なんて
ハセガワからもう既に出ているのに
天下のタミヤがワザワザ出す必要があるのかね?

どうせイタリア戦闘機なら、G‐55、Re2005だってあるわけなんだから
そうしないのかと…。

564名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:17:16 ID:???
>>563
えっと、軍事板だから知らないのも当然だとは思うんだけども
タミヤパッケージの202はイタリアのイタレリというメーカーのOEM商品です
ハセガワの製品、確か90年頃に比べると最近になって製品化されたモノなのです
G-55やRe2005は日本ではマイナーな欧州のメーカーが確か製品化していたような気がする

それとマッキならばハセガワの48の方がシャープな製品ではある
ただ202と205Vのコンパチ化を不完全にしているので主翼のバルジやパネルラインが変な部分が
あるので要修正、まぁ気にしなければ気が付かないことだけど
565名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:36:29 ID:???
自分はアメトイの1/32のマッキを先日入手した
分解してみるとハセガワの48と似た位置での分割だったので少し驚いた
組み直し細部表現追加修正、再塗装を目論んでいるのだが、塗装での再現が
困難なマーキングや国籍表示の市販デカールが無く頭を悩ましている
手元にデカールがあるにはあるのだが結構高価なキットのモノで流用すると
困るという状態だったりする。
まぁマーキングなんて後の方の行程だからは思うが最悪面倒になったら独逸空軍
JG77仕様にしてしまうという手もあるけどね
566アンテ・パヴェリッチ:2006/12/27(水) 00:08:22 ID:???
C.202か。
自分だったら、
ドイツ軍の鉄十字デカールを少し手直しして
クロアチア空軍のマーキングにしたいな。
ただ尾翼のマーキングは手描きになるが…。

567名無し三等兵 :2006/12/27(水) 01:21:15 ID:???
アンブロジーニS.A.I.403 イタリア最強
568\[・ム・ ] ‖苗‖『意志の闘争』より:2006/12/28(木) 20:54:14 ID:???
【自覚のうちに成長する国家観念】
国家の正当な観念はイタリア人の自覚のうちに成長している。
なぜなら、イタリア人は、
国家のみがその統一及び独立の唯一無二の安全なる擁護者であることを悟っているからである。
そうして、国家のみが独り、
将来の彼等の血統及び彼等の歴史を連続的に代表し得るものであると信じているからである。
|│ /
|州\
|^∀^)― DUCE MUSSOLINI!!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]<PER L'ONORE,PER L'ITALIA!
|▼/⊃
|ノ

569\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/12/29(金) 18:01:23 ID:???
来年は2007年だ!

‖士‖ ≦M ̄>
  G\[^ム^ フ
   \<▼>苗\
  < ̄∂ゝ < ̄∂ゝ < ̄∂ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
 \冊▼冊♂\冊▼冊♂\冊▼冊♂\

ワシ的には、カプロニ・レッジアーネRe2007が見てみたかったな…。


キ――――⊂囮(^∀^)囮⊃――――ン


570\[・ム・ ] ‖苗‖:2006/12/29(金) 18:06:18 ID:???
来年は2007年だ!

‖士‖ ≦M ̄>
  G\[^ム^ フ
   \<▼>苗\
  < ̄∂ゝ < ̄∂ゝ < ̄∂ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク サン・マルコ海兵連隊だよ!
 \冊▼冊♂\冊▼冊♂\冊▼冊♂\

ワシ的には、カプロニ・レッジアーネRe2007が見てみたかったな…。


キ――――⊂囮(^∀^)囮⊃――――ン


571名無し三等兵:2007/01/04(木) 11:27:45 ID:???
>536

間違った。
アルファロメオ製のエンジンはDB601A‐1をライセンス生産した
RA1000RC41‐1a(1,175hp)だったな。
これには、ちゃんとロゴマーク【+|$】が入っているな。
それにしても何で、同じ系列のエンジンを別の会社で生産したんだろう?
572名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:00:14 ID:???
日本でも同じことをしてるよ。
573名無し三等兵:2007/01/05(金) 17:47:17 ID:???
日本は601を川崎と愛知で別々に作った。
イタリアは601をアルファ、605をフィアットで作った。
それぞれ事情や思惑の違いはあるけれど、何ともなあ。

まあ、イタリアの場合、アルファでの生産量、つまり生産設備は貧弱で
もう能力一杯だったから、新たに605を作らせられる余裕は皆無だった。
かといって、601ことRA1000 RC41はなお必要だったから、アルファのラ
インを敷き換えるわけにもいかない。
従って、605の新規ラインは別会社に持たせる必要性があった。
ピアッジオとイソッタ・フラスキーニはそれぞれ高出力エンジンの試作に
成功していた(P.XVとゼータ)が、フィアットは失敗していて次に作るべき
自社製エンジンがなかった。
というわけで、フィアットがDB605の生産を担当することになる。また、あ
くまで予定でしかなかったが、フィアットは603のライセンスも買うはずだっ
た。
574名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:23:37 ID:???
とはいうものの、
P.XVもゼータも休戦までに量産化は達せず、イタリアの1500馬力級エンジン
で何とか休戦に間に合ったのはフィアットRA1050 RC58だけだったのは皮肉と
いうか何というか。
そのRA1050にしても、休戦後の生産まで合わせても600台ちょいで、ドイツか
らDB605Aを輸入しなければMC205Vのエンジン換装もできないようなアレでソレ
だったのだが。
575名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:28:33 ID:???
豚の紅い飛行機が最強ですよ
576名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:49:22 ID:???
>>575
それがカーチスとどうしても勝負がつかんかったわけやで。
577アルファエンジン快調なり!:2007/01/06(土) 11:34:54 ID:+8vEOS75
新年おめでとう!

 /^^ ̄\
[⊆≡▼≡⊇]アルファロメオ164だよ!
 ■〓≡〓■

 /^^ ̄\
〔⊆〓∀〓⊇〕アルファロメオ155だよ!
 ■=〓=■

 /^^ ̄\
(⊆=▼=⊇)アルファロメオ156だよ!
 ■〓≡〓■

578\[・ム・ ] ‖苗‖:2007/01/07(日) 13:00:48 ID:???


‖田‖ [゙M ̄]
  G\[^ム^ ワ♪CIAO BALILLA!
   \<▼>苗\
  ■@■] ■@■] ■@■]
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ♪RATAPLAN DELLA VITTORIA


579名無し三等兵:2007/01/07(日) 20:00:38 ID:???
もう少し開発が早ければ、後にヴェスパ・スクーターで有名になる

ピァッジォ社の『P.119』が最優秀戦闘機となっていたかもな。

ただ四発爆撃機P.108の公称163機生産ですら眉唾なので、
どれだけ生産できたことやら…。
580名無し三等兵:2007/01/08(月) 05:11:32 ID:???
フェルディナンド・ラッファエーリでググってもこのスレしか出てこなくて吹いた
581名無し三等兵:2007/01/08(月) 12:13:02 ID:???
>>579
何そのP.108の生産数163て、どこから出てきた数字?
眉唾も何も、そんな数字になるわけないんだよなあ。
公称で言えば、イタリア空軍が与えたシリアルナンバー(MMいくつ)は
原型1機(MM496)、増加試作1機(MM22001)、P.108B生産前型7機(セリエ1:
MM22002〜MM22008)、P.108B量産初号4機(セリエ2:MM22601〜MM22604)、
P.108M量産初号12機(セリエ3:MM24315〜MM24326)、P.108M12機(セリエ4:
MM24667〜MM24678)の合計37機が全て。
しかも、休戦によりイタリア空軍はセリエ4の完成機は1機も受領していない。
つまり、原型機を除く24機がイタリア空軍が受領したP.108爆撃機型の全て。
また、P.108を装備していた部隊は、第274スクァドリーッリアただひとつきり。
爆撃スクァドリーッリアの定数は9機(ケッテが3個)でしかない。
第274Sqdは実験部隊兼用ということもあり定数を超える保有機を持ってはいた
が、P.108の稼働率の低さ、信頼性の低さから、定数どおりに飛ばせたことは
ほとんどなかったらしい。
582名無し三等兵:2007/01/08(月) 12:36:50 ID:???
第274Sqdはサルディニア(Sardinia)島のディチモナンヌ(Decimomannu)基地
にあったが、戦闘損耗、事故、部品不足からの共食いなどで、休戦時の可動P.108
はわずかに3機を残すのみ。
特に事故は初代隊長のブルーノ・ムッソリーニ空軍大尉(ベニト・ムッソリーニ
の実の息子)を死なせているのを代表に、最も大きい損失事由になっている。
583名無し三等兵:2007/01/08(月) 12:38:17 ID:???
うお、「ディチモマンヌ」だわな
584名無し三等兵:2007/01/08(月) 16:59:04 ID:???
当時のイタリア空軍のパイロットの服装の資料とか載ってるサイトってないかねえ
つうかイタリア空軍は情報が少ないよね・・・
585グラッツィエ\[^ム^ ]:2007/01/08(月) 18:24:25 ID:???
戦いは、まだまだ続くのだ!

∀ <_M_>
G\[^ム^]
 \<▼>△\
  ≦吉 ̄ゝ ≦吉 ̄ゝ ≦吉 ̄ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
 \<▼>苗\<▼>古\<▼>±\

586BENITO MUSSOLINI:2007/01/12(金) 22:44:14 ID:???

‖士‖ ≦M ̄>
  G\[^ム^ フ
   \<▼>苗\

【自覚のうちに成長する国家観念】
国家の正当な観念はイタリア人の自覚のうちに成長している。
なぜなら、イタリア人は、国家のみがその統一及び独立の
唯一無二の安全なる擁護者であることを悟っているからである。
そうして、国家のみが独り、
将来の彼等の血統及び彼等の歴史を連続的に
代表し得るものであると信じているからである。

587(=^■^=) 負けてないよ♪:2007/01/18(木) 23:09:07 ID:???
(〇m〇)(^■^ ラ [・ム・ ] WWW.THECOLLECTORSSHOWCASE.COM

敵側が何といおうと、われわれの戦争目的は極めて公正明白である。
米英が世界各地を侵略し、搾取し、世界制覇の野望を逞しうせんとしているのに対し、
日独伊枢軸国は、世界の各民族に米英の侵略と搾取より解放して、
各々その所を得しめ、新らしき、正しき世界をつくらんとして立ち上り、
正義のために戦っているのである。
われわれの戦争目的は、宣戦の大詔に拝する如く、帝国の自存自衛のため、
やむなきに出た戦いであり、米英の大東亞諸国に対する侵略を防ぎ、大東亞の安定を確保し、
世界の平和を維持せんとするものである。


588(=^ム^=) 負けてないよ♪:2007/01/20(土) 08:53:11 ID:???

‖士‖ ≦M ̄>
  G\[^ム^ フ
   \<▼>苗\
  ≦吉 ̄ゝ ≦吉 ̄ゝ ≦吉 ̄ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク モンテフスコ防空隊だよ!
 \▼T▼♀\▼T▼¥\▼T▼≠\

589(=^■^=) 負けてないよ♪:2007/01/21(日) 11:41:24 ID:???
【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク

ドイツに更に多くの苦難を課するであろう。
しかし1944年における我々の使命は、従来の純正防御の時期を克服して、
わがドイツ国民が当然かち得べき最後の勝利を戦いとるまで敵に痛手を与えるにある。
当然、敵国軍は西フランス海岸、バルカン、あるいはノルウェー、オランダ、
ポルトガルに上陸を企図しているであろうが、
敵が我々を驚かす以上に、我々は万全の対策をもって敵を驚かすであろう。
余はドイツ国民に100%の確信をもって上陸敵軍を粉砕し得ることをここに誓約する。

【1944年、元旦の布告より】

590名無し三等兵:2007/01/26(金) 01:57:30 ID:???
イタリアって昔からマグネシウム製品が得意なんだってね。
カンパニョーロやクロモドラのマグネシウムホイールとか。

日本の場合、ダイムラーベンツからライセンスで
DB601エンジンを国産化したのはよいけれど、
Me109のような大型マグネシウム鋳造のエンジン架は製造不能。

やむなくキ-60では鋼管溶接製、キ-61では機体構造の延長で対応。
こうしたところにも、日本の基礎工業力の限界が見えている。
591名無し三等兵:2007/01/26(金) 15:08:26 ID:???
>>590
ドイツでDB600系でも、マグネシウム合金製エンジン架はBf109くらいしか
使ってないってばよ。
メッサーシュミットにしてからが、Bf110やMe410では鋼製だけど。
もちろん、MC.202も鋼製。
それどころか、スピットファイアも鋼製、P-51はジュラルミン製で機体構造
の延長。
米英の基礎工業力の限界は見えるのだろうか?
592名無し三等兵:2007/01/28(日) 12:15:39 ID:???
今月号のミリクラでもその話が出ていたね
593広告『ムッソリニ伝』:2007/02/03(土) 08:16:07 ID:???
澤田謙氏著 四六判布装箱入定価一圓二十銭(送料十二銭)

少壮わずかに三十九歳、勇姿颯爽として三十万の黒シャツ決死隊を率い永遠の都ローマへ進軍し、
危急存亡の祖国イタリアをして今日の興隆あらしめた巨巌の如き現代世界の一大偉傑、
しかし元はといえば貧乏鍛冶の腕白児、異国流浪幾年、世界大戦の一軍曹だ。
彼が今日の大をなす唯立志奮闘の二語に尽く。
一読熱血おどり胸ひらき感動無比、彼の全風采真に躍如!

594名無し三等兵:2007/02/03(土) 10:34:39 ID:fcfLEmuO
ブレダ88に
DB605を。
595名無し三等兵:2007/02/03(土) 10:55:41 ID:???
フィアットG55は出てくるのが遅かった・・・
596名無し三等兵:2007/02/03(土) 11:25:17 ID:???
>>594
そんなことしなくてもサボイアマルケッティの91と92とかー。
597名無し三等兵:2007/02/03(土) 11:30:41 ID:???





















ジダンが正しい。

イタリア人には韓国人並に品性が無い



598名無し三等兵:2007/02/06(火) 22:48:51 ID:uQctD0lQ
>>595
それでも3式戦より早かったりする
599特☆報:2007/02/08(木) 20:25:09 ID:???
‖士‖最近判ったことだが、
フィアットG.55の形式的差異は、
武装の違いだけではなかった。

『Sottoserie 0』においては、
胴体ラジエター直前に二つの空薬莢排出口と用途不明な突起が見られる。

また『Sottoserie 0』と『S
erie 1』のいずれも

垂直尾翼のラインが後期型では微妙に後退している。

詳しくは『クラシックカラーズA.N.R.1943-1945』p.97参照

ブ―――――⊂囮(^¢^)囮⊃―――――ン


600名無し三等兵:2007/02/09(金) 22:21:37 ID:???
>>599
魚雷も抱けるしな
601\[・ム・ ] ‖苗‖:2007/02/13(火) 21:46:24 ID:mLhXlDSS
(州)レッジアーネRe2005《サジタリオ》の
インジェクションキットをようやく入手したよ!

英国の《PEGASUS》というマイナーなメーカーでつ…。

Lacaster House,P.O.Box 50,Whistable,Kent,CT5 2UX,Great Britain

一応デカールも入っているが、362Sq.C.T.の数字は、
最近の説では青なんだがコレは赤なんだよね。
それに22ストロモの案山子マークも御粗末だから、
本家イタリア製のデカールを使用した方がいいね。
ただ、サジタリオのロゴマークは2種類入っているのはいいね。

キットの出来もなかなか良いみたいだから、
もうRe2001から苦労して改造する必要はないね。

602元空士長:2007/02/14(水) 00:08:44 ID:???
フィアットが最強。なぜなら自分がライバルと認める賢太郎に名がそっくりだから

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:Q-cBstjdKw4J:motoku.fc2web.com/+%E5%85%83%E7%A9%BA%E5%A3%AB%E9%95%B7&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja
603名無し三等兵:2007/02/17(土) 00:23:27 ID:???
【州】GIOVINEZZA

|│ /
|州\
|^∀^)― ♪CANTO DELLA VITTORIA!!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]♪VINCERE,VINCERE,VINCERE!
| ̄吉≧
|^∀^)<♪SALUTO AL DUCE!
|▼/⊃
|ノ

604ドゥーチェの妻ラケーレの回想より:2007/02/18(日) 11:51:18 ID:+aw0Boso
ある日、ドゥーチェは、
いままで何べんか行ったことのあるテルミニルロの冬季スポーツ場に赴いたついでに、
ある航空基地を不意に訪れたのです。
そこには参謀本部によって作成された作戦計画表によれば、
通常、中隊編成の戦闘機が、飛行場に常駐していなければならないはずでした。
ところが、ムッソリーニが驚いたことに、実情はまったく違っていたのです。
一機の飛行機も見当たらなかったのです。
彼は航空機の数だけを教えられていました。
まったくの誤魔化しですが、その数字を取り繕って、飛行機の機数を維持するために、
ある将軍が、ムッソリーニが査察に来る時だけ戦闘機中隊を移動させていたのです。

605名無し三等兵:2007/02/18(日) 12:10:30 ID:???

☆なんだかな…マヌーなデザインね。

  /^^ ̄\
  ⊂ ̄〇 ̄⊃ フィアットプントEXLスピードギアだよ!
  ■〓=〓■


606それにしても…:2007/02/23(金) 22:53:15 ID:???


(´・ω・)フィアットG56の実用上昇限度13,400mに突っ込まないのは何故だろうね?



607名無し三等兵:2007/02/25(日) 00:22:48 ID:???
武装をおろせばそれくらい行けるだろ。
飛燕とは違うのだよ、飛燕とは。
608名無し三等兵:2007/02/26(月) 10:20:42 ID:???
G.56ってドイツ直輸入のDB603Aだろ?
文字通りの上昇限度で、「実用」とは言えないだろうなあ。
609高高度飛行といえば…:2007/03/10(土) 12:20:01 ID:???
(州)まるで知られていなかった機体に

ピアッジオP111という機体があったね!

 本機は、P108Cの将来の与圧化に備え、高高度与圧データ収集のために作られた研究機で、1941年4月9日に初飛行した。P111はテスト飛行で高度12,000mに上昇し、高高度飛行に関する数々の貴重なデータを収集した。

全幅17.3m
翼面積40.0平方m
エンジン:ピアッジオP12RC100/2V(1000hp×2)
最大速度520km/h,巡航速度450km/h
実用上昇限度12,0m(G‐55より低い!)
航続距離1,600km
乗員2名
610名無し三等兵:2007/03/10(土) 21:11:21 ID:???
二段過給器をつけたとはいえ、エンジンがP.XIIじゃなあ。
しかもこの過給器は完全手作りの特製だしw
611確かインドで大量生産…:2007/03/11(日) 11:30:45 ID:???
ピアッジオ社の技術は《ヴェスパ》スクーターで開花したのだ!

‖士‖ ≦M ̄>
  G\[^ム^ フ 《インパール作戦》にもワシはエールを送ったゾ!
   \<▼>苗\

ブ――――⊂囮(^∀^)囮⊃――――ン


612名無し三等兵:2007/03/11(日) 13:54:54 ID:JQHBm3yD
現在のイタリア空軍の最強は
ユーロファイターだっけ?
613元祖戦略空軍はイタリア製!:2007/03/13(火) 22:06:04 ID:???
‖苗‖ドゥーエ将軍を知っているかい?
彼は第一次大戦において既に戦略空軍の構想を着想した天才だった。
けれども先駆者なるがゆえに周囲から理解されず
上官を侮辱したとして軍法会議で投獄された。
戦後、政権に就いたムッソリーニは、彼の構想に興味を持ち、
1923年、空軍を陸軍航空隊から独立させて空中艦隊建設に着手する。
ムッソリーニは地中海を『我らが海』と呼び、
自慢の長距離爆撃機を配備して国土の『不沈空母化』を実現したかに思われた。
しかしながら、航空技術が1930年代後半から伸び悩み、
ヴァッレ空軍次官の公金横領、着服が明るみになったりもした。
それでもエチオピア征服、アルバニア進攻、スペイン反乱軍支援までは、
大したボロも出さずに『空軍国イタリア』を世界に喧伝できた。
第2次大戦に参戦して間もなくバルボ空軍大臣が友軍誤射により死亡。
大戦初期にカプロニ・カンピニCC1というエンジンジェット機を
『世界最初のジェット推進機』として宣伝し注目を集めた。
しかしながら大戦中に、同盟したドイツに梃入れされたものの
結局イタリア空軍は三流のままで終わった。

614モンテフスコ戦闘隊:2007/03/18(日) 18:33:15 ID:???
|│ /
|州\
|^∀^)― 太陽の革命ファシズム万歳!アルファロメオ最高!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]来い、住みーに!
| ̄吉≧
|^∀^)<黒シャツ大好き!
|▼/⊃
|ノ

615\[・ム・ ] ‖苗‖DVDだよ!:2007/03/25(日) 19:14:46 ID:???
映像戦史 世界の空軍 4

◎イタリア空軍Vol.1

KEEP WAF‐704

(゚Д゚)ウマー MC.200、G.50、SM.79カコイス!


(+Д+)マズー Re2001をRe2005とか、
フランス製D.520をG.55とか言っているよ…。

蛇の目マークだけどMC.205Vの

飛行中の場面があるのは(・∀・)イイ!!

616名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:15:56 ID:???
G55は神!!
G55は芸術品!!
G55は闇の中の瞬く光!!

ベルターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!


1/72のRe2005はパブラのがいいと思うよ。
617高高度飛行といえば…:2007/03/31(土) 21:06:30 ID:???


マリオ・ベッツィが1938年にカプロニCa.161で

高度17,000mを記録したこともよろしく!


618名無し三等兵:2007/03/31(土) 21:21:47 ID:???
イタ車マニアが大好きな

アルファロメオ・スパイダーは、

5速マニュアルのオープンカー。

大戦突入まで複葉、開放式にこだわった
イタリア空軍パイロットの好みと良く似ているね。

619イタリア軍パイロットはマゾ?:2007/04/01(日) 10:18:21 ID:???
CR32なんかは前面風防が極端に小さいので
座席に折り畳んだパラシュートを敷いた上に座る
パイロットは頭部に風をモロに受ける。

時速500kmで風を受ける感触ってどうなんだろう?

620名無し三等兵:2007/04/01(日) 14:39:55 ID:???
>615

このDVD持っているけど

イタリア戦闘機が低空で

編隊飛行する映像は楽しそうだな。


621名無し三等兵:2007/04/05(木) 20:55:30 ID:???
それにしても、

陸の乗り物はやっと21世紀になって

第二次大戦機並の速力になったのだね。

622名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:16:35 ID:???
>615

>620

今日《D2》に行ったら480エンで売っていた4


623名無し三等兵:2007/04/11(水) 14:54:36 ID:???
イタリアはダメ国家
624名無し三等兵:2007/04/12(木) 20:10:09 ID:???


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)それでもアルファロメオは世界の一級車だよ!  ■〓≡〓■


625しまった!!!:2007/04/12(木) 20:12:20 ID:???


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)それでもアルファロメオは世界最高だよ!
 ■〓≡〓■


626名無し三等兵:2007/04/12(木) 20:22:19 ID:???
         ___
.         /::::::::{iヽ,
         [:::{ll}:::::]((
        ('(^ヮ^.(∩_ 私をどこかの国に送って!
        /ヽ:W:::〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | パスタ _|/
         ̄ ̄ ̄
持ち物:対ソマリア人用毒ガス、針付タンポン、フリッツヘルメット、ソ連軍により捕獲されたW号戦車、
     MC205Vベルトロ
627名無し三等兵:2007/04/15(日) 23:41:45 ID:???
|│ /
|州\
|^∀^)― イタリア侮りがたし!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]
| ̄吉≧
|^∀^)<黒シャツ大好き!
|▼/⊃
|ノ

628BENITO MUSSOLINI:2007/04/21(土) 12:31:13 ID:qNXfyKdi


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)アルファロメオ145房総半島を暴走中!
 ■〓≡〓■


629どうでもいいが\[・ム・ ] ‖苗‖:2007/04/25(水) 20:25:50 ID:???
1945年の今頃、
ベルリン防衛のため供出された

レッジアーネRe.2007の最後の一機が飛立った…。

すると味方の陣地から対空砲火が…


あえなく墜落するサジタリオ…

『コラッ、勝手に撃つんじゃない!』

『隊長あれは米軍機です!サンダーボルトに翼がそっくりでした』

630名無し三等兵:2007/04/25(水) 20:29:10 ID:Xexsg6op
同じエンジンで三機種同じ用途…
日本よりダメダメだ
631名無し三等兵:2007/04/28(土) 16:23:13 ID:???
>629


Re2005じゃないか?


632名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:31:56 ID:???
やっぱりヘタリアの星 フェラーリエンツォだろ。

WW2戦闘機はダメダメね。
633名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:33:36 ID:???
ヘタリアの戦闘機ならソ連製のほうがはるかにマシだな。
634名無し三等兵:2007/05/06(日) 13:23:59 ID:???
ヘタリアはDB605じゃなくてJumo211とかBMW801(ゲレート無し)をライセンス生産した方が
良かった気がするけどなんでDB選んだの?
635名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:52:45 ID:???
セリエ5戦闘機さえ全部で
400機程度しか完成しなったんだから、
何のエンジンを生産しても
所詮は「焼け石に水」だったな。

636それは違う\[・ム・ ] ‖苗‖:2007/05/12(土) 13:54:37 ID:???
>630

イタリア空軍としては用途を微妙に変えていたのだ!



◎MC205V⇒対戦闘機用制空戦闘機

◎G.55⇒対爆撃機用防空戦闘機


◎Re2005⇒地上攻撃用戦闘爆撃機

637名無し三等兵:2007/05/18(金) 20:07:42 ID:???

知らなかったよーーー!!!


ヽ(`Д´)つ〃∩ ウワァァン!! ウワァァン!! ウワァァン!! <630



638名無し三等兵:2007/05/18(金) 20:34:01 ID:???
新フィアット500公式サイトから。
http://www.fiat500.com/eng/home_32.asp
…絶対に何か思い違いしてるだろ、イタリア人。
639名無し三等兵:2007/05/23(水) 22:45:59 ID:???
|│ /
|州\
|^∀^)― フィアット500なんて凄いね♪
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]大戦中は《G.57》までしかなかったのにな♪
|▼/⊃
|ノ

640今夜日テレ系で…:2007/05/26(土) 18:13:31 ID:???
パヤオ&ジブリの『紅の豚』が放映されるが、
この作品の登場人物アルトゥーロ・フェラーリンが
実在の人物だということを

知っているのはどの位いるんだろうな?

641『紅の豚』は先週の金曜日だ!:2007/06/01(金) 20:05:04 ID:???
時差ボケ乙!

それにしても、先日になんで盛り上がらなかったんだ?


642『紅の豚』は先週の金曜日だ!:2007/06/01(金) 20:06:03 ID:???
時差ボケ乙!

それにしても、前日になんで
このスレは盛り上がらなかったんだ?


643名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:18:46 ID:???
少佐か、出世したなフェラーリン。
馬鹿が!何で戻ってきた!?
644名無し三等兵
|│ /
|州\
|^∀^)― 太陽の革命ファシズム万歳!アルファロメオ最高!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]来い、住みーに!
| ̄吉≧
|^∀^)<黒シャツ大好き!
|▼/⊃
|ノ

 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)97年式のアルファロメオ145だけど元気だよ!
 ■〓≡〓■