●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 146

このエントリーをはてなブックマークに追加
833名無し三等兵:04/10/01 03:53:57 ID:khS5agat
小銃用の徹甲弾は存在したのでしょうか?
834名無し三等兵:04/10/01 04:10:49 ID:???
>>833
存在したし、現在も存在する。
835眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/10/01 07:03:43 ID:LNY/ycxy
>822
石炭、鉄鉱石など連合国の通商破壊で日本本土への輸入が叶わなくなった資源の場合、
本当に採算を度外視して、鉱脈があれば人的資源を投入して採掘を行ないました。

しかしながら、>824氏が書かれているように、その鉱山開発に必要な採掘機械生産への投資や
資源配分が行なわれなかったため、既存の鉱山から採掘機械を転用するなどして、本来、
重要鉱山(例えば、室蘭の鉄、常磐、筑豊の炭坑など)で使用すればもっと生産が上がった
であろうものまで影響を受けており、そうした資源開発をすることは反って生産効率を落とす
ことになっています。
836名無し三等兵:04/10/01 07:36:34 ID:PidFIVYn
>>828

>それと空中戦で一番強いのはF22ですか?

この手の質問は無意味ッス。
「それと立ち技で一番強いのはムエタイですか?」
「それと動物で一番可愛いのはハムスターですか?」
こんな質問が無意味なのは分かりますよね。
837名無し三等兵:04/10/01 09:14:03 ID:JkY5LLd6
日本軍は第2次大戦中、弾道ミサイルの開発は考えたのでしょうか
あるいはドイツから情報や資料を入手しようとしたのでしょうか。

使い道があるかどうかは別として、そのような事実があったか
ご存知の方は教えてください。
838名無し三等兵:04/10/01 09:22:13 ID:???
独自で大陸間浮遊爆弾を実用化し、損害を与えています。
839名無し三等兵:04/10/01 10:39:21 ID:???
>>838
風船爆弾のことかーー!

実際の被害は人1名死亡。山林火災何ヘクタールか、という所でした。
>>837
フリッツXみたいな意味での奴は、「有人」型は実戦配備されてる(桜花)
無人型は研究中だった。
840名無し三等兵:04/10/01 10:41:19 ID:IdrxAggA
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
841名無し三等兵:04/10/01 10:42:05 ID:???
第二次大戦時の米軍の軽機関銃について質問です。
M1918、通称BARを持つ兵士というのは何人に独りという割合なのでしょうか?
また、BARを持つ兵士の他の装備などは他の兵士と比べて何か異なるのでしょうか?
とにかくBARについて知りたいので、ご存じでしたら色々と教わりたいです。スペックなどについては知ってます。
842名無し三等兵:04/10/01 10:48:00 ID:IdrxAggA
>>841
質問する前にまず>>1の文章を良く読みましょう。

・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
843841:04/10/01 10:49:36 ID:TVJIzBD1
すみません、消し忘れです
844名無し三等兵:04/10/01 10:56:13 ID:???
>>841
「Browning M1918A2 squad」でぐぐってください。
必要な情報や情報の入手方法全てが分かることでしょう。
845名無し三等兵:04/10/01 11:00:03 ID:???
>>841
 BARは歩兵一個分隊につき1丁配備された。
 今で言うところの「分隊支援火器」の元祖だね。
 当然、BARを持つ兵士は小銃を持つ兵士とは違う予備弾倉入れを携行する。
 小銃用に比べて重くBAR用予備弾倉入れを携行する際はサスペンダーの
着用が絶対に必要だったそうな。

 BARについてのあれこれ・・・を一つ上げるなら、シカゴを中心としたマフィアと
FBIの抗争時に、トムソンSMGで武装したマフィアに対抗して官憲側に予備兵器として
保管されていたBARを配備して対抗する計画が立てられた。
 でも、配備直前で「国内治安行動に軍用の強力な機関銃を配備するなど・・・」という
反対意見が出て計画は没に。

 他にもスゥェーデンでライセンス生産されたりとか自衛隊にも供与されて今でも
自衛隊の倉庫に眠ってるとか、いろいろとエピソードはあるね>BAR
846名無し三等兵:04/10/01 11:40:34 ID:???
>>836
うーん、f22サイトの動画をみると、F/A-22は空中戦で最強といいたくなってくるゾ
847名無し三等兵:04/10/01 11:41:43 ID:???
>>846
バカは邪魔だから他行ってろ
848名無し三等兵:04/10/01 11:48:28 ID:???
>>846
それは
ハムスターのサイトの動画を見ると、ハムスターは動物一可愛いといいたくなるというのと同じようなもんです
849名無し三等兵:04/10/01 11:50:34 ID:???
>847-848
ボソッ)おまいら見てないだろ
   音声環境もONにして見ると衝撃が倍加される
850名無し三等兵:04/10/01 11:52:07 ID:Z/brSi7J
そりゃ錬度最高の米空軍が複合的な情報システムや指揮管制、潤沢な兵站を用いて
武器システムとして運用すれば最強だろうよ。でもそれはF-22の強さではなくて
米軍の強さではないかな?

動画やゲーム見て機動性がスゴイ!>最強って論ならX-31やSu-35が最強になってしまう。
http://www.dfrc.nasa.gov/Gallery/Photo/X-31/

そういう○×最強って話に反論する材料としてはね、>>846の操縦するF-22と飛行教導隊のF-15が
ドックファイトしたらどっちが勝つ?って話で一蹴できてしまうの。
兵器はそれ単体で強い弱い言っても仕方ない。M1A2でさえその辺の兄ちゃんの撃つRPGで破壊され得る。
じゃあRPG+その辺の兄ちゃんが最強か?っていったらそれは違うでしょ?

要は兵器をシステムとして、軍隊として運用した場合にどうなるか?って所が肝心なの。
だからって言っても中国軍と自衛隊はどっちが強いですか?ってのは無しな。



851名無し三等兵:04/10/01 11:56:52 ID:???
>>850
たぶん「>846の操縦するF-22」が勝つだろうな
それぐらい差がある
852名無し三等兵:04/10/01 11:59:41 ID:Z/brSi7J
ttp://www.dfrc.nasa.gov/Gallery/Movie/index.html
あんまり適切じゃなかったね。動画はこっちだ。

>>851
君は誰?その主張する根拠は何?
853名無し三等兵:04/10/01 12:02:38 ID:???
>852
だからf22サイトの動画を見てみろ、ってるだろ
感想はそれから書き込め
こっちじゃなくてF/A-22スレの方にな
854名無し三等兵:04/10/01 12:11:28 ID:???
動画を見るだけでF/A-22について理解が深まるとは知らなんだw
855名無し三等兵:04/10/01 12:16:15 ID:???
まあ、全ては憶測に過ぎないけどね。
856名無し三等兵:04/10/01 12:17:41 ID:???
憶測ちゅうか妄想。
857名無し三等兵:04/10/01 12:21:05 ID:???
Su-27登場以来の衝撃的映像が見られるというのに
ナーンモせんやつらは不幸だ(まぁ自分の狭い世界観を
破壊されたくないのであろうが)
858841:04/10/01 12:21:13 ID:TVJIzBD1
>844-845
勉強になりました、どうもありがとう。
好きなモノ興味あるモノについての知識は楽しいですね、そして満足できない、どこまであっても。
859名無し三等兵:04/10/01 12:31:45 ID:???
>>857
見てやっからURL張れ。
860名無し三等兵:04/10/01 12:36:15 ID:???
>859
検索する手間ぐらいかけろw
ttp://www.f22-raptor.com/media/index.html
861名無し三等兵:04/10/01 12:49:54 ID:???
単にF/A-22最強って言わせたいだけじゃん
862名無し三等兵:04/10/01 13:07:31 ID:0Y3CJCGw
 F/A-22スレにも紹介されてた動画だろ、
F/A-22が最強とされる所以はそういうビデオには表れないんだがな。
つうか未だIOC獲得に至ってない機体を最強と言ってもなあ。
863名無し三等兵:04/10/01 13:40:55 ID:???
動画で最強と分かるなら何でも最強になる
864名無し三等兵:04/10/01 14:32:54 ID:zasIyLJL
航空祭と航空ショーって同じものですか?

航空祭って基地にある航空機なんかの展示が主なようなんですが
航空ショーというと自動車ショーみたいに日本にない機体なんかもありそうなんですけど
パリの航空ショーなんかはそんなかんじですよね。

日本で各国(米軍以外)の航空機が見られる催はあるのですか?

865名無し三等兵:04/10/01 14:46:40 ID:???
>>864
航空祭は「国民に広くPRする場」で
航空ショーは基本的に商談をするためのプレゼンの場だと思うが?
特にパリとかは商談の色合いが強い
866名無し三等兵:04/10/01 16:23:38 ID:???
「航空祭」国を守る為にこう言う道具を使っています、との展示。
「航空ショー」新製品や開発中機体の顔が拝める場合が有る。
867名無し三等兵:04/10/01 16:28:53 ID:???
>>812
736です、ありがとうございました。
868名無し三等兵:04/10/01 17:04:00 ID:+yp3kP+O

航空ショーでググるといわゆる基地祭のことばっかりなんですが

日本では東京モーターショーのように世界各国の航空機がやってくる
本来の意味の「航空ショー」が行われていますか?

869名無し三等兵:04/10/01 17:11:54 ID:???
>>868
競技なら去年まではツインリンクもてぎで「アエロバティックス日本グランプリ」が
行われていたんだが、昨年の公式練習時の墜落事故が引き金になって
今年度からの開催は見送られることに…。

まあおっしゃるような「航空ショー」は日本では開催されていないし、
今後も日本で行われることは無かろう。
日本でプレゼンやっても欧州産の機体を自衛隊が買うことはありえないわけだし。
870名無し三等兵:04/10/01 17:38:55 ID:???
>>868
 今年は久々のショーイヤーですよ、実機はヘリ位ですが。
日本も80年代半ばまでは実機が結構飛んでたんですが・・
今ではショーの内容もトレードとしてもシンガポールやドバイに完全に抜かれてしまいました。
871名無し三等兵:04/10/01 17:49:25 ID:CIgeBh+Y
>>869
>>870

なるほど日本では行われることはないんですね。

ロシアの射出座席の活躍は日本では見られませんか、残念。
872名無し三等兵:04/10/01 18:02:11 ID:atb/bBMj
そういえば、30年前くらい小学校のころ
親戚に連れられて入間の航空祭に行ったことがある。
今のサンダーバーズにたいな真っ白い機体に青と赤のラインが入ったF-15が誇らしげに飛んでたな。

もらったパンフの表4に GDの広告が乗ってた。
「日本の防衛に是非F-16を!」
なんて書いてあった、

そして現在どっちも配備されてる、感慨深いな。
873名無し三等兵:04/10/01 18:06:00 ID:???
素朴な質問であります。
防大出身のエーリト幹部の理想的な昇進コースはどんな感じですか?

何となく、陸自では陸軍戦略大学への留学と駐米防衛駐在官等を任じた後
陸上幕僚監部人事部長〜陸自第2師団長〜北部方面総監〜陸幕長な感じに思うんだけど

空と海ではどんな感じでぃすかぁ?
874名無し三等兵:04/10/01 18:09:41 ID:Z/brSi7J
>>873
ここで質問するならID出してください。

というか自衛隊板の方が無難。
875名無し三等兵:04/10/01 18:11:57 ID:???
>>873
 ■●スレを立てる前にここで質問を 42
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1096490014/
876名無し三等兵:04/10/01 18:19:53 ID:???
>>871 イヤだから行われているんですよ、しょぼいけど。
877名無し三等兵:04/10/01 19:14:15 ID:gORYh2pK
1940年のオリンピックに向けて、日本郵船以外に
豪華客船を投入しようという企業はなかったのでしょうか?

船舶助成金もあるし、大手なら検討していてもおかしくないと思うのですが。
878名無し三等兵:04/10/01 20:30:25 ID:???
対空戦車を有効活用していたのはドイツだけですか?
879名無し三等兵:04/10/01 20:31:00 ID:H4RrjkIu
sage外すの忘れてますた
880名無し三等兵:04/10/01 20:38:10 ID:bBFatmmk
突然だけどRPGの種類教えちくり(・∀・)俺は2、7、9しか知らん。
881名無し三等兵:04/10/01 20:38:47 ID:???
28
882名無し三等兵
>>878
 WWUのことなら連合軍側は制空権をほぼ握っていたから対空戦車の必要性が
なかったからね。

 でも、実際に生産されたのは少数だけど、各国一通りの対空戦車は開発、生産
している。

 アメリカのM16(12.7mm4連装)は対地攻撃に活躍して”meatchoper(肉切り包丁)”
というあだ名がついてたりしてるな。