おまいらの本棚の蔵書教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
140ZII ◆RPvijAGt7k
マンションに住んでるのですが、床の強度ってどんなもんでしょう?
1本推定300キロのが2本あります。6畳間です。
その本棚2つの5倍の量が地下倉庫に眠っています。
141名無し三等兵:04/11/29 21:18:09 ID:???
>>140
・・・どういう本棚だよそれ。
普通一段20〜25kgで限界だぞ。
1、2ヶ所、40〜50kgくらい載る強化構造になってるが(一番下と中板)。
142眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/11/29 21:44:49 ID:???
>136
ノシ
寝室は兎も角、書斎にいたら確実に死ぬ。
後ろがスライド書棚、右が大型書棚、左がCDラック。

>140
普通、床の強度ってそんなに高くなかったんじゃなかったっけ?
戸建ての場合だけど、出来るだけ中心線寄りに重いものを置くように
して、重量を分散させなくてはならない訳で。
143名無し三等兵:04/11/29 23:20:09 ID:???
>140
オフィスビルの設計荷重が300kg/平米ですよ。
まあ、実際にはオフィスビルの倉庫には500kg/平米相当の荷物やら書類やらが
置かれてますが。

しかしまあ・・・
144ZII ◆RPvijAGt7k :04/11/29 23:44:28 ID:s/6QtLeD
え?え?そうなんですか?
すると、これ以上本棚を増やすのは危険かもしれませんなー。ヤバい…
145名無し三等兵:04/11/29 23:56:08 ID:???
というか本当に300kgなの?
誤解しているだけにしか思えん。
一段25kgと考えても市販の書架では200kgには届かんよ。
146モンゴル国防板153 ◆LMDVdJkETM :04/11/30 01:46:08 ID:???
>>140
やばいぞマジで!!管理会社か管理組合に聞いて、図面貰って計算するか、さりげなく聞いてね!

床抜けた場合、何階かが問題だが、下の連中の補償で厳っつ〜いよ。死なれたらたまらん。
書架に入れずに、床に撒き散らかす方が安全だよ。

怖いのは、一定点への過重デツ。

147名無し三等兵:04/11/30 13:30:44 ID:???
300`もあるわきゃねーだろ・・・
誇大妄想だよ
148名無し三等兵:04/11/30 13:38:23 ID:???
更にその5倍(この場合300`本棚2つの5倍か、本棚1つ分の5倍かは知らんが)
となれば、3t〜1.5tが+されるわけだ・・・

ZUさんよぉ、総計2tから3t半なんてちょいとばかり思い込みが激しいと思うよ・・・
文庫本で約50g〜100g、ハードカヴァーでも100g〜300g、広辞苑クラスになると2k〜3kほどのようだが、
文庫本なら2万から3万冊、ハードカヴァーでも1万冊近いって・・・

でも数えてきたらありえそうな数字に思えてきた・・・
149ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/30 14:00:33 ID:uHPVawGo
現在私の部屋には本棚6つ+ゆうパック大に満載された本が30箱ほど。
地震に遭えば圧死どころかペシャンコになりかねません。

いやー、6畳間にも結構入るものですねー(←注 棒読み
150名無し三等兵:04/12/01 02:27:02 ID:???
新版 海上護衛戦
新装版 航空テクノロジーの戦い
商船戦記 世界の戦時商船23の戦い
151ハイエース一台:04/12/01 02:31:19 ID:???
寝室に本棚を置かないようにするか無いでしょう。
最も私自身は、寝台が高いパイプベットで、下はもちろん本棚
向かいの壁側は本棚で埋まっているが、倒れてきても体には当たらないようにはしている。

恐ろしくて床ではねる事など出来ない。
152名無し三等兵:04/12/01 19:16:13 ID:???
以前は6畳プラス押入れに目いっぱい詰め込んでて、
引っ越したときには5トン車1台でぎりぎりだったなあ。
実際の重量はわからないけど。正味5トンだったら、
1平米あたり500キロ弱あった計算だ。

今は戸建でモノは2,3倍には増えたから、10トンくらい
あるのかなあ。
153ZII ◆RPvijAGt7k :04/12/02 18:57:54 ID:+mUi3gk9
>>148
現在私は3500冊の蔵書があります。昨年押入にあった旭屋の紙袋10数袋分を
計量したところ140キロありました。まあ一袋10キロ相当ですな。
本棚(後面3列、前面2列移動式)の容量を考えると、推定2倍は入るでしょう
から約280キロ。ノンフィクションの文庫はページが多めですし、重いです。
しかも大型本は大半が地下倉庫にあります。それらを考えると、少なめに
見てもやはり2トンは堅いですな。
立花隆が何かに書いてましたが、マンションは、鉄筋の梁にコンクリスラブを
乗せただけのものが多く、重量を梁にかけるようにしないとダメだそうです。
つまり部屋の外側、私の場合は2面ですが、それに面している側に置かなければ
ならないようですね。
部屋一杯はやはりヤバいようです。
木造の民家ですと、2階にポスターを1メートル以上積んでいたり、漫画
を部屋一面に肩以上の高さに敷き詰めていたところ、階下にブチ抜けたと
いう事例が報告されています。
ちなみに昨春リフォームをしまして、本棚の本を一時的に積み上げたことが
ありましたが、建築士の方は壁ぎわに積めば大丈夫だと言っていました。
154名無し三等兵:04/12/02 19:07:11 ID:Szd+Zk5w
 我が家は1000冊くらいだな。
1DKじゃこれくらいで、もうスペースがないよ。
倉庫とか借りてみてもいいかもしれないな。
155名無し三等兵:04/12/02 19:08:00 ID:???
みんなスゲエな俺なんかパソコンのマニュアルはおろかプロバイダーの契約書もねえぞ。
156名無し三等兵:04/12/02 19:14:52 ID:Fjqru8lu
>>149
俺も本棚に入れるのやめました。6畳間一つにダンボール並べて、ジャンル事にわけてます。たまに探すの面倒だけど。
157名無し三等兵:04/12/02 23:19:01 ID:???
本を集めるのが趣味だな
158ハイエース一台:04/12/03 01:18:46 ID:???
>>157
確かに読むスピードより、購入するスピードの方が早いかも。
既読で、後で資料に使うのであれば段ボールの中でも良いけど、
未読の分はそれはできない。
未読の分は、かつて机だった所にうず高く・・・
159ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/03 01:25:01 ID:cLL+AiQY
蔵書の3分の1以上は積ん読ですが何か?
比率は十数年来ほとんど変わっていないが積ん読の数は着々と増えています・・・

新紀元社のTruth In Fantasyシリーズなんて全巻持ってるのに読んだのは2割くらい・・・
世界の艦船は85年頃のからはほぼ読破してるけど、さかのぼること10年分以上書架に眠ってるし・・・
160名無し三等兵:04/12/03 08:31:41 ID:???
あんたら共同出資して図書館でも作りる・・・
161TAKK:04/12/03 16:01:09 ID:???
九割方マンガですが何か?
まともな本と言ったら教科書と、風景写真集、それと
「金を使うな、心を使え」という元松下政経塾塾頭、上甲晃さんの本だけですが何か?
162名無し三等兵:04/12/03 16:35:33 ID:???
>>161
「テレパシー入門―あなたが忘れているこの不思議な力」 中岡俊哉

米ソの能力者と昼夜を問わず戦っているのですね!!
163TAKK:04/12/03 17:19:10 ID:???
>>162
そういう方向性じゃない!
164ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/04 02:18:22 ID:ul9jIYMr
えーと、この一年の書籍費を計算すると





81万4476円・・・
えーあーうー。
い、一応、売ったり友人に頼まれて購入したものもあるけど・・・
それでも出費は60万を超えるな・・・
165名無し三等兵:04/12/04 02:24:06 ID:???
エンゲル係数が高いほど生活水準は低いとされているが、
このスレを見ると、家計の支出に占める書籍費の割合の
場合はどうなるのだろうという疑問が涌いてくる。
166名無し三等兵:04/12/04 05:07:01 ID:???
ケマルパシャ伝
167名無し三等兵:04/12/04 06:12:38 ID:???
「歴史群像シリーズ世界の銃パーフェクトバイブル」
「小林宏明のGUN講座」
「コンバットバイブル現代戦闘技術のすべて」
あといい特集のときのアームズマガジンや大量のホビージャパン
それと、何故か「やさしい人物画」が置いてある
168名無し三等兵:04/12/06 22:11:52 ID:???
本棚は持っていないが、本・雑誌はA4サイズのコピー用紙が2500枚入っていた箱換算で170箱ほど。
何キロなのか、何冊あるかは知らん。

本棚買う金が有ったら書籍購入費にまわす。
床に本棚置くだけの余力があるならその分本買う。
169ZII ◆RPvijAGt7k :04/12/07 20:55:18 ID:qfQewTZW
ある陸軍の将官(本間雅晴?)は大変な読書好きで、給料の3分の1を書籍代に
回してたとか。かような凄い人と比較するのも恐縮ですが、私も30パーセント
ぐらいです。ある物書きは月30万円使ってるぞと豪語してたとか。
読書新聞社の人に話を聞いたことがあるのですが、書評を書くような立場になると、
出版社がただで本を送りつけてくるそうですね。
丸、世界の艦船、軍事研究の書評子もただで本をもらってるのでしょうか。
うらやましー。
170実戦派功夫 ◆X7Mq5/ab7k :04/12/07 21:18:58 ID:1oQTIFol
松田隆智「実戦派中国武術入門」「謎の拳法を求めて」「北派中国武術入門」
呉伯焔「真法八極拳」陳宝湖「気で相手を倒す十の方法」

軍事だけじゃなく闘争に関わるものはみんな好き。
特に中国武術は軍事ともリンクしてくるし。
実際、八卦掌の達人である程廷華は義和団事件の報復に訪れたドイツ兵を
二十余名屠ってるし。
171名無し三等兵:04/12/07 22:14:36 ID:4GNniLXL
なぜか知恵蔵昔からかってんだよな
172名無し三等兵:04/12/07 22:23:01 ID:???
豊田有恒 日本分断 全3巻
173名無し三等兵:04/12/07 22:30:31 ID:???
うたたねひろゆき著「カウントダウン」
174名無し三等兵:04/12/07 23:32:29 ID:???
学研の歴史群像やら歴史読本戦史シリーズやら
戦闘機や艦船の写真集やらをひっくるめると
200以上ある。

これ以外だと

ザ・グリンベレー
グリンベレー戦場のサバイバル
スペシャルフォース
ザファイティング

とかがあった。
あ、あと
ざ・かみんぐうぉー・うぃず・じゃぱん・・・・・

orz
175名無し三等兵:04/12/08 00:25:55 ID:???
フランス書院 牧村僚シリーズ
176名無し三等兵:04/12/09 22:26:29 ID:C7bOBl/F
age
177名無し三等兵:04/12/09 22:28:24 ID:???
おっぱいTOPTEN
178うたたねひろゆき:04/12/09 22:28:50 ID:???
>>173
著者ですがなにか?
お買い上げありがとうございます。
179名無し三等兵:04/12/09 22:54:44 ID:???
「義母愛子」なら持ってる
180名無し三等兵:04/12/09 23:07:37 ID:???
>>178
うたたね先生、今度大東亜戦争を舞台にしたエロいマンガを書いてください!
181名無し三等兵:04/12/10 02:19:23 ID:jidCT9Vr
スレ違いかもしれないが本屋で立ち読みして
余りにも電波な本なので笑ってしまった

http://tkj.jp/books/4796644008/


こういう電波な本本棚に一冊や2冊ありますか?
182名無し三等兵:04/12/10 06:45:04 ID:???
大戦略攻略辞典これのみ!
183名無し三等兵:04/12/10 12:18:35 ID:???
>>178
先の地震では大変だったそうですね。お見舞い申し上げます。
184TAKK:04/12/10 13:09:10 ID:???
>>181
あー、これ見せられたら俺なんかそのまま信じそう
185コヴァ:04/12/24 23:36:05 ID:k7wowozi
富山単治『軍法会議法論』
菅野保之『陸軍刑法原論』
東京裁判弁護団訳『ニュールンベルグ国際軍事裁判判決記録』
186鉄人28兵衛:05/01/01 18:46:24 ID:9IhGBSm3
『ニミッツの太平洋海戦記』
『決戦戦艦大和の全貌』原勝洋
『エマ』全巻『シャーリー』森薫
『銭形平次捕物控』野村胡堂
『連合艦隊の最期』伊藤正徳
『日本沈没』(上・下)小松左京
『新戦艦高千穂』平田晋策(復刻版)
『大和と武蔵』吉田俊雄
『軍艦長門の生涯』(上・中・下)阿川弘之
『エレキング』全巻大橋ツヨシ
『一九三六年の為に』平田晋策
『太平洋大海戦』へクター・C・バイウォーター
『スーパーメイドちるみさん』全巻師走冬子
『衣服の描き方メイド・巫女編』
『日本危うし!太平洋大海戦』中島武
『八八艦隊物語』全巻横山信義
『内閣総理大臣織田信長』全巻志野靖史
『台湾 朝鮮 満州 日本の植民地の真実』黄文雄
『メイド哲学論考』バッハ著笹川良一郎訳(同人誌)
『魔法遣いに大切なこと』全巻よしづきくみち
『となりの山田くん全集』全巻いしいひさいち
『四本の火柱』豊田穣
『まぶらほ』(メイドの巻、もっとメイドの巻)築地俊彦
ざっとこんなとこでやんしょうか。
(メイドがらみの本が多いのは気のせい。)
187 【202円】 【ぴょん吉】 :05/01/01 22:26:35 ID:???
にゃんにゃん倶楽部Z
じぱんぐ2巻
沈黙の艦隊全巻
悪いか?
188名無し三等兵:05/01/14 07:53:48 ID:vDnVYtcK
何から手つければいいの?
189名無し三等兵:05/01/16 02:39:02 ID:???
床井雅美の本買ったら印刷ミスで逆さまになってた…orz
190名無し三等兵:05/01/27 06:49:04 ID:???
海軍制度沿革全巻、海軍諸例則全巻、旧法典、日本無線史10巻まで
海軍燃料史、陸軍燃料史2巻、杉山メモ、昭和造船史上下、日本石油100年史
帝国石油社史、日本の軍艦14巻まで、Conway、福井静夫著作集、写真日本海軍全艦艇史
軍事史学、満州事変、日中戦争、太平洋戦争3巻、日本航空機総集全巻
海上権力史論、海軍戦略、コンバットフリート2002-2003、日本郵船100年史
戦前船舶全巻
最近ヤフオクで戦史叢書全巻を落としました。
191名無し三等兵:05/01/27 12:58:50 ID:???
>>190
こっこのブルジョワがぁっ!!
そこに挙がってるのだけで百万を軽く超えるじゃねーか!
192名無し三等兵:05/01/27 20:43:04 ID:cJ4XnfUJ
>>190
海軍燃料史これがほすいいぃぃぃぃ!!!

ジェーン年鑑はないのか?
193名無し三等兵:05/02/01 00:49:51 ID:???
本当にブルジョワだな。びっくり。
194名無し三等兵:05/02/01 01:31:38 ID:???
海軍燃料史、文華堂の入口入り3つ目の本棚?一番上にあったなぁ〜
値段は分からなかった。50K位?

戦史叢書を幾らで落としたかで100万は超えるのでは無いか。
チェックしてるが単品ではあるが全巻があったのか?見落とし?
195名無し三等兵:05/02/01 01:32:47 ID:???
文華堂では全巻セットで78万円>戦史叢書
196名無し三等兵:05/02/02 01:26:39 ID:???
文華堂では海軍制度沿革は40万円、昭和造船史は5万円位
197名無し三等兵:05/02/04 16:09:51 ID:qVZQhRxB
>>195&196
ここ10年近く、行ってないんだけど、場所は、昔と、同じでつか@文華堂?
198名無し三等兵:05/02/04 16:31:37 ID:LxxaOcFh
和辻春樹博士の「船」持ってます。
199名無し三等兵:05/02/04 16:35:31 ID:???
戦史叢書はもうすぐ改訂版がDVD化されるからそれまで気長に待て。
200名無し三等兵:05/02/04 18:17:10 ID:???
>>199
200ゲット。
って、マジですか!?
201名無し三等兵:05/02/04 19:04:41 ID:???
>>197
白山通りの交差点を靖国へ歩き、南海堂書店?を左に曲がって少しの所。
昔の靖国通り沿いではなくなった。ここは店舗改装して新しい建物になっている。

>>199
8年後だっけ?1巻目はそれにCD-ROMでしょ、改悪にならなければいいけど
比較にはいいのでは。
戦史叢書のスレはどこにいったの
202名無し三等兵:05/02/05 08:33:49 ID:???
古本屋で、福井静夫著 日本の軍艦 出版協同社、を手に入れたんですが
内容的にどうですかね?
古い本だから、後に分かった誤りとかも結構あるのかな。
203名無し三等兵:05/02/14 22:57:31 ID:???
学徒兵らくだ君
憲兵よもやま話
機甲入門
小銃・機関銃入門
空母入門
下士官たちの太平洋戦争
日本海軍艦艇資料集

とか文庫では持ってる。

あと水木しげるの戦記漫画
204名無し三等兵:05/02/15 00:52:00 ID:???
>>202
まずは穴が開くほど読むべし。
日本軍艦史を語るのであれば、この本は欠かせない。
大事なのは、鵜呑みにしないことだ。
「この本にはこういう風に書かれているけど、こっちでは・・・」の域に早く至ろう。
205名無し三等兵:05/02/17 22:33:39 ID:dTgfO8Dn
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=1729
祝!!マハン海軍戦略復刊!!
206名無し三等兵:05/02/17 22:38:28 ID:???
>>205
カリブ海のところで難航中…
ここを乗り切れば日露戦争だぁ
207名無し三等兵:05/02/17 22:42:17 ID:???
週刊WWを全冊買ったが、間違いがちらほら。
208名無し三等兵:05/02/19 07:52:33 ID:qsCfMAXT
近世日本国民史、懐旧記事、回天実記、観樹将軍縦横談、甲東逸話、
風雲回顧録、西郷従道伝、史伝桐野利秋、西南紀伝、防長回天史…
軍事というか幕末〜明治ものばっかりだ しかも滅茶苦茶な組合せ

ここなら御存じの方がいそうなのでついでに質問させてください。
鳥尾小弥太の『臣の友垣』って若い頃の回想談でしょうか
それとも『児恋草』の方だったでしょうか…どうしても思い出せなくて
209名無し三等兵:05/02/19 07:54:13 ID:???
すみませんまちがってあげちゃいました
210<^♯^> ◆MANSEYQnB2 :05/02/19 08:44:31 ID:???
有芸多
ミックスジュース
T2UNIT
Vトール
アトラス
 ・
 ・
 ・
誰か要る?w
211名無し三等兵:05/03/03 22:48:16 ID:???
児島襄著『ヒトラーの戦い』
何十回と読み直してる。
212名無し三等兵:2005/03/24(木) 12:15:55 ID:w7BqPbSj
age
213名無し三等兵:2005/03/24(木) 13:19:44 ID:???
ニャンニャン倶楽部
ニャンニャン倶楽部
ニャンニャン倶楽部
ニャンニャン倶楽部
ニャンニャン倶楽部





バルバロッサ作戦
214名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:05:20 ID:???
トムクランシーの小説ばかりだ。


隅のほうに月詠1〜9巻orz
215名無し三等兵:2005/03/24(木) 19:03:01 ID:???
>>214
       (゚д゚ )
        (| y |)


      ∧  (゚д゚ )  ∧
      \/| y |\/


         ∧∧
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |
         ∧∧
ネコミミモード♪ (゚∀゚*)
        (| y |) ネコミミモード!
216船舶兵:2005/03/24(木) 20:31:27 ID:4X1KTD3s
大橋武夫の兵法シリーズかな氏の本はたいてい持ってるな。
元東部軍参謀にして陸軍中佐なので三国志でも項羽と劉邦でも大橋氏が語ると
兵学的に説明してあるので何故か納得できたりする。
プロの参謀の視点というものが認識できますね。
217名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:56:10 ID:???
単行本・文庫本他273冊・ワールドウェポン120巻コンプ・エアコンバット26巻コンプ・丸と軍事研究約10冊づつ
漫画が約200冊(ザ・コックピット、ファントム無頼、戦場ロマンシリーズ・過去の遺物コヴァ・ゴノレゴ・ガンダムA他)
子供時代親が買ってくれた絵本が約400で一番本棚を圧迫してるかも('A`)モノがモノだけに売れん

貴重なのは無いな、ゲルサイン入りの国防ぐらいか
218名無し三等兵:2005/04/09(土) 04:58:08 ID:???
>>217
特定しますた
219名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:18:02 ID:36HVX0Ux
金が入ったんで本を買おうと思うのだが東京都23区内で軍系のが多いお勧めの本屋(←何故か打ち間違いの「ほにゃ」で一発変換)
ってありませんか?
あるのなら是非紹介してください。
220名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:21:57 ID:???
>>219
オリエントルクス
221名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:23:04 ID:???
>金が入ったんで

この一言がむかつくので教えない。
222名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:28:17 ID:???
黒犬獣
いずるみ
フラビス
発行物コンプリート
プチトマト55冊
きのした黎18冊

軍事関連は500冊以上で未整理です
223アポテケ:2005/04/19(火) 03:35:22 ID:???
重戦車大隊記録集2が二冊あるよ…。ミス買い。

今日買ったバラトン湖の戦いはまだ写真キャプ読み
段階だけど、ドイツ戦車のグロ写真集のイメージ。
はあ…。
224夏光華(シア・クァンファ):2005/04/19(火) 20:52:30 ID:???
最近買った本

『ランブルローズ・CG立体写真集』(コナミ)
『ランブルローズ・ベストショット』(ソフトバンク)
小説版『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』第1巻(角川)
小説版『爆裂天使』1&2巻(メディアワークス)

(・・・そういや、今年になってから軍事関係の本ぜんぜん買ってないや・・・)
225名無し三等兵:2005/04/25(月) 02:18:42 ID:???
最近買った本

『古典軍事学にあらわれた精神要素』(防衛研修所)
フラー『西方世界の決定的戦闘及びその歴史におよぼした影響』(海上自衛隊幹部学校)
ヤコブセン編集『ハルダー大将の戦争日誌』(陸上自衛隊幹部学校)
226名無し三等兵:2005/04/28(木) 07:16:49 ID:???
三省堂上の模型屋にDAKのカラー写真集があったのよね。
欲しかったけど、文華堂で戦史叢書と東京大空襲写真集を
買っちゃった後だったからやめといたYO。
orz
227名無し三等兵:2005/05/08(日) 11:35:13 ID:vg39PA3y
保守がてら…。
原書房の「核兵器」だけど、最近までの研究成果を盛り込んで、
出して欲しい。基本を押さえるには旧版のままでいいけど。
228ケムペイ君:2005/05/08(日) 16:54:13 ID:8XG8hbYB
>>211 「朝鮮戦争」も味わい深いですぞ。
229名無し三等兵 :2005/05/08(日) 19:07:53 ID:???
>>228 朝鮮戦争見っけ
ttp://www.upread.com/img/59.jpg
230ケムペイ君:2005/05/08(日) 20:24:18 ID:8XG8hbYB
同じく児島先生の「日中戦争」。支那人の暴虐場面はほとんどスプラッタ。
231名無し三等兵:2005/05/08(日) 20:42:54 ID:???
俺の蔵書は戦前の法令が網羅された「現行法規綴全書(昭和6年発行)」
索引含めて全20巻。
帝国憲法をはじめとする内地法令は勿論、樺太朝鮮台湾関東州、南洋諸島の法令も登載。
天皇陛下の大元帥軍服は佩刀、階級章なども全て図が載っておる。
戦前のことを調べるのに非常に役立つ。
232名無し三等兵:2005/05/22(日) 20:10:43 ID:???
おまいら月に何万書籍購入費に充ててるよ?
233名無し三等兵:2005/05/22(日) 20:29:21 ID:???
つ【「情報」と国家戦略】

ハァハァできた。
234名無し三等兵 :2005/05/22(日) 20:49:48 ID:???
>>232
今月、定価で買ったもの
「軍事研究」「日本防衛のあり方」「希望格差社会」「甘粕大尉」
「何故フェミニズムは没落したのか」「ゲーム理論をよみとく」「電波男」
半額で買ったもの
「バルバロッサ作戦(上中下)」「ガダルカナル戦記(1)」「ハイペリオン(上下)」
105円で買ったもの
「井上成美」「米内光政」「大山巌」「児玉源太郎」「今村均」「山口多聞」他ニ十冊くらい

なんにしても、ブックオフみたいなのを使うようになってから
書籍代だいぶ減ったw
235名無し三等兵:2005/05/23(月) 17:27:36 ID:aLngPzPv
福井静夫著「日本の軍艦」。
アン・ミョンジン著「北朝鮮拉致 工作員」。
金元奉著「北朝鮮人民軍の全貌」。
雑誌「丸」2年分と「軍事研究」3年分。
石原莞爾著「満州備忘ノート」など。
236^−^;:2005/05/23(月) 17:48:10 ID:5Ov6nSxN
日本光学工業誌

へへへ 持ってる奴居るか
どんな本かもしらんだろ
237名無し三等兵:2005/05/24(火) 00:24:35 ID:???
>>236
それ今のオリンパスのこと?
238名無し三等兵:2005/05/24(火) 00:27:40 ID:???
日本光学はニコンだがね。
239^−^;:2005/05/24(火) 17:56:44 ID:6OlnhR7S
>236
すまん正式には ”兵器を中心とした「日本の光学工業史」” だった
非売品で 昭和30年12月発行だ 明治から終戦までの国産光学兵器の集大成 820Pある
240名無し三等兵:2005/05/24(火) 18:01:50 ID:???
黒犬獣の全集
栗山千明写真集全部
プチトマト40冊



あと軍事関連が申しわけ程度
241名無し三等兵:2005/05/24(火) 18:18:57 ID:???
>>240
英知3部作はry
242名無し三等兵:2005/05/24(火) 19:10:06 ID:???
光学工業史は国会図書館で全部コピーした。
今年から著作権切れてるからね。
243名無し三等兵:2005/05/24(火) 21:53:15 ID:Y4veWqBD
うpしてみました、どうでしょう?
http://judy.s59.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050524214948.jpg
244名無し三等兵:2005/05/24(火) 21:55:32 ID:???
>>243
えー・・・
245名無し三等兵 :2005/05/24(火) 21:57:56 ID:???
>>243
「のらくろ」キター!! 
246名無し三等兵:2005/05/24(火) 21:59:28 ID:B8A8REUv
外山操「艦長たちの軍艦史」
原勝洋「軍艦大和」

いや、濃い、濃い
247名無し三等兵:2005/05/24(火) 22:12:22 ID:B8A8REUv
「戦艦ミズーリに突入した零戦」

綿密な考証です。泣けます。
248名無し三等兵:2005/05/24(火) 22:18:27 ID:B8A8REUv
平間洋一、他「日英交流史1600-2000(3)軍事、東京大学出版会
原勝洋「暗号はこうして解読された」KKベストセラーズ

なぜ大学の研究室の書架にあるのか?

日英交流史は英国からの視点が面白いですね。
249名無し三等兵:2005/05/24(火) 22:27:47 ID:B8A8REUv
「ロシアにおける広瀬武夫」「日本海軍地中海遠征記」

すんまへん書架の肥やし状態です。そのうち読めればいいなぁ。
250名無し三等兵:2005/05/25(水) 00:50:30 ID:???
>>247
おいらも買ったけど、いまいちだった。無駄大杉。
興味深い内容も幾つもあったけどね。
原書房の編集を経て出して欲しかった。

特攻関連なら知覧で買った「空の彼方に」のほうが
お勧め。
251名無し三等兵:2005/05/25(水) 00:51:42 ID:???
>「日本海軍地中海遠征記」

こいつはおもろいですよ。
とっとと読むべし。
252名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:42:31 ID:???
>>243
ガロって渋いな…
253名無し三等兵 :2005/05/25(水) 20:54:50 ID:???
>>243
40代中盤くらいの方ではないかと・・
254名無し三等兵:2005/05/25(水) 23:10:26 ID:yjI8esgz
21歳です
255名無し三等兵:2005/05/26(木) 01:24:10 ID:swOtqzAA
鼻行類(草思)、平行植物(筑摩)、アフターマン(ダイヤモンド)
遺伝子工学の現状と展望(日経)、永遠の傭兵(早川)、戦国の堅城(学研)
日本の要塞(学研)、BLAM!(講談)、雪の峠・剣の舞(講談社)、歴史群像(学研)
AerospaceCourier(エアロスペースクーリエ・ジャパン)、スペンサーの料理(早川)
容赦無き戦争(平凡)、ゲリラ戦争(中公)、戦争概論(中央公論)
スパイのためのハンドブック(早川)、終り無き索敵(早川)、男たちは北へ(早川)
急降下爆撃(学研)、戦闘機(早川)、バルバロッサ作戦(学研)、高速戦艦脱出せよ(早川)
排泄全書(原書房)、ハエ全書(原書房)、海戦(ハヤカワ)、KGBの世界都市ガイド(晶文)
遺伝子治療(クバプロ)、世界性医科学全集(ヒューマンライフ)、Uボートコマンダー(早川)
巨大戦艦ビスマルク(早川)、電撃戦(早川)、武器(マール)、動物兵士全書(原書房)
性病の世界史(草思社)、工業英語演習(産業図書)、ねじとねじ回し(ハヤカワ)
化学標準問題と解説(技報堂)、理科系の英文技術(朝倉)、酒の化学(朝倉)、アイヴォリー(ハヤカワ)
生化学(東京化学同人)、洗脳の科学(第三書館)
256名無し三等兵:2005/05/26(木) 05:18:14 ID:???
ボー・グエン・ザップ「人民の戦争・人民の軍隊」
257名無し三等兵:2005/05/26(木) 21:25:39 ID:???
>>243
本棚に本がないような・・・
258名無し三等兵:2005/05/30(月) 00:38:51 ID:???
米国銀シャツ党統首(黒シャツじゃないよ、米国ファシストの方)
ウヰリアム・デペレー著「飢えなき生活」池田新一訳、昭和16
259ベンジン二尉:2005/07/04(月) 19:54:07 ID:???
豊田有恒「日本分断」1〜3巻( ^Д^)
260名無し三等兵:2005/07/11(月) 04:18:35 ID:???
コンピュータネットワーク勉強中の学生。

軍事ではソノラマ文庫が目立つぐらい。後は、世界の艦船、軍事研究、航空ファン
のバックナンバーが2〜3年ぐらいとエバタンの本中心。

最近は、安全保障学入門、戦後日本外交史、ケナン先生の本、田中明彦先生の本
のような国際政治の本が積んである。
261名無し三等兵:2005/07/13(水) 18:07:55 ID:???
age
262名無し三等兵:2005/07/13(水) 19:07:36 ID:???
100万回生きたねこ
263名無し三等兵:2005/07/13(水) 23:24:47 ID:???
ローゼンメイデン1〜4巻 ポスタルワーク 奪還1巻 
・・・軍事関連が無い・・・バラトン湖の戦い・・・欲しいんだけどね
264名無し三等兵:2005/07/13(水) 23:25:54 ID:ieWV8d1r
はじめてこのスレに来たが、、、プチトマト???
恐ろしい、、、軍オタは炉だったのか???
265名無し三等兵:2005/07/13(水) 23:35:47 ID:???
5年前にバイトに整理させた段階で1万冊を越えていた(雑誌含む)
読んだのは半分までいかないんじゃないだろうか
266名無し三等兵:2005/07/14(木) 02:08:20 ID:???
>>260
田中明彦読んだら田中孝彦も読んどけ。視野が広がる
267260:2005/07/14(木) 22:24:07 ID:???
補給戦は読んだんだけど、大東亜補給戦が近くの図書館にもどこにもない。。。

>>266
ども。読んでみます。
268名無し三等兵:2005/07/19(火) 20:58:42 ID:???
使える兵器使えない兵器上下巻、世界の銃器@〜B、幻の自動小銃、
幻の機関銃、武器輸出、兵器生産の現場、ルポ軍需産業、、兵器マフィア
豊和工業六十年史、豊和工業八十年史、日本の軍用銃と装具、
最近の外国製実包の見分け方、カメラと戦争、小銃拳銃機関銃入門、
ドイツの小銃拳銃機関銃、泥まみれの虎、M16&ストーナーズ・ライフル、
AK-47&カラシニコフ・バリエーション、朝鮮戦争兵器ハンドブック、
兵器産業、日本の兵器工場、大砲入門、フォークランド戦争、カラシニコフ、
世界兵器図鑑共産諸国編、ミグ25ソ連脱出、のらくろ上等兵
269名無し三等兵:2005/07/24(日) 21:49:55 ID:9Zc5jgra
とりあえず目の前に積んであるもの。「SAS戦術兵器実践マニュアル」「肥田式簡易強健術」「はじめてのロシア語」
「兵器と戦略」「内観療法入門」「チャーチル第二次世界大戦回顧録抄」「戦争の20世紀」「兵器の常識非常識」「武の真人」
「バクネヤング」「軍人たちの伝統」「対テロ特殊部隊を作った男」「防衛庁教官の北朝鮮深層分析」「ああわが戦友」
「実践森田療法」「熱核戦争の恐怖」「日本列島クーデター計画」「金賢姫全告白いま、女として」
「ソ連の対日戦略」「サバイバル・バイブル」「戦艦武蔵」「自衛隊の三十年戦争」「図解雑学 量子論」「サクラサクラ」
など、、、2500冊以上あるが、大体こんな感じ。
270名無し三等兵:2005/07/24(日) 21:53:25 ID:???
ここでぱっと本の名前を列挙できるくらい持ってる本が少ないのってうらやましい
271名無し三等兵:2005/07/24(日) 22:35:46 ID:???
>>270
ヒゥーw いうぜ!
272名無し三等兵:2005/07/24(日) 23:16:46 ID:???
>>262

ナカーマ(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
273名無し三等兵:2005/08/02(火) 14:21:51 ID:???
軍事関係に絞ると
「溟海の鋼鉄葬」「陸上戦艦大和全2巻」「波動大戦全6巻」「ジパング1〜8巻」「タイムスリップ大戦争」「パラレルワールド大戦争」
「鉄鎖の太平洋1巻」「続・戦国自衛隊全7巻」トム・クランシー著書他いろいろ
それ以外に推理小説も多数
・・・ええ、トンデモ派ですよ。
274名無し三等兵:2005/08/03(水) 05:03:33 ID:???
>>273
一つ言えるのは、それは軍事関係じゃない、と言う事だろうか。
275名無し三等兵:2005/08/20(土) 13:48:02 ID:???
保守
276名無し三等兵:2005/08/25(木) 21:14:24 ID:???
サド侯爵夫人/わが友ヒットラー
277名無し三等兵:2005/08/25(木) 21:22:33 ID:???
赤と黒
278名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:14:16 ID:yf/rdYog
おぼっちゃまくん
279名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:17:11 ID:???

別に蔵書って訳でも無いが、本棚に自衛隊の教育書があるな。
中にはデモ鎮圧の仕方とか書いてあった気がする。
軍事関係で読めそうな本(売ってないけど)はそれだけか・・・

左な奴ら読んだら怒りそうだな。
大嫌いだから読ませる気はさらさら無いが。
280名無し三等兵:2005/08/26(金) 07:44:57 ID:???
「嗚呼神風特攻隊」
特攻の戦果と犠牲について、米軍の記録などに基づいて書いてある
281名無しボム :2005/08/27(土) 19:43:55 ID:???
主にマンガ。
まほろまてぃっくとか、まほらばとか。
つーか、基本的にマンガしかほとんど読まない。

282名無し三等兵:2005/08/27(土) 19:52:53 ID:???
グラマン戦闘機 零戦を駆逐せよ、終戦のローレライ、プライベートライアン、異聞・ミッドウェー海戦、零戦の真実、戦時少年 佐々淳行、さまぁ〜ずの悲しいダジャレ
283名無し三等兵:2005/08/27(土) 19:58:44 ID:???
>>282
佐々淳行(*´д`*)ハァハァ

濡れは 戦争論、一等自営業作品、バンドオブブラザースとか。

殆どは光人社NF文庫
284名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:35:14 ID:7LLPeaKa
AIRWORLD・航空ファン・世界の艦船25年分と
「マリみて」全巻が同じ本棚に並んでますが何か?
285名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:39:41 ID:???
俺じゃなく親父が趣味で集めた昔の参謀本部で使ってた地図がギッシリ。
紙は変色してるし細かい書き込みはあるし邪魔臭い。
欲しい人にあげます。
286名無し三等兵:2005/08/27(土) 22:49:01 ID:???
>>285

 く だ さ い
287名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:03:12 ID:???
>>284
あら     /     ,     ッノハ.     / / / /  / ヽ     l V
いい男    l   fl_∠ -‐ ''´ノヘ、 l   レ/ ハll   | |`ヽl l  l |    从从从从从从从从从从
        ハ、  ('アr,ニッ/ ,.-、ハノ|  // メ、__乂 トl、__,ハ、ll  l ,ハ   (   // ̄ ̄ ̄ ̄\  )
      / ハl / >=ミ  y=ミ`/ l  l,ハl イ.y⌒ヾヽ!ン=ミメl  ,! |   (  彳丿       lヽ  .)
       /  {ぃ{ ' (ヒ'ノ  fn' Vィ′ { jlハ _(J   (J) リ│/ l ノ   (  入丿ー□-□ーヽミ. )
.      /  /ゝ._、  `´  ,└' /ノ    {l、l ' '  (   ゙̄  ノ^l lj′ <    l : .: (_:.::::._) :.:: :)  )
     /  // 」 N\   。  ノ´      从ト、⊂ニ_ー'つ ノ-イ リ     (   ( ::..∴.ノ3(∴: ノ   )
    k−'¬7'| | \/ヽ‐<!リ           ソ{> 、二´ィl j)ノソ     (  ⌒\_____ノ⌒  )
    ! `ヽ/ | ト、八ノ^Tl ハ┌───‐i⌒ーr‐仄l r‐'´ト<-─- 、    ( WWWWWWWWW)
   │  ヾ>| | }^}‐ 「| l | !     │!,/厂ヘ_レ⌒V 〉 /  i
    ヽ   `ト | l_ス_入`〈 jノ/ | /ニヽ   | リ>!__⊥{._ 〈//     |
.    ト、  Vj,ハ 。 ハ7´ /  ¬. ',ニマ ̄/〈 く_ 人人`ノ ン′  ,/
288名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:49:41 ID:???
>>284
奇遇だな、俺もマリみてが書棚にある。
あえて軍事以外を上げてみる。

正史三国志全八巻(陳寿著、裴松之注、井波律子、今鷹真訳)、武士の家計簿(磯田道史著)、
アラブの歴史上下巻(フィリップ・K・ヒッティ著、岩永博訳)、君主論(マキャベリ著)、
キメラ―満洲国の肖像(山室信一著)、南京事件(秦郁彦著)、中国人の歴史観(劉傑著)
知的複眼思考法(苅谷剛彦著)、三国志の英傑(竹田晃著)、物語ドイツの歴史(阿部謹也著)
征途全三巻、皇国の守護者シリーズ(佐藤大輔著)、マリア様がみてるシリーズ(今野緒雪著)、
新ソードワールドRPGリプレイ集全十巻(清松みゆき監修、秋田みやび/グループSNE著)
あと光人社NF文庫多数。

統一性がナス(´・ω・`)。
289名無し三等兵:2005/08/29(月) 22:38:32 ID:???
「管仲」「ガッキ」「アン子」 宮城谷昌光
壬生義士伝、歩兵の本領、オーマイガ! 浅田次郎
軍艦長門の生涯  阿川弘之
詩的私的ジャック  森博嗣
アフリカの蹄    箒なんとか
カラシニコフ 松本仁一
世界の駄作機 岡部ださく
TOEIC本
キッテル固体物理(上)、伝熱工学、熱力学の基礎、メカトロニクス、とかの教科書
Java、Perlの本
フェルマーの最終定理 サイモンシン
人口減少経済の新しい公式
パンプキンシザーズ(漫画)

軍オタとしてはまだまだなようです
290名無し三等兵:2005/09/05(月) 03:41:41 ID:???
シャブQ&A ドラッグ最終出口 薬物犯罪 危ない1号 チョコレートからヘロインまで
薬物は世界を如何に変えたか シャブ屋T〜V 密造薬物の化学 世界の艦船
291名無し三等兵:2005/09/06(火) 21:29:57 ID:???
本棚はプラモが占拠していて本は平積みです
この前何の気なしに入った古本屋でジャン・ツムバッハのMr.ブラウン
と言う本を買って個人的には大ヒットでした。
奥付に昭和53年フジ出版って書いてあるけど再販とかはされてたんでしょうか?
とにかく面白いんだけど面白すぎてどこまで信用していいのか判らないのが欠点です。
292名無し三等兵:2005/09/07(水) 14:03:46 ID:???
Pen
Memo
メンクラ
ギャルズDee
一枚の絵
293名無し三等兵:2005/09/30(金) 14:44:20 ID:???
平田晋策著「新戦艦 高千穂」の復刻本(昭和40年代前半に出版)を持って
いるのは俺だけか?
294名無し三等兵:2005/10/01(土) 07:13:03 ID:???
>>293
ノシ
俺も持ってる。アレはいい小説だ。
去年、神田の古書店外にて入手。保存用と読破用に2冊ある。

だが、冒険ダン吉漫画全集を持ってるのは俺だけか?
295名無し三等兵:2005/10/08(土) 18:32:15 ID:???
軍事関係の本は持ってないなぁ
兵器のデータなどは、書店で立ち読みして暗記して家帰ったら速攻でチラシの裏に書き出す

この暗記法、他の事では使えないんだよなぁ
296眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/10/08(土) 21:09:17 ID:???
>295
厨房、工房の頃は、お金が無くて本が買えなかったので、それをよくやっていました。
結構、暗記物には利用できましたけど…。

しかし、今は脳細胞が日々死んでいる状態ですから、無理ですね。
297295:2005/10/08(土) 23:25:45 ID:???
久しぶりに机を整理したら、リア厨時代の遺物が大量に出てきたw
学校のプリントなどに混じって、書き出した兵器のデータや妄想兵器などのノートやメモが山ほど。

その中に、3万t級でF-35 20機搭載の空母とかが混じってたんだけど、どう思う?
298名無し三等兵:2005/10/09(日) 00:43:48 ID:???
覚えられるやつがうらやましい・・・年鑑買わずに済むって事だもんなぁ
覚えられない俺は年鑑頼り('A`)<年鑑高いよ
>>297
まだ普通の数字でいい方ジャマイカ
299295:2005/10/09(日) 01:14:07 ID:???
リア厨時代の自分が予想以上に奇想天外な事を考えていたようなのでワロタ

1930年代の日本が軍縮に踏み切った場合を想定した航空巡洋艦とか
300眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/10/09(日) 06:21:20 ID:???
>299
王道でつな。
漏れのその頃の雑想ノートなんざぁ、商船改造空母とか船団護衛用巡洋艦とか、
ガンシップだとか、CIWS付のパトカーとかそんなんばっかですぜ。
301名無し三等兵:2005/10/09(日) 13:15:29 ID:???
現用のフネで商船改造は難しいですね
それより、CIWSの付いたパトカーってどんなだか見たいw

確かCIWSって6tはあったはずだけど、2t以下のパトカーには載らないのでは?
駆潜艇に四十六糎砲を載せるような格好かwww
302眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/10/11(火) 17:41:47 ID:???
>301
つ〜か、ミニガンだっけ。
あのころは重量配分とか何とか全然考えず、ただ、本能のままに書き殴っていたし。

それ考え出すようになってから、まともにイラストが描けなくなって現在に至る、と。
結局、軍ヲタの部分だけが残ったり(ぉ。
303ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/10/11(火) 20:45:03 ID:VV+TRLHR
や〜、懐かしいですね〜。
私もガキんちょの頃は、大和の両舷に飛行甲板張り出した、怪しい航空戦艦妄想して
悦に入っていたものです(多分○ルーノアが強く印象に残った結果だろうなあ。ストーリーは全然覚えていないのに)。

このネタ、引っ張れば相当イケそうですね(笑
304295:2005/10/11(火) 20:57:36 ID:???
リア厨の時には>>297>>299みたいなまだ実現性のある仕様書を書きなぐっていたが、
7歳ぐらいの時には、B-29の12.7o機銃が対戦闘機防御用の物だというのが分からず、銃塔を46cm砲の3連装砲塔に置き換えてニヤニヤしていましたw
305名無し三等兵:2005/10/11(火) 20:59:21 ID:???
俺は百科事典の船に片っ端から武装させてました。
306名無し三等兵:2005/10/12(水) 05:14:18 ID:???
わしゃパラパラまんがで、沖に向かってソビえ立つ、謎の巨大海岸砲(なぜかイングラムに似ている)の発射&排莢シーンを日本史の教科書に。
江戸湾に台場を築いたって話を聞いた時に触発されて描いたんだったっけ…

脳内設定だと地下から給弾してて、拳銃みたいにガワがブローバックして連射、
砲台基部で耳塞いでしゃがみこんでる兵隊さんのすぐ横にドラム缶ぐらいある撃ち殻薬莢がガラガラ落ちてるのw
307名無し三等兵:2005/10/12(水) 10:26:21 ID:???
子供の頃に一度は通る路やねw

俺も空母の数が足りないなら駆逐艦サイズの艦体にカタパルトを搭載して零戦を
搭載した超小型空母を量産すればいいです誇らしいですね、と給油艦速吸も真っ
青の妄想をしてホルホルしていたなぁ・・・。

308名無し三等兵:2005/10/12(水) 19:06:36 ID:???
大和を見た後に「主砲全部前につけて突撃すれば最強じゃね?」とか突撃砲みたいな事思いついて絵描いてみたな
後日ネルソン級がマジで全主砲前部搭載をやっていて苦笑いしてたwwwwwwwww
309名無し三等兵:2005/10/25(火) 18:23:15 ID:???
ワールド・ウエポン、週刊で読むのが追いつかなくて70巻くらいで買うのやめてそのまま放置中。
最近になって時間が作れるようになったんだけど、止めたところから120巻まで揃える価値あるかなあ?
一番興味があるところは自衛隊関係だからもっと絞られた本があるから、あとのことは広く浅く知ってればいいかなって感じなんだけど。
310ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/10/26(水) 00:41:29 ID:MoO5iSe3
現在本棚整理中。
2冊目が続々出てきて・・・orz
311名無し三等兵:2005/10/26(水) 01:24:00 ID:???
それ、たまにあるよ。はぁ〜、だね。
312名無し三等兵:2005/10/26(水) 21:04:55 ID:???
3冊目が見つかるよりはマシですね
あとはアレだ、単行本と文庫のダブり買い('A`)
313ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/10/26(水) 21:09:37 ID:MoO5iSe3
>>312
実は、それはしょっちゅうやります。
そうでもしないと本棚のスペースが確保できなくて・・・
以前、文華堂でそれなりに高かった単行本購入した直後、書泉で同タイトルの文庫(当然安い)を見つけたときは
かなりヘコみました。
314眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/10/26(水) 22:16:35 ID:??? BE:59085825-#
>312-313
最近多いっす。
帰ってから、あ゛とか思うの。

先日も、NF文庫の新刊買ったら、実は前に単行本で買ったものだと判ったり。
一回読んでてもすぐ忘れてしまう昨今の忘れっぽさも困りもので。
315名無し三等兵:2005/10/26(水) 23:00:37 ID:???
俺もある。
坪井平次氏の「戦艦大和の最期」って表紙が違った奴で全く同じ本だった。
最初の方が油絵の大和、今回買っちまった方は空襲を回避する大和の写真だった。
orz
316名無し三等兵:2005/10/26(水) 23:54:48 ID:???
まだ収集がつく今(500冊前後)のうちに蔵書リスト作ってダブり回避用のリスト作るか・・・w

でも稀にある「別出版社から出てた本の再販」とかマジ困る
リスト作っても見逃すだろうな・・・('A`)
317ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/10/26(水) 23:59:35 ID:MoO5iSe3
再販は、改訂されているか吟味してから購入しますね。
現在、関連資料収集中で、短期間に大量の資料を購入してるもんだから
管理が追いつかず、上記のような有様ですorz
この1年ほどで、段ボール箱にして7〜8箱分くらい一気に増えましたね・・・(遠い目)
お別れしたゆきちさんの人数なんて、数えたくもありません。
318名無し三等兵:2005/10/27(木) 00:03:59 ID:???
「日本陸海軍事典」て本を持ってる奴はいないか?
319ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/10/27(木) 00:06:28 ID:dKMqSqHv
ああ、最近再版されたやつですか?
3万4千のお値段の前に、二の足を踏んでます。
紀伊国屋で立ち読みしましたが、そこそこ興味はそそられますね。
320ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/10/27(木) 00:42:24 ID:dKMqSqHv
>>316
ていうか、そのリストが常に見れる状態じゃないと意味ない気が・・・(苦笑)
私もある程度作ってますが、この手の資料(特に古書)は一期一会ですから、店頭で発見したときが全て。
自分の記憶力が試される瞬間です。



そして、帰宅して、後悔するのです(爆
321名無し三等兵:2005/10/27(木) 01:25:11 ID:???
帰宅した際の
「あっ、やっぱりあったか!」
ってのと
「ありゃ、無いではないか!」
だったら、前者のタイプの後悔の方がマシかな…
という思考がダブり本を増やしている気がする今日この頃です。
なんだか煩わしいので、読む際に表紙を捨ててしまうのも一因なんだろうな…

ヌル軍ヲタの私は軍事関係の蔵書はまだ少ないので現在のところは苦労しないのですが、
その他のが、ね。

今度、古書屋に出張査定でもしてもらおうかしら。
322名無し三等兵:2005/10/27(木) 02:07:21 ID:???
でも、ホントに欲しい本は洋書だったりするんだよな、フッドとかR2800の本とか
値段はいいけど、翻訳版なんて無理だしなあ。
323名無し三等兵:2005/10/27(木) 02:18:21 ID:???
海軍水雷史の厚みが枕がわりに丁度よかったりするw
324名無し三等兵:2005/10/27(木) 20:07:24 ID:???
高校の頃からほとんど使ってない棚あさってみたらレーニン選集とか
永続革命論とかそういう赤い本に混じって友達が書いた軍事小説があった。
懐かしいな、何があっても「米軍最強ですから」で押し通すスタイル…。
325名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:15:38 ID:???
>>320
とりあえず常に鞄に入れて携帯している

小規模更新なら手書きで追加、30冊ぐらい手書きが貯まったら更新するつもりだが・・・常に携帯してるとボロボロになるんだよなw
>>321
確かに買わずに後悔する位なら買って後悔の方が良いわなw
326名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:42:14 ID:???
最近なら日本海海戦ものや、台湾沖航空戦、珊瑚海海戦とかが
将来文庫になったら二度買いしそうでつね。
327名無し三等兵:2005/10/28(金) 01:26:51 ID:???
ううむ・・・いまだダブり買いは無いなぁ。
いやいや精進しないといけませんな。例えそれが冥府魔道の途だとしても・・・
328名無し三等兵:2005/10/28(金) 10:56:07 ID:???
B5のモバイルノートを買ったので、これに蔵書を片端から打ち込んでいこうかと思案中。
329名無し三等兵:2005/10/29(土) 01:45:24 ID:???
厨房工房時代に集めた漫画が大量にある中で・・・

吉田 俊雄 『海軍人間語録』   豊田 譲 『瑞鶴』   キム・ワンソプ『親日派のための弁明1,2』
大岡 昇平『ながい旅』  イアン・V・フォッグ『大砲撃戦』  ジョン・ウイークス『拳銃・小銃・機関銃』
サンケイ『ナチスドイツ・ミリタリールック』  ロジャー・マンベル『ゲシュタポ』

以下、毎日新聞社発行の『1億人の昭和史』シリーズ
『満州事変前後』 『二・二六事件と日中戦争』 『太平洋戦争』 『不許可写真史』 『昭和への道程−大正』
“日本の戦史” 『日清・日露戦争』 『満州事変』 『日中戦争(全4巻)』 『太平洋戦争(全4巻)』
“日本の戦史 別巻” 『日本陸軍史』 『兵器大図鑑』
“日本植民地史” 『朝鮮』
“日本占領” 『降伏・進駐・引揚』
“別冊1億人の昭和史” 『日本の戦力』

欧米人著者の本は父から譲り受け、『1億人〜』は祖父が遺したものです。
専門学校への通学時間に少しづつ読んでます。
330名無し三等兵:2005/10/29(土) 14:15:39 ID:???
>323

枕にするなら漏れにくれ
331名無し三等兵:2005/10/29(土) 15:07:37 ID:???
生命保険を解約したところ、十数万円の解約返戻金が出ることが判明。
本来なら貯金するべき家計状況なのだが、絶対本代に化けそうだ。
例の「日本陸海軍大辞典」なんか候補の筆頭。漏れ、もうダメだ。
332329:2005/10/29(土) 19:50:44 ID:???
今日古本屋行って、落下傘部隊の『堀内海軍大佐の生涯』と
無名戦士の記録シリーズ『嗚呼・ミンダナオ戦』を買ってきた。
こんな本買う19歳のガキが他におるんかな・・・
333名無し三等兵:2005/10/29(土) 21:04:03 ID:???
>>332
心配すんな
漏れは15だが書店でそういう本ばっかし読んでる(ただし買わない)
334名無し三等兵:2005/10/29(土) 21:33:04 ID:???
16なのに愛読書は持久戦論。
「人民解放軍は永遠に戦闘隊である」とかかっこよすぎる。
335名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:59:05 ID:???
>>332
17歳だがノシ

「聯合艦隊軍艦銘銘伝」とか「写真集 零戦」とか「軍事学入門」買う17歳もいないだろwwwwwwwwwwwww
336名無し三等兵:2005/10/29(土) 23:11:01 ID:???
>>335

「聯合艦隊軍艦銘銘伝」なら15の時に買ったよ。
337ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/10/29(土) 23:15:17 ID:w9Jcn2VO
>>335-336
発売と同時に買いました。
・・・ええ、発売前からチェックしてましたとも。
338名無し三等兵:2005/10/29(土) 23:52:53 ID:???
ここは毒男の溜まり場でつか?
339名無し三等兵:2005/10/29(土) 23:59:38 ID:???
>>333-336
なんか、俺は久々に感動した。
ありがとんクス。

ところで、学校では同じ趣味のヤシっておるかい?
俺には中学時代に一人居たんだが、
そいつはWWU後(特にベトナムの)米軍中心な奴で、
よく戦争映画の話したり、お互いの知識ぶつけ合ったものだった。
俺が日本軍趣味なんで、大東亜戦争の話の際はケンカ寸前まで行ったなww

今、サンケイ出版の「第二次世界大戦ブックス」を
ヤフオクで買い集めてこうかと計画してるんだけども、
「聯合艦隊軍艦銘銘伝」←これは絶対買いますわ。俺のひい爺さん軍艦乗りの主計だったし。
340334:2005/10/30(日) 00:15:34 ID:???
>>339
いた、ってかいるけどそいつは軍事っていうよりガンマニア。
知識より実践っていうような。バリバリの原始共産主義者だけど。
341ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/10/30(日) 00:27:07 ID:O6aZq+dT
・・・高校の教師を洗脳しました。
その教師とは卒業後も付き合いがあり、定年まで定期的に私の資料を貸し出し。
彼の方はそれを用いて可愛い我が後輩どもを洗脳なさっておられたそうな。

ちなみに、広島のとある進学校。
342名無し三等兵:2005/10/30(日) 00:32:10 ID:???
今教免取るのに勉強してて洗脳準備中
343336:2005/10/30(日) 00:38:19 ID:???
>>339

皆さん学生なのか。大学を卒業してからでも十数年経ってしまった私には、学生時代は遠い昔の話になってしまった。
で、そのころは周囲に同好の士は一人としていなかった。唯一高校のとき、バリバリ日教組組合員だった政治・経済の教員と
熱く旧日本軍や在日米軍について議論した事があるw 意外と左翼には軍事知識豊富な人がいるのよ。で、今は私も左翼だwww
卒業式の日、意味も無く中西立太『日本の軍装』を持っていってクラスのスナップ写真に納まった事も、今となっては良い思い出。
344名無し三等兵:2005/10/30(日) 00:42:41 ID:???
漏れは学校に軍ヲタいなくは無いが、到底漏れと話が出来るレヴェルではない
まぁ16のガキにはきつすぎる要求かも知れんが

そいつらとは中学時代からの仲間で、(複数) よく戦後海軍などに関する議論をしたものだが、
漏れが2ch軍板に出入りするようになった頃にはちょっとスキルが低くて話が出来ないようになっていたorz
345名無し三等兵:2005/10/30(日) 02:46:17 ID:???
でも話あってる内容はどうせデムパレベルだろw
346眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/10/30(日) 07:22:46 ID:??? BE:206797875-#
>339
厨房、工房含め、何故か周りにたくさん…。
お陰で、今、書棚にある資料の15%程度はその頃買い集めたものだったり。

漏れの周りには、晩婚の香具師がいて、ビルマ帰りの親父もいたから、
枢軸国中心の第二次大戦ヲタ、ガンマニアとかが多かった訳で…。

今から考えると、無条件に日本マンセー、ドイツマンセーしてたのがナツカスィ。
347名無し三等兵:2005/10/30(日) 13:42:11 ID:iIcKbYXR
月刊日本、正論、諸君、VOICE、文藝春秋、神社新報、THIS IS 読売、WiLL
秘録東京裁判(清瀬一郎)、東京裁判の正体(菅原裕)、私の見た東京裁判上・下(冨士信夫)
象徴天皇考(大原康男)、平成の天皇論(大原康男)、現代神道研究集成、
巣鴨日記(安倍源基)、重光葵最高戦争指導会議記録・手記
348名無し三等兵:2005/10/30(日) 20:33:14 ID:???
>>336
15か・・・俺も買ったのは16だったな
やはりハマる椰子は学生時代から冥府魔道を歩んでいるという事か

今日も3冊買ってしまった・・・既に300は積んでるのに何時読むんだよ俺('A`)
>>338
喪ですが何か?
>>339
それがいないんだよな・・・ていうか軍ヲタだからってウヨ認定とかいい加減に(ry ('A`)
349名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:06:20 ID:???
俺の場合は赤軍に傾倒してたからウヨ認定はされなかったけど代わりにサヨ認定
されたぜ(´・ω・`)はっきり言ってどっちもどっちな扱いなんだよな。
350名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:47:00 ID:???
>>349
赤軍ヲタか・・・ソ連国歌聞いてるが日本軍ヲタな俺ガイル

右からは左と言われて左からは右と言われてもうねry
351名無し三等兵:2005/10/30(日) 22:26:54 ID:???
なんか(´・ω・`)を使う香具師が多いな。
同情を求めてるようでキモイ
352名無し三等兵:2005/10/31(月) 08:52:25 ID:lHjGEJxH
世界の艦船 1979.1〜全部+別冊30冊ほど
航空ファン 1981.1〜全部+別冊40冊ほど
AIRWORLD 1981.8〜全部
PANZER 1981.9〜全部
ModelGraphix 1986.8〜全部
世界の傑作機 旧版90冊・新版111+3
丸スペシャル・SeaPower・AirCombat・jShips・シュナイダー・ScaleAviation全巻
ミリタリーエアクラフト20冊ほど、丸メカニック27冊、オスプレイシリーズ30冊ほど、WINDSOCKDATAFILE100冊以上
光人社NF文庫約50冊・軍事洋書100冊以上
文庫版夢野久作全集・森鴎外全集・太宰治全集・宮沢賢治全集・内田百聞集成・稲垣足穂集成
マリア様がみてる・R.O.D・グインサーガ全巻
フィギュアマニアックス全巻
・・・全部で5000冊以上でつ
353名無し三等兵:2005/10/31(月) 08:54:10 ID:???
>>351
それほど平和的なのさ
354名無し三等兵:2005/10/31(月) 23:40:03 ID:???
雑誌ばっかだな
355名無し三等兵:2005/11/01(火) 20:02:54 ID:???
古本屋にて大日本絵画の「突撃砲」「重駆逐戦車」「軽駆逐戦車」「パンター戦車」
を発見。大体全部定価の半額。
かなり迷いましたけど、内容が俺のレベルを超越していたので買うのを諦めました・・・
356名無し三等兵:2005/11/01(火) 21:11:40 ID:???
             /:.:.:.:.:/:.:.:'"~ ヽ:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.',
               |-ー':.:.:.:.:.:ヽ _ノ:.:.:.:.:.:.:.:`ー-:.:.:!
               !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
            l--ー― ''''''""""````'''''' ―ー-l
         __,,,,  -―''''''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ''';;;;―- ,,,,__
    ,  ''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,, -ー=ニニ;, ""i!r=ニニ==''ー-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゛`  、
   (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ'i;;;| ;=ニ( )ヽノi  ミ{;<( )ニ=、   |;;;il/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ
     ``''' ―ー- ;;_:i`! /` - '", ';;; ⌒ ;;;`,;;`'''  ヾ l,'"`;―ー '''"´
               l |      /i   ;;ハ `    ノ l.ソ .l     >>355
            .| l.    ./`-=、_,=-ノ、   i   !/ .,'      ふざけるな! タマ落としたか!
            !.' ,   i!    l !   ゙i!  l!  .,' /      一見読めなさそうな本でも読むのが軍ヲタ精神ってもんだろうが!
            `-ゝ   i! ;,'"⌒゛ヽ,; .i!   .,' ‐" 
              ',   i! (~i ̄ ̄i~! .|   ./       
       ,,-―、   /:..l .l! |! ',t--ーt/ i! / ,'       
        /i  :::',  ,./:.:.:.', ',',  ` -ー' . ノ .,' /,,,__
       ノ.i ',  :::! '゙:.:.:.:.:.:.ヽヽ   `''''''"   / ,' ',`-ヽ二二ニ'' ー-、
   __,,,.! .ヽゝ ,,,_:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` \.、    __ノ./  ',:.:.:.:\:.:.:.:.:.: ̄ ̄` 、
, '":.:.:/ ;;     ::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ニ二ニ- '"ヽ、 ',:.:.◎:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
, '":.,!ヾ   ...:::::::::!ヽ,:.:◎:.:.:.:.:.:.:.:.\ /ヽ_,,,,_|::\',:.:.:.:.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
357355:2005/11/01(火) 21:24:08 ID:???
Sir!

自分は蛆虫でした!

Sir!
358名無し三等兵:2005/11/02(水) 09:52:39 ID:???
買うなら早くしろ。
でなければ帰れ!
359名無し三等兵:2005/11/02(水) 13:32:11 ID:???
金が無かったって正直に言え
360太田龍・著『長州の天皇征伐』:2005/11/02(水) 16:28:21 ID:???
●日本の《悲劇》はすべてここから始まった

明治維新は『日本殺し』事始。
〈孝明天皇父子弑逆〉
〈大室寅之祐明治天皇スリ替え〉
長州売国奴が封印した日本史の
超タブーを暴く!!

―なんだか凄すぎ…。

www.seikoshobo.co.jp
361ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/04(金) 10:57:34 ID:pg4vhSVw
昨日の古本祭りで3冊購入。

定本・太平洋戦争と
日本海軍潜水艦史と
戦史叢書。

定本は1万2千円で売ってたのを
「バザー会場では5千円だったよ〜」とねじ込んで
5千円にしてもらっちゃいました。
過去最高の値引き交渉成立。
362名無し三等兵:2005/11/04(金) 11:04:24 ID:h+MbhdLv
pxマガジンとか・・・
363名無し三等兵:2005/11/04(金) 13:01:48 ID:???
中国の研究(大学生レベルだが)をしてるので、平松茂雄の本が大量に。
あと、年鑑が大量に。
戦略分野が研究対象だから、そちらも大量に。
中国語が読めないのが痛いなぁ〜


バーコードリーダーと管理プログラムがあれば、バーコードのついてる新しめの本の管理が
実に楽になるのではないかと思ってるわけですが、
誰か発売してくれないものか(一万だしてでも買う)
364363:2005/11/04(金) 13:07:36 ID:???
ふと検索してみたら、
管理ソフトあったぽ。
http://homepage1.nifty.com/EKAKIN/shihonplusv2.htm

神だ、神すぎる・・・。
バーコードリーダー買おうかなぁ
365名無し三等兵:2005/11/04(金) 19:52:17 ID:swS11Sd/
>>364
バーコードの無い古い本や同人誌が多いので使えません
366名無し三等兵:2005/11/04(金) 22:21:57 ID:???
ここ二、三年で軍ヲタになったため、初心者向け本が多い。稀覯本をたくさん持ってる人がうらやましいです。
ちなみにただ今、光人社NF文庫と児島襄が急増中。本棚が水色と暗灰色に染まってきた。
367名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:13:59 ID:???
>>366
おまいは俺か

俺も本棚上部が水色と灰色で埋まってるよ(ワラ
368名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:58:52 ID:???
学研M文庫コーナーは赤い

やっぱ軍オタ初心者は文庫中心だな
金かからないし
369名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:18:17 ID:???
高い本を買うと財政面で困るので
通ってる大学の図書館(蔵書がかなり多い)を頻繁に利用してる。
370名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:54:36 ID:???
光文社のミリタリーイラストレイテッドは古本で安くてにはいるから結構ありがたい
やや古い本だが結構役に立つことも載ってるし当時どのように考えられていたかなどがわかっておもしろい
371名無し三等兵:2005/11/06(日) 02:48:35 ID:???
>369

そのうち欲しくなって、収集し出しちゃうのさ。
で万年金欠。
372名無し三等兵:2005/11/06(日) 02:50:22 ID:???
>369
卒業するまでの天下
373363:2005/11/06(日) 09:41:37 ID:???
昨日大学にいったら、
なぜか図書館で不要な本をご自由にお持ち帰り下さいってイベントがあった。
その中に、なぜかメインエネミー上下巻があったので持ち帰り。
若干の汚れはあるけど、ウハウハですよ
374369:2005/11/06(日) 13:55:53 ID:???
うちの大学は卒業生も利用できるそうだ。
安心。
375名無し三等兵:2005/11/06(日) 15:38:47 ID:???
卒業後も図書館に通うのってダルくない?
376369:2005/11/06(日) 15:42:13 ID:???
家から大学まで徒歩2分。
377名無し三等兵 :2005/11/06(日) 16:54:12 ID:???
学生だったら防研図書室、国立公文書館へは時間が許す限り行ったほうが吉。
平日しかやってないので社会人になるとわざわざ有給とって行くことになる。
他にも国会図書館、靖国神社偕行文庫や昭和館の資料室もおすすめだ。
378名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:27:46 ID:5s1waOfC
易経、戦争論、葉隠、論語、及びこれらの注釈本の数々。。。
まあ、軍事以外にもけっこう色んな本を読んでいるよ
軍事学に興味を持てば、軍事がもとめられる政治や外交にも興味がわくしね
そうなったら古代の哲学にも興味がわいてきた
379名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:00:14 ID:l5hD+scB
 本棚1
「わが闘争」アドルフ・ヒットラー 著 角川文庫
「資本論」カール・マルクス 著 中央公論
「戦争論」カール・フォン・クラウゼヴィッツ 著 芙蓉書房出版
「正論・傑作選 憲法の論点」『正論』編集部 編 産経新聞社
「国防」石破茂 著 新潮社
「漂流国家『ニッポン』の大問題!」別冊宝島 編 宝島社
「戦争論」小林よしのり 著 幻冬舎
「戦争論2」小林よしのり 著 幻冬舎
「戦争論3」小林よしのり 著 幻冬舎
「沖縄論」小林よしのり 著 小学館
「聖書」日本聖書協会 編
「EXAMPRESS MCSE教科書 Windows2000 Professhonal」 SHOEISHA
「壊れる日本人」柳田邦男 新潮社
本棚2
「紺碧の艦隊」荒巻義雄著 徳間書店
「わしズム」小林よしのり編 幻冬舎
「トレーニングペーパー ドイツ語」 ニュートンプレス
「火の鳥」手塚治虫著
「ローゼンメイデン」PEACH−PIT著 幻冬舎
「ガンスリンガーガール」相田裕著 メディアワークス
「エマ」森薫著 エンターブレイン
「株でいこう!お兄ちゃんネットトレーディングしよっ」MICRO MAGAZINE
「新・ゴーマニズム宣言」小林よしのり著 幻冬舎
「マリア様がみてる」紺野緒雪著 コバルト文庫
その他いろいろ
------
こうやって書き出してみるとわけわかんねえ・・・OTL
380名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:13:40 ID:???
戦争論持ってるんだが訳がいまいちで未だに読み終わってないんだよなあ・・・

おすすめの訳はどこの出版社のだろうか?
381名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:23:35 ID:???
「マリア様がみてる」

これがある率が相当高くないか?
自分はアニメを10話ほど見て、本はもってないんだけど。


ああいう粛々となっている人間関係が軍事板住人に受けているのか?
382名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:28:03 ID:???
最近はショタ漫画ばっかり買ってる




コスタリカ帝国とは関係ないけどね


383名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:28:23 ID:l5hD+scB
>粛々となっている人間関係が軍事板住人に受けている
おお、その通りだ。見事な指摘だ!
マリみて自体軍事と一切関係ないのに不思議ですな。
384名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:35:28 ID:WgZtCtuF
私が知っている自衛隊員2人とも「マリア様がみてる」を愛読している
片方は空自隊員で硫黄島にて読書のこと
もう1人は護衛艦内で・・・

これで日本の防衛は完璧だ
385名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:56:56 ID:5s1waOfC
>>380
あのような本はどのように訳しても難しい
読み進めながら、自分の知的水準を本が読める水準まで高めて読んでいくしかないよ
386名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:03:47 ID:???
しかし戦争論を幹部自衛官とか政治家でもない
一介のリーマンが必死こいて読んでも無意味過ぎる罠

読んだという達成感と何か賢くなったような錯覚が得られるくらいか
387名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:14:26 ID:???
>>386
そんなこといったら大半の本は無意味だ
388名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:16:31 ID:???
そんな悲しい事言うな。人として広く教養を深めるというのも大事な事かと。

関係無いが、『日本陸海軍総合事典』買ってしまった・・・。久しぶりに収入印紙の貼られたレシートを貰ったよ。
おまけにレジ係から「領収書はどうなさいますか?」と言われた。何かの研究の為に買いに来たと思われたようだ。
389 名無し三等兵 :2005/11/06(日) 23:28:28 ID:???
>>386
うーん、仕事に関係ある本を読んでも内容の大半は関係が無い(w
390名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:44:08 ID:???
仕事の場合はその中から関係する部分を抜き出すこと自体が仕事だもんな。

まあそんなタテマエはほっておいて面白い部分を読みふけるのがたまらなく楽しい訳だが
391 名無し三等兵 :2005/11/06(日) 23:59:18 ID:???
>>390
ニヤソ
392名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:15:32 ID:???
いや、在野の研究者も捨てたものじゃない。
と、思いたい。
393名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:17:50 ID:???
平原綾香たんはケロロ軍曹を愛読だw
394名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:47:31 ID:???
>>377
残念ながらそれは首都圏近郊の人間に限られる。
地方の人間にとっては東京に出ることさえ一苦労。
395名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:51:53 ID:???
下の方に蔵書数ランキング
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8

地方在住でも大きな大学図書館があると便利だな。
396名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:22:24 ID:???
>395 上位に位置する大学図書館でもJane Defence Weeklyが
入っていないなんてこともあるので、webcatで確かめてからのほうが
良いですよ。
397名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:36:11 ID:???
>>396
うちの大学にはおいてなかった・・・
雑誌は結構多いからあると思ったのに
398名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:41:10 ID:???
>397 基本的にはその雑誌が学問に必要な研究者が大学にいるかいないか
ですよねぇ。あとは大学の購入予算の仕組み次第かな。学生でもリクエスト
を出せることがありますよん。
399363:2005/11/07(月) 23:17:42 ID:???
USB接続のバーコードリーダー借りてきたので、
蔵書登録してみた。
本棚に入りきらない本を、ダンボールに分類分けしてるのだが便利便利。
400名無し三等兵:2005/11/07(月) 23:21:36 ID:???
google print 中身を全部通してみるのは無理なのね。閲覧できないページが
設けられている。
401名無し三等兵:2005/11/07(月) 23:59:03 ID:???
>>398
というか正確に言うとおいてある学部が違ってた
402(つД`):2005/11/10(木) 13:17:35 ID:???
軍オタ初心者の俺の本棚にも、戦史叢書「潜水艦史」がやってきましたよ。
NFと文春の文庫に囲まれてえらくバランスの悪い並びになっているが・・・
403ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/10(木) 19:03:49 ID:Rdeh7H5M
>>402
うう、それは私も持ってません。
でも、戦史叢書は改訂作業が進行中で、何年かしたら容量5割増しで再販されるんですよねー、
と、喜びを台無しにする台詞を吐いてみる。
(それを言ったらこの1年でお前は何冊買ったんだ? と自爆する羽目になるにもかかわらず)
404名無し三等兵:2005/11/10(木) 19:35:03 ID:???
シリーズものの一部だけ買うのは好きじゃないし俺の専門は二次大戦じゃないので戦史叢書は買いません

訳:
全部買う金も置く場所もありません
というかその前に売ってるのを見たこともありません・・・
405名無し三等兵:2005/11/10(木) 19:47:34 ID:???
文華堂にでもいけば積んであるよ
406名無し三等兵:2005/11/10(木) 19:57:33 ID:???
>>403
その改定作業が終わったら一体幾らで発売されるんでしょうねぇ

ていうか旧版でいいからROM化してくださいよ置き場所無いしorz
>>404
俺もシリーズ物を一部買うのは好きじゃないな

かなり前に神保町の何処かで戦史叢書全巻揃い72万とかいうのを見た記憶が
407ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/10(木) 20:21:28 ID:Rdeh7H5M
>>406
それがね。
改訂版は電子媒体も発売されるの。
だからね。
今のより全然場所とらないの。

orz

全巻欲しい人は文華堂書店で78万円。
山陽堂だったかな? その近くにある歴史系の古書店でも85万円で売ってます。
408名無し三等兵:2005/11/10(木) 20:57:52 ID:???
>山陽堂
靖国通りをちょこっとだけ西に行ったところだっけ。あそこも世界の艦船とか軍事本置いてあるね
409名無し三等兵:2005/11/10(木) 21:08:23 ID:???
一生分の運を使い果たした予感・・・

戦果・・・世界歩兵総覧 前進よーい、前え 次世代の陸上自衛隊 戦術と指揮
     パンツァータクティク ロンメル戦車軍団 ロンメル戦記 ロンメル語録
     H16防衛白書

損害・・・諭吉1枚
     彼女からの別れの電話・・・・・・orz
410名無し三等兵:2005/11/10(木) 21:21:02 ID:???
>>409
イキロ
411名無し三等兵:2005/11/10(木) 21:28:28 ID:???
彼女だと!?
それでも軍ヲタか!

軍ヲタの彼女は本と模型に決まっとろうが!!!1!111!
412名無し三等兵:2005/11/10(木) 21:43:41 ID:???
最終兵器彼女全巻と軍艦名鑑
413名無し三等兵:2005/11/10(木) 22:42:00 ID:???
>>407
電子版は確定出てたんだ・・・

イヤッホォォ ガタン(AAry
>>409
い`
414名無し三等兵:2005/11/10(木) 23:46:47 ID:???
1冊500円くらいだといいんだけど・・・
415名無し三等兵:2005/11/11(金) 00:14:10 ID:???
全巻予約特典とかじゃないんだよね?
416ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/11(金) 10:17:20 ID:hTBOzn3O
>>408
困ったことに、お値段は文華堂よりちょっと高めのものが多いですけどね。
文華堂さんは結構値引き交渉に応じてくれるのも好きです。
この前書いた「バザーで5千円だったよ」で、1万2千円の本を同じ5千円に負けてくれたのには
頭が下がり、思わず別の本も買ってしまったくらい。
結局、2万2千円のお買い物になってしまいました。



そうか、私は文華堂の術中にはまっていたのかもしれない。
417ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/11(金) 10:27:13 ID:hTBOzn3O
敢えて軍事モノ以外の蔵書を挙げると・・・

「ユネスコ世界遺産」「ザ・○○(小説家一人一人、全作品を収蔵)」
「日本動物大図鑑」
岩波文庫50冊ほど、小説は青空文庫を利用しているのであまり持ってません。
新紀元社「Truth In Fantasy」シリーズ全冊など。
後は仕事関係の本が50冊ばかり。

この辺まではまともですが、ぶっちゃけ何でも読むゆうかさんの書棚には
ライトノベルやコミックも山のように。
つかコミックざっと5千冊、ライトノベル3百冊って自分でもどうよ? と
思わないでもない。
そろそろ厳選して処分するかな・・・?
418名無し三等兵:2005/11/11(金) 11:22:19 ID:???
>>417
5年前引っ越して航空ファン、航空情報、エアワールド、丸、戦車マガジンなど各4年から10年揃いを
処分しました。丸で当選した大和の模型も。
今年は戦史叢書全巻(30万)お迎えにあたり、半端に集めた戦史叢書30冊、コミック、戦記文庫関係など処分。
結果は28万が10万ですみました。
新旧で比較ができます、改悪にならないことを願うばかり新版戦史叢書。
戦後まで網羅した海軍制度沿革出版してくれ−−−

水道橋駅近くにある法律関係の本屋にも戦史叢書揃い80万位とかですね、ネットで見ると64万なんてのも

この中の人で史料集海軍年度作戦計画の資料集お持ちの方いらっしゃいますか?どんな内容でしょう。
どこかで置いてある所ないですかね、閲覧でもいいのですが。

419名無し三等兵:2005/11/11(金) 19:27:35 ID:???
処分できる人って凄いと毎度毎度思う俺ガイル

自分の金で買ったモンだから捨てられない貧乏性・・・orz
420名無し三等兵:2005/11/11(金) 21:16:24 ID:???
実用性のないエロ漫画だけはさっさと処分できる漏れがやってきました

>ゆうかタン
>文華堂の術中にはまっていたのかもしれない
思いっきり釣られてますがな

ラノベ300冊って、それ一部を除いたら実質読み捨てにならない?
421名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:16:33 ID:???
>>419
俺もそう。
「売ればイイジャン!」という意見もあるだろうが
売ったところで二束三文、それなら自分で持っていたほうが
価値があると思ってしまう。
こういう考え方だから貧乏から抜けられないんだろうなぁ。
422名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:23:26 ID:wY5UwsWc
>>419
激しく同意
余程つまらない本以外は処分出来ない。
おかげで部屋の床が見えなくなってきた・・・
423 名無し三等兵 :2005/11/11(金) 22:26:40 ID:???
そしてまた、1つの部屋が腐海に沈む(w
424名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:29:46 ID:???
うち田舎の一軒家だから場所だけは困らないんだよね
その代わり神保町とかはたまにしか行けず
最近は専ら通販だけど
425眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/11/11(金) 22:33:27 ID:??? BE:88627853-#
とりあえず、面白くない本とか、重複して買った本とかは、ベッドの下で埃を
被らせておいて、3月末または9月末に、図書館に持って行ってます。
本棚に置くわけではなく、バザーで売るためのモノですが…。

>422-423
その前に床が抜けないようにしてくらはい。

とりあえず、うちの本棚の一部を晒してみる…。
ttp://www.xxx-www.com/bbs/269/uploads/00269-01739.jpg
ttp://www.xxx-www.com/bbs/269/uploads/00269-01740.jpg
ttp://www.xxx-www.com/bbs/269/uploads/00269-01741.jpg

うちは、まぁ、こんな感じでつ。
426名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:36:29 ID:???
3枚目にある「ドイツの火砲」は友達に借りた事があるなぁ
って漏れは殆ど借り物じゃw
427名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:37:56 ID:???
「女性の下着の歴史」って」いったいなんなのだろうか・・・
428名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:38:25 ID:???
「戦車名鑑 現用編」は厨房の時に読んだ事がある
3〜4時間書店で読みふけっていた
429名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:46:16 ID:???
>>425
Jane年鑑ほしい・・・

貧乏人の学生は安い古本そろえております・・・
430名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:02:17 ID:???
>425
某コミュニティでも晒していた画像でつね。
漏れも「女性の下着の歴史」って何よって突っ込みいれたかったが怖くて出来なかった……
431名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:03:50 ID:???
今度は眠い人氏女性疑惑か?
432名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:07:04 ID:???
疑惑も何もおんにゃのこだろ>眠い人女史
433ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/11(金) 23:14:29 ID:adOZWHRi
あっはっはー・・・
何か、見テハイケナイモノヲ見タヨウナ・・・

といいつつ、我がクローゼットには人には見せられない某有明の戦利品がしまい込まれてたりして・・・
434名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:17:43 ID:???
秘蔵の801同人誌?
435ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/11(金) 23:18:44 ID:adOZWHRi
・・・カンベンシテクダサイ・・・orz
436名無し三等兵:2005/11/12(土) 00:29:28 ID:???
>425

ハッキリ言って少ないんじゃないの?
ほれ、ゆうか氏、あんたの本棚晒しなされ。
437名無し三等兵:2005/11/12(土) 00:53:22 ID:???
>>436
一部って書いてあるよ
きっと、見せられない本が隠れてるに違いないw
438名無し三等兵:2005/11/12(土) 01:47:45 ID:???
見せられない物が多いのか?
439名無し三等兵:2005/11/12(土) 02:29:51 ID:???
>>425
性学辞典ってなんだよw
一部なんだろうけど、たいして見るべき物がないなあ
凄いの見しろよ
440名無し三等兵:2005/11/12(土) 10:45:24 ID:???
手前にある箱入り本、「悪魔の辞典」かい?
441名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:06:10 ID:???
>>425
一部ってあとどれ位積んでるんだ・・・次はネタ本中心にうpですね!!!!1

ジェーンウラヤマシス・・・英語苦手で読めないんだよなorz
邦訳復活マダー・・・orz
442名無し三等兵:2005/11/14(月) 22:46:30 ID:???
今日は仕事を休んで、月一回の病院通いの日。待合室に昭和二年の特別大演習で天皇への直訴を行った
北原泰作の自伝『賤民の後裔』が一冊10円であったので買ってくる。基本的に軍事の本ではないが、
大阪衛戍刑務所と姫路の教化隊の話にそれぞれ一章さかれていて、特に教化隊の話は興味深かった。
443名無し三等兵:2005/12/02(金) 23:33:26 ID:???
hosyu
444名無し三等兵:2005/12/03(土) 01:16:26 ID:???
丸メカを内容刷新して最新データとか載せて新しいのだして欲しいな。
445名無し三等兵:2005/12/03(土) 11:30:34 ID:yPvwpwzD
数えてみると別冊宝島が多い・・・orz
446名無し三等兵:2005/12/03(土) 11:38:39 ID:???
アリアドネ企画ばかりの本棚ってどうよ
447名無し三等兵:2005/12/03(土) 11:59:37 ID:???
>>446
なんとなく軍板見てると
アリアドネや宝島は買う気がしないな

まあ1冊か2冊くらいは持ってるが
448名無し三等兵:2005/12/03(土) 13:05:45 ID:???
「面白いほどよくわかる日露戦争」と「戦略・戦術でわかる太平洋戦争」ってのを買ってきた。
449名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:06:08 ID:???
機密文書ばっかだからうpできない
450名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:41:32 ID:???
漏れも秘密書類ばかりだから公表出来ない
451名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:39:38 ID:???
モスクワ攻略戰史を読んだことある香具師いるか?
うちの大学の図書館に上巻だけ置いてあるけどまだ読んでない。
452名無し三等兵:2005/12/04(日) 21:44:57 ID:???
>>451
モスクワ攻略ってことはナポレオン?
453名無し三等兵:2005/12/06(火) 22:45:12 ID:???
>>452
ちょこっと開いたけどナポレオン戦争の本だった。
454ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/12/19(月) 12:00:08 ID:9rk5hvMg
船舶砲兵と戦時造船史他購入。
戦時造船史は相場2万円のところ、やや装丁汚れのため1万1千円にてげっと。

文華堂では別の本を、値段交渉の末1万円の値札がついてたものを7千円にてげっと。
いいお店です文華堂。
455名無し三等兵:2005/12/19(月) 14:18:57 ID:???
「戦場の衣食住」、「沖縄戦写真集」、戦争の特集があった時の「歴史街道(雑誌)」、「日露戦争エピソード100」、「図説太平洋戦争」、「昭和史の決定的瞬間」、他小説雑誌ムックなど多数。
今、金欠なので欲しくても買えない本がどっちゃり。
456名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:04:23 ID:???
いまパソの前に積まれてるもので

中立国の戦い、五輪書、「世界の紛争」を読むキーワード事典、戦争請負会社
世界の傑作機シリーズTu−95/-142ベア、戦争の犬たち、ドグラマグラ、聖書
先月の軍事研究、晩年、戦国策

この趣味を初めて長いが未だに方向性が定まらない
457名無し三等兵
ドクラマグラとは「あの」ドクラマグラか!
とまだ読んでいない俺が言う。
虚無への供物は読んだが、匣の中の失楽は買ったが放置プレイ状態
が続いているんだけど。