F-14TOMCAM総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
映画「トップガン」で有名になり、F-4ファントムUからミグキラーの称号を継承しそしてF/A-18ホーネットにその称号を譲り今、ほとんどが引退した米海軍切っての名機F-14トムキャット。就役から25年以上艦隊防空を担ってきたこの機体をマターリと語るべ。
2名無し三等兵:04/09/15 00:39:09 ID:???
はずかしい。スレ題ミスった。
3ゲログロ太夫 ◆lLxLI7HFKk :04/09/15 00:43:57 ID:???
>>2
狙ってやったとしか思えんw
4名無し三等兵:04/09/15 00:44:45 ID:???
とむきゃむ

トムキャムクン
5名無し三等兵:04/09/15 00:46:12 ID:???
>>3言われるだろうと思ってた。 _| ̄|〇
6名無し三等兵:04/09/15 00:50:44 ID:???
トムヤンクン
7名無し三等兵:04/09/15 00:56:47 ID:???
トムヤンクン( ´∀`)ウマー
8名無し三等兵:04/09/15 00:57:50 ID:Pj8eadJY
振られ気分でロックンロール
9名無し三等兵:04/09/15 01:04:18 ID:???
トムヤムクンは世界三大スープの一つ。
10名無し三等兵:04/09/15 01:09:19 ID:???
で、そろそろ語らない?トムキャムじゃなくてトムキャットを。
11名無し三等兵:04/09/15 01:16:54 ID:???
チャクリ空母にF-14Tトムキャムクンを載せるタイ人の軍ヲタのスレ
12名無し三等兵:04/09/15 01:29:31 ID:???
無理があると思うが。てか、トムヤムクントムヤムクンて言うから食べたくなった。キース・ダグラスの書いた小説ではいつまでもトムキャットが主役。
13名無し三等兵:04/09/15 01:43:40 ID:???
マジでF-14Tトムキャムのスペックを妄想してみよう
。。。しかしタイ経済を潰しかねない
14名無し三等兵:04/09/15 01:55:20 ID:???
当然、単発だろうな。
訓練機/攻撃機タイプの軽戦闘機かw
15名無し三等兵:04/09/15 01:55:37 ID:???
まぁ、まずV/STOLだってことは基本だな。
1614:04/09/15 01:57:14 ID:???
もとい、F-14のタイバージョンか!

電子戦装備撤去で可変翼はマニュアル?
17名無し三等兵:04/09/15 02:00:54 ID:???
F-14T
生涯に1度、2ヶ月は機外武装を外し仏門で修行に励む
18名無し三等兵:04/09/15 02:33:29 ID:???
F-14T
格闘戦はムエタイで行う

パンチは可変翼キックは・・・月去(ry
19名無し三等兵:04/09/15 05:02:55 ID:???
戦闘爆撃機型FB-14Tトムキャム
並列副座で、後方の調理室のレンジでトムヤムクンを温めて食べられる
20名無し三等兵:04/09/15 07:27:56 ID:???
相当でかい機体になるな。でも可変翼をマニュアルにしたら機動落ちると思うが。
21名無し三等兵:04/09/15 08:34:06 ID:???
そう言えばイランのパフレヴィー政権に輸出したF-14Aトムキャット70機くらいはどうなったの?あの国まだ使ってるの?
22名無し三等兵:04/09/15 09:48:39 ID:???
>>21
フェニックスが無いので、代わりにホーク改造空中発射型を積んで、
エンジンをSu-27とおんなじヤツに積み替えるという話。
23名無し三等兵:04/09/15 10:44:07 ID:???
>>22ホークのヘッドシーカーってAWG-9火器管制レーダーから出たレーダーリターンを受信できるんだ。初めて知った。
24名無し三等兵:04/09/15 11:00:29 ID:???
>>23
「改造」って読めないのか?
つか、写真まで出た有名な話だが……。
25名無し三等兵:04/09/15 11:15:18 ID:???
スマソ。見落としてた。てか、重量かなり重くなると思うが。
26名無し三等兵:04/09/15 11:27:10 ID:???
>>25
あーだこーだ言う前にぐぐってみたら?
「F-14」「イラン」「ホーク」で写真まで出てくるんだから。
27名無し三等兵:04/09/15 11:43:33 ID:???
はい。そうします。
28名無し三等兵:04/09/15 14:13:12 ID:???
>>22 実用型では最高推力トムか(実験的に13tクラスの
エンジン双発にしてテストしたのはあったらしいが)
29名無し三等兵:04/09/15 14:35:00 ID:???
>>28
うーん、実用型かな…。
積み替えるという話は前からあったけど、積み替えたという話は聞かないな……。
30名無し三等兵:04/09/15 14:58:04 ID:???
>>28推力13dクラスはでかいほうだね。
31名無し三等兵:04/09/15 15:05:26 ID:???
>>30かなりでかいと言うよりまじででかいから13dは。
32名無し三等兵:04/09/15 22:40:33 ID:???
イランってもしかすると最後のトムヤンクン使用国?
33名無し三等兵:04/09/15 22:54:26 ID:???
インドもマレーシアもベトナムもSu-30導入済みまたは購入済み
或いは交渉中、シンガポールはラファールかF-15T

タイに同クラスの戦闘機が無いのはおかしい
F-14はオーバーとしても、12年後に日本の
F-15JpreMSIPが流れてたりして
34名無し三等兵:04/09/15 23:30:46 ID:???
F110の試験型の、中途半端な数値だったと思うが忘れた
セケツー特別号のF-14に載っていたっけ
35名無し三等兵:04/09/16 00:16:52 ID:???
確か空母ジョン・C・ステニスに最後のトムキャット飛行隊がいたよね。
36名無し三等兵:04/09/16 07:40:17 ID:???
フォックス3!フォックス3!
37ゲログロ太夫 ◆lLxLI7HFKk :04/09/17 00:26:57 ID:???
>>32
よくよく考えたら、もう会えないんだよなあ・・・。
38名無し三等兵:04/09/17 12:16:02 ID:???
>>35
太平洋艦隊ではステニスにのってるVF-31で最後。
大西洋艦隊にはF-14Bが2個飛行隊のってるCVWもまだあるけどね。
39名無し三等兵:04/09/18 22:59:04 ID:???
そこでF-14 STC-21
   F-14 AST-21ですよ
40名無し三等兵:04/09/18 23:40:04 ID:???
ASTなら、オーストラリアのF-111を代替出来るか?
41名無し三等兵:04/09/22 03:46:47 ID:h5D8Dn0V
F-14が去っていくのは寂しいが、引き取れる富豪がいたとしても
飛ばすのにどんだけ金かかるんだろうか
42名無し三等兵:04/09/22 11:31:47 ID:???
F-4で年間10億円ぐらい(人件費、部品代等除く)だそうだから
F-14だと20億円程度必要なんじゃない?
43名無し三等兵:04/09/22 12:22:00 ID:???
>>42
それは自衛隊の運用費でしょ。
金持ちが道楽で飛ばすんだからFCSは要らないし、
自衛隊ほど頻繁に飛ばす必要も無い。

その分整備もいらないから、部品代も人件費もかからんでしょ。
4443:04/09/22 12:22:55 ID:2+9Xqxss
スマソ「人件費、部品代等除く」ってあった……。
45名無し三等兵:04/09/22 13:26:30 ID:Tld4NS2g
俺は勘違いした奴を叩っ斬る!!
46名無し三等兵:04/09/22 17:10:50 ID:???
だけどこの化け猫は大喰いだぞ
47名無し三等兵:04/09/22 17:41:46 ID:???
F-15はまだ主力機だというのになんということだ
48名無し三等兵:04/09/22 18:37:32 ID:???
可変翼でかっちょいい。高速になりやすいし低速でも失速しないし
空母での離着陸にももってこい。

・・・・
その可変翼のせいで、

金がかかる、重い。搭載量は図体の割に今3ぐらい。
維持費食いまくりでそれが精一杯で新デバイスがなかなか入らん。
G制限がきつい。翼面加重大きい。
値段高過ぎて買い手も付かん。お陰で会社合併された。
今の時代にやたら飛ぶだけででかくて小回り効かんミサイルとか訳わからん
んなもん使えるくせにAMRAAM使えねえ
可変翼が一番生きるのは低空侵攻なのにASMろくに使えねえ。
搭載量も小柄なホーネットより少ねえ。
抵抗すくねえんだからせめてAAM積んでマッハ1.5ぐらいドライで出せと思っても
エンジンは初期型からろくすっぽ力付いてない

全ての問題が「金」「可変翼」「金」「可変翼」に行き着くような気がする
F-111Bがある程度元だけど、マクナマラが金ケチってアホ開発やったのが
却って無駄になって40年後まで痕引き続けた?

同じく金節約のつもりのF-35で、意外な無駄が見つかり一部取り止めになって
F-35原型の大型双発型やNATFみたいな可変翼タイプが30年後出来たりしたら面白い
49名無し三等兵:04/09/22 21:36:17 ID:???
F-14って、末期の能力向上計画を軒並みキャンセルされているけど、
あれが全部実現していたら、どうだったんだろ?
デンパなネタになるけど、ASM、AIM-54の後継AAMの搭載、機体構造を見直して
限定的なステルスとなんちゃって超音速巡航能力の付与なんてのがあったはずだけど……。
そこまで行かなくてもF-14Dで実現した電子装備、エンジンの換装にはどの程度の効果が、
あったんだろう?

なんか、最近の情報だと、対地攻撃はもちろん、空戦でもF-18Eの足元にも及ばないなんて
いう評価ばっかりで……・゚・(ノД`)・゚・。
誰か、トムキャットたんは本当はやればできる娘だったんだって、漏れに言ってくれ。






デンパなところで、ASMの搭載、機体構造を見直して限定的なステルスと
なんちゃって超音速巡航能力の付与なんてのがあったはずだけど……。
5049:04/09/22 21:38:33 ID:???
うわ、書き込みミスだ。
ラスト2行は見逃して。
51名無し三等兵:04/09/22 22:14:03 ID:???
>>49 F-14STC21+αのが出来てくるわけだ
強度保って軽くして、空虚重量18tに押さえ込む

問題はエンジン。F110-GE-132でも足りない?F110系は推力36000lbまで可能らしいが
それ位強くないと十分な機動性を発揮し切れない。
更にF110系は、F100系と比べても超音速飛行をすると傷みがやや早いという。F100-PW-232
の方が良いか(贅沢言えばF119系がベスト、未完成だけどF136が最高)

かつての3軍統合のF-111のコンセプトをも凌ぐ戦闘機になったろうが
今の時代にステルス無しでここまで性能高めて何になるのか
オーストラリアのF-111後継にするか、このスレの>>10-20みたいにタイが買うか

イランがAl-35エンジンに換装して、R-77撃てるように改造したF-14を辛うじて作ったら凄い
しかしAl-31換装は話だけはあるものの、ミサイルまではどうやってもいじれまい
52名無し三等兵:04/09/22 23:56:28 ID:???
>>48
金の問題だけじゃないよ。
F-14最大の弱点、それは稼働率・・・・・・

80年代、冷戦真っさかり空母上の3割のF-14が非稼動だっていうんだから酷さがわかるだろう
どんなにカタログスペックがよくても信頼性の低い兵器=悪い兵器だよ。いつの時代でも
53名無し三等兵:04/09/23 15:06:10 ID:???
>52
GAOの報告によると同じ時期の米空軍のF-15の稼働率は4割を切っていますよ
母艦上で稼働率7割というのは、驚異的な数字です(F-4は6割前後。レーダー
故障でも飛行できれば稼動と判断して、の数字)
54名無し三等兵:04/09/24 03:45:25 ID:???
湾岸戦争時にはF-15C及びF-15Eはそれぞれ95%以上という多国籍軍機最高の稼働率を実現しました。

合理的で迅速な対処が可能、エンジンを取り外す作業はものの30分で終了してしまう同機は、F-4とF-15の整備経験をもつある下士官はF-15をこう評価します。
「F-4は技術と時間、そして強引さを要求され設計に整備のことは全く考えられていない。それに比し、F-15はバカでも整備できる。」と。


F-15の稼動率が整備性の悪さで有名なF-14以下とは信じられんな
55名無し三等兵:04/09/24 04:57:46 ID:???
一時期F-14Bに搭載が予定されていたF401-P-400で12.5t程度の推力
でもF100系ゆえ、当初は信頼性低すぎか

2007年全機退役だけど、こんな調子じゃもっと早まったりして
56名無し三等兵:04/09/24 11:48:01 ID:???
>>54
あー、F15の稼働率低下は米軍が部隊単位での部品保存を禁止するという
愚かな措置を取ったためなのだが、知らんのか
わずかな故障でも機体丸ごと後方のデポに持っていかねばならず、整備員らは
当然それを嫌ってハンガークイーンを大量発生させた
まぁ米軍の丸ごとイラン空軍化政策だなw
空軍はバカ正直に対応したが海軍、陸軍はアホ政策を無視したので稼働率を維持
した
GAOにしかられて、改善措置を取ったので大幅に改善されたといわれている
57名無し三等兵:04/09/24 12:11:23 ID:???
F/A-18は稼働率かなり高いらしいね
F-14と比べればむちゃくちゃ整備性良いとか
58名無し三等兵:04/09/24 12:42:21 ID:???
>>57
「F/A-18の秘密」によれば最初に信頼性・整備性を最重要視した戦闘機だそうだ。
従来機が性能を重視するあまり、信頼性・整備性が低下し、結果として性能低下を招くってことへの反省。
59名無し三等兵:04/09/25 12:34:27 ID:???
>>54
その95%という数字は「可動率」な
稼動率だと6割から7割の間ぐらいだったはず
60名無し三等兵:04/09/26 05:56:51 ID:???
>>49 >F-14Dで実現した電子装備、エンジンの換装にはどの程度の効果が、
あったんだろう?

http://www.geae.com/engines/military/f110/f110-100-400.html
F110-GE-400でも28000lb(12.5t)の推力は出せたのか
27000lbなら12tほど。それでもなかなかのパワー。
航続距離などは相当伸びた筈
-400はもうちょっと弱いと思っていたので意外
61名無し三等兵:04/09/26 10:22:48 ID:???
www.warbirds.jp/ansq/11/A2002067.html
ウォーバードでも「10t台か12t台か」は話題になったのか
なぜか推力10t台というのが、あちこちのサイトで一人歩きしている
62名無し三等兵:04/09/26 11:50:39 ID:???
必ずしもそのエンジンが出せる最大推力が、ある特定機種に積んだエンジンの
使用最大推力と同一ではない、という常識的なことを知らんアホが多いからだよ
63名無し三等兵:04/09/26 13:15:09 ID:???
教えてやる!と言末に付きそうだ
6449:04/09/26 21:30:25 ID:???
>>51
>>60
よくわかった。
結局、エンジンとステルス性を含めた発展性が問題なんだ_| ̄|○。
65名無し三等兵:04/09/28 11:15:38 ID:???
F-14AがF-14Bになった時は重量変更殆ど無しで推力が
合わせて4tも増えて楽になったが
Dでは推力増えずにまた重さ1t近く増えてしまった
66名無し三等兵:04/09/28 13:49:15 ID:TRVk8Cb6
>>65 だから何?その分を補っても余りあるほどいろんな面で改良されてるんだからしゃーないでしょ。
67名無し三等兵:04/09/28 13:59:29 ID:???
いろんな面で改良されて、価格がビクーリするぐらい高騰した上に稼動率激減w
68名無し三等兵:04/09/30 00:21:44 ID:???
バルキリーのように可変翼にミサイルをぶら下げれば
武器の搭載量が増やせたのに
69名無し三等兵:04/09/30 00:32:49 ID:???
>可変翼にミサイルをぶら下げれば

F-111で試された挙句、構造複雑で重くなって挫折

パイロンの向き変えなければ閉じれば蟹股パイロン、
広げればプルークパイロン??では抵抗大きくなって困る
(ボーゲンと言うな)
70夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :04/09/30 00:36:07 ID:???
トーネードがやってなかったかな、可変翼に搭載。やってなかったけ。
技術的に興味があるんだけど。角度とか同期取らなきゃならないし。

ただ、F-14の場合は重量的に余裕ないだろうけど。
71名無し三等兵:04/09/30 00:43:30 ID:???
可変パイロンを生かして旋回

幾らなんでも無理か
72名無し三等兵:04/10/02 06:07:51 ID:???
トーネードとFB-111にはついとるよ。
73名無し三等兵:04/10/02 12:30:34 ID:???
Su-24にもついてるな
74名無し三等兵:04/10/02 13:01:23 ID:???
>73
そいつはオプションなのかどうか、付いてるのとないのとがあるらすぃ
75名無し三等兵:04/10/02 15:41:54 ID:???
>>74
もしかしてそれはMiG-23のことでは?(結局あれは固定パイロンだったが)

Su-24はどれ見ても回転式パイロンがついてると思うんだが
http://www.menewsline.com/weapons/su-24_photos.html
http://slamysoft.ji.cz/letadla/images/2506.jpg
http://www.military.cz/russia/air/weapons/bombs/fab/su24_11.jpg
76名無し三等兵:04/10/02 17:47:47 ID:???
パワフルな可変後退翼機を見たければ、トーネードにF414かEJ200でも積んどけってか
77名無し三等兵:04/10/03 15:55:31 ID:???
>>75
おおーすげえ
これぞまさしくバルキリーだ
可変翼にミサイルかよ( ´,_ゝ`)プッって思ってた自分が恥ずかしい
78名無し三等兵:04/10/03 18:11:31 ID:???
 FB-111が翼下にSRAMを4発(爆弾槽と合わせると6発)下げてる写真を見た事あるが、
>>77が見たら萌え死ぬのか?
79名無し三等兵:04/10/06 22:27:33 ID:???
好きな戦闘機だったのに
80名無し三等兵:04/10/09 15:32:19 ID:Kre5n9F9
漏れが小学生になって初めて買った筆箱に描かれてあったのがF-14だった
いまから、25年ぐらい前.....
81名無し三等兵:04/10/09 15:40:02 ID:YM73/eCs
俺も滑走路わきをノーヘルバイクで走りたいぜぃ!
82名無し三等兵:04/10/09 17:53:55 ID:RcDqexjl
>>81
そのシーンは合成なんだって。
83名無し三等兵:04/10/09 18:34:57 ID:???
混じれ酢するかね..
84名無し三等兵:04/10/09 18:55:53 ID:???
2004/9/30でAIM-54の運用を終了したそうだ。
つーことは、残りのF-14B/DはAIM-9,-7だけでやってくのか……。
85名無し三等兵:04/10/09 19:24:54 ID:???
>>84 ソース出して。
86名無し三等兵:04/10/09 20:24:30 ID:???
F-4EJ改vs今のF-14B
勿論AEWもAWACSも無し

しかしF-14の最後の扱いは酷すぎるものになってしまった

??
サイドワインダーのランチャーにAMRAAM積めるのってF-16だけ?
F-14のは無理?
87名無し三等兵:04/10/09 21:36:51 ID:???
>>85
ttp://www.kojii.net/index.html
米軍短信みれ。

>>86
いくら同世代中最低の運動性能だってF-4より全ての面で上回ってんだが……。

一応F-14Aを使ってAIM-120の発射テストはやってる。
多分胴体下面のスパローランチャだろうけど。
対応ランチャを装備してないだろうから無理じゃね?
88名無し三等兵:04/10/09 21:49:38 ID:???
同じページにタイコ引退とあった
タイコンデロガ級

2ちゃんに氾濫するサザエさんAA思い出してしまった
89名無し三等兵:04/10/10 12:14:51 ID:???
>>86-87
AIM-9とAIM-120のランチャは共通だがスパロー用では弾体直径が合わないので
落っこちちゃう
F-14での運用試験もパイロン横のサイドワインダーの搭載ポイントを使った
だから2発しか積めない
90名無し三等兵:04/10/10 15:40:29 ID:???
で、現在のF-14のサイドワインダーランチャーでは
AIM-120運用に必要なデータを送れないとか?
(AIM-120運用にAAM-4ほど多量の初期データは必要ないのだろうが)

AAM-4改が出来たらスパローランチャーにはまるから
F-14でも使えたりして
91名無し三等兵:04/10/10 17:17:27 ID:???
今F-14はAIM-7とSワインダーのみ装備できる状態ですか?>空対空ミサイル。
92名無し三等兵:04/10/11 12:32:23 ID:???
それで不自由はないしな
でも、米空軍はスパロー不足でコマッテイルのに
海軍は十分な量を確保しているのだろうか?
93名無し三等兵:04/10/11 13:22:24 ID:???
2007年引退寸前、サイドワインダーとバルカンだけを搭載武装として飛ぶF-14

クルセーダー並み
最後のガンファイター?
94名無し三等兵:04/10/11 14:22:31 ID:???
きっと、F-14に誘導爆弾を積んで、F/A-18にそれを護衛させるんだよ。
・・・('A`)
95名無し三等兵:04/10/11 19:20:49 ID:???
その運用の場合、F-14に期待されるのは「兵器を搭載してもあまり減らない」
航続距離だけか

F-2の初期より悲惨になってきたな
96名無し三等兵:04/10/11 22:13:41 ID:???
>>89
弾体直径が合わないのはその通りだが、別に落っこちやせんぞ。
スペーサーを噛ませて従来のAIM-7用ランチャへ搭載できる。
つかF-15もF/A-18もそうやって搭載してんだが。
97名無し三等兵:04/10/11 22:15:23 ID:???
>>93
海軍は巡航ミサイル対策でAIM-7を結構持ってるんじゃないの?
厚木に戻ってくるときにF/A-18なんかも結構AIM-7の模擬弾つけてたりするけど……。
98名無し三等兵:04/10/11 23:27:09 ID:???
エリア88という漫画でも大食いは最後の方ではネックになってたね。
ドラ猫の大食らいってw

トムキャットなぁ・・・
見た目はかっこいいんだけどでかすぎるよ・・・やっぱりorz
99名無し三等兵:04/10/11 23:42:57 ID:???
何年も前にCAP任務からは外されてるって聞いた。
今はもっぱら偵察と爆弾運搬の専用機になってるから>>94が正解なんじゃない
100名無し三等兵:04/10/12 02:55:03 ID:???
100kmオーバーの射程のAAMをもう一回つけてやれーーー

と100get
101名無し三等兵:04/10/12 16:00:13 ID:TFL44dgy
101は、CO機の番号。
102名無し三等兵:04/10/12 23:40:02 ID:???
Apacheとの連携が吉。


IISは止めておけ。
で、ECLIPSEを使い、STRUTSで開発。
いっぱしに成った気分を味わえるから、素人にお勧め。
103名無し三等兵:04/10/12 23:51:53 ID:???
JAVA屋が来た
104名無し三等兵:04/10/13 01:49:07 ID:???
>>100
100qオーバーとまでは言わんが、そこでAAM-4ですよ。
105名無し三等兵:04/10/13 02:32:32 ID:???
AAM-4はスパローのランチャーには収まるんだよね

AAM-4改がF-14引退前に出来て、その大きさがAAM-4と同じなら
F-14に使えるか?(AAM-4のようにでっかいデータバスは不要になって
いるとして)

ラムジェットダクトつけてもF/A-22ウェポンベイに収まるAAM-4改
F-14で運用できるAAM-4改
どっちが良いのか?
106名無し三等兵:04/10/18 00:40:40 ID:???
最新号のファミ通の裏表紙に写っているF-14の部隊わかる?
107名無し三等兵:04/10/21 05:41:21 ID:9U+Tp1bJ
私はこれで軍オタになりました!
という人は多いんだろうな。
108名無し三等兵:04/10/21 06:34:37 ID:goSl61+u
マクロスゼロにも出てたな〜。ちょっとだけ
109名無し三等兵:04/10/21 12:35:06 ID:???
もう引退する時期だろ
110名無し三等兵:04/10/21 13:00:01 ID:???
あと3年の命
111名無し三等兵:04/10/21 23:53:50 ID:???
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
112名無し三等兵:04/10/23 20:30:51 ID:???
△←こんな感じ?
113名無し三等兵:04/11/03 12:38:07 ID:???
イラン空軍のF-14のリエンジン計画はどうなったんだ?
さっぱり話が出てこないのだが…。
114名無し三等兵:04/11/03 13:30:58 ID:j2RGiw8t
ちょっとスレ違いなんですが・・・。
佐賀在住なんですが今日の佐賀新聞に
「F15飛行中止申し入れ社民党県連」という記事がありました。

記事によると今日から始まるインターナショナルバルーンフェスタで
予定されるF15のイベント飛行に社民党県連が「イラクの戦場の惨禍
が伝えられる中バルーンフェスタに戦闘機はそぐわない。県民への配慮
を欠いている。」と佐賀市に訴えたそうです。

幸いにも佐賀市は訴えを退けたようですが社民って・・・。
ちなみに佐賀には社民の議員は一人もいませんし、社民県連のHPも
ありません。
ふざけんなよ社民!オレはF15が見たいんじゃ!
県民への配慮ってなんだYO!

115名無し三等兵:04/11/03 14:03:25 ID:???
>>98
あれで忘れられないのが

F−14なら低速でも翼たたんでデルタでトロトロ飛んでいればいい

っていう台詞。かなり混乱した記憶がある
116名無し三等兵:04/11/03 15:26:49 ID:???
>>114

沖縄県はサンダーバーズを追い返しましたが…
117名無し三等兵:04/11/03 15:58:43 ID:???
>>114
社民のおかげで(福島のおかげで)、厚木では
デモフライトなくなったしな。
118名無し三等兵:04/11/03 16:49:33 ID:???
>>114
福岡在住だけど早速見てきたよ。
やっぱカッコよかったです。
しかし社民が気に入らないことを、県民全体が
気に入らないように主張するのはイヤン 。
社民の要求を退けた佐賀市を褒めてあげたいです。
119名無し三等兵:04/11/04 11:49:25 ID:???
でも気球のそばをF-15が通過するって構図は半端じゃなく危険なのだが…
120名無し三等兵:04/11/04 13:23:56 ID:???
法で定められている安全距離は置くでしょ。
F−15の中の人も自分の命が掛かっていることだし。
121名無し三等兵:04/11/04 16:16:42 ID:???
エアショーを中止させるために、プロ市民が閉塞気球??
122名無し三等兵:04/11/04 17:09:16 ID:???
それを言うなら、阻塞…(ズササーッ!)
123名無し三等兵:04/11/06 17:31:56 ID:???
フェニックスミサイルはどうなった?使い道がなくて飾り物になったのか?
124名無し三等兵:04/11/06 19:55:21 ID:???
一足先に製造中止

更にスパローも在庫豊富とは言えず(とっくに製造中止)

アスピーデとスカイフラッシュとAAM-4を輸入して替わりに使えば
まだ20年は大丈夫
125名無し三等兵:04/11/07 00:53:12 ID:???
>>123>>124
製造中止も飾り物もクソもない。もう運用終了だ
84-87みれ
126名無し三等兵:04/11/07 11:25:02 ID:???
スカイフラッシュは改造度が大きすぎて、スパロー系との互換性は乏しいらしいぞ
127名無し三等兵:04/11/14 17:57:20 ID:???
トムキャットは、最初からミッドウェイ級での運用は諦めてたの?
128名無し三等兵:04/11/14 23:27:04 ID:???
>>127
要求ではエセックス改級での運用が要求されてる。
達成してたかどうかは知らん。
129名無し三等兵:04/11/15 11:48:03 ID:???
エセックス改級での運用が要求されていたのはF-111Bではなかったか?
130名無し三等兵:04/11/15 12:33:51 ID:???
トムちゃん開発ケテーイ当時はエセックス改級は既に全艦対潜空母だし
部隊配備が始まることには退役することがケテーイしていたよ
131128:04/11/15 12:45:01 ID:???
>>129
いや、トムキャットハンドブックにはそう書いてあった。
もっとも、F-14の爆弾搭載量が爆撃パレット使用時のだったりで、あまり信用できないが……。
132名無し三等兵:04/11/15 23:59:14 ID:KzEPHqik
子供のころ、自衛隊のFXにF-15がきまったときはマクラを濡らしたよ。
最初はYF-17が落ちて、次にF-16が落選、トムキャトとの一騎打ちになったんだよ。

まあ、そのあと空軍のF-15との模擬空中戦で圧勝って話をきいたときは、パイロットの技量がどうのこうのいっても、単純にうれしかったねえ。
( ,_ノ` )y━・~~~
133名無し三等兵:04/11/16 00:30:26 ID:???
>127
一応は格納庫に納まるように全高を設計されているし、着艦テストも行われた。
それでも流産したのは、より小型のF−18の就役が見えていたからなのだろうな。
134名無し三等兵:04/11/16 00:49:12 ID:???
エセックス級が全て予備役に回った後では、ミッドウェイ級が最も小さくて古い空母になってた。
そして、1977年以降は2隻になってるから、そっちに回すトムキャットをケチったのは仕方がないのかも。
135名無し三等兵:04/11/16 01:05:33 ID:???
知らない間にあったのかココ。
136名無し三等兵:04/11/16 01:22:00 ID:???
ロッキード事件の直後だけにF-15を選定した事に当時の共産党や社会党が噛み付いたが
F-14を選定してたらそれこそ国に対する背信行為だよ。まあ結果論だが
137名無し三等兵:04/11/16 09:35:35 ID:???
>>136
詳しく知らんのだが、MDってロッキード事件に絡んでたの?
138名無し三等兵:04/11/16 11:40:28 ID:???
>>137
「マクダネル事件」で検索してみそ
こんとき、見込み生産されて、結局全日空が買わなかったDC-10が
トルコ航空に転売され墜落、大惨事を引き起こしたから、角栄は「第二の
雄鷹山」を未然に防いだ勇気ある政治家と評価する向きもないではないw
139名無し三等兵:04/11/16 17:55:38 ID:???
>>132
結果的にはF-16で十分だったよな
140名無し三等兵:04/11/16 18:09:07 ID:BWRsLW17
141名無し三等兵:04/11/16 18:27:12 ID:???
>>>132
海上自衛隊が空母を持ってて、空海統合戦闘機などというものを考えるような状況だったら、F-14採用の目があったかもしれんけどね。
もっとも、後になって「調達や維持に金がかかりすぎるんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ」と財務省の連中が怒り狂う状況になってただろうな。
142名無し三等兵:04/11/19 13:02:37 ID:ANzc90Qz
でも、ほんとはトムキャットよりはF-111の方がスキーだな。

重いだのなんだの言われるけど、湾岸戦争で現場の任務遂行の信頼感はピカイチだったらしいね。

なにより、うつくしいやねえ。
あれとくらべると、トムキャットもサツマイモみたいなものだな。
ビジランティとかクルせーダーとか綺麗でスマートな機体がおおかったなあ。
143名無し三等兵:04/11/19 13:21:19 ID:???
重いのが問題になってたのは艦載のB型だから・・・

空軍型だって重いが、別段深刻な問題にはされてない。
144名無し三等兵:04/11/19 13:55:05 ID:???
>>142
リビア攻撃で3機に2機が機体に異常を発生させて大改修されたからね
かけた手間と金と経験が違う
145名無し三等兵:04/11/19 14:02:57 ID:???
しかし、もうVG翼の飛行機が登場する事は無いのかねぇ。

ここ10年ばかり、クリップドデルタの飛行機ばかりで面白く無いよな。
146名無し三等兵:04/11/19 14:18:59 ID:???
VF-1ってそろそろ飛ぶのか?
147名無し三等兵:04/11/19 14:30:04 ID:???
予定では、1999年にすでに飛んでいます。
148名無し三等兵:04/11/19 14:32:47 ID:???
開発難航中か。
149名無し三等兵:04/11/19 16:45:31 ID:???
急減速時にエンジンがフレームアウトを起こすのが、ネックになっているらしいよ。
150名無し三等兵:04/11/19 17:35:32 ID:???
おまいらVF-1の前にVF-0だろーが
後から設定加えるのも大変なんだぞ
151名無し三等兵:04/11/19 18:19:09 ID:???
たかがかっへんよーく されどかっへんよーく
152名無し三等兵:04/11/19 20:03:15 ID:???
可変後退翼といえば、1971年にポシャった米国版超音速旅客機(ボーイング2707)もこれを採用する案があったんだよな。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/b2707sst-killu-axx-ng.htm
153名無し三等兵:04/11/20 01:16:32 ID:???
>>152
可変後退翼の超音速旅客機か・・・
萌えるけど、物凄く高そう
154名無し三等兵:04/11/20 12:07:21 ID:???
>153
ボーイング案はダブルデルタアンを中心に設計が進んでいたが、ロッキード案が
オージー翼であることが判明
差をつけるため急遽可変後退翼にして、採用決定後に改めてオージー翼にした
経緯があるポ
155名無し三等兵:04/11/20 18:52:30 ID:???
>ダブルデルタアン

アンアン
156名無し三等兵:04/11/25 20:41:50 ID:???
F135が簡易型なのか

これをF-14Dに積んだ時、やっとF-14は満足しうる性能を
発揮できたのだろうか。でもそんな事絶対あり得ない
157名無し三等兵:04/11/26 15:51:44 ID:ywWum9JX
F-14FAEWって今どう?

ロールアウトしてからもうすぐ一年経つけど。
158名無し三等兵:04/11/26 16:00:38 ID:???
>>157
そんな(略)クマー
159名無し三等兵:04/11/26 17:14:54 ID:???
F-14XXって今どう?

ロールアウトしてからもうすぐ十数年になるけど。
160名無し三等兵:04/11/26 17:29:08 ID:???
ボムキャットsage
161名無し三等兵:04/11/26 18:04:32 ID:8o2kH3lD
FAEWてググッてみたが、実際に存在するんか?

なんか今まで有りそうで無かったコンセプトだな。

つか雪風が頭に浮かんだんだが。
162名無し三等兵:04/11/26 18:20:02 ID:???
EA-14の方が好みだな。

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      ボケ    ドアホ  │ !!.│     シバクド
                 └─┤        オンドリャァ
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
163名無し三等兵:04/11/26 21:02:23 ID:sytcpS6k
空自のこいつももうすぐ退役か…
164名無し三等兵:04/11/26 22:24:20 ID:???
ドンストップ ドンストップ ザ ミュジック
165名無し三等兵:04/11/26 23:15:05 ID:???
凍るアスファルト急な坂息も吐かず思い切り駆け上がるまるで今にも崩れ落ちそうなlonelyness
166名無し三等兵:04/11/26 23:41:02 ID:???
コッキーポップのオープニングには、いつもポプコンの受賞曲がかかってたけど
ふられ気分でロックンロールもかかってたね。
167名無し三等兵:04/11/27 00:58:26 ID:???
ふられ気分でロックンロールのイントロで
 「F-14の発艦シーン」が
潜むように微笑んだら 私はダイナマイト
で着艦するシーンが頭の中で流れるのは私だけですか?
ちなみにダイナマイトの「マイト」で着艦フックにひっかかる。
168名無し三等兵:04/11/28 14:29:13 ID:???
引退した雄猫たんは何処にいくの?(´・ω・`)
169名無し三等兵:04/11/28 14:50:45 ID:???
>>168
デイビスモンサンで朽ち果てるだけでつ
170名無し三等兵:04/11/28 23:16:21 ID:???
撃ち捨ての標的機に転職だろうな。有人飛行可能時間ももう残っていないだろうし。
171名無し三等兵:04/11/29 04:16:45 ID:???
F-14              1機
零(レイ)式艦上戦闘機 ○○機

どれくらいで対等になるか?
フォークランドも真っ青な数だろうか?
172名無し三等兵:04/11/29 12:11:11 ID:???
F14Aを譲ってもらえ。

そしてハァハァ汁
173名無し三等兵:04/11/29 16:09:31 ID:???
ただ飾っておくだけだとして、機体の値段+輸送費でいくらなのかな?
174名無し三等兵:04/11/29 17:18:10 ID:DsZmf+DN
本来配備されていた基地(厚木など)なら、輸送費はタダです。機体価格は3000万ドルくらいですか。
175名無し三等兵:04/11/29 18:12:47 ID:???
>>174
飾っておくだけならスクラップにするやつでいいから
もっと安くしれ
176名無し三等兵:04/11/29 20:28:55 ID:???
>>175
その昔
eBayでスクラップのF-14が売られてたけど確か30万ドル……
177名無し三等兵:04/11/29 21:24:01 ID:???
そういやトップガンで3000万とか言ってなかったか?w
178名無し三等兵:04/11/30 11:02:22 ID:???
あれ。おれ、展示目的のガランドウ&各翼不作動機なら、機体はただで提供されるが
輸送費は受け取り側持ちって聞いたけどな
なんでも米国内輸送の場合で1000万円ほどかかるらしいが
179名無し三等兵:04/11/30 13:31:11 ID:???
自分で操縦すれば輸送費はタダ。
飛べる機体はいくら掛かるかは知らんけど。
180名無し三等兵:04/11/30 19:59:21 ID:???
ちょっとそこのお兄さん、どこに降りるんすか・・・。庭ですか・・・?
181名無し三等兵:04/11/30 20:47:19 ID:???
飛べたとしても燃料代がばかにならんよな
182名無し三等兵:04/11/30 22:07:01 ID:???
\  これにて     /        )   
  \  一件落着  /        < ワイが買うたるわ!! 
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)  もちろん見学は有料やで!!
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ   
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y 
     / /,ヽ、:::     /' '\ |  
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン 
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、 
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 / 
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン 
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  / 
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン 
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' { 
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     /  
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    / 
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ 
          i   \    /   ,,イ   /       / 

183名無し三等兵:04/12/02 16:22:43 ID:???
某サイトで見かけたイラン空軍の映像
ttp://www.iribnews.ir/video/01/09/12/p7529.wmv
F-14も少し映ってる
184名無し三等兵:04/12/02 16:59:58 ID:???
飛んでるのか!!!
185名無し三等兵:04/12/02 22:07:01 ID:???
いつの映像かわかんないしな
186名無し三等兵:04/12/03 10:07:09 ID:???
UH−1の向こうに見えるのはMiG−21のように思えるのと、最後にMiG−29が。
187名無し三等兵:04/12/03 12:27:10 ID:???
>>186
ちがう。ミラージュVだ
-21は中翼で低翼じゃないし、脚も-21とは違うだろ
188名無し三等兵:04/12/04 14:28:07 ID:y/ivs9yr
>>177
そう。「トップガン」で、ケリー・マクギリスが演じる教官・チャーリーは、
「F―14は、3000万ドルの飛行機なのよ」
と、確かに言っている。
最初と最後に登場する、空母エンタープライズの艦長も、
「あの飛行機は、お前の物ではない。納税者の血税で購われた物なんだ!」
と、マーベリックを叱り付けているし。
189名無し三等兵:04/12/04 18:51:05 ID:???
>>179
それ以前に、既にF-14の飛行ライセンスは取れないと思うんだが・・・。
(機体の形式認定じゃなくて、パイロットのF-14専用の操縦免状の方)
190名無し三等兵:04/12/05 09:36:35 ID:???
>>188
だよな。
よっておおよそ新品で3000マソするって事。
中古ならハウマッツィ?
191名無し三等兵:04/12/05 10:33:38 ID:???
>>190
米軍の兵器価格査定は、減価償却という観念を採用していない
つまり中古兵器の価格は
(新品の入手価格+各種改修費の総計)×政治的配慮
という図式で決まる
飛行、戦闘可能なF-14をおれたちが買うとかいったら
政治的配慮による減額は期待できない無いので、最低でも
6000万ドルは請求されるに違いない
192名無し三等兵:04/12/05 13:59:24 ID:???
>>191
エェーw レスありがd。
新造機より。。。
193名無し三等兵:04/12/07 23:22:08 ID:???
>>187
明らかに中翼で脚も21そのものだと思うが。
194名無し三等兵:04/12/08 00:09:55 ID:???
うむ今見たけどMiG-21だな
機種の口が小さいから中国製のF-7IIあたりか
195名無し三等兵:04/12/08 09:55:28 ID:???
    ∧,,∧    
   (´;ω;`) チャントMIGツカマエテクルカラステナイデ・・・
  c(,_U_U 
196名無し三等兵:04/12/08 10:07:02 ID:???
>>195
なごんだw
197名無し三等兵:04/12/08 12:26:55 ID:???
>>193-194
おまいら、目が悪いのか?
198名無し三等兵:04/12/08 12:56:14 ID:???
>>197
漏れもMiGに見えるんだが……主脚形状なんてそのままジャン?
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/china_gt_aircraft_J7_10.jpg
199名無し三等兵:04/12/08 22:41:30 ID:???
そもそもイランにミラージュあったか?
200名無し三等兵:04/12/08 23:00:48 ID:???
実家に帰って昔の航空ファンを漁らんとわからんがそれはともかく、追放された国王パーレヴィは
大のヒコーキヲタだったそうだから、欧米のべつまくなしに買い漁っていた可能性はあるな。
201名無し三等兵:04/12/10 11:51:40 ID:???
>>199
湾岸戦争んとき、ミラージュシリーズワンセットがイラクからイランに渡って
そのまま使われているそうな
202名無し三等兵:04/12/11 16:26:03 ID:???
ヒコーキオタつかパイロットだろ。
F-14も自ら飛んで決めたとかいう話。
203名無し三等兵:04/12/17 00:24:20 ID:???
                             「了                 「了
                          | |                       | !
                    .. -‐- .、  | |                  |.│
                  ∠∧_∧__.\! |                   | │
                 〃(´∀` )爿 |\|                    |  |
                 _/」L_i1_,ィ_L ┴┴ ヽ                  |  |
               /  ̄ ̄ `          \              |  |
             .__/                \   _ -────-⊥__」____
     _ -‐  ̄ く /                f1 h  ∠二 ̄-───────------ ̄Tー──--
    ∠ 二フ ̄しァ、/              L! ┃ く ̄  r─‐ -、 ̄ ̄ヽr‐‐┬┬ュ_rf‐‐弋────
    ___/  | _レ′! _               |:   \  |     ヽ ̄厂  ̄ 「 丁T  ̄\ \___
 <二>く─‐┤ |  (! `         () ̄)  ||    \l     ヽ│   |L.」 |_⊥」 i‐<)コく‐- 
   //L_r‐ュ__」 /\             ̄    リ_____ヽ!.      ||      ̄ヽ _フ  |__」|/\!  
   <) ̄____)   丁 ̄丁 ̄ ̄ ̄ ̄ i ̄フ厂  ∠ / ̄1    」        / ̄<)_ ̄)
       ̄ ∠___.. -┴ニ二_       ヽ//\ ̄ ̄7ー‐ヘ-─‐‐┘     _/       ̄ ̄ ̄
                  `ー----ュ∠-ァー-‐' ̄ ̄    `ー-----┬-イ´
                        |_/                 |_/
204名無し三等兵:04/12/17 01:38:41 ID:???
イラクのミラージュF1ってエグゾセ対艦ミサイルを搭載させるとかって無謀やってるよな。
205名無し三等兵:04/12/17 10:53:38 ID:???
エタンダールですら積めたんだから、F1に積むのに無理はないと思うぞ
206名無し三等兵:04/12/17 13:49:19 ID:+vZrAL4K
>>203
ねえ。その調子を活かして、垂直尾翼のAAも描いてみたら?
モナーとスペードのマークを、3つ描いて。
207名無し三等兵:04/12/17 14:10:58 ID:???
オレ達、極悪非道のVF31トムキャッターズ!
日本からはオサラバだけど闇雲にsageてやるからな!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    sage
 (・∀・∩)(∩・∀・)    sage
 (つ  丿 (   ⊂) sage
〜( ヽノ   ヽ/  )〜 anytime,baby…
 ~し(_)   (_)J~
208名無し三等兵:04/12/17 21:57:26 ID:???
>>206
コピペ
209名無し三等兵:04/12/17 22:07:52 ID:???
スイスには、なぜ海軍があるのですか?????????????
海が無いのに・・・・・
気になってしかたありません!!!!
どなたか親切な人教えてください
210名無し三等兵:04/12/17 22:31:44 ID:???
なぜトム猫スレに(;・∀・)

スイス海軍は実在説と実在しない説があるみたい。
実在説の根拠は
・日本海軍から駐在武官を受け入れた記録がある。
・スイス海軍特殊部隊採用のダイバーウォッチがある。
というもの。
一方、実在しない説では、
・陸軍が河川や湖の警備艦艇を運用している。
としている。
真相はシラン。
211名無し三等兵:04/12/17 22:34:46 ID:???
ソ連に文化科学省があったのと、同じ理由かもしれん。
212名無し三等兵:04/12/18 01:40:56 ID:???
>>210スイスの傭兵産業の一環じゃないの?でもどこで必要となるんだろ?需要期待できないな。
213名無し三等兵:04/12/18 01:42:05 ID:???
ロケットを打ち上げたこともないのに、韓国宇宙軍を作ったようなもんか?
214名無し三等兵:04/12/18 02:32:55 ID:???
昔は凄かったオーストリア海軍とかな。
215名無し三等兵:04/12/18 09:50:19 ID:???
ウルトラマン?のCMで一瞬トムが出てきたような気がする。
みんな検証きぼんぬ!
216名無し三等兵:04/12/18 09:58:28 ID:???
>>215
別所ウルトラマンか?
あれはF-15。主人公が百里のイーグルライダーって設定だから。
初代はビートルで飛んでいてウルトラマンにぶつかったらしいが、時代も変わったよな。
217名無し三等兵:04/12/18 12:45:27 ID:???
F-15のHUDが新型だったような希ガス
218名無し三等兵:04/12/18 12:55:09 ID:???
最近のウルトラマンってそういう設定なのか...
219名無し三等兵:04/12/18 13:21:58 ID:???
>>216
X百里のイーグルライダー
○百里のイーグルドライバー
220名無し三等兵:04/12/18 14:45:35 ID:???
イーグル箱ノリ
221名無し三等兵:04/12/18 15:31:37 ID:???
シャコタン竹槍イーグル
222名無し三等兵:04/12/19 08:39:39 ID:???
初代ウルトラマンで実在する機体を使っていたら
F-86かF-104でウルトラマンにぶつかるわけか。
なんだかな〜・・・。
223名無し三等兵:04/12/20 13:24:34 ID:PZwNhR9o
後席員タコ踊りイーグル
224名無し三等兵:04/12/20 13:52:40 ID:uQ7lkVWD
もし空自がF15でなくF14を採用していたら
今頃どうなっているのだろう?
225名無し三等兵:04/12/20 14:11:11 ID:???
F-14のほうが良かった希ガス
226名無し三等兵:04/12/20 14:11:17 ID:???
整備に負担をかける可変翼のピボット部分をライセンスできたかどうかで寿命が変わりそう。
ま、後継機選定が若干前倒しになるくらいで、ぶっちゃけそう大きな変化は無いんじゃない?

F-15もMISP改修を全機に施してないから、そう考えると全部F-14B/Dにすることも出来ないだろうし。
227名無し三等兵:04/12/20 14:33:24 ID:???
日本でも使ってるから→イスラエル・サウジ・UAEでも採用
採用国が多いから性能向上要求がすんなり通ってST21採用
グラマン(゚Д゚ )ウマー
228名無し三等兵:04/12/20 14:53:11 ID:???
>224
価格ゆえ、F−15よりも数を揃えられず、平均飛行時間も削られ、
そして少なくとも5年は早く、次期主力戦闘機選定にあたるハメになっていただろう。
229名無し三等兵:04/12/21 09:13:34 ID:???
F-16にしとけば良かったのにな
230名無し三等兵:04/12/21 12:01:38 ID:???
いや、F-14の燃費はF-15とそう変わらん(若干少なめ?)から
装備機数が減れば、その分1機当たりの飛行時間は長くなったと
思う
パイロット1人当たりの飛行時間は短くなるかもな
231名無し三等兵:04/12/21 23:09:41 ID:JuKc3R7X
>229
藻前は当時存在していない機体を採用汁というのかと小一(ry
232名無し三等兵:04/12/22 01:26:48 ID:???
>>229
幹部がそう思ったからF-2を作ったんでしょ。
まぁ、結果は空にでも聞いてくれだが。
233名無し三等兵:04/12/22 01:39:27 ID:???
FS-Xの開発過程知らんのか
234名無し三等兵:04/12/22 02:09:25 ID:???
>>232
かっこいいなあんたw
235名無し三等兵:04/12/22 14:18:35 ID:???
>>231
YF-16なら存在してるぞ
こんときF-16を採用、日本の言い分を通して改造してりゃ
F-2の欠陥問題は回避できたw
236名無し三等兵:04/12/22 15:57:45 ID:???
>>235
本国すらも購入していない試作機をいの一番でお買いあげか
おめでてーな
237名無し三等兵:04/12/22 17:31:50 ID:PLsY/iyI
>>236
あなたの台詞は、漫画「エリア88」の、マッコイ爺さんみたいだね。
238修正:04/12/22 17:53:13 ID:???
                             「了                 「了
                          | |                       | !
                    .. -‐- .、  | |                  |.│
                  ∠∧_∧__.\! |                   | │
                 〃(´∀` )爿 |\|                    |  |
                 _/」L_i1_,ィ_L ┴┴ ヽ                  |  |
               /  ̄ ̄ `          \              |  |
             .__/                \   _ -────-⊥__」____
     _ -‐  ̄ く /                f1 h  ∠二 ̄-───────------ ̄Tー──--
    ∠ 二フ ̄しァ、/              L! ┃ く ̄  r─‐ -、 ̄ ̄ヽr‐‐┬┬ュ_rf‐‐弋────
    ___/  | _レ′! _               |:   \  |     ヽ ̄厂  ̄ 「 丁T  ̄\ \___
 <二>く─‐┤ |  (! `         () ̄)  ||    \l     ヽ│   |L.」 |_⊥」 i‐<)コく‐- 
   //L_r‐ュ__」 /\             ̄    リ_____ヽ!.      ||      ̄ヽ _フ  |__」|/\!  
   <) ̄____)   丁 ̄丁 ̄ ̄ ̄ ̄ i ̄フ厂  ∠ / ̄1    」        / ̄<)_ ̄)
       ̄ ∠___.. -┴ニ二_       ヽ//\ ̄ ̄7ー‐ヘ-─‐‐┘     _/       ̄ ̄ ̄
                  `ー----ュ∠-ァー-‐' ̄ ̄    `ー-----┬-イ´
                        |_/                 |_/


239名無し三等兵:04/12/22 17:53:31 ID:???
>>235-236
 第3次FXの最終選考にF-14/15/16が残った時点では、F-16の本国採用は決定しており発注もされてたよ。
日本向け提案の最も大きな改修点は、スパロー運用能力(ファシリティとしてはCWイルミネーター)の付加で、
完成してればADFに似たバージョンになってただろうな。
240名無し三等兵:04/12/23 17:08:33 ID:???
>>235
F-X選定でASM4発装備なんて聞いたこと無いぞ?
241名無し三等兵:04/12/23 20:39:38 ID:???
>>239
まあ、基本的に他の国が採用していないような機体を購入しようと思うやつは少ないんだよね
おかげでF/A-18Aよりも安価で高性能になるはずだったF/A-18Lは1機も発注が無かった……
F-Xの時にすでにF-16が米軍で運用されていてそれなりに実績を出してればあるいは……ってとこか
242名無し三等兵:04/12/23 21:14:33 ID:???
なにやってるんだこいつら…
ttp://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?%B7%C7%BC%A8%C8%C4
243名無し三等兵:04/12/23 21:17:02 ID:tLCA5OQN
>>241
F-18L
F-16と張り合えるいい機体だと思ったんだけどなぁ
244名無し三等兵:04/12/23 23:56:45 ID:???
>>224
F-14の方が値段が高い。空母がない日本ではF-15の方が強くて値段が安い
245名無し三等兵:04/12/23 23:58:06 ID:???
ホーネットよりファイティングファルコンの方が値段が安い
246ヤス:04/12/24 00:07:10 ID:2nWNKjhB
日本は不沈空母とあれほど・・・
247名無し三等兵:04/12/24 00:10:31 ID:yjp/zqgD
>243
>F-18L
これどんな機体?
248名無し三等兵:04/12/24 00:24:32 ID:???
未配備機資料室 に逝こう
249名無し三等兵:04/12/24 11:24:55 ID:???
簡単に言えばF-18の艦上装備を取り除いたタイプ
でも、よく見ると主翼とか水平尾翼とかの平面形なで違っていたりして
ノースロップは早くからマクダネルの失敗に気が付いていた模様
250名無し三等兵:04/12/24 11:25:38 ID:???
流石本家
251名無し三等兵:04/12/25 01:38:12 ID:???
>>249
 ただMcDが行った艦上機化の為の空力改修を行わなかったってだけだと思うが。
(つまりP530にもどっただけ)
252名無し三等兵:04/12/25 11:10:44 ID:???
うーん、P530はもっとスリムな印象だが(広角レンズとアングルの効果?
253名無し三等兵:04/12/25 13:53:43 ID:???
スリムだし大きさが全然違う
F-18Lはノースロップになったのが運の尽き
254名無し三等兵:04/12/26 22:32:32 ID:???
>>243
原型となったYF-17がLWFコンペでF-16に負けてる以上、そんな扱いも仕方あるまい
255名無し三等兵:04/12/27 18:01:11 ID:???
バカばっかだな。
256名無し三等兵:04/12/27 19:09:50 ID:VHDw33nx
お前もな(プ
257名無し三等兵:04/12/27 19:13:51 ID:qW5naMBB
間近でみたトムは、でこぼこだった。もう終わりの飛行機なんだな
エビエーターが、これは連絡任務に使っているといっていた。
258名無し三等兵:04/12/27 19:16:20 ID:???
AAM-4搭載したF-14Jシボンヌ
259名無し三等兵:04/12/27 21:49:25 ID:???
>>258
それは、自転車を攻撃するのに核を使えとFCSが指示するくらいありえない。
260名無し三等兵:04/12/29 02:07:09 ID:???
>>259
お,それは懐かしいネタですな。
261名無し三等兵:05/01/01 01:11:58 ID:???
今年こそF14にトドメをさしてやるぜ
262夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :05/01/01 15:12:22 ID:???
>>261
その前にホーネットの弱点を何とかしましょうよ。
263名無し三等兵:05/01/02 03:04:01 ID:???
ホーネットの弱点はトムキャットにドドメをさしきれないことです。

と言い出すヤツがでてくるぞ。
264名無し三等兵:05/01/07 01:38:40 ID:5AIrLJ0S
質問なんだけど、可変後退翼が閉じぎみな状態でも
着陸、着艦できるの?
265名無し三等兵:05/01/07 03:16:38 ID:???
冷戦が続いてたらF-14も全機近代化改装されて使われつづけたのかな
266名無し三等兵:05/01/07 07:58:13 ID:???
地上テストでは、最大後退角状態で着陸に成功していますが、
艦上で同種のテストが行われたかどうかは解りません。
267名無し三等兵:05/01/07 10:58:13 ID:???
>>264
理論的には可能らしいぞ
268名無し三等兵:05/01/07 11:20:32 ID:???
たぶんできんじゃねーの
269名無し三等兵:05/01/07 11:51:36 ID:???
>>264トムキャットドライバーはたまに閉じたまま着艦するらしいな
なんでも開いたままのグースモードだとカッコ悪いという理由で
270名無し三等兵:05/01/07 11:59:35 ID:???
>>269
トムキャットライダーじゃないのか?
****ドライバーは空軍用語で海軍じゃ使ってないと思ったが。
271名無し三等兵:05/01/07 12:10:45 ID:???
主翼後退での着陸は、地上ならまだしも、艦上では非常に難しいと思うんだが。
フラップもスポイラーも使えないから、尾翼だけでのコントロールになるわけだし。
いくらカッコ付けぞろいなネーバルアビエーターでも
「カッコイイから」という理由だけでそんなリスクを冒すのだろうか。
それ以前にエアボスが許さないだろう。
272名無し三等兵:05/01/07 12:12:53 ID:???
>>270
ドライバーはイーグルだけじゃないの?
他はファントムライダーとかヴァイパーライダーとか呼ぶし
273名無し三等兵:05/01/07 12:17:54 ID:???
気取らず普通に「パイロット」と書けばいいんだよ。
274名無し三等兵:05/01/07 12:37:14 ID:???
>>271
エアボスも許さないだろーし、LSOから「主翼開け、ボケー!」って言われないだろうか。
それでも開かなきゃ「着艦やり直し」の指示が着そうだな……。
275名無し三等兵:05/01/07 20:23:48 ID:???
俺ならわざとスピンさせて無理矢理こじ開ける。
開かなかった場合ねw
276名無し三等兵:05/01/07 20:26:03 ID:???
海軍で言うパイロットは水先案内人なんだが……。
277名無し三等兵:05/01/07 22:35:34 ID:???
エヴィエイタァー
278名無し三等兵:05/01/08 07:31:33 ID:rl0Xh4Sk
ウチのドラ猫が機関砲で軍艦を沈めると言ってますが?
279名無し三等兵:05/01/08 10:02:58 ID:???
ソーティー数で稼いで、相手はダメコン作業を一切行わなければ、叶う日も来るかもしれない
まぁ、とにかくガンガレ>278のドラ猫
280名無し三等兵:05/01/08 11:19:48 ID:???
山猫にできたんだからドラ猫にできないはずがない
281名無し三等兵:05/01/08 11:25:55 ID:???
今の駆逐艦は汽罐があるわけじゃないから、ちょっと難しいじゃないかな
282名無し三等兵:05/01/08 11:30:33 ID:???
>>269
その話はどっかで聞いたことあるな
ホントかどうかは知らんけど
283名無し三等兵:05/01/08 12:16:15 ID:???
その「どっか」を書かなきゃまるで意味が無い
284名無し三等兵:05/01/08 14:09:00 ID:???
>>265
冷戦が続いてたら、NATFあるいはそれに匹敵するような後継機が
作られて2000年代に入る前に退役してたりして。
285名無し三等兵:05/01/09 04:23:15 ID:???
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=22848965&area=tokyo
明日のゴールデンの時間帯にやる番組でトムのソニックブームが見られます。(たぶん)
286名無し三等兵:05/01/09 06:59:26 ID:???
>>285
スレ違いだが、
>手らっきょが戦闘機に乗って音速を超えた瞬間に見える水蒸気の壁を撮影することに挑戦
なんの戦闘機に乗るんだろう。
さすがに米軍の機体は乗せてくれないだろから、ロシアまで行ってSu-27にでも乗ってきたのか?
自衛隊にでも協力を仰いだか?
287名無し三等兵:05/01/09 08:06:35 ID:???
>>286
番宣はそうだけど、CMでソニックブームやる所見たのよ!
あの、よくネットに落ちてる空母上から撮影してるような感じの。。。
288名無し三等兵:05/01/09 10:28:39 ID:???
>>287
あれって「音速の壁」を破った写真/ムービーでないことは100回ぐらい
いろんな人が解説してるんだがw
289名無し三等兵:05/01/09 21:46:20 ID:???
>>286
機体形状からするとBACライトニング
で、ソニックブームとか言うのはやっぱり例の映像でしかもスタッフが世界中をかけずり回って手に入れてきたそうだ
ぐーぐる以下の番組スタッフに乾杯……
290名無し三等兵:05/01/10 08:28:15 ID:???
井出がF14に乗ると思って見てたのに・・・
291名無し三等兵:05/01/10 11:11:58 ID:???
おれは石原がWC-130に乗るものとばかり…
292夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :05/01/10 11:51:38 ID:???
まあでも、お茶の間であの映像は迫力があったよ。
293名無し三等兵:05/01/10 12:09:09 ID:???
ヒコーキヲタを満足させた上にバラエティ的オチもちゃんとつける
日テレ全盛時をほうふつさせる番組だったが数字的には疑問があるなー
294名無し三等兵:05/01/13 19:40:57 ID:r7VPqivm
>>285
同じ物か知らんがディスカバリーチャンネルで
低高度 空母の近くで音速突破ってたら放送済だ

F14ヘタレで音速超えた瞬間にエンジントラブル
パイロットはヘリでご帰還 噂以上に信頼性とか稼動率低いんじゃね
295名無し三等兵:05/01/13 20:05:50 ID:???
だから音速突破じゃないから。
296名無し三等兵:05/01/13 23:22:39 ID:CA41+Rrr
>285
 見たけど、あのあと観客は大丈夫だったかのな。
297名無し三等兵:05/01/13 23:28:43 ID:???
仮に本当に音速突破していたらギャラリーは
衝撃波で大変なことになっていたわけですか?
298名無し三等兵:05/01/13 23:33:34 ID:CA41+Rrr
バビル2世を見る限り、そういうこと。
299名無し三等兵:05/01/14 01:00:35 ID:???
あれどうみても空母の上だったろw
300名無し三等兵:05/01/14 11:08:38 ID:???
300
301名無し三等兵:05/01/15 04:56:51 ID:???
もし中国がバックファイア購入なら、このスレの初心に戻って
タイにF-14を導入するしかないな
302名無し三等兵:05/01/15 15:16:54 ID:???
>>301
チャクリ(ry でトムキャット!?
303名無し三等兵:05/01/15 15:33:53 ID:???
チャクリーく 出来ないな
304名無し三等兵:05/01/15 16:48:52 ID:???
ムマイ!
305名無し三等兵:05/01/16 11:40:03 ID:???
垂直離陸できるトムキャットを妄想してみる
結果として(;´Д`)ハァハァする
306名無し三等兵:05/01/16 12:36:41 ID:???
人型に変形するトムry
307名無し三等兵:05/01/16 12:45:39 ID:???
一条君がいるな
308名無し三等兵:05/01/17 10:25:57 ID:???
一条君は飛行機をロボットにするなんて!と怒っておりました
309名無し三等兵:05/01/17 17:43:02 ID:???
とむ猫ですが、どうやったらFX計画にエントリーできますか?
「わたしゃまだまだそこらへんの若い者にわ負けませんよーだ。」
310名無し三等兵:05/01/17 18:44:55 ID:???
エンジンをF135に換えろ
AMRAAMくらい撃てるようにして来い
ASMも使えるようにしろ
搭載兵器は、採用される国で使っているものを使えるようにしろ
レーダーも探知距離も探知数追跡数みんな増やせ(APG-81推奨)
フェニックスの替わりにもっと機動性良いが射程は現状維持か
もっと飛ぶの積め
重さを2トン削れ

以上の条件クリアして、価格を50億円以下にして来い
311名無し三等兵:05/01/17 19:10:34 ID:???
>>309
エンジンをF119にしろ
ペイロードそのままに機体に複合材使いまくって軽量化しろ
APG63v3 or 70ぐらい詰め(J/APG-1不可)
VG翼を-30ぐらいまで動かせ
AAM4、AAM5運用できるようにしろ
ステルス性を考慮してガワ作り直せ
まだあるが、今日はこのへんで勘弁したる
312名無し三等兵:05/01/17 19:17:49 ID:???
F-14JST21

という名称にすべきなのか>>310-311
313名無し三等兵:05/01/18 00:08:16 ID:???
可変翼止めて固定翼に変こ…
カチャ  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン  
314夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :05/01/18 00:21:34 ID:???
>>313
それはトムキャットじゃないヽ(`Д´)ノ
315名無し三等兵:05/01/18 04:32:03 ID:???
>>309

月去P
316名無し三等兵:05/01/18 20:56:33 ID:???
トムネコってシングルにできないの?
317名無し三等兵:05/01/18 21:01:23 ID:???
F-14TOMCAM Tの新スレが出来たのかと思ったw
318名無し三等兵:05/01/18 21:08:49 ID:???
>>316
不可能じゃないけど無意味
319名無し三等兵:05/01/18 22:49:13 ID:???
>>311
D型で積んでいるAPG71は、F15EのAPG70と同等の性能を持ってなかったっけ?
320名無し三等兵:05/01/19 01:04:25 ID:???
>>309
今夜私の部屋に来なさい。そこで話を聞こう。ゆっくりとね。
321名無し三等兵:05/01/19 08:46:46 ID:???
>>319
探知距離はAPG-70より長かったはず>APG-71
グランドマッピングに関してはかなり劣るよ
322名無し三等兵:05/01/19 08:47:07 ID:???
>>319
同等ではない。
というか、AWG-9とAPG-70のハーフみたいなもんだ。
探知距離はAPG-71の方が長いのか?
でも、対地性能はAPG-70の方がいい。
323名無し三等兵:05/01/19 09:49:13 ID:???
まあ、探知距離がAPG-71の方が長いなら、グラマンの言うようにソフトウェア追加して、
合成開口や逆合成開口、地形追従機能を付けた方がいいな。
324名無し三等兵:05/01/19 10:05:14 ID:???
>>323
いかにレーダーを改善したところでトムキャットを運用すること自体かなり高くつくし
APG-71だけ改修して他の機体に移植するのもまた同様
325名無し三等兵:05/01/19 11:28:57 ID:???
減量しろ減量しろって、あの巨体、あの複雑な機構・・・・・・
できないだろ。
326名無し三等兵:05/01/19 11:32:12 ID:???
>>309の言うような、日本で陸上基地で運用するとか条件付なら
離着陸用の強化構造無くすとか出来るだろうが

そんなことしたら新設計と変わらない
327名無し三等兵:05/01/19 11:51:05 ID:???
>>325
900kg程度なら、空母運用のまま減量できるみたいよ。
いや、STC-21で900kg減量だから、既存外形のままならもっとできるか。

もっとも、メーカーの試算に過ぎないが。
328名無し三等兵:05/01/20 02:06:54 ID:???
>でも、対地性能はAPG-70の方がいい。
てかAPG-71には対地モード自体存在しない。
そもそも陳腐化しつつあるAPG-70/71と開発中の最新AESAであるAPG-63(V)3を同列に語ることに無理が・・・
329名無し三等兵:05/01/24 18:30:33 ID:???
>>328
たわけ
グランドマッピングモードが無いとはいわさんぞ
330名無し三等兵:05/01/24 23:47:24 ID:???
おいおいマッピングモードと対地モードは全然違うだろうよ
331名無し三等兵:05/01/25 02:24:00 ID:???
最近のB型ってレーダー以外はD並みにアップデート換装して
B UPDATEなんて新しい呼称つけてるみたいだけどDはコクピット改修してないのかな?。

LANTIRN操作スティックぐらいは他のタイプ同様取り付けてるだろうけど
後席の丸いPTIDは角型のTIDに換装してる?

AやBのLANTIRNキャットのコクピットの写真はあるが
最近のDのコクピット写真ってあまりないな、古いのばかり。
LANTIRNボムキャト化以降D型のコクピットの外見がどのように変わったか知りたいんだわ。
332名無し三等兵:05/01/25 09:34:19 ID:???
ボムキャットのフェーズ1、2(ランターン以前)でMk-80シリーズとMk-7ディスペンサーの運用能力が付加されてるから、
何らかの爆撃照準モードはあるんじゃないの?
333名無し三等兵:05/01/25 10:31:58 ID:???
>>330
何を資料にしてるのか知らんがマッピングモードは立派に対地モードだぞ
334名無し三等兵:05/01/25 11:56:29 ID:???
330はマッピングと地形回避モードを混同してるヨカーン
335名無し三等兵:05/01/25 12:36:16 ID:???
>>331
LANTIRN搭載のD型のフライトマニュアル持ってるけど基本的に普通のDと変わってない
B型の後席はTIDの代わりに大型のMFDを付けたりしてるけどD型のそれはTID+F/A-18Cと同型のMFDの組み合わせ
336名無し三等兵:05/01/25 19:47:06 ID:???
>>335 サンクス!

どっちか迷ってたんだが、これで解決したわ。
ネットで写真探しても最近のはないんよ。
国内のどの本もD型の細かい相違点やコクピット改修については
ほとんどスルー状態だしネットで調べても漏れ英文読めないw。

337名無し三等兵:05/01/25 22:18:32 ID:969dWyZ2
152 名前:名無し三等兵 投稿日:05/01/23 06:51:50 ID:???
>150
今までF-14から18Fに転換した部隊に比べると最もしっくりしてると思うが。
VFA-41やVFA-2を最初に見たときは愕然としたからなあ。

ttp://www.airliners.net/open.file?id=717630&size=L&sok=V0hFUkUgIChyZWcgPSAnMTY2NjIwJykgIE9SREVSIEJZIHBob3RvX2lkIERFU0M%3D&photo_nr=5
ttp://www.airliners.net/open.file?id=717633&size=L&sok=V0hFUkUgIChyZWcgPSAnMTY2NjIwJykgIE9SREVSIEJZIHBob3RvX2lkIERFU0M%3D&photo_nr=3
ttp://www.airliners.net/open.file?id=757077&size=L&sok=V0hFUkUgIChyZWcgPSAnMTY2NjIwJykgIE9SREVSIEJZIHBob3RvX2lkIERFU0M%3D&photo_nr=1


↑ジョリー仕様のスパホ。
結構似合うねぇ。
一度でイイからトムバージョンを生でみたかったわん!
338名無し三等兵:05/01/25 22:41:50 ID:???
ジョリーがジェリーに見えた

F-14にトムが書いてあって、F/A-18にジェリーが書いてあって並翔
339名無し三等兵:05/01/25 22:46:53 ID:969dWyZ2
???
340名無し三等兵:05/01/26 02:03:29 ID:???
仲良く喧嘩しな♪

・・・すごい歌だな。今思うと。
341名無し三等兵:05/01/26 07:15:25 ID:???
何せ、「英国人とドイツ人」とも解釈できるからな
342名無し三等兵:05/01/27 22:38:28 ID:???
オスプレイの本を買ったらイランのF−14がイラクのMiG-21をフェニックスで撃墜した記録が細かく乗っていた
MiG-21ごときにフェニックス使うイラン(;´Д`)ハァハァ
343名無し三等兵:05/01/27 23:54:57 ID:???
どっちが値段高いんだろう

またどっちの搭載レーダーが性能上なんだろう?
344名無し三等兵:05/01/28 01:21:03 ID:???
レーダーはフェニックスかもよw
でも値段はMiG21だろ
345名無し三等兵:05/01/28 01:25:05 ID:???
>342
部品の密輸で飛行可能になったと思ったら、ミラージュF1に墜とされたと
いうオチもあった。
346名無し三等兵:05/01/28 23:59:27 ID:???
しかもMiG-21相手に何機か落とされてるから全く割があわん・・・
347名無し三等兵:05/01/29 02:04:53 ID:???
トムキャム
348名無し三等兵:05/02/02 07:03:13 ID:???
タイで採用したら、トムキャム・クーン。
349名無し三等兵:05/02/02 16:11:25 ID:???
チャクリ・ナルエベトで強引に運用
日本からリニア技術導入、更に50度のスキージャンプつけて高さ稼ぐ。
着陸時もこの斜面登らせてスピード落とす

ミャンマーもMiG-29持ってるし、ベトナムもインドネシアもSu-27とりあえず持ってるし
(インドネシアのは部品鳥に撃墜された)、マレーシアもMiG-29持っててSu-30MKK購入決定
シンガポールはラファールかF-15Eかというところ

タイがF-14TSTC21ぐらい買わないとバランスが取れない?
しかし部品鳥でホロン部になったインドネシアと違い、タイはF-16をちゃんと整備運用しているみたいだし
(それに圧倒されていたミャンマーが堪らずMiG-29買ったらしいのだが)

チャクリ・ナルエベトを、チャクリー・ベルナルドだと思っていた
格闘家みたいな名前だ
350名無し三等兵:05/02/02 16:19:54 ID:???
http://thai.cside.tv/gallery/images/watphrakeo04-07.jpg
バンコクのチャクリ宮殿
タイの今の王朝の正式名称がチャクリ王朝
351名無し三等兵:05/02/06 22:25:23 ID:gf+Zo7AT
>>349
今更、F-14BやF-14DをSTC21に改修すると言ってもなあ・・・。
352名無し三等兵:05/02/09 05:29:23 ID:???
>>349
タイが戦闘機を持つなら、用途はあくまで防空なんだから、
F-16程度で十分だし、どうしても長大な航続距離と積載能力が欲しいなら、
Su‐30MKの方が費用対効果が圧倒的に優れてる。
353名無し三等兵:05/02/18 19:17:00 ID:???
F14の方が圧倒的上、萌え萌え性能満載
F16やSU30なんざしょせんカス
354名無し三等兵:05/02/18 23:57:28 ID:t1Lj29Qo
あと2年か・・・
355名無し三等兵:05/02/19 00:13:50 ID:???
やっぱF-14はいいね。いいかげん自衛隊も導入しろと。
356名無し三等兵:05/02/19 00:43:14 ID:???
あんなデブの駄作機イラネ
357名無し三等兵:05/02/19 01:06:19 ID:???
F-14は戦闘機の最高峰だからね。なかなか買えないよ。
でもいつかは採用してほしいね!
358名無し三等兵:05/02/19 02:29:28 ID:???



F - 1 4 は 、 採 用 試 験 に 不 合 格 と な り ま し た 。 
359名無し三等兵:05/02/19 02:48:00 ID:???
F-2がだめだったからF-14が濃厚だろう。
360名無し三等兵:05/02/19 02:52:54 ID:???
FSの枠は空いてませんよ?
361名無し三等兵:05/02/19 03:33:13 ID:???
やっぱりF-14は最強戦闘機だからね。
362名無し三等兵:05/02/19 14:14:17 ID:tVMINDYF
F―14・トムキャット。映画でも絶大な人気を誇った、最強の戦闘機。

F―14が所属していた飛行隊は、映画「ファイナル・カウントダウン」にも登場した、VF―84/103
“ジョリー・ロジャース”や、映画「トップガン」でも機体と人員が使われた、VF―51“スクリーミング
・イーグルズ”など、ファンやマニアの間で人気のある飛行隊が多かった。
多くが解散してしまったのが残念だが、せめてVF―51は、伝統を受け継いでVFA―51になってほしい
と思った。

逆に一番不人気? と思われるのが、VF―74“ビィ・デビラーズ”。アキレ・ラウロ号シージャック事件
の犯人を乗せたエジプト航空の旅客機を強制着陸させたり、リビア軍に喧嘩を売ったりと、何だか汚い仕事が
多かったF―14飛行隊。
363名無し三等兵:05/02/19 15:48:45 ID:???
↑お前、映画板でも同じような事書いてただろ。
364名無し三等兵:05/02/19 19:38:57 ID:NgtseWlr
元来、F-111BのエンジンとFCSを流用して、より安価にするはずだった
ものが、価格高騰したのが、ケチのつき初
365名無し三等兵:05/02/19 19:40:47 ID:???
やはりF-14は世界最高だよ。これだけは変わらないね
366名無し三等兵:05/02/19 19:48:29 ID:???
VF-51は、F-14よりベトナム戦でのF-4の活躍の方が有名だな。
367名無し三等兵:05/02/19 21:07:07 ID:???
ミグキル・スコードロンだからね。
368名無し三等兵:05/02/19 21:26:02 ID:???
>>365
その世界最高の機体を、君は全タイプ知ってるんだろうね?
基本スペックとあわせて挙げてみ?
369名無し三等兵:05/02/19 21:37:27 ID:???
>>368
教えて欲しいんならそれなりの態度を取ったらどうだ?
煽っても誰も教えてくれないぜ?
370名無し三等兵:05/02/19 21:52:29 ID:???
>>369
教えてほしいんじゃなくて、君を試してみただけなんだが。
371名無し三等兵:05/02/20 01:47:23 ID:???
無知な教えて厨の368にはF-14の素晴らしさがわかんないんだね(w
あげくに捨てゼリフ。哀れなヤツだ。
372名無し三等兵:05/02/20 02:20:35 ID:???
わかったから、喧嘩ならもっと仲良くやれ。
373名無し三等兵:05/02/20 08:37:58 ID:???
>>371
F-14の魅力を充分に理解した上で君を試してるだけなんだが。
どうしてそんなにムキになってるんだい?
374名無し三等兵:05/02/20 09:19:14 ID:???
F-14世界最強とかいってるのはただの厨房だろ
放置しる
375名無し三等兵:05/02/20 09:53:27 ID:???
やっぱF-14の魅力は高性能だよね。
376名無し三等兵:05/02/20 10:30:45 ID:???
さいたま F-14
東京 F/A-22
横浜 F-15
千葉 F/A-18
川崎 F-16
377名無し三等兵:05/02/20 10:38:41 ID:???
F-14の魅力はプロポーションである!
378名無し三等兵:05/02/20 10:42:37 ID:???
F-14:キャノンF-1
F-15:ニコンF2
F-16:ニコンFE
F/A-18:キヤノンT90
F/A-22:ニコンF5
379名無し三等兵:05/02/20 12:47:10 ID:???
F-14=トム・クルーズ
F-15=ODA(ry
380名無し三等兵:05/02/20 13:17:32 ID:???
ヤメテ━━━('A`)━━━━!!
381名無し三等兵:05/02/20 14:40:15 ID:tBCgYJ4+
>>375
それと可変翼、アビオニクス、フェニックス空対空ミサイル。
382名無し三等兵:05/02/20 15:23:03 ID:l8r5iU/V
大輪氏非行体調ここにも出現?口調でバレバレだな
383名無し三等兵:05/02/20 17:37:13 ID:dJBgQTOE
しかしフェニックスは高すぎた。
AMRAAMより200万円ほど高い。
で、総合性能で言えばAMRAAMのほうが高性能と。
384名無し三等兵:05/02/20 17:42:53 ID:???
>>383
フェニックスの最終生産いつか知ってるのかおまいは……
それに当時との物価の差を考えればたった200万円ぽっちではすまんぞ
385名無し三等兵:05/02/20 17:47:21 ID:???
200万でなく、2000万円くらい高いと思ったが?

具体的には、AMRAAMが4000万円くらい、フェニックス最終型が6000万円弱くらいだったか

フェニックス初期型は2億円すると話題になったが、日本でライセンス生産したAIM-7Mの
自衛隊への納入価格は1億2000万円もした。ぼられ過ぎた。
386名無し三等兵:05/02/20 17:52:24 ID:???
いずれにせよ高価だ。
打ち落とす敵機にもそれなりの価値が求められるな。
387名無し三等兵:05/02/20 17:52:25 ID:???
>>376 は千葉県民w
388名無し三等兵:05/02/20 18:22:52 ID:ot+VxHcG
人を殺すとゆー行為にはそれなりにお金をかけるの
が礼儀だと思うのは漏れだけ?
389名無し三等兵:05/02/20 18:33:47 ID:???
>>388
あやまれ!
ムスカにあやまれ!(AA略
390名無し三等兵:05/02/20 19:04:52 ID:???
しかし、もし自衛隊がF-14を装備したとして艦上機用の部品を取り外したら、自慢のVG翼すらいらなくなる訳だが。
391名無し三等兵:05/02/20 19:09:17 ID:???
F-14を地上基地運用するにあたって、わざわざ大幅な手間と費用が掛かる上に
メリットの少ない固定翼に改修するバカはいない訳だが。
392名無し三等兵:05/02/20 19:10:47 ID:???
>>391
その通り
だから普通はF−14を選ばない
393名無し三等兵:05/02/20 19:28:55 ID:???
某ガンパレサイトの航自機はF−14だったな…
394名無し三等兵:05/02/20 19:29:26 ID:???
可変翼のまま使えばいいだけ。
395名無し三等兵:05/02/20 19:30:38 ID:???
どうしても可変翼機をというなら、F-111の方がはるかに萌える訳だが。
396名無し三等兵:05/02/20 20:54:54 ID:???
イランはなんでF-14を選んだんだ?
397名無し三等兵:05/02/20 21:00:37 ID:???
見栄っ張りの金持ち国王がいたから。
398名無し三等兵:05/02/20 21:02:06 ID:???
燃料をぎりぎりまで減らした上で、規則違反を犯して
イランのパーレビ国王(当時)の直ぐ上を低空飛行して
パーレビ国王にその動きを惚れ込ませるのに成功したから

後でグラマン社一同、こっぴどく各方面に説教されますた
399名無し三等兵:05/02/20 21:04:26 ID:???
日本も、FX選定当時の長官が石破だったらF-14が採用されていただろう。
400名無し三等兵:05/02/20 21:05:38 ID:???
>>397-398
サンクス。グラマンはうまくやったってことか。
401名無し三等兵:05/02/20 21:14:11 ID:???
石破だとむしろトーネードを推していた可能性あり!
402名無し三等兵:05/02/20 21:20:49 ID:???
物を大事にするイギリス人の事だし、トーネードにEJ200でも乗せないかな
AMRAAM運用可にしたんだし最後にそれ位やってくれないかな

インテーク狭くてフル性能発揮できなかったりして
403名無し三等兵:05/02/20 21:47:58 ID:M48KmbOS
F14の性能云々より、なんか引き付けられる魅力がある。
404名無し三等兵:05/02/20 21:50:34 ID:???
>>403

それじゃSu-27みたいだよ・・・
405名無し三等兵:05/02/20 21:50:47 ID:???
>>1
トムキャムってなによ
406名無し三等兵:05/02/20 21:56:08 ID:???
スタイル派 F-14、Su-27
機能美派  F-15、F/A-22
軽戦派 F-16、グリペン、F-5
407名無し三等兵:05/02/20 22:01:31 ID:???
実戦エピソード萌え萌え派:F-4
408名無し三等兵:05/02/20 22:13:00 ID:???
Su−27とF−15とF−5とF−4に燃え萌えな私は何派でしょうか?
409名無し三等兵:05/02/20 22:20:20 ID:???
A-HA
410名無し三等兵:05/02/20 22:21:08 ID:???
マッ派
411名無し三等兵:05/02/20 22:44:19 ID:???
>>405
何だ今頃
412名無し三等兵:05/02/21 01:32:31 ID:???
>>406
スタイルであのデブとSu-27を並べるとは、なんと命知らずな
413名無し三等兵:05/02/21 12:34:31 ID:???
>>385
きみねぇ、「フェニックスが2億円」だった当時は、1ドルが300円弱
同1億円の時は1ドル200円ちょっとだったんだよw
米ドルではフェニックスは初期700万ドル、末期500万ドルぐらいだ
価格低下はソリッドステート化によるコストダウンのおかげとされている
414名無し三等兵:05/02/21 13:01:10 ID:???
>米ドルではフェニックスは初期700万ドル、末期500万ドルぐらいだ

0を1つ取れば良いんですね?
415名無し三等兵:05/02/21 13:26:23 ID:???
700万jワロタ(w
超高級品だな。
416名無し三等兵:05/02/21 13:47:49 ID:???
TOM☆CAT導入計画

417名無し三等兵:05/02/21 17:22:58 ID:???
TOM★CAT
にするとあら不思議、なぜかソ連機っぽい雰囲気が!
418名無し三等兵:05/02/21 21:43:46 ID:???
('∀`)ナラネーヨ
419名無し三等兵:05/02/21 22:31:34 ID:???
>>417-417
何その喫茶店。
420名無し三等兵:05/02/21 22:57:50 ID:???
>>417
読みは
タム★サートか?w
421名無し三等兵:05/02/21 23:34:35 ID:???
CCB再結成だってな
422名無し三等兵:05/02/21 23:41:57 ID:???
ドンストップ(・∀・)ドンストップ(・∀・)ザ ミュージック
423名無し三等兵:05/02/22 00:02:34 ID:???
たかが土建業♪されど土建業♪
424名無し三等兵:05/02/22 14:17:28 ID:???
>>422ロータリーの高橋兄弟キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
425名無し三等兵:05/02/22 21:26:56 ID:???
頭文字D(og Fight)か?w
426名無し三等兵:05/02/25 10:11:05 ID:???
今日気付いた

F-14の脚はA-6のとそっくり

427名無し三等兵:05/02/25 18:18:48 ID:???
グラマン子は具合がサイコウ。
428名無し三等兵:05/02/26 16:55:04 ID:m9HlpHeq
>>427
下品な話題は、よそでやって!!
429名無し三等兵:05/02/26 18:45:12 ID:???
ムッチリハフハフグラマンコ。
430sage:05/02/27 18:15:12 ID:???
遅レススマソ
>331
DのLANTIRN改修後のRIOのコックピットで、B-UPGRADEと同様の角型のTID(PTID)を装備しているのをビデオで見たことがあるよ。
見た感じセンター上下に大き目の角型ディスプレイが2つ。
2003のOIF物で部隊はVF-2。
漏れも日本の航空雑誌読んでるけどDのコックピットは見たことが無いね。

B-UPGRADEのHUDが知れたのもだいぶ後だった罠。
431 ◆euX8OZfeTw :05/02/27 18:20:08 ID:???
ぜんかく
432名無し三等兵:05/02/28 00:05:31 ID:???
433名無し三等兵:05/02/28 11:19:48 ID:???
ノースロップって今何やってるの?
B-2終わってYF-23負けちゃって仕事ないでしょ。
434名無し三等兵:05/02/28 11:47:27 ID:???
>>433
F/A-18E/Fの設計の30%、生産の40%を担当してる。
あとF-35の開発チームに名前を連ねてる。
EA-18Gのシステムインテグレータもノースロップ。
E-10も機体はボーイングだけど、システムはノースロップ製。
あと、グローバルホークやファイアスカウトもそうだった。

航空機部門ではなくノースロップ・グラマングループで見るなら、
艦船部門で空母やDDX、CGX。
エレクトロニクス部門でAPG-77の生産もやってる。
435名無し三等兵:05/02/28 14:49:13 ID:???
いまはノースロップは個人向けB−2改良型に着手してるよ

爆弾層をほぼ全廃し、中は超高級ラウンジ。
ただ荷物はいっぱいつめるようにしてるみたい。

なにやら南米のマフィアが買うんだって。ってこれマジっぽくてこええええええええ
やだよな。麻薬カルテルがB−2で堂々と夜間ヘロイン輸送するの。
436名無し三等兵:05/02/28 15:05:04 ID:???
>>435
いつかF-22がB-2を撃墜する日が見れるかも知れんな。
437名無し三等兵:05/03/02 18:21:03 ID:JlyAPokh
>>432 古い、てかその写真は簡単に拾える
438名無し三等兵:05/03/02 20:36:47 ID:yUsjOMyS
>>406
鯉のぼり派:F86 MiG15/17
439名無し三等兵:05/03/02 21:03:10 ID:???
>>435
馬鹿じゃねえの?
アメリカが完全ステルス設計のB-2を売る訳ないだろ。
アメリカのレーダーで映るようにちゃんと計算されてる。角度とか。

と思うくらいに、犯罪者が使う意味はないよなあ・・・。
440名無し三等兵:05/03/02 22:03:23 ID:???
ネタにマジレスかこいい
441名無し三等兵:05/03/02 22:30:16 ID:???
>>439
この「角度とか」シリーズは息が長いな
442名無し三等兵:05/03/03 00:33:42 ID:???
>>396

>>398もあるけど、
当時、イランは頻繁にソ連のMig25に偵察飛行をされてたが、
スパローで偵察飛行中のMig25を撃墜するのは不可能だった。
443名無し三等兵:05/03/03 00:37:14 ID:???
>>442
正確には当時イランが採用していたファントムでだな
実際にMiG-25の初撃墜はサイドワインダーによる物だ
444名無し三等兵:05/03/05 04:09:47 ID:CVJhr1DF
質問
映画でトムが着艦失敗するやつってわかる人いる?
多分マイナーな奴じゃないと思う・
445名無し三等兵:05/03/05 08:45:36 ID:???
>>444
どういう着艦失敗だ?
ボルターの連発かそれとも甲板に叩きつけられて炎上するのか?
446名無し三等兵:05/03/05 11:06:19 ID:???
レッドオクトーバーを追え?
会話ではF-14が着艦失敗、爆発炎上ってことになってるが、映像はF7Uかなんかだった……。
447名無し三等兵:05/03/05 13:50:29 ID:CVJhr1DF
>>445
後者でつ
>>446
うおぉぉそれかもしれん!
墜落機がF14っぽくなかったしw
近々レンタルしてみま〜す!
448名無し三等兵:05/03/05 20:59:37 ID:???
>>430
F-14BにもHUDが付いたんだね。知らなかったよ
http://www.defenselink.mil/photos/Mar2005/050222-N-4308O-075.jpg
449名無し三等兵:05/03/05 21:38:42 ID:???
B-UPDATEってのはどの程度代わってるんだろうな
予算はどんな風についてたんだろう
450名無し三等兵:05/03/06 12:00:14 ID:K/ed4DOm
>>448
発艦前の一瞬。心が躍る画像。
451名無し三等兵:05/03/06 22:46:26 ID:Pmk041zx
>>435
まあその前に、マッコイが中古のF117を仕入れるだろうな。
452名無し三等兵:05/03/06 22:55:21 ID:kKTW5vyZ
F-14はフェニックスミサイルを着艦の時に捨てるんでしょ
あれ一本一億以上するんでしょ?もたいない
453名無し三等兵:05/03/07 00:02:23 ID:???
さて、このパープーをチラシの裏に描いて
官報掲示板にガムテープで貼り付けたような哀れなる>>452だが
軍事板としてはどのように教育なさしむべきであろうか。
454名無し三等兵:05/03/07 04:36:01 ID:???
AIM-54 6発装備だと最低着艦重量を超えるんで、着艦時2発を投棄してた
もんで会計検査院に怒られた事もあったんだよな('A`)
455名無し三等兵:05/03/07 08:15:56 ID:???
玉網で
456名無し三等兵:05/03/07 09:15:29 ID:???
>>454
最低着艦重量ってなんだ?
つか、F-14はAIM-54Cを6発抱えていても最大着艦重量は超えません。
よく調べてから書き込もうね。

F-14Aの最大着艦重量:51,800lb
自重:40,104lb
AIM-54C*6+ランチャ-:8,130lb
差し引き3566lb
パイロットやらなにやらの重量を加味しても3,000lb以上の燃料を搭載して着艦可能です。

これがF-14Dだと差し引き65lbしかないが……。
457名無し三等兵:05/03/07 10:01:40 ID:???
>>449

B-UPGRADEは他にも火気管制装置やミッションコンピューターや航法装置関連など色々更新されてる。
もちろん96年のランターンボムキャット化によって後席のTIDの換装やランターン操作スティックの追加はそれまでに改修済み。
まあ、レーダーやインパネレイアウトは旧型だがその他の能力はDに近いものとなっているようだ。
スパホ改編までのつなぎとしてBの能力向上が必要だったらしい。
ビューローナンバーのとこにちゃんとB-UPGRADEと書いてあるので見分けるのは容易。

1999年後半から2003年半ばまでにB残存60機は全機改修済み
下に詳しく書いてあるから読みんさい。

ttp://www.aviationtoday.com/cgi/av/show_mag.cgi?pub=av&mon=1103&file=1103f14.htm

ttp://www.newswire.ca/en/releases/archive/July2003/07/c0137.html

       
458名無し三等兵:05/03/07 15:26:51 ID:???
>>457
SparrowHawk HUD
スパローホークHUD・・・・つなぎにしては凄い名前だ
459名無し三等兵:05/03/07 18:16:37 ID:???
2発捨てるのもったいないから、
普段は4発しか積まないっていう気がした
1発2億とかするからね
460名無し三等兵:05/03/07 19:14:11 ID:???
>1発2億とかするからね

初期取得価格に、当時の円ドルレートの250円とかがごっちゃになってるし
461449:05/03/07 20:09:35 ID:???
>>457
わーい
さっそく見てみるよ
ありがとうおじちゃん
462名無し三等兵:05/03/07 20:25:31 ID:???
>>456
NATOPSによるとF-14Aの自重は42000lb(パイロット、RIO込み)となってるが……
資料なに?
463名無し三等兵:05/03/07 21:00:44 ID:CG9iwSFc
age
464名無し三等兵:05/03/08 01:44:56 ID:???
フェニックスは運用終了で
どうせ全て廃棄処分なんだから何十発捨てようが
もったいないもクソもない
465名無し三等兵:05/03/08 01:49:02 ID:???
おれにくれ!
466夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :05/03/08 02:52:54 ID:???
>>456
F-14Dで>>454の話を聞いたことがあるけど・・・。
確かに、ぐぐってみると>>456の重量が出てきて理論的には可能とのことですが、
着艦に失敗してやり直すときに困ってしまうみたいです。
3,000lbの燃料だと最大出力ではそんなに飛べないんだそうで。
「一応、可能だが、危険だからやめとけよ」 ということでは。

>>465
そんなもん引き取ってどうすんだw
467名無し三等兵:05/03/08 08:49:44 ID:???
468457:05/03/08 09:03:15 ID:???
>>461 おじちゃんじゃねーよ!!w
469名無し三等兵:05/03/08 18:42:33 ID:???
>>467
エンプティウェイト(乾燥重量)はグロスウェイト(自重)じゃねえ!
470462:05/03/08 18:54:19 ID:???
>>469
empty weightは自重だよ
gross weightなら全備重量だな

>>467
empty weight表記だと工場から出たばかりの機体の可能性が大きい
>>462でいった42000lbという数字はtrapped fuel、oil、gun、pilot、RIOを含んでるzero fuel and store gross weightだから計算に使うならこっちじゃないと
ちなみに機体の重量計算表でも42000lbになってる
471462:05/03/08 19:00:09 ID:???
>>467
ついでに気になったんで見てみたがそのF-14Dのempty weightはパイロンを含んだ数字だぞ
472名無し三等兵:05/03/08 22:50:18 ID:fPx0FHk3
>>462
つきあいがいいというか何というか・・・
473名無し三等兵:05/03/08 23:23:21 ID:k0P9VAIS
エスコン5して初めて、F14にグラブベーンなるものがついてるのに
気が付きました。効果あるの?
474名無し三等兵:05/03/08 23:26:17 ID:???
>473
実機では主翼後退角の変移による重心移動を相殺する目的があった。
475名無し三等兵:05/03/08 23:30:36 ID:???
で、あってもなくてもほとんど変わらないってんでこの機能は殺された
476名無し三等兵:05/03/08 23:36:36 ID:k0P9VAIS
殺されたってことは今の機体は グラブベーンでてこないんですか?
477名無し三等兵:05/03/08 23:45:02 ID:???
>>476
その通り
478名無し三等兵:05/03/09 00:19:11 ID:???
しかしエースコンバットシリーズって全体的に変だよな
4だとF-14のマニューバフラップが低速時にエルロン動作したし5だと主翼後退時にテイルロンが差動しない
特にテイルロンは4だとちゃんと動いてたのに……
479名無し三等兵:05/03/09 03:15:36 ID:???
>>474 空力中心の移動だ
480名無し三等兵:05/03/09 03:54:27 ID:???
空力重心?というから何かと思ったら、
物体にかかる揚力の重心か

揚力の少ない機首とかでも重さがあるから、機体の重心とずれて
設計悪いとひっくり返ってしまうと
481名無し三等兵:05/03/09 12:21:05 ID:???
>>476
新造Dで廃止、将来装備の上方射出型チャフフレアディスペンサーの
スペースとされたが実際には装備されなかった。
A改造機も同様にグラブベーンは撤去されたようだが、全機が行われたかは
判らん。
482名無し三等兵:05/03/09 12:44:20 ID:???
>>480
気はたしかか?
眠気による単なるpンチミスならよいが
483名無し三等兵:05/03/09 13:01:42 ID:???
>>473
主翼の後退角変化による空力中心の移動じゃなくて、遷音速域における空力中心の移動に対応するためじゃないのか?
グローブベーンの展開は主翼の後退角とは連動していない。
484名無し三等兵:05/03/09 13:06:46 ID:???
>>481
付け足すならB(A+)もグローブベーンは撤去されてるな。
Aは撤去はされなかったが、グローブベーンは展開しないようになってる。
485名無し三等兵:05/03/09 23:36:08 ID:ujnjgCXW
エースコンバット5だと フル加速したときにだけでるな
高速安定性に寄与すんのかと思ってた。
486名無し三等兵:05/03/10 00:15:09 ID:???
エアロダンシングでも出てるね
487名無し三等兵:05/03/10 00:22:54 ID:???
まあ、どら猫の特徴だから

ゲームと言えばAC4とSWMAXはどちらもマニューバフラップがなぜかエルロン動作するんだが



パクったのはどっち?w
488名無し三等兵:05/03/10 08:49:30 ID:???
>>485
高速時の安定性じゃなくて、空力中心が後方に移動することで水平尾翼の効きが悪くなることを防止する目的。
でもあんまし意味がなかった。

のわりに、SCT-21ではグローブベーン展開状態までグローブを拡大してたりする。
489名無し三等兵:05/03/12 13:11:59 ID:???
矛盾を感じるのはオレだけかな?
490名無し三等兵:05/03/13 04:49:57 ID:???
F-14A〜Dまでは、そんなに超音速使う機会無かったし

でもスーパークルーズでの運用を条件にしているSTCなどでは
グローブ広い方が良いか?という判断だろうか。
しかしF110-129の双発でスーパークルーズ可能だったのかどうか
(そもそもF110シリーズはバイパス比が大きめで、あまりスーパークルーズ向きに
思えないのだが。F110ならまだやり易い?)
491名無し三等兵:05/03/14 01:53:44 ID:???
ところで普通の飛行機は、主翼の揚力で機首が下がった状態のところを、
尾翼の揚力を殺して尾部を下げる事でバランスを取っているけど、
F/A-22の場合は逆に、主翼の揚力では機首上がり状態で、
そこへ尾翼で揚力を足すことによってバランスを取ってるらしいけど
そうなの?
492名無し三等兵:05/03/14 08:52:11 ID:???
揚力尾翼ってやつでしょ。
カナード使わないCCV機はたいていそうじゃない?

というより、最近のコンベンショナルスタイルでCCVじゃないのはMig-29とF/A-18しかない気がする。
493名無し三等兵:05/03/14 10:12:53 ID:???
そうするとなんかいいことでもあんのか、え?
494名無し三等兵:05/03/14 13:15:03 ID:???
同じ姿勢を保つのに、存在する揚力を捨てるのと使うのとでは
どっちの方が効率が良いか考えるまでもない。
495名無し三等兵:05/03/14 20:55:45 ID:???
>>492
F/A-18E・・・
496名無し三等兵:05/03/14 21:05:55 ID:???
>>495
何がいいたいんだ?
F/A-18はEになってもCCVじゃないし、揚力尾翼でもないはずだぞ。
497名無し三等兵:05/03/14 21:46:08 ID:???
>>496
Eは立派にCCVですが何か?
つか、CCVの基本から学び直して鯉や
498名無し三等兵:05/03/14 22:45:48 ID:???
ここトムキャットスレですよ。
499名無し三等兵:05/03/14 22:51:52 ID:???
>>488>>490
ST21な
>>498
つまりST21におけるグローブベーンの拡大は揚力尾翼を選ぶためなんだ
500名無し三等兵:05/03/14 22:53:04 ID:???
F/A-18A〜DやMiG-29でもCASやFBWで制御にコンピュータを介すことを前提に
負安定の設計をした機体も十分CCVの範疇に入るだろう

F-14だってCASによるコンピュータ制御がなければまともに飛べない
501名無し三等兵:05/03/14 22:59:44 ID:???
>>500
F-14の場合はCASじゃなくてSASな
502名無し三等兵:05/03/14 23:11:52 ID:???
おまえらそろそろ、F14が時代おくれってこと気付け
時代に乗り遅れるぞ。もうステルスとか出てる
503名無し三等兵:05/03/14 23:22:06 ID:???
>>502
おまいも時代に遅れてるからといって好きでいてはいけない理由は無いことに気付け
好きな機体ってのは有利とか不利とかそう言う理屈じゃないんだ
504名無し三等兵:05/03/14 23:22:24 ID:???
>>502
アフガンやイラクでCAP任務から完全には外されたことを知った時気づいた。しみじみ
505名無し三等兵:05/03/14 23:33:28 ID:???
塩水に濡れ濡れのグラマンコとか。
506名無し三等兵:05/03/15 08:52:57 ID:???
スレ違いですまんが、F/A-18A〜Dって負安定だっけか?
FBW落ちても水平尾翼のバックアップだけで(なんとか)飛べる(うまい人は着艦も出来るらしい)って話なんだが、
負安定にしてそんなことできるのか?
507名無し三等兵:05/03/15 10:23:15 ID:???
>>506
CASでしょう。
2重だか3重だかのFBWが切れてもコンピュータが死なない限り油圧で制御できる
508506:05/03/15 10:31:46 ID:???
つまり、FBWが切れてもCASによるバックアップで安定性を維持しているってこと?
509名無し三等兵:05/03/15 14:23:00 ID:???
>506
F-2と同じ。つまりゼロ安定らしいぞ
プラスだって書いてある資料もある(古いのはほとんどプラス説)
510名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:12:53 ID:R6yzuCNO
age
511名無し三等兵:2005/03/24(木) 19:58:47 ID:???
エンジンが両方ともアウトでもグライダーみたいに飛べるってこと?
512名無し三等兵:2005/03/25(金) 19:54:28 ID:???
エンジン2発とも氏んだら油圧なくなるんちゃう?
油圧が氏んだら操舵できかなかろ。
513名無し三等兵:2005/03/25(金) 20:26:28 ID:???
>>506
A〜Dは正安定だよ
E/Fがゼロ安定
ゼロ安定にした日にゃ手動ではとても操作出来ないよ

>>511
油圧が死んでなきゃ大丈夫だけど
APUも死んでたら終わりだね
514名無し三等兵:2005/03/25(金) 22:57:05 ID:???
>>513
CASは手動じゃないだろ
やってることはFBWと同じだ。油圧か電気かという違いだけ
515名無し三等兵:2005/03/25(金) 23:34:52 ID:???
>>511
無理。
戦闘機は滑空比が極端に小さいので「グライダーみたい」は不可能。ある程度滑空はするがすぐ落ちる

>>512-513
突っ込みどころ間違ってるぞw
516名無し三等兵:2005/03/26(土) 08:54:20 ID:???
>>514
F/A-18A〜Dについて少し調べてみるとよろしき
水平尾翼のメカニカルバックアップにCASは介入しておりませぬ
517名無し三等兵:2005/03/31(木) 21:34:36 ID:???
ヒストリーチャンネルでソニックブームキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
と思ったら火災発生で墜落(´Д⊂これホントの出来事かよ?
518名無し三等兵:2005/03/31(木) 21:40:55 ID:???
ゴメソ、ディスカバリーチャンネルだった。
519名無し三等兵:2005/04/03(日) 13:29:37 ID:TPHPboDY
ttp://homepage.ntlworld.com/wanderingbrit/Picciepages/f14skiBIG.jpg

どうだい、漏れってイカすだろ!!
520名無し三等兵:2005/04/03(日) 16:21:38 ID:???
中佐・・・
521名無し三等兵:2005/04/03(日) 20:00:21 ID:???
   ford
<<呼んだ?>>

   ∧∧
  ._(´・ω・`)   チャプ                             
  (_ U U_)    チャプ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
522名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:47:35 ID:???
>>519
一発芸としてはイケてると思うが、
軍板的に見るとインチキさが目立ってしまうのう(´・ω・`)
523名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:56:18 ID:???
>>519

中佐。スレ違いみたいですよ?
524名無し三等兵:2005/04/06(水) 17:49:05 ID:dVbnCVPF
F-14 STC-2
525名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:54:36 ID:???
>>524
F-14-STC-21でなく、F-14-STC-2

トムキャットが2世紀にタイムスリップして、ローマ帝国や後漢の時代に大暴れする仮想戦記か?
526名無し三等兵:2005/04/16(土) 11:08:41 ID:Qk62PS8s
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"    
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
527名無し三等兵:2005/04/16(土) 12:08:23 ID:???
>>1
528名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:46:36 ID:???
ロシアによって近代化改修されたイランのF−14………

ウソっぽいなぁ…。
529名無し三等兵:2005/04/16(土) 16:10:22 ID:???
IRAN時に近代化改修?
530名無し三等兵:2005/04/17(日) 02:14:25 ID:???
CATのVandy1って消えたの?
531名無し三等兵:2005/04/17(日) 04:03:41 ID:???
>>530

どっかに置いてあるんじゃなかったか?
色塗り替えられて。
532名無し三等兵:2005/04/17(日) 07:06:42 ID:???
押穴で片側ナイト、反対側ジプシーでゲートガードに
なったんじゃなかったっけ?
F-14など早く退役汁
534名無し三等兵:2005/04/17(日) 23:43:55 ID:???
535名無し三等兵:2005/04/18(月) 01:29:56 ID:???
>>528
そんな魔改造をするぐらいだったら、とっととSu-30を買った方が早いようなw
536名無し三等兵:2005/04/18(月) 09:23:40 ID:SJS8zEMI
黒猫ハァハァ
537名無し三等兵:2005/04/18(月) 17:19:43 ID:???
へんに色塗り替えないで、>>534のまま、保管すればいいものを・・・
538名無し三等兵:2005/04/19(火) 05:17:43 ID:CRmKxCN+
>>534
流れてるよー
539名無し三等兵:2005/04/19(火) 17:37:30 ID:???
EF-58 最高
540名無し三等兵:2005/04/19(火) 20:04:11 ID:???
エンジンをロシア製のに改修する事がこのまえ決まらなかったか?<イラン猫
541名無し三等兵:2005/04/19(火) 23:19:57 ID:???
Al-37F搭載、推力偏向も出来てスーパークルーズも可能なF-14!
しかもミサイルはR-37!

凄いでかい武器を身にまとい、ふらふらしながら自信満々でジェリーに向かうトム
を連想した
542名無し三等兵:2005/04/20(水) 01:00:24 ID:???
ttp://www.masdf.com/news/f14fowir.html
なかなか面白い試みだ。もうちょい手を加えたらAC4のX-02になりそうだ。
頑張れNASA(´・ω・`)
543名無し三等兵:2005/04/20(水) 01:02:45 ID:???
ttp://www.masdf.com/news/f14fowir.html
なかなか熱いことしてる。もうちょいいじくり回したらAC4のX-02になりそうだ
がんばれNASA(´・ω・`)
544名無し三等兵:2005/04/20(水) 01:04:11 ID:???
すまんこってす_| ̄|○不発かと思って連投してしまった。
降板します
545名無し三等兵:2005/04/20(水) 02:35:51 ID:???
>>542-543

また、それか・・・
546名無し三等兵:2005/04/20(水) 16:02:08 ID:???
>>542-544
連投はどうでもいい、
問題なのは使い古されたクソ面白くもないネタサイトを何度何度も張られてウザいことだ。
逝ってくれ
547名無し三等兵:2005/04/20(水) 16:24:56 ID:???
結局、VG翼って意味あったのかねえ。
ドッグファイトでF-15ごときに負けちゃ、わざわざ翼開く意味ないし
超音速飛行でも良い燃費やデルタ翼機くらいのスピードがないと翼閉じる意味もないような
やっぱ空母で短距離離陸するために広げて、空母でコンパクトにしまうためにたたんでただけなのかな。
でなきゃ海軍用F-15とかいって翼たためるヤツつくればいいだけだったりして、アハハ
548名無し三等兵:2005/04/20(水) 16:35:02 ID:???
当時としては意味あったろ。
F-14を固定翼化した場合、重量増加と低空性能が低下することが指摘されてる。
重量が増加しない範囲に収めれば、アプローチスピードの増加等で空母運用に適さなくなる。

陸上機を艦載機化する場合、15〜20%程度の重量増加になる。
AIM-54の運用能力の追加等を考えれば、それだけじゃ収まらんかもな。

つか「F-15ごとき」っておまいは同世代最初期の(しかも艦載機の)F-14に何を求めてるんだ?
549名無し三等兵:2005/04/21(木) 00:14:39 ID:???
馬鹿にレスしても無駄かと
550名無し三等兵:2005/04/21(木) 02:01:01 ID:???
これを見て落ち着け
(つд`)エンジン無いケド…

ttp://www.uploda.org/file/uporg79809.jpg
551名無し三等兵:2005/04/21(木) 03:52:06 ID:MqJ97xNf
uwa-
552名無し三等兵:2005/04/21(木) 12:11:32 ID:???
イラン空軍の物持ちの良さは驚異的だな。
50機がスクラップやらソ連への貢物に消えた
としてもまだ20機以上が実働可能。
553名無し三等兵:2005/04/26(火) 01:07:12 ID:???
F-14って結局なんだったんだろう
セールス最悪だわ、早々と退役するわ
残ってくれたのは外見萌えのF-14厨だけ
554名無し三等兵:2005/04/26(火) 01:21:14 ID:???
F-14Aなんて高寿命だと思うけどな
F-16AやF-15A、F/A-18Aなんかに比べてw
555通りすがりのMIG21:2005/04/26(火) 01:43:42 ID:???
555
556名無し三等兵:2005/04/26(火) 01:46:45 ID:???
>>554

それらはすべて、まだ現役のはずだが・・・
557名無し三等兵:2005/04/26(火) 13:32:57 ID:???
>>556
F-16Aはほとんど退役したか退役目前
機体強度が…
558名無し三等兵:2005/04/26(火) 13:34:06 ID:???
あ、たしかF-15Aも州空軍からもいなくなっちゃったと思うが
559名無し三等兵:2005/04/26(火) 16:46:26 ID:???
>>558
NORAD指定部隊とかでバリバリ現役のはずだけど
560名無し三等兵:2005/04/26(火) 17:23:30 ID:???
>>557
向こうでF-16A MLUが寂しそうにしております
561名無し三等兵:2005/04/26(火) 17:25:23 ID:???
アメリカ軍所属機だけとは書いてないからな・・・

562名無し三等兵:2005/04/26(火) 19:06:27 ID:???
MLUはC相当だけどな...
563562:2005/04/26(火) 19:07:24 ID:???
まぁMLU化されてない純粋Aもポルトガルあたりに
残ってるはずだが。
564名無し三等兵:2005/04/26(火) 23:45:14 ID:???
しかしいくら安いとはいえまだ寿命が残っていそうなF-16Aを
さっさと退役させて新品のF-16Cを買うとはアメリカさんは豪快ですね。
空自はまだF-1やF-4を使っているというのに。
565名無し三等兵:2005/04/27(水) 15:06:13 ID:???
>>564
おかげでその余ったF-16Aを処分するために州空軍から飛行時間の残ってたF-4やA-10が放り出された罠
F-16憎し……
566名無し三等兵:2005/04/27(水) 18:18:27 ID:???
で、その放り出されたA−10
きぼーん
567名無し三等兵:2005/04/27(水) 18:22:35 ID:???
イスラエルが最近購入したF−16ISって
使えそうだよね
http://www.airpower.at/news04/0215_f-16i/


空自F−2の発展的理想型だとおもうが
どおよ?
568名無し三等兵:2005/04/27(水) 20:54:05 ID:???
コンフォーマルタンクもついてるけど、ブラキートとは別物?
569名無し三等兵:2005/04/29(金) 00:54:47 ID:???
>>567
去年、ロッキードがF-2Super改なる名称で模型を展示してたね。
http://www.masdf.com/crm/f2superkai.html
570名無し三等兵:2005/04/29(金) 03:19:40 ID:???
>569
重そう。BVR戦をすり抜けられたら未帰還機リスト入りだな。
571名無し三等兵:2005/04/29(金) 03:50:19 ID:???
>>553
冷戦下でソ連の攻撃機とそのスタンドオフ兵器から艦隊を守る為だけに作られたから
冷戦と艦隊防空技術の過渡期という状況の産物なのかもね。
数十機の航空機と弾薬で密度の高い空母は、標的価値の高い単一目標だったろうから
なんとしても防ぎたかったんだろうね。
でも海軍はこの飛行機えらく気に入ったみたいね(´・ω・`)トムキャット出身の将校とか議会でF-14擁護してたらしいけど
軍隊ってシビアな世界にあっても、やっぱ思い入れってあるのかねえ
572名無し三等兵:2005/04/29(金) 09:14:48 ID:???
『トータル・フィアーズ』で米空母にソ連バックファイヤー編隊が
対艦ミサイルの飽和攻撃を行なったが
 そんな状況の艦隊防空の為にF−14はフェニックス6発かかえて
CAP任務についてます
573名無し三等兵:2005/04/29(金) 18:23:49 ID:???
対艦スタンドオフ兵器で迫るバックファイア編隊に、それを迎え撃つフェニックス満載のF-14
壮観だなあ(´・ω・`)
574名無し三等兵:2005/04/29(金) 18:29:01 ID:???
フェニックスミサイル。どうせ運用停止にして廃棄にするなら
エアショーで最大射程で撃ちまくって、
発射地域とターゲット地域をライブカメラとかで大画面に映して
ダイナミックな一斉発射・撃墜で楽しませてもらいたいな(´・ω・`)と、今思った
575名無し三等兵:2005/04/29(金) 18:54:13 ID:???
>>571
思い入れというか、海軍主導で開発した最後の航空機になりかねないからなぁ。
F/A-18も海軍主導(少数派だったが)のVFAXが始まりとは言え、議会にACF押し付けられたし。

そりゃ、押し付けられたものより、自分で作ったものの方が可愛いでしょう。
576名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:23:20 ID:???
まぁでもアツギにいたトムのパイロットなんかは
もうこんなオンボロのりたくねーといってたらしいが。
577名無し三等兵:2005/04/29(金) 22:24:31 ID:???
>575
・・・やっぱ思い入れジャマイカ。
578名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:00:11 ID:???
>セールス最悪だわ、早々と退役するわ

まったく、役ただずのボロ戦闘機ですね(プゲラ
F-4やF-8は未だに現役なのに(藁藁
579名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:06:12 ID:Hk3wwXKr
もう引退?

性能的に劣るから?高価格で維持費がかかるから?
580名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:14:12 ID:???
両方。
もうも何もDですら20年位前の機体だったような・・・・
海軍機は寿命も早いし。

カットラスとか2,3年でいなくなった機体もあるぞ、格好よかったけど。
ゾイドにでてきそうで。
581名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:19:18 ID:???
>>580
>もうも

うしさん?
582名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:21:11 ID:???
F18vsF14どちつよいの
583名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:36:23 ID:???
海上で常に潮風にあたってるから機体の傷みも早いんだろうね
それ発艦、着艦時の衝撃も
584名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:47:45 ID:???
でもまぁ、今の状況が永遠であるとは限らないので。
長距離超音速対艦ミサイルとミサイルキャリアが開発され、それがアメリカにとって目障りな
時代が再び訪れたら、14の子孫みたいなものが開発されることもあるかも。
でもその格好は決して、「燃え萌え」ではなかろうな。
585名無し三等兵:2005/04/30(土) 02:50:58 ID:???
やっぱ人件費2倍が不経済なのでは?
586名無し三等兵:2005/04/30(土) 03:53:22 ID:???
ただでさえ傷みやすい艦載機としては結構頑張ったじゃん
587名無し三等兵:2005/04/30(土) 13:49:19 ID:???
これからは
可変翼 ×
可変ノズル ○
の時代
588名無し三等兵:2005/04/30(土) 14:19:35 ID:???
可変ノズルがあれば可変翼いらないわけじゃない
お互いの領分が完全に重なるわけじゃないからな、これからはっつーかむしろ可変翼は地球人には早すぎたんだYO!
589名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:38:05 ID:???
フランカーとトムキャットって、どっちが機動性高いの
590名無し三等兵:2005/04/30(土) 18:59:12 ID:???
F-16A>Su-27>F/A-18E>F-15C>F/A-18C>F-14>F-16C
591名無し三等兵:2005/04/30(土) 19:55:43 ID:???
>>589

Su-27>F-14
592名無し三等兵:2005/04/30(土) 20:03:29 ID:???
>>591
条件によってはF−14>Su−27となりえるぞ
593名無し三等兵:2005/04/30(土) 20:37:18 ID:???
>>587
ノズルは元々可変でしょ。
水力偏向ノズルのこと言ってる?
594593:2005/04/30(土) 20:39:25 ID:???
× 水力
○ 推力

・・・吊ってくるorz
595名無し三等兵:2005/04/30(土) 21:02:22 ID:???
元々可変だって分かってるなら、わざわざ可変ノズルって言ってる時点で偏向ノズルを察してやれ。
596名無し三等兵:2005/04/30(土) 21:22:39 ID:???
>595
可変ノズルと推力偏向ノズルは別物だっぺ
597名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:05:46 ID:???
だが587の彼はきっと偏向ノズルのつもりで可変ノズルといってるズラ
598名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:09:40 ID:???
>>590
>F-16A>

まじ?!
599名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:10:18 ID:???
排気量を調節するのと、排気の向きを変えるのを、
同系列に扱うのはさすがにちょっと・・・。
600名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:19:04 ID:???
さあ!みんなでトムを再設計しようじゃないか。
・おもいっきしグラス酷ピット化
・推力偏向ノズル
・可変翼の稼動範囲を前進翼位置まで拡大
・キャノピーのワンピース化(かっこよくなる気がする
・元気なエンジン
・ハイマニューバな改良フェニックス
・できるだけステルス
・コスト無視
これであと8年は戦える(´・ω・`)?
601名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:24:51 ID:???
>>600
そこまで厨ヲタ受けを狙うなら、カナード翼も追加するべきだ。
602名無し三等兵:2005/04/30(土) 22:35:29 ID:???
エンジン間隔は今より少し狭めたほうがいいな
んでもって尾翼を左右にも振れるようにして垂直尾翼やめてカナード追加してスリーサーフェイス形態にしてみよう
603名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:08:06 ID:???
>>598
フランカーより上かどうかはともかくF-16はA型の時は高機動戦闘機だったよ(ノーマルAはスパローも撃てないけど
C型なんて爆撃機の豚らしいけど
604名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:10:08 ID:???
うそん、まじで??
605名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:22:31 ID:???
最強はTOM★CAT

606名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:23:07 ID:???
>>578
F-8 なんてもうどこも使ってません。
607名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:24:17 ID:???
>>605
サングラスかけた人の居るバンドですか?
608名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:38:12 ID:???
でもF-14の本や特集出るたびにサイキョーサイキョー書いてあるな
持ち上げ杉(´・ω・`)もう老兵だよ
609名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:46:02 ID:???
まあでも、実際制空に関しては最強だしな。
コストとかセールスとか抜きにして、機体スペックだけならば。
可変翼は失敗というより贅沢品。
610名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:51:59 ID:???
F-15さえ居なければ最強だった。
611名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:53:10 ID:???
後発のしかも空軍機と比べて見劣りするのは仕方のない事
612名無し三等兵:2005/04/30(土) 23:53:51 ID:???
AMRAAM搭載改修予算さえ付いていたら
付いていたら!!!

まあ購入費も維持費も高過ぎたから付かなかったわけだが。
そしてそれを許さないような、費用対効果のぱっとしない
機体でもあったわけだが
613名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:26:46 ID:???
F-15って丈夫でシンプルで運用スペック様々な面で優秀なのはわかるけど
純粋にF-14より空戦つよいの?
614名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:32:31 ID:???
>>613
各種制限の緩い空軍機が海軍機に性能で負けた日には技術者の怠慢と言われても仕方のない世界
で、F-15を設計した技術者はちゃんと仕事をした
615名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:42:06 ID:???
F-14を末永く使いたいなら、貧弱すぎるリカバリーペイロードをまずどうにかすべきだろ。
F-14AからF-14Dで自重は増えれど、最大着艦重量は1kgも増えてないのでF-14Dが一番貧弱。
F/A-18C以下だろ。
616名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:58:30 ID:???
>>609
贅沢品というか妥協品(コストはあくまで副次的問題)
純粋に戦闘能力、機動性を追求するのに可変翼はベストではない


>>603
Aと比べて豚と呼ばれててもF-16Cの機動性はF-14よりはるかに上
617名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:04:43 ID:???
>>616
そうか?
『機動性』なら条件によってはF-14D>F-16Cだが
『空中戦性能』ではどうかはしらんが
618名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:11:04 ID:???
>>617
どんな条件だよ
旋回、上昇、横転、迎え角性能、全ての機動性でF-14が勝ってるところないだろ
619名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:18:43 ID:???
おいおい、エースコンバットではF-16の上位がF-14だぞ?
620名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:21:27 ID:???
AC厨キター!!(AA略
621名無し三等兵:2005/05/01(日) 01:28:30 ID:???
>>619
釣りのつもりだろうが
現実的には既に対空任務から外された機体とまだまだ第一線の機体
622名無し三等兵:2005/05/01(日) 02:05:03 ID:???
こりゃ実際に運転してくらべるしか!
623名無し三等兵:2005/05/01(日) 02:41:44 ID:???
>>622
そのパイロット達の意見でもF-14のドックファイト能力は総じて否定的でしょ
雑誌とかに出てる話を見ると
624名無し三等兵:2005/05/01(日) 03:01:49 ID:???
日本から引き上げたトムキャットパイロットにF-14でフランカーにドッグファイトで勝てるかって聞いたら「機密です」ってコメントだったそうな。
機動性に関しては、最新型の飛行機がカクッ、カクッに対してグイン、グインといった印象のマニューバなので、一概に機動性が悪いわけではないとか。
やっぱ「古い割にはたいしたもんだよ」って感じの性能なんだろうね。
625名無し三等兵:2005/05/01(日) 03:10:32 ID:???
ま、F-4よりゃ、ましだろ
626名無し三等兵:2005/05/01(日) 03:12:23 ID:???
可変後退翼である分、低空での加速性は良いのかな?
ボムキャットとしては意外に使えたようだが。でも対地ミサイル使えない

F-14が何故かF-15に勝っちゃった、というが、あの現実は
・A-4スカイホーク攻撃機に対地任務を与える。F-14はこれを護衛する

・F-15がこれを迎撃する。A-4が撃ち落されずに任務果たせたら勝ち。
どっちか一方でも落されたら攻撃側の負け。その代わり、F-14がF-15を落せなくても
A-4が地上目標を攻撃できたら勝ち。要するにF-14側はある意味囮のA-4がいるのに
F-15側は1機だけ。

・F-14は、フェニックスは使ってはならない

というルールでの模擬空戦。2対1で、しかもF-15は仕留めなきゃいけないのに
F-14は逃げ回ってれば良いというルール。
F-15は、こんなシチュエーションですら勝つ事を求められての設計だったわけだ。
それはMiG-21とSu-22の組み合わせに対してなら有効に働いたのかもしれないが
F-14とA-4の組み合わせではさすがに無理だったと

で、同じルールで、MiG-23をF-14に置き換え、MiG-27をA-4に置き換えたら
F-15Cはこれらに任務を果たさせずに空の藻屑と消えさえる事が出来たのだろうか?

あるいは逆に、Su-30MKIがF-15EとF-16Cに同じ条件で戦わされた場合
Su-30MKIはこれらの任務を阻止できるのか?

F/A-22の場合、糞面白くも無い結果になりそうな悪寒
627名無し三等兵:2005/05/01(日) 03:26:39 ID:???
>>626
つうか模擬空戦は何十回も何百回もやってるわけだから一度の事例で語っても意味がない
しかも何十年前の事例だよ
F-15Jは模擬空戦でAMRAAM付きF/A-18・F-16に苦戦することもしばしばだったがF-14はカモにしてた
628名無し三等兵:2005/05/01(日) 03:43:24 ID:ujok175U
>>600
激しくワロタw
629名無し三等兵:2005/05/01(日) 04:10:44 ID:???
>>600
せっかくのコスト無視だ、贅沢にチタン系素材100%でいこう。
たしかF-14はチタン系使用率がが35%だったかな。
可変翼の両ピボットにまで及ぶウイングボックスは100%チタンだそうだ。
やっぱあそこは念入りに作ったんだなあ
630名無し三等兵:2005/05/01(日) 04:15:42 ID:???
つーか機動性突き詰めたらラプターみたいに後ろだけヒョコヒョコ動くのが一番良いって事になったんだろ。
可変翼なんて無用
631名無し三等兵:2005/05/01(日) 04:23:48 ID:???
>>630
もともと機動性突き詰めて可変翼にしたわけじゃないし
可変翼は離着陸性能、高速性能、機動性、全て欲張った器用貧乏的結果であって
悪くはないけど少なくても機動性に最適な形ではない。


機動性突き詰めて翼形決めたのはF-15、16、22のようなクリップドデルタ翼か
Su-27のような後退角が浅い大面積後退翼でしょ
632名無し三等兵:2005/05/01(日) 04:31:35 ID:???
高速性能と機動性に振った翼形で着艦性能も確保するには
F-8みたいな可変迎角って手もあったと思うけど、
何で廃れちゃったかね?
633名無し三等兵:2005/05/01(日) 04:40:00 ID:???
>>632
可変キャンバーの研究が発展したからね。
もうF-8や-F14のような大掛かりで無駄なギミックは必要としなくなった

F/A-18Eであれだけの大型機でF-14以下の着陸速度を実現させたことがなりよりの象徴だ
634名無し三等兵:2005/05/01(日) 08:13:52 ID:???
>>618
双方の翼幅荷重くらべてみそ
635名無し三等兵:2005/05/01(日) 08:20:15 ID:???
ALCM厨キター!!!!!!
636名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:15:56 ID:???
>>635
トマホークがどうしター!!!!
637名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:17:33 ID:???
ヤフーで退役処分して飛べないF14オークション出てたな
638名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:20:55 ID:???
>>626
うるせーばか!
639名無し三等兵:2005/05/01(日) 10:55:29 ID:???
>>626
ソース出せばか!!
640名無し三等兵:2005/05/01(日) 11:17:14 ID:???
>>626
逆に空母を攻撃する攻撃機と護衛のF-15、空母破壊したら勝ち
VS
艦隊防衛で攻撃チームを要撃するF-14て、空母破壊されなかったら勝ち
ってミッションでやって欲しいな。
641名無し三等兵:2005/05/01(日) 11:23:20 ID:???
>>640 すんません、フェニックス使っても良いですか?
642名無し三等兵:2005/05/01(日) 11:39:08 ID:???
もちの (o・・)o ロン! 囿囿囿圄圄圄圉圉圉圀圀囮囮どんっ
F-14がフェニックスを使っちゃいけない理由などどこにもない。
F-15でスパロー使うなって言ってるようなもんジャマイカ。
自分にとってアウトレンジだからって好き嫌いはママが許しませんからね('A`)?
643名無し三等兵:2005/05/01(日) 11:57:31 ID:???
>>634
だからその低翼幅過重の結果、F-14がF-16より高い旋回性能が可能か
というと無理なんだよ。
誘導抗力の減少もただでさえ余剰推力が少ないF-14の低加速性能を補うので精一杯だろう
644名無し三等兵:2005/05/01(日) 12:23:04 ID:???
>>643
加速は案外悪くないんだよ。
マッハ0.6から1.8まで100秒かからないだっけかな。
TF30でこの数字だからF110のF-14B/Dはもっと早い。

F/A-18E/Fを嫌がるパイロットは主にこれが原因かと。
F/A-18Cがマッハ0.8から1.8で100秒、E/Fがこの三倍といわれているから300秒。
645名無し三等兵:2005/05/01(日) 12:42:58 ID:???
>>644
つうかマッハ0.8から1.8までの加速ってF/A-18のぎりぎり制限最大速度だから
そもそも設定条件としてむちゃくちゃ怪しい、
もちろん固定インテークのF-16やF/A-18では音速以上での加速が悪いのは当然だし
逆にF-14は音速以上じゃないと勝てないだろう

一番有用なマッハ0.6からマッハ1までの加速はどうか全然違ってくる
最もドッグファイトで有用なのはその速度帯だから
そしてF-16やF/A-18の設計が狙ってるのもその速度域
646名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:21:04 ID:???
対空ミサイルなんて自衛用ですよ。
制空権確保は空軍の仕事ですよ。
空母を航空機で攻撃するような国にはトライデントお見舞いしてやりますよ。
647名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:23:28 ID:???
F/A-18Eは、クリーン形態ですら最高速度Mach1.8
対空兵装だとM1.6程度ではないか、と言われている。

F/A-18CはクリーンだとどうにかM2まで出せたというが、
対空兵装だとM1.8。

やっぱホーネットシリーズは抵抗大きいし加速も良くない。
しかしF-14は超音速での加速を生かせる設計であるとは言えない。

F/A-18Eが、2007年以降
・AESEのAPG-79採用による、RCSの1/3位までの減少(?)
(F-2が米軍基地のF-16相手にDACTで案外やれたのは、AESE採用により
RCSが減っていたためといわれている)
・蟹股パイロン改善による抵抗減、それによる加速力増大と航続距離増大
・F414-GE-404(推力25%アップ)による推力増加による加速力増大と搭載量増大
(燃料増加による航続距離増大も期待できる)

などを採用した場合、どうにかF-15Cを総合力で上回るかも?
と言える程度になるかも知れない。
しかしこれだけやっても、まだ機体の基本性能でSu-30各種と本質で差が無いのだが。
日本に配備しても、中国の尖閣・八重山侵攻に対抗するには
配備機数を考慮するとまだ能力不足と言える。
648名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:36:30 ID:???
>>647
ちょっとまて
最高速度がマッハ1.8しかでないから抵抗が大きい・・・それは違うだろ

そもそも設計前に最高速度はどの程度を求めるか、運動性はどうか、
は要求仕様として決まっている。
F/A-18はマッハ2以上を求めたが出なかったのではなくその程度問題ないということ

F-15がマッハ2.5も出せるのは当時のソ連高速機にも対抗するためそれが求められたから
造ってみたら良い設計だったからたまたまマッハ2.5でました!じゃないぞ
649名無し三等兵:2005/05/01(日) 13:58:08 ID:???
>>647
うるせー馬鹿!
650名無し三等兵:2005/05/01(日) 15:15:34 ID:???
>>644
A型の載せてたTF-30の推力がAB時9480kgミリタリー時で5600kg。
A型の海面上上昇率は30000ft/min、マッハ0.8から1.8までの加速時間は1.25分(75秒)。
翼面荷重が、F-4Jが戦闘重量(19t)で386kg/uに対して戦闘重量23.5t時で448kg/u。
それでも戦闘時の上昇率で+27%加速力+21%維持旋回率と荷重が共に+20%最小旋回半径で+40%ロールレートで+21%
これは翼幅荷重を変えれるVG翼ならではなのかな。これをF110に載せかえた。
A+(B)やDに載せるF110-GE-400は、ジェーン航空年鑑で静止推力AB時10480kgミリタリー時6350kgってなってるけど、これは低すぎる気がする
空軍用のGE-100がAB時13150kgミリタリー時8160kgだから、これと同じくらいと見るのが妥当だろか。
仮に海軍の「30%アップ」発表を鵜呑みにしても戦闘重量(燃料半裁スパロー4基)23.5t時なら推力重量比はラクに1を越えるようになった。
ちなみにフェニックス6発搭載時で約32t(´・ω・`)ヘヴィだ。
こうしてみるとTF30の頃はVG翼でフォローしつつもしんどそうだったが、B,D型に限って言えばそんな引けを取るマニューバビリティーには思えないねえ。
TF30は超音速飛行に適してても戦闘速度域での加速力の悪さとコンプレッサーストールの起こし易さからくるスロットル制限があったが、F110になってからはマッハ以下での加速力でも悪いとは思えないよね。
パイロットにとっては推力増大以上にスロットル制限を受けなくなったのが嬉しかったそうだが。
651名無し三等兵:2005/05/01(日) 15:18:31 ID:???
F-15は一説ではテストでM2.7まで出したそうな
でもこれってF-4の記録に合わせたでっち上げのような気配も
652名無し三等兵:2005/05/01(日) 15:47:38 ID:???
>>650
ちなみにF-4Eに対してF-15C、F-16Aは最大旋回維持率+80%、最小旋回半径+55%(海面高度)
653名無し三等兵:2005/05/01(日) 16:42:52 ID:???
>>650
>F110-GE-400

これはGEのサイトによると「AB時推力12tくらい」らしい。
F110-GE-100もその位。
F-2やF-15Kに使われるF110-GE-129は13.2tほどなのは周知の通り。

しかしF110-GE-400について、F-14Bの資料とセットになった途端に
「推力AB時10480kg」という数値が出てくる。
「F-14の機体強度や耐熱性が原因なのでは?」という説明がされてはいる。

F-14の推力増強試験は1973年ごろから何度かされ始め、F100の海軍仕様の型を
使ったりもしていて、その頃は推力12tとかも試したようだが、そこらに出回っている資料だと
10480kgと書かれたものが何故か多い。
セケツの特集のF-14の号には、12.5tほどの数値が載っている。

>>651
F-15は、キャノピーを除く機体の設計強度がM2.7。
キャノピーの視界優先のために、強度を押さえたためM2.5になったらしい。
強化リングつけたり、後部視界犠牲にしてSu-32のように後方を金属製にしたら
もっと強度上がるだろうが、制空戦闘機にそんな事をしても意味は全く無い
654名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:04:16 ID:???
>>653
その数字ってポンドに直すとどれくらいだっけ?
いや、フライトマニュアルだとポンド表記だから……
655名無し三等兵:2005/05/01(日) 17:39:21 ID:???
>>654
>www.geae.com/engines/military/comparison_turbofan.html
27000lb、とある。

自分は1ポンド=0.45kgとかなり大雑把な計算をしてしまうが
要は0.9掛けてから2で割れば良い訳で
まあ12t台の数値になる。
(もう1桁下の数値まで使う事が多いようだが)

しかし
members.at.infoseek.co.jp/GLOBE_Riza/f14.html
fukuoka.cool.ne.jp/black_eagle/dic_f-14.htm
など、10.5t程度の数値がかなり引用されている。
656名無し三等兵:2005/05/01(日) 18:22:51 ID:???
>>654
2000ポンド爆弾がおおよそ1000キログラムと考えれば楽だ。
大体これくらいの認識で大丈夫だろ。
657名無し三等兵:2005/05/01(日) 18:46:17 ID:???
>>656の認識を好都合に引用するニダ

F-15Kの推力は14.5tニダ。F-15Jは日本人仕様で0.45掛けて10.5tニダ
日本弱いニダ。ホルホルホル
658名無し三等兵:2005/05/02(月) 08:41:40 ID:???
>657
もう、その手の話題は飽きたよ。
GWはただでさえ厨が多いんだから・・・。
659名無し三等兵:2005/05/02(月) 14:30:30 ID:???
やっぱ輸出仕様ってスペック落ち気味じゃない?
このスレの主役F-14もイラン型は機密に入る電子機器は載せ変えてあったし。
660名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:18:37 ID:???
日本で生産した分も制約とかあるのかな(´・ω・`)?
661名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:37:31 ID:???
アメリカにいつも高価格で売りつけられている件について
662名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:47:17 ID:???
>>659
それは時代背景と状況によって全然違う。
シンガポール向けのF-15Tなんて核攻撃能力以外は米軍のものよりはるかに高性能だ
競合相手がSu-30にタイフーンにラファールだからモンキーモデルで適当にお茶を濁して
・・・なんてゆうちょうなこと言ってられんだろ



そんなことよりFASとか最近の資料でF-14の最高速度がマッハ1.88になってる件について
老朽化か?
663名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:49:21 ID:???
そりゃF-15Cなんて最近まで生産されていたのに、
F-14はね・・・・・
Aのままだいぶ放置された感が否めない。
664名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:56:59 ID:???
誰か趣味でF14買わないかな
665名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:04:52 ID:???
そして>>600みたく改良してスパホを見返してやろう
666名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:06:31 ID:???
ワロ
667名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:08:35 ID:???
つうか今の技術でF-14を極限までいじくりまわすと固定翼化されて
限りなくスパホに近い戦闘攻撃機になったりして
668名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:10:23 ID:???
それは(´・ω・`)むなしいな
可変翼の可能性はもうないのだろうか
669名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:10:48 ID:???
スパホをオナホ代わりに
670名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:42:43 ID:MU21os3d
可変脚つけて陸助に売ろうぜ
671名無し三等兵:2005/05/02(月) 16:58:03 ID:???
>>662
そりゃF-15も基本設計は70年代だろ。
最新型戦闘機のラファール等に対して、機能削ったモンキーではセールスでも実戦でも勝ち目は薄い。


逆に言えば諸外国がようやく70年代の米の水準に追いついたってことでもあるが。
672緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/05/02(月) 20:58:46 ID:449SOdkG
凍るアスファルト急な坂ぁ息もつかず思い切り駆け上がぁるまるで今にも崩れおぉちぃそうなぁローンリナイ♪

ドンストップ ドンストップザミュージック ドンストップ ドンストップザミュージック 粋なナンバー聞ぃかせてずーぅとぉ♪

だからロックンロール(ロックンロール) されどロックンロール(ロックンロール)♪



まだ解散してないよぉ。
673名無し三等兵:2005/05/03(火) 03:07:47 ID:???
>>668
そこでいつもの-18〜68度の可変前進翼
674名無し三等兵:2005/05/05(木) 21:38:59 ID:iYwO7mrJ
>>668

要求仕様次第だと思うよ。
例えば、
「CTOL」「マッハ3」「マッハ1.5以上のスーパークルーズ」「大重量の武器搭載」
なんて要求が突きつけられたら、可変翼を選択する可能性も十分ある。
まあ、現実ではマッハ2以上の性能なんていらん時代だから、この手の要求はないだろうが。

675名無し三等兵:2005/05/05(木) 22:33:35 ID:???
>>674
ないでそ。
その要求だったらF-15とMiG-25の相の子ができる。
極端に言えば耐熱性を重視したまんまF-15、
今だと可変インテークを採用して最高速度を上げたF/A-22
676名無し三等兵:2005/05/05(木) 23:51:34 ID:???
では、NATFロッキードがF-22の可変翼型を提案したのはなぜ?
恐らく、空母着艦にF-22のままだと問題が多いからだと思うが。
677名無し三等兵:2005/05/06(金) 00:10:12 ID:???
後退角が浅いと、揚力最大となる迎角が小さくなるとか
横の操縦性がよくなるとか、着陸速度に現れない
着陸性能がよくなるからじゃないの?
678名無し三等兵:2005/05/06(金) 00:18:30 ID:???
CTOLがキャリアーテイクオフランディングの略だと思ってる奴が多い件について。

何の略かぐぐれ。そして恥をかいて学べ。
679名無し三等兵:2005/05/06(金) 00:38:52 ID:???
>>676
あれは提案以前にたたき台程度のイラストだろ。具体的なデザインすらしてない段階。
レベル的には80年代後半の無尾翼デルタ+カナードのATFロッキード案と何ら変わらん。
(適当に計画の存在感を示せればいいというレベル)

NATFが現実したとしてあのまんまのモノができたとはとてもじゃないが考えられない
680名無し三等兵:2005/05/06(金) 00:40:34 ID:???
マッハ3級のスーパークルーザーは音速以上の速度で効率の良い翼設計をします。
SR-71、XB70、コンコルド等がそうです。
ただ低速での揚力不足が否めない為、空母着艦は難しいでしょう。
F/A-22は強烈なエンジンパワーがあるためスーパークルーズは可能ですが
亜音速域での運動性を重視した翼なので、固定インテークと相まって最高速はそれほどでも無いものになってます。
可変インテークにしたところで、マッハ3が可能か怪しいでしょう。
また出せたとして能率が悪いので、無意味な性能になるだけです。
681名無し三等兵:2005/05/06(金) 00:45:40 ID:???
NATFができるとしたらJSFの空軍型と海軍型の違いみたいなのになるだろうな
主翼面積拡大、スパン延長、浅い主翼後退角、空軍型よりG制限がきつい、空軍型より速度は低め
682名無し三等兵:2005/05/06(金) 00:56:04 ID:???
>>680
出すだけなら可変インテークであれば何の問題もなくマッハ3はだせるだろ
マッハ2.5のF-15とマッハ3のMiG-25の速度差は
アルミ合金を多用してるか耐熱素材を使ってるか
それと高速で効率の良いエンジンかどうかにすぎない
683名無し三等兵:2005/05/06(金) 01:25:01 ID:???
JSFの場合、装備含めて軽量であるからまあ問題ないでしょう。
着艦重量30t以上になるとF-14の固定翼版でも言われていましたが
30%翼面積UP+ダブルフラップ+BLCが必要となり可変翼より重くなる。
また、F-14の要求仕様にはマッハ2以上の性能が要求されていたので
必然的に可変翼を採用した訳だし。

現在でも空母着艦と大重量と高速性を求められれば、VG翼も廃れた技術ではないと思うが。
684名無し三等兵:2005/05/06(金) 01:26:06 ID:+abc/7CM
F-14って、『えふいちよん』なの?それとも『えふじゅうよん』?
F-117は『えふいちいちなな』らしいんだけど、F-18は『えふじゅうはち』で
辞書に載ってるんです。
685名無し三等兵:2005/05/06(金) 01:32:10 ID:???
>>684

えふふぉーてぃーん
686名無し三等兵:2005/05/06(金) 01:34:06 ID:???
>>683
時代が違うでしょ、60年代の技術で語ってもね。
F/A-18E/Fは最大30トンの大型戦闘機だがF-14より低い着艦速度を現実しているよ
687名無し三等兵:2005/05/06(金) 01:41:30 ID:+abc/7CM
>>685
えふいちよんと呼ぶ事にします............orz
688名無し三等兵:2005/05/06(金) 01:46:24 ID:???
F/A-18は後退角が浅く、翼幅重視の翼になってます。
高速性能を求めないから、F/A-18はあの翼で正解なのだと思うが。

689名無し三等兵:2005/05/06(金) 02:04:14 ID:???
ちなみに、F-14固定翼版はF-15の様なクリップドデルタで実現しようとした場合の話です。
当然、現在の航空力学は更に良くなっています。
ただ、NATFの場合、ステルス形状の機体となると、空力的にはよくない。
さらに直線翼ではステルス性に問題がある。
だからNATFでは、VG翼を提案したと考えられる。
690名無し三等兵:2005/05/06(金) 02:04:39 ID:VsMcyK5Z
don't stop don't stop music
691名無し三等兵:2005/05/06(金) 02:37:52 ID:???
>>683
F-35AとCでも翼面積34%UPだ。流石にBLCは不要みたいだが、当時のグラマンの試算は外れていないな。
692名無し三等兵:2005/05/06(金) 03:41:50 ID:???
グラマンの計算力は凄いなあ

グラマンにF/A-18系統の抵抗計算をもう一回やらせよう
693名無し三等兵:2005/05/06(金) 04:03:27 ID:???
>>689
>ステルス形状の機体となると、空力的にはよくない
この根拠がまったく不明。F/A-22が空力的に悪いか?
おまけに可変翼でステルスは直線翼以上に無理があるだろ
694名無し三等兵:2005/05/06(金) 04:11:51 ID:???
仮に同じ技術レベルで運動性能のみを考慮して設計する場合と、ステルス性と運動性能を両立
させた機体では、前者の方が運動性能が良いのは当然では?

それから、NATFのVG翼は離着陸のみ翼が開き、作戦時は閉じた位置になっている為
機体のデザインは均等な角度が保たれているため、翼の付け根に工夫が必要ですが
VG翼だからといって別にステルス性に無理はありません。
695名無し三等兵:2005/05/06(金) 04:27:03 ID:???
可変後退翼である分、スピードもF/A-22より上だったのかな?
AB無しの巡航速度M1.7を目指していたとか書いてある資料を
見たことはあるが

F-14ですら、ちょっといじってF110-129程度のエンジン積んだぐらいの改造の
F-14STC-21でスーパークルーズ可能と宣伝されていたようだが
でもF-14系はどっちにしろ維持費高すぎ

トーネードにEJ200かF414でも搭載したらスーパークルーズ出来るかな?
AMRAAM搭載可能になった所でもう引退だけど
696名無し三等兵:2005/05/06(金) 04:27:57 ID:???
>>694
F-117はステルス性ののみを追求した主翼だが
F/A-22は高い機動性を目指しつつも高速性、ステルス性をも現実させた翼形。
それの空力が悪い、可変翼にすると空力的によくなる、というのであればそれこそありえない話だ

そもそも運動性無視、ステルス性重視の翼ならあのF/A-22のあの広大な翼面積はありえないっての
697名無し三等兵:2005/05/06(金) 04:43:16 ID:???
おいおい、俺はF/A-22の機動性が低いと言ってる訳ではない。
単に、ステルス性の為に多少の運動性能を妥協してる部分はあると言いたいだけ。

それから、VG翼が運動性能が高いとも思っていない。
F-22のNATF版は、F-22を空母運用させる場合、VG翼の方が色々メリットが多いから
あの提案デザインになったのでは、と推測してるだけだ。
離着艦は翼幅を稼いだ方が有利だし、格納時、翼を後退させるだけですむ等。
698名無し三等兵:2005/05/06(金) 04:51:43 ID:???
M-3級を狙うなら、まず最初に諦める必要があるのは涙滴形キャノピー。F-15の最高速は推力でもフレーム強度でも無く、キャノピーによって制限されている。
699名無し三等兵:2005/05/06(金) 07:55:31 ID:???
>>693
悪いだろ
700名無し三等兵:2005/05/06(金) 09:22:18 ID:???
ステルス=F-117

の方がいらっしゃいますね。
701名無し三等兵:2005/05/06(金) 09:47:14 ID:???
NATFの可変翼案はただのコンセプトイラストじゃなくて、ロッキード側の正式な提案。
ちなみにA-X・A/F-Xともロッキードは可変翼機を提案してたりする。

NATFの可変翼選択の主な要因は、あの機体サイズでF-14D以上のロイター時間を要求しつつ、
超音速巡航もしろという無茶な要求のせいだと思うが。

>>グラマンにF/A-18系統の抵抗計算をもう一回やらせよう
F/A-18E/Fの開発のとき、グラマンの中の人も混じってると思う……。
702名無し三等兵:2005/05/06(金) 10:12:57 ID:???
>>700
そりゃそうだ、F-22のステルスなんてYF-23以上に中途半端だろ。
F/A-22ならなんでもブラボーだと思ってる方がめでたい。
>>F/A-22は高い機動性を目指しつつも高速性、ステルス性をも現実させた翼形。
「機動性・高速性・ステルス性を最低限三立できる翼形」のまちがいだろ、ベクタードノズルの恩恵もデカイ。
機動性・高速性・ステルス性それぞれを追求した翼形の答えが同じ形状なんてロマンチック杉。
694と697は現実がちゃんと見えてる。
703名無し三等兵:2005/05/06(金) 12:23:35 ID:6RujgjFi
米空母の佐世保寄港地化で岩国への飛来希望
704名無し三等兵:2005/05/06(金) 12:41:55 ID:uOE39VBh
F/A-22のステルスは、F-15でも後ろ10Kmにいなきゃロックオンできないんだろ。
機動性だってF-15 5機相手に勝ってるしナム戦に作られたエンジンと今の最高の物なんて比べられない。
乗ったパイロット達だって操縦の反応が良すぎて不思議だの気持ち悪いだの言ってる。
武器搭載が少ないってのはあるけど、それ以外は文句無いぞ>F/A-22

つーか、ナム戦でMigに落とされてただろが。
705名無し三等兵:2005/05/06(金) 12:43:47 ID:???
(AMRAAM)6本で充分ですよ
分かってくださいよ
706名無し三等兵:2005/05/06(金) 12:52:35 ID:yIsgtSls
>>704
そんな離れてちゃロックオンできないよw
2km先にいるF/A-22を肉眼で見てるのに、F-15のレーダーは
何も捕らえられなかったそうだぜ
707名無し三等兵:2005/05/06(金) 13:00:51 ID:???
F-15が5機分のマニューバってのがワカラヌ(´・ω・`)
F-15をいっぺんに5機相手にドッグファイトで勝てるってことかしら?
708名無し三等兵:2005/05/06(金) 13:07:46 ID:???
例の演習んことをいってるんだろ
正確には「撃墜された」F-15が5機で、在空してたのは8機ないし10機だったみたいだけど
709名無し三等兵:2005/05/06(金) 13:20:27 ID:???
>706
ラプターのステルスはそんなに凄いか。


因みにF-117は爆撃機でしょ・・・。
操縦性は戦闘機だけど、戦闘機乗りは爆撃機なんて乗るの嫌がるって事情があるからFになったんだと。
710名無し三等兵:2005/05/06(金) 13:37:27 ID:???
>709
ヴォケ
F-117が「F」なのは米空軍が「A」カテゴリを使用してないからジャワイ(A-7D、A-10は
特殊事情による例外)
711名無し三等兵:2005/05/06(金) 14:16:20 ID:???
>特殊事情による例外) 

詳しく
712名無し三等兵:2005/05/06(金) 16:11:28 ID:???
F-117は機体の規模とかターゲットから見るに、爆撃機ってゆーより攻撃機ジャマイカ?
爆撃機だったらB-117か(´・ω・`)B-2より60倍くらい強そうな名前だ。
713名無し三等兵:2005/05/06(金) 16:41:33 ID:???
全てステルス機

B-117 強化鋼板で撃墜困難
B-129 高高度を飛び迎撃機には到達すら不能
B-136 地球を3周出来る。
B-147 超柔軟制御翼で、後の輸送機に多大な影響を与えた
B-152 多量の超小型誘導爆弾を搭載し擬似絨毯爆撃が可能

B-149 あれ?戻っちゃった
714名無し三等兵:2005/05/06(金) 17:19:42 ID:???
>>702
ああ、F/A-22のステルス性は中途半端だな。


F-15に全く補足されずに逆に三分で返り討ちにするくらいのステルス性しかない。
715名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:12:09 ID:???
>714
702はラプターがステルス・スーパークルーズ・機動性どれかに偏ったのではなく、それぞれを要求以上に両立したバランスであの姿になったと言ってるのだろ。
693がバカみたいにラプターの形状を持ち上げるから。あのステルス・クルーズ・機動性は形状だけの成果じゃねーじゃん。
ベクタードスラストとデムパ吸収素材も頑張ってるから忘れないであげてくれ。
キミも3分とかアニメの謳い文句かカップ麺だかわからんような強さの誇示はいいよ。どうせならラプタースレで高らかに謳いなさい。
悲しいがトムキャットにステルス性ないからどうでも良すぎ、NATFが生き返るなら嬉しいが・・・。

ところでATFで敗れたYF-23をノースログラマンが回収してレストアしてるって記事どっかで読んだんだけど、何かに使う予定でもできた?
716名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:18:47 ID:???
TVCは反応向上がメインでは
717名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:26:07 ID:???
>>715
本来はリージョナルボマープロジェクト用に改装される予定だったが結局無人機になったらしい……>YF-23
718名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:30:16 ID:???
グレイゴーストのあの先進的に思える奇抜な形が好きだったんだけどな(; ̄人 ̄)ナンマンダブ
可変翼にして仮想NATFテスト機にしてみてほしい
719名無し三等兵:2005/05/06(金) 19:06:21 ID:???
海軍がデータごとYF−23買いとって安上がりに仕上げるこれ一番。
35より絶対つおい
720名無し三等兵:2005/05/06(金) 19:17:13 ID:???
>>719
F/A-22よりもでかい機体をわざわざ艦載機に仕立て直す可能性はかなり低いと思われ
721名無し三等兵:2005/05/06(金) 22:16:12 ID:???
太平洋ミサイル試験レンジで無人機のYF-23を標的に在庫のフェニックス撃ちまくって(´・ω・`)あそぶっ
ほとんど使ってないからA型からC+型までで5000発くらいは遊べるんじゃなかろーか。
722夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/05/07(土) 01:46:59 ID:???
ここがトムキャットのスレであることを忘れさせてくれる流れですな。

YF-23は漏れも好きだな。
1機は展示機として残るらすぃ・・・って話はガイシュツか。
723名無し三等兵:2005/05/07(土) 03:13:15 ID:???
フェニックスって、遠距離からは一度も命中したことないんでしょ?
724名無し三等兵:2005/05/07(土) 03:36:09 ID:???
イランでは当たってる。
実戦で米軍で撃った数は、2,3発らしいがハズレ。
725名無し三等兵:2005/05/07(土) 03:36:11 ID:???
YF-23を、F-14のレーダーやAIM-54のレーダーは捕捉出来るのか?

AIM-54の原型のXAIM-47は、YF-12から試験発射されて200km先の
目標に命中したようだが。
YF-12だと母機自体が速いから、信じられないような距離まで飛んでいった
とかいう噂もある

ロシアのSAMは300km先のウクライナの旅客機を誤射で撃墜してしまった。
R-37辺りも、AWACSが妨害電波など全く使わない状態なら
鈍重な機体に対してなら、かなり遠くまで威力を持ちうるのだろうか

アメリカの仮想敵国がAEWを配備し続ければ、アメリカも長射程AAMを再配備するか
それとも結局トマホークで離陸前に破壊するので関係ないと見なすだろうか
726名無し三等兵:2005/05/07(土) 03:40:07 ID:???
>>724
>イランでは当たってる

MiG-21だかの編隊に向けて撃ったら、2機ばかり纏めて巻き込んで落としたんだっけ?
弾頭も強力

F/A-18CがMiG-25のR-40にやられたのも、弾頭の大きさが一因か
727名無し三等兵:2005/05/07(土) 03:47:45 ID:???
フェニックス一発でMIG23、3機落としたらしいよw
728名無し三等兵:2005/05/07(土) 04:07:51 ID:???
では中国のJ-6のザコ大群が来たら、F-2に
重さ2t、弾頭重量400kgの巨大弾頭付き大型AAMを積んで
編隊ど真ん中で大炸裂させるか

どうせならAIM-26同様に、重さ400kgのA弾頭で
729名無し三等兵:2005/05/07(土) 04:33:45 ID:???
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 NATF!NATF!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
AC6の架空機として出ないかなぁ…
730名無し三等兵:2005/05/07(土) 04:58:48 ID:???
エースコンバットなら、たしか可変前進翼のステルス機がでてなかったっけ?
数年前にやったが可変翼を使ってかっこいい飛行機作ったもんだと感心した憶えがある。
あれがいるとNATFはキャラがかぶるらないか?
・・・アレがNATFなら売れたかもしれんな(´・ω・`)
てかNATFってF-14のエアインテーク部分から前をラプターにしたような形だなあ
垂直尾翼は少し角度ついてるのかな?
どっかにイラスト以上の詳細なこと書いてるとこないかなー
731名無し三等兵:2005/05/07(土) 08:06:01 ID:???
イランでの編隊大命中は有名なフェニックス伝説だが、実際可能なのかねえ、
重爆やミサイル要撃を想定したフェニックスの弾頭は、近接信管での近距離爆破でも効果がすごいだろうが
4機編隊に叩きこんで3機破壊だっけ?4機編隊ってどんくらいの間隔かよく知らんけどすごいな。
重爆やミサイル落とすつもりでつくった弾頭のなせる技か・・・。
732名無し三等兵:2005/05/07(土) 19:17:31 ID:???
ミサイルが接近してるのにノコノコ編隊飛行している奴らが相手なんだもんなぁ。
NATFなんて不要な訳だ。
733名無し三等兵:2005/05/07(土) 20:23:53 ID:???
フェニックスって最後のほうはロケットモーターとまってんだよな。
だから見つけにくいんだろう..
734名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:42:39 ID:???
>>733
どのミサイルも最後のほうは燃焼終わってますよ。
まぁフェニックスの場合は一旦高度30kmくらいまで上昇してから高度を下げてその後
目標(この場合は爆撃機か?)にヒットしますから特に慣性で飛んでるという印象が強いんでしょうね。

しかし、最近のミサイルは無煙化されているのでパッと見ただけじゃ発見できないそうですが。
735名無し三等兵:2005/05/08(日) 03:58:49 ID:???
燃焼時間(あるいはその間に飛ぶ距離)と、非燃焼の滑空時間(あるいはその距離)
を表にしたサイトとか無いかなあ
重要機密だから載ってないかな

ミーティアやR-77PDが一向に実用化されないのは、ラムジェットのインテークが
燃焼終了後に一挙に抵抗になってしまい、射程はともかく一気に速度が落ちて
戦闘機撃墜目的だと十分な性能を発揮できないから、というのだが

日本もそんな訳でAAM-4にラムジェット付けた改良版はもう少し待って、
とりあえずは目標があまり高度に動けない艦船攻撃のXASM-3に使う
しかしこんなんロシアはKh-31あたりからとっくに使ってると言われそうだが

ラムジェットとか2段式とか射程延長方法は数あれど、結局
ムダにどでかいタイプのAAMしか、150kmオーバーの射程は実現できていない
2段式のイーグルミサイルは最大射程が300km、しかもARMみたいにパッシブセンサーでも
あったという。

ASM-135のシーカーをHARMやBradoのものにして、A-50メインステイに叩き込んでやれ
736名無し三等兵:2005/05/08(日) 06:12:03 ID:???
単純に考えると、フェニックスが近接信管で目標の手前で爆発したら、フェニックスは連続ロッド弾頭だが
ロッドにしろ破片にしろ、マッハ5でわけのわからん鉄くずの雲みたいなのが飛んでくるだよな、マッハ5の鉄くず散弾だ。直撃なんかしなくても飛行機くらい落ちそうだ。
数百メートル出前で近接信管を作動させたら、編隊くらい落とせるかもしれん・・・
もともと直撃なんて前提にせずに直前で散弾のように散らしたほうが撃墜率高そう、フェニックスは高機動じゃないからなおさら。逆にマッハ5の終末速度を利用して散弾ヒットを狙うのも手かもね
ショットガン弾頭(´・ω・`)いいかもしれん
フェニックスもせっかく金かけたんだから、連続ロッド以外の弾頭の研究してもよかった希ガス
そしたらきっと機動性の低さを弾頭が補って名ミサイルになったかもしれない。
737名無し三等兵:2005/05/08(日) 14:51:58 ID:???
しかしそうなったら、小型の戦闘機は落とせても大型機を落せず
艦隊をロシアの大型高速機からのミサイル飽和攻撃から守るという
任務を果たせなくなったりして
738名無し三等兵:2005/05/08(日) 18:21:50 ID:???
そこでミーティアですよ!

え?
対応しないなんてうそでs亜qwせdrfgひゅじこlp;@:
739名無し三等兵:2005/05/13(金) 07:16:38 ID:???
740名無し三等兵:2005/05/14(土) 21:44:47 ID:???
飛行機の墓場 デイビス モンサン
ttp://www.fighterphotography.com/pics/Boneyard1/DMAFB-BONEYARD-2.jpg
741名無し三等兵:2005/05/14(土) 21:46:55 ID:???
742名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:04:30 ID:2HOqKdkW
F-14いいよなぁ
なんといっても可変翼がかっこよすぎる
743名無し三等兵:2005/05/14(土) 23:37:16 ID:???
うんうん( ´-ω-)実質本意でシビアな兵器の世界にあって夢があったな。
私としては、試作で葬られ終わったトンデモ兵器たちの希望のように思える。
いつかまた子孫が飛ぶ日がくるといいなあ。
744名無し三等兵:2005/05/14(土) 23:44:09 ID:???
いまの最新戦闘機はパソコンみたいだもんな。
745名無し三等兵:2005/05/14(土) 23:47:32 ID:???
746名無し三等兵:2005/05/15(日) 18:09:26 ID:???
A-12も一緒じゃないとヤダヤダ(AA略
747名無し三等兵:2005/05/16(月) 13:01:54 ID:H3pTP224
>>740
もの悲しい……(号泣)。
748本当にあった怖い名無し:2005/05/16(月) 14:08:00 ID:N3SmcZMo
ドラキャット久々きたーーーーーーーー
749名無し三等兵:2005/05/16(月) 14:42:13 ID:EVIHRnZB
どこがカッコよく見えるか、二つのエンジンの間隔とインテークのはの字具合。
背中のごちゃごちゃ。尾翼の頭蓋骨。
750名無し三等兵:2005/05/16(月) 17:19:47 ID:???
>>706
それって本当?
ソースはどこよ。
751名無し三等兵:2005/05/16(月) 17:21:27 ID:???
>>706
普通にサインドワインダー発射しろよw
752名無し三等兵:2005/05/16(月) 17:49:31 ID:OuhrmX/T
753名無し三等兵:2005/05/16(月) 18:14:05 ID:???
>>750
ラプター信者の誇張と思われ、よってソースはお察し。
754名無し三等兵:2005/05/16(月) 18:37:48 ID:???
>>752
何のシム?
755名無し三等兵:2005/05/16(月) 19:04:46 ID:???
756名無し三等兵:2005/05/16(月) 21:38:22 ID:???
>>755
DEMOのDLの仕方オチエテ
757名無し三等兵:2005/05/17(火) 01:39:03 ID:???
>>755
BF1942MODのDCじゃねえか

>>756
DEMO以前に、製品版BF1942持ってないと意味無いよ。
758名無し三等兵:2005/05/17(火) 04:46:52 ID:???
759名無し三等兵:2005/05/17(火) 11:31:10 ID:???
>>749
あんなに離れてると一発止まったら曲がって飛びそうだ
760名無し三等兵:2005/05/17(火) 11:54:57 ID:???
DFCSが追加されてから、片発でもスピンしにくくなったんだと
761名無し三等兵:2005/05/17(火) 13:45:52 ID:???
それと、もとからエンジン間隔によるスピンは懸念されてて、それで垂直尾翼をでっかい1個より2個をああいう具合に配置したって話だねえ。
あのエンジン間の広さも、ウェポンベイになったり揚力が発生したりイイコトあったみたいだ。
762名無し三等兵:2005/05/17(火) 21:41:16 ID:???
もひとつ、いいこと
赤外線誘導ミサイルを喰らっても、片方のエンジンに被害が少ないサバイバリティ性もある。
763名無し三等兵:2005/05/17(火) 23:27:17 ID:???
映画の話だけどトップガンだと、そのまま食らってあぼーんだったね。
あれ模型みたいだが
764名無し三等兵:2005/05/18(水) 16:52:02 ID:???
>>760
それ違う
765名無し三等兵:2005/05/18(水) 17:05:42 ID:???
いあ、あってるよ
766名無し三等兵:2005/05/23(月) 14:28:23 ID:???
DFCSってなあに?FCSが二つついてるの?
767名無し三等兵:2005/05/23(月) 19:35:55 ID:???
デジタルFCS
768名無し三等兵:2005/05/23(月) 20:05:19 ID:???
>>759
実際にフライトマニュアルだと推力に不均衡が起きた場合の対処方法がある
769名無し三等兵:2005/05/23(月) 21:02:07 ID:???
旅客機のようにエンジンが翼下にある機種でも、
片方のエンジンだけで何とか飛行できるように設計されてます。
(もちろん、機動は大幅に制限されますが。)
トムキャット君も大丈夫なはず。
770名無し三等兵:2005/05/23(月) 21:24:55 ID:???
>>761
あんな形にしてしまった後部胴体の剛性不足によるねじれがロールレートを下げる一因になってるんだが……
771名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:31:44 ID:???
>>770
詳 し く

後部の場合はロールじゃなくてピッチが関係するのではと思ったが。
772名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:43:56 ID:???
>>771
詳しくと言われてもフライトマニュアルにそう記述されてるだけだからね
ちなみにF−14は翼を閉じた時にはスポイラーは使われずにテイルロンだけで横転をするよ
773名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:50:20 ID:???
パンケーキ部でダイアゴナルな(対角方向の)捻れが起き易いから
影響が大きいのはロール方向(寧ろヨー方向も加わったバンク時?)かと。
774名無し三等兵:2005/05/24(火) 16:28:43 ID:???
あのパンケーキ部を、エンジンの直径に合わせたボックス型にしたら
捻れ強度上がって内蔵型の兵装ベイにできて簡易ステルスに貢献しやすかったかもしれない
その分重くなるけど(´・ω・`)チタンをもっと使えばなんとかなる?
あのエンジン間のスペースを利用してハードポイントにしたのを、グラマンの開発陣は「パレットコンセプト」と呼ぶんだって。
775名無し三等兵:2005/05/25(水) 15:04:29 ID:YkLxnSu7
あと1年で、F―14は米海軍から完全に引退する。
惜別・去り行く雄猫達。
776名無し三等兵:2005/05/25(水) 15:06:00 ID:???
本当かな?
777名無し三等兵:2005/05/25(水) 15:30:10 ID:???
真夜中に小人さんが全トムキャットを改修してくれたらイイのにな。
778名無し三等兵:2005/05/25(水) 15:31:14 ID:???
F-18に?
779名無し三等兵:2005/05/25(水) 15:49:22 ID:???
朝起きるとトムキャットが入っていたハンガーには真新しいスーパーホーネットが置いてありました。

……海軍は大喜びだな。
780名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:05:08 ID:???
そんなぁ〜・゚・(ノД`)・゚・
781名無し三等兵:2005/05/25(水) 17:38:14 ID:???
でも小人さんは莫大な金額の請求書を送りつけてきました。
取立ての電話もしつこくしてきました。
「あ〜、海軍さん? オレオレ〜。(以下略)」
782名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:38:01 ID:???
今月の航空ファン表紙がはげしくカッコいい件について。
783名無し三等兵:2005/05/25(水) 23:20:48 ID:PwHUwDdm
>>781
ワロタ
784名無し三等兵:2005/05/26(木) 01:42:03 ID:???
トムキャットが活躍する小説って無いすかね?
785名無し三等兵:2005/05/26(木) 02:31:37 ID:???
テクノスリラーが流行ってた80年代〜90年代の海外作品を漁ればかなり多いんじゃないかなあ。
今も比較的手に入れやすくてお薦めとしては、
「ファイナル・フライト」スティーヴン・クーンツ、新潮文庫(上下巻、絶版)
「七人の愛国者」スティーヴ・ソーマー、新潮文庫(絶版)
あたりかしらん。
両者ともカバーアートからしてF-14だし、後者は出番は少ないものの単機で「敵機」(あえて
カッコ付き)と渡り合うシーンが超萌え。フェニックスも惜しみなくぶっぱなすし。

クーンツに関しては、一昨年刊行の「キューバ」でも「ファイナル〜」に続いて主人公グラフトンが
F-14に搭乗してるシーンあり。
786名無し三等兵:2005/05/26(木) 14:23:54 ID:???
ジェファーソン珍道中
787名無し三等兵:2005/05/26(木) 21:26:05 ID:???
>>782
ちょっとパースがキツい気がする・・・。
好みの問題かもしれんが。
788名無し三等兵:2005/05/26(木) 23:36:06 ID:???
>>785 サンクス!ブクオフあたりで探索してみるノシ
789名無し三等兵:2005/05/27(金) 02:33:31 ID:???
おじいさんが朝起きてみると・・・
あらびっくり、修理中のトムキャットがラプターに勝てそうな可変翼機になってました
ttp://homepage2.nifty.com/sparrow2/build18-x02.htm
790名無し三等兵:2005/05/27(金) 03:02:34 ID:???
X-02じゃないか・・・スレ間違えてないか?
791名無し三等兵:2005/05/28(土) 00:47:50 ID:???
ぎりぎり可変翼つながりといったところか、なんかNATFみたいな模型だな。
まさか実在機じゃないよね?だとしたら( ゚д゚)ちょっとカコイイ
792夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/05/28(土) 01:07:53 ID:???
>>791
もちろん架空機でつ。

>>789
ゲーム知らない人が見てなんだこりゃ的な事にならないよう注意すべきかと・・・。
793名無し三等兵:2005/05/30(月) 18:12:46 ID:???
>>789まさかお前X-02が実在機だと思ってたんじゃないよな?
794名無し三等兵:2005/05/30(月) 23:04:35 ID:???
このX-02ってのは有名なのか?アニメかなにか?
795名無し三等兵:2005/05/30(月) 23:47:51 ID:???
STC-21かATC-21がやっぱ欲しい
でも金掛け過ぎ
796名無し三等兵:2005/05/31(火) 19:35:07 ID:???
相変わらずトムキャットスレはゲーヲタ、アニヲタまがいの奴多すぎ
彼らは死ねばいいと思うよ
797名無し三等兵:2005/06/01(水) 01:43:20 ID:???
挙げ句にキミもヲタだもんな。ほんと多すぎ。
798名無し三等兵:2005/06/01(水) 03:45:54 ID:jzR3wd1O
戦闘機オタになる要因ってのは、アニメから(マクロス)だったりゲームだったり、
何が悪いとかないと思うがな。実際オラはトップガンから興味持ったし。
幼い頃変形するマクロスの機体を買ってもらったけど、そのころはただ、がちゃがちゃ遊ぶだけだった。
あ〜懐かしいな。トムみたいな形で肌色っぽい感じだった。
799名無し三等兵:2005/06/01(水) 10:57:40 ID:???
厨房の好きな兵器

震電・トムキャット・フランカー・ハインド
800名無し三等兵:2005/06/01(水) 11:05:15 ID:???
>>799
ハリアーも
801名無し三等兵:2005/06/01(水) 13:02:03 ID:???
派手で華のある飛行機だから人気が出るのはわかるけど
TOPGUNがなかったらどうなってたか
802名無し三等兵:2005/06/01(水) 14:18:30 ID:???
F-14がだったからTOPGUNで人気出たともいえるんじゃね?
F-15でベ○トガイやったらダメだったしな、他にもダメ要因あったけど(´・ω・`)
803名無し三等兵:2005/06/01(水) 17:18:22 ID:???
>>801>>802
ファイナルカウントダウンを知らない世代か・・・
804夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/06/01(水) 20:31:42 ID:???
>>799
どうしてベルクトが抜けてますか!?
805名無し三等兵:2005/06/01(水) 23:46:46 ID:???
ゲームのアフターバーナーがF-14ってのも、
ゲーオタ(=アニオタ)のF-14好きに
拍車が掛かったんだろな
806名無し三等兵:2005/06/02(木) 01:23:55 ID:???
ミッキーも好きだよ
807名無し三等兵:2005/06/02(木) 09:32:18 ID:NCt9LbS3
>>805
ゲーセンでやったw
808名無し三等兵:2005/06/02(木) 11:46:39 ID:TqLdELUc
>>803
やっぱり『ジョリーロジャース』が、一番人気なんだよね。垂直尾翼の
海賊旗のマークが、未だに鮮烈に、印象に残っているんだよ。

VF―84が解散しても、VF―103(現:VFA―103)が、
海賊旗のマークと伝統を受け継いでいるのが、嬉しいよね。
アニメ『超時空要塞マクロス』の、ロイ・フォッカー専用機のモデル!?
にもなったし。

『ファイナル・カウントダウン』の中で、レイ(零戦21型)と、時空
を超えた戦いを展開するシーンは、燃えたんだよ。
809名無し三等兵:2005/06/02(木) 12:03:49 ID:???
>808
大輪氏非行体調=ミサゴ 乙
810名無し三等兵:2005/06/02(木) 13:41:07 ID:???
ファイナルカウントダウンの段階ではそんなにF-14人気は沸騰しなかったよ
宣伝効果はTOPGUNのがやはり大きい
811名無し三等兵:2005/06/02(木) 16:11:13 ID:RA1NGut4
消防のころ
ファイナルカウントダウンの零戦との一方的なドックファイトに
萌えたのはたしかだが
812名無し三等兵:2005/06/03(金) 00:13:41 ID:???
トップガンのほうが多く放送されてるのもあると思う。
813名無し三等兵:2005/06/03(金) 01:09:24 ID:???
ファイナルはマニア以外は受けなかったけど
トップガンは一般人にもヒットしてF-14を広く知らしめたからな
814名無し三等兵:2005/06/03(金) 11:40:48 ID:???
トップガンで流行った物
・F-14
・GPZ-900
・MA-1


最後の映画に出てこないんだがなんでだ?
815名無し三等兵:2005/06/03(金) 15:18:45 ID:???
G-1やろ。
816名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:31:27 ID:???
パッチも含めフライトジャケット全般でしょ。
817名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:37:16 ID:???
>>815
それがだな
なぜかMA-1の売り上げが伸びてるんだ
818名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:55:19 ID:bSpLE/hh
>814
>なんでMA-1が売れるんだ?
G-1高いから
819名無し三等兵:2005/06/03(金) 20:55:55 ID:???
なぜかドッグタグも流行ったような
820夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/06/03(金) 21:01:06 ID:???
トップガン関係なくMA-1に到達した漏れは・・・。
821名無し三等兵:2005/06/03(金) 21:05:22 ID:???
俺も永年思ってた。
MA-1出てないのに何でMA-1ブームなのかと。。。
822名無し三等兵:2005/06/03(金) 21:23:40 ID:???
MA-1はレプリカも多くて入手しやすかったからじゃないかな?
823名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:17:37 ID:???
AやBにはデジタル・データバスはついてないんだっけ?
824名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:41:35 ID:???
>>823
無いねえ
825名無し三等兵:2005/06/07(火) 12:25:18 ID:IbJqgpnf
>>819
「トップガン」の、バレーボールやシャワールームのシーンで、
マーベリックが吊るしていたから、その影響で?
826名無し三等兵:2005/06/07(火) 19:43:15 ID:???
また大輪氏非行体調が湧いてきますた
827名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:25:42 ID:???
夏の厨房氏みーっけ
828名無し三等兵:2005/06/08(水) 08:59:27 ID:Ocq+qiJK
>>825
それって〜カジ系とかなんとかで流行ってたきがするお
829名無し三等兵:2005/06/08(水) 09:25:26 ID:???
大●氏の文体の特徴

・一言で済む話をクドイくらい細かく説明(誰も聞いてない)

・掲示板に書き込むときは太文字

・「わたくし大輪氏は〜」と自己顕示強し。

こいつが発言すると不思議とそのスレの流れが止まる。
830名無し三等兵:2005/06/08(水) 15:04:17 ID:???
あまりの空気の読めなさで出入禁止になるサイトも多数あり
831名無し三等兵:2005/06/08(水) 16:02:26 ID:???
大輪氏って誰?そんなに有名人なの??
832夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/06/10(金) 01:34:10 ID:???
>>827

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ 
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
     ./ つ つ
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `J
833SS ◆WWnNl6V9po :2005/06/10(金) 01:48:57 ID:???
そんな反応しなくても・・・
834名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:02:42 ID:???
F14とF15どちらがおすすめですか??
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116175490/l50

835夏の厨房 ◆SUMMERpbzk :2005/06/11(土) 14:11:36 ID:???
>>834
車板らしいネタ満載でワロス
すでに800レス超えてるのがすごい。
836名無し三等兵:2005/06/11(土) 21:49:40 ID:???
ttp://www.hugi.is/hahradi/bigboxes.php?box_id=51208&f_id=1277
さすがにVG翼までは再現できなかったらしいが、すごいな。
837名無し三等兵:2005/06/11(土) 22:25:38 ID:???
すごいね。いくら位かかったんだろう。
838名無し三等兵:2005/06/12(日) 00:45:01 ID:???
>>837
大きさにもよるがラジコン用のジェットエンジンが一式40〜60万円位だから100万以上はするんで内科
839名無し三等兵:2005/06/12(日) 02:14:55 ID:???
小さいから、機体の重量を上回る推力を簡単に出せるのかな
それなりに軽快に飛んでいる
840名無し三等兵:2005/06/12(日) 03:39:08 ID:???
昔、TV番組でラジコン用ジェットエンジンのついてる自転車が紹介されてるのを見たけど
ジェットの音がかっこよかったわりに速度が出なくて笑ったなぁ。
841名無し三等兵:2005/06/12(日) 12:47:56 ID:???
MSDF主宰ぐりの実態

ミラージュナイトさんが復活記念!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/989684198/
【個人叩き】PC版エアロダンシング【マンセー】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1036816249/
★エアダン4は最高のフライトシミュ★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1032532736/
■緊急提言 次期エアダンはこうすべし
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1066167301/
ミラージュナイトさんが復活記念!2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1116531595/

コイツのHPにリンクしてる管理人は、色々考えた方が良さそうです。
842名無し三等兵:2005/06/12(日) 21:02:09 ID:???
>>841
マルチうざい
843名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:38:28 ID:???
前にVF-84だかVF-103塗装のF-14のラジコンを見たが、
ちゃんと可変翼まで再現してたと記憶しているが・・・。
844名無し三等兵:2005/06/13(月) 00:51:36 ID:???
>>836の機体も飛行中には動かしてなかったものの、飛行前の固定翼部後半を
オープンにしたカットを見る限りでは、VG機構自体は搭載してるようだけど。
845名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:03:41 ID:???
トムキャットはさっさと消えれ
ミーハーヲタウザイ
トムキャットマンセーは莫迦
よってこのスレは不要
ケケケケケ
846名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:04:34 ID:???
847名無し三等兵:2005/06/13(月) 23:55:26 ID:???
あ〜、残念、もう少しで豊臣家だったのにな。
848名無し三等兵:2005/06/14(火) 00:10:17 ID:???
>>847
スマンカッタ
849名無し三等兵:2005/06/15(水) 16:26:07 ID:???
F14とF15どっちがいいですか?アンノウン2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118752234/
850名無し三等兵:2005/06/15(水) 17:16:42 ID:???
>>836
テイクオフしてしまうと実機と区別できないなあ。

しかし着陸は実機より難しそうだ。
851名無し三等兵:2005/06/15(水) 22:42:03 ID:???
アレ、うまく着陸させてるよなぁ
852名無し三等兵:2005/06/15(水) 22:53:14 ID:???
今後の議題

イラン空軍のF-14がフェニックスで多数撃墜を記録しているにもかかわらずフェニックスが当たらないとされていることについて
853名無し三等兵:2005/06/16(木) 04:15:05 ID:???
イランは身近にイラク軍機っていい感じの的があったけど、
ソ連の攻撃機とそのスタンドオフ兵器がターゲットな艦隊防空の本家F-14は使う機会がなかなかなかったからなあ。
そのうえデカイってのとマッハ5の最終速度が先入観で当たりにくそうってのもあるんじゃないかな。
元々大型の長距離攻撃機用(対重爆も含むのかな)って設定もあるな、当たらないって言われだしてからの後付けで大型機用っていわれたかもしれんし。艦隊に攻撃かけるのは大型機だけじゃねーしな。
イランはAIMー54打ち尽くしてるが、撃墜数によってはやっぱ当たらないミサイルといわれても仕方がないかもしれん。
そういや湾岸でF-14護衛の攻撃隊は成績よかったそうな。イラクはイランのお陰でAWGー9のレーダー波よく知ってるから、F-14がいると逃げてったそうだ。大した抑止力じゃないか老兵。
湾岸で撃ったフェニックスは外れてるけど、このときのイラン軍は射程ギリギリうろついて対空ミサイルのレンジに誘うのが仕事だったしな。
真相はわからんが、当たるミサイルと思わせる面もあれば当たらないと思わせるネタもある、一番イタイのは他のミサイルより発射数が激少なくしっかりした統計的データがないことかね。
ちなみに湾岸で同じ日にF-15がやっぱりAMRAAMはずしてるな。
まあ、あんな金かけたミサイルが当たらないのに配備されるとも思えんけどなぁ。
軍やメーカーの当事者からみれば仕事だし命かかってるし、趣味で当たる当たらん言ってる我々と作った人・使った人の行動の方が真実である可能性はでかいと思う。
よけりゃ当たりにくいしよけなきゃ当たるべ(´・ω・`)ミサイルなんて。それにしても在庫余り過ぎ、運用終了したんだからイラクにあげりゃあいいのに。
長くてすまんこってす、フェニックスの性能の真相には私も興味あったんだわ。
854名無し三等兵:2005/06/16(木) 10:09:51 ID:???
>ちなみに湾岸で同じ日にF-15がやっぱりAMRAAMはずしてるな

当時配備されてたっけ?試験的に使ってみたとか?

FMRAAMが湾岸で実験的に使われていた!という説が昔あったが、
今は誰も信じていない
855名無し三等兵:2005/06/16(木) 10:19:06 ID:???
>>854
湾岸じゃなくてサザンウォッチだな。
856名無し三等兵:2005/06/16(木) 18:03:30 ID:???
イライラ戦争でイラクのF-14の被撃墜数が撃墜数を上回ってる件
857名無し三等兵:2005/06/16(木) 20:53:58 ID:???
(*゚ー゚)知らんがな
858名無し三等兵:2005/06/16(木) 23:06:29 ID:???
まあ真実かどうかはわからないがイラン側の報道では
F-14がイラク軍機を撃墜した数は40機以上。被撃墜数4機。
イラク側の報道ではF-14を8機撃墜したと報道した模様。被撃墜数は不明。
859名無し三等兵:2005/06/16(木) 23:33:22 ID:???
860名無し三等兵:2005/06/16(木) 23:41:33 ID:???
>>859
そこのトップページにのってる
Iran-Iraq War in the Air 1980-1988

って本もってる。買ったきりよんでねーや。 それだけ。
861名無し三等兵:2005/06/16(木) 23:56:04 ID:???
MiG23はともかくMiG21に撃墜されたのは悲しいな
21はいい戦闘機だけどさ
862名無し三等兵:2005/06/17(金) 20:20:09 ID:???
>>859
"Iranian F-14 Tomcat Units in Combat", to be published in the Osprey "Combat Aircraft" series, on 25 September 2004,
は持ってるな
フェニックスによる撃墜の詳細が載ってて楽しかったがフェニックスの「ドッグファイト・モード」ってなんだ?
863名無し三等兵:2005/06/17(金) 22:50:25 ID:???
7月1日の金曜ロードショーは、トップガンなんだね。
864名無し三等兵:2005/06/18(土) 01:42:13 ID:Lxbjrudi
   /       |l l Hisabisa \|
  /         .|l l| Komaru   ヽ
  /         <○> =(☆)=   |
  l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |
  | |                   | |
 .| L____________」 |
  | |_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' |   | 久々にトップガン
 . | | ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ |   | フェニックスミサイルで無比の空対空能力を誇ったのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /|_l  < 昔のトム猫なんだよな今のトム猫は艦上防空の必要性が
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 失せてお払い箱になったから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
865名無し三等兵:2005/06/18(土) 05:12:14 ID:???
トムキャットの後継機があるんだけど、ダレか知らないか?
866名無し三等兵:2005/06/18(土) 09:16:00 ID:???
デジャヴな流れだな・・・やっぱスパホっていっとくべきか
867名無し三等兵:2005/06/18(土) 09:43:19 ID:???
>>862 フェニックスの内蔵レーダーで直接ロックオンして撃つモード。射程10km程度らしい
868名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:09:54 ID:b65HGoWZ
つまり、フェニックスは内臓レーダーの射程が8海里しかないから命中しないのだな。

それまで、母機のレーダー頼りだから、ロックが外れると・・・|ι´Д`|っ < だめぽ
869名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:20:43 ID:???
内臓レーダー…
870名無し三等兵:2005/06/18(土) 10:32:30 ID:???
内蔵がナイゾウ
871名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:39:50 ID:???
へ?
アクティブレーダーの探知距離はAMRAAMも同程度かソレ以下だったと思うが。
ちなみに、AIM-54Cになって慣性誘導モードが付加されたので母機誘導は必要ない
872名無し三等兵:2005/06/18(土) 11:40:17 ID:???
フェニックスによる攻撃の終末段階で、内部のアクティブレーダーホーミングに切り替わるのは、ターゲットから約20km。
873名無し三等兵:2005/06/18(土) 12:09:14 ID:???
>>871
あの〜
AIM-54Cも母機からのレーダー誘導とぎれたら終わりなんですけど……
874名無し三等兵:2005/06/18(土) 12:28:02 ID:???
( ○ ´ ー ` ● )どっち?
875名無し三等兵:2005/06/18(土) 15:56:53 ID:???
中間誘導が必要な状況かどうかで、どっちが正解か別れる
876名無し三等兵:2005/06/19(日) 11:21:52 ID:???
フェニックスは発射後は母機のAGP-71やAWG-9のレーダービーム誘導、ターゲットから約20kmの終末段階で自己のアクティブレーダーホーミングに切り替え、マッハ5の最終速度でヒット。だそうです。
A型からCもしくはC+型での変更点はデジタル化による信頼性とECCMの向上。
あとはランチャーからの冷却が不要になって機体の重量・消費電力の削減になったが
ミサイルの重さはA型447kgからC型458kgに増加。
となってますな。
フェニックスの攻撃シーケンスに母機からの誘導は必ずあると思われ。
アクティブレーダーだけで当てたかったら多く見積もっても30km前後ってことになるか。
でもそんな距離でフェニックスを使う必要はないってことで。発射からアクティブホーミングなんてモードはないんじゃないかな。
877名無し三等兵:2005/06/19(日) 11:49:17 ID:???
補足。
C型からついたフェニックスの慣性誘導はよく誤解されるが、AMRAAMとかの慣性誘導とは全然違う。
普通慣性誘導は、弾道弾なら搭載されてるジャイロや速度計で、AMRAAMとかなら母機からの最後のアップデートを元に位置情報を出し、ターゲットまで飛んでいくことになるが
フェニックスの慣性誘導は発射後上昇して高度を稼ぐためのもの、フェニックスは弾道機動により射程と速度を得るから。
高度を稼いだらセミアクティブモードに入り母機からの誘導が始まり、自己のアクティブレーダーにターゲットを捉えるとアクティブホーミングに切り替わり攻撃ってことになる。
つまりフェニックスの慣性誘導は直接アクティブホーミングにはバトンタッチできない。873の言ってる通り、A型だろうとC型だろうとアクティブ入る前に母機誘導が途切れたらもちろん迷子になる。
だからフェニックスの慣性誘導は慣性誘導と意識しないほうがいいと思うよ。
878名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:04:26 ID:A4iGrfsA
>>863
ノーカットなら、いいんだがね。
879名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:05:26 ID:???
可変翼のF/A−22が飛ぶとこ見たかったなー
880名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:12:00 ID:???
キャノピーに気をつけろ!
881名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:13:26 ID:???
フェニックスのレーダーとF-1のレーダーは、同じくらいの探知距離だったのか
882名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:13:29 ID:???
>>876-877
thx
883名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:19:57 ID:???
F/A-22でさえ買う国なさげだが、可変翼のNATFはさらに高価になったのかな。
可変翼でステルスは技術的にもコスト的にも不利だろうしなあ
だとしたら地球じゃ誰も買えなそうだな・・・。
884名無し三等兵:2005/06/19(日) 13:43:23 ID:???
宇宙人が買うとでも?
我らは全員宇宙人さ!

大日本宇宙友の会
885名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:20:43 ID:???
>>881
F-1のレーダーは、爆撃機サイズのターゲットの場いい最大40kmぐらいだから
フェニックスの倍の性能
アンテナサイズみりゃ納得できるだろ
886名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:49:15 ID:???
海軍が無茶な要求出してコストあげまくった挙句潰したからな>NATF

はんぺんのために。
887名無し三等兵:2005/06/19(日) 16:20:03 ID:???
海軍:「高機動可変前進翼ステルス超音速巡航で機体内ベイにフェニックス6発+アムラー4発+サイドワインダー2発のコンフィグレーションを収納してくれたまへ!」
メーカー:( ゚Д゚)ポカーン

・・・こんな感じだろうか
888名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:12:45 ID:???
メーカー2:は、簡単であります!

おい、下請けガンガレ!
889名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:33:02 ID:???
>>887
ステルス性、機動力、兵器等裁量、離着陸性能、
それら全てにおいてF/A-22を超える性能をNATFに要求したとか言う話は聞いたことがある。
890名無し三等兵:2005/06/19(日) 19:22:00 ID:???
わたし大輪氏非行体調は、トム・クルーズ主演の映画「トップ・ガン」を見て、
トムキャットF-14艦上戦闘機が大好きになりました。
891名無し三等兵:2005/06/19(日) 21:48:32 ID:???
よく、航空機は女性に例えられるけど、F-14はまさに「女優」って感じだったな。こいつもいつかはドローンとして撃ち落とされるかもしれないと思うと何だか切ない気がする。
892名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:08:33 ID:???
実弾フェニックスで先制攻撃をかけてくるドローンなんてどうだろう?
・・・(´・ω・`)こわいな。
893名無し三等兵:2005/06/19(日) 23:50:45 ID:???
ドローンにするほど状態もパフォーマンスも良くないからそのまま廃棄らしいよ
894名無し三等兵:2005/06/20(月) 09:12:31 ID:???
>>889
まだまだ、それプラス航続距離とロイター時間ですよ。
んで完成したらコスト超過を理由に蹴るわけだ。

そのための性能要求だしな。
895名無し三等兵:2005/06/20(月) 10:43:20 ID:???
あと、「2000lbのLGBとHARM、ハープーンをウェポンベイに入るようにしとけよ」って要求だな。

ってか、逆立ちしても無理。
896名無し三等兵:2005/06/20(月) 12:30:00 ID:???
実現したらなんでもできる最強艦上F/A機だなあ
897名無し三等兵:2005/06/21(火) 06:13:14 ID:???
なにその厨房級の要求性能
898名無し三等兵:2005/06/21(火) 07:56:39 ID:???
ぼくのさいきょうせんとうき byあめりかかいぐん
899名無し三等兵:2005/06/21(火) 09:14:06 ID:???
まとめると、
F/A-22以上の機動性、ステルス性、スーパークルーズ、航続距離、ロイター時間を達成し、
空母着艦のためより低速なアプローチスピードと低空での運動性を有するものとする。
搭載兵装は2000lbLGB、HARM、ハープーン、AAAMを運用可能とし、ウェポンベイに収納できるものとする。


というか、完成したら空軍がF/A-22蹴ってこっち採用するぞw
900名無し三等兵:2005/06/21(火) 14:13:03 ID:???
ディスティニーガンダムですか?
901名無し三等兵:2005/06/21(火) 17:46:23 ID:???
>>900切れのいい数字なんだからもっといい例えを頼むよ
902名無し三等兵:2005/06/22(水) 00:17:05 ID:???
XFA-27?
NATFってアメリカ的に何て読むんだ?なとふ?
903名無し三等兵:2005/06/22(水) 00:55:13 ID:???
>>897
海軍は昔からだよ
無茶な要求突きつけてブクブク太ったのがF-111
無茶言って短期間で作らせたのがF-14
904名無し三等兵:2005/06/22(水) 03:35:59 ID:???
F-14もけっこう無茶だったもんな、グラマンは頑張った。
なのに海軍はベトナム戦争でのインフレによる機体コスト高騰も無視して元の取引額で買おうとするし、困ったちゃんだ。
905名無し三等兵:2005/06/22(水) 12:20:59 ID:???
あ、そうじゃなくて、だね
当時は入札の際、メーカと軍が話し合って、議会を通過しやすい価格をつけておいて
後で実態に合わせた額に修正するのがフツーだったのさ
ところが突然、海軍がグラマンに相談なしでルールを変えちゃった
906名無し三等兵:2005/06/22(水) 12:39:42 ID:wLVbbQk8
>>903
何かあれば、真っ先に戦地に投入されるのは、海軍や海兵隊だからねぇ。

>>904
エンジンを強くしたB型(初期)に続き、アビオニクスもUPデートした
C型が、究極の型になるはずだったのにねぇ。ムチャクチャだよ。
907名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:29:18 ID:???
なんだか海軍ぬるぽだなぁ。その無茶(と時代背景)のおかげで我らがトムキャットも生を受けたとはいえ。
908名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:43:53 ID:???
>>906
そしてF/A-18E/Fも、エンジンをF414-GE-404に強化し、FCSをAPG-79にしたものが本命という…。
また、金がなくて潰れたりして。
909名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:48:33 ID:???
APG-79は余裕で出来てる。2007年度からこれ搭載のスパホに移り変わる

しかしF414-GE-404は、GEのサイトですら1つしか引っ掛からない
2007年には出来る予定というが、情報は殆ど無い。
軍事ネタを素早く吸収する中国人のフォーラムですら話題にならない。

要求性能を出せなかったのかな〜と妄想している。12.5tも
あのサイズで出すのは辛すぎだったか?
910名無し三等兵:2005/06/23(木) 10:22:58 ID:???
>>909
F401だって搭載テストまでやったじゃないか……。
いや、まぁ予算上ではAPG-79搭載型の量産に入ったのは知ってるけどね。

F414エンジン自体の推力アップは可能でしょ。
わりと当初の頃からそういう話は出てた。
ただ、F/A-18E/Fのインテークでは吸気量が足りなくて無理って話とセットだったが……。
911名無し三等兵:2005/06/23(木) 12:00:41 ID:???
>ただ、F/A-18E/Fのインテークでは吸気量が足りなくて無理って話とセットだったが……。
orz
912名無し三等兵:2005/06/23(木) 22:23:13 ID:???
>>910
・・・駄目じゃんorz
913名無し三等兵:2005/06/25(土) 02:05:10 ID:???
Vandy1
ttp://www.uploda.org/file/uporg133653.jpg

ハイビジJollyRogersの画像ってどこにあるのか教えてくれぃ
小さい絵しか出てこないのよ…
914名無し三等兵:2005/06/25(土) 02:22:52 ID:???
WolfPack
ttp://www.uploda.org/file/uporg133673.jpg

小さいと補正しても壁紙にも使えない
915名無し三等兵:2005/06/25(土) 12:39:01 ID:???
> F414エンジン自体の推力アップは可能でしょ。

素人が思うに、推力アップはライノ様の、問題のあるおみ足を
更に短くするような。
916名無し三等兵:2005/06/25(土) 12:53:26 ID:???
F/A-22とF-35Cはどっちが強い?
917名無し三等兵:2005/06/25(土) 13:16:49 ID:???
対空ならイーグルでも相手にならないF/A-22
対地なら2000ポンド積めるF-35C
918名無し三等兵:2005/06/25(土) 16:52:30 ID:???
F/A-22も高価過ぎてF-14と同じく今後改修予算が付かない予感。
「気が付いたら、F-35に負けていた」と言う時代がくるかも
919名無し三等兵:2005/06/25(土) 19:52:15 ID:???
>>918

売る、ということを考えたときには、F/A-22が勝てる相手はいるのかね・・・
920名無し三等兵:2005/06/25(土) 20:20:51 ID:???
↑意味不
921名無し三等兵:2005/06/25(土) 20:43:53 ID:???
らぷタンは誰も買わないと思う。
日本が「買わされ」るくらいジャマイカ?
922名無し三等兵:2005/06/26(日) 13:25:38 ID:2EhKQHFf
F/A―22が買えるのは、世界でもごく僅かしかない
だろうからな。
923名無し三等兵:2005/06/26(日) 15:42:17 ID:???
>>922
やっぱり、一部の産油国と日本だけじゃないか?
924名無し三等兵:2005/06/26(日) 15:45:41 ID:???
なのにF-15K買えとかわけのわからん奴がわくんだよな〜
925名無し三等兵:2005/06/26(日) 15:55:08 ID:???
日本が飼えば韓国も買うさ。
926名無し三等兵:2005/06/26(日) 16:05:51 ID:???
なにを?
927名無し三等兵:2005/06/26(日) 17:13:09 ID:???
>>923
つ【イスラエル】
確信犯(誤用)で漏らすかセキュリティが甘くて漏れるかの違いはあれど、
機密漏洩懸念については日本も大差無いし。
928名無し三等兵:2005/06/26(日) 17:44:43 ID:???
イスラエルはF-35の情報へのアクセスすら拒否されてるので有り得ない
929名無し三等兵:2005/06/26(日) 20:14:29 ID:???
で、イスラエルは必然的に次期戦闘機を自主開発するわけで、ちょっとうらやましいぞ
930名無し三等兵:2005/06/26(日) 20:25:25 ID:???
ん?
先代のブッシュだかクリントンだかがイスラエルからの要請があればF/A-22を販売すると言ってなかったか?
931名無し三等兵:2005/06/27(月) 00:02:35 ID:???
ドッグファイトするとF/A-18とF/A-22のどっちが強い?
932名無し三等兵:2005/06/27(月) 00:39:34 ID:???
F-104
933名無し三等兵:2005/06/27(月) 00:58:38 ID:???
JA22AR
934名無し三等兵:2005/06/27(月) 04:11:02 ID:???
Flagon
935名無し三等兵:2005/06/27(月) 05:39:40 ID:???
Su-25
936名無し三等兵
ちょっと戻す。
F/A-18E/Fのインテークの吸気量はC/Dに比べ約19%しか向上してないけど、推力向上率はそれ以上なので、
GEががんばればなんとかなるかもしれない。
もしくは側面に補助インテークでも開けるとか?

航続距離は一応燃費向上も謳っとります。