もしゴッグがあったら、現代戦でも役立つか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
253名無し三等兵:04/09/15 06:24:35 ID:???
今更だけどショットストラップについてはタブー?
人型兵器最大の欠点だと思うが
254名無し三等兵:04/09/15 06:37:38 ID:???
よく考えたらゴッグにとっての現代って1979なんだよな
さすがに25年後の兵器で取り囲んでは大人気ないか

と言う事でこの先はロービジとハイビジ 鋼鉄とアルミ装甲の入り混じった
ヴェトナムの香り残る兵器でゴッグをぼこってくだしあ
255名無し三等兵:04/09/15 11:13:21 ID:???
ヴェトナムの香り残る二足歩行兵器・・・

ここはスコープドックの出番ですよ。


凄いぞAT!装甲がペランペランのMax14mm!

8tぐらいしかないからヘリでも運べるぞ!パラシュート降下もできるぞ!

30mm機関砲がメインだぞMBT以外はこれで撃破できるぞ!

他にも対地対空両用ミサイルも付けられるぞこれでアパッチをやっつけられるぞ!

荷電粒子砲もオプションであるぞこれでMBTもイチコロだぞ!

空挺部隊なら欲しがる一人乗り二足歩行戦車、それがスコープドック!
256名無し三等兵:04/09/15 11:22:03 ID:???
ATは俺も欲しいから、努力して敷島重工なり
来栖川インダストリィ也に入社して作ってくれ
257名無し三等兵:04/09/15 11:31:58 ID:???
現行のスーパーコンピューター級の演算能力をパソコン並みのサイズで実現できる事と
マッスルシリンダーの実用化がムズそうだな。

258名無し三等兵:04/09/15 11:56:56 ID:???
>>240
ガンダム世界の大前提にあるのが、「レーダーが使えず接近戦しかできない」って
ことだからな。レーダーの使える現実世界においては役に立たねーべ。
259名無し三等兵:04/09/15 12:04:59 ID:???
潜水艇として考えればゴッグはかなり高性能では?
260名無し三等兵:04/09/15 12:28:27 ID:???
旧KGBか何かが、マニピュレータ付きの装軌式潜航艇持って無かったかな。
ゴッグがもし深海でも高い機動性と作業能力を発揮できるなら、
潜水艦救難部隊か特殊工作部隊に配備すれば使えないことはないか?
261名無し三等兵:04/09/15 12:31:42 ID:ZUS2GisA
>>259
そしたら人間型のロボットである必要も無いと思うけどなぁ。
抵抗大きそうだし。
仮に40ノットとか出ても、キャビテーションで大変だろーな。
262名無し三等兵:04/09/15 12:37:19 ID:Xzm0FDGv
とりあえずミノフスキー粒子がいる。
263名無し三等兵:04/09/15 12:42:08 ID:???
>>261
水中巡航形態なら、抵抗は現代の潜水艇なみぐらいだろうし、
推進器が足にあるので運動性も高いと思われる
キャビテーションノイズは・・・知らん
264名無し三等兵:04/09/15 13:15:40 ID:???
ゴッグよりもザメルの方がいいような希ガス。
265名無し三等兵:04/09/15 13:24:37 ID:???
ザメルこそモビルスーツにする意味が全然わからない
自走砲でいいじゃん
266名無し三等兵:04/09/15 13:40:03 ID:???
よく考えたら、
水中での土木工作にかなり使えるから、軍事的にも有効な気がする。
267名無し三等兵:04/09/15 14:13:09 ID:???
全部ミノフスキー粒子で説明できる
268名無し三等兵:04/09/15 14:22:26 ID:???
海底ケーブルを設置するゴック
海底パイプラインを組み立てるゴック

お!平和な時でも役立つじゃないか!
269名無し三等兵:04/09/15 14:29:49 ID:???
指が土木作業向きじゃないかも。

MSM-03
http://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/mw2.html
また、水陸両用MSの共通武装はアイアンネイルと呼ばれる格闘戦用の爪である。
アクチュエータのパワーが高く超硬合金製の爪は、厚い空母の艦艇をも容易に裂いた
と言われている。その他、古典的な魚雷等も搭載されていた。
270名無し三等兵:04/09/15 14:30:00 ID:???
さすがごッぐだ 
ガンダム関係でも荒らされないぜ
271名無し三等兵:04/09/15 14:35:32 ID:???
>>269
空母の艦底て特別に厚かったっけ?
それはともかく、それだけのパワーがあればスコップなしで穴が掘れるし、鍬がなくても畑がたがやせるじゃん
272名無し三等兵:04/09/15 14:43:38 ID:???
荒地を開墾するゴック。

みるみるうちに荒野が豊かな水田に。

食料問題が解決され後世にゴックは平和と繁栄の象徴として讃えられた。
273名無し三等兵:04/09/15 18:12:34 ID:???
>>263
「核熱ロケット」で推進するそうだからキャビテーションとかそういうレベルじゃなくて
ヘタしたら地球の裏側からすら観測されるような爆音と思われ
274名無し三等兵:04/09/15 19:36:27 ID:???
軍事兵器と設定されたMSの最も有効な運用方法が




      平    和    利    用



なんじゃこりゃorz
275タンボフ:04/09/15 19:59:40 ID:???
>>250
公国軍のモビルスーツは、「超硬スチール合金」じゃなかったっけ?
チタン合金セラミック複合材は、一年戦争後の連邦軍モビルスーツが使用しているね。
(ハイザックとかガルバルディβとかジムIIとかガンダムマークIIとか)

>>252
初代ガンダム(RX-78)に使われた「ルナチタニウム合金」が、
一年戦争後、ガンダムの名をもらって「ガンダリウム合金」と改名された、といったところじゃないの?
もっとも「Z以降」のは、正確には「ガンダリウム・ガンマ合金」になるが。
276名無し三等兵:04/09/15 20:32:17 ID:???
>>275
そんな事このスレでは蛇足
277名無し三等兵:04/09/15 20:38:41 ID:???
ところで、幾多あるモビルスーツの中から
何でゴッグが選ばれてスレが立ったんですかね。
278名無し三等兵:04/09/15 20:49:21 ID:???
>>277
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすがゴッグだ。
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ        ○○△△××ても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|

このネタが今、熱いらしいです
279名無し三等兵:04/09/15 20:51:15 ID:???
ゴッグに爆薬詰めて魚雷として使用すれば、現代戦なら迎撃不可能な
最強対艦兵器になるのでは?
なにしろ速いし、射程距離は核動力だから長大だし、機雷の直撃でも破壊されない
重装甲だし。
280名無し三等兵:04/09/15 21:03:55 ID:???
>>279
速いつっても航空機にとっちゃ問題外
フリージーヤードも条件が限定的だし

弾道ミサイルの方が効率よくね?
281名無し三等兵:04/09/15 21:10:03 ID:???
>>279
それだけのものをカミカゼ攻撃で木っ端微塵とは豪儀だね(w

コストって言葉の意味を辞書で調べろ。
282名無し三等兵:04/09/15 21:10:10 ID:???
>>280
ま、そうなんだけど、現代戦におけるゴッグの使い道はこの程度かなと思う。
海中深く潜って高速で接近、敵艦の真下で急浮上して突っ込めば、
魚雷と言うより水中対艦ミサイルみたいに使えるかも。
283名無し三等兵:04/09/15 21:11:23 ID:???
>>282
普通にウェーキホーミングでも使っとけ。
284名無し三等兵:04/09/15 21:12:24 ID:???
>>281
コストも何も、現代ではゴッグは作れないからなあ。
未来でも作らないと思うけど。
285名無し三等兵:04/09/15 21:17:55 ID:???
ゴッグをウエーキホーミングにすれば最凶なんだ!
286名無し三等兵:04/09/15 21:18:49 ID:???
掃海に使えそう。
287名無し三等兵:04/09/15 21:22:21 ID:???
>282

 それだと、ドラグナーにでてきた巡航魚雷クルーズピート(なんて名前だ(w))
そのものになるのではないか?
288名無し三等兵:04/09/15 21:23:54 ID:???
つうか、本編では浅海や水際で戦ってる描写ばかりだったろ。

深海で高い機動力示したりなんかしてません。
289名無し三等兵:04/09/15 21:29:15 ID:???
クソッ!ガンダムの世界の中で戦略のスキマを狙って作られただけあって
どっちつかずでハッキリした運用が難しい・・・

輸送任務に使えるかと思ったけど潜水艦で代用できるし
隠密性なんざ皆無だろうから艦隊直衛にするくらいかなぁ
290名無し三等兵:04/09/15 21:49:38 ID:???
つーかMS自体が運用のしようが(ry
291名無し三等兵:04/09/15 21:49:59 ID:???
「超硬スチール合金」自体の密度は、名前から想定するに、どうやっても6.5
ぐらいにはなりそう。ゴッグの自重量は82.4tで全高が18.3m。
デザインを見る限り、人間に当てはめると180cmに換算して
体重は100kgと思われる。すると、100x10x10x10x6.5=650000kg=650t
人間の体内も肉がぎっしり詰め込まれているわけではないので、ゴッグは
中身を相当空っぽにしておかないといけないと思われる。
292名無し三等兵:04/09/15 21:57:33 ID:???
ガンタンクが80トン
当時のアニヲタは重さの倍率が長さの3乗倍になることを
理解できなかったのさ。
293名無し三等兵:04/09/15 22:01:37 ID:???
なんとか粒子がなんとか半重力なんだよ!!
294名無し三等兵:04/09/15 22:11:59 ID:???
>>288
水際でやられてばかりだったから、やっぱりMSは陸地では使えないんだろう。

それよりどうやってゴッグを水に沈めるか考察しないか?
295名無し三等兵:04/09/15 22:19:09 ID:???
>>287
ドラグナーは関羽、張飛が出て来た時点で萎えて見るのをやめた。
296名無し三等兵:04/09/15 22:23:00 ID:???
>>292
それ以前に当時は「ヲタク」という概念自体が存在しません。

ユートピアだな。失楽園(w
297名無し三等兵:04/09/15 22:31:04 ID:???
まー俺なんかウルトラマンの体重が2万トンてのを素直に「すげー」と
思っていた訳だが、当時。
298名無し三等兵:04/09/15 23:23:05 ID:???
>>295
まぁザブングルよりマシだけどな
299名無し三等兵:04/09/16 00:01:28 ID:???
>>286
それだ!!
ゴッグは機雷にぶつかっても「なんともないぜ」って事が証明されている。
無敵の掃海マシーンとなって、味方の行動を厚くサポートだぜ!!

あの手も機雷を掴んで処分するため、
あの目も水中で機雷を見つけるため、
音がうるさいのも、音響機雷を発動させるため、
鉄でできてるのも、磁気機雷が感応しやすいためだ!!
300名無し三等兵:04/09/16 00:27:33 ID:???
>>299
要するに
「試 航 船 」
だな(w。

なお試航船については光岡明「機雷」に詳しい。
301名無し三等兵:04/09/16 01:01:10 ID:???
最近のキャニスターに魚雷つめて沈めとくタイプの魚雷だと
センサー範囲に入るだけでホーミングで飛んでくるだろうし、
遅延信管積んでたらフリージーなんとかなんて簡単に
抜かれるだろうから、機雷の掃海なんて出来ないと思うぞ。

それと、エンジン出力いろいろ調べてたんだが、
オーストラリア海軍の新型哨戒艇、
排水量210t、ディーゼル主機出力2320kw*2で、最大速力25ktらしいぞ。

逆立ちしても出力1740kwで70ktも出すのは無理じゃないの?
302名無し三等兵
RXシリーズは、すべてルナチタニウム合金製なのだよ。