世界の軍隊で使われている日本製4WD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本の4WD(日産パトロール・ジムニー・ランドクルーザー等)
トラックの事も良いです。
色々ありますが、どんどん語りましょう。
2一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/08/14 15:30 ID:???
2!
3セイラ・マス・大山:04/08/14 15:33 ID:???
     __    
..     /__|__  しまった、出遅れた! 
.ビ   /_了;゚Д゚)  
. イ   ( つ''(O''   
≡ イ  ⊆≧ヽノ\  
   ィ  ◎=−~(◎  
4名無し三等兵:04/08/14 16:08 ID:W5+YiKZ2
多すぎてわからないのでは?
5名無し三等兵:04/08/14 16:50 ID:???
武器輸出三原則に違反汁!
6名無し三等兵:04/08/14 17:29 ID:???
>>5
日本製4WDは兵器ではないので違反にはなりません。(あくまでもただの自動車ですから)
ランドクルーザー等
7名無し三等兵:04/08/14 18:36 ID:???
ミサイルを搭載したダットサンやハイラックスを大量に配備すれば無敵だ。
8名無し三等兵:04/08/14 19:13 ID:???
メガクルーザーは事実上軍用だよね。民間で使ってる人いる?
98:04/08/14 19:15 ID:???
あ、違った。

自衛隊で使っているのは高機動車で、それを民生用にしたのが、メガクルーザーだったね。
10名無し三等兵:04/08/15 04:35 ID:???
>>1
実は、戦車より役に立つ。
11名無し三等兵:04/08/15 05:39 ID:/ayu1PKh
日本製の車すげー役に立ちそうですよね、
ろくに整備しなくても壊れないから、結構戦場向きっぽ。

隠れた日本製兵器だな。
12名無し三等兵:04/08/15 05:44 ID:???
第三世界の貧乏軍隊が使っているだけで、
まともな国の軍隊は使っていないと思うよ
(基地への通勤用として個人が購入しているものはともかく)

日本車を制式装備している軍隊というものを挙げてみてよ

13名無し三等兵:04/08/15 05:48 ID:???
インド軍が日産のウェポンキャリアを大量に使っていたよ
14名無し三等兵:04/08/15 06:15 ID:???
アイルランド軍が日産のパトロール(サファリ)使ってなかったっけ?
15名無し三等兵:04/08/15 06:43 ID:sueS1gvE
定番のリビア・チャド戦争の話題はまだかね?
16名無し三等兵:04/08/15 10:57 ID:???
ランドクルーザー = 陸上巡洋艦
17名無し三等兵:04/08/15 18:59 ID:tSPvncDn
日産製だから主な輸出先はフランス?
18名無し三等兵:04/08/15 18:59 ID:???
テクニカル!
19名無し三等兵:04/08/15 19:31 ID:???
タイだかその辺ではジムニーが軍用ジープとして制式採用
20名無し三等兵:04/08/15 22:13 ID:???
>>2
先生おめでとうございます

これを機会に仕事をされては
21名無し三等兵:04/08/16 23:04 ID:???
支那の八路軍は分捕ったくろがね四起使ってる
22名無し三等兵:04/08/17 07:51 ID:???
おーい、12さんはどこへ行った、
出てきていいですよーW
23名無し三等兵:04/08/17 12:49 ID:???
昔、トヨタのランドクルーザーの70系のピック型でデッキフロアの板厚が
通常の物よりも1ミリ厚いのがあったな、カラーはサンドベージュだった
かな?保護色を使うって事はまっとうな使い方じゃないだろうな。
中近東向けだったと思う。
それからパキスタン向けに70系バン型の幌タイプで特採があったな。
カラーはミドルブロンズグリーンの艶消しタイプでフロントドアと
バックドアが着脱可能タイプで、フェンダーにはサーチライト取り付け用の
穴が開いてた。こちらも保護色を使っていたので、やばそうな使い方
したんだろう。
24名無し三等兵:04/08/17 13:19 ID:???
テクニシャン!
25名無し三等兵:04/08/17 18:28 ID:bbANFChC
>>23
あれか、確信犯なのか。
26名無し三等兵:04/08/17 18:35 ID:???
サファリをスペイン軍がSFORで使ってる
27名無し三等兵:04/08/17 19:01 ID:???
>>25
たしかフェンダーに付くエンブレムの穴にもメクラを入れてた
気がするから・・・。
これ以上突っ込むな!
28名無し三等兵:04/08/17 19:25 ID:???
やっべ俺トヨタに消され
zapzap
29名無し三等兵:04/08/17 19:49 ID:???
>>23
ク○ェートかサ○ジの王族向けじゃないのか?
あるいは湾岸諸国の石油成金向け・・・
30名無し三等兵:04/08/17 20:03 ID:???
>>27
どういうこと?
31名無し三等兵:04/08/17 20:44 ID:???
>>29
あんまり俺を困らすなよ。
王族や成金向けならば80系、90系今なら100系を選ぶよ。
その70系の車両の内装はすごくしょぼかったからとても金持ちの乗る
車とは思えないな。

もうこれ以上聞くなよ!
32名無し三等兵:04/08/17 20:47 ID:???
>>30
空気を読め!
なぜエンブレムやトヨタと書かれたテープを貼らずに輸出するのか?
やっぱそれなりの所に行くんじゃないの?
33名無し三等兵:04/08/17 21:00 ID:???
個人経営の軍閥みたいなもん用。
日本でいね
34名無し三等兵:04/08/17 21:46 ID:???
TOYOTAロゴが入ってるとまずいのか・・・。

でも、車種でバレると思うが。
35名無し三等兵:04/08/17 22:46 ID:???
>>34
湾岸戦争の時ニュースでトヨタと書かれたランクルの70系ピックのデッキのテールゲート
がかなりの台数で映されていたらしい。
それを見た上層部は苦笑いしたとかしないとか。
全世界に配信されるんだからやっぱまずいんじゃない?
それなりに偽装してるからパッと見ただけでは詳しい人にしか車種は
分からないよ。

やばそうな所に行くような車にはトヨタのストライプは入れないよ。

36名無し三等兵:04/08/17 22:57 ID:???
テロい人たちが思いっきりTOYOTAとロゴの入った車乗り回してたやん
37名無し三等兵:04/08/17 23:38 ID:???
>>36
それは一般輸出向けのを何処かからぱくってきたんじゃないの?
特採車両は一般の人からの注文じゃないよ。
日本で言うとパトカーとか、救急車とか、道路公団とかからの注文ね。
38名無し三等兵:04/08/18 00:52 ID:???
ヤバいってわかってて売ってるのか。
まぁどこの会社もやってることだと思うけどね。

民生用として国の許可を得て輸出してる部品が兵器に使われるとかね。
そういうのは最終納入先まで台帳に記入されてるんだけど、
輸出先と違う国だったり、どっかで聞いたことのある軍需メーカだったりする。
どうして審査をパスするのか不思議でたまらないよ。

白い車体に赤い字で大きくTOYOTAと書かれたトラックの荷台に
小銃抱えた非正規兵が乗ってるのは、よくある光景だね。
39名無し三等兵:04/08/18 14:28 ID:???
日産もトヨタみたいにバンバン売れば赤字にならなくて済んだのに・・・
陸自でもパジェロやめたらランクルに白羽の矢が立つだろうか?
40名無し三等兵:04/08/18 15:34 ID:Ks8yYN7H
>>19
ジムニーを制式採用しているのはインド軍。
タイでは少数が使われているのみで大量採用はされていない。
41名無し三等兵:04/08/18 17:13 ID:???
ジムニーのボディを伸ばしてあのまま1.3にしたら便利じゃないか?
42名無し三等兵:04/08/18 17:23 ID:???
スペインは日産ミストラルを使っておる。
43名無し三等兵:04/08/18 19:33 ID:d1+aWrwK
日野もつや消しのヤバイ色のピックアップを大量に製造している。
44名無し三等兵:04/08/18 19:45 ID:???
せめて普通の仕様で輸出して、向こうの国で塗装かえたりすればいいのに。

もしかして、フェライト系の塗料は日本にしかない、とかいう話?
45名無し三等兵:04/08/18 19:47 ID:d1+aWrwK
誠意を持って顧客の要望にこたえているのでは?
つや消しでも、必死にボデーの傷を探して納車する。
46名無し三等兵:04/08/18 21:10 ID:???
おいおまえらあんまり騒ぐと戦車以上の装甲を誇る悪魔の車を寄越してきますよ
47名無し三等兵:04/08/18 21:44 ID:AThyfOj0
>>6
>日本製4WDは兵器ではないので
「兵器として流用される可能性がある製品」という部類には入ってたんじゃなかったか?
日本製4WDの何車種かは。
北朝鮮やその他いくつかの国には輸出できなかったと思ふ。
48名無し三等兵:04/08/18 22:12 ID:uFnRigMo
台湾軍は日野のトラックをマジで正式採用してるよね。
49名無し三等兵:04/08/18 23:50 ID:???
このちょうしでほんもののせんしゃもゆしゅつしちゃえ
「特型トラック」とかいって
50名無し三等兵:04/08/19 02:28 ID:???
>>46
車庫でバッタリ出くわしたんだけどどうしよう
51名無し三等兵:04/08/19 11:58 ID:???
>>43
ソースきぼん
52名無し三等兵:04/08/19 18:48 ID:Upg8wlLt
工場労働者が写真を撮ってきたら首になるのでは?
俺個人は大黒で見たことが何回もある。
53名無し三等兵:04/08/19 20:25 ID:???
通信機器やGPS、携帯可能な小型ミサイルの進歩で
4WD車は強力な兵器になってしまったしな
54名無し三等兵:04/08/19 21:21 ID:???
12.7_機銃を積んだだけでも結構強力
55名無し三等兵:04/08/19 21:39 ID:???
メンテナンスフリーの日本車は壊れにくくていいけど、
いちど壊れたらヤバいんじゃない?
大雑把に作られていて、誰でも修理ができるような、単純な奴じゃないと。

サービス体制とかないしさ。
56名無し三等兵:04/08/19 23:01 ID:y5HnpVli
日本の林道ならジムニーの方が役に立ちそう。
一番走ってるのは軽トラだが。
57X?X:04/08/19 23:19 ID:3TsnG5uo
ちょっと前のアフガニスタンの戦争のときはトヨタのいい宣伝だったな。
しかしあんな国での車の整備とは本当にどうしているのだろう?字もろくに読めない連中じゃないか
ガソリンだってそもそもまともに流通しているのかな。昔ドイツ軍がソ連に攻め込んだとき
ガソリンを駱駝で運んだという話があったが本当にどうしているのかな?
ガソリンスタンドとか作ってもすぐに盗賊に襲われそうな気がするのだが
その辺の詳しい話誰か教えて、参考になる本など紹介してww
58名無し三等兵:04/08/19 23:33 ID:???
イランから正規不正規な手段で手に入れてきたガソリンを、ポリタンクに詰めて売り歩くような連中が結構いたような。
っつーかあのへんはスクラップからシャシー組み立てる連中がいるそうで・・・
59名無し三等兵:04/08/19 23:37 ID:cgwI2gXU
ドラム缶にポンプ立ててそこがガソリン屋とか
東南アジアは結構普通に有るがそんな感じでは?
それか重武装で警備とか。フィリピンとかコンビニでも
ピストル持って警備してるし。銀行とかショットガンや
自動ライフル持ってるからな。
60名無し三等兵:04/08/19 23:45 ID:???
タリバンはビンラーディンから日本製の4WDの中古車を
いっぱいもらって、奇襲作戦で連勝して武装勢力の中で
大きな力をもったって、ニュースで言ってたよ!
61名無し三等兵:04/08/20 08:56 ID:Nt8sLxPH
イラクでもトヨタのトラックが、アメリカのストライカー部隊相手に大活躍
アメの兵士も「ウチのハンヴィーと交換してくれ」とか思ってるかも
62名無し三等兵:04/08/20 12:32 ID:???
テレビで見たけど、米軍側もダブルキャブのピックアップを使ってたな。
あれは特殊部隊だったのか
63名無し三等兵:04/08/20 12:33 ID:???
>>2
いまさらだけど、おめでとうございます閣下。
64名無し三等兵:04/08/20 17:48 ID:???
インドネシア軍の工兵隊もいすゞのトラックを使っているみたいだよ。
65X?X:04/08/20 18:03 ID:8o6hlW63
>>58>>59さんありがとうございます。
ところでガソリンも生鮮食料品と同じであんまり古いと使い物にならな
くなるはずですがどうなっているのでしょうねww
あとエンジンオイルなんかはひょっとしててんぷら油使っているのでは
と想像していますがどうなんですかねww
あとラジエーターの水漏れなんかも卵の白身を使って治しているのかな
分かるかた誰か教えてww
66名無し三等兵:04/08/20 18:06 ID:???
>>61
>アメの兵士も「ウチのハンヴィーと交換してくれ」とか思ってるかも
それだけは絶対に無い。
67名無し三等兵:04/08/20 18:46 ID:???
エンジンオイルは天ぷら油なんかよりもっとひでえの使ってるぞ
68名無し三等兵:04/08/20 19:07 ID:???
>61
トラウマもっちゃって、トヨタ車を忌避するようになるんじゃないの?
69名無し三等兵:04/08/20 19:35 ID:???
>>61
実際は殆どが瞬殺が蜂の巣になってるよ>ゲリラ御用達のピックアップ
70名無し三等兵:04/08/20 19:39 ID:???
戦場でのトヨタ車を語るなら高機動車(メガクルーザー)だろうに。
71名無し三等兵:04/08/20 20:46 ID:KUYWUYap
高機動車は複雑すぎて途上国では運用が厳しいのでは?
自衛隊でも旧73式と3t半が一番使える。
72名無し三等兵:04/08/20 20:58 ID:???
ウニモグと同じで車台のみが優秀なんじゃね?
車体は外交官の事件の通りだろ
73名無し三等兵:04/08/20 22:35 ID:iOKVRKtZ
陸自の小型トラックもジムニーにすればいいのに。
すご〜く安くあがるぞ!
74名無し三等兵:04/08/20 23:09 ID:5jb30J8V
TOYOTAの四駆に装甲を施して使ってる国もあるの?
75名無し三等兵:04/08/20 23:16 ID:???
>>69
某国大使御用達の車でさえあの通りだったわけだしな・・・
76名無し三等兵:04/08/20 23:20 ID:???
ボディは南アフリカ製の方が優秀だな
77名無し三等兵:04/08/21 00:25 ID:???
>>75
そら、準軍事用装甲車なんてNIJ規格を基準にしてるのが
ほとんどだから、近距離、連射の条件で一定のエリア内に
複数発のライフル弾食らったら、さくっと貫けるって。
78名無し三等兵:04/08/21 00:50 ID:???
そこでザ・カーの登場ですよ
79名無し三等兵:04/08/21 02:06 ID:???
もし装甲化してAKの弾は耐えれてもRPGだと((((;゚Д゚))))
レッド・スコルピオで無反動砲積んだランクル見たけど、
実際に無反動砲で活躍できたのか?
80名無し三等兵:04/08/22 21:18 ID:???
>>73
ジムニーが第三世界の多くの軍隊で制式採用されていないのは、ジムニーに
重機関銃を固定して射撃すると、反動で車体がひっくり返ってしまう事があるから。(車重が軽いため)
日本もそこの部分で採用されないと思う。
81名無し三等兵:04/08/22 22:04 ID:???
>>80
漏れは73ではないが、ならばジムニー1300の方で。

そういや、どちらかといえばUAZとかも小さい車体だよね。
82名無し三等兵:04/08/23 00:09 ID:???
ジムニーの車重が軽いなら、装甲をつけて重くすると言う手もある。
しかし、ピックアップトラックにしようとしたら全長も
伸ばさないといけないな
83名無し三等兵:04/08/23 12:50 ID:???
ジムニ-シエラなら
インド陸軍で採用されているハズ。

鈴木の合弁企業がインドにある。
84名無し三等兵:04/08/23 14:13 ID:???
なるだけ排気量が大きくてジムニーのボンネットに収まる
ディーゼルエンジンってあるか?
85('A`):04/08/24 09:52 ID:???
オオキクシタラ ジムニー イミナシ、、、、
86名無し三等兵:04/08/24 09:59 ID:???
ガンダムニーになりそうだ… イラネ

プラットフォームとして考えるだけなら最低でもランクルクラス
じゃ無いとダメと、そういうことかな
87名無し三等兵:04/08/24 10:54 ID:???
>>73
キャパが小さ過ぎる。
本来は2dトラックと小型トラックを共用して一車種にまとめたいのだ。
88名無し三等兵:04/08/24 12:56 ID:???
>>85
エンジンまで軽のままどと非力だからだ。
それに、軍用はディーゼルに限るだろ
89名無し三等兵:04/08/24 16:39 ID:???
そこでガスタービンですよ
装甲はっつけて防衛のために武器つけて・・・アレ?
90名無し三等兵:04/08/24 18:13 ID:sM/pTdow
軽トラのほうがジムニーより使えるのでは?
91名無し三等兵:04/08/24 19:10 ID:???
>>90
だから軽トラじゃ余裕なさ杉。
簡易装甲つけても1dぐらいは搭載量欲しい。
92名無し三等兵:04/08/24 21:21 ID:???
ダイハツにロッキーってあったな。
あれってジムニーより大きくないか?
トヨタにもブリザードがあったな
93名無し三等兵:04/08/25 15:33 ID:???
湾岸戦争のときに4WDを500台だか寄付したら
右ハンドル車は使えず全部無駄になったとか。
車種は知らないけど。
94名無し三等兵:04/08/25 19:56 ID:???
岡崎産の三菱ぱじぇろだろうが・・。
船員組合の猛反対で着いたころには
戦争終わっていた。
95名無し三等兵:04/08/26 12:23 ID:???
右ハンドルだろうと、欲しいヤシは必ずいるはず。
今のイラクではパトカーの大半が故障してる。
96名無し三等兵:04/08/26 13:10 ID:???
右ハンドルだからといって
使えないと捨てておく香具師らじゃないと思うが。
97名無し三等兵:04/08/26 18:39 ID:???
船員組合というのはアカか?
98名無し三等兵:04/08/26 18:58 ID:87WzA8K7
二度と戦争に協力をしないことを目的とした組織です。
99名無し三等兵:04/08/26 20:43 ID:mBhEIQFh
こういうスレのぞくと必ずジムニーマンセーって言う奴いるよな
最近街中で走ってるジムニー見ると皆、軍オタに見えてしょーがないよ。
100名無し三等兵:04/08/26 21:40 ID:P0GtaTlT
ランクルプラドもUNの車両として使っている。
101名無し三等兵:04/08/26 22:01 ID:???
2サイクル以外はジムニーとは認めない。
102名無し三等兵:04/08/26 22:05 ID:???
>>101
黙れ
103名無し三等兵:04/08/26 22:10 ID:???
>>99
いやいや、以外に素朴な感じのおにゃのこがオーナーだったりすることも
あるよ。田舎限定かもしれないけど。
かくいう漏れも山屋で軍ヲタでジムニー乗り(自分で書いててイタイ・・・)
だったりするけど。
104名無し三等兵:04/08/26 22:46 ID:???
>>103
以外どころか、クロカンなんて縁のないフツーのユーザーがジムニー乗りの大半だよ。
105名無し三等兵:04/08/27 00:28 ID:???
2000cc程度のピックアップトラックってないの?
106名無し三等兵:04/08/27 17:55 ID:ScxiDbZZ
ハイラックスなどは、本来2リッタークラスの4ナンバー車。
107名無し三等兵:04/08/27 18:07 ID:gkpNHbsN
同じスズキならジムニーの中型版でエスクードもあるよ。バイスクピークで
暴れまくっていることでも有名だし。1.8リッターだと思ったが。
マツダの駄作ピックアップ(何だっけ?)は2リッターじゃなかったっけ。
あとぶっ壊れ三菱のピックアップも。
108名無し三等兵:04/08/27 18:45 ID:???
ジムニー乗りとして一言
確かに走破性は高いけど色々と弱点も多いよ。
109名無し三等兵:04/08/27 18:49 ID:???
あ、書き忘れ
>>107
パイクスピードで活躍してるエスクードは
モンスター田嶋のツインエンジンカルタスの
流れを汲んだ、実質別物。
側がエスクードの形をしてるだけ。
エスクード自体は、セミモノコックシャーシに
ラダーフレームを取り付けた今流のSUVと
大差ない。
110名無し三等兵:04/08/27 18:54 ID:???
>>108
だが、そこがいい(なんつって
同じくジムニー乗りだけど、長所・短所あわせてこの車は楽しい
と思える人以外あんまり選ばないor乗り続けない車だと思う。
軽としては安くないし。

ところでジムニーって横方向に転がりやすいけど、重機なんぞ
マウントして横方向に撃ったら、やっぱ横転しちまうかな・・・

111名無し三等兵:04/08/27 20:16 ID:QyGdNqGn
ジムニーに
重機なんか乗せなくてよろしい。
112名無し三等兵:04/08/27 20:45 ID:???
>>111
えぇー、日本製4WDに重機乗っけて楽しむ(wスレじゃないんですか?ここ。
113名無し三等兵:04/08/27 22:46 ID:???
パイクスピークモデルで原形とどめてるマシンなんて殆ど無いよ。
114名無し三等兵:04/08/27 22:47 ID:???
横転怖いから重心低くして、銃弾怖いから装甲貼り付けて
重機のっけて・・・アレ?
115名無し三等兵:04/08/28 02:01 ID:???
初代ウィリスジープの軍要求スペックでは30口径機関銃搭載だったな。
昔のサニートラックぐらいの車体はどうだ?
116名無し三等兵:04/08/28 22:08 ID:???
>>115
ソレダ!
117名無し三等兵:04/08/29 23:47 ID:???

昨日会社の帰りに国道を走っていたのですが、後ろから激しくイジッたエスティマに
煽られました。右へ左へ蛇行しながらパッシングされたのでルームミラー
で相手の車内を見ると大笑いした金髪カップルが面白そうにハンドルをきるのが
見えました。危ないと思い路肩で道を譲り、先に行かせました。すると私の前を走って
いた車にも同様の嫌がらせをし始めたのでなんと悪質なドライバーだ!
と腹が立ちました。皆さんこういう輩にも正義の鉄槌をお願いします。

118名無し三等兵:04/08/30 01:14 ID:???
>117
社内にスコップを常備しましょう
停止してスコップ構えて降りれば相手が怯えること間違い無し
119名無し三等兵:04/08/30 09:02 ID:???
サイドブレーキ
120名無し三等兵:04/08/30 12:52 ID:???
スマートにナンバー通報。
>118やるとDQNはDQN仲間呼び出す。
121名無し三等兵:04/09/05 22:53 ID:YVZZGXrG
ミニミ軽機関銃固定する程度だったら大丈夫だろう。(ジムニー)
122名無し三等兵:04/09/06 00:06 ID:???
以前自衛隊板で「演習時の買出しは4WD軽トラ最強!」という書き込みがあったな。

コンビニやスーパー、酒屋への買出しに使うらしく「私物」の軽トラを中隊で使っているそうだ。
123名無し三等兵:04/09/06 18:22 ID:???
少し話はずれるけど、アメリカ軍はベトナム戦争で市販のピックアップトラックに
軍用塗装施して、戦場に導入しているし、日本製のピックアップトラックも軍用に
立派に使えるだろう。
124名無し三等兵:04/09/06 19:37 ID:???
>>108
現行型に限って言えば日常の下駄として使う分には欠点と言えるようなもんはないけどね。
その分、コアなクロカンユーザーには不評みたいだけど。
125名無し三等兵:04/09/06 22:37 ID:???
>>123
今、日本製のピックアップトラックって、全部海外向けモデルじゃなかったっけ?
日本製なのに左ハンドルの悪寒・・・
126名無し三等兵:04/09/10 11:11 ID:???
空自はランクル使ってるな
127名無し三等兵:04/09/10 20:51:04 ID:qNAYW47T
ランクル70生産中止になったから、外国からの需要に答えられなくなっただろうな。
128名無し三等兵:04/09/11 00:37:26 ID:???
ランクル90とか120は軍オタ的にはクソだしな。
129名無し三等兵:04/09/11 02:25:13 ID:???
そこでミゼットUの出番ですよ
130名無し三等兵:04/09/11 07:23:49 ID:???
>127
国内向けだけだよ〜〜〜〜〜〜ん。
未開地用のカローラみたいなものだから
海外用は生産続行。
131名無し三等兵:04/09/13 14:20:03 ID:???
サファリとかカムチェーン駆動は頑丈そうなイメージがあるな、
10万`でも交換しないし。
132名無し三等兵:04/09/14 18:22:30 ID:???
俺の昭和生まれのランクルBJ73Vは走行20万キロを前に冷却系トラブルで駆け込んだ地元ディーラーから
「シリンダーヘッドかエンジンブロックが逝っちゃってます」と臨終宣言。
俺、納得いかず友達の居る同系列の別ディーラーに持ち込むと「大丈夫。なんともないよ」とお墨付き。

丈夫がとりえのBJにはやっぱ30万キロは走ってもらわないと。
車齢なりにトラブルはおおいけどな。
133名無し三等兵:04/09/15 13:19:39 ID:???
>>132
手がかかるほどに愛着わくだよな・・
134名無し三等兵:04/09/16 13:40:41 ID:???
自爆テロはほとんど日本車のようだが。
135名無し三等兵:04/09/16 14:02:57 ID:???
>>134
そりゃ、安い割にエンストもないし性能が良いから
テロする側にはうってつけ
136名無し三等兵:04/09/16 15:38:42 ID:???
ヒュンダイ車とかだと、目標地点に達する前にエンコして
失敗というリスクがあるか。
137名無し三等兵:04/09/16 16:23:16 ID:dy4MQvjv
自爆用に灯火類を省いたピックアップを売れば売れるのでは?
その分エンジンは強力にする。
138名無し三等兵:04/09/16 16:37:46 ID:zSONE18k
羽村にある日野自動車からは、自衛隊納入の高機動車と輸出向けの
ハイラックストラックが出荷されてまつ。

近未来、この工場から出た車同士が相まみえることもあるのだろうか。
139名無し三等兵:04/09/16 18:49:21 ID:???
スレの趣旨とは違うんだが
海外で使用されてる日本から輸出された中古の商用車、
何でロゴマーク消さないで使ってるんだろうかw
140名無し三等兵:04/09/16 20:15:45 ID:???
元からの模様だと思われてるに一票

恥ずかしい日本語が書かれたTシャツ着てる外人さんとか、ごくまれにいるでしょ。
141名無し三等兵:04/09/16 23:56:59 ID:???
>>139
「カラシニコフ」では、「日本の中古車は程度がいい。日本語はその証明なんだ」
というコメント(byソマリランド内相の人)があった。

要するに日本車ってブランドの目印なワケね。たとえ中古でも。
142名無し三等兵:04/09/17 00:36:26 ID:???
そこで半島の中古車は車体に日本語を書いて(文法でたらめ)日本車として後進国に高値で売りつけているとか
とか書いたら信じる奴いるだろうな
143名無し三等兵:04/09/18 08:19:25 ID:O3mUOYms
>>139
中東では日本車に描かれている模様や会社名を消さないで使う事が流行っているらしい。
一種のステイタスシンボル(日本車を所有している)
144名無し三等兵:04/09/18 08:20:46 ID:???
>>128
ランクルプラドもUNの車両として使っているよ。派遣軍の連絡用になっている。
145名無し三等兵:04/09/18 10:27:18 ID:CUdAdLkH
>>142
あの国では、ジョークが現実化することがよくあるからな。
146名無し三等兵:04/09/18 12:19:37 ID:???
ランクル70はサウジアラビア向けだけにフードエンブレムが付くのだが
もしテロリン達がフードエンブレム付きのランクルを乗ってたら
サウジから流れた車なのだろうか?
横流しする奴も居るのかな?スレ違いっぽいけどね。
じっさい輸出の半数はサウジ向けだしな〜。
147名無し三等兵:04/09/18 12:28:55 ID:???
テロリンて・・・ちょっとかわいい言い方かも
148名無し三等兵:04/09/18 23:13:10 ID:???
>>145
むしろ、現実がジョークを凌駕することのほうが多いです。
149名無し三等兵:04/09/18 23:23:55 ID:???
まあわが国も謙虚に見直さないとまたバケツDEウランやっちゃうよ
150名無し三等兵:04/09/22 23:34:40 ID:???
これは結構有名な奴かな。
インド空挺部隊のジムニー
ttp://www.bharat-rakshak.com/LAND-FORCES/Special-Forces/Para4.jpg
151名無し三等兵:04/09/23 08:19:13 ID:???
ドラゴン特攻隊だ!
152名無し三等兵:04/09/23 10:37:02 ID:???
やはり、黒塗りのスバル360のボンネットに、白く「D」と描いて……
153名無し三等兵:04/09/26 16:27:55 ID:???
トリプルファイター
154名無し三等兵:04/09/26 20:17:23 ID:???
スペイン軍が日産サファリの旧型をパトロールの名前で、使っているよ。
あの国では高所作業車や救急車とか電力会社の作業車にもなっている。
155名無し三等兵:04/09/27 12:33:47 ID:F7GlHtVm
>>143
アフガニスタンだっけかな?
日本製の中古車に昔使用してたと思われる企業のロゴがまんま映ってたw


窃盗団がパクッたランクルなんかがイギリス経由でアフリカ・中東に輸出されてるらしいからな、窃盗団とテロリストにつながりあるんでねえか?
156名無し三等兵:04/09/27 13:55:02 ID:OVb6wfkB
>>150
操縦手が激しく窮屈そうだな
オバチャン乗りになってるぞ
157名無し三等兵:04/09/27 13:57:17 ID:/g6DTeVx
>>155
窃盗団が盗むランクルは高額で売れる80以降のランクルだよ。
それより昔の10年オチ+ディーゼルのランクルはそんな危険を冒さなくても
オークションで安く買えるし。
アラブ系のバイヤーがたくさん買っていってるよ。
158名無し三等兵:04/09/28 00:03:25 ID:zVd93tOb
ハイラックスのダブルピックがタリバンやソマリアあたりのゲリラの戦闘車両に
なってた希がするけどガイシュツ?
159名無し三等兵:04/09/28 01:25:27 ID:q5aeRYLW
アフリカの内戦の映像見たら、どこもかしこも日本製のピックアップトラックに乗ってAKもってるよなあ。日本車は
アフリカでも大人気だな。
160名無し三等兵:04/09/28 01:58:57 ID:???
4WDとは関係ないけど、東南アジアとかだとRPG担いでカブに乗ってるテロリストとかいそうだな。
161名無し三等兵:04/09/28 14:38:15 ID:???
第三世界の小国では日本車を軍用車両にしている所が少なくないからね。
162名無し三等兵:04/09/28 16:31:08 ID:???
>>160
東南アジアではカブが市民の足だからな、ありえるよ。
163名無し三等兵:04/09/28 16:43:34 ID:AZ1R8JdI
>>160
ベトナム戦争当時「ホンダガール」と言えば、サイゴンの町をカブで走りながら、標的に手りゅう弾を投げ込む女ゲリラ兵の事でした。
164名無し三等兵:04/09/28 16:48:24 ID:bk4YE4n/
売春婦のことだろ?ホンダガール。
165名無し三等兵:04/09/28 17:14:18 ID:???
タイでは原付きのことを「ホンダ」というので、「カワサキのホンダ」なるものが売られていると聞いたことがある。
真偽は定かでは無いが。
166名無し三等兵:04/09/28 17:19:17 ID:L230NbuI
>>150
うわすげぇ、初めて見た。
さんぎゅ〜
167名無し三等兵:04/09/28 18:47:25 ID:G6uiHOSU
結局日本製4駆があれば戦車は不要ということだな
168名無し三等兵:04/09/28 19:11:01 ID:???
90式戦車1台分の予算があるなら、戦車1台買うよりも、
歩兵用の手持ち発射のミサイルやロケットやらを買って配ったほうが、戦力になるだろうしねぇ。

つーか、スティンガー怖いっす。
169名無し三等兵:04/09/28 19:16:47 ID:???
ここわ、アリアドネンのすくつですか?
170名無し三等兵:04/09/28 20:33:53 ID:???
>>169
いや、人の命が安いなら、武装させた兵士がたくさんいたほうが普通に強い気がする。
ただ、先進国では人命に数百万ドルの価値があるんで、ひどくコストパフォーマンスが悪化すると思うけど。
171名無し三等兵:04/09/28 21:31:13 ID:???
>170
まぁ、そういう側面はある罠。
曵火射撃で肉片と金属片にしても、その後ろにそれ以上の
兵隊が控えているんなら、ある意味脅威だね。
まぁ、まず日本じゃ発生しない状況だし、先進国の軍隊じゃ
そんな編成できっこないけど。
172名無し三等兵:04/09/29 14:23:29 ID:xrQGEmdo
ロシアならやりそう。
173名無し三等兵:04/09/30 00:52:28 ID:jkL6lMbH
こういうのって、兵器輸出じゃないのかねw
174名無し三等兵:04/09/30 01:37:22 ID:L5jWfXGJ
なんで、大使が乗った車って防弾じゃなかったのですか?
日本のランクルには、防弾仕様の車はないのですか?
175名無し三等兵:04/09/30 01:39:57 ID:???
>>174
一応防弾仕様だったらしいですが・・・。
完全防弾はかなりキツいらしいです。
RPGくらったらアボーンだし。
176名無し三等兵:04/09/30 02:12:41 ID:???
>>165
本当。タイとベトナムではビジネスバイクはホンダのカブだろうがヤマハのメイトだろうが、
よくホンダと呼ばれる。特にベトナムはその傾向が強い。
また、ベトナムでは二輪輸入部品に高関税をかけようとして日本メーカーとトラブったりした。

で、タイはホンダやカワサキの一大二輪生産拠点。
タイホンダのカブは日本にも以前から小数輸入されているし、カワサキの一部国内正規販売
モデルも今やタイ工場からの輸入品。D-トラッカーとか。
177名無し三等兵:04/09/30 17:54:11 ID:???
アノひとたちが乗ってたランクルの軽防弾車って
日本のセキュリティ用品の会社に作らせて現地に持ってったのかな
それともアメリカあたりで売ってる既製品の防弾車とか
まさか現地のインチキ業者に作らせたとか
178名無し三等兵:04/09/30 18:44:13 ID:???
>174
NIJ規格な防弾仕様車だったようです。
どのクラスに対応してるかわかりませんが、基本的には、軍規格の
防弾と違い、近距離からごく狭いエリアに何発もアサルトライフルの
銃弾を受けるようなことは想定されてません。
1発2発なら耐えられたのかも知れませんが、あの状況ならやむを
得ない結果でしょう。

179名無し三等兵:04/10/02 15:13:55 ID:IFfaJWYb
ランドクルーザー自体がかなり頑丈なんだけど。まぁ、近距離からAKのライフル弾を
受けたら耐えられないか。
180名無し三等兵:04/10/02 16:23:12 ID:???
>>174
せめて新聞を・・・
週刊誌やネット内でも記事は載ってるから調べてからおいで
181名無し三等兵:04/10/02 18:03:52 ID:???
アメリカ軍が至近距離で本気撃ちしたのでアボンヌ
182名無し三等兵:04/10/02 18:08:39 ID:???
またそういう嘘を・・・
183名無し三等兵:04/10/02 18:12:43 ID:???
でも証言が明かに食い違ってる・・・。
184名無し三等兵:04/10/03 01:20:34 ID:ITT01fXE
>>178
なんで、アラコ(トヨタのランクル製造子会社)は、防弾仕様のランクルを
出さないのかな?
やっぱり、武器の輸出に該当するから作れないのかな?
結構、儲かるような気がする。

また、似たような考えだけど、ランクルの現金輸送車を見てみたい。
185名無し三等兵:04/10/03 01:24:25 ID:???
装甲化された現金輸送車なら日本でも良く見るよ
キャンターとかエルフとかがベースで、エンジン、バンパー、足回りの強化
と防弾を施してある。
警備会社とかのパンフに載ってたりするよ。
186名無し三等兵:04/10/03 01:27:00 ID:???
日本ってそういえば兵器輸出国じゃ
187名無し三等兵:04/10/03 01:28:56 ID:???
直接的な兵器なら、迷彩服かな(サバゲー用)
あれって輸出されているから
188名無し三等兵:04/10/03 01:37:34 ID:???
サバゲー用実戦に使ってるテロリストとかいるの?
189名無し三等兵:04/10/03 01:41:34 ID:???
そんなこと言ったら、昔話題になったステルス塗料は、NECのフェライトですよ。
190名無し三等兵:04/10/03 02:51:21 ID:TXytAOwq
今、外国ではトヨタと日産の評判が逆転して、ランクルよりもパトロール
(日本のサファリ)のほうが使われ始めている。
191名無し三等兵:04/10/03 03:25:56 ID:LOcJtPUH
>>187
サバゲ用の服って、日本製じゃないでしょ。
中国とか、タイで作ったやつじゃないの?
タイだと、300円くらいであるよ。
192名無し三等兵:04/10/03 05:21:51 ID:???
>>190
理由知ってたら続報キボンヌ
193名無し三等兵:04/10/03 07:05:15 ID:???
スペイン軍とかアイルランド軍はパトロール使っているけどね。
194名無し三等兵:04/10/03 10:20:48 ID:???
スペインのパトロールはスペイン製だろ。
195名無し三等兵:04/10/04 00:50:12 ID:GzFwq1yC
なんかの映画で悪役が戦場でパジェロに乗っていて萌えた。
196名無し三等兵:04/10/04 05:49:19 ID:???
いいじゃねえか。オイラ、昔、悪役がホンダのバモスに乗っていて萎えた。
197名無し三等兵:04/10/04 17:20:46 ID:???
なぜ日本ではボンネットのトラックがなくなったんだろう?
198名無し三等兵:04/10/04 18:47:23 ID:???
キャブの下にエンジンを置いた方が荷台が長く取れる。
199名無し三等兵:04/10/04 21:14:06 ID:???
アメリカ人ってなんであんなに
ピックアップっていうトラックに乗るんだ?
200名無し三等兵:04/10/04 21:45:49 ID:???
開拓時代に荷馬車に乗っていた記憶がDNAに刻まれているから。
201名無し三等兵:04/10/05 00:08:28 ID:???
>>199
奴らは週末のショッピングセンターで、あれを実用的に使える規模の買い物をするから…
202名無し三等兵:04/10/05 00:17:53 ID:???
何年か前、アメリカ中部の田舎でフォードのピックアップ
トラックをちょっとのあいだ使っていたけど、ありゃ良いよ。
キャビンは乗用車並だし、荷台は広いし、走行性能はそこそこ
あるし、4躯モデルだったから走破性能も高かくて、とても
使い勝ってが良かった。
ビックキャブとかだったんで、後部に補助席があり、
日本人ならキャビンに6人楽に乗れた。
車高があり、視点が高いから、フリーウエーなんかで大型トラック
と並走しても怖くない。そんなこんなで使われてるんだろうね。
203名無し三等兵:04/10/05 05:35:49 ID:???
長髪のバイカーをショットガンで射殺するのにも適した車だよね。
204名無し三等兵:04/10/05 11:50:36 ID:???
アメリカ人はあの荷台の後ろのとこを
倒してすぐバーベキューするらしい。

アメリカって人件費が高くて普通の人は貧乏だから
いろんな物は自分で直して使ったりするから
荷物つめるほうがいいんだろうね。
205名無し三等兵:04/10/05 12:19:03 ID:hj8TFFPC
ピックアップトラックもベトナム戦争で米軍が軍用車として転用していたね。(民間用を)
206名無し三等兵:04/10/05 12:45:20 ID:???
トラックといってもキャブオーバーでないから車高も抑えれて
無反動砲やATMをつんだ時にも撃ちやすいな。
でも、汎用性を思うと4トンぐらいのピックアップもあればと思う。
207名無し三等兵:04/10/07 18:59:46 ID:Tx4Q2GQY
ピックアップトラックでは前線に出るのに装甲が無いから、あくまでも連絡用や、輸送
任務に限る。
208名無し三等兵:04/10/07 19:04:25 ID:???
前線だからどこでも弾が飛んでくるわけでもないし、後方だから安全というわけ
でもない。直接戦闘任務でなければどこでも使える。
209名無し三等兵:04/10/07 21:53:27 ID:gUmaGVC5
外国の紛争地で使われる場合、装甲版を取り付けるぐらいはしてないのかな?
燃費やバランスは悪くなるけど…
210名無し三等兵:04/10/07 22:04:03 ID:???
そういや今日テレ東でやってた映画はおもしろかったな。

ターミネーターとマッドマックスを足して水で薄めた感じだ。
211名無し三等兵:04/10/07 23:25:28 ID:???
イスラエルに仕事で行ったとき商社が用意した送迎車が
三菱のレグナム
戦車と言われれば納得しそうな装甲で
窓には右翼の街宣車風の金網がついてた
サスがガチガチで跳ねまくってた
おまけにスピード出ねえし暑苦しかったよ
きっと西岸とかガザとか行くとき仕様だったんだと思う
212名無し三等兵:04/10/08 02:13:53 ID:???
装甲を施した車では南アフリカの方がリードしてるな
213名無し三等兵:04/10/08 03:59:55 ID:???
南アはゲテモノ作るの得意だからな
214名無し三等兵:04/10/08 10:43:43 ID:???
南アはリアルGTAだしな
215名無し三等兵:04/10/09 18:00:07 ID:3W2OK2/G
ピックアップは米軍でもジープよりも評判は良かったそうだよ。市販車そのものだし、長時間
乗車しても疲労度が少ないからね。(ジープと比べて)
積載量もかなりだし。
216名無し三等兵:04/10/09 18:09:05 ID:???
古いジープは今の軽自動車規格とどっこいどっこいのサイズではなかった?
エンジンはともかく。
217名無し三等兵:04/10/09 18:37:10 ID:???
>>216
ピックアップが使われた当時のジープはM151だったな。(実質米軍ジープの最終モデル)
コンパクトだからそうかも。
218名無し三等兵:04/10/09 19:06:01 ID:???
まあ最近はヒュンダイ製が増えてきたみたいだがな。
219名無し三等兵:04/10/09 19:53:42 ID:???
>>218
平時の街中ならいいかもしれないが
荒地を全力で突っ走ったら、あっというまに自走不能になりそうだな
220名無し三等兵:04/10/09 20:47:44 ID:???
ヒュンダイ社製を甘く見るな
コンテナだけはすげー頑丈
221名無し三等兵:04/10/10 04:57:19 ID:???
>>220
エンジンは三菱のデッドコピー
222名無し三等兵:04/10/10 09:02:33 ID:???
ヒュンダイだってWRCに参戦してるくらいだから、
舗装されていない道をかっ飛ばしても大丈夫でしょう。

ただ、インプレッサやランエボみたいに、あんまり改造しなくても走れる、ってわけじゃないだろうけど。
223名無し三等兵:04/10/10 09:03:09 ID:???
って、軍隊では普通の乗用車は使わないか。
224名無し三等兵:04/10/10 18:06:16 ID:???
ヒュンダイはシーズン途中で撤退した気がする。罰金払えよ。
225名無し三等兵:04/10/10 20:12:25 ID:???
共通部品はガワだけだろ?
ヒュンダイのWRCカーは。

金だけ渡してチーム頼み
226名無し三等兵:04/10/10 20:26:10 ID:???
WRCのレギュレーションでそれが出来たかな?
227名無し三等兵:04/10/11 02:22:17 ID:???
まぁあれだ、グループNで参戦してみろ、ってこった。

って、グループNって、インプレッサとランエボ専用みたいになってるがな・・・。
228名無し三等兵:04/10/11 02:33:00 ID:???
>>227
そりゃ酷過ぎだ罠
欧米メーカーでも無理なのにフンダイなんかにはとてもw
むしろJWRCの方が・・・・ベース車あるか知らんが

てか日本で売る気あるとは思えんよな、あのメーカー
229名無し三等兵:04/10/11 04:45:20 ID:???
クラスNについては、
日本メーカーの技術力 > 欧米メーカーの技術力
ではなく、
ランエボみたいな車を市販して売れる台数が、
日本 > 欧米
ってだけな希ガス。
230名無し三等兵:04/10/11 18:55:33 ID:???
どちらにしろ市販レベルじゃ日本メーカーの独壇場つーこと
231名無し三等兵:04/10/11 22:41:54 ID:8YO5fyyY
>>220
昔、パリダカに日本女性2名で参加したしたチームがあった。
マシーンはセルボターボと言う軽自動車。
一応、砂漠も走れるように車高を上げてみたり、後部座席を外したりしたが
基本は市販車。
完走はしたよ。
232名無し三等兵:04/10/11 22:47:32 ID:???
>>229
ランエボやインプレッサって確か欧州のほうが日本より人気が高かった
と思ったけど。
233名無し三等兵:04/10/11 23:12:18 ID:???
今じゃ痛いオタ車の代表扱いですな>インプ、ランエボ

……え? 偏見?
234名無し三等兵:04/10/11 23:15:23 ID:???
まぁ事実だし 車に罪はないんだが
235名無し三等兵:04/10/12 00:12:53 ID:???
あとはインテTypeRが加われば三強揃い踏み>オタ日本車

TypeRの子分みたいなインテTypeSがいいと思ってしまった俺は逝った方が良いのでしょうか。
236名無し三等兵:04/10/12 01:31:25 ID:???
いいんじゃない?
赤バッチじゃないし、リアスポも大人しいし
普通にいい車みたいな感じがする
237名無し三等兵:04/10/12 02:53:57 ID:???
イスラエル軍では夜警用にパジェロを使ってたな。
しかも部隊名が「ニンジャ」w
238名無し三等兵:04/10/12 03:00:50 ID:???
>>231
セルボって日本車でしょ?
239名無し三等兵:04/10/12 03:08:28 ID:???
>今じゃ痛いオタ車の代表扱いですな>インプ、ランエボ

こういう奴に限って廃車寸前の中古レオーネとかに乗ってるんだよなw
240名無し三等兵:04/10/12 03:14:31 ID:???
まぁそっちの方がまだマシだな
241名無し三等兵:04/10/12 03:25:41 ID:???
俺もいま手元に1000万あってもインプやランエボを買う勇気はないなあ。
242名無し三等兵:04/10/12 03:44:45 ID:???
廃車のレオーネでもJMや糞台クーペよりはマシなのは間違いないがなw
243名無し三等兵:04/10/12 03:51:38 ID:???
>>241
1000万ウォンじゃ買えないんだが…
244名無し三等兵:04/10/12 04:03:35 ID:???
突然なぜか韓国を引き合いに出してくる奴が出現する真夜中。
245名無し三等兵:04/10/12 04:08:33 ID:???
なんだ北か
246名無し三等兵:04/10/12 04:09:33 ID:???
オタだろうが何だろうが、普通に買えるってことが凄いよな。
市街地しか走らないのに、ランドクルーザー買っても文句言われないもんな。
247名無し三等兵:04/10/12 04:18:17 ID:???
>>241
お前はピョンヤン410を買うんだろw
248名無し三等兵:04/10/12 04:20:17 ID:???
お約束の認定発動を確認。

>>246
この手の自動車を保有することが容易って点では、日本って一種の天国だと思う。
欧州なんかじゃそうはいかないんだし。まあ、国民総スペックオタ気味なところはあるけど。
249名無し三等兵:04/10/12 04:29:15 ID:???
>欧州なんかじゃそうはいかないんだし。

ん?
サーブだってインプレッサのコピーモデルを出してるぐらいなんだが?

http://www.auto-web.co.jp/NEW_CAR/DETROIT2004/SAAB9-2X/
250名無し三等兵:04/10/12 04:54:28 ID:???
>>249
いや、売ってる売ってないの話ではない。前段を無視しないでくれい。
欧州じゃ税制や保険制度やら何やらの絡みで趣味人や金持ちでないとなかなか乗れない車を、
普通の若い兄ちゃん姉ちゃんが買える、乗れる環境だってこと。

…ところで、そのサーブって「コピー」とは言わないと思うぞ…。
251名無し三等兵:04/10/12 05:27:07 ID:???
お金のこともあるけど、運転が下手でも売ってくれるし乗れてしまう、というのが日本のいいところ。
工業製品として大量生産しているものが、これだけのポテンシャルを持ってるのは、素晴らしいよ。
252名無し三等兵:04/10/12 10:26:18 ID:???
>>249-250
 このクルマは、なにを隠そうスバルのインプレッサをベースに
内外装をサーブ風にチェンジしたモデルである。
もちろん生産は日本のスバルで、北米に輸出され、サーブブランドで発売される。

OEMだね。
253名無し三等兵:04/10/12 14:14:14 ID:???
まあ車自体に罪はないよほんとインプだろうがエボだろうが
乗る奴しだいだ
254名無し三等兵:04/10/12 16:01:09 ID:???
>>252
スバルとサーブってフォードの手下だっけ?

サーブとジャガーもコンポーネンツ共有してるのがあったよな確か
255名無し三等兵:04/10/12 17:19:46 ID:v1GNBdEp
>>254
GMだよ
完全子会社なのが、北米8ブランドと、サーブ、オペル、ヴォクスホール、ホールデン
資本提携してるのが、いすゞ、スバル、スズキ、フィアット

フォードは、ジャガー、ランドローバー、アストンマーチン、マツダ、ボルボが子会社
256名無し三等兵:04/10/13 00:24:36 ID:???
>>249はもしかして、マツダや日産がスズキの軽を、トヨタがダイハツの小型車をコピーしていると
思っているのだろうか。

欧州の話をしている時に北米向けOEM車の話を出してくるのもちょっと謎だが。
257名無し三等兵:04/10/13 02:48:38 ID:???
OEMってまじでめんどくさいよね
ほかの会社の車持ってきて自分とこで売るって
ある意味詐欺みたいなもんじゃない?
258名無し三等兵:04/10/13 03:50:41 ID:???
259名無し三等兵:04/10/13 03:59:22 ID:???
じゃあダイハツで設計製造→トヨタで販売のクルマ買ってる香具師は喜んで騙される馬(ry
260名無し三等兵:04/10/13 11:45:44 ID:???
ダイハツとかは系列だからまだいいけど

まったく別の会社の車に自分とこの
マークつけてうってるとこってない?
261名無し三等兵:04/10/13 13:26:31 ID:???
>>257
逆の見方して自社製品を販売経路借りて他社で売っているってすると納得できない?
262名無し三等兵:04/10/13 13:38:35 ID:???
>>260
ある。

かのCMで有名な、いすゞのGEMINIも、最後はホンダだった。
263名無し三等兵:04/10/13 14:10:52 ID:???
でも日本の車ってある意味ブランドでうってるから
OEMの現状を知った時、消費者に対する裏切りだと思った。

電化製品でもSONYの中の部品
全部サムソンだったら怒るでしょ?

まぁ実際チョンニーとか言われてるけれども。
264名無し三等兵:04/10/13 15:41:33 ID:???
別に怒らない。
単にsonyを買わないだけだよ。
同業他社が一杯あるんだしOEM供給元の安い同等品を買うだろうね。
265名無し三等兵:04/10/13 17:36:15 ID:???
>>260
沢山あるよ
日産の軽自動車は、スズキのワゴンRだし
三菱のデリカバンは、マツダのボンゴだし
マツダの軽、キャロルもスズキの軽のOEMでしょ
ホンダは一時、ローバーのディスカバリーかなんかを
自社ブランドで出してたし
そのローバーだってアコードをローバーブランドで出してたよね
いすゞはアコードをアスカと称して売ってた事あるしね
資本関係が無いメーカー同士のOEMって、数え上げたら
きりないほどあるでしょ。
あっと、ホンダとローバーは資本関係が一時期あったよね。
266名無し三等兵:04/10/13 18:05:59 ID:???
スズキジムニーもマツダでOEM生産していたな。
267名無し三等兵:04/10/13 18:14:35 ID:???
ちょっと待て、何か用語を勘違いしてる様だが、
OEMとは、Original Equipment Manufacturingの略で、
あくまで、生産するのは供給側だぞ
268名無し三等兵:04/10/13 18:26:14 ID:???
コピって売る契約はライセンス生産だもんね
269名無し三等兵:04/10/13 18:27:19 ID:???
>>265
ローバーが売ってたのは、ホンダ車のコンポーネントを流用した車であって、
ホンダ車にローバーのバッジ付けた車を売ってた訳じゃないよ

自動車業界(完成車)だけを見れば、
資本関係の無いメーカー間のOEMってほとんど無いけど、
例って何だろ?
ベンツのG=シュタイヤ・プフのG=プジョーのP4 とか、か?
270名無し三等兵:04/10/13 18:41:59 ID:???
日本製4WDでランクル40だったかな?
結構世界中で使われているみたいだよ。台湾では道路公団のパトロールカーに
なっているし、スリランカでは警察のパトカーだし、マレーシアでは救急車と
して使われているし、オーストラリアでも民間の建築会社や森林業、牧場用や
郡や町の警察や消防の車両になっているし。
現在ならランクル70かプラドだろう。
271名無し三等兵:04/10/13 18:47:57 ID:???
>>269
紀亜のエランなんてどうなんだろ
272名無し三等兵:04/10/13 20:03:48 ID:???
自衛隊がHONDAの車を軍用として購入
エンジンルームをあけてみるとHが微妙に歪んでる。

とかだったら問題にならない?w
273名無し三等兵:04/10/13 21:00:17 ID:???
はぁ?
274名無し三等兵:04/10/13 21:19:16 ID:???
まぁ面白いと思って書き込んでるんだから
ソッとしてあげようよ
275名無し三等兵:04/10/13 22:54:38 ID:???
韓流についていけない嫌韓厨がここにも出現したのか。絶滅危惧種だと思ってたよ。
276名無し三等兵:04/10/13 23:02:36 ID:slj6tdpD
実際欧米ではHONDAと間違って隣の国のHが微妙に歪んだ車を買ってしまった
人が結構いるらしい。
277名無し三等兵:04/10/13 23:11:21 ID:???
しかし官品でそれはかなり問題だぞというかありえない。
278名無し三等兵:04/10/13 23:47:46 ID:???
>>263
>全部サムソンだったら怒るでしょ?

自分以外の人間も同じ感情を共有している、するはずだって
奇妙な思い込みが恐いな。想像力の欠如っつーか・・・。
279名無し三等兵:04/10/14 03:08:26 ID:???
>韓流についていけない

はぁ?
韓国マッサージと屁ヨンジュン以外に何があるんだあの途上国は?
280名無し三等兵:04/10/14 04:38:06 ID:???
>>278
そりゃパクリ専門のサム損部品を使ったら全部じゃなくても怒るわな
281名無し三等兵:04/10/14 04:49:50 ID:???
>>279
とりあえず日本にあるものは全て有りますが、何か?
282名無し三等兵:04/10/14 04:50:20 ID:???
>>276
歪んだH社の高級車種のエンジンはベンツのライセンス生産だが
オリジナルに比べて品質が悪すぎ、エンジンにベンツの
エンブレムを付けるのを断られたw
欧州では誰にもこれがベンツのエンジンだと思われていない。
283名無し三等兵:04/10/14 04:52:33 ID:???
>>281
全部パクったつもりでいるわけ?
284名無し三等兵:04/10/14 06:25:19 ID:???
4WDに対戦車ミサイルor小型対空誘導弾ってどうよ?
少しは脅威になる?
285名無し三等兵:04/10/14 09:45:03 ID:???
どのみち劣化ウラン弾ならどんな戦車の装甲も打ち抜くから
武装ランクルやパジェロの方が逃げ足が速い分だけ有利かも
286名無し三等兵:04/10/14 10:44:17 ID:???
>>282
ベンツのエンジン積んだ車作ってるのは、歪んだH社じゃなくて、K2ライフルなんかも作ってるD社
287名無し三等兵:04/10/16 22:47:07 ID:???
ジムニーが一番よさそうだな。軍用として。
288名無し三等兵:04/10/17 12:32:13 ID:???
実際インドで使われておるわけだが。>287
289名無し三等兵:04/10/17 12:44:04 ID:???
>287
税金も安いしな。
290名無し三等兵:04/10/18 19:43:10 ID:VLfEqc3I
スペインの現行ジムニーモデルで日本には存在しない、リヤがオープンになる
タイプが存在するから、日本でもこれを生産すれば軍用に転用できるはず。
291名無し三等兵:04/10/18 19:44:08 ID:???
そういえばスペインで生産していた日産ミストラルも何処かの軍隊で採用していたな。
292名無し三等兵:04/10/19 01:27:48 ID:???
っていうかスペイン軍でしょ、それは>ミストラル採用
293ZR159052.ppp.dion.ne.jp:04/10/19 03:04:10 ID:ccoVLiGk

>>147
 テロリ〜ナとか、テロリッタもお勧めですよ。
294名無し三等兵:04/10/19 18:12:12 ID:???
>>292
スペイン陸軍はUROっていう、ハマーみたいな車使ってるでしょ

ってか、テラノ2(=ミストラル)使う位なら素直にパトロール(=サファリ)使わないか?
295名無し三等兵:04/10/25 21:43:42 ID:xJZb4rvh
パトロールは使っているよ。(スペイン軍)あれは日本製ではないと思うけど。
でも、日本のサファリの型が古いのをいまだに生産しているんだよね。
296名無し三等兵:04/10/26 12:17:30 ID:???
>>286
D社はGMの下請けだから違うでしょ。
297名無し三等兵:04/10/26 18:12:41 ID:???
>>296
実際、最初に企画して設計したのはS社だけど、
S社潰れちゃったでしょ
その後、S社の残骸を回収し、S社の製品を自社ブランドで作って売ってる
のはD社だよ
298名無し三等兵:04/10/26 19:04:35 ID:???
スティンガーやRPGを乗せれば脅威になる。
299名無し三等兵:04/10/26 19:40:49 ID:???
ボロい輸出型トヨタトラック(テールゲートにデカくTOYOTAと書いてる奴)を買って
助手席にAKやRPGを放り込んで、ターバンかアフガン帽かぶって乗り回してぇ

ラジカセからコーラン流して荷台には人道支援の穀物袋、タイ製ファンタがあればゴキゲン
300名無し三等兵:04/10/30 19:17:54 ID:???
>>299
乗り回してぇ      何処で?
301名無し三等兵:04/11/01 11:10:59 ID:???
>>300
とりあえず新潟へ行って援助物資運べ!
でも助手席のAKとかPRGで引かれるよな。思いっきり。
302名無し三等兵:04/11/01 11:28:07 ID:???
引かれるっていうか、しょっぴかれる
303小松:04/11/07 00:34:52 ID:???
陸自の軽装甲機動車って4駆?
304名無し三等兵:04/11/10 12:44:08 ID:???
>>303
フロントにドライブシャフトが在るから、前輪が駆動する事は確か
まさか、FFって事は無いだろう

しかし、タイロッドも露出してるし、こんなのでホントに大丈夫なのか・・・
305名無し三等兵:04/11/17 19:43:32 ID:???
ハンヴィーがハマーって名で民間に売られるご時世だから
コマツも民間に売って欲しいものだが
メガクルにまでイチャモンつけられるんじゃ無理だわな

欧米では装甲車とか戦闘指揮車って普通に放出されるのかな?
306名無し三等兵:04/11/18 04:24:09 ID:???
戦闘指揮車は知らんが、T-72売っている。
ttp://www.tanksforsale.co.uk/
307コマツ:04/11/18 13:28:35 ID:???
軽装甲機動車、民生バージョン・・・以外に売れるかも?
某模型メーカーのプラモは好調な売れ行きのようだから・・・
308名無し三等兵:04/11/30 01:24:00 ID:QF8TyhiU
パジェロage
309名無し三等兵:04/11/30 16:22:16 ID:???
トヨタのRAV−4があちこちで盗まれている。
拉致された車はどこかの国で密かに工作用装甲車に改造されるのだろうか。
310名無し三等兵:04/11/30 19:01:17 ID:???
>>307
買うヤシの大半がヲタだろーなw





四駆じゃないが、ピックアップの話し

映画『零戦燃ゆ』で、緑に塗られたトヨタのパブリカトラックが出てくるよね。


今見ると古いデザインだが、零戦のある時代には新しすぎるデザインだ罠w
311名無し三等兵:04/11/30 20:50:51 ID:???
ヤクザモノが買わないかな
312名無し三等兵:04/12/01 01:36:21 ID:???
OEMの意味間違えてるぞ。たとえば、スズキの軽乗用を日産ディーラーで販売するケース。これは、英語ではリバッジ。OEM供給と呼んでいる用だが、すでに和製英語の域に入っている。
OEMの本来の意味は、たとえばビルシュタインのショックを日産が採用して生産ラインで組み付けたような場合。これを、ビルシュタインのショックが日産のOEMコンポーネントとなったと表現します。
313名無し三等兵:04/12/04 21:27:51 ID:???
軽装甲機動車にcal.50搭載できるように汁!
314名無し三等兵:04/12/08 19:54:37 ID:???
ヤクザの抗争に絶大な威力を発揮する軽装甲機動車・・・
チャカ程度なら無敵か?
315名無し三等兵:04/12/08 20:53:08 ID:???
トイザらスにミニカー見に行ったら軽装甲機動車のラジコンが売ってた
中国製、まさか図面の一部でも渡していないだろーな
316名無し三等兵:04/12/08 22:55:18 ID:???
>>315
実車の図面は渡していないだろ。
しかし、ハンビーのまんまパクリ車両を中国は導入したからな・・・
パクリ軽装甲機動車も近いうちにお目見えしたりしてw
317名無し三等兵:04/12/11 00:11:42 ID:???
アルジェリア陸軍がある年ランクルを採用した。
彼らは以前ランドローバーに乗っていたのだが、イスラム原理主義者が
ランクル乗り始めたら追いつけなくなった為だそうな。
318名無し三等兵:04/12/16 01:55:52 ID:???
スレとはあんま関係ないがアルジェリア軍のローバーが走ってて
直後に待ち伏せうけて荷台の兵士も運転手も一瞬で全滅して、
死体を6〜8体、路上に並べるって動画見たことある。
四方からAK撃たれたらホロつき荷台なんていちころだなあ。
319名無し三等兵:04/12/17 03:56:23 ID:???
イラクのニュースにやたら日本車が出てくる。
トラックならたいてい「TOYOTA」か「NISSAN」の文字が。
イラク警察のパトカーも日産パトロールなんだな。
320名無し三等兵:04/12/17 04:34:47 ID:???
あっちじゃブランドだからな
321名無し三等兵:04/12/17 19:27:31 ID:???
それじゃ当然自爆テロも…
これは強力な武器といえよう。
322名無し三等兵:04/12/17 20:31:18 ID:???
アルジェリアも採用していたのか。ランドクルーザー。
323名無し三等兵:04/12/17 20:59:49 ID:???
>319
こないだの日本政府の援助で三菱ギャランの新車パトカーを
イラク警察にたくさん渡してたけど、ちょうどリコール問題で
騒がしい時期だったからあまりのタイムリーさにワラタ
324名無し三等兵:04/12/17 21:02:22 ID:???
あと関係ないが新生イラクの警官てみんなグロック使ってるな。
AKと当然、旧ソ連製ピストル、の組み合わせかと思ったから意外だった。
325名無し三等兵:04/12/17 21:23:12 ID:???
>>324
M1014とSig551(552?)も採用してるらしい。
ttp://img96.exs.cx/img96/5108/m1014_5.jpg
326名無し三等兵:04/12/17 21:46:30 ID:N+pyRmOC
今コブラを見てますがマルイのコルトガバメント1911のエアガンを買います。


327名無し三等兵:04/12/17 21:47:49 ID:???
>>326
モデルガン買えよ
328名無し三等兵:04/12/17 22:12:50 ID:???
>>325
あやしい、妖し過ぎる!
329名無し三等兵:04/12/17 22:41:01 ID:???
ここ見ると新生イラク警察はグロックを1万丁配備したそうだ。
画像は見当たらんが。

ttp://www.centcom.mil/CENTCOMNews/News_Release.asp?NewsRelease=20041029.txt

IRAQI POLICE OFFICERS RECEIVE 10,000 PISTOLS

BAGHDAD, Iraq ? The Multinational Security Transition Command ? Iraq delivered 10,000 9mm Glock pistols to the Baghdad Public Service Academy, Saturday, for distribution to Iraqi Police Service recruits attending the school.

330名無し三等兵:04/12/18 06:35:57 ID:???
三菱ギャランのパトカーはクーラーが効きがいい、とイラク警察では好評だと。
ま、日本人のおれは絶対買わないがな。
331名無し三等兵:04/12/18 10:49:10 ID:/N2rWcUz
ワールドカップ前に日本の警察が採用したとしてちょっとしたブームになった「透明の盾」
最近はあちこちの警察や軍隊で使われているな
やはり日本の警察の採用以来かな?
332名無し三等兵:04/12/18 20:22:48 ID:???
警察が採用した透明な盾は、地雷除去で使われてたもの・・・だったりしない?

こっちから向こうがよく見えるのはいいけど、向こうからもこっちがよく見えるのは、どうかなぁ。
333名無し三等兵:04/12/18 22:25:44 ID:???
>最近はあちこちの警察や軍隊で使われているな
>やはり日本の警察の採用以来かな?

 逆だ。日本の警察がフランス憲兵なんかの後追いで採用したの。
334名無し三等兵:04/12/19 03:35:25 ID:???
ジュラルミンから乗り換えるのが遅すぎだよ。
それだけ平和だったとも言えるけれど。
335名無し三等兵:04/12/19 03:47:51 ID:???
>>325
こっちのほうがよほどいかがわしくてアルカイーダっぽいな
336名無し三等兵:04/12/19 03:56:09 ID:DXJ+k4qp
Nスペにも日産車がチラッと映ったな
337名無し三等兵:04/12/19 04:43:30 ID:F/7PEc1U
どこかで三菱の4WD史上最速であるGTOを装備してる軍隊って無いのかな?
338名無し三等兵:04/12/19 05:08:22 ID:???
クーペを採用する軍隊なんてドコにあるのか小一j(ry
339名無し三等兵:04/12/19 07:42:45 ID:???
・・
340吝嗇 ◆G.VR4wY7XY :04/12/19 07:46:10 ID:AQ7E6Ubm
昔の(創刊翌年くらい)「デイトナ」誌の由良サンのイラスト付きエッセイに
「GTO自衛隊仕様」ってのが出てた、防弾ガラスに鋼板ボディに不整地タイヤw

「静岡の原野を走ってたら某所に迷い込んで、そこで・・・見たんです!」とのことw
341名無し三等兵:04/12/19 14:25:38 ID:???
それは凄いなw
タダでさえ重いのにさらに重くなるけど無駄に大きいトルクで引っ張ってくれそう。

白のNAフルエアロGTOに続く伝説を作れそうな・・・
342名無し三等兵:04/12/19 22:48:47 ID:???
>>334
従来の左のデモ対策しか頭になくて、ジュラルミンのほうが威圧感が出て良い
て意見だったんだけど、仮にも海外メディアもいる前で物々しい警備はいかがな
ものか?というのでソフト警備と透明タイプになったと聞く。
343名無し三等兵:04/12/20 02:14:42 ID:???
ダイアナさんの地雷除去視察で使っているのを報道されたからじゃない?
344名無し三等兵:04/12/20 09:13:24 ID:PpxnQZMx
>従来の左のデモ対策しか頭になくて、ジュラルミンのほうが威圧感が出て良い
>て意見だったんだけど、仮にも海外メディアもいる前で物々しい警備はいかがな
>ものか?というのでソフト警備と透明タイプになったと聞く。

 うんにゃ、「火炎瓶食らったら溶けるだろが」って学生運動世代の経験の有るジジ
ィが引退して、「軽いし、今時の雑踏警備じゃ火炎瓶なんて来ないよ、厚めにすりゃ
弾も防げるコッチの方が良い」って現場の意見が通ったの。

>ダイアナさんの地雷除去視察で使っているのを報道されたからじゃない?

 80年代から何処の国の警察でも採用されてましたけど。ジェラルミンの盾じゃ弾を
防げないのは当たり前でしょ。
345名無し三等兵:04/12/20 13:46:42 ID:???
日本警察機動隊の装備も2002年WCUPを挟んで大幅に変わったよな。
346名無し三等兵:04/12/21 01:47:13 ID:???
ミスリスの盾なら軽いし弾も防げそうだし熱にも強そうだし良いんじゃない?
347名無し三等兵:04/12/21 06:03:38 ID:???
>>346
それミスリル。
348名無し三等兵:04/12/21 18:46:57 ID:???
>>347
吹いたw
349名無し三等兵:04/12/22 21:38:58 ID:???
ランドクルーザーのボディはかなり頑丈に製造されているみたいだよ。防弾を
考慮している訳では無いみたいだけど、輸出用の安全基準かな。だからちょっとした
改造で軽装甲車並の能力を持たせやすい。
350名無し三等兵:04/12/22 21:42:07 ID:???
50年前の装備を使い、穴だらけの装甲車に防弾チョッキをかぶせて補強して
イラクでがんばってるアメリカの州兵さんたちに使わせたら泣いて喜ぶだろう。
351名無し三等兵 :04/12/22 21:47:24 ID:???
「エネミーライン」で武装勢力が使っていたスリーダイヤの車は・・・
352名無し三等兵:04/12/22 21:54:58 ID:???
>>349

しかし防弾補強した奥大使たちの特製ランクルは
AKの0距離射撃でボロボロになったわけだが、、、
353名無し三等兵:04/12/22 22:43:45 ID:???
>>351
しかも乗ってるのは将軍
354名無し三等兵:04/12/22 23:54:24 ID:???
>>344火炎瓶なんてバッテリーとガソリンがあれば作れるのに。
警察上層部は現場なんてどうでもいいワケか。隊員の命軽過ぎ
355名無し三等兵:04/12/23 03:59:49 ID:???
>>354
昔は火炎瓶に放水だったけど、
今なら火炎瓶なげたら射殺だよ。
356名無し三等兵:04/12/23 04:54:25 ID:???
>>355射殺できないと思う。絵面的に最悪だから発砲許可は死んでも降りん。
機動隊じゃなきゃ火炎瓶なげられても撃ち殺せるがねェ。
357吝嗇 ◆G.VR4wY7XY :04/12/23 09:12:13 ID:???
>354
硝酸か何かの染み込んだ紙をビンに巻くと布栓要らずなんだっけ?
358名無し三等兵:04/12/23 12:10:03 ID:???
>>356
だから、あちこちで非殺傷兵器の開発が盛んなんですね
359名無し三等兵:04/12/23 16:01:30 ID:???
>>352
防弾ガラスだけだったと思う。ドアまでは補強してなかったと思った。
拳銃弾レベルしか耐えられなかったのでは?(防弾ガラスレベル)
360名無し三等兵:04/12/23 18:39:59 ID:RKdkyiFC
ビッグホーンはアラファト議長がフランスに向かう時に乗ってた
361名無し三等兵:04/12/23 19:26:22 ID:???
オレに散弾銃持たせれば、火焔瓶投げる前に粉々にできるよ。だめ?
362名無し三等兵:04/12/24 02:21:21 ID:???
>>361
・いまどき、平時にそんなもの投げる根性入っているヤツいない。
・事態が悪化すれば、弾詰め替えているヒマがないくらい火炎瓶やら手製ロケット弾が。
363名無し三等兵:04/12/24 15:17:57 ID:???
そこで陸自治安出動ですよ
364名無し三等兵:04/12/27 19:00:10 ID:???
透明盾は38口径の拳銃弾を防げるみたい。(一枚で)ナ○ワ工業とかいう会社で
製造してるみたいだよ。でも自衛隊も採用したからね。
365名無し三等兵:04/12/29 10:44:29 ID:???
>>364
警察の採用条件はかなり厳しかったらしいね。
確か新潟あたりの会社だったな。
366名無し三等兵:04/12/31 04:12:39 ID:???
337 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/12/19 04:43:30 ID:F/7PEc1U
どこかで三菱の4WD史上最速であるGTOを装備してる軍隊って無いのかな?









どう考えてもランエヴォ
367名無し三等兵:05/01/01 18:58:22 ID:???
ネ申 GTO
でググれ
368名無し三等兵:05/01/04 13:17:27 ID:???
>>330
現在のギャランは白黒パトカーにはなってないね。覆面パトカーにはなっている
みたいだけど。(日本の警察)
369名無し三等兵:05/01/04 18:34:29 ID:???
39 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:05/01/01(木) 23:40:37 ID:uskpgxdl
前スレで、BBC の自動車紹介番組で韓国車を馬鹿にされたと火病しているとの報告がございましたが、
同じ番組で日本車も紹介されております。
ぶつけられ、落とされ,たたかれ、海水浴 etc. されても不死鳥のように復活する日本車の勇姿をごらん下さい。
「車が頑丈だ」と証明するために ここまですることはないだろうと思うけどね。
**ゲリラとか○○勇義軍とかのニュース映像でTOYOTAのロゴが付いたトラックばかり映る理由が
よくわかりました 。

ttp://www.bbc.co.uk/topgear/downloads/hilux_broadband.ram
370名無し三等兵:05/01/04 19:00:08 ID:3bHjRK+a
>>369っつーかコピペ元
すげぇ・・・なんか感動した。
最後、ハイラックスが神々しく見えた。
371名無し三等兵:05/01/04 19:18:58 ID:???
日本車すごい、という結論には至ってなかったようなのが残念。
リスニング能力ないからJapaneseというフレーズを待ってただけだけど。
372名無し三等兵:05/01/04 20:51:58 ID:???
>>369
世界丸見えテレビ特捜部で放送キボンヌ

タケシの感想聞きたいわーー
373名無し三等兵:05/01/04 22:49:57 ID:QiW9UVWO
見られん
374名無し三等兵:05/01/04 22:51:41 ID:???
>>372
台湾の便器自動車とかタイの巨大バイクとかしか放映してなかったよ。
375名無し三等兵:05/01/05 07:00:07 ID:???
イギリス人って馬鹿なことするのが好きだねぇ。
376名無し三等兵:05/01/05 18:58:12 ID:???
VOLVOでも実験してくれんかなあ
安全性と耐久性は違うと思うけど
377名無し三等兵:05/01/05 18:59:37 ID:???
VOLVOは殆ど装甲車ですから
378名無し三等兵:05/01/06 04:58:09 ID:???
急所外してるのは、やっぱりお笑いだから?

鉄球を景気良くぶつけるのは荷台で、エンジンルームの上は転がすだけだからなぁ。

379名無し三等兵:05/01/06 05:07:59 ID:???
それと同じ番組でドイツ車が徹底的に急所攻撃されてる

さすがイギリスや
380名無し三等兵:05/01/06 05:49:48 ID:???
この番組鬼だ。

企画で空母から車でジャンプしたスタントマンは死んでるじゃないか。
381名無し三等兵:05/01/06 12:20:32 ID:???
すれ違いだが貼ってみる。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104251068/592

592 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/01/06(木) 00:43:39 ID:???
>>587
空母の甲板から車でダイブは、過去にフランスのルノーのCMで
フォッシュからルノー車をカタパルト発艦させた前例がある。
もちろんブクブクと沈・・・むかと思いきや、ゲラゲラ笑うフォッシュの
甲板員の目の前でルノー車を甲板に載せた原子力潜水艦が浮上、
というオチ。
信じられないが本当だ。
382名無し三等兵:05/01/07 00:36:29 ID:???
>>381
それ、シトロエン・ヴィザGT
383名無し三等兵:05/01/10 11:27:36 ID:???
>>330
実は三菱にしろ扶桑にしろ、車の出来は本来悪くないんだよ。
だからトラック乗りでは未だに扶桑の人気が高い。

だからこそリコール隠しは残念な出来事。
ほかのメーカーでも行っていたこととは言え・・・。
384名無し三等兵:05/01/10 12:37:37 ID:???
>>383
車じゃないけど、雪印も製品の品質はトップレベルでしたからな。
自分も好きだったし、今でも飲む。
低脂肪乳なんて元々飲み物じゃ(ry

まぁ、こういう類の事って問題そのものよりも
その対応の方が重視されますからな。

その点がきちんと出来なかった点で、三菱も雪印も、
ある程度は叩かれても仕方が無いでしょうね。

最悪のケースが、浅田農産。
385名無し三等兵:05/01/10 13:23:43 ID:???
二度あることを三度起こしちゃいかんでしょ
386名無し三等兵:05/01/10 21:26:40 ID:???
三菱自動車工業のリコール隠しというのには、本当に隠していたものの他に
リコール対象とすべきかどうか判断が付かないものを分類していたというものも
あったそうだ。

それが構造的欠陥なのかどうなのか、というのは時間が経たないと分からないこともあり、
すべてが隠していたものとは言えないという点だけは考慮した方が良いと思う。

ミリヲタなら知っている人も多いと思うが、大戦中の航空機製造に於いては、某N飛行機が
賄賂を贈って欠陥品を納めていたのに対して三菱はちゃんと製造して納めていたことを
思い起こせば、少しは理解してもらえるものと思う。

387名無し三等兵:05/01/10 21:46:12 ID:???
うわなにそのこじつけ
388名無し三等兵:05/01/10 21:47:18 ID:???
その理論だと朝日新聞はどうなるのかしら
389名無し三等兵:05/01/12 02:18:50 ID:???
まぁこんな理性的なカキコがみられるのなんてここくらいのもんだよな<雪印&三菱

ほかの板に行った日にゃぁ……。
390名無し三等兵:05/01/13 02:18:31 ID:???
理性的なわけじゃない。そう書かなければならない事情がおありなんでしょ。
ふそうがトラック乗りに好かれているだなんて。にっちもさっちも行かなくなった運送会社が、地方のふそう販売会社に債権握られてトラック買わされるのが普通のパターンだな。
大体、中共で20年前にこてんぱんにやられたのも忘れて、同じ事本国でやるのはバカでしょ。
391名無し三等兵:05/01/13 10:05:39 ID:???
下痢印にしたって同じ。競合相手が弱い十勝あたりだと堂々とブルーのパッケージで押し通す。
大都会だとメグミルクだとか訳のわかんない名前創出してごまかそうとする。
392名無し三等兵:05/01/13 21:39:11 ID:???
誰も「三菱万歳!」みたいな事を言ってるわけじゃないと思うよ。
良いところも悪いところもある。良い所は素直に褒める事も大事だし
ちゃんと理論立てて批判する事も、同じくらい大事な事。

感情的な見方や本質をちゃんと見ようとしないステロタイプな見方が問題なだけで。
わかりやすい例が、三菱鉛筆叩きかな。

頭から否定するのは、あんまり良くないんじゃないかなと思うよ。
393名無し三等兵:05/01/13 22:09:21 ID:???
ごまかしをする以上、正当な評価の対象にすらなりえない。
394名無し三等兵:05/01/13 22:23:59 ID:???
良いところも悪いところもあるって理論自体
自分の都合よく悪いところを隠したり良い所を隠したりするための詭弁でしかないわけで
395名無し三等兵:05/01/13 22:27:00 ID:???
外国人と役人とマスコミの悪いところしか見ない人種がよくもまあぬけぬけと
396名無し三等兵:05/01/13 22:28:35 ID:???
この世のすべては善か悪のどっちか。
どっちでもないなんてありえない。
397396:05/01/13 22:39:48 ID:???
という理論が成り立ってしまうのも問題だ罠。

この世に本当に「正しい」と言える情報が無い以上、常に「嘘かもしれないし本当かもしれない」と考える事が
「メディアリテラシー」じゃないかと思ってる。マスコミや2chそういう情報に踊らされるのは御免だから。
398名無し三等兵:05/01/14 16:02:35 ID:???
不思議に思うことがあります。

雪印の牛乳を避けている人が○○パンのパンを買っていました。
雪印の牛乳は、普通の牛乳です。
○○パンのパンは、腐ったりカビが生えたりしない魔法のパンです。

こういう人が多いと、そのうち雪印製品も腐ったりカビが生えないものになっちゃうぞ。
399名無し三等兵:05/01/14 19:26:09 ID:???
最近のトレンドは「そういうことにする」
ですから
現実なんてマスゴミの作った虚構ですから
400名無し三等兵:05/01/15 02:04:03 ID:???
オレは、雪印の大樹工場の従業員なんかは性犯罪者並みに生涯追跡して食品産業には携われないようにすべきだと思っている。
401名無し三等兵:05/01/15 10:55:03 ID:???
雪印の前に○○パンをなんとかしろよ。

社員やその家族は絶対に食べないんだよ。
402名無し三等兵:05/01/19 06:10:43 ID:???
スペシャルサンドうまー。
403名無し三等兵:05/01/19 09:30:22 ID:???
パリダカ三菱優勝記念あげ
404名無し三等兵:05/01/19 10:28:14 ID:???
パリダカは、もともとフランス車の宣伝のため、フランスの威信を示すため
旧フランス植民地で行ってる協議なんだが、今じゃ日本車のためだけの
レースになってしまった。
405名無し三等兵:05/01/19 11:50:42 ID:CBhBtEOP
それより、信頼回復のほうに力を入れろと・・・
406名無し三等兵:05/01/19 13:37:26 ID:???
でもフランス車を負かしたおかげで、三菱がプジョーシトロエンにOEM供給
することになり、株価は急上昇してる。今年はWRCもやるんだろ。
407名無し三等兵:05/01/19 13:51:06 ID:???
負かした? 仏車って、日産のサポートカミオン(RVI製)位しか出てないだろ?
まあ、出てない時点で負けなのかも
408名無し三等兵:05/01/19 14:05:44 ID:???
シトロエンは昔出てたが三菱に勝てずに撤退したんだな。
フランスの国技に仏車がでないのは異常だ。金がないのかな。
無改造で出られるような車種がないから、ルノーの変わりに日産が出るのか。
409名無し三等兵:05/01/19 18:38:24 ID:???
>>408
ワークスのプロトタイプが禁止になって、出られなくなったのだが?
それにダカールラリーだけを見れば、対プジョーでは0勝、
対シトロエンも2勝4敗なのだが?

今のラリーレイドは、かつてのプロトタイプのような市販車改造部門があるけど、
過給禁止だから、でかいガソリンエンジン(6気筒-4L級)を持ってないと
出ても勝てない
大体、そんなエンジンも、それを積んだクロスカントリーカーも仏車には無いしな
410名無し三等兵:05/01/20 07:34:05 ID:???
>>409
なんで自分が不利になるようにルール改正するのかな?
F1とかを見習わなきゃ
411名無し三等兵:05/01/21 22:32:26 ID:???
>410
……
これは、おためごかしで自分に有利なルールを作って馬鹿にされるより、
真に公正(に見える)ルールを作って負け犬になる事を選んだ漢達の物語である
……

(例のOPテーマ)
412名無し三等兵:05/01/25 18:59:07 ID:???
かつてF1で、フランス人のバレストル会長が、アラン・プロストをホンダとセナに
勝たせるために、これでもか、これでもかとルール改正を繰り返してたのは、今は昔か。
413名無し三等兵:05/01/25 21:12:14 ID:???
>>365
富山県のナンワという中小企業が作ってる
http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/person/docs/200212_03.html
414名無し三等兵:05/01/30 03:42:55 ID:???
>>413
富山も鱈汁だけじゃないんだなw 
415名無し三等兵:05/01/31 03:08:29 ID:???
>>413
透明マスクなる商品に萌えた。
416名無し三等兵:05/01/31 21:20:17 ID:???
QandAが面白いな

「防弾は対応していますか!」
ビックリマーク付きですよ。
417名無し三等兵:05/02/01 18:52:13 ID:???
>>413
民生型を買ってしまいそうだ
418名無し三等兵:05/02/01 20:15:54 ID:???
幼稚園に盾があるのが怖いな
419名無し三等兵:05/02/02 01:21:41 ID:???
>>418 侵入をご予定ですか?
420名無し三等兵:05/02/02 08:33:07 ID:???
これって、物買ったら使い方も教えてくれるのかな?

ハード売ってソフト無しじゃ意味無いよなぁ。
相手も素人だから問題なしって事?
421名無し三等兵:05/02/02 14:25:37 ID:???
訓練を受けてない人は凹型がオススメとか書いてあったが
422名無し三等兵:05/02/12 01:50:20 ID:???
あげ
423名無し三等兵:05/02/12 02:54:51 ID:???
>>390
遅レスだけど、トラック乗りにとって三菱が一番人気があるよ。
耐久性もいいし、装備もいいからね。
三菱>>>ヒノ>>いすず>>>日産
424名無し三等兵:05/02/12 09:04:08 ID:???
>>423
しかし、消費者の信頼を完璧に裏切ったんだな三菱は・・・
425名無し三等兵:05/02/12 13:56:25 ID:???
我が家は、以前、運送会社をやっていたが、今回の事故があったときに爺さんが話してた。
’60年代頃に、ふそうトラックのディーゼルエンジンが度々逆転を起こして、
事故になったので、それ以来、ふそうは、出入り禁止になったって。

爺さん曰く、「だから、ふそうは買うな!」と。

今は、会社が○通の子会社で、株を持っているだけなので、ふそうが入ってるかどうかは・・・
426425@訂正:05/02/12 14:03:25 ID:???
”株を持っているだけなので、” <= この文言は、なしねっ!
427名無し三等兵:05/02/12 16:10:00 ID:???
三菱は技術者はともかく経営陣が痛すぎだったからな。
428名無し三等兵:05/02/13 09:22:44 ID:???
三菱がヨソに買われなくてよかった、今のダイムラークライスラー体制ならともかく
世論扇動といじめが得意な某国パクリ自動車会社にでも買い叩かれたら
三菱の車にもあの歪んだエンブレムを得意になって付けて売り出すだろうし、
粗製濫造で叩かれそうになったら「すべて旧三菱経営陣のせい、我々も被害者」
429名無し三等兵:05/02/13 11:46:22 ID:???
昔、中にいたけど三菱は、技術者や生産部門はかなり優秀だと思う。
しかし、管理職は上に行けばいくほど役所に失礼な位、お役所仕事している。
最近は上り詰めた役職の香具師が子会社に降りてきて現場の足を引っ張って
いるからな…。
430名無し三等兵:05/02/13 16:38:32 ID:???
財閥体質ってまだ残滓が有るの?
431名無し三等兵:05/02/14 02:39:49 ID:???
永久に無くならないと思われ
官庁だってそうだし
432名無し三等兵:05/02/14 16:10:57 ID:???
ゴーンを雇えばいいじゃない。
433名無し三等兵:05/02/27 01:24:18 ID:2BNiDPF3
WRC仕様のランエボとかインプこそ戦場向け。ラリー仕様でタフだし、
何より敵に追われたら、その加速で逃げ切れる。
434名無し三等兵:05/02/27 16:47:47 ID:???
>433
そんな腕のいいドライバーを軍隊に入れるなんてもったいない。
そんなコトするくらいなら国営チームでWRC参戦だ!!

435名無し三等兵:05/02/28 01:54:27 ID:???
>>434
チームの人数がやたら増えて非効率に。

「替えのタイヤね。申請書出して。監督のハンコも」
436名無し三等兵:05/02/28 03:18:45 ID:???
アクセル戻しただけでスピンする

金玉がちちんだよ
きゅー
きゅぅぅぅぅぅぅー








・・・ちびるかとオモタ
437名無し三等兵:05/03/01 22:59:34 ID:???
>>433
パリダカを制した日野トラックを陸自に!!
438名無し三等兵:05/03/09 16:27:02 ID:???
73式中型トラックって、日野じゃないの?
439名無し三等兵:05/03/09 21:00:39 ID:???
日野レンジャーだっけ?
トラックなのに4WD
440名無し三等兵:05/03/10 23:58:25 ID:???
>>437
技術的には既に納入済みですが?
441名無し三等兵:2005/03/29(火) 13:33:23 ID:???
ほぞん
442名無し三等兵:2005/03/29(火) 16:38:22 ID:JIE2psP8
高機動車がベースでは?
443スネーク!応答しろ!!:2005/04/11(月) 17:03:10 ID:U4FyOD9x
73式は旧型が三菱ジープ、新型は三菱パジェロがベースのカスタム車。
手続きが面倒だのの理由で名前は変わっていない。


あと、トヨタのメガクルがハンヴィーに似てるだのよく言われますが、
性能はメガクルが上です。
444名無し三等兵:2005/04/11(月) 17:05:11 ID:???
自衛隊のメガクルも4WSなのかな?
軍用には不向きな気もするが。
445名無し三等兵:2005/04/11(月) 17:21:57 ID:???
三菱はジープの生産台数が少なすぎて採算が採れない、
そこでパジェロベースの新型に変えてくれとなるが、
そうなると本来は新規の装備としての予算獲得が必要となるし、
他社の車両との競争入札になる。
トヨタ等に勝てそうも無いので、車名を変えず誤魔化した。
446名無し三等兵:2005/04/11(月) 17:57:26 ID:???
>>444
狭い日本で運用するから、4WSになった。
高機動車を内装変えて市販したのがメガクル。
機能は同じ。
447名無し三等兵:2005/04/11(月) 18:16:24 ID:???
>>443 >>445
高機動車の現場での評判が無茶苦茶高く高機動車で統一しろという声まで出てきた。
73式を新型に替える場合は、通常新規開発として開発計画を立てて開発費を防衛庁が出さねばならないが
とても通りそうになかった。先手を打って三菱は新73式を従来の73式の自主的な「マイナーチェンジ」
として出してきた。したがって書類上はあくまで旧73式のマイナーチェンジ版になっている。
448名無し三等兵:2005/04/12(火) 10:08:05 ID:???
足廻りなんかゼンゼン違うのにね。
マイナーチェンジを語るなら、ジムニーのを見習ってほしいものだ。
449名無し三等兵:2005/04/12(火) 11:01:39 ID:???
聞いた話しで確証は無いのだけど。
アメリカでジープを作ってるクライスラーだっけが、日本でジープ販売を本格的に
展開したいんで、三菱にジープの製造権を返すように求めて、三菱も
4駆の主力はパジェロに移ってたんで、73式1/4トントラックとJ58の生産を止め、
防衛庁と協議して制式名は73式のままで、中身はパジェロ改造に変えたって事らしい。
(4×4マガジンの記事に有ったのかな)
三菱はそれ以前に、「ジープ」って商標もクライスラーに返したよね。
新73式は、2代目パジェロのJトップベースだから悪路走破性はかなり良いと思うよ、
リアはホチキスドライブに替えてあるからトレーラー引いても暴れないと思うしね。
450名無し三等兵:2005/04/12(火) 11:06:22 ID:???
まぁ、インド軍を見習えと。
ジムニーはいい。GYPSYなのね。
http://www.marutigypsy.com/index.asp
451名無し三等兵:2005/04/12(火) 11:52:56 ID:???
人民解放軍陸軍にハンビーのパクリ車両が採用されています。
【中華人民に常識はないのか?〜なり振り構わないパクリの実態はココまでひどかった!!!〜】
ハンビーのパクリ車両「Dongfeng EQ2050」(説明あり)→ http://www.sinodefence.com/army/transport/hmmwv.asp
452名無し三等兵:2005/04/12(火) 12:36:34 ID:nKzD1eTl
もともと軍隊なんかは、コピー、パクリは普通では?
453名無し三等兵:2005/04/12(火) 12:53:01 ID:to6G+0W9
中国ってオリジナリティーが無いね、
パクリ普通でも酷過ぎるわ、これ。
454名無し三等兵:2005/04/12(火) 18:28:55 ID:???
北朝鮮が中古の軽トラにカチューシャを乗っけてるのを何かで見た
455名無し三等兵:2005/04/13(水) 08:08:42 ID:???
>中古の軽トラにカチューシャを乗っけて

カチューシャとはそういうもんでしょ?
456名無し三等兵:2005/04/13(水) 14:50:42 ID:???
きっと「軽」なところに驚いたんじゃないの?
457名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:09:45 ID:???
もし日本に動乱が訪れれば、同じようなモノが見られるかも
中古の軽トラにカールグスタフやM2重機
性能的にベストなのは高機動車やランクル、パジェロだろうけど
民間車両を一斉に徴発すれば佃煮にする位大量の軽トラが集まりそう
山間部の狭い防火帯道路や都内の狭路では、離合困難な大型4駆を尻目にブっ飛ばせる
458名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:11:20 ID:???
軽トラテクニカルかw
459名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:26:06 ID:uavPOIuo
メガクルーザーとハマー買うならどっちが良いだろう?
460名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:31:30 ID:???
ハマーだろ。目立ち度から言って。DQNじゃないけどさ。
461名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:35:16 ID:uavPOIuo
トータル性能はどっちがいいの?
462名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:41:17 ID:???
メガクルーザーはボディの素材の関係で、ボディが壊れると修理が難しいらしい。
463名無し三等兵:2005/04/13(水) 21:07:24 ID:???
シナの反日デモの連中は「トヨタ、日産、ホンダは日本軍国主義を支える
軍事産業だからボイコットしろ」などと騒いだそうだが、
日本の中心的軍事産業といえば、今も昔も三菱と決まっている。
歴史を知らないのはやつらの方だなw
464少尉:2005/04/13(水) 21:08:53 ID:fNMefXVz
日本車は世界一ぃぃぃぃぃぃーー
465名無し三等兵:2005/04/13(水) 21:14:33 ID:???
>>463
将来、戦闘ロボットを開発するからじゃねw
466名無し三等兵:2005/04/14(木) 03:13:50 ID:???
まぁ連中が三菱を挙げたところで、三菱自動車と重工は違うわけだがw
467名無し三等兵:2005/04/14(木) 12:21:45 ID:Zq5zyq/8
>>463

中国軍の軍事パレードでは、
弾道ミサイルを運んでるのって、
日本製日産トラックじゃない?
468名無し三等兵:2005/04/14(木) 12:31:03 ID:???
>>463
三菱は足引っ張ってる方だからいいんじゃないの?
469名無し三等兵:2005/04/14(木) 13:58:53 ID:wVhOfyBd
日産といえば満州で
そのことがいいたいのかな?
470名無し三等兵:2005/04/14(木) 17:06:22 ID:???
ナム戦で使われたAKとM-16は日本製だべ。
471名無し三等兵:2005/04/14(木) 17:13:09 ID:???
日本でハマー運転するのは大変そうだな。
路地にはいれねーよ。
472名無し三等兵:2005/04/14(木) 17:29:15 ID:???
>>470
詳しく
473名無し三等兵:2005/04/14(木) 17:47:25 ID:???
>>471
北海道の道立高校の元職員が満期退職金つぎ込んで買ったんだが、
道の広い北海道じゃないと金有っても買う気しないだろうな。
474名無し三等兵:2005/04/14(木) 17:52:27 ID:???
俺も詳しくは知らないけど南のM-16は三菱、AKは忘れた・・・。
当時、アジア周りで短期間で沢山の銃を造れるのは日本しかなかったし日本の銀行のお偉いさんの名前にはベトナム人の名前もあったはず。

日本製のAKの値段が気になる所・・・。
475名無し三等兵:2005/04/14(木) 18:43:01 ID:???
>470
パキスタンやミンダナオあたりの密造銃器に勝手に「MADE IN JAPAN」って刻印して
ゲリラや不正規兵にはよく売れてたって事だろ
皆「日本製」w、アフガンのムシャヒディンのM16も、カシミールの独立派のAKも
IRAのAR18も・・・おっと!
476名無し三等兵:2005/04/14(木) 18:48:11 ID:???
>>474
そのうち、ナム戦で使われた戦闘機まで日本製ということになりそうだなw
477名無し三等兵:2005/04/14(木) 22:24:26 ID:???
>>475
最後だけマジモンw
478名無し三等兵:2005/04/15(金) 12:13:43 ID:KE5hdEJ9
航空機や船舶の整備はかなり日本でやっている。
479名無し三等兵:2005/04/16(土) 12:32:16 ID:???
高機動車は剛性不足で評判悪いって聞いたんだけど、嘘だったのかな?
それとも、初期型だけですぐ直っちゃったのかな?
480462:2005/04/16(土) 15:19:10 ID:???
>>479
高機動車はボディにエンプラを多用しているので、剛性不足が有ってもおかしくない。
またそのせいでボディに亀裂が入ると修理できないとも聞いている。
481名無し三等兵:2005/04/16(土) 15:34:35 ID:???
ハマーもレジンを多用してるよ。
でも、ハマーも高機動車も、車体剛性はシャーシが受け持ってるから
ボディーが、ペラペラでも車体剛性とは別でしょ。
482名無し三等兵:2005/04/17(日) 13:55:27 ID:yN4BHbFF
雨漏りはしそう
483名無し三等兵:2005/04/17(日) 14:59:58 ID:???
>482
雨漏りはしないに越したことがないけど、雨漏りで車内が水浸しになってもちゃんと動いてくれれば
とりあえずはおっけーかと。
484名無し三等兵:2005/04/17(日) 15:01:07 ID:???
いくらなんでも車体剛性にかかわる部分にFRPなんぞ使ったりしないだろ。
ボンネットがFRPとは聞いているが。
485名無し三等兵:2005/04/18(月) 02:36:57 ID:???
ある程度の剛性が無いと、機体から吊り下げてのヘリボーンとか出来無いぞ
486名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:41:33 ID:??? BE:47790252-
メガクルーザーは、「ラジエーターが被弾しやすいからダメだ」と、友人から聞いたのですが、
やはり購入リストから外すべきでしょうか?
487名無し三等兵
>>486
防弾ランクルじゃダメなん?
ttp://www.securico.co.jp/products/landcruiser.html